日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 納期に問題ないですか?

2017/02/16 00:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

納期の質問です。昨年12月17日に契約して、納車は1月末から2月上旬と言われていたのですが、いまだ納車の時期がはっきりしません。私の買い替える今の車(同じくノート)は、車検が3月中旬に切れてしまうので心配になって来ました。契約のときはまったく心配ないですと言われたんですが・・・ 今週中に納期がはっきりしないようなら、来週にでもディラーを訪問して、今後の対応を相談したいと思います

皆さんへの質問は、

@ 購入契約された皆さんの納期はどんな感じでしょうか?、遅れていませんか?

A 万一 車検切れまでに納車が間に合わない場合は 代車を要求するつもりですが、一般的にディラーは代車を出してく         れるものでしょうか? 

B 代車が無理のようなら、解約しかないと思いますが、どうでしょうか?

   いくらなんでも、車の車検切までにはと 半分楽観? なんとかしてもらえると思っていますが 甘いですか???

書込番号:20662327

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 01:11(1年以上前)

>どんなもんださん
心中お察知します。私もe-powerニスモを12月17日に契約しました。
納車予定日は2月25日ですが、遅れるかも知れません。
私の場合、契約と同時に乗っていた車を売ってしまいました(あまり金額が出ない〈165,000kmも走っていたので〉車で頭金に少しでもプラスになればと)そして、ディーラーから代車を出してもらい、二ヶ月使ってます。

契約して二ヶ月も経ち、車検が切れるなら、ディーラーから代車は借りられると思います。
そこは強く対応すれば大丈夫だと思いますよ。
(ディーラーによって対応に差がないわけではないので、絶対とは言えないですが)

車検が切れる前に納車になるといいですね。

書込番号:20662352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/02/16 02:51(1年以上前)

>どんなもんださん
こんばんは。
納期についてですが、若干遅れ気味のようです。
メーカーは、休日返上でフル生産対応しています。
特にNISMOは納車まで現在のところ納車は2カ月以上掛かります。
先日知り合いが納車を迎えましたが、注文してから丸3カ月掛っていました。
車検切れと言う事ですが、購入時に条件として必要であれば代車を借りたらいかがでしょう。
最近は順調になってきたみたいですので、特別装備以外はさほどかからないのでは。
万一遅れるならば代車の交渉もありでしょう。
担当者と相談してみてはどうでしょうか?
予定より遅れるならば、対応してくれると思います「。

書込番号:20662454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/02/16 04:19(1年以上前)

どんなもんださん

人気車種の納期が遅れるのはよくある事ですね。

その上で、ディーラーは独立採算制を採る以上販売会社によってサービス等に差が出るのも致し方なく、特に代車に付きましては物理的に台数が限られておりますので今日にでも営業に電話して万が一の際の為に押さえて置いた方が良いかと思います。

私もイメージカラーなのでしょうか?オレンジ色のを試乗しましたけど、モーター駆動だけにアクセルのオンオフに対するレスポンスが非常に良く乗っていて楽しい車ですね。

書込番号:20662489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/16 06:57(1年以上前)

私の場合も、納期が3週間延びましたが、代車をサービスしていただきました。
ディーラーによって違うのでしょうが、販売側の都合で延びる場合は、対応していただけるのでは?
それにしてもちょっと遅いですね。

書込番号:20662592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 08:48(1年以上前)

私も車検が3月に切れる予定ですが、いまだ昨年11月28日に契約したNISMOが
納車されません。私より遅く契約したのに納車されましたと報告してる方出てきてますが、
どういう手段で早期納車できたんでしょうか?

書込番号:20662789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/16 10:20(1年以上前)

@納期はほぼ予定通りでした。18日間
A代車は出してくれますよ。前車の時は出してくれました。
B解約の脅しをかければ、なおさら代車出してくれるでしょう。


蛇足
一般論ですが、各県毎の販社本社が見込み発注している
グレード
車体色
メーカーオプション
発注数
があるので、それを割り当てて貰えば早く納車されるんじゃないでしょうか?


それ以外の色とかメーカーオプションを選ぶと、一から発注になるので納期はその時の受注数と工場の生産能力次第かと。
まして、ニスモだと生産能力能力的に難しいかな?


私はこれなら数台押さえていてまだ間に合うとのことだったので、Xのホワイトパールでフル装備を選びました。(営業戦略かもしれませんが?)
結果、11/12発注で11/末納車。

今は無理かもしれませんが、購入前なら販社が先行予約で押さえているクルマを確認して交渉するのも手ですが、
自分の好みに合わなければ、この手はお勧めできません。
自分の欲しいのを選びましょう!


書込番号:20662951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/16 20:41(1年以上前)

メダリストで、12月6日契約で、1月30日納車でした。2月初旬になると、脅されたので、1月中にどうしても欲しいと駄々をこねましたよ。解約なんて絶対しないほうがいいです。http://review.kakaku.com/review/K0000920633/#tab レビューにも書いておきました。この車からは日産の本気がつたわってきます。えいちゃんの言葉はうそじゃないです。笑

書込番号:20664293

ナイスクチコミ!7


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/16 21:45(1年以上前)

>murasaki-noさん
ワンペダル、本当に良いですよね。
ミッションからオートマに変わったのと同じくらいのインパクトがあると、個人的には思いました。

書込番号:20664559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2017/02/16 23:36(1年以上前)

1月10日契約で3月2日予定ですがいまだ連絡なし
まさに車検が2月に切れるので台車をお願いしたところディーラーが台車を所有してなかったので借りられませんでした(東京日産)

書込番号:20664944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 10:57(1年以上前)

>パワオさん
そうですね。わたしもワンペダルなしでは、もうすでに、生きられない身体です。(^_^;)
信者です。
ワンペダル教を、カー業界にひろめたいです。

書込番号:20665816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2017/02/17 20:10(1年以上前)

納期についての 皆さんのご意見、体験談ありがとうございました。

対応は ディ−ラー によって決まるみたいですね。近々 ディーラーと話し合いをしてみます。

結果は また報告させてもらいます。

書込番号:20666908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/18 10:09(1年以上前)

>どんなもんださん
>車検が3月中旬に切れてしまうので心配になって来ました。

そこで納車が間に合わんとしても、車検が切れたところで下取りに引き取らせたらエエやろが(笑)
何も言わんでも代車は出されるから何の問題も無し♪
もし代車を出さんなら、即納車を請求すれば良い。

書込番号:20668286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/02/18 12:35(1年以上前)

e-POWER ニスモですが、1月3日に契約して納車は3月上旬と言われてました。
それが昨日ディーラーよりちょっと早まりそうと連絡ありました。
皆さんも納車早まるといいですね。
がんばれ日産w

書込番号:20668617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/02/18 20:02(1年以上前)

>どんなもんださん

2月5日にe-POWER NISMOを契約しました。
後日、3月中旬完成と連絡が来たので、持ち込み登録、ディーラーOP装着などで、納車は3月下旬になると思います。
売りたい or 売れ筋モデルは見込み発注しているとのことでしたから、それに当たってなければ納車まで時間がかかると思います。

どんなもんださんは現車を下取りに出す契約で、3月中旬に車検が切れることは伝えてありますので、一般的に代車を用意してくれないところはないと思いますよ。
他社ですが、私の友達は、下取り車なしで納車までの2か月間代車を貸してくれてました。

書込番号:20669687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 01:26(1年以上前)

合格2017年のノートはX-DIGSです。

3年以上前に買いました。快調です。

ノートは合格です!

書込番号:20670719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/02/19 01:34(1年以上前)

>合格2017さん

ノートe-POWERのスレですよ。

書込番号:20670729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2017/02/21 00:28(1年以上前)

>どんなもんださん

私の場合ですがほぼ予定通りです。
12月25日にハンコ押して(契約書は17日ってをぃをぃ)その後、他の人の納車報告はチラホラ上がってましたが
九州なのにレッドで寒冷地仕様にしたからかオーテックさんからのディーラー着は2月12日でした。
キャンセルや先行(見越し発注分?)で融通したのもあるかもしれないですね。
納車は先日の大安の日曜日(登録は16日)。ちなみに県下のニスモショップでしたが同じ日に納車された人
(ホワイト)も同時期にきて登録だったそうですよ?

買い替え車両のノートが下取り車と言う事なら営業さんも理解してると思いますが一応確認は必要でしょうね。
急に代車をってのも結構キビシイと思うので(私は11月25日に検切れ下取りっぽくウサギさんに買取手配?)
『車検切れる前に代車はとりあえずリーフを貸して』くらい言ってみてもバチはあたらんと思います。
多分営業さんのケツに火も着きます。

とりあえず営業さんとコミニュケーションとって下さい。長い付き合いになるかもしれませんからね。

書込番号:20676625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/02/21 00:39(1年以上前)

>どんなもんださん

追記しておきますが私の場合縁故は無く、10月末頃にe-POWERの話を聞いてニスモの試乗車があるニスモショップ店で試乗、
分かったら即連絡、あとハンドルでナビの操作出来るのかとかも込みでニスモの仕様と金額分かるまで『ハンコ押さないから、
その予想金額なら中古のキャンピングカー買うしねー。』で、営業さんもマメにチェックして連絡くれた次第でした。

なので足掛け4ヶ月かかってますね〜。(笑)

書込番号:20676650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/22 12:03(1年以上前)

どんなもんだ です。 

質問させてもらっていた納期の件ですが、あれからディーラーに現状を確認しました。

帰ってきた答えは
そば屋の出前?と思うような明日入庫しますとのこと。思わず それならそれで、連絡が欲しかったと思いながら、
心配していた現車の車検切れに間に合うと思いクレームは言いませんでした。

が、、、新たな びっくりする事が分かりました。

納車に合わせて、今の任意保険の書き換え手続きに必要な車検証コピーを送ってもらったところ、登録日が1月30日になっていました。普通 登録日と納車日のずれは 2−3日、長くても1週間と思うのですが、この20日以上の開きは何なんでしょ??購入したモデルはごく普通の Xモデルです。だんだん腹が立ってきました。これっておかしいですよね?

書込番号:20680225

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2017/02/22 13:10(1年以上前)

こんにちは。

可能性の問題としては、ディーラーオプションの架装のため架装工場に自走させて
入庫するためにナンバー取得した、その後作業時間が思いの外必要だった、
とは考えられますが。

十中八九、忘れていたんでしょうが、どうしようもないですね。

ニコニコしながら、もうちょっと納期はどうにもならなかったのかなー、と、所長クラス
にやんわり釘差して、度量の広さを示しておいたほうがいいんじゃないですかね。
どうせその手の営業はすぐにいなくなっちゃうし。

書込番号:20680386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ814

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

大変興味がある車でもっともっと知りたいと思い、色々調べてます

けど、デザインがどうもしっくり来ない
人によって印象は違うと思いますが、特にテールは最悪
どうして最近の日産車は不細工な車が多いんでしょうかね
昔のカッコイイ、ワイルドな日産というイメージからかけ離れています

どうも我慢ができないので、少しは見栄えが良くなるパーツはないでしょうか?
あるいは、カスタマイズしてくれるところはありませんか?
お知恵を貸してください

書込番号:20582063

ナイスクチコミ!24


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/19 06:20(1年以上前)

プリウスとかみらいのゲテモノより数倍よいけど

書込番号:20582065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2017/01/19 06:37(1年以上前)

おんべいしらまんだやそわかさん

ノート e-POWERのテールランプが不細工だとは思いませんが↓のようにテールランプをカスタマズしてくれるショップはあります。

http://www.e-onestop.jp/

http://www.l-kobo.jp/

書込番号:20582077

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 06:53(1年以上前)

いちいち興味のない車を批判する奴は
不細工な車も人も「目くそ鼻くそ」

ノートユーザーもいてるのでわざわざ
気分を害するコメント必要?
必要と思うなら続けてください。
プリウス?ここで全然関係ないよ。
関係有ると思うならプリウス批判続けてください。



書込番号:20582095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/19 07:23(1年以上前)

ご自身の感想だからそう感じるなとは言いませんが、質問の仕方を工夫できませんか?

不細工とか我慢出来ないとか、もし、貴方が気にいって買った車にそんな風に言われたらどう感じますか?

皆んな、お知恵を貸そうとは感じませんよ。

書込番号:20582141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 07:34(1年以上前)

同じくプリウスやシエンタより全然いいんじゃないかしら。

書込番号:20582151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/01/19 09:39(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん
話は簡単、デザインが気に入らなかったら買わなければいいだけ。
我慢して買わないで、気に入った車を買って下さいね。

書込番号:20582361

ナイスクチコミ!40


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/19 09:50(1年以上前)

>どうして最近の日産車は不細工な車が多いんでしょうかね

社長がどこかの国の人だしデザイン部長(?)が国内のトラックメーカーから引き抜かれた人だからでしょう。日産のデザインは昔から泥臭かったけど前澤氏が偉かった頃は案外と秀作出してました。そう901運動とか言ってた頃、S13・R32・P10・K11・Z32辺りは個人的に凄く好きですし乗っていました。

書込番号:20582379

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/19 10:02(1年以上前)

トヨタのほうがもっと不細工だよ

書込番号:20582407

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/19 10:03(1年以上前)

どうせ買う気ないだろう・・・・・

書込番号:20582410

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:8件

2017/01/19 11:41(1年以上前)

デザインに定評のあるマツダ車から今回ノートe-Powerに乗り換えますが、
写真で見るより実物を見た方が印象変わりますよ。
色やエアロつけるかにもよりますけどね。

書込番号:20582581

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/19 14:19(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん

不細工な意見だね!

不細工な生きざまだね!

あぁ やれやれ 、、、

書込番号:20583002

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/19 17:16(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷうさん

ノートのデザインでカスタマイズを考えたいと申していますのに
プリウスやシエンタより言いといわれても本題の回答になっておりません。

まじめに回答してあげてくださいね。
あんたのいかにも臭そうな車より100倍いいです。

あなたは他人を貶めて昇ってゆくタイプですね。
ノートのファンでも気分よくないでしょう。

>おんべいしらまんだやそわかさん

日本だと評判よくないですがヨーロッパでは人気高いですよ。
目茶苦茶見かけます。
あまり卑屈にならなくても。

NISMOとかかっこいいとおもいますが。

書込番号:20583348

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/19 20:35(1年以上前)

私は格好良いと思いますけどね。
デザインは人それぞれ好みがありますから、仕方がない事かと思います。
ただそれを他人に押し付けるのはどうかと…

ノートはヘッドライトにプロジェクター式を採り入れた辺りからシャープになって格好良くなったと思います。
日産のVモーショングリルも似合っている方かと(^_^)
ただ個人的にe-powerモデルの青のラインが頂けません(個人的に、です)

書込番号:20583955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/01/19 20:46(1年以上前)

基準車のノートが発売されて久しいですから、今更感はありますね。

そうは言っても現時点ではライバル不在ですから、受け入れるしか手はありません。
エアロパーツで外装をイジってしまう事も可能ですが、そう大きくは変わらないかな?

>昔のカッコイイ、ワイルドな日産というイメージからかけ離れています

外観デザインのアタリハズレが激しいのも日産のイメージ。
外資に買われた日産は、どこかフランスの香りの漂うクルマ造りとなりました。

書込番号:20583994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2017/01/19 21:33(1年以上前)

>外資に買われた日産は、どこかフランスの香りの漂うクルマ造りとなりました。

そうですね
色気がない、実用本位の無骨な車で、サイズなどを切り詰めた大衆車
正にプジョーですね

全車種とはいいませんが

昔は、グロリアやローレルに乗ってましたが、最近は立て続けにホンダでした

アドバイスにも結構多い意見だけど、やっぱり燃費と価格に目がくらんで、我慢は良くない

そう思いました

書込番号:20584216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/19 21:43(1年以上前)

不細工な車に興味深々ってデブ専とかと同じ趣向の持ち主だな。

数は売れた車だからアフターパーツで色々出てくるんじゃないか?

書込番号:20584262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2017/01/19 22:19(1年以上前)

私は年間20,000km〜25,000km走ります
営業車並の走行距離で、5・6年で乗り潰すつもりですから、下取り価格など全く考えてない
燃費重視で、車体価格も割安であり、沢山走っても壊れにくいメーカー優先で見てます

デブ専じゃないけどね(笑)
仕事で色んな車に乗っているから、必ずしも尖った車でなくても我慢できるかな?
..........とも思ったんだけど、うーんという感じ

その意味ではトヨタ、日産、ホンダが候補
中でもトヨタが頭抜けているかもしれないけれど、余りにも多く出廻っているので、ひとまずは棚上げ
日産・ホンダに良い車種がなかったら考えようかな?という感じ

書込番号:20584428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/19 22:59(1年以上前)

僕自身の個人的な意見ですが、今 一番ダサいのがトヨタ、次にホンダですね。

書込番号:20584579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/20 00:04(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん

5〜6年で乗り潰そうが、10年乗ろうが、好きなクルマを買いたいですね。
e-POWERのオーナーですが、E12から乗り換えました。バックランプの形状はE12の方が好きですが、e-POWERも悪くはないと思っています。
悪口を言うほど嫌いだったら、他のメーカーのクルマを買ってください。
e-POWERのモーター駆動の素晴らしさは、秀逸で、乗って楽しいのか一番の魅力です。

書込番号:20584805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/20 09:29(1年以上前)

この人の「他のクチコミへの書き込み」を見たけど・・・興味あるフリして、気に入らないメーカーの人気車種をディスってるだけじゃ?

書込番号:20585382

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/20 14:55(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん
貴方がノートを運転しているとき、ノートのテールは見えないでしょう。
運転中は気にもならないと思うんですが?
インパネ回りで常に目に入るならわかるけど、運転中に目に入らないとこが気に入らないなら、買わなきゃいいだけだと思います。

書込番号:20586070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yoshita05さん
クチコミ投稿数:5件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/20 16:29(1年以上前)

>HE12_Loveさん
12月5日の納車され1500km位走りましたが、本当に走って楽しい車ですね。加速はスムースだし、なにより早い。回生ブレーキをきらう人もいますが、ワンペダルで済むのはなんと言っても楽。車を運転して50年、乗り継いで10台目になりますが、ワクワクして若い時に戻ったたみたいです。

書込番号:20586267

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件

2017/01/20 21:22(1年以上前)

>やすゆーさん

本当に読んでるのかな?
良い商品は良い、気になる商品はこれ、でも欠点は欠点とハッキリ述べてますよ

いい加減なこと言わないでほしいね

>マットビハイクルさん

何で運転中の視野に限定するのかな?
庭先にある自分の車の外観を貴方は見ないのかな?
他人の目を全く筋尾しない人なんているのか?というのも大きな疑問

そもそも内装が他人の目に触れるのは、他人を乗せたときだけ
しかもインパネ周りなんて運転者以外は殆ど見えない

下田引水。

結論ありきでテキトーにつじつま合わせないでね

書込番号:20586987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/01/20 21:25(1年以上前)

誤字訂正

 他人の目を全く筋尾しない人なんているのか?というのも大きな疑問

⇒ 他人の目を全く気にしない人なんているのか?というのも大きな疑問

書込番号:20586999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/01/20 21:31(1年以上前)

デザインについては、少し時間が掛かるだろううけど、一寸希望があるかな?と思ってます

米国で新型がショーに出品された様子
今のモデルよりも良い感じです

NISMOが良いと言われる方も居て、確かにデザインはぐっと良くなりますが、グレードはハイエンド
この価格だと、上のクラスの車が買えます
微妙ですね

書込番号:20587013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/20 21:41(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん
マツダのCX-3の書き込み見ると、どうもトヨタ信者っぽいと思ったんだけど勘違いでしたか。

まあ正直に言えば、「特にテールは最悪」には同意です。
のっぺり何のアクセントもない感じが好きじゃないから、アクセントになるものをamazonで探して注文済み。


> どうも我慢ができないので、少しは見栄えが良くなるパーツはないでしょうか?
> あるいは、カスタマイズしてくれるところはありませんか?

貴方がどういう好みかも書かずに聞いても、答えてくれる人は少ないでしょ。
好みなんか人それぞれなんだから。

だから、ただのディスりだと思ったんですけどね。


> 営業車並の走行距離で、5・6年で乗り潰すつもりですから、下取り価格など全く考えてない
> 燃費重視で、車体価格も割安であり、沢山走っても壊れにくいメーカー優先で見てます

この乗り方なら、軽が正解なんじゃ?
何で、この車を候補にしてるのかわからない。
燃費と形状でもっと好みな車が他にあるんじゃないですか?

書込番号:20587039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/20 21:48(1年以上前)

カスタムメイドって手が有るけど、やらないでしょう。

気に入らないんだったら買わなくて良いじゃないの?

まあいいか位だったら良いけど、ここに書き込むほど気に入らいのならしょうがないね。

書込番号:20587070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2017/01/20 21:58(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん
こんばんは、シャトルは候補から外れたようですね。

自分はノートはリーフ、キューブ等へんとこな車ばかりの日産の中ではリアランプ含め、オリジナリティありつつ纏ったよいデザインだと思ってました。

ただePowerに採用されたフロントグリルのメッキのVの字が、浮きまくって似合わないと思います。
エクストレイル、ジューク然り、これが全てだいなしにしてるように思えてなりません。

あとなプラスチック全開の内装のウネウネデザイン(特にキューブ、ジューク)も生理的に受けつけないです。

日産はまずデザインから変わらなきゃ!名前も。
フランス流個性は日本で通じないとなぜ気づかないのでしょうか。トヨタも似てきましたが、日本人には個性的と好意的に受付難いデザインだと思いますが、

書込番号:20587110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/01/20 22:12(1年以上前)

>> 営業車並の走行距離で、5・6年で乗り潰すつもりですから、下取り価格など全く考えてない
>> 燃費重視で、車体価格も割安であり、沢山走っても壊れにくいメーカー優先で見てます

>やすゆーさん
>この乗り方なら、軽が正解なんじゃ?

無いですね。
長時間・長距離走行が多いので不向きです
やっぱり軽は疲れます

あと、高速走行になると非力さが目立ちます

そして何より気になるのが、ボディー剛性です
事故車を見ると、軽の壊れ方は恐ろしく無残です
運転者は大丈夫なのか?と...かなり不安になります

後遺障害は負いたくないですからね

書込番号:20587162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/01/20 22:20(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>シャトルは候補から外れたようですね。

シャトルは、依然として最右翼ですよ
デザイン・性能・価格・燃費・車格......全てに合格点です

ただ最近、カローラフィールダーの存在感が日増しに大きくなってきてます
デザインでは上かな.....

シャトルは、ホンダ車にしてはデザインにやや難がありますが、他のメーカーと比べたら合格点でしょう

基本的に荷物が運べる、ワゴン車が希望なんですね
趣味の釣りにはセダンやハードトップでは辛い
大きな買い物や、旅行にはもってこいですから。

書込番号:20587209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/20 22:25(1年以上前)

> 長時間・長距離走行が多い
> ボディー剛性

納得。
でも、それなら「高速での燃費は悪い」と言われるこの車は対象外だと思いますけどねぇ。

書込番号:20587230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2017/01/20 22:31(1年以上前)

>やすゆーさん

毎日高速走るわけじゃないですからね

正直今は、研究段階
最近、知った車であって、もっと勉強しようという段階

書込番号:20587258

ナイスクチコミ!3


HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 00:30(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん

テールは不細工て、最低。どうにも我慢ができないクルマを買いたいのか、神経がわかりません。
テールランプの見てくれなど些末な問題です。
e-POWERのモーター駆動の加速能は、コンパクトカーでは秀逸で、静粛性は特筆です。
なによりもワンペタル走行が楽チンです。運転しててワクワク感が堪りません。
クルマは見てくれだけではありません。

書込番号:20587664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/21 06:44(1年以上前)

ボルボがオススメですよ。
相手側のクルマを破壊するように設計されてますから。 笑

書込番号:20588010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2017/01/21 06:44(1年以上前)

>HE12_Loveさん

テールは不細工でもて、些末な問題
車の全否定には繋がらない

.........と言いながら、

そのクルマを買いたいのか、神経がわかりません。

???矛盾してませんか???

>e-POWERのモーター駆動の加速能は、コンパクトカーでは秀逸で、静粛性は特筆です。

モーター駆動はどれも静かですから想定の範囲内でしょう
車格・グレードから見て静粛性が特別凄いとは思えませんけど

この点は、音楽大好きな私には重要なポイントです。

>なによりもワンペタル走行が楽チンです。運転しててワクワク感が堪りません。

そうかな?

普段は、アクア・プリウスも含めて営業車も使うわけですから、頭の切り替えが出来ず危険だと思います
慣れたつもりでも、とっさの時は上手く行かないと思います
最大のネックだと思います

書込番号:20588011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2017/01/21 06:53(1年以上前)

>やすゆーさん
>でも、それなら「高速での燃費は悪い」と言われるこの車は対象外だと思いますけどねぇ。

実燃費のレポート見るとノート e-POWERの高速走行時は 21km/L だそうです

他のハイブリッド車は 26〜27Km/L らしい

確かに見劣りしますが、ガソリン車やクリーンディーゼルに比べたらうんと良好ですし、一般道走行時から落ちるわけでもない

高速ばかり走るわけではないのですから、許容範囲かと思いますけど

書込番号:20588018

ナイスクチコミ!5


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/01/21 09:44(1年以上前)

オーディオについては期待しない方がいいかも。
自分は社外品スピーカーに変えた。
静寂性は良い。

書込番号:20588347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/21 10:24(1年以上前)

デザインで買うなら韓国車がいいよ

いろんなメーカーからパックて デザインは良くなっている

中身は知らないが

書込番号:20588484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/01/21 12:24(1年以上前)

>つぼろじんさん

つまり、日産車を買えって事ですね_?

部品の70%以上が韓国製ですから

韓国の自動車産業の足腰を強くすることに多大な貢献をしてます

民主党政権末期には、韓国の工場から荷物を満載したトラックが出発し、ドライバーなどのそのままで日本の公道を走行して、工場や倉庫に届けられる方式を法制化しようとしてました

ルノー・日産絡みの法案と噂されてましたけどね

政権交代して韓国のトレーラーが日本の公道を走る事態ならなくて、本当に良かったと思います

書込番号:20588814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/01/21 23:09(1年以上前)

興味があるなら、人様の意見を参考にしたらどうですか

日産車がいやならノートも対象外になるよね、君の意見は人の話を聞く謙虚さが無いし何を言っても否定ばかりで

参考にもならん、デザインがどうのとかの問題じゃないようにしか思いませんがね。

ノートオーナーとして非常に気分が悪くなる。

書込番号:20590766

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 00:07(1年以上前)

>つまり、日産車を買えって事ですね_?
部品の70%以上が韓国製ですから
韓国の自動車産業の足腰を強くすることに多大な貢献をしてます

そう思うなら、他を買えよ。

本当は全く買う気ないだろう。

別に貴方が何に乗ろうとどうでも良いけどね。

書込番号:20590936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

2017/01/22 07:58(1年以上前)

>キーストンインパクトさん

罵詈雑言用のステハンですか、ご苦労様

何処が全否定なんですか?

頂戴したご意見を元に論理思考して錬成してますが?

いい加減なことを言われてもねぇ

書込番号:20591398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/01/22 08:02(1年以上前)

>YAMATO2016さん
>そう思うなら、他を買えよ。

支離滅裂

韓国車を褒める方が居るので、韓国製の部品を多く使った日産車が良いのですか?というコメ

貴方が言うのは真逆ですね

それに貴方に指図される覚えはありませんけど


書込番号:20591404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 09:07(1年以上前)

>支離滅裂



>けど、デザインがどうもしっくり来ない
人によって印象は違うと思いますが、特にテールは最悪
どうも我慢ができないので、少しは見栄えが良くなるパーツはないでしょうか?
あるいは、カスタマイズしてくれるところはありませんか?

と買う事を前提で始めたのに

>つまり、日産車を買えって事ですね_?
部品の70%以上が韓国製ですから
韓国の自動車産業の足腰を強くすることに多大な貢献をしてます

日産を買う事を拒否してますよね。

こういう事を支離滅裂と言います。

本当は買う気無いでしょう。

書込番号:20591567

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件

2017/01/22 13:09(1年以上前)

>YAMATO2016さん
質問者さんは
回答者を揶揄しているだけですよ。

書込番号:20592240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2017/01/22 17:41(1年以上前)

こういう人に限って「後釣り宣言」して逃げるのがオチです。
きっと軽自動車しか買えない財力なのでしょう。
「すっぱい葡萄」だと思って無視するか、黙って通報するのが一番です。

書込番号:20592986

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:33件

2017/01/29 09:23(1年以上前)

相手にしないのが一番。ただのアンチだから。

嫌いなメーカーを貶すのに快感を覚える変な人ですね(笑)

書込番号:20612251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/29 14:12(1年以上前)



此んな 不細工なのに 何時までもグダグダ 言ってる方が

 よっぽど 不細工だよ!

書込番号:20612931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/29 17:51(1年以上前)

美人は3日で飽きる。
ブサイクは3日で慣れる。


以前、こう書きました。

>まあ正直に言えば、「特にテールは最悪」には同意です。
>のっぺり何のアクセントもない感じが好きじゃないから、アクセントになるものをamazonで探して注文済み。

試乗車を見た時はそう思ってたのに、いざ納車されたら「e-POWER」とか「MEDALIST」のロゴで十分アクセントになってるような・・・。

書込番号:20613481

ナイスクチコミ!2


HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/06 19:41(1年以上前)

>おんべいしらまんだやそわかさん

不細工な、どうにも我慢ならない発言のあなた様は、e-POWERを注文したのでしょうか?
e-POWERの新車販売台数ですが、
11月のが1位、12月が2位、1月は1位、と大人気です。
あなた様の好みではないかもしれませんが、たくさんのクルマ大好きな皆様が購入されています。
不細工でどうにも我慢ならないe-POWERではない、他のクルマをどうぞ買ってくださいませ。

書込番号:20635836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 17:36(1年以上前)

不細工と思うなら買わなくて結構です。

もし買ってもノートは不具合をおこすとかして反撃してくるでしょ。

ノートもユーザーを選んでるでしょ。

書込番号:20672594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2017/02/21 22:21(1年以上前)

>合格2017さん

貴方に指図される筋合いはありません

書込番号:20678846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動用バッテリーの容量と気温の関係

2017/02/15 10:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

駆動用バッテリーの容量は、気温の低下によってどのくらい減少するのでしょうか?

一般的に、10度低下で半分。20度低下で4分の一。  でしょうか?



購入より2.5カ月経ちますが、

本格的冬季に入ってからどうもエンジンの発電起動頻度が暖機後も多いように思います。


昨日
よく走る丘陵地越え(10kmぐらい、高低差100mぐらい)を走りますと、下り坂に入ってからもエンジンが発電起動しました。今までにないことです。

安全な単独走だったので、アクセルを緩め回生ブレーキの充電電流でエンジン発電を止めました。


この日は外気温表示で5度くらいでしたが、

今までは下り坂では回生エネルギー放散のエンジン起動はありましたが、発電起動したことはありませんでした(ネットで調べると今までの走行時は気温10〜16度の日)

強引に例のアレニウス則を当てはめて、バッテリー容量は10度半減するのかなっ?って思います。


だから、

低温時バッテリーが実使用上小容量になるため駆動に使用できる電力量が低下し、

頻繁なエンジンの発電起動になってるように思うのですが、 どうでしょうか?


まあ実害は燃費が悪くなるくらいで、無いといえば無いのですが。


ちなみに
各HV車駆動用バッテリーの容量
・e-POWER: 1.5kwh
・プリウス : 1.3kwh
・アクア   : 0.94kwh
・フィットH  : 0.86kwh


で、
JC08モード測定環境は、
試験環境温度は、25度±5度 と決められております。

したがって、
カタログなんかは、25度で走行時を前提にしているのでしょうね。


次回希望追加装備
・駆動用バッテリーウォーマー
・シートヒーター
・EVモード






書込番号:20660011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/15 10:50(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

まあ、電池に関する細かい事はわかりませんが・・・。

この車の最大の魅力は、電池切れの心配なく100%電気モーターの駆動で力強く走ってくれる事だと思います。

エンジンは常に起動している物だと割り切り、あまり細かい事を考えず電動ドライブを満喫された方が良いと思います。

書込番号:20660039

ナイスクチコミ!18


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/15 11:46(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

確かに温度は放電可能な電力量に影響しますが、そこまで大きくはありません。
以前(たぶん2年くらい前)にアウトランダーPHEVのスレでTSJMさんが書き込んでくださったのですが、上手く探せません。

メーカーによるでしょうが、極端な低温でなければ、10度で10%も変わらないようです。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html
http://antenna1st.com/html/lithium_point7.html
放電可能な電力は、曲線の下の面積(図のままでなく0Vより上の面積)ですが、そんなに大きくは違いません。

ただし、低温では充電速度が落ちるので、容量はあっても実際には十分利用できません。
ですから、容量不足というより充電不足の状態になります。
また、制御の範囲だけで見ると、影響はもっと大きくなります。
例えばSOC30%以下でエンジン作動する制御なら、蓄電量が10%減ってSOC50%からSOC45%になると、EV可能距離は25%減少することになります。

しかし、充放電で入力電力の約10%が熱になって発熱しますので、しばらくすれば温度が上がって普通に使えます。
気温の影響は乗り始めだけのはずです。

書込番号:20660134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/15 11:54(1年以上前)

電池にとって具合の良い温度は20〜30度だそうです。
スマホだと10度以下になると電池の持ちが半分になるとか。

車用では容量が違うので一概には言えませんが、感覚としてそのくらいで見ておけば良いのでは?
HV車でも冬場は電池を暖めるためにエンジンがかかりっぱなしになる事が多いです。
EVだと当然航続距離が減る。

仕方がないですね、電池の宿命ですから。
もっとも、ガソリン車でも冬場は燃費が悪くなるので同じです。

書込番号:20660146

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/15 13:47(1年以上前)

>tukubamonさん

>スマホだと10度以下になると電池の持ちが半分になるとか。
誰がそんなことを言っているのか存じませんが、いい加減な情報を広めていただいては困ります。
そのくらいの温度で持ちが悪ければ充電不足か寿命が来ているせいです。
電池の宿命と信じてスマホの問題に気づかず冬山で遭難した人が出たらあなたの責任ですよ。

雪山で凍らせると電圧が下がるのはよく知られていますが、持てる程度に温めればほぼ正常に戻ります。
10度まで温める必要はありません。
冬にバッグに入れて外出すれば10度以下になります。
暖房のない場所に放置すれば10度以下になります。
その程度では何も問題ありません。
10度以下でで半分なんてあり得ないのは考えてみればわかると思います。
リチウムイオン電池の温度特性は、スマホでも自動車でも基本的に同じです。
低温では内部抵抗が上がって出力電圧が低下します。
0度を大きく下回る低温では、放電はできても充電で大きな電流を流すと壊れる可能性があります。

>HV車でも冬場は電池を暖めるためにエンジンがかかりっぱなしになる事が多いです。
ほんとうですか!
エンジンで電池を暖めていたとは知りませんでした。
暖房のためなら解りますが、燃費命のHVが電池を暖めるためにエンジンかけて燃料を使うのは何のためでしょう。
また、エンジンでどのようにして電池をあたためるのですか?
不思議な仕様で、とても興味がありますので、どのHVの仕様かぜひご教示ください。

書込番号:20660425

ナイスクチコミ!4


1D4さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 14:43(1年以上前)

バッテリーの劣化を最小限にするために温度によって充電および放電電流を厳しく管理しているのは間違いありませんが、0℃以上であれば定格の9割以上で使用できます。エンジンが頻繁にかかるようになったのはどちらかというとエンジンの冷却水温度によるものではないでしょうか?

e-POWERのエンジン制御がどうなっているかは知りませんが、走行状態であればある程度以上の水温は保持するように制御していると思います。また、エアコンで暖房モードであれば目標水温となるように発電なしのアイドリングが多くなっても不思議ではありません。実際のところ普通のガソリン車よりもハイブリッド車で冬場の燃費悪化が顕著になるのは水温上昇目的でのアイドリングによる燃料消費が最大の原因となります。

書込番号:20660516

Goodアンサーナイスクチコミ!8


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/15 14:56(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

エンジンが早めにかかるのは、バッテリーの側でなく、エンジンの側に理由があるかも知れません。
暖機にかける時間や起動時の消費電力の増加を見込んでいるのではないかと思います。
始動してもすぐに定常出力で充電するのではなく、効率よく発電できるまでに1分くらいかかると思います。
また、寒いとエンジン始動に余分に電力を消費しますし、エンジンが再始動しやすいように暖機も余分に必要です。

なお、極度の低温では、リチウムイオン電池よりプリウス等のHVが使っているニッケル水素電池の方が有利ですが、メモリー効果を避けるために容量のごく一部(SC30%から40%?)しか使わないので、大きさの点でノートには積めないでしょう。

書込番号:20660536

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/15 15:28(1年以上前)

>1D4さん

ご投稿に気づかず書き込んでしまいました。ごめんなさい。

HVで暖機やアイドリングによる水温上昇が普通のクルマ以上に必要なのは、エンジンの始動と停止を頻繁に繰り返すので、再始動を確実かつ効率的行えるようにするためですね。

e-Powerの場合、比較的大きな電池でかつリチウムイオン電池でシリーズモードであるという違いがありますが、エンジンの始動と停止を頻繁に繰り返す点では同じなので、水温が高い方が有利でしょう。

ただバッテリーに余裕がある分、冷えすぎて始動に失敗するリスクは下がるので、水温上昇を少し減らせるかもしれないと思います。

書込番号:20660599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 16:59(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
>この車の最大の魅力は、電池切れの心配なく100%電気モーターの駆動で力強く走ってくれる事だと思います。

これはその通りです。

一回目の給油で850km。
二回目の給油で600km以上で現在走行中、ガス欠電池切れ無縁のクルマです。

登り降り坂道・発進加速減速苦にならずは電気モータならではの魅力ですね。



>エンジンは常に起動している物だと割り切り、あまり細かい事を考えず電動ドライブを満喫された方が良いと思います。

そうですね、

今のところトラブルなしですし、、、、、、。 ただ技術屋の興味をそそる事が多くてつい書き込んでしまいました。

書込番号:20660793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 17:47(1年以上前)

>QPTさん
>確かに温度は放電可能な電力量に影響しますが、そこまで大きくはありません。
>メーカーによるでしょうが、極端な低温でなければ、10度で10%も変わらないようです。
>放電可能な電力は、曲線の下の面積(図のままでなく0Vより上の面積)ですが、そんなに大きくは違いません。

ありがとうございます。この資料はなかなか興味深いです。

確かに、
放電温度特性グラフを見ますと、0度程度ならたいして違いませんね。
(さすがに−20度となると−10%オーダーで低下してますが。)

あまり気にするレベルでもなさそうですね。


>しかし、充放電で入力電力の約10%が熱になって発熱しますので、しばらくすれば温度が上がって普通に使えます。
>気温の影響は乗り始めだけのはずです。

確かに、
低温で電池の内部抵抗が高ければ充放電で抵抗損が発生して自己発熱しますね。
適切に発電エンジンが起動し充電流を流し込んでやれば、電池は暖まりますね。

そうすれば、
バッテリーウォーマーはいらないかな?

発電エンジンの起動条件はいろいろあるようで、その一つがバッテリーウォーマー機能かな?

・ブレーキ踏めばブースター負圧確保で起動するみたいだし、
・シートヒーター使えば、12Vバッテリーの充電で起動するみたいだし、

今まで不可解だなっと思っていた発電エンジンの挙動が、段々わかってきたように思います。


なかなかよくできたシステムかな?
今のところファームウエアの書き換えやハード交換の入庫呼び出しもないし、、、、、、。
(他の新型車では書き換え入庫はじめてるという書き込みがあった。)


よくわかりました。

書込番号:20660931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 18:02(1年以上前)

>tukubamonさん
>もっとも、ガソリン車でも冬場は燃費が悪くなるので同じです。

返信ありがとうございます。

ブッチャケまあいろいろ色々ありますが、冬場は人間も燃費が悪く基本やせるが動かないので太るとかテレビで、、、、。

冬場はガソリン車も燃費悪化しますが、電動車はもっと使い方の巧拙の差が燃費に出てくるように思います。


やっぱり、
暖房エアコンより、シートヒーターが効率的かな? 次回希望装備はこれですね。(後付可能だし、、、。)

書込番号:20660978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 18:07(1年以上前)

>1D4さん
>エンジンが頻繁にかかるようになったのはどちらかというとエンジンの冷却水温度によるものではないでしょうか?

そうだそうだ、忘れてました大きな起動条件。


確かにそうです。運転中は発電エンジンの冷却水は適正な温度にしておかないとダメです。


ありがとうございます。また疑問の一つが解けました。

書込番号:20660994

ナイスクチコミ!2


1D4さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 21:36(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
>QPTさん


普通のガソリン車の話で恐縮ですが、50〜60km/hで効率良く走っているときに外気温度がおおむね15℃以上であれば冷却水温度は80℃以上で安定するのですが、この時期気温が0〜5℃くらいだと70℃未満で安定します。ハイブリッド車のほうは外気温度の影響が更に大きくてモーター走行になるとみるみる水温が下がっていきます。メーカーによって若干異なるかもしれませんがこの時期、効率の良い走行状態では水温の平均値は普通のガソリン車よりも低くなっているようです。ハイブリッド車のヒーターの効きが悪いと言われる所以でしょう。

先述のガソリン車ですが、ラジエーターの前面をカバーすると同じ条件で10℃くらい水温が上がります。それでもまだ足りないのでエンジン全体からの放熱を抑えるため、フロントの開口部全体を塞ぐと走行中の水温は80℃を越えてきて明らかに燃料消費が少なくなりますが、それよりもヒーターの吹き出し温度が高くなるのがありがたいところです。ただし更に負荷をかけると容易に90℃に達するので全面を塞ぐ場合は注意が必要です。

ハイブリッド車のほうはエンジンの冷却以外の要素もあるのでまだ試していないのですが、適度にフロントグリルを遮蔽すればヒーターの効きと燃費が向上するのは間違いないところです。旧プリウスのほうでは以前からいろいろな具体例が出ているので参考になるでしょう。冬季の燃費が悪くてもカタログ燃費には関係ないのでグリルシャッターはまだ一般的ではありませんが、ヒーターの効きという観点からも、オプションでもいいのでグリルシャッターや排気熱回収システムを充実させてほしいところです。

書込番号:20661674

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/16 01:09(1年以上前)

>1D4さん
そういえば、昔、冬は水温を上げるためにラジエターの前に薄いプレートを入れていました。
燃費とか暖房とか以前に、そうしないと、アイドリングの回転数を上げない限り、エンジンが調子よく回ってくれませんでした。
1980年代半ばまでやっていましたが、それ以降は冬でも一応動くので何もしていませんでした。

ラジエターをバイパスする経路を作って電子制御で開閉すれば、簡単に水温を最適制御できそうに思います。

いずれにしても熱量が不足する場合、トータルの排熱量がほぼ同じなら、おそらく、細切れの作動を繰り返すより、停止中に冷えるのは覚悟のうえである程度まとめて作動させる方が効率は上がるのではないでしょうか。そのためには普通のHVより大きいバッテリーが必要になりますが。

書込番号:20662349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/16 08:40(1年以上前)

>1D4さん
>適度にフロントグリルを遮蔽すればヒーターの効きと燃費が向上するのは間違いないところです。
>グリルシャッターはまだ一般的ではありませんが、ヒーターの効きという観点からも、オプションでもいいのでグリルシャッターや排気>熱回収システムを充実させてほしいところです。


詳しい説明ありがとうございます。


QPTさんも書かれていましたが、私も冬季はラジエターの前に段ボールをはさみ込んで風よけ板にしていました。大昔の話ですけど。

いまも
”グリルシャッター”って洒落た名前ですが、原始的方法が有効なんですね。

昔は
電動冷却ファンではなくエンジン直付けのファンだった(かな?)ので、零下での暖機運転中も冷却ファンで冷やすんだからなかなか温まらずたまったもんではありませんでした。
だったような遠い記憶が、、、、、、、。


とにかく、寒冷地ではないので、駆動用バッテリーはそれほど気温の影響は受けないようで安心しました。


そういえば、
駆動用バッテリーは前席下に設置され換気口が床にありましたので、室内が暖まれば自然とバッテリーも適温になりそうです。


書込番号:20662770

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/16 10:15(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
>1D4さん

そうでした。冷却ファンが電動になり、エンジンの調整も必要がなくなってからラジエターのことは忘れていました。
しかい、まだ冬季は十分対策されていないんですね。

JC08モード燃費を0度の場合のも表示させればもっと現実的になるし、低温への対策も進むと思います。
ユーザーも地域に合わせた選択ができ、メーカーも棲み分けができてよいと思います。

書込番号:20662943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/16 11:36(1年以上前)

>ラジエターをバイパスする経路を作って電子制御で開閉すれば、簡単に水温を最適制御できそうに思います。

間違い。バイパスがないお粗末な冷却系等の自動車エンジンなんて存在するのか。

書込番号:20663084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/16 11:39(1年以上前)

>QPTさん

>ラジエターをバイパスする経路を作って電子制御で開閉すれば、簡単に水温を最適制御できそうに思います。

冷却水の温度が低い時はラジエーターに冷却水が流れていないのはご存知ないですか?
サーモスタットで制御してますよ。(電子制御程精密では無いでしょうが。)

書込番号:20663099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/16 11:42(1年以上前)

一歩出遅れてやまだたなかちゃんさんとカブった。(苦笑

書込番号:20663105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/16 12:59(1年以上前)

また、排熱利用も、プリウス、アコードに採用されている。

グリルシャッターもプリウスに採用済み
https://www.marklines.com/ja/top500/cf/s500_153_jsae2016_interview001
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/9826871

冬季対策は、プリウスが頭一つ抜けている。

書込番号:20663311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/16 21:25(1年以上前)

バッテリーは、電気の出し入れでかなり温まるのでウォーマー関係はいらないでしょうね。
マイナス10何度以下でもない限り。
グリルシャッターはベンツ、BMWが良く使ってますが
e powerの方はバッテリーでかくして、PTCヒーターのでかいもの付けた方が
エンジンのonーoff頻度が、水温でなく充放電で一括管理できるのでいいかも。

夏の冷却用には運転席と助手席下に冷却空気吸い込みグリルがありますね。

書込番号:20664475

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/16 23:59(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
>槍騎兵EVOさん
知りませんでした。
まあ私が一瞬で思いつくような簡単な機構、やってないはずないですよね。
ただ、e-PowerやHVの場合、先読みでバイパスさせる必要があるので、当然、もう電子制御してるんでしょうね。

書込番号:20665021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/17 00:57(1年以上前)

>QPTさん

>ただ、e-PowerやHVの場合、先読みでバイパスさせる必要があるので、当然、もう電子制御してるんでしょうね。

先読みでバイパス?
そんな必要はないと思うけど。HVの温度変化特性に合わせてサーモスタットを設定すれば良いだけでは。
又、私はこの辺りを電子制御化した、と言う話は聞いたことがありません。

そんな訳でラジエーター前の風除けとかはバイパス回路があるので効果が無い、とは言いませんが限定的です。
ですからグリルシャッターなどは費用対効果は疑問符が付きます・・・。
(エンジンルーム内の通風を減らしてエンジン自体が冷えるのを防ぐ効果は多少あります。)

書込番号:20665145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 06:15(1年以上前)

槍騎兵EVOさんの通り、サーモスタットで十分です。エンジンは温度管理が重要です。

ハイブリッドカーの燃費がいいということは、エンジンの発熱が少ないことと等価です。
だから排気の熱の利用も考える。

ラジエターグリルシャッターは、エンジンルームの保温と空力の改善ですね。

書込番号:20665340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/02/17 06:33(1年以上前)

グリル塞ぐことで改善するかも知れないが、そんな簡単なことで改善するなら何故メーカーは採用しないのかな?

故障リスクが上がるからでしょ
壊したくないなら安易な発想は止めることです。

書込番号:20665358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/17 08:03(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ラジエーターのことは全く無知で、基本的な質問をして申し訳ありませんが、水流はエンジンが機械的に作り出しているのでしょうか。それならエンジン停止中はサーモスタットと関係なく水の流れが止まるので、改善の余地なしかもしれません。

エンジン稼働の有無だけでなく気温によっても制御を変えれば改善するのは確実ですが、1D4さんの仰るように気温の対策があまりされていないのは、ユーザーにとっての費用対効果というより、メーカーにとっての費用対効果、つまりカタログ燃費に関係がないからではないでしょうか。

書込番号:20665472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 08:06(1年以上前)

>グリル塞ぐことで改善するかも知れないが、そんな簡単なことで改善するなら何故メーカーは採用しないのかな?
>故障リスクが上がるからでしょ
>壊したくないなら安易な発想は止めることです。


理解できてますか?

国産ではプリウスほかレクサスでも採用してます。
輸入車なら、ベンツ、BMW等々も

また、自動で開閉させるのだから簡単ではない。コストも掛かるし。大衆車にまで降りてきていないだけ。

書込番号:20665481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 08:09(1年以上前)

>水流はエンジンが機械的に作り出しているのでしょうか。それならエンジン停止中はサーモスタットと関係なく水の流れが止まるので、改善の余地なしかもしれません。


ウォーターポンプの電動化は2009年
http://www.aisin.co.jp/news/pdf/2009052101.pdf

書込番号:20665487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 08:14(1年以上前)

>こめっこさんごうさん
>バッテリーは、電気の出し入れでかなり温まるのでウォーマー関係はいらないでしょうね。

そうですね、
バッテリーは体積小さいし容量も少ないので電流の出入りで内部抵抗発熱で賄えそうでウオーマーは不要と思えてきました。



>夏の冷却用には運転席と助手席下に冷却空気吸い込みグリルがありますね。

家内は敏感で購入直後から、このクルマ駐車場にとめてる間に室内が温まってるって言い出しました。
(私は気づかず理由も分からず、不具合か?どこから熱が入ってくるのか?と探して、バッテリーのグリル見つけました。)

人間の居住空間とバッテリーは空気を共有し、
・冬はバッテリーの放熱で室内を暖め、
・くそ熱い酷暑の夏は室内用冷房でバッテリーを冷やす。
なかなか、合理的です。

書込番号:20665498

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/17 08:23(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
情報どうもありがとうございました。
電動なら自由に流量を変えられるので制御の自由度が格段に上がります。気温に合わせた制御も可能ですね。
現在どの程度普及しているんでしょうか。

書込番号:20665514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 08:28(1年以上前)

>エンジン稼働の有無だけでなく気温によっても制御を変えれば改善するのは確実ですが、1D4さんの仰るように気温の対策があまりされていないのは、ユーザーにとっての費用対効果というより、メーカーにとっての費用対効果、つまりカタログ燃費に関係がないからではないでしょうか。

エンジンは外気温に関わらず一定温度で稼働することが望ましい。その理由はエンジンの線膨張によるクリアランスの変化。
動作温度を外気温によって変えるとクリアランスが外気温により変わることになり、エンジンの損傷が加速する。


書込番号:20665522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 08:30(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
>また、排熱利用も、プリウス、アコードに採用されている。
>グリルシャッターもプリウスに採用済み
>冬季対策は、プリウスが頭一つ抜けている。

確かに、
プリウスは燃費に良いことなら、何でもやる。(カタログ燃費に関係あろうがなかろうが)って姿勢が素晴らしいですね。


頭一つ抜けてるどころじゃないかもです。

書込番号:20665529

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/17 09:43(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
もちろん水温(でなくエンジン?)を同じ温度に維持する訳です。
サーモスタットがラジエーターに流す量は気温20度を基準に設定しているはずで、ラジエーターの冷却効率が上昇する低温期には流量が多すぎるのかなと思いました。サーモスタットがエンジンから来る水の温度で作動していればの話ですが。

書込番号:20665668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/17 10:02(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
それからクリアランスは、低温でのクリアランスの不足が問題なのは分かるのですが、多少温度が高くなるのはクリアランスには問題は起こらないのかと思っていました。済みません。

書込番号:20665705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 10:53(1年以上前)

>ラジエーターの冷却効率が上昇する低温期には流量が多すぎるのかなと思いました。

サーモスタットで流量を制御している。
当然ではあるが、冬季はサーモスタットが閉じている時間が増加する。



書込番号:20665806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/02/17 12:59(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

グリル塞ぎ
メーカも採用されているんですね。勉強になりました。

でも、それはちゃんとしたメーカ設計管理の元ですね。

素人がDIYでやるべきではないと思うのです。
エンジンルームの熱対策は緻密に計算されているはずですので。

今時のハイブリッド車はそんなこと少ないのかもしれまんが、
ウォータポンプ故障でインバーター壊れたなんて経験しましたから。
それだけ、外気取り入れ、冷却水など冷却することは大切だと思うので。。。

では

書込番号:20666039

ナイスクチコミ!1


1D4さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 13:43(1年以上前)

特にハイブリッド車についてはエンジン停止時の暖房のために電動ウォーターポンプは必要ですが、エンジンの冷却水量を調整するサーモスタットの電子制御についてはまだごく一部です。故障時のリスクとコストの兼ね合いで今後もあまり全面的に採用されることはないと思いますが、寒冷地においてはかなりの効果が期待できます。

現在の機械式のサーモスタットの場合、弁が開き始める温度は80℃台が普通ですが一旦開いたあと水温が下がってきたときに完全に閉まるのは開き始めの温度よりも低い温度になります。それとエア抜き用のジグルバルブからの若干の漏れもあるので外気温度が低いと少しの流量で結構と水温が下がります。その結果、水温が80℃未満で安定することもありがちです。しかしながら、完全暖機とされる温度は80℃台なのでその分アイドリング回転が高かったり、状況によっては燃料の増量制御がかかって明らかに燃費が悪くなります。(ガソリン代云々ということではなくてこの冬季間には貴重な熱量を無駄に捨てているところが気に入らない)

また、通常は軽負荷の領域では冷却水温が80℃台よりも90℃台のほうが燃費が良くなります。そしてどちらかというと燃費よりも水温が上がることによりヒーターの吹き出し温度が高くなるメリットが大きいと思います。水温が70℃と90℃ではヒーターの吹き出し温度も20℃近く変わってきます。少し前にラジエーターの前を塞ぐという話がありましたが、上記の理由でそれなり意味があります。もちろんラジエーターを通過した風がエンジン全体を冷やす割合も大きいでしょう。

いずれにしてもこの寒い時期は1分でも早く水温を上げたいのですが、フロントグリル開口部をすべて塞ぐと通常の半分以下の時間で完全暖機状態となり、安定後の水温も高めになります。もちろんオーバーヒートの危険性やコストなどから総合的にみてグリルシャッターを取り付けるメリットはないという意見もあるでしょうが、いまや普通の車になったプリウスにも採用されているのでこれからは他メーカーのハイブリッド車にもグリルシャッターと排気熱回収装置は普通に付くようになるかもしれません。

もちろんグリル塞ぎは、かず@きたきゅうさんの言われるとおり素人がDIYでやるべきではないでしょう。もしやるのであれば最低限、水温モニターの取り付けは必須です。

書込番号:20666122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/17 17:40(1年以上前)

>QPTさん

>サーモスタットがラジエーターに流す量は気温20度を基準に設定しているはずで、

気温はまったく関係無いですよ。サーモスタットは水温のみで作動します。

>ラジエーターの冷却効率が上昇する低温期には流量が多すぎるのかなと思いました。サーモスタットがエンジンから来る水の温度で作動していればの話ですが。

サーモスタットはON,OFFしか無い訳ではなく中間がちゃんとありますので、それなりに流量コントロールされています。


>1D4さん

>エア抜き用のジグルバルブからの若干の漏れもあるので外気温度が低いと少しの流量で結構と水温が下がります。

ジグルバルブの構造的に水温が下がるような漏れは発生しないはず・・・
冬季に水温が低め安定するのは、別の要因によると思います。
恐らくアウトレット取り付けタイプでラジエーター能力が高い為でしょう。

書込番号:20666548

ナイスクチコミ!1


1D4さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 19:23(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

「一旦開いたあと水温が下がってきたときに完全に閉まるのは開き始めの温度よりも低い温度になります。それとエア抜き用のジグルバルブからの若干の漏れもあるので外気温度が低いと少しの流量で結構と水温が下がります。」

上記の部分ですが誤解を招く書き方ですみませんでした。「少しの流量」の主な原因はメインのバルブが完全に閉まる手前の流量のことで、ジグルバルブの漏れについてはおまけ程度のつもりでした。確かに前者の流量に較べたら微々たる量かもしれませんが、ジグルバルブにはちゃんとしたパッキンがあるわけでもなく完全な密閉は要求されていません。また、物によっては小さな穴だけあいているのもあり、わざと若干の漏れを確保している感じがあったりします。わずかな熱量でも無駄にしたくないとすると、まだ改良できる部分ではないかと思う次第です。



書込番号:20666792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 20:07(1年以上前)

ハイブリッドの発熱の少なさの認識が必要です。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.nisri.jp/jisedai/docs/lecture_20140327_matsuno.pdf&ved=0ahUKEwiAu8Ks_JbSAhXFv7wKHYRjDxQQFgglMAM&usg=AFQjCNEUQypSBKiLWxSdW2Y90kSmNM0Mkg&sig2=uBo4oLoa_W8GE0-lQA_tcg

例えばこれの5ページ
冬季は、サーモスタットが稼働するほど温度上昇しない。
プリウスなんかではさらに温度が低くなる。だから対策している。

書込番号:20666895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/17 20:49(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん

私が4トントラックに乗ってた時には

冬用と夏用のサーモスタットが有って

季節の変わり目に成ると取り替えて居

ましたよ!

まぁ、6気筒の6000tものビック

シリンダーだからの効果かも知れませ

んが、、、

サモスタを季節に合わせ替えると云う

のも有るので、、、参考までに!

書込番号:20667009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/18 09:33(1年以上前)

>1D4さん
>それとエア抜き用のジグルバルブからの若干の漏れもあるので外気温度が低いと少しの流量で結構と水温が下がります。

ありがとうございます。いろいろ思い出しました。

サーモスタットの穴はあれはエア抜きでしたか。大昔サーモスタットが全開固着して水温計が乱高下して発見。自分で交換したとき
あの穴が漏れるじゃないかと無駄に見えてたのですがエア抜きでしたか。全閉固着時の冷却水安全通路と思ってました。



>少し前にラジエーターの前を塞ぐという話がありましたが、上記の理由でそれなり意味があります。もちろんラジエーターを
>通過した風がエンジン全体を冷やす割合も大きいでしょう。

大昔のクルマは、ボンネット内はスカスカの隙間だらけで、ラジエター前面も段ボール入れる余地が楽勝ありまして、クルマ通勤仲間はみんなで詰めてましたね。速く走ると走る風で冷えすぎてエンストしたりしますから、、、本当ですよ。



>もちろんグリル塞ぎは、かず@きたきゅうさんの言われるとおり素人がDIYでやるべきではないでしょう。もしやるのであれば
>最低限、水温モニターの取り付けは必須です。

大昔は、書店で車種ごとに整備本が売ってまして、プラグ交換整備・ディストリビューターコンタクトポイントなどなど自分でやるひと結構いましたね。水温計はクルマのメーターとして標準装備でしたから重要メータだったんだと思います。

書込番号:20668181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/18 10:39(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>私が4トントラックに乗ってた時には冬用と夏用のサーモスタットが有って
>季節の変わり目に成ると取り替えて居ましたよ!

それは知りませんでした。


トラックなんかは業務用で何台何十台も持っている事業所があったりしますから、
6か月の定期整備時にサーモスタットの夏用冬用交換は簡単でしょうし、燃料費節約上大きな効果があったと思います。


なるほどね、考えれば
JC08モード燃費(25度)に、0度冷温スタートを加えれば安価で原始的で時定数が大きくラフなサーモスタットからいっぺんに
サーモスタットの電子制御電動化になるかも知れませんね。



書込番号:20668366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/18 10:58(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
>ハイブリッドの発熱の少なさの認識が必要です。

>冬季は、サーモスタットが稼働するほど温度上昇しない。


ハイブリッドにとって冬季は大敵ですね。



>プリウスなんかではさらに温度が低くなる。だから対策している。

凄いですよね、20年の経験があるから隙なく手を打ってますね。


バッテリーなんか、

・ニッケル水素電池搭載車:
    特性上寒冷地用、エネルギー密度が低い分大きいけど廉価で(4WD車(寒冷地想定)、Sグレード廉価車)

・リチウムイオン電池搭載車:
    高能力車,好燃費車(Aグレード上位車、Eグレード燃費訴求車)

と、見事に使い分けています。 品ぞろえを多くしてお客に選ばせる形にしているのが素晴らしい。

書込番号:20668410

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/18 13:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>気温はまったく関係無いですよ。サーモスタットは水温のみで作動します。

それが問題なのだと思います。
その水温というのはエンジンからラジエーターに向かう水温ですね。
本来の目標はラジエーターからエンジンに戻ってくる水温を一定にすること(もっといえば、気温が低い冬季は空冷の影響もあるので少し高めにすること)ですが、ラジエ−ターの前の水温で作動するなら、気温が低いほど下がり、エンジンはそれだけ余分に冷やされます。
どのくらいの気温で最適になるかというと、おそらくJC08燃費を測定する気温でしょう。

>尾張半兵衛さん
サーモスタットを取り換えるのは合理的ですね。
2つののサーモスタットを付けておいて流路を切り替えて使う手もあると思います。
冬季のJC08燃費表示を義務づければ、普通の乗用車でもそうするようになるかも知れませんね。

書込番号:20668725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/18 13:55(1年以上前)

入口制御と出口制御を理解してから議論した方がいい。

書込番号:20668794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/18 15:16(1年以上前)

>QPTさん

QPTさんの言われているものはアウトレット型ですね。やまだたなかちゃんさんの言われる様にインレット型もあります。
ですが、どちらにしても常に帰ってきた冷却水(行く冷却水)でフィードバック制御されますから、気温は極端(極寒地、高温地)で無い限り殆ど関係ありません。

冷却水の温度が問題になる、と考えて議論するならば冷却構造の基本は勉強してからにしましょうよ。

因みにインレット型はエンジンに行く冷却水温度で動作しますから、QPTさんの心配は杞憂と言うことになります。
それでもまだアウトレット型のシステムも現役で存在するので、どちらでもエンジンが要求する精度でコントロール出来ていると見るべきでしょう。

書込番号:20668961

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/18 16:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>やまだたなかちゃんさん

ご教示どうもありがとうございました。
インレットも考えたのですが、実現する方法が思いつかず、実在するのは知りませんでした。
勉強不足で、どうもすみません。

気温が低下すると、水温は少し高めの方が良いのでインレットでも少し冷やしすぎますが、問題は少ないですね。
電動制御で改善するのはその部分くらいかと思います。
改めてトヨタのすごさがわかりました。

書込番号:20669127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/19 01:13(1年以上前)

冷却水温に注意して運転したことが無かったので、今日出かけたときにFITではどうか見てみました。
因みにFIT3HVには周期的にEV走行出来なくなる持病(苦笑い)があります。

結果、持病が発動しなければトヨタの資料と同じように長時間60度ちょっとで走行できますね。
外気温10度程度で暖房も使用しないでこれですから、最近のエンジンは本当に省エネですねぇ。

書込番号:20670704

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/19 11:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
水温60度ですか。冷却損失を随分減らしているんですね。

それだけ熱効率がいいエンジンだと、暖房には無駄に稼働させる必要があるでしょう。
暖房は別に灯油ヒーターでやる方が、省エネでCO2排出量が減り、税金も節約できますね。

書込番号:20671690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/20 14:58(1年以上前)

エンジン熱効率が上がって冷却損失が多少減ってはいるんでしょうが、
まだ数パーセント台の向上しかないみたいなので、水温低下は
実際に燃費が良く燃やしている燃料が減っているので
全発熱量が下がっていることが、低下の最大要因なのでしょう。
空力、ロックアップ頻度増加やギヤ比設定、タイヤ、フリクションロス低減が
全発熱量の低減に効いているのかと。
その分、加速も鈍くなったのでHEVは我慢車になっちゃたので
高速はさておきe powerは良いと思います。

書込番号:20675049

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/21 16:44(1年以上前)

>こめっこさんごうさん
なるほど、エンジンの効率向上がなくても燃費が向上すれば発熱量は減りますね。
エンジン停止中は魔法瓶に温水を貯める技術が必要になるかも。

書込番号:20677937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

e-POWERの価格

2017/02/19 00:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

ノートe-POWERは高いと思いますか?

書込番号:20670617

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/19 00:45(1年以上前)

適正だと思います

でなければ販売のトップにはなれないですし

スレ主さんはどう思われますか

(なぜそのような問いをされるのですか)

書込番号:20670639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 00:58(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

高いとか言ってる人がいるからです。

書込番号:20670670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/19 00:59(1年以上前)

個人的にはもうチョイ安くできたはず、と思います。
車体、エンジン、モーターなどの新規開発費がない、回生協調ブレーキが無い、などなど。

書込番号:20670673

ナイスクチコミ!3


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 01:06(1年以上前)

適正どころか安いと思います。

他社は200万前後で完全モーター走行の車種は出せないと日産関係者が言っていました。

100%電気自動車リーフで培ってきたノウハウが活きています。

前々から「ノートは合格」と言っています。

ノートe-POWERの発売でよりノートは素晴らしい車種になりました。

書込番号:20670686

ナイスクチコミ!13


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 01:11(1年以上前)

高いとか言ってる人は買わなくて結構と思います。

無理に買ってもノートはいうことをきかないでしょ。不具合を起こすとかして反撃してきます。

よく文句をつけている人には「ハズレ車でしょ」と言っています。

書込番号:20670696

ナイスクチコミ!13


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 01:21(1年以上前)

ノートは合格です。

合格2017のノートは3年以上乗ってますが快調です。

書込番号:20670714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/02/19 01:26(1年以上前)

価格わ、個人の感覚だから安い高いわ……

書込番号:20670718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 01:29(1年以上前)

高いとか言ってる人はお金がないだけでしょ。

お金が無くて恥ずかしいのを隠すためにケチをつけて強がる。

弱い犬ほどよく吠えるってことでしょ。

書込番号:20670724

ナイスクチコミ!11


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/19 01:52(1年以上前)

>他社は200万前後で完全モーター走行の車種は出せないと日産関係者が言っていました。

まぁ、当の日産も出せてませんからね・・・
あ、「完全モーター走行の車種」って、リーフ等の電気自動車という認識ですからね。

HVの方式の違いは各社のアプローチの違いで、
「出せる出せない」のとは、また別の問題だと思いますよ。

ガソリン車からのHVなのか、
電気自動車からのHVなのか。


価格は許容範囲だから売れてるんでしょうね。
「買いたい買えない」と「買いたい買いたくない」じゃ意味合いも違いますからね。
高い=お金がない と短絡的に結びつけるのは稚拙ですよ。

書込番号:20670749

ナイスクチコミ!24


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 02:07(1年以上前)

ノートe-POWERは完全モーター駆動です。

書込番号:20670766

ナイスクチコミ!9


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 02:17(1年以上前)

e-POWERは日産ならではのハイブリッドです。やっちゃってますね。

書込番号:20670774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/19 07:08(1年以上前)

実際に試乗しましたが、e-powerは価格相応だと思います。
現在、e-power X モードプレミアを注文し納車待ちです。
スレ主さんはe-powerに乗ってみてどうでしたか?

書込番号:20670974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 17:26(1年以上前)

e-POWERはやっちゃってますね。

アクセルを軽く踏み込むだけで、反応がよくスッと前に進んでくれました。

スムーズに発進加速ができるのは気持ちがよかったです。

アクア、プリウスよりも優れているノートe-POWERのメリット・魅力の一つなのかなと思いました。

リーフと同じモーターを使っていてコストがかかっていると思いました。

充電が足りなくなるとエンジンがかかりますが、あまり気になりませんでした。

よく200万前後でノートの魅力を損なわずに出せたな、と感心しました。

書込番号:20672563

ナイスクチコミ!5


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 17:45(1年以上前)

矢沢永吉でさえ時代の流れでベンツやキャデラックからノートe-POWERやリーフです。

書込番号:20672625

ナイスクチコミ!2


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 18:11(1年以上前)

合格はノートを買って正解です。

書込番号:20672708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/19 18:26(1年以上前)

>合格2017さんも、e‐power に乗り換えましょう

書込番号:20672763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 合格2017さん
クチコミ投稿数:31件

2017/02/19 18:34(1年以上前)

>汚れた正雄さん

合格ノートX-DIGSエコスーパーチャージャーを大事にします。

皆さんはノートe-POWERを大事にしてください。

書込番号:20672794

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

メダリスト、色ガーネットレッドでディーラーオプションのeスタイリングパッケージのブルーアクセントの方を付けた方、いらっしゃいますでしょうか?

一踏みぼれして買うのは決定しました。
色はガーネットレッドを選びました。

エクステリアがちょっとさびしいのでeスタイリングパッケージ(ブルーアクセントのほう)を付けようと迷っています。

先っぽが青のようで、赤と合うか気になってます。
ディーラーに聞いたところ実車は置いてるところないです、とのこと。

もし、いらっしゃいましたら画像をアップして頂けると幸いです。


個人的にはニスモが良かったのですが嫁に反対されてしまって(泣)

書込番号:20660106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/15 16:51(1年以上前)

見積もりシミュレーションで外見をチェックできると思います。

書込番号:20660780

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 23:59(1年以上前)

スタイリングパッケージではありませんが
赤のモードプレミアが先週納車されました。
ツーリングパッケージOPでNISMO と同じ剛性強化
になるので、選択肢の1つです。

書込番号:20662201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/02/17 23:22(1年以上前)

>やすゆーさん
見積りシミュレーションを試しました。
すごい参考になりました。
結局、eスタイリングパッケージブルーアクセントを付けることにしました。
ありがとうございます。

>ぽった君さん
剛性の事まで気がつかなかったです。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20667419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/18 11:56(1年以上前)

納車まで楽しみですね。
1ペダル運転やSモードと運転が楽しいですよ。

書込番号:20668539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトについて

2017/02/09 21:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:69件

試乗でモータードライブのファンになり来月買う予定です。シフトについて教えて下さい。電気自動車のシフトはシフトを動かしても真ん中にもどっちゃうんですね。Pと思ったらDだったりってこともありそうです。シフト見てもわかんないですよね。センターメーターの小さい○位置で確認が必要なのですね。シフトが動きやすい。シフトセンターに戻る。ので普通のシフトよりシフト位置の表示をもっと分かりやすく大きく表示してほしいです。リーフも同じでしょうか?この車でシフト表示小さくて困られた事ないですか?教えて下さい。

書込番号:20644447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/09 23:39(1年以上前)

パーキングはシフトノブの真ん中をポチッと押し、ドライブの時に動かす。戻すという操作が不要なのでPとDを間違える事は無いですね。

SモードとECOモードの場合はDに入ってる時にもう一度シフトノブ動かしてもピピって鳴るだけですし。

ノーマルモードのDとBだけはわかり難いので不便です。間違えたからといって逆方向に動く訳でも無いから良いんですけど。

書込番号:20644863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/02/10 00:36(1年以上前)

コメントありがとでした。
DとBはわかりにくそーですね。
前進中にRに入れると音がなってNになるとききました。普通のシフトと違って助手席のかばんや子供が触ってRに入ってNになったときシフトがNになったことが小さい○で気づけるか少し自信がないです。音がなって何々ってなって減速してアクセル踏んでも減速してあれNになってるって事ないかと特に高速で。前進中にRに入れてもDのままがいいのにです。動きやすそーでシフト位置がすぐにわかりにくいのが少し心配です。リーフは少し大きい表示ですね。回答有難うございました。

書込番号:20645017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/02/10 07:11(1年以上前)

確かに分かりづらいのだ

書込番号:20645282

ナイスクチコミ!7


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/02/10 07:14(1年以上前)

プリウスと比べて分かりにくい。改善の余地ありです。しかし慣れるとは思います。

書込番号:20645286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2017/02/10 08:23(1年以上前)

リーフ メーターパネル

>田中鱒尾さん
>リーフも同じでしょうか?
リーフはメーターパネル上に大きく表示されます。
添付写真のPのところがDやBに変わります。 ECOはオンで表示、ECOオフだと消えます。
メーターが簡素なので見やすいです。
シフトレバーの使い方は同じで、ECOの切り替えはハンドル上のスイッチです。

書込番号:20645393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2017/02/10 22:34(1年以上前)

リーフのインパネの写真ありがとうございます。
リーフは分かりやすいですね。なぜノートは。。。
コスト重視でしょうか。大事な箇所と思いますが。
ありがとうございました。ペコリ。

書込番号:20647174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/11 21:28(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>前進中にRに入れると音がなってNになるとききました。普通のシフトと違って助手席のかばんや
 子供が触ってRに入ってNになったときシフトがNになったことが小さい○で気づけるか少し自信が
 ないです。音がなって何々ってなって減速してアクセル踏んでも減速してあれNになってるって事
 ないかと特に高速で。

私も、シフト位置の表示が小さくて見難いと購入当初は思いましたが、メダリストを購入して約1か月
半ほどになりますが、パワースイッチON後の発進するとき以外はあまり見ませんし、『ECO』は
大きい(3文字)表示、『S』は小さい(1文字)表示かで簡単に判断、今は表示の大きさや走行モード
確認は気にしてません。

ところで、気にされている事を実際にやってみました。
前進中にRに入れると、ピピと警告音が1回鳴ると同時にNになり、アクセル操作に反応し無くなります。
この警告音とアクセル操作に対する反応が無くなったも、慌てずにDへ操作すれば良いですよ。
この際のシフト操作にブレーキを踏む操作は必要ありません。

車の取り扱いについて知りたいのであれば、下記日産ホームページアドレスにアクセスして、
検索ボタンをクリックすると、『簡単早わかりガイド』、『簡単早わかりガイド動画』、『車両取扱説明書』の
3つのボタンが表示されます。 ノートe-POWERの取扱説明書等を事前に見ることができますよ。
解決済みのようですが、参考までに・・・

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2017

書込番号:20649977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/02/12 08:00(1年以上前)

tr5417 さん有難うございます。
シフト動作わざわざ確認していただき本当にありがとうございます。
間違えてNになってもDにいれたらいいのですね。ありがとうございます。
Epowerの表示は結構シンプルなのでシフト位置小さくても見やすいと言えば見やすいですね。
それにEVでギアとかないのでDとRとPポチで乗車中そんなに見る事もないですね。
低域の回生ブレーキはなかなか慣れないと思うのでノーマルモードのシフトBで走行します。
本当にありがとうございました。




書込番号:20650940

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/12 10:44(1年以上前)

>田中鱒尾さん
参考になったようで良かったです。

>SとエコとBの回生ブレーキについて教えて下さい。
上記の別に立ち上げられた事に関しても、参考になればと思ってお答えしています。

書込番号:20651309

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/12 15:34(1年以上前)

>停止時はフットブレーキ踏む習慣忘れない為にもクリープ速度まで減速してその後はクリープ速度になるモードを追加して
 欲しいです。

フットブレーキ踏んでの停止後にフットブレーキ解除した場合、または、クリープ走行域まで回生ブレーキにて減速した場合も
フットブレーキを踏むと、停止状態前でも回生ブレーキだけで停止する機能は自動的に解除されクリープ走行モードになります。

つまり、希望されるクリープ走行モードは既に備わっており、結果としてフットブレーキ踏む習慣を忘れない事になると思います。

書込番号:20652072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/02/12 16:21(1年以上前)

度重ねて有難うございます。良く考えられて作られていますね。フットブレーキを踏めば回生ブレーキが解除されてクリープ走行できるのですね。ありがとうございました。インプレッサ買う予定でしたが来月たぶんepower買います。有難うございました。

書込番号:20652202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,688物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,688物件)