ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,782物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4750件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2018年9月27日 16:58 |
![]() |
61 | 19 | 2018年9月1日 18:18 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年9月6日 09:14 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2018年7月15日 21:06 |
![]() |
183 | 29 | 2018年7月24日 06:51 |
![]() |
230 | 32 | 2023年3月6日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
こんにちは
e-powerメダリストのラゲッジルームランプをLEDに交換したいのですが、やり方教えて下さい。
ルームランプは何とか出来ましたσ(^_^;
よろしくお願いします。
書込番号:22141396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

五目炒飯さん
下記の方々の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1119354/car/2545571/4773492/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2602823/car/2545155/4687286/note.aspx
書込番号:22141535
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今朝e-POWER NISMOの荷物を整理していたら左右の窓下部に水が流れ落ちたような跡があるのを発見しました(写真参照)。
すぐディーラーでみてもらいましたが、これまでその店では事例がないとのことです。
バッテリーが設置されている本来のスペアタイヤスペースに水はたまっていないし、流れ込んだ痕跡もありません。
なので現時点で雨漏りとは断定できないとのことでした。
去年9月に納車でちょうど来月(9月)12ヶ月点検なので、しっかりとみてもらうことになりました。
同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22070991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外から水をかけると簡単に判断できますよ。
何故にやらない、双方とも…
書込番号:22071056 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

結露かなとも思えるが、それにしてもあまりいい状況ではないですね。
書込番号:22071319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KP510TKさん
左右どちらも雨漏りって確率的にみて、、窓ではなくて、ボディーの組み立てが甘かったとか??
納車から、一冬越しているので冬に結露した痕跡だと推測されるかと思いますが、、
雨の日や洗車時に確認して問題あれば無料で直してくれるでしょうけども、、
書込番号:22071338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結露した状態で走ってますか?
簡単に言えばエアコン付けないで窓が曇る状態
書込番号:22071526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結露だとすると、窓の結露になりますよね?だとしたらそれが垂れれば一番低いところに流れる気がしますが、全体に何本持たれてるとなると・・・写っている開かない窓のブチル?が穴だらけ???やってない??そんなわけないか。
ちょっと問題ですね。
書込番号:22071631
1点

窓以外でも結露はありますからね。
もし結露だとしたら今まで気がつかなかったのも凄いけど、エアコンは終始Autoがいいですね。
書込番号:22072212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん色々ご指摘等ありがとうございます。
さきほど出先で駐車している状況で30分ほど夕立の土砂降りがありましたので今駐車場の車両を確認してきました。
全く水は流れておらず昨日撮影したのと同じ状況です。
通常はエアコンを25度のオートか風量のみ調整で使っており春と秋は気温によりエアコンを使わず運転席側窓を開けています(ほとんど一人乗車)。
窓を閉め切り曇る状況での走行は記憶にありません。
書込番号:22072233
0点

以前、後の両席に誰か乗せた覚えないですか?結構な雨の日に・・・
書込番号:22072249
1点

>KP510TKさん
買い物とかで 保冷剤等入った買い物袋を 壁にかけた記憶ないですかね?それか濡れた物を 壁にかけたとか ?
書込番号:22072518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車や季節によるかもしれませんが、窓を開けて走ると湿度はどうしても上がってしまうでしょうね。
四季を通してオートエアコンの方が良いかもしれません。
私はエアコンを切ることはまずありません。
書込番号:22072651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまり、雨などの外的の物では無いという事ですか?
飲み物ですかね。
書込番号:22072779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度拭いて(綺麗にして)、毎日様子見したら
どうなのでしょうか?
どこかで同一現象になれば、何か原因を探れませんか?
書込番号:22072804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートベルトで隠れててどこから水滴(結露)が垂れてるか分からないから
なかなか他人に判断は難しいんじゃないの?
水垂れ(結露)がどこから始まってるかも大事だと思うけどね。
書込番号:22072907
1点

