ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,810物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2017年4月1日 15:45 |
![]() ![]() |
127 | 35 | 2017年3月26日 13:23 |
![]() |
190 | 32 | 2017年3月18日 12:47 |
![]() |
22 | 2 | 2017年3月13日 19:26 |
![]() |
157 | 15 | 2017年3月12日 13:41 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2017年3月4日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER



>北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
日産では、BSW(後側方車両検知警報) 車線変更時の接触回避を支援。
こちらの方ですね。 http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/bsw.html
ティアナ等にはグレード別でありますね。
書込番号:20784202
2点

>mc2520さん
このシステムの方を尋ねたかったのです。
数々の安全装備が付けられるノートにこの装備があれば、鬼に金棒なのにねえ。
書込番号:20784298
6点

>自然体でいこうさん
あれっ、。
エクストレイルには普通についてますよ。
プリウスにもついてますが死角になる部分はすごく助かってます。
書込番号:20784431
2点

>自然体でいこうさん
ノートには、後側方車両検知警報装置は有りませんが、オプションで『スマートルームミラー』というものが有ります。 これはハイマウント・ストップランプ横にカメラが取り付けて有り、ルームミラーにカメラによって車両後方の映像が広角で映し出されるものです。
なお、これはインテリジェントアラウンドビューモニター+スマート・ルームミラー+踏み間違い衝突防止アシスト+フロント&バックソナーのセットオプションです。
通常のルームミラーで見える範囲とドアミラーで見える範囲を合わせた様な非常にワイドな映像が映し出され、直接後方周囲の車が確認できるので車線変更がより安全に行えると思いますよ。
通常のルームミラーと遠近感が少し違って近い車がやや大きく映しだされますが、実際には遠いわけなので安全サイドの映像であり、個人的には問題ないと思ってます。 また、雨の日もリアワイパーを作動させれば後方視界バッチリですし、夜間の後続車のライトも気にならず見易いですよ。
ブラインドスポットモニターと同様な目的を果たせるのではと思いますので、試乗車で『スマートルームミラー』付きが有れば実際に確かめられる事をお勧めします。
書込番号:20784825
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
嫁の軽自動車から乗り換えで
ノートイーパワーに、、、。
たまたま車検で代車にイーパワーが(^-^)
嬉しかったですねー。
まずは、シフトノブやPにしたりするのが、
てんやわんやしましたが(笑)
フットブレーキはなく懐かしいサイドブレーキ。
そして、加速はほんまにくせになりますね(^^;;
そして、40キロ出るまで?!
停車時から40こえるまでに異音というか、
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
室内静かと聞いてましたが、
そんな静かでもないし、
ロードノイズはかなりひろうし、
40〜60の間がモーター音のみ?!で、
一番静かなんですかねー?
ハイブリッドと電気のいいとこどりとはきいてまして、
静か、静かてきいてましたがんー、加速以外は期待はずれかなぁ(T ^ T)
タイヤを替えたら、
ロードノイズましになったとかありますか?
ほんまに、電気に近いくらい、
車内も静かと思っていたので残念でしたね。
肘おきとかもオプションなんですかね?
書込番号:20593168 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ノートe-POWERのご購入、おめでとうございます!
今後もどんどんインプレッションを載せていってくださいね。
ノートe-POWERは、まだまだ出たばかりの技術を使った車ですので、
乗っている人の声をどんどんメーカーにフィードバックしていくべきだと思います。
音に関しては個人の好みだったり、
個人の感覚が物を言いますので、何とも言えませんが、
エンジンがかかったり止まったりしますので、
やっぱり無音というわけにはいきませんよね。
無音になった時はロードノイズがしますし、
エンジンがかかればエンジン音とロードノイズがします。
これは仕方ない事だと割り切るしかないと思います。
>甘口辛口みな平穏にさん
またいろいろ聞かせてくださいね。
楽しみにしています!
書込番号:20596694
9点

ニッサンレンタカーのノートepower借りて品川ー箱根ー熱海ー伊東ー品川を2日間乗りました。
タイヤがたまたまスタッドレスを履いていたのですが、自分は低速〜高速まで非常に静かだと思いました。
普段はVitzですが、静かさは雲泥の差ですべての領域で非常に静かだと思います。エンジンが掛かっていても、メーターのエネルギーフローを見ないとわからない位エンジン音は聞こえません。
ただ、異音はたまにします。エンジンが掛かっていない、バッテリー走行状態の時でもゴーという異音がする時もありました。エンジン音ではないので、冷却用ラジエター(あるのでしょうか?)のファンが強く作動中のような音でした。これが唯一気になる音でした。
運転が楽しくなる本当に良い車だと思います。狙ったラインがきれいに決まる、段差乗り越え時のハンドル修正不必要、ワンペダルで自由自在に走れるなど、久しぶりに買いたい車が出ました。ダルなトヨタ車は駄目です。
320キロ走って、21.5Km/lと好燃費です。高速・山道を飛ばしても経済的です。
書込番号:20597138
18点

