日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(2695件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4749件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

e-powerの車庫入れについて

2018/03/13 10:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2件

初めまして。3/19納車待ちです。

自分ちの車庫は、若干登り坂でバックで入って左側を壁いっぱいに停めています。
安全装置てんこ盛りのe-powerですが、車庫入れ時の苦労はありますか?

衝突防止がピーピー(どのように鳴るのか良くわかりませんが)鳴るのは構わないのですが、
安全装置を切らないと入らないとかだと面倒くさいなあと思っています。
また、通常Sモードにしようと思っていますが、車庫入れ時はクリープの利くノーマルの方が良いのでしょうか?
オーナーさん全員がだだっ広い車庫に停めてるわけではないと思います。
アドバイスがあれば教えていただけますか?

書込番号:21671942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/13 10:34(1年以上前)

試乗ですが、ディーラーの駐車スペースに止めるときに、Sモードでしたので、ギクシャクしました。慣れれば良いかもしれませんが、クリープがあるほうが良いと思います。
センサーは試乗で何もないのに誤動作しておりました。

書込番号:21671954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 14:44(1年以上前)

>オーチッチさん
うちは左右はギリギリでないけど前をギリギリにするとき自動ブレーキが作動しますね。

あとリバースに入れるときって、SモードとかECOモードとか区別あるんでしたっけ?

書込番号:21672417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/13 15:09(1年以上前)

バック駐車時の衝突防止アラートは「ピッピッピッ」(アラビューで黄色)から「ピーーー」(赤色)に変化していきます。
赤色点灯になっても衝突しているわけでなく気持ち程度寄せる余地はあります。

バックで寄せていく状況ではアラートは煩いですが車が衝突防止で止まった事はありません。
衝突防止機能が働いた状況は一度だけ、
__    __
   |__| のブロック塀に囲まれた窪みに縦列駐車で前ギリッギリ入れて(ハンドル切りっぱなし)

ハンドル切ったまま前進で出ようとしたら「ピーーー」(赤色)となって二進も三進もいかなかったので
安全装置を切って出ました。

前進に対しては厳しく後進に対しては多少動く余地があるのかな?と思っています。

それよりもクリープが効かないってのが気になりますね。
私のは昨年の5月登録なので仕様変更前のメダリストですが
バック駐車時はどのモードでも擬似クリープが発生するので普通にAT車感覚で車庫入れしていますが
9月の仕様変更に伴ってクリープが発生しないように変えられたのですかね?

書込番号:21672453

ナイスクチコミ!4


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 16:39(1年以上前)

>オーチッチさん
>自分ちの車庫は、若干登り坂でバックで入って左側を壁いっぱいに停めています。
>安全装置てんこ盛りのe-powerですが、車庫入れ時の苦労はありますか?

私のとこは、
間口が狭く奥行きも取れずかつ初っ端急な登り坂のある車庫ですので、バックは微調整の切り返しで至難の技がいります。
そこでミラーを畳んで前進駐車しています。(このほうが一発で入れられる)




>衝突防止がピーピー(どのように鳴るのか良くわかりませんが)鳴るのは構わないのですが、
>安全装置を切らないと入らないとかだと面倒くさいなあと思っています。

微速前進ならギリギリまで働かないと思いますので、安全装置は切っていません。
ピーピー鳴り、モニター画面に接近個所赤・黄色が表示されますが、構わず微速前進で車庫入れしてます。




>また、通常Sモードにしようと思っていますが、車庫入れ時はクリープの利くノーマルの方が良いのでしょうか?

試してみました。グッドアイデアですね!

