日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(2695件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4749件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ233

返信17

お気に入りに追加

標準

e-powerのオイル交換について

2018/05/29 05:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

まだ1000km未満の走行ですが、オイル交換の目安をみなさんどうしていらっしゃるのか
教えてください。

書込番号:21858912

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/29 05:35(1年以上前)

メーカー推奨値で問題ありませんよ

したければ毎日しても問題ありません

書込番号:21858924

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/29 05:50(1年以上前)

心配なら一度乗る毎に、時間毎でも結構です。

書込番号:21858930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/05/29 06:29(1年以上前)

ウエスト3さん

ノートe-POWERのオイル交換時期は、通常のガソリン車と変わりありません。

つまり、ノートe-POWERのオイル交換時期は、下記の日産の説明のように通常使用なら1年毎若しくは15,000km毎、シビアコンディションなら6ヶ月毎若しくは7,500kmでオイル交換を行えば問題はありません。

http://faq.nissan.co.jp/mf2file/solutions/nissan/POSTOFFICE/popup_wrapper.html?http%3A%2F%2Fwww.nissan.co.jp%2FAP-CONTENTS%2FPOSTOFFICE%2FANSWERS%2F34773.html

ただ、初回オイル交換は早めに行う方も結構いらっしゃいますから、心配なら1000km程度の走行で初回オイル交換を行えば如何でしょうか。

書込番号:21858967

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:18件

2018/05/29 06:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返事ありがとうございます。実際の交換のご意見をお聞きしたいのですが、参考になります。

書込番号:21858988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/29 07:00(1年以上前)

EVベースのエンジンだと高負荷や瞬間加速は少ないだろし
実質発電機だからもしこのシステムが長く続けば
将来メンテ基準も走行距離から(自家用発電機みたいに)エンジン稼働時間になるかもね





書込番号:21859011

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/29 07:45(1年以上前)

新車なら六ヶ月点検時、中古なら季節の変わり目で具体的には夏の梅雨明けと初冬の頃です。走行の少ない人なら走行距離より交換後の時間経過を重視するべきです。

書込番号:21859060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/29 07:51(1年以上前)

EVベースですが、仕組みはモロハイブリッドですので、ガソリン車と変わらない扱いで良いと思います。

書込番号:21859070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/29 07:57(1年以上前)

>ウエスト3さん

私はメンテプロパック入っているので6カ月点検毎(距離は5000km程度)で交換するようにしています。

前の車ウイングロード(1500cc)も同条件で13年(12万キロ超え)ノントラブルだったので大丈夫だと思われます。

書込番号:21859088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件

2018/05/29 08:36(1年以上前)

大切に乗るおつもりなら、
初回は金属の擦り合わせで鉄粉が出ているので、1ヵ月点検(1,000Km程度)での交換をお勧めします。
2回目からは6ヵ月ごとで十分です。

書込番号:21859145

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/29 08:57(1年以上前)

私は、5千キロごとにオイル交換。
1万キロ毎に、エレメントの交換を営業さんに勧められました。
まだ、7千キロですが。
全く乗らなくても、一年に一度は交換しないとだめだと言われました。
3回分のオイル交換と、一回のエレメント交換、メンテが付いてるパック(8千円)買いました。

書込番号:21859178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/29 09:00(1年以上前)

SCガソリンモデルで20000km毎の交換でノントラブルで18万km走りましたので
それほど神経質になることはないと思いますが
特に冬など短い距離しか乗らないのなら早めの交換が必要かもですが
たまにオイルゲージ見たりオイルキャップ見たり自己点検も大事です
オイルキャップの裏のオイルが乳化していたら即交換です
それより工場出荷の0W-20はカタログ燃費を稼ぐオイルですので
エンジンいたわるのなら0W-30をお勧めします
コスト気にしないらモービル1お勧めします
エンジンの振動も減りますし音も多少静かになります
燃費も悪くなることはないです

書込番号:21859181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2018/05/29 09:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
エンジン稼働時間が普通のエンジン車より少ないので、皆さんどうしているかと思ったわけです。
ありがとうございました。

書込番号:21859272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/05/29 10:03(1年以上前)

皆さんのご意見をみて、ふつうの車とだいたい同じなんですね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21859279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/06/01 22:22(1年以上前)