>KfTさん
>まあいっか!さん
あの異音はなんなんですかね(^^;;
確か、おれが感じたときは、、、
停車時、、、から走り始めて40キロ未満のときかなぁ。
異音+振動があり、足にもすごいて割りましたね。
小刻みに、、、。
停車時ブレーキ踏んでるときから走行と
踏まずに停めてるときから走行
のどちらかのときになったようなきがします。
Sモードでちょっと試していたので。
あの加速はくせになりますね。
でも、飽きるかなぁって。
あと、家の車庫にいれるとき、
少し段差と坂あるときの、踏み加減が
難しいですね(笑)
普段普通の車乗ってるように踏むと
えらいことになります。
ここらへんも、気をつけないといけませんね。
すごい勢いよく後ろにぶぃーん!と
書込番号:20597509 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイブリッドや電気自動車にすると、今まではエンジン音に隠れて聞こえなかったロードノイズや風切り音が聞こえて逆に不快になる。
ノートだけではない現象ですね。
レグノ等、高級車用タイヤに変えれば少しは静かになりますよ。
それで満足できるかは保証できませんし、高級車用だから高い消耗品ですか。。。
書込番号:20597548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RGM079さん
なるほど!
言われてみればそーですね(^-^)
でも、結構ひどくないですか?>_<
ロードノイズや風切り音。。。
あんなものなんでしょうか、、、。
昔乗ってた、セレナと変わらないような。
そこまで、エンジンがうるさいとか普通に走ってておもいませんでしたが。
マイナーチェンジでロードノイズ減少とか
かえてくるのかなー(^-^)
書込番号:20597567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでも似たクチコミあったけど、毎回
「何と比べてるのかな?」
と思う。
グレード違う車と比べてるのか、リーフなどの純EVと比べてるのか・・・同じくらいのグレードならアクアやフィットあたりでしょうか。
または「自分が期待してたEVの静かさと違う」といった話なんでしょうか?
それなら、期待しすぎた分残念な気持ちになるのも解るかな。
書込番号:20598542
3点

>やすゆーさん
こんばんわ。
そーですね、
やすゆーさんがおっしゃる
自分が期待してたEVの静かさと違う
に近いですかね。
EVではないですが、、、、、
別に文句ではないですよ?
ただ思ったことを書いてみなさんもどう感じたのか、感じてるのかなぁと。
ゴルフ友達のプリウスの方が静かですが、
坂道には非力で中々勢いよくのぼらないですが。
所有してる、E52後期やフーガと比べてませんよ?
ガソリン車ですし、排気量も違いますからね(^-^)
書込番号:20598563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘口辛口みな平穏にさん
>車内も静かと思っていたので残念でしたね。
人間の耳はいい加減です。
・暗騒音に左右されるし、
・自分の意思で出してる騒音(加速時の騒音とか)には寛容で気づかない
・他が出してる騒音(自分の意思でない発電エンジンが無関係に起動したときの騒音等)にはシビアだと思います。
ですから、
ブッチャケ騒音計なんぞを持ち込まないと本当にそうなのか、それとも静かすぎてうるさく聞こえるのかの判別がつかないと思います。
e-POWERで、
私が最初にうるさいな〜っと思ったのは、納車直後運転で最初の信号右折時です。
ウインカーの音が、”カッチンカッチン”と耳障りでたまりませんでした。
エンジン起動や音楽会話等の暗騒音がなかったため、耳の感度が上がってたんだと思いますが、
ウインカーの音はうるさくないですか? エンジンの音よりロードノイズ等より耳障りじゃないですか?
書込番号:20598684
4点

>甘口辛口みな平穏にさん
なるほど。
私も、納車されるまであと数日。
ジックリ見聞きし、調べ、試し、確認したいと思います。
書込番号:20598808
1点

>さっぱりワヤやがなさん
「ブッチャケ騒音計なんぞを持ち込まないと本当にそうなのか、それとも静かすぎてうるさく聞こえるのかの判別がつかないと思います。 」
おっしゃる通りですねー。
しかし、自分がうるさく聞こえたので、静かすぎてうるさいのかな?
ウインカーは耳障りではないです。
一瞬ですから。
ノードノイズは、走ってる間ずーっとですから。
まぁおっしゃる通りひとによりますよね。
ウインカーの音が耳障りなかたもおられると。
ノートイーパワー乗ってる方が、
おれが乗ってるフーガに乗ったらV6エンジン音やかましいなぁっておもうでしょうしね(^^;;
書込番号:20598837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすゆーさん
納車待ちなのに、申し訳ないです(^^;;
またおしえてください(^-^)
基本静かではありますが、
一番気になる音。40キロ未満のときの
振動や音。
これはたまたまやったのか、、、(^-^)
書込番号:20598843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタと比べては可哀想です。
ノウハウがある会社とこれからの会社の差です。
ハイブリッド車としては。。。
書込番号:20599554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
かわいそう?
比べたらかわいそうなんや(^^;;
音のことでおれは聞いてるんやけどな。
書込番号:20600589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EVで高級タイヤのVEUROで走ってます。
分かってると思いますがロードノイズはアスファルトの種類で音かなり違いますね。
ゴォーーー
ガァーーー
スゥーーー
とVEUROでも音はしますよ
逆にスゥーーになると、ここの道凄く静かだな〜〜と思いますよ。
VEURO騒音レベルでのゴォーーガァーーは普通に沢山あります地元の道は。
正直そこまでそんなに気にはなりませんが個人の感覚でかなり違うと思いますので.......
音楽とか聴くと気にならないですね。
今履いているスタッドレスのVRXでは静かですね。
>ほんまに、電気に近いくらい、
車内も静かと思っていたので残念でしたね。
試乗しましたが、普通に運転してみて充電モードでも静かかな〜と思いましたメーター見ないと気がつかない。
ここもタイヤと同じく個人の感覚で違いますね。
100キロまで踏み込んだ時は5000回転位の騒音になり
あ〜〜と正直おもいました。
上り坂での無音での加速感はEVリーフならではの特権かな
>あの加速はくせになりますね。
でも、飽きるかなぁって。
EV3年乗っても加速は飽きません私は(笑)
ニスモのコンピューターに交換してますが。
e-POWERにもスポリセ販売すればいいですね期待!
新型Vモーショングリルとライト形状かなりカッコイイと思います!!
ノートの室内広いのも羨ましいですね。
書込番号:20600750
5点

ノイズは人それぞれなので気になるときりがないですよー。
実際自分もスマホのアプリで音を比べてみましたが、リーフでもガソリン車でもスタッドレスならどちらも50km位の時は50dB程度でした。
でも、ロードノイズだけのリーフと、エンジン音混ざってるガソリン車じゃ、大きさが同じでも、耳障り感は全然ですし。
自分がノート試乗した時は、エンジンやら風きり音やらがうるさくて無いなと思いましたが、ガソリンから乗り換えたばかりの方は静かに思えませんでしたか?
あんまり静かだと、内装の擦れや缶コーヒーとかがカタカタしただけで気になりだしますよ(´・ω・`)
初めの頃はカバンのチャックがカチカチ言ってたのですら気になって仕方がなかったです。
書込番号:20601091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甘口辛口みな平穏にさん
>そして、40キロ出るまで?!
>停車時から40こえるまでに異音というか、
>ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
>小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
さっき用事で出たときに、確認しました。
この音は、バッテリー充電のため発電エンジンが起動している時の音です。
エネルギーフローメーターの表示が、エンジンからバッテリーに矢印が流れていることで確認できます。
60km/hぐらいになると暗騒音レベルが上がりますので、気にならなくなります。
が、
40km/h以下だと、耳につくかもしれませんが、
比較的短時間なので、車速が60km/hの道路に出るころにはエンジン停止状態かもしれませんね。
私は、
おーおー発電してる発電してると思って別に気にも留めてませんでした。
人それぞれですね、私にはそれより右折時のウインカーの音が耳障りです。(大通りなので、2分くらい続くカチカチ音はたまりません。)
書込番号:20601153
12点

>さっぱりワヤやがなさん
ウインカーの音、むしろ羨ましいです。
自分はデミオDに乗ってますが、
停止の時さえ耳を澄ませないと聞こえません。
ウインカーの戻し忘れをよくします。
常々もっと主張してくれー!と思ってました。
書込番号:20601848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょんまげ ださん
なるほど!
充電モード?!が小刻みの振動や音なんですかねー!?
フーガ、エルグランドではエンジン音がうるさいから?(笑)ロードノイズや風切り音が気にならないのかな?っておもうようになってきました(≧∇≦)(笑)
書込番号:20601943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっぱりワヤやがなさん
なるほどー(^-^)
ありがとうございます!
やはり発電中の音でしたか。
その前の方の書き込みで
発電、、、のことを書いてあり、もしかしてその音かな?っておもいましたが、さっぱりワヤやがなさんもおっしゃってるので、その音ですね。
確かに発電してるておもたら、
おー!発電してるしてる!っておもうかもしれませんね!
右上の液晶パネルになってましたねー!
綺麗に矢印がうごいてるなぁっておもいました(^-^)
書込番号:20601967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁe-POWERが煩いって感じがしちゃうのは日産がCMで新しい電気自動車とかキーーーン何て擬音を付けて流すからでしょうね。
実際には他のコンパクトカーと同じくらいの静粛性はあります。
>ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
>小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
もう結論出てますが、これエンジン音ですね。試乗時も感じました。
最近のエンジンは省エネ進んでますから、負荷ギリギリで回しますのでそんな感じになるようです。
エンジン車ノートなども40km/h位で巡航すると同じような音と振動がします。
その時のエンジン回転数は大体1000〜1100くらい。びっくりするくらい低いです。
書込番号:20603954
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
e-Pawerを購入し、日々乗られている方々に質問です。
エンジン始動時の振動について、みなさん気になりませんか?
e-Pawer購入後、約2週間が経ちます。
特に気になるのは、エンジン始動と同時に発電機が稼働する時ですが・・・。
エンジンが冷えている早朝などは特に酷いです。
例えば、車庫入れなどのリバース(バック)時に不意に稼働するとその振動に「ドキッ」とさせられます。
精神衛生上よろしくないですよねぇ・・・・
20点

>らんどろいどさん
まったくそのとうりですね、燃費もカタログ値にほど遠い
購入前はもっと静か、燃費もよいと期待してました
先日スタンドで給油してたら、アラ、アレまだ入る、未だ入る結局リッター当たり14`
エンジン音、振動はメーカーに話して(メーカーはよく知ってると思います)
改善、改良してくれるよう、皆さんと一緒に対処してくれる様頼みましょう
書込番号:20722559
18点

寒い時期は確かに凄い音になりますね。
でも暖かくなると発生しなくなりました。
燃費も暖かくなるにつれ上がって来ています。
まだ、寒い日もあるのでまだまだですが、
最初は満タン計測で16km/lが今回はは18km/l
次はもう少し伸びそうです。
書込番号:20722594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>らんどろいどさん
確かに、e-powerのエンジン音って、カットイン、カットアウトなんですよね。フェードイン、フェードアウトでなく。
それが個性と言えば個性だと思います。
書込番号:20722696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジン制御が全て自動なので、自分の意図しないときにエンジン等が突然始動するから"ドキッ"とするんでしょうね。
今後の改良に期待しましょう。
もっともっと良くなっていきますよ、きっと。
書込番号:20723198
10点

プリウスも暖気やバッテリー残量によってランダムにエンジン始動しますし、車の挙動に影響します。確かバックに入っているときはエンジンは始動しないと思います。e-powerはエンジンが駆動に繋がってないので車の挙動には影響ないかと思います。
書込番号:20723425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mstuさん
プリウスやアクアはエンジン始動時に振動が無いですよねぇ。アイドリングも静かですし。
実はe-power って前期ノートと同じく3気筒でありながらエンジン自体のアイドリングは基本静かですし、振動も全く気になりません。このあたりは流石です。
しかし、エンジン始動時は残念ながらショックがかなり伝わります。
始動の大半は発電モーターとリンクアップした状態でエンジン始動しますから、エンジン単体始動以上に振動はさらに大きく跳ね上がりますねぇ。あと稼働時の微振動と特有の共鳴音が特にいただけません。
開発の段階では、これ程の振動が顕れることを予期していなかったかもわからないですね。
対策を取るまでに見切り発車してる感が強く感じられ、非常に残念です。この問題がクリアされれば、本当に素晴らしい車です。fun to drive!
「技術の日産」の底力に今後期待をよせます。
このあたりのエンジン振動対策はパラレルハイブリットを早くから手掛けているトヨタなどの脚元に及びません。培ったノウハウの積み重ね度合いによってやっぱ差が出てくるのでしょうかぁ...。
書込番号:20723892 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>hirotarianさん
そうですね。
試乗当時には気付かなかった点が、結構浮き彫りになってきましたよね。
エンジン(特に発電モーターのリンクアップ時)の振動やノイズ問題については、ディーラーのサービスマンやメカニックマンと解決方法を模索中です。問題点を真摯に受け止め、良心的な応対をしてくれています。併せて比較的建設的な改善案も述べさせていただきました。反映されるといいですが。。
あとダンパー(右側)のアッパーマウントに浮きが見られたため、念のため許容範囲か否かも確認中です。
燃費は、一度満タン法にて、これからデータ収集をする予定です。
時期を見計らってアップさせていただきます。
書込番号:20724090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

らんどろいど さん
私は現在30系プリウスに乗ってまして
e-power nismo納車待ちの身です。
nismoに試乗した時はあまり振動のひどさは感じませんでした。
たぶんディーラーがしっかり暖気をやってたのでしょうね。
初代e-powerなのでやはり不具合は出てきますね。
良い対処法があれば教えてください。
書込番号:20724114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタのHVでも振動する時は結構しますよ
30プリウスとエスティマHVと30アルファードHVしか乗ってませんが
書込番号:20724141 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mstuさん
そうですねぇ。
暖気が出来ているとエンジン始動時のショックも幾分マシのような気がします。エンジン自体は結構静かですし…。ただ40km/hまでのエンジン振動と音が耳障りに聞こえます。
NISMOは他のモデルよりロードノイズが酷いので、この辺りは掻き消されるかもわからないですが、明らかに長距離運転では疲れてしまいます。サスとダンパーがまだ馴染んでいないためか?、路面から、かなりの振動を拾います。2000〜3000km走行して解消されない場合は、他社製ショックに変更した方がいいかもしれません。
やはり、初物なので多少の不具合は仕方ないかもしれないですね。
心地良く乗っていただくために気分を害するつもりはありませんのでご容赦を。
納期が待ち遠しいですね。わくわく感を味わって下さい。
>pnktさん
30系プリウス後期型(前期型でない)は友人が所有しており、私自身運転し、幾度もロングドライブを実際にしていますが、不快に感じられるほどの振動や共鳴音はなく、トルク不足感を除けば快適なドライブができていました。駆動の切り換わりによるショックは許容範囲内でした。
またホンダのFITHVは試乗しましたが駆動が切り換わる瞬間に変な?ショックがあり、愕然としました。これはツインクラッチに不具合があるとのことですが次期モデルでは解消されていると思われます。
何れにしてもパラレルハイブリッド車ゆえの問題点は少なからず残されているのですね。実燃費が有利に働くことの代償と割り切れば許せる範囲内とも感じますし、何処に趣きを置くかで、考え方や感じかたがかわるかもしれないですね。
大変、失礼とは存じますが実際の乗り比べてをしてのコメントでしょうか?
あくまで主観的コメントですので、参考程度に留めておいてくださるようお願いします。
書込番号:20724334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らんどろいどさん
>特に気になるのは、エンジン始動と同時に発電機が稼働する時ですが・・・。
>エンジンが冷えている早朝などは特に酷いです。
温暖地に住んでまして経験が無くよくわからないのですが、最低気温はどのくらいの時なんでしょうか?
あと、暖房(オートエアコン)は、ONなのかOFFなのか、知りたいです。
別スレで問題になっていた例のように、(エンジンが暖まってもアイドリングがうるさいとか、、、)
この方は最低気温:マイナス7.5度を記録するような寒冷地域にお住いのようですが、そんな話なのか、
私の地域のように、最低気温0度がめったに無いところでの話なのか、
さっぱりわかりません。
この問題は、ソフトの変更(書き換え)でなんとでもなるように思いますので、
始動時の定量的なデーターを出し合えば改善可能かと思いますがいかがでしょう?
書込番号:20725854
4点

>さっぱりワヤやがなさん
温暖地域では、このような症状が出ないということですね!
冬場の朝晩は4. 5℃程度まで冷え込みます。やはり関係しているのでしょうか?
車両はNISMOの寒冷地仕様です。
不快振動と付帯音を見極めるために、敢えてエアコンはオフで走行していました。
バッテリーがほぼ満充電時はエンジン暖気のためか、エンジンのみが始動し、その後、吹け上がります。(多少騒がしいくらいの暖機運転モード)所謂冷えている時の特有の3気筒エンジン音です。暖まれば静かになってくれるため、何とか許せます。
問題は発電時のメカニカル音と振動です。
たとえ方が難しいですが、例へばマニュアル車で2速走行しなければならないシチュエーションで無理やり3速や4速でアクセルを吹かした時のようなガラガラ音と振動が耳に付きます。聴感上、0-40Km/h位ですが、それ以上の速度ではロードノイズに掻き消されてしまいます。但し、相変わらず微振動がステアリングに伝わっているため、発電時の振動が無くなっている訳ではありません。
これはロードノイズ対策とは別次元の問題です。
暖機されれば多少マシになりますが、やはり低周波ノイズを聞かされてる感は否めません。
このあたりが、ロングドライブで疲れる要因ではないでしょうか?
私の場合はNISMOなので他にも原因があるかもわかりませんが。。。
製造工程上の不具合でなければ、e-power全車に共通する問題提起として是非メーカーには善処していただきたいですよね。
書込番号:20726522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんどろいどさん
ご回答ありがとうございます。
だいたいおっしゃられている状況はわかりました。
昨日今日と計100kmぐらいエンジンの作動に注意しながらドライブを楽しみましたが、
確かにエンジンは状況に応じ起動しますが、気にはなりませんでしたねぇ。
(出発時の冷温起動時も、暖機はしてますが、、、、、暖機運転やってるなっって感じで、、、、、。私が鈍いのかな?)
ただ、
>たとえ方が難しいですが、例へばマニュアル車で2速走行しなければならないシチュエーションで無理やり3速や4速でアクセルを吹かした時のようなガラガラ音と振動が耳に付きます。
これって、いわゆる”ノッキング”じゃないですか?
昔マニュアル車でトップギアのまま減速して、そのまま加速しようとしてよくやったやつですよね?
”振動”って、”低気温下暖機時エンジンのノッキング”なんでしょうか、(当然燃費にも響いてくると思います。)
もしそうなら調整もしくはソフト変更で解決できるように思います。
出来れば、
6か月無料点検時に間に合うよう、今のうちに色々問題点出し合ってクリアーにしていきたいですね。
書込番号:20726698
1点

>さっぱりワヤやがなさん
>>たとえ方が難しいですが、例へばマニュアル車で2速走行しなければならないシチュエーションで無理やり3速や4速でアクセルを吹かした時のようなガラガラ音と振動が耳に付きます。
>これって、いわゆる”ノッキング”じゃないですか?
違います。それはカーノックですね。
ノッキングはオノマトペで言えばキンキンという非常に高い感じの音です。
>らんどろいどさん
>特に気になるのは、エンジン始動と同時に発電機が稼働する時ですが・・・。
>エンジンが冷えている早朝などは特に酷いです。
確かにそういう傾向が有るみたいですね。
最近朝にニスモe-powerと良く遭遇するようになったのですが、結構エンジン音が五月蠅いです。
それとコマーシャルで流れる「キーーーン」と言う音。
アレ擬音じゃないのね・・・
外で発進音聞くと正にこれでした。
ちょっと気になりますね。
書込番号:20726906
6点

>槍騎兵EVOさん
おっしゃるとおり、まさしくカーノック現象とソックリです。。
エンジンが冷えている時は、フリクションロスなどにより発電機を回すための初期出力が足りないってことでしょうか?何となくそんな気がします。
それだけエンジンに負担が掛かっていると云うことは燃費にも影響してきまますし、何よりもエンジンの寿命を縮みかねないですね…。
冬場に限っては、エンジンオイルが回り切るまで、シッカリと暖機をしておく方がいいってことですかね?
また振動の原因もカーノックであると短絡的に考えてもいいでしょうか?
ブレーキを何度か踏めば、エンジンが始動してくれるので、燃費を度返しにして、暖機するようにします。
書込番号:20728035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんどろいどさん
普通のガソリン車でも寒い日は5分程度エンジンが重いって言うか、微妙にカーノックしながら回っている感じがしますよね。
多分それと同じものじゃないかな。
らんどろいどさんは3気筒エンジン車は乗られていましたか?
3気筒車は特にそういう傾向が強いと思います。
書込番号:20728735
4点

>槍騎兵EVOさん
>違います。それはカーノックですね。
失礼しました。
カーノックですか、知りませんでした。
そうだとすると、
エンジン外の負荷側の問題ってことですね。
そうなると怪しいのは、
負荷側の増速ギア、発電機、インバータ装置の入出力系回路等が候補になりますね。
”カーノック” = ”エンジン出力と発電機負荷のバランスが悪い”ということだとすると、
氷点下等低温状態エンジン起動時の
インバータ装置の、調整なりソフト改善で解決できるのかな? と思いますがどうなんでしょう?
>らんどろいどさん
新プリウスのスレなんかは、
ユーザーが異音発生状態をスマホ動画撮影して情報共有して、ディーラーに見せて対応してもらっていたかと思います。
(ハンドル操作時の”キュッキュッ”という異音だったかな?)
これも、誰か動画撮影にて、
ディーラーに見せれば、解決が速いと思うんですが、私のクルマでは未経験なので、、、、、、。
書込番号:20728783
1点

>槍騎兵EVOさん
返答ありがとうございます。
実は、4気筒以上のエンジン車しか購入したことがなく、近年、カーノック音を久しく聞いたことがかったので。。。
ノートのガソリン車(1.2リットルcvt車)も冬場等でエンジンが冷えているときはカーノック音と振動が発生しているとの解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:20728812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんどろいどさん
>さっぱりワヤやがなさん
>ノートのガソリン車(1.2リットルcvt車)も冬場等でエンジンが冷えているときはカーノック音と振動が発生しているとの解釈でよろしいでしょうか?
会社の車がマイナー直前に納車された新車のガソリンノートなのですが、冷間時の振動はやはり大きいです。
多分一部の方がおっしゃっているのはこの振動と音じゃないかなぁ、と思っています。
>エンジン外の負荷側の問題ってことですね。
アイドリングでなりますので、エンジン自体の問題です。
もちろん、負荷が掛かると輪をかけて振動が大きくなりますが。
書込番号:20728840
1点

>さっぱりワヤやがなさん
大変、貴重な情報をありがとうございます。
自動車工学の知識がないために、愚痴っぽくなりましたが、理論や理屈がさえ解れば、解決の糸口が見えてきますね。助かりました。
明日、明後日にディーラーで症状を診てもらい、今後のためにも早急に対処していただけるよう、お願いしてみます。
書込番号:20728850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
現在、初期型のノートに12年間乗っております。
先日、日産のお店に行って、最新型のe-Powerのノートに試乗させて頂きました。
確かに加速はスムーズで気持ちよかったです。ただ、シフトレバーの操作が分かりにくい印象でした。
お店の方の説明では、リーフと同じシフトレバーで、これからはこれが主流になるとのことだったのですが、私は、シフトレバーを見てもどこに入っているのか咄嗟に分からず、メーターパネルの表示でしか確認出来ないのは、違和感を感じました。
従来の車しか知らない私が悪いのかも知れませんが、果たして最新のノートe-Power のシフトレバーは最初は違和感を感じても、次第に慣れて使い易く感じるものなのでしょうか?
10点

>ブタノールさん
私は、代車で乗ったリーフのシフトレバーと一緒というのが嬉しいので、楽しんで操作しています。段々使い方も慣れてきました。
ですが、シフトの状態が分かりにくいと、他の方には結構不評ですね。
確かにバックする時は、昔ながらのシフトレバーの方が楽な気がしますし、私はあまり使いませんがBシフトを使う方は、不便に感じているようです。
敢えて言うと、Pに入れる時は、ボタンを押すだけなので楽です。ガソリン車時代は、一時停車中、ギアをニュートラルに入れ、パーキングブレーキをかけて足を休めることがありましたが、e-powerでは、Pに入れています。細かい話ですが。
書込番号:20734212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブタノールさん
納車してから、高速300km下道220km走行しました。高速はノーマルをメインに、Sモードも。下道はもっぱらECOモードです。
最初はシフトモードのパネル表示が小さいと思いましたが、直ぐに慣れました。
市街地では、ECOモードでワンペタルドライビングを楽しんでいます。
心配はいりませんよ。
書込番号:20735599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
1月8日納車から2か月経とうとしています。
充電レベルがフルの状態にあっても、エンジンがかかりますが、
そのかかる頻度が多い感じがします。
電気モーターで走るとは言いながら、頻繁にエンジンがかかるので、
ガソリン車と変わらない感じがしないでも無いですが、如何でしょうか?
充電レベルが、モーターで走行できない状態になったらエンジンがかかって
充電開始すればいいのになあと思う感じです。
24点

基本はエンジンで発電してその電気で走行、バッテーリーは一時的にためておく器
パソコンのメモリみたいなイメージかな?
基本的な原理はWWU時代にポルシェ博士が戦車 VK3001(P)用に開発した仕組み
その試作車にはバッテーリーは搭載されていなかったらしい。
配線等が大電流に耐えれなくてボツになったそーです。
書込番号:20703118
6点

>azabu-eastさん
>充電レベルが、モーターで走行できない状態になったらエンジンがかかって
>充電開始すればいいのになあと思う感じです。
この車は、エンジンの駆動力が全く走行に使えないので、モーターで走行できない状態にまで電気を使い切ると、やばいことになってしまいます。
ですから、普通のHV車に比べて、より多くの電気の蓄えが必要でしょうし、エンジンの稼働率もHVに比べて高い車といえますが、これは仕様ですので、どうしようもありません。
ヒーター切って、エコモードで走れば、多少なりともエンジンの稼働率を抑えることが可能ですが、エンジンの稼働率云々よりも「100%電気モーターで走る」ってのが、この車の売りですし、HVにできない芸当ですので、ここら辺は割り切って考えるしかありません・・・。
書込番号:20703136
19点

エアコン(ヒーター)を切ってもエンジンが掛かりますか?
水温とエアコン(ヒーター)の関係のためだと思いますが・・・
書込番号:20703157
8点

エンジンが冷え切っていて、効率の良い発電が出来ない状態にあるからではないですか?
いわゆる、外気温が超寒い時は、常に暖気運転をしないとならない感じ
書込番号:20703214
11点

あくまで"電動"自動車であって、"電気"自動車ではありませんので、エンジン作動の頻度が高いのは避けられません。
それでも効率のよい小排気量NAエンジンなので、かなりの省燃費が期待できる優秀なクルマだと思いますよ。
書込番号:20703334 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>・・・、モーターで走行できない状態にまで電気を使い切ると、やばいことになってしまいます。
?????
何の問題も無いと思いますが。
単純に、エンジンで発電して走るだけです。
書込番号:20704093
10点

やっぱり暖気の為に燃料消費してる部分があると思います。満充電状態でエンジンがかかってる時間が長いと燃費落ちます。
エンジンがかかってる状態では常に充電しているのが理想です。
しかし満充電状態で走っていてもエンジンがかかる場合があります。そうすると回生ブレーキ時はおそらくエンジン回して消費してるのではないでしょうか?
気温が高かったりエンジンが暖かくなってくると、ある程度バッテリー消費してからエンジンがかかります。そうすると燃費が良くなっている気がします。
書込番号:20704459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高価で静かなバッテリーを最小限にして、安価ですが音の出るバッテリーを積んだような車ですからねえ。
Li-ionバッテリーの寿命を犠牲にしてまで静かさを求める訳にはいかないので、今の蓄電容量と発電容量の組み合わせでは多くは望めないでしょう。
今のハイブリッド車は低速域をEV走行することで燃費稼ぎをしていますが、モーターの出力が小さいためノロノロ加速しか出来ません。
e-powerは「燃費の良いのがいい車」という風潮から「ゼロヨン加速も良い車」と本来の車好きの要求を満たしてくれる可能性がありますよね。
書込番号:20704600
11点

今、帰宅しました。
わーーーーー!沢山のご意見ありがとうございます!!!!!
嬉しいです。
皆さんのご意見を読ませて頂きまして、特に問題は無いと
納得しました。
>TOCHIKOさん
エアコンはかけて無いです。AUTOにして20度に設定しています。
春が来て暖かくなれば、エンジン稼働も減りそうな感じですね。
ありがとうございます。
書込番号:20704846
4点

〉エアコンはかけて無いです。AUTOにして20度に設定しています
ヒーターを入れてる訳ですよね?
切ったらどうですか?と聞いたんですけどね…
エアコンのオンオフは関係無いと思います。
エンジンが掛かるのは暖房のため水温を上げる必要が有るためだと思います。
書込番号:20705211
7点

>TOCHIKOさん
ありがとうございます。
ヒーター切って走行を試して見ますね。
書込番号:20705329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーさんから話は聞いたと思いますが、もしかしたらリーフの方が良かったのかもしれませんね。
書込番号:20708743
3点

*****ヒーター切って走行を試して見ますね。******
何か、この寒空にヒーターを入れないで走らないとダメな車なんて乗りたくないです
書込番号:20710566
9点

>hirotarianさん
リーフ板とかでも見かけますが、電動車乗りになるとストイックになるんですかね?(苦笑
書込番号:20710641
9点

ヒーターOFF、暖機完了、バッテリー満充電、低速走行中でも、少しアクセル踏んだだけでエンジン掛かる状態になる時があります。
そんな時は一旦再起動すると治ります。
エンジン制御ソフトのバグですかね?
2chでは報告がありましたがここでは見掛けないのでレアケースなんですかねぇ。
書込番号:20732193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
初代ノートからの乗り換えて、納車後1週間、走行距離600qです。
低速走行は モーター走行のため静かで気に入っています。
ですが、車庫入れの時に前進と後退を繰り返すと、エンジンが動いて、すぐ止まり繰り返します。いきなり大きいエンジン音なのではじめはビックリです。みなさんのe-powerもそんなかんじですかね?
(参考までに、モードプレミアツーリングパッケージですが、Sモードでは完全に停止しませんので 気をつけてください。)
1点

ブレーキブースターの負圧維持のためじゃないですか。
だとすれば、仕様です。
書込番号:20691938
5点

〉ブレーキブースターの負圧維持のためじゃないですか
なる程、可能性が高いですね。
下手な人に優しくないクルマですね(笑)
書込番号:20692335
4点

ブレーキシステムはガソリンノートと同じと聞いてますので、3,4回踏むと負圧不足になっちゃうでしょうからエンジンをスタートする必要に迫られますね。
書込番号:20692722
4点

そういう事でしたか。みなさん、ありがとうございました。ハイブリッド車は初めてなので。
ありがとうございました✋
書込番号:20708376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)
-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 205.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜395万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 205.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.2万円