常時Sモード派で車庫入れすると、今まで急坂越えた後停止してしまい、踏み込むと勢いが付き緊急ブレーキで停止。
とか、苦労してました。
今日初めてノーマルで車庫入れしましたら簡単でした。急坂後の停止が無くなりクリープでそのまま前進できました。
(ちょっと勢いが強すぎて緊急ブレーキが働きましたが、Sモードよりノーマルが断然楽です。)

このアイデアいただきます。ありがとう。

書込番号:21672604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/14 09:35(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、レスありがとうございました。

2013もぐらまんさん
Sモードだと、やっぱりぎくしゃくしそうですね。
平坦なら疑似クリープで何とかなりそうですが、なんせ坂になっているので衝突防止と合わせて納車してからあれこれ試してみます。

KP510TKさん
自動ブレーキも万能ではないですよね。
他の皆さんのレスから、リバースでもモードは生きるみたいですね。

BCまこさん
うちは左側10cmくらい(ミラーにいたっては数cm)しか空かないですが大丈夫かなあ。
安全装置作動中は動かないようですので、場合によっては車庫入れ時にOFFにすることも考えています。

pappkbebさん
保管場所の形状が似ていると推察しました。(道路から自宅の敷地に対して登り坂になっているのが一般的?)
Sモードでもクリープは利くんでしょうけど、坂だとノーマルクリープの方が微調整がやりやすそうですね。
(まるでこのスレのために実験してくれたみたいで恐縮です)
自動ブレーキのON・OFFを含め、納車されたら色々試してみて一番良い方法を考えてみます。

オイル交換をしに行き、待ち時間にe-powerに試乗して買う気になりました。(いわゆる一踏み惚れ)
ありあわせのパーツで良くぞあんな完成度の高い車を作れたなと感心しています。
買う気になってからネットであれこれ調べて、e-powerの良さを実感しました。(初期のネガティブな意見をみると笑っちゃいます)
試乗せず、外観や燃費だけでアクア、フィットHV、デミオディーゼルを購入した人で、あとから後悔している人もたくさんいそう。
今の心配は電池の寿命だけかな。

長文になっちゃいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21674341

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートe-power のメーターについて

2018/03/12 00:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1件


カタログを見ると上に青く光ってるように見えますが、うちのはエンジンをかけると一瞬青く光りますが、その後一度も青く光りません。

これはそういう仕様なのですか?

書込番号:21668761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/12 05:34(1年以上前)

仕様だからしようがない

書込番号:21668919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/03/12 07:05(1年以上前)

インパネ内のボタンを押せば変更可能です

書込番号:21669017

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

雪の坂道での発進は楽ですか?

2018/02/28 11:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

e−powerの車は、雪道での走行がいいとのインプレが多くありますが、
一番知りたい、停止からの雪の坂道での発進についての記述はありません。
発進がガソリン車やHVよりも良ければ、これが不安で4WDを購入しなくても済みます。
どうなんでしょうか。

書込番号:21637779

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/02/28 11:30(1年以上前)

FFなら、他と同じです。ゆっくりスタートして下さい。4WDとは違います。

書込番号:21637796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/02/28 12:19(1年以上前)

姿勢制御装置が標準化されたりスタッドレスも良くなってるので「FFで十分じゃね?」って錯覚してるだけ。
その分で差は縮まってるのも事実ですけどね。

e-POWERで走れる道は、平地だろうと坂道発進だろうと軽のFFでも走れますよ。

間違いなく限界は四駆の方が高いです。

書込番号:21637915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 12:57(1年以上前)

>sukabu650さん
1月22日関東大雪で首都圏の道路を走りました。
スタッドレスはブリザック去年モデルです。

e-POWERの雪道走行はECOモードのワンペダル走行で停止するときに効果があると実感しました。
ただし凍結路では油断禁物です。

発進加速や登り坂ではワンペダルというより横滑り防止装置の効果で安定していたと思われます。

いずれにせよ、ゆっくり走り車間距離を多くとって安全運転するのは、どの車でも同じと思います。

書込番号:21638018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/28 13:25(1年以上前)

>一番知りたい、停止からの雪の坂道での発進についての記述はありません。

記述がない→記述するほどの事でもない→普通車と同じです。
ステレオタイプの記述で4WDは雪道に強いとよく書かれてますが焦って空転させなければどちらでも問題なく発進できます。要はタイヤのグリップがしっかりしていれば良いという事です。

書込番号:21638063

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/02/28 14:07(1年以上前)

>トルク制御精度に優れるが、加えて回転数も監視と制御されるのが電動モーターの利点。言い方を換えるとTCS(トラコン)やVDC(横滑り防止)との相性もいい。VDCを入れておけばアクセルオンのスリップは皆無と言っていいほど。雪路登坂ではちょっと抑え過ぎじゃないかと、VDCオフで試したらホイールスピンなしではVDCオンと同じレベル
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/02/28/272624/3/

