ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2018年3月8日 19:44 |
![]() |
25 | 7 | 2018年2月4日 22:06 |
![]() |
102 | 33 | 2018年2月3日 20:38 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月3日 20:12 |
![]() |
16 | 0 | 2017年12月18日 00:15 |
![]() |
102 | 45 | 2018年12月16日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先週末 e-power NISMO 納車しました。
納車2日目でメーターの照明が消えるトラブルが。
ディーラーに行くも原因は分からず。
その後、自身で症状の再現のしかたがわかったので、ディーラーで試行錯誤していただき問題解決。
症状が出た時の条件が、昼間のAUTOライト使用時です。(夜間はAUTOでも問題なかったです)
トンネルの出口付近、センサーが感知しなくなるあたりで消えていました。
解決法ですが、
昼間にAUTOライトのセンサーを塞ぎ、センサーが感知している状態で照度設定するだけです。
なぜ上記の状態の照度を設定する必要があるのか、そもそもそんな状態で出荷しているのも疑問です。
ちなみに取説にはそこまでの記載はありません。
同じ症状の方がいたら参考までに。
4点

納車3日足らずでの不具合心中御察し致します。
原因不明とは心配になりますね!不安があるだけで出掛けるのも心配になりそうですね。
なにかまだまだ出てきそうですがユーザーが出来ることはないので、リコール情報に注意しながら新車ライフを楽しんで下さい。
書込番号:21641289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RYONOKAMIさん 返信ありがとうございます。
説明の仕方が悪かったかもしれませんが、問題は解決しております。
とにかく運転は楽しいので良しとします。
書込番号:21641597
3点

状況を目で見てないのでお話を聞いていて思ったのは、メーターの照明設定が
フロントライトの照明が消えるのより早い(弱い光でも消えるような設定)のでは?
と思いました。
夜はトンネル出口も暗いままなのでメーターの照明が消えないのも話が通ります。
フロントライトと連動してメーター照明がオン・オフで良いと思うのですが
対処法にあるように、もしかしたらライトとメーター照明を別々で設定しているのかも
しれませんね。
書込番号:21641830
0点

>白髪犬さん 返信ありがとうございます。
>フロントライトと連動してメーター照明がオン・オフで良いと思うのですが
対処法にあるように、もしかしたらライトとメーター照明を別々で設定しているのかも
しれませんね。
確証は無いのですが、この車は昼も夜も照度の設定は同じだと思います。
ですので、AUTOライト使用時の、しかも特定の条件下での設定が出来てしまうことが?ですよね。
メーカーにはチョット不信感を抱いています。
書込番号:21642181
1点

>せふぬけさん
私の場合、曇りのときにAUTOライト設定時にカーナビの表示画面が暗くて困っていました。アラウンドビューミラーはボタンを押して夜間設定にすると明るくなりましたがカーナビは連動しませんでした。そのときライトをOFFに入れるとなぜかカーナビが明るくなりました。一度OFFにしてAUTOに戻すと停車中は明るさを維持してくれましたが走行すると暫くしてまた暗くなってしまいました。
暗い中ライトをOFFするわけにもいかずそのまま暗い表示のまま我慢していました。
書込番号:21657843
0点

>Georgiusさん
>私の場合、曇りのときにAUTOライト設定時にカーナビの表示画面が暗くて困っていました。
同感です。確かにあれは暗くなりすぎですよね。
ナビ画面とライトは連動しているので仕方ないとは思うのですが、
設定でどうにかならないものかと調べてはみたのですが、出来なさそうですね。
ただ、地図画面の時に、画面の右下に「☀」こんなアイコンがあるのでタッチすると明るさは戻りますよ。
一度試してみてください。
書込番号:21659742
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2月3日に「ノート e-POWER NISMO」専用VCM「スポーツリセッティング」をNISMOパフォーマンスセンターで取付ました。
今日は100qのテストドライブに出かけました。Sモードの加速は更に鋭くなり少し踏んだだけでロケットスタートが開始します。回生ブレーキも思ったとおりに減速しコーナリングも上手くなったように錯覚させてくれます。そのままアクセルを踏まなければ停止するので、今までを考えると感動を覚えました。
また、特筆することはECOモードも踏み込まなくてもスピードアップするのでノロノロ運転にならないのです。NISMOの技術力は素晴らしい!
帰りに給油しましたが、いつもより3q燃費も良くなっていました。
書込番号:21569706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆=yasukun=☆さん
こんばんは!VCMさっそく取り付けられたんですね!羨ましい〜〜。
速いし、sモードで完全停止、ECOモードのモッサリ感がなくなったんですよね!0-100が何秒になったんでしょう?付けたい!
sモードのエンジンのかかり具合は変わりましたか?やはり頻繁になりましたか?
書込番号:21570370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すねかじりマンさん
タイムはわかりませんが、ノーマルよりは過激に早くなったと思います。
Sモードで頻繁にエンジンがかかるかはノーマルと同じくらいだと感じました。エンジンで発電より回生での発電が強化された感じです。発電量もフルから7割より下に下がらなくなっていました。またエンジンが回る時はアクセルの開閉に、より同期する感じで気持ち良かったです。変なところでエンジンが回り出すことが無くなったので気にならなくなったのかもしれませんが…
書込番号:21570722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆=yasukun=☆さん
おめでとうございます。
多分全国で一、二を争う早さでの取付ですよね。
ところで、私は渋滞というほどでもないけと、流れが遅い状況ではSモードでも微妙なアクセルワークでモーター走行をしてエコランを試みます。
スポーツリセッティングでらSモードのモーター走行は難しくなるでしょうか?
書込番号:21570886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆=yasukun=☆さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
sモード→より同期するのもいいですね!
ますます欲しくなりました!
またmine'sさんからもニスモと違った味付けのVCMが出てくればe-powerも楽しみが増えそうですね!
書込番号:21570902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KP510TKさん
私が取付たNISMOパフォーマンスセンターで、この土日で取付る人が何人かいたみたいでした。
取付後のSモードでの走行、慣れれば楽しいですよ。
書込番号:21570968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すねかじりマンさん
NISMO以外の製品を取付ると故障した時の保証に問題が生じると思いますので5年のメーカー保証が過ぎるまで待った方が良いことになると思います。
書込番号:21570984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆=yasukun=☆さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
保証が使えなくなると困りますね!やっぱりニスモがいいですね!お金を貯めないと!
情報ありがとうございました!
書込番号:21571066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今日、明石にあるNISMOパフォーマンスセンターへ「ノート e-POWER NISMO」専用VCM「スポーツリセッティング」装着車の試乗に行きました。
Sモードは更に加速アップした上に回生ブレーキの効きも良くなり、不満だったワンペダル走行もできるようになります。エンジン音も加速中は小気味良く高まるようになっていました。また、ECOモードも燃費が向上した上にかったるかった加速も良くなりました。
結局、試乗だけするつもりだつたのですが取付予約しました。楽しみです!
書込番号:21549146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆=yasukun=☆さん こんにちは
既にお使いの車へNISMOユニットだけ取り付けできるのですか?
その価格は?
書込番号:21549178
4点

>里いもさん
俗に言うコンピューターチューニングです。価格は消費税別の13万円です。今日まで試乗できるフェアの開催中で消費税分の値引はしてくれました。
書込番号:21549205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆=yasukun=☆さん
分かりました、交換によって電費、燃費も変化するかと思いますが、多少の悪化ならドライブフィーリングが
上がった方がいいですね。
e-POWERはアクセルを離しての流し運転が出来ないことに違和感を覚えます。
高速2-3時間踏みっぱなしは疲れるかと思います。
書込番号:21549221
9点

高速はクルコン使えば良いだけで踏みっ放しな人居るのかな?
書込番号:21549240
8点

>里いもさん
運転好きなので、疲れたと思ったことありません。ブレーキを踏む回数が減ることの素晴らしさの方が勝ります。
書込番号:21549258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ツンデレツンさん
残念ですがクルコン付車には装着できません。クルコンは高速に毎日乗るなら必要かと思いますが、そうでないなら不必要な機能だと感じます。
書込番号:21549274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クルコンは高速に毎日乗るなら必要かと思いますが、そうでないなら不必要な機能だと感じます。
同感です、高速走行中の車の何パーセントがクルコン装着か?推計するだけで装着率が推測できますね。
書込番号:21549311
6点

高速でクルコンなんて!
運転を楽しむのならあり得ないです。
その方の自由ですが!
左車線を楽しんで運転してください^_^。
書込番号:21549510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天使な子悪魔さん
クルコンって高速道路で使うものでは?
確かに自動運転の時代になっても自分で運転する楽しみってありますよね。
書込番号:21549580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆=yasukun=☆さん
これ興味があるのですが、うちの近所では試乗ができないようで。
これにするとSモードでもワンペダルで停止までできるということですか?
書込番号:21550263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP510TKさん
そうですSモードでワンペダルで止まれます。
書込番号:21550938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知子ちゃんさん
ディラーでも買えるみたいですが、取付はNISMOパフォーマンスセンターでしかできないとのことで、ディラーで買うとややこしそうでした。ちなみに点検とか車検は、お近くのディラーでOKとのことです。なお、スポーツリセッティングを施した車両は電動パワートレーンや駆動系部品の一部についての保証が日産自動車からNISMOに切り替わり、スポーツリセッティングを施してから1年間、または2万kmの保証となります。
書込番号:21550945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆=yasukun=☆さん
情報ありがとうございます。
e-POWER NISMOはSモードがワンペダルで停まれないのが唯一の不満点でした。
ギリギリで仕様変更前の在庫車注文で助かりました。
仕様変更後ならクルコン付けてたので。
でも、最初からこの仕様にして欲しかったですね。
書込番号:21551286
2点

>KP510TKさん
そうですね。サーキット走行も視野に入れての部品なので充電の減少も少なくなり、走らす楽しさもアップするみたいです。
書込番号:21551375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横からすみません。貴重な情報ありがとうございます。
特にニスモでSモードで停止まで持っていける、は魅力的です!すぐ買いたいです。が・・・クルコン装着で・・・
先ほど明石に問い合わせました。
クルコン用が出るとの情報はないが、可能性は無くはないとのことでした。楽しみに待ちますと伝えました(笑
クルコン、使わない方が多いようですが、当方クソ田舎の1車線でどのみち自分のペースで運転できませんのでクルコン必須です・・・。便利すぎます。
ニスモのSで現状停止まで行けないのは、モーターが焼き付く?等の理由だと思っていたのですが、改良版が止まるとなるとどういった理由だったのか??サーキットメインで使用するので、エンブレ効きすぎは困るってことでしょうか?理由が気になります
それと、商品の文章を見るとバッテリーが減らないようにエンジンを動かして発電的なことが書いてあるのですが、その場合はSモードの強烈な加速減速が効いたワンペダルが使えるようになるのと引き換えに、、うるさくなるって認識で合っていますでしょうか??
ノーマルe-powerを買えばよかったんですが、ついついニスモ買ってしまったので、クルコン付きにも改良版?出していただきたい!!!
書込番号:21551921
4点

>☆=yasukun=☆さん
>capsule8さん
私も明石に問い合わせました(笑)。
ノーマルNISMOのSモードは充電状況等が良好であればアクセルワークでモーターだけの発進と加速ができますよね?
スポーツリセッティング仕様だとこれが難しくなりエンジンが回る頻度が多くなるか確認したところ、多分そうなのではないか?とのことでした。
ところで☆=yasukun=☆さん、「ECOモードも燃費が向上した上にかったるかった加速も良くなりました。」とのことですが明石の電話に出られた方はECOモードでは今まで以上に加速が悪くなるとのことで、本当のところどうなんでしょうか?
あと加速アップと回生力の増加により街中ではノーマル以上にギクシャクした走りに感じられるかも、とのことでしたが、そんな感じでしたか?
この電話に出られた方は、まだ運転していないそうです。
書込番号:21552168
2点

>capsule8さん
クルコン用も出るといいですね。
音に関してですが、私もまだ試乗しただけで詳しくは分からないですが、充電が少ない時はアクセルの開閉に合わせて良い音がしてました。サーキット走行時の充電不足を更に補うようになっていると感じました。
書込番号:21552186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記は、>KP510TKさんへの返信です。
すいません。
書込番号:21552191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑さらに、すいません。>capsule8さんへの返信であってました。
書込番号:21552202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP510TKさん
15分程度の試乗だつたので.張り切って走ってないのですが、Sモードの加速と減速が更に鋭くなったので慣れるまではギクシャクするかもしれませんね。市街地ではECOモード、ワインディングロードやサーキットではSモードに切り替えると割り切っても良いのでは…
ECOモードに関しては、ノーマルより良くなった感じはしました、あくまで私の感想です。
あと、私が15分乗った時の燃費は23kを指してました。(SモードやECOモードを切り替えてますので燃費も良くなったのでは???)
書込番号:21552282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆=yasukun=☆さん
色々貴重な情報ありがとうございます。
試乗会は全国を回るようなので、近くのパフォーマンスセンターで試乗会が開催されたら乗ってみたいと思います。
パーツの組付ができたら是非レビューをお願いします。
書込番号:21552533
0点

>KP510TKさん
今週末に取付ますので、また報告します。
書込番号:21552566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこれは気になっています。Sモードで停止できるのはnismo乗りには魅力。0−100k加速時間の使用前、使用後を教えて下さい。ECOモードも向上するようですね。ウーン13万か。
書込番号:21552798
4点

レビューに期待大ですので、乗られた方、買われた方の報告たのしみにしております!
やっぱSモードの加速感で、ワンペダル走行したいですよね。
書込番号:21552826
1点

>capsule8さん
試乗した感じですが、Sモードの加速さらにアップしてました。
書込番号:21553922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問なんですが、ニスモじゃないグレードXに乗っているんですが、取り付けかのうなんでしょうか?
書込番号:21557122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エフワイさん
ノート e-POWER NISMO専用となっていますが、NISMO大森ファクトリー 045-505-8508 で聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21557286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます。
問い合わせてみます!
書込番号:21557897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、取付中です。1時間30分ぐらいかかるとのこと…
書込番号:21566516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お茶屋さん007さん
取付前点検でダメだったのですか?車高を極端に落としたり改造してると取付できないみたいです。
書込番号:21567340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
夏場は気にならなかったんですが、冬場の低い太陽の日差しで画面が全く見えなくなったので、サンシェードを付けました。
価格は通販の方が安いのですが、現物を合わせてみないと不安だったので近くのカー用品店で車に合わせてみて買いました。
サイドが短いのでマジックテープでプラ板を貼り付けて延長するつもりです。
皆さんはどんな感じですか?
書込番号:21465959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤いコンバインさん
そんな商品があるのも知りませんでした。
運転中は画面を、あまり見ずに音声のみで確認するので不自由な思いしたことありません。
書込番号:21466140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆=yasukun=☆さん
あるんですよねー😅
停車中に走り慣れない変則的な交差点などは手で日差しを遮って見てたので、少しはマシになりました。
書込番号:21466154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーナビ付けています。日産ディーラーに行く際に、雪道走行していて、光でナビ画面が見えない経験をしました。気になってはいましたが、ちょっと限界。とりあえずディーラーに輝度の調整方法を確認したのですが、メニューから奥深く入らないと調整できない。設定値も最大なので調整不可。うーん、ナビバイザーつけるしかないかなぁ。自動調光してくれるとありがたいけど、他のナビはどうなんだろうか?。
書込番号:21481274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バウチャーさん
私もディーラーのナビ使ってます。
使ってみて、ナビ用のサンシェードより、日差しが強い時だけ窓のサンシェードを使った方が効果的だと分かりました。
夏場は効果ありそうですが(^^;
書込番号:21481369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
MC後に装備されたICCを使い、高速道路を走行した
のでご報告します。走行距離237km、一般道でECOモード、高速道路はSモード、9割以上の走行が高速道路、高速道路で一部若干の渋滞、基本的に設定車速100km/h、暖房の設定は20-23℃、14インチ軽量アルミホイールにスタッドレスタイヤ装着、大人4名乗車、納車から2週間と云った条件で燃費は20.1km/Lでした。
日中や夕方、夜間いずれも前車両や割込む車両を検出し、設定速度以内で加減速してくれます。検出する車両は、軽自動車から大型まで、更にはバイクも検出しているようです。車速が0kmにならなければ、設定のままで継続走行が可能です。
乗り心地ですが、加速時は違和感を感じません。一方で減速時は、前車両の減速や車間距離、車速にもよりますが、前車両に結構近づいて、自分がブレーキ踏まないとだめかなと思うと次の瞬間、強めに減速するので、もう少し手前でゆっくり減速してくれても良いかなと思う時がありました。
また、料金所での減速やSAへの車線変更の際は、ICCを解除しますが、解除後にone pedalで操作するべきか、ブレーキで減速すべきか、迷いました。
運転支援技術を使い熟すには色々とコツが要りますね。
書込番号:21440688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
G/W前に納車で初の冬場突入前に
「HEATKING 電熱カーシート 2座席用 シートウォーマー 速暖 脱着簡単 シガーソケット 12V 車専用 ホットカーシート 無段階温度調整 裏地滑り止め加工」
を取り付けました。
先日、新型リーフに試乗した際、ノートe-powarにも
オプションでもいいから用意して欲しかった!と思ったのがきっかけでした。
nismoのシートは座り心地が良いので、それを犠牲にしたくなかったので薄手のこの商品を選びました。
今朝、ボリューム全開状態で始動して1、2分で暖かさを感じました。
その後、5分もしたら弱めないと暑いくらいでした。
10度くらいの外気温なら暖房はOFFのままでOKです。
ただ、配線とコントローラーの処理が難しいです。
私は適当にシートの隙間に押し込んでサイドブレーキの両側にコントローラー置いてます(¬_¬)
ご検討されてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:21396689 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もリーフに試乗してシートヒータを検討中です。ただし一冬はエアコンだけで様子を見るつもりですが。
書込番号:21397409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バウチャーさん
この冬場は燃費など、素のe-powarを確認したいって事でしょうか。
また投稿楽しみにしております。
書込番号:21397645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月中旬e-POWER NISMO納車でした。
別のハイブリッド車でシートヒーターを経験し必要性を痛感していたので、別製品ですが私も納車前に購入し先月装着しました。
快適ですよね。
オプション設定すべきだと思います。
書込番号:21398027
7点

>KP510TKさん
納車おめでとうございます。
やっぱりオプションで選べるようにして欲しいですよね。純正なら見栄えも良いはずですから。
書込番号:21398099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今乗ってる車は初めてのシートヒーターつきだったのですが凄く良いですよね。
メーカーも(面倒なところもあるとは思いますが)OPで用意して欲しいですよね。
一度使うと次の車にも欲しくなる装備だと思いました。
書込番号:21398218
7点

>白髪犬さん
純正ですか!羨ましいです❗
これ使い出すと、今までエンジンが暖まるのを我慢して待ってたのが何だったのか?と悲しくなりました(笑)
この先乗り換えるなら純正で付いてるのに限りますね
(^ ^)
書込番号:21398562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤いコンバインさん
もういないのかな?
そのシートヒーター欲しくなってきましたが、疑問がひとつ。
これの消費電流が8A.
シガーソケットから取り出せる電流が10A,
手持ちの2股ソケットが5A.
後方用ドライブレコーダーが5W
何か買い足すか、別ルート電源が必要か? 思案中です。
電源はどうされてます?
書込番号:21460980
4点

>xyl1t0lさん
私の場合は3口にフロント用ドラレコとシートヒーターと携帯充電器を繋いでます。
運転席、助手席ともにMAXでも問題ないみたいですよ。
5〜10分で熱くなりすぎてダイヤルを半分まで戻しますし、普段助手席は切っているので大丈夫みたいです。
書込番号:21461343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
ドラレコじゃなく、レーダー探知機でした(^^;
書込番号:21461477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xyl1t0lさん
私は「速暖 汎用 シートヒーター ホット カー シート カバー 後付」なる商品を買いました。
パッケージには12V45Wとしか書いていないですが「電力=電圧×電流」の算式からすると電流は3.75Aになるのでしょうか?
配線は写真の通りいい加減です。
どうせ春になれば外すので。
書込番号:21461549
0点

>赤いコンバインさん
ありがとうございます。
私の手持ちの2股ソケットを調べたら、大勘違い。
napolex シガーソケットで、最大許容が10A、連続許容が7A、でした。
どうも使えそうです。
そもそも、
エンジン回して冷却水暖めてその余熱で暖房をとるというのは、
エンジン駆動車には、廃熱利用で効率的だけど
モーター駆動車には、非効率この上ないですからね。
やっぱり、
シートヒーターは、必需品ですよね〜。
書込番号:21461885
1点

>xyl1t0lさん
その通りだと思います(^。^)
全席純正オプションがあったらプラス五万でも買いたいですけど(笑)
書込番号:21461915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KP510TKさん
情報ありがとうございます。
これは3千円台と半値以下で安いですね。
8千円台との相違は、 温度調節が無段階と二段階の違いでしょうか。
んん〜ん!
悩みどころですね。
いずれにしろ、この冬はシートヒーターで乗り切ります。
書込番号:21461923
2点

>xyl1t0lさん
そうですね、価格の差は温度調節の違いが一番大きいと思います。
あとは耐久性がどうなのか?ですね。
いずれにせよハイブリッド車にはシートヒーターをオプション設定すべきだと思います。
赤いコンバインさんが言われるように関東の晴れた冬の日中ならシートヒーターだけで大丈夫です。
書込番号:21462054
0点

乗り出し約1ヶ月になり、外気温もマイナスの日々が続く師走ですが、案外エアコンOFFまたはエアコン20℃設定で十分かもと感じています。これまでの車が軽自動車だったため、冬は発熱素材を活用しているからかもしれません。シートヒータ、しばらくは見送り予定。あとは燃費がどうなるかですね。
書込番号:21462230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バウチャーさん
外気温マイナスなのに暖房オフはスゴイですね(^^;
私の場合、暖房入れると確実に燃費ダウンしております。
1月、2月はどんなもんか楽しみでもあります(笑)
書込番号:21463734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
散々迷って、"迷った時は、高い方買っておけ "というセオリー? に従って、あなたと同じのをポチリました。
アマゾンが在庫切れ
楽天が翌日以降発送
ヤフーが当日発送
で、ヤフー発注しました。明後日には到着。明々後日の帰省に間に合いそうです。
楽しみ、楽しみ!
書込番号:21465684
1点

>xyl1t0lさん
おー!ポチりましたか(笑)
これ、ズレないから違和感無しですよ。
配線の上手い取り回しが出来たら教えて下さいね。
帰省お気をつけて!
書込番号:21465902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
なかなかいい感じです。
物が届きましたので取りつけました。
取り付けで工夫したところ。
1.左右逆にした。(配線が長すぎるので、見栄え良くするため)
2.ランパーサポートを内蔵させた。(エプロンタイプなので、100均で買ったサポートを付けたまま取り付け出来ました)
3.スイッチは両面テープで取り付けた。(見やすいし操作しやすい)
4.配線接続金具は外れやすそうなので、黒のビニルテープで巻いて固定しました。
また、電流は、両方フルにしてもヒューズは飛びませんでした。
すぐに暖かくなり快適に使えそうな気がします。
明日の帰省に使いますが、
なかなかいい買い物だったような気がします。
(添付写真の助手席には参考で100均のランパーサポートを置いています。)
書込番号:21471267
5点

>xyl1t0lさん
間に合って良かったですね(^。^)
スイッチ逆にすれば収まりが良いんですね。
私も今度やってみます!
くれぐれも低温火傷する前にダイヤル弱めてくださいね(笑)
では、帰省お気をつけて!
書込番号:21471440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤いコンバインさん
>間に合って良かったですね(^。^)
製品紹介ありがとうございます。お陰でふんぎりがつきました。
>スイッチ逆にすれば収まりが良いんですね。
えぇーーーと。スイッチのみの逆ではないですよ。(念のため)
運転席用シートヒーターを、逆の助手席に取り付け、
助手席用シートヒーターは、逆の運転席に取り付けました。
そうすると配線コードの隙間への入れ込み口と取り出し口が別々になりスッキリし、
長い配線コードは、座席と背もたれの隙間の後ろの隠し場所にとぐろを巻けるので、体裁が良いです。
書込番号:21471717
2点

>xyl1t0lさん
なるほど!
「わざと配線を遠回りさせて」ってことですね!
真似させて頂きます(^^)
ナイスなアイデア、ありがとうございます!
書込番号:21471781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
>「わざと配線を遠回りさせて」
そうそう、遠回り配線です。(それを言いたかったが、言葉が出てこなかった。)
当初の書き込み
>ただ、配線とコントローラーの処理が難しいです。
>私は適当にシートの隙間に押し込んでサイドブレーキの両側にコントローラー置いてます(¬_¬)
それを教えてもらってたので、発注後から作戦練って練って考え、最初から決め打ちで取り付けました。
おかげさまで、きれいに配線できました。
では。
書込番号:21472333
2点

雪道走行が出来たので、その感想など。結論から言うと、−5℃程度であれば、エアコンでOKです。機能性インナー着用で設定温度は20℃前後。むしろ、車内の窓ガラスが曇ってしまうのでエアコン必須。9割程は高速走行ですが、当初はデフロスターとリアデフォッガーで対応していて、取説みると『A/Cで除湿ON』、『外気導入・内気循環の長押しで自動制御』という機能に気づき、帰路はこの機能をフル活用。デフロスターとリアデフォッガーが不要となりました。帰路の燃費はICCも使用して走行距離約450kmで19.5km/L。あと+2km強ぐらい伸びると良いのですが。引き続き、シートヒーター購入はペンディング。
書込番号:21491692
1点

>バウチャーさん
自動制御なんてあるんですか(°_°)
知りませんでした。
高速でエアコン付けて19.5って燃費が良いですよね。
シートヒーターの検討もよろしくデス(笑)
書込番号:21493724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤いコンバインさん
使ってみましたがなかなかいい感じです。
速暖性:2分ぐらいで確実に暖かくなり良好です。最初は強設定、暖まったら中〜弱設定って感じです。
温度無段階調整:都度の入り切りせずに各自の好みの適温に出来るのが助かります。私は中〜弱、助手席の寒がり?は強設定ってとこです。
薄手エプロン式?で柔軟性:ランバーサポートの上から被せられるので、腰もポカポカして調子いいです。
改善点:
薄手の製品ですので熱が座席側に逃げるように感じました。
それで下にアルミ保温シートを挟んで保温性を高めています。
薄い保温シートをサイズに切りましたので、見栄え的にも、座り心地的にも問題ないと私は思っています。
書込番号:21496882
3点

>xyl1t0lさん
スゴイですね(°_°)
確かにシート側も暖めてしまいますね。
アイデアは持ち寄ることで、より良い商品になるものだと痛感しました。
これを見た方の参考になること請け合いですよ!
投稿して良かった(^ν^)
ありがとうございます。
書込番号:21496939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤いコンバインさん
参考になるかどうか?
アルミ保温シートのアイデアは、半分パクリです(笑)。
パナのホットカーペットを年末買いまして、その中に説明がありピンと来ました。(添付画像)
安全性については、自己責任でお願いします。
・パナがアルミ箔内蔵電熱製品を販売してるくらいだから大丈夫だと信じてます。
・一応、アルミ保温シート表面の電気抵抗は測りましたが導通はありませんでした。
(多分アルミ箔の腐食を避けりためにコーティングか膜を貼ってるのでしょう)
念のため。ご安全に!
書込番号:21499483
1点

>xyl1t0lさん
詳細ありがとうございます!
試してみます(^^)
書込番号:21500592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
この寒波!
この速暖のシートヒーターは、助手席にも大好評です。
96ワットとどんな寒い時でも暖かいのと、好みに合わせられる無段階調整。
有り余る電力利用で燃費への影響も最小限。
強いて言えば高いのが、まあ欠点かな。
書込番号:21543153
1点

>xyl1t0lさん
ほんと暖かいです。
無段階調整は有難いですよね。
こちらは最近、朝の気温が2〜3度なんですがエンジンが暖まるまでシートヒーターだけ、暖まったら暖房1か2くらいで十分です。
ほんと買ってよかった。
あ・・・まだアルミシート貼ってないです^_^;
たぶん来季になりそうな予感(笑)
書込番号:21543975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、シートヒータ欲しくなっています(笑)。これまでは、エアコンが動き出すまで5分ぐらいでしたが、最近の気温で8分ぐらいに延びました。相変わらず設定温度は20℃ぐらいで問題ないのですが、何分立ち上がりが・・・(^_^;)。
書込番号:21544040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バウチャーさん
ついに!
買っちゃいましょ(*'ω'*)
書込番号:21545621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経過報告
先日気付きましたが、このシートヒーター(2席分)の電気は直接シガーソケットから取るべきだと思いました。
二股ソケットを使ってたのですが、接触が悪いな?と思ってよく見たら、熱でしょうか変形していました。
シートヒーターが,最大 8A
二股ソケットが、最大10A 連続7A
冬重宝して使ったましたが、その時にやられたのだと思います。
使う場合
1.シガーソケットから直接
2.上等な二股ソケット(最大 8A以上)を使う
を安全上お勧めします。
ヒーター
「HEATKING 電熱カーシート 2座席用 シートウォーマー 速暖 脱着簡単 シガーソケット 12V 車専用 ホットカーシート 無段階温度調整 裏地滑り止め加工」
書込番号:21969060
1点

>xyl1t0lさん
うちのは三つ股ですけど異常なかったですよ。
レーダー探知機とスマホ用の充電器を繋ぐので3つにしたんですけど。
私はたまにしか助手席側を使わなかったからでしょうか?
接点焼けてませんよね?
書込番号:21971571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
接点(先端金属部)は焼けてませんが、首部の樹脂が変形して固着してます。
恐らく電流オーバーで加熱して樹脂が柔らかくなって変形したんだと思います。
なお、内蔵ヒューズは飛んでいませんでした。
ほとんど2人乗りなので、運転席と助手席ヒーター(8A)同時使用してました。
連続7A用ではダメなので、連続10A用の二股ソケットが無いか探してみます。
書込番号:21972185
1点

>xyl1t0lさん
うちのは三つ股ソケットの先端の変形・固着ともにありませんでした。
このソケットが熱に強いのか、二席同時使用が少なかったからなのかですね。
まずはソケット探してみて下さい。
書込番号:21977136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年もシートヒーターの季節がやって来ました(笑)
xyl1t0lさんから教えて頂いたように左右逆に取り付けて、余分な配線をシートの奥に追いやりました!
おかげでスッキリしました。
欲を言えばもう少しスイッチがスマートだったら完璧なんですが(^_^;)
書込番号:22266236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
お久しぶりです。
今年もいよいよシートヒーターの出番がやって来ました。
(まだ使ってませんが、例によって左右逆にして取り付け試運転しました。断線してませんでした。)
ついでに、燃費調べてみました。
・1年前の冬期(シートヒータ):22.65km/L (走行:1570km 1−2月)
・2年前の冬期(電気座布団):22.83km/L (走行:1600km 1−2月)
(エアコン暖房はほとんど使っていません。)
シートヒータの方が座布団より消費電力が2倍だったのですが、
燃費は22.65km/Lと前年冬とほぼ同じでした。
(夏の方が冷房で燃費は20台と悪くなります。)
エアコン暖房より圧倒的に速くて、電気座布団より暖かく大好評でしたので、大満足しています。
書込番号:22267197
1点

>xyl1t0lさん
今朝さっそく暖かいシートを堪能しました(笑)
まだ寒さも厳しくないのですぐにオフにしましたが、やっぱりシートヒーター良いですよね。
yahoo!ショッピングで調べたら今年も売ってましたよ。人気商品みたいですね(^ ^)
書込番号:22267504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
純正シートヒーターは 本当にすぐ暖まるし、温度調整不要ですので、かなり便利です。セレナe-POWERですけど、ノートにもオプションあれば いいですよね!e-POWERの暖房は 長くエンジン止まると、寒くなりますよ!マナーモードで 長くエンジン停止している場合ですけどね。
書込番号:22268992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
マナーモード無いノートは暖房入れるとエンジン掛かりまくりです(笑)
純正オプションでもいいから設定して欲しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
書込番号:22269021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤いコンバインさん
やっと、二股ソケットの容量不足過熱変形対策できました。
これで、
このシートヒーター(96W)、後方ドラレコ(5W)とスマホUSB充電が可能となりました。
<ご参考>
(本体シガーソケットから)
↓
A.購入品(3WAYインバータ=シガーソケット10A+AC100Vコンセント80W+USB2.4A :SIV-80 \3380- ヨドバシ)
↓
B.購入品(USBポート →12V車用のシガレットライターソケット メス (8W):\278- アマゾン、中国製配達遅延、数日覚悟要)
↓
C.購入品(スマホ充電コードUSB:\100- 百均)
↓
D.手持ち品(USBコンセント 4口)
・シートヒーター(8A)は、Aシガーソケット(10A)から、
・後方ドラレコ(5W)は、AのUSB、D経由Bシガーソケット(8W)
・スマホは、同上、D経由Cスマホ充電コード
チョットUSB回路の容量が微妙ですが、今のところ問題なく使えています。
書込番号:22324083
1点

>xyl1t0lさん
2席分フルに使う方は熱持つんでしょうかね。
うちは一人乗りがメインなので、変形しないのかも知れませんね。
なんにせよ、解決できて良かったです!
書込番号:22324155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いコンバインさん
>2席分フルに使う方は熱持つんでしょうかね。
このシート2席を最大で使うと、電流8アンペア流れるとのことです。
7アンペアのソケットで、2人で最大で使うことが多かったので、壊れて当然ですね。
ネットでは注意深く探すと、
8,9,10アンペア用の2口ソケットありますね。
オートバックスとかホームセンターでは、6,7アンペア品がほとんどなので、
この2席シートをフルで使う人は、ソケットの選択には要注意ですね。
でも、
これ暖かいし、98Wと低電力で燃費にほぼ無関係だし、最高だと思います。
(暖房エアコンと、1〜2桁違いの省エネかと思います。)
書込番号:22327912
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,693物件)
-
ノート e−パワー X パナソニックフローティングナビ フルセグTV エマージェンシーブレーキ デジタルインナーミラー ETC ステアリングリモコン AW
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
ノート X ETC レンタアップ コーナーセンサー インテリキー アイドリングストップ オートマチックハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X パナソニックフローティングナビ フルセグTV エマージェンシーブレーキ デジタルインナーミラー ETC ステアリングリモコン AW
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ノート X ETC レンタアップ コーナーセンサー インテリキー アイドリングストップ オートマチックハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 63.2万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 15.3万円