みなさん、いろいろご指摘ありがとうございます。
>batabatayanaさん
4月上旬に5名乗車がありましたが晴天で窓の曇りもなかったです。
>新型セレナ乗ってますさん
6月上旬に保冷剤入り買い物をしましたが右側後席足下に置きました。
>かず@きたきゅうさん
秋冬は燃費考慮でエアコン停止していましたが今秋からエアコン入れて様子みようかと思います。
>麻呂犬さん
飲み物は運転席のエアコン吹き出し口前に置きます。
>Martin HD-28Vさん
雨ではないことが判明したので、そういうことになろうかと思います。
一度綺麗にして今後は運転の都度確認してみます。
書込番号:22072909
3点

>白髪犬さん
シートベルトが出ているところにも跡があり???なのですが....。
白髪犬さんのご指摘で再度写真を確認してみると、右側のシートベルトが出てくるところの後ろ側が、結露が乾いたみたいな感じに見えることに気付きました。
結露が濃厚っぽいですが、ディーラーの点検で原因不明となったら一度綺麗にして運転後毎回確認してみます。
書込番号:22072926
1点

ありがとうございます。
雨の日ではなかったですか。
さも双方のシートベルトから染み出たかのようにも
(丁度、変色の発点?の大半がシートベルトに隠れてる事も有り)見えたので。
書込番号:22073133
0点

ご心配です。
結露だとすると冬場の跡と言うことになりますね。
とりあえず雨漏りではなさそうなので良かったですね。
書込番号:22075384
0点

結露が原因とすると、冬場もエアコン使った方がいいってことですかね?冬場はヒーターを使うこと多いので、エアコン必要ないかもって思っていました!勉強になりました。
書込番号:22075484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ナビを入手したので、ディーラーに付けてもらいに行ったところ、TVフィルムアンテナ3個と、それに伴うケーブルと、TV/GPSフィルムアンテナ1個とケーブルが必要(添付画像の◯で囲んだ部品)と言われ見積もりを貰うと、先に述べた部品の合計金額が(工賃を含まず)かなりの高額でした。
そこでご質問なのですが、ネットショッピングやオークション等で売ってある汎用品でも純正部品と遜色ないのでしょうか?
出品されている値段は純正の1/4程度です。
このような部類には全く詳しくないので、自分のナビに対して、どの商品が適合するのか?説明文を読んでもよく分かりませんので購入に二の足を踏んでいます。
ナビの種類は日産純正ナビMJ117D-Wです。
どなたか詳しい方がおられましたら、ナビに適合するおススメの商品をお教えください。
可能であればコメント適合商品のURLを貼っていただくとありがたいです。
以上、よろしくお願い致します。
フィルムアンテナとケーブルがセットになっているのが望ましいです。
書込番号:22062330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◯で囲んだ部品のうち、17のコードは汎用品では入手困難と思われますので、純正部品使用がオススメです。
14、15はGT13 コネクタのケーブルと思われるので、ナビ裏見てコネクタ形状の確認して下さい。
このタイプの汎用品は1本売りや、4本等で見つけ易いです。フィルムセットも形状、価格で色々選択可能でしょう。
種類が多いので、予算が不明だとオススメは難しいです。
安いフィルムアンテナは透明度が低かったり、接着が弱かったりして取付辛い物が多いです。
取付辛い物は工賃が高くなるかも。
TV不要なら、GPSアンテナだけ購入が安上がりでオススメです。工賃も安いですね。
中古屋で500円位でダッシュボード上置き型が見つかると思います。
このGPSアンテナと、TVアンテナ4本セットを組み合わせる方法もありますね。
書込番号:22062539
2点