こんな記述を見れば、e−powerは雪に慣れない普通の人は、e−powerならスキー場に向かう道でも何とかなりそうと思うのですが、、、。
勿論4WDの方が安心ですすが、高いし燃費も悪くなるので。

書込番号:21638130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2018/02/28 15:34(1年以上前)

降雪時の路面状況は様々ですからね。
どれだけ電子制御が充実しようと、FFか4WDか?はメリットデメリットのトレードオフで判断するしかないでしょうね。
たかがスキー場とはいえ吹雪の中、一日遊んで帰ろうと思ったら路面がバキバキに凍ってて4WDで良かった!と思ったのはつい先日の経験。
経済性を取るか、いざというときの備えを取るか、だけのことだと思います。

書込番号:21638305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/28 18:58(1年以上前)

>sukabu650さん
上り坂での発進ですよね?
モーター駆動であることより、より前輪にかかる車重が大きい方が有利なんじゃない?ガソリン車でホイルスピンさせないアクセルワークができると仮定した場合。

書込番号:21638705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 20:11(1年以上前)

>sukabu650さん

追加です。
ECOモードの鈍亀加速のおかげでホイールスピンさせることなく発進しやすいので停止からの登り坂発進もやりやすいです。
4WDとの差は勾配にのキツさによるのではないでしょうか?
あと凍結路の登り坂発進き未経験です。

書込番号:21638902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2018/02/28 20:21(1年以上前)

雪積もった広場での急発進(いきなりアクセルベタ踏み)を試した事ありますが、スピンせずゆっくりスタートになりました。
下り坂では、状況によっては逆に加速するので注意。

どう足掻いてもスリップするような悪路(坂道が圧雪アイスバーンになってるとか)じゃない限り、運転手のアクセルワークがいい加減でも勝手にコントロールして動いてくれます。
そういう意味では「下手でも安心」ですが、「運転が下手になる」気もします。

書込番号:21638941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/28 20:43(1年以上前)

北海道在住です。

最近の車は横滑り防止装置(トラションコントロールも含む)付なので
FFでも行けるのではないかと思い、

デミオFF
アクシオハイブリット
ノートePOWER
で試してみました。(3車ともトラクションコントロール付)

緩い上り坂、トラクションコントロールは作動するものの3車とも発進できた。
うちのABSしかないFFは発進不能。

急な上り坂。
結論から言うと3車とも発進不能。止まらずに通過もできず。
トラクションコントロール付の4WDはトラクションコントロールを
作動することなく発進できた。

FFと4WDの差は大きいと再認識しました。
次は4WDをやめてハイブリットか?と思ったけどかなわぬ夢でした。
ABSだけの2号車をトラクションコントロール付にする手もあるけど。

大雪の日とか、除雪が間に合わない日はやっぱり4WDに分がある。
坂の上に住んでいて1台持ちで通勤に使うのならFFの選択肢はないですね。

書込番号:21639011

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/28 22:45(1年以上前)

e-Powerの4WDがいずれ登場することを期待したいですね。
4輪の緻密な制御で本格四駆と同等以上の走破性も得られるのでは?

書込番号:21639444

ナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2018/02/28 23:04(1年以上前)

皆様、貴重な情報 感謝です。
雪の坂道発進で、4WD>>e−power>普通のFFの順は、確かじゃないかと思いました。

そんなに急でない雪の坂道での発進で、e−powerより少し発進につい良いシステムが出来ると、
かなりの人が助かりますね。(4WDより安価で)

書込番号:21639511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2018/03/01 01:18(1年以上前)

去年の積雪時の段階で「e-4WD搭載モデル出せば良いのに」とは思いましたね。

ただ、モールの屋上駐車場への傾斜角度10度近い坂を、積雪時でも登れたので「まあ良いか」とも思いました。
公道は基本的に法律で傾斜は7度までだし。

書込番号:21639862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/01 07:42(1年以上前)