自分は ディーラーの営業に 5000km以下ではまだ交換しないでくれ

オイルの中の添加剤の関係で効果がなくなるので・・・・・・・


と 言われました  


4700kmで 交換してしまいましたが  異常はありません  今3万キロ超えています

書込番号:21867139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2018/06/02 08:16(1年以上前)

>つぼろじんさん
新車には添加剤が入っているんですか。5000kmは換えないでいこうとは思っていました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21867711

ナイスクチコミ!9


mos_mosさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/10 21:32(1年以上前)

epowerのオイル交換ですが、主に一般道を走行ではepower車以外の半分ぐらいの走行距離しかエンジンはかかっていませんのでepower車以外の倍の距離で問題ありません。
あるカー用品店では頻繁にエンジンの始動を繰り返すためオイル交換は一般車と同じあるいはもっと短期間に行わないといけないとネット上で載っています。が、これはお分かりのように交換に来てほしいと促しているものです。

メーカーの掲げる通り1年/15,000kmでも十分と思います。点検時にディーラからは「5,000kmを超えましたので」と言われましたが、先ほどの事のように一般車の2倍以上でも問題ないことがわかりました。

シビアコンディションにおいてメーカーではこの半分の半年/7,500kmですが、よっぽど激しい乗り方をされていると思っている方、または頻繁に高速道路を走行されている方は短期間で交換したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:23958306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2021/02/11 00:41(1年以上前)

メンテプロパック加入なら、先に料金払っているので 実施した方がいいかもしれません。
一応短距離使用ならば、シビアコンディションです。暖機は エンジン稼働しますけど、温まるとエンジンが止まったり、動いたりします。この状態だと、オイル内の水分が蒸発しません。なので最低でも、半年に1回は交換おすすめします。

書込番号:23958691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

標準

リコールのクーポン

2018/05/26 17:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

お手続き書類の返送を願いますといった
封書が届きました。私のには皆さんが
おっしゃるような次回購入時の値引きみたいな
ものはなくて、用品をプレゼントしますという
話だけでした。まあ、それはいいんですけど、
免許証のコピーを同封して返送って、とても面倒
じゃないですか。
用品は別にいらないからってことで、
返送しなくても問題ないものでしょうか。
それとも、皆さん素直に従って返送してますか?

書込番号:21852716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 17:12(1年以上前)

私は、余りにも記入欄、項目が多くて捨てました。不親切ですよね。

書込番号:21852741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/05/26 17:50(1年以上前)

いまどき免許証のコピーっておかしくないですか?
個人情報のかたまり。

詐欺では? 疑ってしまう。

書込番号:21852836

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/26 18:05(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
私のところにきた案内状には次回購入時8万円キャッシュバックという文言はありませんでした。しかし、最近届いたメンテナンスクーポンに8万円キャッシュバックの紙が同封されてました。

私がクーポン申し込んだときは免許のコピーは不要でしたよ。

ディーラーでリコールの点検受けて、それから一月ぐらいして日産から届いた用紙に、住所氏名と、何のクーポンがほしいかを記入した用紙だけ返送したような記憶があります。用紙返送から一月ぐらいして、クーポンとキャッシュバックの紙が届いた次第です。

書込番号:21852877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/26 19:31(1年以上前)

>汚れた正雄さん
手間の割に得るものが合わないように思うので、
この際ほっておこうかなんて気になっています。
でも、その回答が報告に使われるのなら
それも悪いような気もして。

書込番号:21853062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/26 19:32(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
そうなんです、その一点だけが引っかかって
いるのです。そこまでして欲しいものでもないし。
何より個人的なものですしね。

書込番号:21853066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/05/26 19:34(1年以上前)

>セレナおじさんさん
途中で何か手続きが変わってしまったのでしょうか。
あるいは先着の方だけとか。
ディーラーで申込書は書いたのですが、
それだけじゃ済まないんですね。

書込番号:21853072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/05/26 22:24(1年以上前)

私だったらコピーは入れずに、個人情報取り扱い誓約書を送っ来てから対応するとか一筆
書いて対応します。
私は、違う車種ですがメンテプロパックで2か月前車検を受けましたが、いまだ連絡来てません。

書込番号:21853485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 23:46(1年以上前)

メンテパックに入ってる人は、8万円のキャッシュバックとか営業マンに聞きました。 なにせめんどくさいので捨てちゃいました。

書込番号:21853681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/27 02:58(1年以上前)

個人情報とはいうけれどクーポンが配達されている時点で
氏名と住所はバレてる訳で何か困ることあるんでしょうか。

書込番号:21853925

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/27 07:40(1年以上前)

情報を上げることで他のオーナーやメーカーの利益になるなら・・・と
考えられるのなら、自分も免許書コピーとか入れずに返送しますね。
クーポンは要りませんよ。って端にでも書いておきます。

どちらにしても不親切というか、やれと言われたからやってる感がありますね。

書込番号:21854117

ナイスクチコミ!3


だるをさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/27 08:34(1年以上前)

スレ主様が、クーポンや用品が不要との事でしたら、期間内に返信されなければ、その権利を破棄したものとして見なされるのではないかと思います。なので不要でしたら、放置で良いのではないでしょうか?
あと、手続きですが、確かに免許証のコピーは面倒ですね。
ただ、送付は簡易書留着払いで同封されたものに個人情報の取り扱いに関しての同意事項に関しての記載はあったので、そこは日産を信じて、私は送付しました。
簡易書留でポスト投函不可なのも面倒でしたが、、、。

手続きから一カ月ほどしたら、メンテナンスクーポンと次回新車購入時に使える8万円のクーポンが送られてきましたよ。

書込番号:21854205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 00:38(1年以上前)

私のところには何も届きませんが・・・・・なぜ?

日産に問い合わせしてみようかな。年式2017.1は対象外とか?

書込番号:21856478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/28 00:58(1年以上前)

>しんまめさん
ディーラーで今回の件に関する点検を受けましたか?いついつまで(まだ期限内だと思う)だったかに点検を受けた人に対してクーポンを頒布すると書いてあったような。点検受けたときに>ともゆきさん2号さん、ディーラーで手続きするとクーポン申込書がユーザに郵送されてきます。

書込番号:21856504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 15:17(1年以上前)

2017.10に点検を受けてますが、その時は何も言ってなかったような気がします。
ディーラーも忙しそうで、当時は代車も無いくらいでしたので、忘れられてたのかな?
ディーラーに確認してみます。

書込番号:21857444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/28 23:27(1年以上前)

届いたクーポン

先にキャッシュバック(12か月点検で利用の場合10500円)の通知が来て、後で用品(3種より選択)クーポンと新車登録後7年以内に新たに日産の新車へ買い替えた場合に8万円キャッシュバックされるというクーポンが届きました。

どちらも郵送による申請が必要で、郵便配達記録封筒が同封されていて郵便局へ持ち込まなくてはいけませんが、郵便局で費用請求は無く、費用は全て日産持ちの様です。

それらをクリアするとキャッシュバックとメンテナンス無料クーポンと言う名の用品(3種より選択)クーポンと、新車登録後7年以内に日産の新車へ買い替えた場合に8万円キャッシュバックされるというクーポンが届きます。

ここまででも結構な手間ですが・・・更にめんどうなのが、このクーポン利用は要予約とあります。

ともゆきさん2号さん同様に、めんどうだから要らない!を狙ってる感を感じてしまいます。

ちなみに、申請には期限が有りますので放置すると権利が無くなります(リコールで来店後1年以内と記載されています)ので、本当に要らない場合は権利を放棄した事になるだけで、特に問題は無いと思います。

ご参考まで。

書込番号:21858665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/28 23:42(1年以上前)

ちなみに、対象車に乗っているのにまだ通知が来ない方は、まずはディーラーで12か月点検か車検を受けた時に、必要書類に記入して申し込みをしないと何も始まりませんのでご注意下さい。

又、12か月点検でのキャッシュバック10500円はメンテプロパック加入者のみの特典で、それ以外の方は12か月点検や車検が割引になっているそうです。(やけに安かったなぁ・・・なんて思い当たる節がありませんか?)

ご参考まで。

書込番号:21858701

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/29 12:22(1年以上前)

(税込)80,000円ですか、消費税上がるかもしれないのに。。。

書込番号:21859493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/29 12:34(1年以上前)

>teddy bear 2009さん
詳細な情報をありがとうございます。
結局のところ、私は免許証のコピーの同封が
必要になるのが、ただ面倒くさいと感じるだけ
なのかもしれません。でも、もしかするとそこまで
やらないとリコールが完了しないのかとも思ったり。
私はメンテナンスパックには入っていないので、
八万円の値引クーポンがないのも納得です。
12ヶ月点検を無料にしてもらっただけでも
良しとするところなのでしょうね。

書込番号:21859527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/29 19:09(1年以上前)

ともゆきさん2号さん

我が家の場合12か月点検で受けたのでメンテプロパックでキャッシュバックされたのは10500円だけです。

8万円のキャッシュバッククーポンは登録後7年以内に新車買い替えする時に提示すれば8万円もらえるクーポンですので新車買い替えしないと8万円はもらえません。

又、このクーポン券は用品サービスのクーポンと同封されていました。(事前告知なしで、届いて初めてこの特典を知りました)

確かに手続きが面倒ですが、用品サービスのクーポンを申請すれば条件付きの8万円のクーポンも手に入る可能性は大だと思います。

但し確信は無いので、ご参考まで。

書込番号:21860208

ナイスクチコミ!2


だるをさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/29 20:44(1年以上前)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASKDW3QG0KDWULFA009.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

こちらの記事によると、
次回購入時に使えるの8万円のキャッシュバッククーポンは、リコール受けた顧客には配られる(実際は、メンテナンスクーポンを申請してきた顧客にメンテナンスクーポンと一緒に郵送する)との事です。
なので、メンテプロパックの加入の有無に関わらず、メンテナンスクーポンを申請すると、次回8万円キャッシュバッククーポンも一緒に送付されてくる流れになっているものと思います。

書込番号:21860447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートe-powerの最低地上高さ

2018/05/17 13:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

ノートe-powerシーギア(ツーリングパッケージ)の最低地上高さが13cmですが、立体駐車場等の坂(坂から水平になる途中)で腹を擦ったりしないのでしょうか?  nismoも同じ高さのようですが、一般的な坂のでいいのですが、経験のある方教えてください。

書込番号:21831056

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/05/17 13:40(1年以上前)

>ウエスト3さん

私は先代のスイフトスポーツですが最低地上高は130ミリですが立体駐車場で擦ったことはありませんよ。

書込番号:21831107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/05/17 13:59(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ご返事ありがとうございます。先代のスイフトスポーツは大丈夫のようですね。
ノートはホイールベースが2600mmなので、ちょっと心配しています。ありがとうございました。

書込番号:21831134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/17 19:00(1年以上前)

最低地上高はその名の通り最低な部分ですから

お腹は最低でない場合も多いです

後坂の部分でヒットするのは勢いやブレーキでサスペンションが縮んだ瞬間する事が多いので
危ないと感じればゆっくり走る事


書込番号:21831705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/05/17 19:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
目測なんですが、ホイールベースの中央部分に補強がしてありその部分が低く見えるんですよ。ありがとうございます。
できれば、乗られている方のお話しをお願いしたいのですが・・・・。

書込番号:21831842

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2018/05/17 20:26(1年以上前)

ホイールベース2500mmで最低地上高が気付かず80mmになってた車でも擦りません。
フロントオーバーハングがノートよりありますが前も擦りません。
首都圏、東海圏の坂では擦った事ありません。

擦る可能性は腹よりフロントです。

書込番号:21831935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/05/17 20:48(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。参考になります。

書込番号:21832000

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/17 21:23(1年以上前)

>ウエスト3さん

メダリストに乗ってます。
自走式立体駐車場の上りきって平坦なところで、お腹を擦った事はありません。

立駐のスロープは縦断勾配17%以下と決められているらしく、速度も徐行で上るなら擦らないと思われます。

また、一般の舗装路はバーチカルカーブで縦断の切り返しを滑らかに設計してあるので、よっぽど林道とか、作業道を走行しない限り大丈夫でしょうね!

と、書きながら私は一回擦った事があります。
民家の進入路を下って平坦な本線に出る状況でした。(擦りそうだな)と感じてブレーキ踏みながら、大回りでゆっくり出ましたがフロントバンパー下部のアンダーカバー?(黒いゴムだか樹脂性だかのチンスポみたいなヤツ)が当たりました。
余談ですが、衝突防止のアラートが鳴るくらいの勾配差がありました(苦笑

書込番号:21832106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/05/18 01:02(1年以上前)

日本の大衆車でそんな仕様の車はないでしょう

書込番号:21832670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/05/18 04:17(1年以上前)

>BCまこさん
メダリスで大丈夫なんですね。少しは安心しました。
ツーリングパッケージとnismoはそれより2cm低くて腹で13cmなんでどうかな?と思ったわけです。

フロントバンパー下部のアンダーカバー?(黒いゴムだか樹脂性だかのチンスポみたいなヤツ)も低いですね。
ゴムなんで多少の覚悟はしております(笑)。

ご意見ありがとうございます。参考になります。

書込番号:21832755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/05/18 04:21(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そうですよね。大衆車では無いと思うので心配のしすぎでしょうか。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21832757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/18 08:43(1年以上前)

>ウエスト3さん
nismoに乗ってます。
田舎なので歩道の作りが古いのかも知れませんが
直角に出入りすると警報音が必ず鳴る場所がけっこうあります。そこはバンパー内側のゴムみたいなのが必ず擦ってます。そのうち何回かはバンパー下も擦りました。もちろん車高はノーマルです。
そんな状況でも腹をすることはありませんでしたよ。
ただ、「ココはギリギリかも?」と心配になったことはありますけど…。

書込番号:21833042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/05/18 09:58(1年以上前)

>赤いコンバインさん
nismoに乗っている方のご意見を待っていました。フロントバンパーの下は危ないですよね。覚悟はしています。nismoはバンパーも低いようですから、そんな中でも腹は擦ったことがないとのことで安心しました。

ほんとうに貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21833159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/20 08:40(1年以上前)

>ウエスト3さん
こんにちは!私はノートニスモで1年乗っていますが、少し急な店舗の坂から上がった平らな所でも気にせず入って行けましたよ!(数十店舗)
先月少し車高を落とし10センチ近くにしました。店舗の方は大丈夫ですが店舗から路面の出口の急な場所でフロントのゴムが擦りました。なので標準であれば擦る事はかなり少ないと思います。もし怖かったらジグザグ運転で対処すれば大丈夫だと思いますm(_ _)m

書込番号:21837886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/05/20 08:58(1年以上前)

空力特性やアンダーカバーのためか、最近のクルマは低い場合が多いような。
出来れば150mm程度は欲しいですね。

腹を擦る事は稀でしょうが、顎を擦る事は有ると思います。
危険なのは、クルマが前下がりになる時。スロープの起点や歩道を跨いで本線に出る時は、最徐行が必須。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjhq-GA_ZLbAhXKjLwKHepiDFgQsAQIQA&biw=1093&bih=510

書込番号:21837925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/05/20 10:09(1年以上前)

>すねかじりマンさん
nismoと同じで腹が13cmなんで、好きなショピングセンターが立体駐車場の坂が心配でした。わかりやすい経験談をありがとうございます。安心しました。ノートe-powerシーギアを楽しんで乗りたいと思っています。

書込番号:21838097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/05/20 10:15(1年以上前)

>マイペェジさん
ノートのノーマルは15cmなんでその部分ではいいのですが、心配していました。nismoの方からの経験をいただき安心しました。
アプローチアングルの情報をありがとうございます。勉強させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21838119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

e-powerの車庫入れについて

2018/03/13 10:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2件

初めまして。3/19納車待ちです。

自分ちの車庫は、若干登り坂でバックで入って左側を壁いっぱいに停めています。
安全装置てんこ盛りのe-powerですが、車庫入れ時の苦労はありますか?

衝突防止がピーピー(どのように鳴るのか良くわかりませんが)鳴るのは構わないのですが、
安全装置を切らないと入らないとかだと面倒くさいなあと思っています。
また、通常Sモードにしようと思っていますが、車庫入れ時はクリープの利くノーマルの方が良いのでしょうか?
オーナーさん全員がだだっ広い車庫に停めてるわけではないと思います。
アドバイスがあれば教えていただけますか?

書込番号:21671942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/13 10:34(1年以上前)

試乗ですが、ディーラーの駐車スペースに止めるときに、Sモードでしたので、ギクシャクしました。慣れれば良いかもしれませんが、クリープがあるほうが良いと思います。
センサーは試乗で何もないのに誤動作しておりました。

書込番号:21671954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 14:44(1年以上前)

>オーチッチさん
うちは左右はギリギリでないけど前をギリギリにするとき自動ブレーキが作動しますね。

あとリバースに入れるときって、SモードとかECOモードとか区別あるんでしたっけ?

書込番号:21672417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/13 15:09(1年以上前)

バック駐車時の衝突防止アラートは「ピッピッピッ」(アラビューで黄色)から「ピーーー」(赤色)に変化していきます。
赤色点灯になっても衝突しているわけでなく気持ち程度寄せる余地はあります。

バックで寄せていく状況ではアラートは煩いですが車が衝突防止で止まった事はありません。
衝突防止機能が働いた状況は一度だけ、
__    __
   |__| のブロック塀に囲まれた窪みに縦列駐車で前ギリッギリ入れて(ハンドル切りっぱなし)

ハンドル切ったまま前進で出ようとしたら「ピーーー」(赤色)となって二進も三進もいかなかったので
安全装置を切って出ました。

前進に対しては厳しく後進に対しては多少動く余地があるのかな?と思っています。

それよりもクリープが効かないってのが気になりますね。
私のは昨年の5月登録なので仕様変更前のメダリストですが
バック駐車時はどのモードでも擬似クリープが発生するので普通にAT車感覚で車庫入れしていますが
9月の仕様変更に伴ってクリープが発生しないように変えられたのですかね?

書込番号:21672453

ナイスクチコミ!4


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 16:39(1年以上前)

>オーチッチさん
>自分ちの車庫は、若干登り坂でバックで入って左側を壁いっぱいに停めています。
>安全装置てんこ盛りのe-powerですが、車庫入れ時の苦労はありますか?

私のとこは、
間口が狭く奥行きも取れずかつ初っ端急な登り坂のある車庫ですので、バックは微調整の切り返しで至難の技がいります。
そこでミラーを畳んで前進駐車しています。(このほうが一発で入れられる)




>衝突防止がピーピー(どのように鳴るのか良くわかりませんが)鳴るのは構わないのですが、
>安全装置を切らないと入らないとかだと面倒くさいなあと思っています。

微速前進ならギリギリまで働かないと思いますので、安全装置は切っていません。
ピーピー鳴り、モニター画面に接近個所赤・黄色が表示されますが、構わず微速前進で車庫入れしてます。




>また、通常Sモードにしようと思っていますが、車庫入れ時はクリープの利くノーマルの方が良いのでしょうか?

試してみました。グッドアイデアですね!

常時Sモード派で車庫入れすると、今まで急坂越えた後停止してしまい、踏み込むと勢いが付き緊急ブレーキで停止。
とか、苦労してました。
今日初めてノーマルで車庫入れしましたら簡単でした。急坂後の停止が無くなりクリープでそのまま前進できました。
(ちょっと勢いが強すぎて緊急ブレーキが働きましたが、Sモードよりノーマルが断然楽です。)

このアイデアいただきます。ありがとう。

書込番号:21672604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/14 09:35(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、レスありがとうございました。

2013もぐらまんさん
Sモードだと、やっぱりぎくしゃくしそうですね。
平坦なら疑似クリープで何とかなりそうですが、なんせ坂になっているので衝突防止と合わせて納車してからあれこれ試してみます。

KP510TKさん
自動ブレーキも万能ではないですよね。
他の皆さんのレスから、リバースでもモードは生きるみたいですね。

BCまこさん
うちは左側10cmくらい(ミラーにいたっては数cm)しか空かないですが大丈夫かなあ。
安全装置作動中は動かないようですので、場合によっては車庫入れ時にOFFにすることも考えています。

pappkbebさん
保管場所の形状が似ていると推察しました。(道路から自宅の敷地に対して登り坂になっているのが一般的?)
Sモードでもクリープは利くんでしょうけど、坂だとノーマルクリープの方が微調整がやりやすそうですね。
(まるでこのスレのために実験してくれたみたいで恐縮です)
自動ブレーキのON・OFFを含め、納車されたら色々試してみて一番良い方法を考えてみます。

オイル交換をしに行き、待ち時間にe-powerに試乗して買う気になりました。(いわゆる一踏み惚れ)
ありあわせのパーツで良くぞあんな完成度の高い車を作れたなと感心しています。
買う気になってからネットであれこれ調べて、e-powerの良さを実感しました。(初期のネガティブな意見をみると笑っちゃいます)
試乗せず、外観や燃費だけでアクア、フィットHV、デミオディーゼルを購入した人で、あとから後悔している人もたくさんいそう。
今の心配は電池の寿命だけかな。

長文になっちゃいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21674341

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートe-power のメーターについて

2018/03/12 00:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件


カタログを見ると上に青く光ってるように見えますが、うちのはエンジンをかけると一瞬青く光りますが、その後一度も青く光りません。

これはそういう仕様なのですか?

書込番号:21668761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/12 05:34(1年以上前)

仕様だからしようがない

書込番号:21668919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/03/12 07:05(1年以上前)

インパネ内のボタンを押せば変更可能です

書込番号:21669017

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

雪の坂道での発進は楽ですか?

2018/02/28 11:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

e−powerの車は、雪道での走行がいいとのインプレが多くありますが、
一番知りたい、停止からの雪の坂道での発進についての記述はありません。
発進がガソリン車やHVよりも良ければ、これが不安で4WDを購入しなくても済みます。
どうなんでしょうか。

書込番号:21637779

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/28 11:30(1年以上前)

FFなら、他と同じです。ゆっくりスタートして下さい。4WDとは違います。

書込番号:21637796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/28 12:19(1年以上前)

姿勢制御装置が標準化されたりスタッドレスも良くなってるので「FFで十分じゃね?」って錯覚してるだけ。
その分で差は縮まってるのも事実ですけどね。

e-POWERで走れる道は、平地だろうと坂道発進だろうと軽のFFでも走れますよ。

間違いなく限界は四駆の方が高いです。

書込番号:21637915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 12:57(1年以上前)

>sukabu650さん
1月22日関東大雪で首都圏の道路を走りました。
スタッドレスはブリザック去年モデルです。

e-POWERの雪道走行はECOモードのワンペダル走行で停止するときに効果があると実感しました。
ただし凍結路では油断禁物です。

発進加速や登り坂ではワンペダルというより横滑り防止装置の効果で安定していたと思われます。

いずれにせよ、ゆっくり走り車間距離を多くとって安全運転するのは、どの車でも同じと思います。

書込番号:21638018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/28 13:25(1年以上前)

>一番知りたい、停止からの雪の坂道での発進についての記述はありません。

記述がない→記述するほどの事でもない→普通車と同じです。
ステレオタイプの記述で4WDは雪道に強いとよく書かれてますが焦って空転させなければどちらでも問題なく発進できます。要はタイヤのグリップがしっかりしていれば良いという事です。

書込番号:21638063

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/02/28 14:07(1年以上前)

>トルク制御精度に優れるが、加えて回転数も監視と制御されるのが電動モーターの利点。言い方を換えるとTCS(トラコン)やVDC(横滑り防止)との相性もいい。VDCを入れておけばアクセルオンのスリップは皆無と言っていいほど。雪路登坂ではちょっと抑え過ぎじゃないかと、VDCオフで試したらホイールスピンなしではVDCオンと同じレベル
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/02/28/272624/3/

こんな記述を見れば、e−powerは雪に慣れない普通の人は、e−powerならスキー場に向かう道でも何とかなりそうと思うのですが、、、。
勿論4WDの方が安心ですすが、高いし燃費も悪くなるので。

書込番号:21638130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/02/28 15:34(1年以上前)

降雪時の路面状況は様々ですからね。
どれだけ電子制御が充実しようと、FFか4WDか?はメリットデメリットのトレードオフで判断するしかないでしょうね。
たかがスキー場とはいえ吹雪の中、一日遊んで帰ろうと思ったら路面がバキバキに凍ってて4WDで良かった!と思ったのはつい先日の経験。
経済性を取るか、いざというときの備えを取るか、だけのことだと思います。

書込番号:21638305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/28 18:58(1年以上前)

>sukabu650さん
上り坂での発進ですよね?
モーター駆動であることより、より前輪にかかる車重が大きい方が有利なんじゃない?ガソリン車でホイルスピンさせないアクセルワークができると仮定した場合。

書込番号:21638705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 20:11(1年以上前)

>sukabu650さん

追加です。
ECOモードの鈍亀加速のおかげでホイールスピンさせることなく発進しやすいので停止からの登り坂発進もやりやすいです。
4WDとの差は勾配にのキツさによるのではないでしょうか?
あと凍結路の登り坂発進き未経験です。

書込番号:21638902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2018/02/28 20:21(1年以上前)

雪積もった広場での急発進(いきなりアクセルベタ踏み)を試した事ありますが、スピンせずゆっくりスタートになりました。
下り坂では、状況によっては逆に加速するので注意。

どう足掻いてもスリップするような悪路(坂道が圧雪アイスバーンになってるとか)じゃない限り、運転手のアクセルワークがいい加減でも勝手にコントロールして動いてくれます。
そういう意味では「下手でも安心」ですが、「運転が下手になる」気もします。

書込番号:21638941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/28 20:43(1年以上前)

北海道在住です。

最近の車は横滑り防止装置(トラションコントロールも含む)付なので
FFでも行けるのではないかと思い、

デミオFF
アクシオハイブリット
ノートePOWER
で試してみました。(3車ともトラクションコントロール付)

緩い上り坂、トラクションコントロールは作動するものの3車とも発進できた。
うちのABSしかないFFは発進不能。

急な上り坂。
結論から言うと3車とも発進不能。止まらずに通過もできず。
トラクションコントロール付の4WDはトラクションコントロールを
作動することなく発進できた。

FFと4WDの差は大きいと再認識しました。
次は4WDをやめてハイブリットか?と思ったけどかなわぬ夢でした。
ABSだけの2号車をトラクションコントロール付にする手もあるけど。

大雪の日とか、除雪が間に合わない日はやっぱり4WDに分がある。
坂の上に住んでいて1台持ちで通勤に使うのならFFの選択肢はないですね。

書込番号:21639011

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/28 22:45(1年以上前)

e-Powerの4WDがいずれ登場することを期待したいですね。
4輪の緻密な制御で本格四駆と同等以上の走破性も得られるのでは?

書込番号:21639444

ナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/02/28 23:04(1年以上前)

皆様、貴重な情報 感謝です。
雪の坂道発進で、4WD>>e−power>普通のFFの順は、確かじゃないかと思いました。

そんなに急でない雪の坂道での発進で、e−powerより少し発進につい良いシステムが出来ると、
かなりの人が助かりますね。(4WDより安価で)

書込番号:21639511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2018/03/01 01:18(1年以上前)

去年の積雪時の段階で「e-4WD搭載モデル出せば良いのに」とは思いましたね。

ただ、モールの屋上駐車場への傾斜角度10度近い坂を、積雪時でも登れたので「まあ良いか」とも思いました。
公道は基本的に法律で傾斜は7度までだし。

書込番号:21639862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/01 07:42(1年以上前)

知らないので教えて下さい。
e-powerってガソリン車でいうところのトラクションコントロールをオフにした状態できるんですか?
出来るならいいですけど、出来ないなら雪道では全くダメでしょう・・・
みんな走れて当たり前の雪道の上り坂で動けなくなる車たまにあるんですよね、助けに行くとアクセル踏んでも動かないだと。実際床までアクセル踏んでてもエンジンが反応ない原因はトラクションコントロールがONのままでした。
でOFFスイッチが無い車はどうにもこうにも出来ないこれが雪国の実情です。

書込番号:21640116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/03/01 09:20(1年以上前)

>赤いトラクタさん

できますよ!
山形の中でも雪の多めな地域に住んでいます。
今シーズン、おっしゃってる条件にピッタリなことがありました。。
圧雪・凍結路面の上に新雪が積もった緩いのぼりで一旦止まったんですが、再スタート時にアクセル踏んでも全く進みませんでした。
VDCをオフにするとタイヤを空転させながら発進することができました。
トラクションをかけることも大事ですが、時には空転させることも必要になりますよね。
アクセル無反応だった時は正直ちょっと焦りました(笑

書込番号:21640274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/02 08:11(1年以上前)

>まなぶ☆さん

お返事ありがとうございます。
だからe−powerの車は、雪道での走行がいいといわれるのですね。

書込番号:21642561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング