ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,814物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 14 | 2025年1月4日 20:24 |
![]() |
8 | 2 | 2024年6月16日 00:11 |
![]() |
226 | 32 | 2025年7月31日 21:18 |
![]() |
208 | 40 | 2024年6月5日 22:55 |
![]() |
5 | 0 | 2024年5月17日 22:04 |
![]() ![]() |
78 | 37 | 2024年5月9日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
プロパイロット使いずらくありませんか。
運転するのが楽になるはずなのに
使ってる間余計な気を使いすぎて疲れないですか
私の感想ですが無い方が良いような
使われてる方どうでしょうか。
前回低速で走行中車が、PCに例えるとフリーズして止まり
10秒ほどして再起動して走る出すと書き込みましたが
ディラーで点検の結果システムに異常なランプ付いていたのでプログラム書き換えましたので
取りあえず、これで御使用下さいと車帰ってきましたが
なんか怖いですけど、車使わないわけにも行かず毎日使ってます。
1点

プロパイロットって
高速とかの運転支援の事ですよね
ないよりは楽ちんですよ
書込番号:25790030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>運転するのが楽になるはずなのに
>使ってる間余計な気を使いすぎて疲れないですか
>私の感想ですが無い方が良いような
個人の感想ですが、使いづらい機能をムリして使う必要ないと思います。
あるものは全て使わねば、という感じですか。
ない方がよければシステムオフにするだけで良いのではないでしょうか。
>10秒ほどして再起動して走る出すと書き込み
これもプロパイロットの事でしたら、書込みって何をですか。
何か書込むのが正常動作でしたら無知ですみません。
書込番号:25790038
7点

説明が全く理解出来ない。
もう少し文章をわかりやすく書いてほしい。
使いにくいなら使わなければ良いだけでは?
書込番号:25790075 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プロパイロットそのものが未熟ということですかね、個体的に異常でないとすれば。
書込番号:25790085
1点

>エスエス@12さん
プロパイロットは、高速道路や自動車専用道路専用で、一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがるので使用しないようユーザーに求めています。
以前の書き込みを拝見したところ、細い道を低速で走行中に警告が出て、低速衝突軽減ブレーキが作動したようですが、使用してはいけない一般道でプロパイロットを使用したということでしょうか?
こちらは、ノートE-13のスレッドです。
スレ主さんの車は2012年8月との事で、スレッドが違いますし、プロパイロットがついたのは、E-13からです。
ちょっと混乱されていますか?
とても怖くて乗れないのは、説明書を読んで、仕様を理解していないからだと思います。
高速道路で、プロパイロットを使用していますが、運転手が二人いるような安心感があり、運転手は料金所・合流・ジャンクション・出口等の運転や、いざというときの安全確保に集中できるので、とても楽です。
渋滞時もとても楽です。
書込番号:25790107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

説明不足で申しわけありませんでした。
皆さんのおっしゃる通りですね。
使いたくなければ使わなければ良い事でした。
過去の私の質問に進展があったので回答したつもりでした。
そんな事を今更記入しても意味不明ですよね。
ほんとうに申し訳ありませんでした。
ノートとても良い車だと思います。
書込番号:25790153
3点

過去の書き込みは
>質問します。
2012年8月の車です。
ドライブレコーダーに、映像は残っていてパソコンにコピーしましたが〜
ですか?2012年のノートはプロパイロットついてませんが…
書込番号:25790175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仮に2020年以降のノートだったとして。
街路樹のあるような道?車幅ギリギリの道?でのプロパイロットの使用は想定されていませんよ。
自動車専用道路での使用しか認められていません(ニュアンス的に)
書込番号:25790186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の投稿から、昨年購入とあり、
2023年購入のノートのようですね。
スレ違いですね。
でも、前の投稿は今のノートのところですね。
スレ主さま、自覚無いのか、ワザとかどうでしょうか。
数人疑問に思われてるのに、その後の投稿で訂正もない、なぜでしょうかね。
書込番号:25790804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、スレ違いではないですね。
過去の投稿で、間違えられてるので、
その時の記載が2012年とかになってるので誤解が生まれてるのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25790805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525
まちがいました、申しわけあるませんと。記載しました
しつこいコメント、お暇なんでしょうが、必要ありません。
書込番号:25790893
10点

>エスエス@12さん
ありがとうございます。
>まちがいました、申しわけあるませんと。記載しました
そうですか。どこでしょう、こちらのスレには見当たりませんね。
気づけなくて申し訳ありません。
書込番号:25790975
4点

>エスエス@12さん
それで、どのようなことがあってプロパイロットが使いづらいのでしょうか?
トラブルが起きたのであればそのシチュエーションを詳細に教えていただきたいのがここに書き込んでいる人たちの希望です。
自動車専用道路でもないところで、衝突軽減ブレーキが作動したことが良くないということでしょうか?
書込番号:25791162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初は物珍しく使ってましたが
使えば余計な緊張感があって疲れるので
まったく使わなくなりました。
妻や娘も教えて使いましたが
信用できないとまったく使いません
余計な装備でした。
書込番号:26024676
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
残念ですねー
ほんとに残念ですね
書込番号:25773803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れないものは淘汰されるだろうね。
余裕が無いのかも…
書込番号:25773942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
マイナーチェンジ後の顔つき、
ネットで酷評されていますね。
しかし、私には特に違和感なく、
新しくなった印象で好みです。
好印象だと思っている人は、
少ないように見えますが
実際に少数派なのでしょうか?
あえて黙っているから、目立たないのか。
本当に少数だから、目立たないのか。
少なくとも、日産のデザイナーさんと
責任者の方は良いと思っているから
販売しているのですよね。
実は好印象だとお感じの方はいらっしゃいますか?
書込番号:25767957 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>実は好印象だ
写真で見るよりは、
実際にめにしてみるとそれほど悪印象はない。
でも、好印象とまではいかない。
マイチェン前の方がマシ。
個人の印象です。
書込番号:25767990
19点

グリルのデザインは,さておき、その横のヒゲ?みたいなアクセントは要らないと思います。
個人の感想であり、効能には個人差があります。
書込番号:25768000
23点

劣化したというより廉価版っぽくなった印象。
ファミリーフェイスは好みではないが否定はしない。
とはいえ元々の顔に無理やり後付けのファミリーフェイスは厳しいよね。
フルモデルチェンジを気に付けたセレナならエルグランド風を進化させたと言えばなんとなく通るけど、この車やデイズ・ルークスも無理やり付けた印象。
次期型以降に昇華するのかVモーショングリルの様に捨てられるのか…
書込番号:25768052 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あ、付け加えとくと私は不人気車の不人気色でも気に入れば平気で買える人です。
意見としては必ず真逆のこともありえますし、ここの場ではグッドアンサー欲しさにスレ主に寄り添う意見を書き込む人も出てきます。
なのであえて仲間探しする必要も無いかと。
書込番号:25768053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>強運の持ち主さん
年明けに展示車見て、まだ実際に街中では見かけ無いですが不人気何ですかね。
自分はカッコ悪い先代の樹脂部が出っ歯みたいなフロントスポイラーが解消されたので良いなと思いました。
ただセレナから始まったデジタルVモーションが違和感有りましたが。
ただ今写真見ると馴染んだのか違和感なく良いです。
それにしても半年経っても見かけない(気付いてないだけかも…)のは気になりますが、スレ主さんのお住まいの周辺は走ってますか?
書込番号:25768058 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さんが仰るように肯定的な方はあえてコメントは発しないだけでしょう。
文句を言いたい否定的な方の意見が目立つだけで、実数はわずかだと思います。
書込番号:25768112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>JamesP.Sullivanさん
ご感想、ありがとうございます!。
悪印象ではないが、好印象とまでは行かない。
ですよね。
おそらくですが、
前面のデザインだけで、
買うのを拒否されると言う程、
おかしなデザインではなさそうということでしょうか。
書込番号:25768137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
前面のヒゲのようなデザイン。
私も違和感無くはないです。
ホワイト色だと、比較的目立たないのですが。
日産イチオシの?、スミレ色だと目立ちますね。
ご存知ではないかも知れませんが、
ポケモンの以前の主人公、サトシ君。
途中から、顔にヒゲのような、
なみなみ線が描かれるようになり、
かなりの違和感を感じたのを思い出しました。
お暇な方は、
ポケモン サトシ ヒゲ で検索を
書込番号:25768141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
元々の顔に無理やり後付けの
ファミリーフェイスは厳しいよね。
なるほど。ありがとうございます!
書込番号:25768143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
確かに、周辺でマイナーチェンジ後のノートは全く見かけません。不人気の証かも。
しかしながら2024年3月ごろから納車が本格化し、
5月も登録乗用車のベスト5には入っていますから。
これが今後も続けは、見かけるようになるのかもですね。
書込番号:25768147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
コメントありがとうございます。
ここまで酷評される中、肯定的意見を言うのは、
少し敷居が高いというか、若干勇気がいったかも知れません。
日産の回し者ではないので。
書込番号:25768154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は今のデザインの方がいいと思うけどな・・・
書込番号:25768198
12点

>強運の持ち主さん
2024年1月末にマイナーチェンジして以降の月販数は以下の通り
台数 / 前年比%
2月 10,010 93.5
3月 12,731 78.7
4月 6,013 83.2
5月 7,365 131.9
参考までに
・主な変更はフロントデザイン
・装備差を考えると殆ど値上げはしていない
・短納期が継続している
日産はマイチェンで販売数の一段アップを狙っていたんでしょうが、
期待通りには成らなかったということだと思います。
マイチェンの客観的な評価が知りたいということだとすれば、
販売数がその答えだと思います。
まま、希少性も車の魅力ですから、好みなら他人の意見なんか
は気にせず買えば良いと思います。
私自身は、ノートが日産NO.1の車だと思っています。
書込番号:25768296
13点

グリルはともかく、特徴的なバンパー下部のデザインは残して欲しかったなぁ。
書込番号:25768567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>強運の持ち主さん
前モデルを100点と仮定したなら、現行モデルは50点!
どうすれば安く製造できるかが、目に見える形になってしまったように思います。
ベッドライト下の二つのラインを無くしたとしたら、60点という印象です。
次のメジャーアップデートは、アリア、オーラ、SAKURAのように、日産ならではのクセのない洗練されたデザインの先にあるデザインを期待しています。
しかしながら、感性は十人十色です。
現行モデルの方が良い思われる感性をお持ちでしたら、それはそれで、全く問題ないと思います。
書込番号:25768631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイチェン後のグリルを見て他車希望からノートに変更したりノート希望から他車に変更されたりした方はほとんどおられないんじゃありませんか。
関心事はそこではないと思います。
書込番号:25768677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンパクトカーの中では、ナマズ顔のアクアや犬顔のフィットより まだカッコいいと思います。
書込番号:25768740 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

キャシュカイもキッカイな見た目に変身しちゃったね。
書込番号:25769025
3点

皆様、コメントありがとうございました。
私は、ノートの評価を持ち上げようというつもりはないのです。
ただ、デザインが酷評されるほどなのか不明でしたので、ご質問させていただきました。
やはり、マイチェンで無理して新デザインのコンセプトに寄せたことが違和感を生んでいるのかもしれませんね。
たぶんめちゃくちゃ悪いデザインではないけど、
このデザインが素晴らしくて選ばれる車ではない。
基本性能で選ばれる車、ということかも知れませんね?。
グッドアンサー、3つまでで、
本当は全員につけたかったのですが、ごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:25769212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちもあまり好きじゃないですけど新型のほうがすこしましかな
書込番号:25769332
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
2024年4月に、90周年仕様のノートを購入しました。
皆様も同じ症状が出るのか、何の意味があるのか、教えていただきたいです。
オートブレーキホールドで停車中に、ブレーキを強く踏み込んだ状態から、急に足を離すと、2秒ほどエンジンが作動します。
これは何のために作動するのでしょうか?
ブレーキペダルから、足をゆっくり離すと、作動しません。
マニュアルを読むと、エンジン作動時の条件に、ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター用負圧生成のため)とあります。
実際に、オートブレーキホールド中に、ブレーキを踏みこむと2秒ほどエンジン作動します。
しかし、ブレーキペダルから足を離したときにエンジンがかかるとは書かれていません。
そもそも一体何のためにエンジンが作動するのでしょうか?
ガソリンの無駄としか思えません。
3点

>てつろードットコムさん
ブレーキブースター(真空倍力装置)の真空を作るために、エンジンを回します(エアインテークの負圧を利用しています。普通のエンジン車は、うんと昔からやっている技術で、信頼性とコストの問題で、オーラとノートには採用しているようです)。
気になるようでましたら、止まっているときは、ブレーキをむやみに踏み直さなければ、エンジンのかかる頻度は少なくなります。
書込番号:25759522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てつろードットコムさん
日産のHPに
e-POWERシステムでは下記のようなときにエンジンが作動する場合があります。
・ リチウムイオンバッテリーの残量が少ないとき(発電のため)
・ アクセルペダルを強く踏み込んだとき(発電のため)
・ ブレーキペダルを踏み込んだとき(ブレーキブースター用負圧生成のため)
・ 長い下り坂を走行しているとき(減速度を生成するため)
・ 暖房をONにしたとき(熱源となるエンジン水温を上げるため)
・ エンジンが冷えているとき(暖機のため)
・ e-POWERシステムが始動している状態でボンネットを開けたとき(整備時の事故を防止するため)
と有りますよ!
だから、問題はなく、普通なんじゃないですか? 知らんけど!
書込番号:25759543
5点

>てつろードットコムさん
>そもそも一体何のためにエンジンが作動するのでしょうか?
オートブレーキホールドを確実にするためです。
自家用車のブレーキブースター負圧を使っていますので、ブレーキに何らかの動作をすると必要に応じて負圧を追加するためです。
書込番号:25759586
8点

>てつろードットコムさん
>皆様も同じ症状が出るのか、何の意味があるのか、教えていただきたいです。
2020式のE13ノートですが、同じ症状は出ます。
これは、いわゆる「仕様」です。
その目的は、他の方が説明されているようにブレーキブースターで使用する「負圧」をつくるためです。
ブレーキ踏む時はアクセルから脚を放す=スロットルは閉じるので、インテークマニホールドの中は負圧になる、この負圧を使ってブレーキを強く(油圧を高めて)効かせています。
普通のガソリン車ならとても巧妙な仕組みですが、
ハイブリッド車はエンジンが止まる時間があり、
負圧生成のために、エンジンを始動させることが必要なのです。
>ガソリンの無駄としか思えません。
無駄にはなっていないと思います。
だって、エンジンが稼働している時はたとえ数秒でも発電しますし、
発電された電力は蓄えられるか、消費されるか、いずれにしても無駄にはならないと思います。
書込番号:25759599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湘南MOONさん
オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。
だから、電動パーキングブレーキがついている車にオートブレーキホールドがついているのです。
日産は、オートブレーキホールドの状態からアクセルを踏んで、電動パーキングブレーキが外れるときのショックがとても少なくて、うまい制御をしているなと、他メーカーの車を乗ったときに思います。
他メーカーのは、結構、電動パーキングが外れる(オートブレーキホールドが外れる)時のショックがあります。
書込番号:25759605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>てつろードットコムさん
真空倍力装置の作動原理を知れば、ブレーキから足を離したときにエンジンが何故かかるかわかると思います。
以外に真空倍力装置の優しい説明があります
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216640/
書込番号:25759609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>k_yokoさん
「オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。
だから、電動パーキングブレーキがついている車にオートブレーキホールドがついているのです。」
これは、一般的な話をされてるのですか?
この車(日産車)の話ですか?
私のホンダの車は、電動パーキングブレーキですし、オートブレーキホールドありますが、オートブレーキホールドは、油圧のコントロールのはずですが。
電動パーキング作動の時は、キューと音がしますが、
オートブレーキホールドは無音です。
オートブレーキホールド作動が長くなると、キュイーンと、電動パーキングブレーキに切り替わります。
ですから、別物のはずです。
私は、一般的には、油圧のコントロールと思ってましたが。
書込番号:25759656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンが2,3秒回る理由は他の方の言われる通り。
>てつろードットコムさん
>tarokond2001さん
>>ガソリンの無駄としか思えません。
>無駄にはなっていないと思います。
>だって、エンジンが稼働している時はたとえ数秒でも発電しますし、
どうだろう?エネルギーフローではこの時には充電矢印は確か出なかったと思う。
書込番号:25759693
6点

ホンダのHVはマスタバック(真空倍力装置)は無く、電動サーボモーターでやってます(バイワイヤ式)。
交換用ピストンキットはなく、アッシー交換といってました(値段が恐ろしい)
エンジン掛けたほうが安上がりですねぇ。
書込番号:25759736
7点

>槍騎兵EVOさん
わずかな時間でも
私が、発電していると考える根拠は二つです。
第一に、アイドリングよりも高い回転数だと判断されること。
二つ目は、2から3秒程度のわずかな時間ですが、一定の回転数で回っていること。
アイドリング以上の回転数で回っていて、それが一定回転数で続くなら、必ず外部への出力があります。
いうまでもなく、出力先は発電機しかありません。
となると、発電量の大きさはともかく、停止状態では、その電力はバッテリーに流す以外の方法は無いと考えます。
以上は推測ですが。
エネルギーフローの表示はおっしゃるとおりです。
でも、あれはユーザーに「e-POWERの仕組みをわかりやすく見せる」ためのもので、
正確に電力の流れを、全て表示しているものでは無いと思います。
だって、
発電した電力が、バッテリーを経由して走行用モーターを動かしているように表示されてますが、
そんなことはあり得ません。
バッテリーは、充電と放電を同時にはできないですから。
書込番号:25759761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てつろードットコムさん
>オートブレーキホールドで停車中に、ブレーキを強く踏み込んだ状態から、急に足を離すと、2秒ほどエンジンが作動します。
>ブレーキペダルから、足をゆっくり離すと、作動しません。
「ブレーキを強く踏み込んだ状態」からブレーキペダルを解放後、オートブレーキホールドは作動中(緑点灯)でしょうか、それとも作動停止(白点灯)、あるいは機能停止(消灯)でしょうか?
ブレーキペダル開放の緩急で表示はどう違うでしょうか?
その結果で推定出来ると思います。
>k_yokoさん
> オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。
私の理解ではオートブレーキホールドをパーキングブレーキで実装中のブランド・モデルは極めて限定的で、一般的には油圧ブレーキを使っています。
このモデルがどちらかを実車確認はしていませんが取説には油圧式である事が暗示してあります。
確認する方法はオートブレーキホールド中のブレーキランプ点灯有無や(付いていれば)ブレーキ油圧計の読み、作動音などで分かります。
書込番号:25759774
7点

>バニラ0525さん
オートブレーキホールドについて
短時間ではVDCの油圧を使って停止させますが、長い場合は電動パーキングを使います
他社も調べたのですが、日産の場合は以下の通りです
--------------------------------------------------------------------
ブレーキペダル操作により車両が停止すると、VDCユニットがブレーキ液圧を保持し、停止状態を維持します。アクセルペダルが操作されると、VDCユニットは液圧を滑らかに下げて、ブレーキ力を開放します。
停止状態が3分を超える時や、運転席のシートベルトが外されたり、運転席ドアが開けられた時などは、VDCに代えて電動パーキングブレーキを作動させます。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/ABH/
より引用
--------------------------------------------------------------------
以下ホンダ
--------------------------------------------------------------------
以下の状態のときは、パーキングブレーキが自動で作動した後、オートマチックブレーキホールドシステムによるブレーキ保持が解除されます。
10分以上ブレーキを保持したとき
運転席のシートベルトを外したとき
エンジンを停止したとき
オートマチックブレーキホールドシステムに問題が発生したとき
エンストしたとき
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civic5d/2022/details/136218090-62368.html
より引用
------------------------------------------------------------------------------
トヨタの場合
------------------------------------------------------------------------------
ブレーキ保持中にブレーキペダルが踏まれていない状態が約3分継続すると、自動的にパーキングブレーキがかかります。
https://toyota.jp/faq/show/10656.html
より引用
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25759817
6点

>k_yokoさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですが、
最初の説明の回答になってなく
誤解されてたのなら、
まずその事を記載して欲しかったです。
この3社とも、まずは油圧ですね。
何かすれば、最終的には
パーキングブレーキが作動するのでしょうが、
私の使用では、オートブレーキホールドを使うときは、パーキングブレーキに切りかわることはないです。
書込番号:25759829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k_yokoさん
>短時間ではVDCの油圧を使って停止させますが、長い場合は電動パーキングを使います
油圧ブレーキでブレーキホールド後に一定時間(多くは3分もしくは10分)を経過するとパーキングブレーキに自動的に移行(同時にシフトもPに入るのが普通)するのがごく一般的な設計で、オートブレーキホールドの作動原理は油圧ブレーキです。
ただしパーキングブレーキをオートブレーキホールドに使用する例外的ブランド・モデルを除きます。
k_yokoさんはそのブランドにお乗りでしょうか。
当初の
>オートブレーキホールドは、油圧ブレーキではなく、電動パーキングブレーキを使っています。
という説明は日産に限らず一般的に正しくありません。上述のようにごく一部のブランド・モデル限定です。
また
>だから、電動パーキングブレーキがついている車にオートブレーキホールドがついているのです。
も間違いで、電動パーキングブレーキはオートブレーキホールドの必須条件でありませんから、手動(足踏み)式パーキングブレーキ車でオートブレーキホールドが付いていたモデルが存在します。最近はもう無いでしょうけれど電動パーキングブレーキ普及前はそう言う仕組みでした。
ご発言訂正なさってはいかがですか?
書込番号:25759845
10点

>tarokond2001さん
>アイドリング以上の回転数で回っていて、それが一定回転数で続くなら、必ず外部への出力があります。
>いうまでもなく、出力先は発電機しかありません。
>となると、発電量の大きさはともかく、停止状態では、その電力はバッテリーに流す以外の方法は無いと考えます。
何故?
e-powerはエンジン回ればモーターが必ず回転しますが、モーターに発展負荷を与えると余計にガソリン消費しちゃいますよ。
発電せずにモーター空回転して負圧だけ作成した方が、ガソリン消費量も少ないしエンジンも負荷が少ないので振動も減る。
>正確に電力の流れを、全て表示しているものでは無いと思います。
まぁ私もそんなに信用している訳では無いです。
FITも嘘付いてる表示がありましたから。
でもよく考えたらガソリンでエンジン回さなくても発電モーターで逆にエンジン回してやれば負圧作れるけど、どうなんだろう?
感覚的にガソリン使ってエンジン短時間回していると思われるが・・・
書込番号:25759988
6点

口出し失礼します。
「e-powerはエンジン回ればモーターが必ず回転しますが、モーターに発展負荷を与えると余計にガソリン消費しちゃいますよ。
発電せずにモーター空回転して負圧だけ作成した方が、ガソリン消費量も少ないしエンジンも負荷が少ないので振動も減る。」
発電用モーターとエンジンは直結なのですね。
発電せずモーター空回転って物理的にあり得ることなのでしょうか。軸のみ回せる構造とかあるのでしょうか。
モーターを外力で回転させたら、いくらかの発電は発生するのではないのでしょうか。
ふとした疑問です。
違ってたらすみません。
書込番号:25760076
0点

皆様ありがとうございます。
ブレーキを踏みこんだ場合にエンジンが作動するのは、ブレーキブースターの為というのは理解していたのです。
ブレーキパッドから足を離した場合に、オートブレーキホールド状態のままエンジンが作動するのが疑問でした。この場合のエンジン作動は説明書には書かれていませんでした。
もしかしたら、ブレーキパッドから足を離しても、オートブレーキホールド中には、外力により車体が動かないようにブレーキブースターを作動させるのかな?と勝手に理解しました。
エンジンが作動しても、充電されている可能性もあるとのご意見ありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:25760116
6点

>てつろードットコムさん
>ブレーキパッドから足を離した場合に、オートブレーキホールド状態のままエンジンが作動する
その時にオートブレーキホールドが実際に効いている事はどのようにご確認なさいましたかでしょうか。
このモデルは(他の多くのモデル同様)
「オートブレーキホールド機能によってブレーキカが保持されているときに、オートブレーキホールド機能をOFFにするときは、フレーキペダルをしっかりと踏む。」
と取説に記載されています。冒頭の
>オートブレーキホールドで停車中に、ブレーキを強く踏み込んだ状態から、急に足を離すと、
の時のオートブレーキホールドはどのような状態でしょう。
オートブレーキホールドが効いている
オートブレーキホールドは効いていないが機能はオン
オートブレーキ機能がオフ
の三種類です。
書込番号:25760172
6点

>バニラ0525さん
空回転とは物理的な事ではありません。
起きた電気を全く使用しないでモーターが回ってるだけの状態の事です。
ただのフライホイール状態ですね。
>モーターを外力で回転させたら、いくらかの発電は発生するのではないのでしょうか。
利用しようとすれば、ですよ。
例えば配線外して回したら電気どうなるでしょう?
まさか溜まっちゃう、とか言い出さないですよね?
(前にそんな事言ってた人もいたけど。)
書込番号:25760202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ティザーが公開されてました。参考までに。
https://www.autech.co.jp/release/20240517_01.html
タイミング的に改良型オーラと同時発表ですかね。
書込番号:25738760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
質問します。
昨年購入しましたノートです。
先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
急ブレーキ踏みましたら、相手の車スライドドアの数センチの所で車が止まってくれました
運転手は若い女性で子供3人乗ってました。
車の中からぺこぺこと頭下げて誤っていました。
ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
大事故にならずにほんとうに助かりました
5点

>エスエス@12さん
ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので、基本的には変わりないはずなんですが・・・でも違いますよねぇ・・・(^^ゞ
たぶんですが、高性能なブレーキは初期制動力が良いんだと思います。
グッと踏んだときにその踏力に比例してグッと効く。
性能の低いブレーキはグッと踏んでもヌルッとした感じで、さらに思いっきり踏み込むとようやくグググと効いてくる?感じでしょうか。
その差が結果的に制動距離に表れてくるんだと思います。
ブレーキ自体の性能の差もありますが、セッティングとか味付けのようなものでも差が出そうですね。もちろんタイヤの差も。
ノートのブレーキは比較的良くできているのかもしれません。
事故にならずに済んで良かったですね。
書込番号:25727345
8点

>エスエス@12さん
>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
会社で乗ってますが、普通です。
まぁABSが働くような急ブレーキを踏んだことは無いですけど。
タッチは良いですし、リニアなストロークですね。
突出するような性能は感じませんが、少なくとも悪いと感じるところはありません。
書込番号:25727349
1点

タイヤが良かったんじゃないでしょうか、しかも新しいし
タイヤが悪ければABSが作動して制動距離が長くなる
書込番号:25727350
4点

〉先日国道60キロぐらいで走行していましたら
右側の路地から急に飛び出したワゴン車に、ぶつかったと思いながら
例え話としても、速度も「ぐらい」だし、どのくらいの距離で急制動したのかが分からないし、危険に対するあなたの反応速度がどれくらいなのかも分からない。
スレ主はワンペダルとパッドを使ったブレーキの相乗効果を期待してたのかな?
同じ状況を再現できないのでスレ主の状況で比べる事はできないけど、たぶん他車(他社)とそう変わらない。
ノートは他社と比べ重いしね。
最初に書いた例え話のような、止まれるだけの余裕があったんでしょう。
書込番号:25727377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。
モービルアイ社製の画像処理半導体を使用する車種は総じて衝突被害軽減ブレーキ性能の評価が高いです。
ホンダも同じ画像処理半導体を使用した現行フィットから、衝突被害軽減ブレーキの性能が上がったと聞きます。
普通のブレーキ性能は、他社のコンパクトクラスの車種も良く効きます。
車重が軽いので。
書込番号:25727380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしいブレーキ性能のような。
書込番号:25727383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉今回の状況では衝突被害軽減ブレーキの性能が良かったのでしょう。
スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。
と言う事は衝突被害軽減ブレーキが作動してないし作動する距離でもなかったのだから、まだ「止まる」に対して余裕があったんでしょう。
書込番号:25727399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ABSが作動=タイヤのグリップが限界で、ブレーキを緩めてる。
って事で、他社と大差ないかと。
良いブレーキと差が出るのは、コントロール性能と、対フェード性能。
書込番号:25727403
1点

時速60km/hでの急ブレーキ停止距離は空走距離と制動距離合わせて44m。
40mくらいだと、時速60km/h時の一般道での車間距離くらいだから
急な飛び出しに見えたけど、実は普通に止まれるだけの距離があった。
しかも右車線側路地からだった分も距離的余裕があった。
集中力を欠かずに注意していたところも功を奏したとは思います。
多くが注意力が無くて気付くのが遅れて衝突までいっちゃうんで。
これからも同様に注意力を保持していれば、避けられる事故を防げると思います。
すぐ前方で目の前に飛び出されたら、どんな高性能であってもブレーキだけでは
どうしようもありません。
>ほとんどのクルマのブレーキは思いっきり踏めばロック(ABS作動)まで効きますので
ABSってロックしないための装置。アンチロック・ブレーキ・システム
強いポンピングが働いてタイヤロック手前で制動が効きます。
制動距離はABSの有無に関わらず変わりません。
あくまでもタイヤがロックして滑っていくよりは制動距離が短くなるってだけ。
制動距離が一番短いのはタイヤがロックして滑らない微妙な線。
国内で採用されているABSはタイヤがロックして滑らない一番高い制動力も
検知してタイヤロックを防いじゃうから制動力が長くなる
古い設計のものでもある。
>kmfs8824さん
衝突被害軽減ブレーキはドライバーが自らブレーキを踏んでいたら
介入しないんじゃないかな。
書込番号:25727414
1点

>スレ主は急ブレーキを踏んだと書いてある。
スレ主が急ブレーキを踏む直前に衝突被害軽減ブレーキが反応して効いてたとしたら?
パニックブレーキの時なんて状況を事細かに覚えてるもんかなぁ。
路地から急に飛び出したワゴン車にぶつかったと思いながらって書いてるし、この文面だけで言えば衝突被害軽減ブレーキが作動する条件だと自分は思う。
反論したいのは分かるけど、当事者でもないのに文面だけで判断するのもどうかと思う。
書込番号:25727424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ自動ブレーキにしろ、人的ブレーキにしろ素晴らしい効きであることは間違いないのでは。
書込番号:25727430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このようなシビアな状況下では、ブレーキ性能の差によって事故になるか、ならないかが決まってしまうわけで。
書込番号:25727435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エスエス@12さん
ノートはリアがドラムブレーキです。
これに対してライバル車種のフィットは4輪ディスクブレーキなのです。
ブレーキ性能を重視するなら、やはり4輪ディスクブレーキの方が良いですよね。
書込番号:25727439
6点

>エスエス@12さん
sモードで走っていたなら、その数センチは回生ブレーキの効果
かも。
ノートの回生ブレーキは4速マニュアルのガソリン車の2速に近い
からね。
書込番号:25727476
3点

>エスエス@12さん
>ノート、ブレーキはワンペダルも付いてますが、ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか。
多分パニックブレーキになっていたので、制動力が強くなっていたんだと思いますよ。
ちなみに乾燥アスファルト道路ではABSを有効ですが、土道路ではABSのない方が制動距離は短くなるそうです。
ご安全に
書込番号:25727504
1点

>morimuさん
>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
>RGM079さん
>じゅりえ〜ったさん
>槍騎兵EVOさん
>ダンニャバードさん
皆様コメントありがとうございます。
今回初めての衝突覚悟で踏み込んだ急ブレーキでしたが
皆さんがコメントされてる色々な要素が働いて運よく衝突まぬがれることができたと思います
又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが
設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました
書込番号:25727518
2点

>ブレーキの性能は他社と比較すると良いのでしょうか
いたって普通だと思います。
このクラスの国産コンパクトカーなら、タイヤは省燃費タイヤですし、
ブレーキキャリパーやブレーキパッドにかけられるコストにも大差はないでしょう。
とすると、各メーカーとも、ブレーキ性能に大きな差はないと思います。
(連続したブレーキングやコントロール性では、ディスクブレーキが有利ですが、
緊急時の一発のブレーキ制動力ならば、ドラムブレーキでも遜色はありませんから。)
ただ、morimuさん がおっしゃるように
e-PEDALを使用しているならば、アクセルペダルからブレーキペダルに踏みかえる際に要する時間、
いわゆる「空走」している間も、ノートならば強く回生ブレーキを効かせる事ができるので、
その点では他車よりもノートは有利であると思います。
書込番号:25727541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんに、GOODアンサー付けたかったのですが
コメントありがとうございました。
購入してとても満足してる車です。標識守り安全運転したいと思います。
※私小学校のスクールガードしてます。朝信号機のない横断歩道で
子供たちの見守りしていますが、子供たちと渡ろうと待っていても停車
しないドライバー多いです。
書込番号:25727600
1点

車のブレーキ性能が優れてたのか、スレ主さんの運転技術が良かったのか、事故にならずなによりです。
〉又、ディラーに取り付けてもらった初めてドライブレコーダーの録画見てみましたが設定が悪いのか録画されていませんでした。
しっかりと使い方自分で確認し見直さないといけないと思いました
なぜ録画されてなかったのか?気になります。設定の問題なのか、メモリーの容量が小さいのか、時間が経過して上書きされたのか、今後のことを思うとちゃんとしとかないと思います。
私は付けっぱなしで最近確認もしてないので、たまには録画の確認もしておこうと思いました。
書込番号:25727687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,814物件)
-
ノート X FOUR 4WD ETC 全周囲カメラ 日産コネクトナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール アダプティブLEDライト 本革シート シートヒーター CVT
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X 禁煙車 1.8万KM メーカー保証 踏み間違い防止 障害物センサー LEDヘッドライト LEDフォグ
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート X FOUR 4WD ETC 全周囲カメラ 日産コネクトナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール アダプティブLEDライト 本革シート シートヒーター CVT
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円