知らないので教えて下さい。
e-powerってガソリン車でいうところのトラクションコントロールをオフにした状態できるんですか?
出来るならいいですけど、出来ないなら雪道では全くダメでしょう・・・
みんな走れて当たり前の雪道の上り坂で動けなくなる車たまにあるんですよね、助けに行くとアクセル踏んでも動かないだと。実際床までアクセル踏んでてもエンジンが反応ない原因はトラクションコントロールがONのままでした。
でOFFスイッチが無い車はどうにもこうにも出来ないこれが雪国の実情です。

書込番号:21640116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/03/01 09:20(1年以上前)

>赤いトラクタさん

できますよ!
山形の中でも雪の多めな地域に住んでいます。
今シーズン、おっしゃってる条件にピッタリなことがありました。。
圧雪・凍結路面の上に新雪が積もった緩いのぼりで一旦止まったんですが、再スタート時にアクセル踏んでも全く進みませんでした。
VDCをオフにするとタイヤを空転させながら発進することができました。
トラクションをかけることも大事ですが、時には空転させることも必要になりますよね。
アクセル無反応だった時は正直ちょっと焦りました(笑

書込番号:21640274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/02 08:11(1年以上前)

>まなぶ☆さん

お返事ありがとうございます。
だからe−powerの車は、雪道での走行がいいといわれるのですね。

書込番号:21642561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:4件

今度ノートe-POWERを購入し
ナビはパナソニックのストラーダCN-F1XDにする予定です。

そこで質問なのですが走行中や停止時
周囲に近づくものがあるとMOD機能で
ミラーが周囲のカメラに切り替わると思うのですが
それを社外ナビにも自動で切り替わって表示できるように
する方法はあるのでしょうか?

自分で調べたところデータシステムのRCA023Nのハーネスを
使えばギアがバックの時はミラーの映像がナビに表示され、
追加でAMA-02もつければ手動でバック以外も
表示されるというのは分かりました。

ただ自動では切り替わらないということで、
何か別のハーネスが必要なのでしょうか?

書込番号:21568565

ナイスクチコミ!0


返信する
SV065428Aさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 11:57(1年以上前)

>さくまみさん

私も ノート e-POWER の購入を検討中で、さくまみさんと同じことを考えていて、いろいろ調べたのですが、市販品ではできないようです。

ただし、ヤフオクに個人の方が自作の対応ケーブルを出品されていて、そのケーブルを配線すれば可能なようです。
(みんカラに使用例が掲載されいました。)

googleなどで、「ヤフオク 日産E12ノート アラウンドビューモニター社外ナビ連動キット」で検索してみてください。

書込番号:21569109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/11 08:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

市販品では売ってないようですね。

あまり電気に詳しくなく
市販品以外には手を出すのは
怖いのであきらめます。

書込番号:21588761

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/02/17 21:19(1年以上前)

>さくまみさん

AMA-02の説明書1ページ目一番下の”!重要”の下記部分からすると自動でナビ画面に表示されるかもしれませんね、推測ですが。

「ソナー検知した時」の割込表示については・・・・・

書込番号:21607816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/17 22:32(1年以上前)

その機能にアドバンテージがあるからDOPナビの存在意義があるのでしょう。

それもナビ選択の条件でしょう。

優先度が高いなら、純正を選びましょう。
そのかわりナビの、案内がクソなど言わない事です。

書込番号:21608111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 表示メーター

2017/08/23 03:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:16件

昨日、ノートe-POWER X が納車され、楽しみながら走っています

みなさんは表示メーターをなにを常に表示していますか?
室外温度や平均燃費などいろいろありますが。

自分は今の所、平均じゃない燃費のやつを出しています。
思ったよりも、数値はよくなくて、それを見るたび残念な気持ちになってしまってますw

ちなみに、通勤で20分ほど使うのですが、エコモードで18ぐらいですね

書込番号:21138275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kt0325さん
クチコミ投稿数:2件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/08/23 08:31(1年以上前)

私はいろいろ試した結果、気温にしてます。
理由としては、
・Sモードでの運転に慣れたら、よほど飛ばさない限り純粋な燃費はほとんどぶれません。power側1,2ゲージくらいで加速して巡航、という乗り方なら24、距離乗る場合は30km/lで安定しています。
・それよりエアコンの温度設定ほうが燃費に影響します。特に最近暑いので、ac offで30km/l位の条件でac on 27℃にすると20km/lとかになったりします。
・エアコンの消費電力は気温差で変わるので、燃費計見るより外気温とエアコン温度の差をみたほうが燃費に効きます。
からです。とろい燃費運転しなくてもガソリン食わないのも良さの一つなので、燃費計でそれを台無しにされたくない、というのもあります。

書込番号:21138534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/08/23 12:42(1年以上前)

自分も 基本的に燃費計にしているが

運転時間表示は不要だと思うし

冬場 気温 2度以下になると 他の表示していても 注意喚起で 温度計が表示されるから

冬を楽しみにしていてくれたまえ

書込番号:21138980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/08/23 15:26(1年以上前)

ヨッシー478さんへ

表示はアベレージではなくトリップ燃費にしています。
また片道16キロを通勤で使用していますがエアコンを付ける付けないでかわりますね!5月頃は19前後でしたが今は17前後です。
通常Dにして踏まないほうがいい場合もあったり速度が上がってきたらSモードにしたり工夫しています。

ヨッシー478さんもいろいろ試してE-POWERライフ楽しんでください!

書込番号:21139266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/24 03:14(1年以上前)

自分は6月納車でした。気になりますので平均でない方の表示メインです。
先人達の意見を参考にし自分なりにヒーター、エアコン使用、非使用、アクセル開度など色々トライしています。出来ればリッター30km目指しています。
今までの検証結果です。モーター走行モード(回生?)に入る前にインバーターが短距離でも動く確率高いです。ガソリン・電気・パワーに欠かせない機能です。これが音大きく煩くてアクセル緩めればその動作を止める事も出来ますが。
アクセル緩めて強制キャンセルするのと作動が止まるまでエンジンお任せ2通りありますが。自分の用途は短距離、低速度のエコモード。今のところ燃費が伸びていますので強制キャンセル派です。最後まで機械にお任せしますとガソリンノート下回る結果でした。(今のところ。短距離ですので。)。半年点検の際にでもインバータ充電時のアクセルオン、オフの是非ついて聞いてみようかと考えています。
燃費ですが。徐々に伸びてくるといいですね!私も最初は平均18位でしたが2か月程で25前後に伸びました。
エンジョイしてください。

書込番号:21140662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/08/24 10:03(1年以上前)

私は始め「走行可能距離」を表示していました。乗り方によっては1000キロを超える事もあり…ワクワクしながら乗っていました。
実際、燃料補給をする時に走行距離を確認すると、ほぼほぼ表示通りの結果になるので表示は正確かなと。

最近は燃費表示にしながらアクセルコントロールを楽しんでいます。

書込番号:21141012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/24 14:38(1年以上前)

Eパワーもまだまだ出たてなので、ハイブリッドには及ばない感じみたいですね。
僕は、新型プリウスで給油してから今500キロくらいですが燃費は36.5キロくらいです。
写メにて証拠が欲しいというならとってこれます。
常にエコモードで走行してます。街中走行時のみ冷房使ってます。

書込番号:21141537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/08/24 19:50(1年以上前)

ヨッシー478さんへ

燃費もさることながらe-powerの加速感が楽しくないですか…?

今まで色々な車に乗り継いできましたけどe-powerのワンペダルにすっかり魅了されています。

話は逸れますが、仕事でヘリにチョイチョイ乗ります…燃費の話となると1時間飛んで800リッターの燃料を消費しますから通勤で乗るe-powerの燃費は恐るべし…です。

時速220Km/hで飛べてもジェットエンジンは効率が悪すぎですね(^_^;)

その速度表示も対気速度と対地速度があって、風向きによって数字がコロコロ変わります。

ん…?何かに似てるな…と思ったらe-powerの燃費計でした(^^)

乗っていて楽しい…本当に良い車だと思います。

e-powerで楽しいcar-lifeを送りましょう。

書込番号:21142205

ナイスクチコミ!7


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/08/25 01:13(1年以上前)