>すすすゆうさん
早々のご回答ありがとうございます。
また貴重な情報をいただき感謝しております。
お教えいただいた17のケーブル以外はネットで調べてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22062606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVアンテナエレメントは日産純正B8095-79928 79929でアマゾンでも買えますよ。
4320円でした。純正設定は高いですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075RB39HS/ref=psdc_2113034051_t1_B075RB2SRR
MM116用のアンテナ補修用キットですが、MJ117にも互換だと思いますよ。
5680円です。
私なら自分で取り付けできますが、身近にできる方を探してもいいですね。
あと車両はナビ装着パック車ではないですか?
ステアリングリモコンはありますか?
そうだと車両のインパネ内にGPS,TVアンテナのはハーネスがきています。
書込番号:22074779
0点

>yukamayuhiroさん
コメントありがとうございます。
また商品をご紹介いただきありがとうございます。
ご紹介いただきました商品はパナソニックと記載してありますが、mj117d-w はケンウッドだと思うのですが問題ないのでしょうか?当方素人なもので全くわかりません。
>あと車両はナビ装着パック車ではないですか?
ナビ装着パックか否か不明です。
購入時はナビはいらないと思い、ただ何も装置しないと、その部分が空いてしまうので純正オーディオをつけました。
>ステアリングリモコンはありますか?
そうだと車両のインパネ内にGPS,TVアンテナのはハーネスがきています。
ステアリングリモコンはありません。
ディーラーは添付いただいた物が揃えばナビ装着可能と言われました。
お手隙の時で構いませんのでコメント宜しくお願い致します。
書込番号:22085097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nismoにーさんさん
MM116はパナソニック製MJ117はケンウッドせいですが、日産純正ナビのナビGPS及びTVアンテナの入力部のカプラーは同じ入力のはずです。
紹介したアマゾンのアンテナセットですが、MJ117にも互換があると記載されています。
ケンウッド OEMナビ MJ117D-W / MJ117D-A / MJE17D-EV / MJ116D-W / MJ116D-A / MJE16D-EV クラリオン OEMナビ MC313D-A / MC313D-W /MC312D-A / MC312D-W /MC311D-A / MC311D-W もカプラー形状が同じでご利用いただけます。
ステアリングリモコンが無い場合は、MOPのナビ装着パックではありません。
GPS(MJ117はプリントアンテナ)+TVアンテナキットで装着できます。
電源ハーネス、ラジオアンテナ、車速ハーネスの車両側の純正ハーネスは、ナビ裏に直接はまります。
ナビクラスターパネル、グローブBOX等のはずし方分からなかったら相談ください。
書込番号:22087433
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今まであまり気にしていなかったのですが、対向車のノートe-power が左折待ちしていた際にサイドミラーのウインカーの点滅が弱く点滅しているのか殆ど見えませんでした。
確認のため自車を停めてサイドミラーのウインカーを点滅させ、降りてから確認したのですが、やはり弱々しい点滅。
皆さんの車も同じでしょうか?
もっと明るく点滅するにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:21964450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らくLEDですね。
小糸ではサイズ規格が未記入なのでオンチップだと思われます。
オンチップだと電球の様に取り替えは出来無いです。
分解取り外してチップサイズからより明るい同サイズのものに打ち替えるしかないと思われます。
隙間が有れば増量とか?
暗くても車検の規定値にはなっているんでしょう。
書込番号:21964489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nismoにーさんさん
LEDランプは経年劣化で光量が低下しますので、ディーラーにいって見てもらって、必要に応じてLEDランプを交換してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:21964502
2点

ドアミラーウインカーですか? 今朝、洗車してて気づいたけど光る部分がノートのは細いんですね。でもあんなもの飾りです。対向車からはフロントのウインカーが視認できればいいんです。それよりハイビームヘッドライトを何とかしましょう。ロービームはLEDだけどハイにするとガックリきます。
書込番号:21964511
3点

コストダウンなんでしょうか?
私は他の車ですが、ノート見た時、暗いなと感じましたが、明るければいいというものではなく、控えめなのも、シックな感じで有りだと思います。
書込番号:21964550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ偽装かもよ。
申請書類は満たしてても実際は満たしてないとかね。
やっちゃってる日産なら十分あり得る。
書込番号:21964575
8点

>nismoにーさんさん
ウィンカーは左右合わせて360度どの向きでも見える必要があるはずです。
ミラーのウィンカーは、
フェンダーのウィンカーの代わりに、
側面から見えるようにするためついている車が多いです。
なので飾りなんかでは無いはずです。
逆に言えば正面から見えなくても側面からしっかり見えれば問題ないと思いますよ。
書込番号:21964609 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>麻呂犬さん
>JTB48さん
>AS−Pさん
>量子の風さん
>かず@きたきゅうさん
>アテゴン乗りさん
アテゴン乗りさんの仰っておられるように対向車に対してはフェンダーのウインカーで確認できるので問題ないと思いますが、問題は側面から(歩行者や車)確認できるかです。
確認してみましたがやはり見えにくいです。
そんな見えにくいウインカーが施錠する時はハッキリと点滅します(苦笑)
せめて施錠するときくらいの明るさは欲しいですね。
言ってもムダかもしれませんがDに問い合わせしてみます。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21965533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-Powerは良い車だと思います。
が、いくつかの試乗体験記を読むと、「思ったほど燃費は良くなかった」と、残念な感想があります。
エコな走り方を、オーナーさん同士で紹介できればもっと高評価を得られるものだと思います。
・蓄電池残量を極力減らさず
・ガソリンエンジンを極力作動させず
そのための工夫が必要かと思います。
皆様のエコドライブ技術を、この欄でご紹介いただけると嬉しい限りです(^^)
4点

弟「アニキはどうしてる?」
兄「箇条書きでよい?」
弟「おう。」
兄「@信号待ちはできれば日陰だとありがたい。
Aイオン駐車場は立体駐車場を選びたい。
B坂道はできれば踏みたくない。 C猛暑は乗らない。 D猛暑は乗る前にクルマに放水し熱を下げる
E窓に黒メッシュ付ける Fクルマにクーラーボックス搭載。」
弟「なんとなく、話が脱線気味してないか?」
兄「いや、なかなかどうして侮れんはず。」
書込番号:21943521 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入した車の燃費合戦なんてしないで普通に走りましょうよ。
普通に運転した燃費がその車の燃費なんですから。
書込番号:21943608
31点

力強くてスムースな加速性能、静粛性、低燃費、運転感覚すべてに未体験の感動を呼び起こす。
日産のHPのepowerの魅力です。
先頭にある力強くスムースな加速を楽しめば低燃費は犠牲になりますが
ついつい運転を楽しんで燃費を悪くしてしまった。が正解では?
それが販売台数ナンバーワンの答かと思いますよ。
書込番号:21943627
13点

アクセルは不用意に不必要に踏まない
ブレーキも不用意に不必要に踏まない
先を見据えて運転する
周りの流れに合わせて車間距離はじゅうぶんにとり前方だけではなくサイドや後方にも気を配り仮に割り込みがあっても慌てないようにする(もしかしたらと予測する)
道が混んでいる時間を外す
書込番号:21943660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんはePowerお乗りなんですか?
ま、50キロ少々で走っていれば、伸びるかな。
60キロ以上出すと頻繁にエンジンかかって、燃費悪くなります。
ていうか、私にとっては燃費気にして乗る車では無いですね。
スムース滑らかな加速感が味わえて、20前後の燃費なら大満足です。
書込番号:21943691 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>note_epower_xさん
私は他社HV乗りですが、今年の春購入にあたり
e-power はかなり注目しレンタカーで
いろいろな条件を試してみました。
結果、一言で言えば「面白いくるま」です。
ただ、乗り手を選ぶというか、乗り方で燃費が大きく
変わりまして、いろいろレクチャーはしたのですが
嫁に面倒だ!と一蹴され従来付き合いのあった
ホンダDでの購入となりました。
トヨタ、ホンダHVとの大きな違いは
アクセルペダルに加速、減速(強回生)の
2つの機能がついていること。
逆にブレーキペダルに協調回生機能がないことです。
トヨタ、ホンダHVではできるだけ多く回生する
協調回生ブレーキワークが燃費走行につながりますが、
e-power ではブレーキを使わないアクセルワークが
理論上燃費向上するテクニックです。
周囲の流れを乱さない範囲でブレーキ踏まずに
運転しましょう。
ただ、個人的にe-power を購入したら、
Sモード一択でハイパワーモーター走行を
存分に楽しむと思います。
構造上燃費を追求した車ではないと判断しました。
書込番号:21944031 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>エアころさん
>e-power ではブレーキを使わないアクセルワークが
理論上燃費向上するテクニックです。
この車は、全くブレーキを使うこと無くアクセルだけで公道を走れてしまう所が怖い所でもあります。この場合は当然ブレーキランプは点灯しません!
※実走行で確認済です。
※ブレーキを踏めばブレーキランプは点きます!
アクセルだけだと後続車が追突する危険性が高くなりますから、このシステムは早急な改善が必要です!ディーラーにもメーカーにも即連絡しまさした!
書込番号:21944237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノート e-POWER でブレーキ踏まなくても回生時にブレーキランプは点灯しますよ。ただ完全にストップしてからは点灯しないのでブレーキを踏んでおく必要があります。
書込番号:21944272 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そんなに気を使うのであれば窮屈な車だなと感じます
書込番号:21944427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニアさん
アクセルペダルの緩め方次第ですが、
ブレーキランプは点灯してましたね。
ただ、敷居が0.1G減速なので、点灯頻度は少なめ。
実際、市街地ではランプ点灯させずに停止まで
できるシーンは割とあったと思います。
上は推奨ではなく、あくまでe-power 限定で
理論上の燃費走行法です。
アクセル減速にこだわるあまり、
車間が広くなり過ぎて例えば短い交差点では、
自車1台ポツン。なんて迷惑な運転に注意です。
それと、バッテリが、満タンになると
アクセルオフでもスルスル〜と行く点は
改善して欲しいところです。
リーフのe-pedalアクセル と回生協調ブレーキが
FMCで採用されれば最高ですね!
書込番号:21944794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉この場合は当然ブレーキランプは点灯しません!
0.13G以上で点灯します。
Bモードの減速がおおよそ0.12G程度なので
通常走行だと点灯しませんが
スピードが速い時や下り坂などで点くときがあります。
ECOモードは大体40km/h以上ならアクセルオフで必ず点きます。
なのでアクセルワークが下手な人はパカパカ点いてますよね…
書込番号:21944809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>note_epower_xさん
下道は交通状況にて都度変わりますが、ゼロ発進からの緩加速は行わず
巡航速度までは一気に加速して一定の速度維持に努める。
高速道路は常識の範囲内で自分の巡航速度を定め一定の速度維持に努める。
等は実行した事はあります。
先月1ヶ月くらいエコ運転を心がけてAVG27km/Lだったので、今月はエコを意識せずに運転したら燃費計はAVG22km/Lを表示しています。
リッター5kmの差は大きく見えますが、仮に100km走行してガソリン単価150円で計算したら、
AVG27km/L→約3.7L消費
AVG22km/L→約4.545L消費
差は0.845L
ガソリン代の差は約127円です。
100km走行して缶ジュース1本分の差額ならエコに気にせずに、あるがままに走りたいですね♪
書込番号:21944852
7点

>note epower xさん
こんにちは!
個人的なエコな走り方。
@スタートで加速にのるためにある程度アクセルを踏む。後は惰性で進み蓄電走行に徹する。すると蓄電のメモリが4?5を繰り返すようになると自然に電費が上がってくる(ある程度走行距離が必要)
Aエアコンは24°に設定風量も弱
B空気圧を前2.9kg後2.6kgにしています。これ以上上げても電費は逆に落ちます。(空気圧は推奨より上げすぎてるので自己責任で!)
ただ真冬真夏はやはりエアコンをONにしてしまうので↑エコ運転を心がけてもトリップ電費は20kmを超えることは難しくなります。
1年2ヶ月.走行距離13000kmでAVG22km/L
です。
書込番号:21944886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-Powerはモーターパワーを充電を気にする事無く楽しめる車で、結果多少燃費が良ければOKと思っています
燃費を気にするのなら他社のハイブリッドをお勧めしますよ
ブレーキランプについては、法規上0.1G以上で点灯させる必要があるので点灯しますが、逆に0.1G以下だと点灯させてはいけないので難しいところみたいです。
書込番号:21945176
4点

>note_epower_xさん
逆に、
e-power エコな“停止の仕方”?
回生ブレーキで完全停止した後の話しです。
多分
1.フットブレーキを踏む(モーターへの電力供給無し)
2.サイドブレーキを引く(モーターへの電力供給若干有り?)
3.回生ブレーキのまま停止(モーターへ停止用電力供給必要)
だと思います。
また、
エアコンつけて休憩駐車するのなら、
4.サイドブレーキを引いて、パーキングポジション(モーターへの電力供給無し)
がベストかな?
(冷房がめっちゃ効くので燃費最悪。でも熱中症対策で涼しくて最高!)
書込番号:21945208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の基本走行パターン(Sモード)です。
従来のエコランの常識を覆す、
出足鋭く爽快で愉快かつ燃費良し!
市街地、郊外ドライブでおすすめです。
書込番号:21950497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ppapappaさん
なるべく一定速度で走りましょうや。それ、エゴ運転ですやん。
書込番号:21950601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セレナおじさんさん
エゴ運転とは、
1.低速エコ運転(クルマの流れにお構いなく)
2.緩加速運転(後続車がイラつくノロノロエコ加速)
3.ブレーキランプ無点灯運転(後続車に急ブレーキを踏ませる)
かと思います。
イメージしている道路状況が異なっていると思いますので、誤解をされているかと思います。
発進加速良くメリハリをつけた付けたキビキビ省エネ運転は、後続車には車間も十分でとても快適かと思いますよ。
騙されたと思って、一度お試しいただければ誤解は解けると思います。
書込番号:21952047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ppapappaさん
書かれてるグラフの横軸が具体的にどれぐらいの時間であるかにもよるのかな。たとえば、高速を走ってるとき、エンジンが発電のために動き出したかどうかで、速度を変えるってことになる?
前の車、自分より遅いから追い越そうと思って、追い越し車線出た途端、追い越そうとした車がエンジンによる発電が始まったからと加速されたらかなわんなぁ。
まあ、追い越し妨害になるケースでは、アクセル踏み込まないでしょうけど、ppapappaさんの書かれたことをいつでも愚直にやられるとマナー違反になることはあると思うよ。
書込番号:21952070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
一昨日の朝 出勤のため 会社駐車場まで 20キロほどノートEパワーを運転し 同僚をが来るまで
Pボタンを押し サイドを引っ張り 待機して 同僚が乗り込み サイドを戻し
いざ発進と Dに入れようとすると Pのまま 動かず しかも ブレーキは重くなり 固定されたような感じになり
焦りながら オンオフスイッチを入れなおすと いつもスタート時に回転が上がる速度計のメーターが動かない
ますます焦り (笑) 4回オンオフを繰り返すと その4回目でやっと エンジンがかかり メーターの針も動き
Dにシフトも入って やっと 発進できた
先ほど 日産ディーラーに行き 症状を伝え 制御コンピュータをチェックしてもらったのだが
異常の履歴が 無いと言われ 一応 様子を見てくださいと言う事で 帰宅してきたが
何年か前 湾岸自動車道で旧型ノートが突然エンストし 後続のトラックに突っ込まれ
2人?死亡したというニュースもあったから あまり気分的には良くないな・・・・
前乘っていたプリウスも 京都の電車通りを右折する際に 右折の半分までは通常通りブレーキが掛かっていたけれど
残りの半分でブレーキが利かなくなり 突っ走ったことがあるので
今回のような不具合が発生したら ノートEパワーに乗っている方は
オンオフスイッチを何度か押してみてください そして 一応販売店に行ってみてもらってください
以上 つぼろじんの話でした
どうだ 恐怖で背筋が凍っただろう・・・・・・・・
33点

凍りはしませんが…
そんな危険だと言われる車、即刻処分をされたのなら少しは信じるかもですよ。
何かのトラブルは有ったのでしょうね。
そして、知人がいる為に恥ずかしい思いが募りパニック…
そんな時って行動と記憶に不整合が見て取れます。
もしも、同じ事が起きた時、
先ずは深呼吸とか?落ち着きましょう。
書込番号:21918526 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

電子制御の弊害ですかね。
アクセル、ブレーキ関連が故障した場合は
スピードが落ちる様に二重か三重のプロテクトが
掛かっているので、高速道路では逆に追突される
可能性が上がるんですね。
わけわかんねぇーだろ。
書込番号:21918528 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>湾岸自動車道で旧型ノートが突然エンストし 後続のトラックに突っ込まれ2人?死亡したというニュースもあったから
突然じゃ無いですよ。
かなり前からノロノロ運転をしていたので前兆はあったけれどもドライバーが走らせてただけですよ。
書込番号:21918637
17点

そうだったんだ〜
かなり前からという どのくらいのかなり前だったんだろうかね?
書込番号:21918710
5点

>つぼろじんさん
スレ主様ご心配です。
スレ主様はたしかe-power発売当初からのベテランユーザー様ですよね。
そのスレ主様がビックリされたのですから操作ミス等ではなく、何らかの不具合があったのだと思います。
しかし、エラーログがないと言うことはエンジン関係の致命的なトラブルではなく、起動条件に絡むセンサー等の誤作動等でしょうか?
再現しない可能性も高いですが、再発し根治治療したほうがすっきりいたしますね。
スレ主様のご指摘の事故はノートではなく、姉妹車のティーダラティオですね。
悲惨な事故で当初リコール隠しの結果の事故ではないかなど騒がれましがその後全く情報なしとなっています。
たしか明け方近くの高速道路をかなりの距離をノロノロ運転する状態でユーチューブにも動画がアップされていたそうです。
運転手は生存してますので、その後事実が解明されている物と思われます。
当然スレ主様の件とは全く関係無い事故です。
書込番号:21918829
14点

>つぼろじんさん
ノートじゃなくてティーダの事故ですね。
エンジン停止、スローダウンは突然で合っていますよ。
まぁ判断早い人なら停止までに路肩に寄せられたかもしれませんが。
この事故の原因は控訴審段階でもはっきりしていないようですね。
今後もはっきりしないままなのかな?
書込番号:21918942
11点

すいません、はっきりしないのは事故原因ではなくてエンジンの停止原因です。
書込番号:21918948
6点

>かなり前からという どのくらいのかなり前だったんだろうかね?
今は削除されましたが何kmも手前でスロー走行している停止してしまった車が映っているドライブレコーダーのユーチューブ映像がありましたよ。
普通は高速道路でスロー走行しか出来ないくなった場合は路肩に停止させると思うにですがねー。
書込番号:21919060
5点

>つぼろじんさん
>いざ発進と Dに入れようとすると Pのまま 動かず
この時勿論ブレーキペダルはしっかり踏んでいたのですね?
ブレーキが重くなったのは、ブレーキ踏み直したのでしょうか?
一年半の間そのような経験したことがないので、参考に手順足順教えてください。
書込番号:21919136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
当時ティーダの板でかなり論議されましたが、運転手は殆どペーパードライバーだったようです。
路肩に速やかに移動させるべきで、その移動の仕方等について随分熱い意見の戦いがありましたね。
エンジン不調の原因ですが、日産の方からも技術者が現場検証に参加したようで、リコール隠しに絡む悲惨な事故等の憶測が飛び交ってました。
しかし、その後の情報が全くないので一般には公表したくない事故、運転手の責任等が有ったのかな等勝手に憶測しておりました。
全くのスレ違いですが、情報お持ちの方はご教示頂ければ幸せます。(当方ティーダも所有しているものですから)
書込番号:21919150
5点

>ナオタン00さん
エンジン不調で路肩に止まっている車なんて何処のメーカーの車でも見ます。
私自身エンジン不調で路肩に停まった事だって何度もあります。
個人的には不幸にも事故になってしまったのでニュースにもなったり車のが悪いだの騒ぎ出す輩が多いと感じています。
車は機械ですので故障もしますが、故障した時に適正な対応するのはドライバーの義務だと思います。
書込番号:21919171
14点

>餃子定食さん
ティーダの事故の件でしたら路肩ではなく追い越し車線に停止してしまし、結果としてトラックが追突し同乗者が死亡したということでした。
トラックの運転手が前方不注意で起訴されたと思いますが、運転手は前走の車が急に進路変更していきなり目の前に停止車両を発見しブレーキが間に合わなかったと証言したと記憶しております。
エンジン停止の原因ですが、当時ティーダにはスロットルボディの汚れに起因するエンジン不調の報告がでており、それが原因ならリコール隠しの犠牲者だと言うような書き込みがありました。
私は違う原因と思っておりますが、同じティーダのオーナーとしては非常に気になっております。
書込番号:21919225
7点

<今回の “発進できず ”推定原因>
ブレーキペダルの踏み忘れ------1票
(安全の為、ブレーキペダルをしっかり踏まないと、電制シフトがDに入らないので、発進可能状態にならない仕様)
<テスト結果>
1.システム起動中ブレーキペダル踏まなかったら
パーキング → D に入らず発進できなかった。
2.システム起動中ブレーキペダル踏んだら
パーキング → D に入り発進できた。
書込番号:21919434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Pボタンを押し サイドを引っ張り
これで待機してたのに
>同僚が乗り込み サイドを戻し
の頃にはシステム停止してたとか?
(時間が経つと勝手に停止?)
でもメーター表示関係が消える筈だから気付くよね。
書込番号:21919580
4点

昨日、車種は違いますが左折後いきなり突然停止しまった
ディアリスを見ました
左折前に3台程後ろで見ていましたが直前にもノロノロと走行してましたね
怖いな日産
書込番号:21920237
11点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
故障で停止したんですか?
書込番号:21920248
4点

追加テストの結果
ブレーキの油圧検知しているみたいですので、
油圧センサー不具合も可能性としてあるかもしれません。
とにかく、
発進時はしっかりブレーキペダルを踏むことが必要でしょう。
<追加テスト結果>
3.システム起動中ブレーキペダルをしっかり踏まなかったら (軽く少し踏むくらい)
パーキング → D に入らず、→ N に入った。何かアラーム表示(PS)が出て発進できなかった。
既出
<テスト結果>
1.システム起動中ブレーキペダル踏まなかったら
パーキング → D に入らず発進できなかった。
2.システム起動中ブレーキペダルをしっかり踏んだら
パーキング → D に入り発進できた。
書込番号:21922558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この症状何度かなったことあります。
ブレーキを踏むタイミングと、シフトレバーを動かすタイミングによって起きます。
ブレーキペダルがロックされたようになりますけど、いつも普通にもう一回ゆっくりやると解除されますよ。
書込番号:21925879
8点

結局、ブレーキの踏み忘れで発進できず大慌てしてパニックった!
で確定かな?
という私も先日同じことして慌てました。
駐車場でエアコンで涼まって、さて出ようとしたら動きません! アレェ〜?!
ブレーキ踏まずにシステム起動してエアコン作動させた。のを忘れてました。
書込番号:21964390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.2万円