こんばんは、私もトリップ燃費を表示させています。SモードAC25℃固定で平均燃費は20〜21kmくらいですね。
加速と燃費は相反するモノなので、状況に応じて車が気持ち良く走ってくれる速度で楽しんでいます。
表示させている数値はアクセルワークのバロメーターとして活用していましたが、kt0325さんの言われた外気温との温度差には目から鱗が落ちました!
なるほど、どうりで夜に良い数値が出るワケですね。
明日からの運転が楽しみです♪

書込番号:21143030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/25 17:21(1年以上前)

シャメ撮ってきました。参考までに。

書込番号:21144315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 22:54(1年以上前)

これ、トヨペットの営業マン曰く、かなり適当だそうですよ。平成の電動カローラは興味も魅力もないですが、ゴーンは、ekワゴンでブチギレしたので、日産の方がちゃんとしてるらしいですが、僕には無縁な話と笑ってました。

書込番号:21145147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/25 23:56(1年以上前)

>安井ダイスケさん
負け惜しみですか?僕は最初の頃満タン法で計測しましたが、ほぼ実燃費と変わりませんでしたよ。
今、満タン法で計測しても大きな誤差はないでしょうね。
それに、画像からある程度あってることくらい判断できません?それとも細工してあるんでしょうか?この画像はw

書込番号:21145306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/08/26 00:17(1年以上前)

安井ダイスケさんへ

ノートのスレだけど…スカイライン・ハイブリットに乗ってるんですよね…? 羨ましいです。

航空機に詳しい人なら、ゼロ戦のエンジンの設計者が、戦後にスカイラインの開発に関わった事を知っています。

私の周りにもスカイライン乗りが多い…(^^)

先進の技術を常に追い求めるスカイラインを愛車にしたかったのですが…ノートに試乗してe-powerに惚れました。

確かに燃費も大事な要素だと思いますが、走って楽しい+既存の車体にe-powerを搭載し、価格を抑えて提供してくれた技術者達は凄いな…と思うのです。

スレ主さん、ノートのスレで要らん書き込みすみません!

書込番号:21145357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/26 03:31(1年以上前)

スカイラインは前の型は非常にかっこよかったのに(特にリヤが好きでした)
今のモデルは、平凡になり∞のマークしか褒めるところがなくなってしまいましたね。次のモデルで期待してます(^-^)
フーガも同じ。

書込番号:21145556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/09/03 04:28(1年以上前)

表示が温度計になるのは 5度以下だったかもな〜

書込番号:21165459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/01/27 16:08(1年以上前)

今朝見たら3度以下の時に表示が出取った

鹿児島の気温が-3℃にもなっとったよ

書込番号:21546022

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/01/27 18:15(1年以上前)

>つぼろじんさん
熊本の県南ですが、こちらも今朝の表示は−3℃でした。

指先がつんたかった〜

書込番号:21546366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめ純正オプション

2018/01/21 02:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

はじめまして。
以前はフィットHVオーナーでしたが、現在ノート納車待ちです。
こちらの方が多くご覧になっているので、質問させて頂きます。

X DIG-Sを契約しました。OPは、LED、アラウンドビュー、オートエアコン、純正ナビ(サービス)、ハンドルリモコン、
バックカメラ・・・などです。ただ、純正ナビはサービスだったので、一番下のグレードでナビ画面に全方位画像が出ません^^;

今はニスモのドルフィンアンテナが気になってますね^^

エアコンのフィルターですが、外気のニオイが気になります。純正OPカタログにはフィルターの設定がなかったので、
みなさんどうされてるのかな?と思ってます。あれば、強力なタイプで純正がいいです。

あとはこの車に合う純正オイルは何がいいのか。。。。

よろしくお願いします。

書込番号:21527886

ナイスクチコミ!1


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2018/01/21 05:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2018/01/21 12:03(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
>ただ、純正ナビはサービスだったので、一番下のグレードでナビ画面に全方位画像が出ません^^;

ナビはMJ117D−Wだったでしょうか?
アラウンドモニターのバック画像MJ117に出せます。
データシステムRCS−080N
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html
車両ハーネスと純正ナビの間に入れる2本の配線だけですので簡単です。

書込番号:21528818

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング