日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

平均燃費と期間燃費(第2サイクル)

2019/07/02 14:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

平均燃費と期間燃費の実績(第2サイクル)

・走行条件は前回と同じです。今回は875キロ走行して燃費は29.7キロ(満タン法で28.6キロ)でした。最高は4日前の29.8キロでした。ひょっとしたら30キロ台の記録が出るかもと期待しましたが、台風通過後の梅雨寒と雨によって残念な結果に終わりました。

・とはいえ、前回より1割以上燃費が向上したのは、暑い日でもクラーを使わず、雨の日でもデフロスターの利用を抑えるなど、燃費改善の努力が実ったたことが大きいと思います。他の車が窓を閉め切っているのに、窓を全開にしてオープンカー並みに爽快に走りました。また雨の日は停車するたびに窓ガラスを拭きました。こんなことは何十年ぶりだろう。燃費のためにと思い頑張りました。

・今回、新期間燃費(緑線 走行距離/(38-航続可能距離*平均燃費)から算出)を追加しました。この方がより実感に近いように感じています。また気温も追加しました。縦軸は右側です。緑線■は雨(ワイパー、空調ファン動作)、気温の低下(19度℃で暖機運転)などで燃費が悪化したデータを示します。なお30℃以上だと燃費が良くなるにみえます。

・一度、環八を走りました。すいていたため流れが速くスピードが出てしまった。当時29キロ台だった燃費がみるみる悪化して行きました。

・今回のデータが上限のようです。もう自分の体重をカットするしか、燃費改善策は残っていません。

書込番号:22772627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/02 16:19(1年以上前)

>tpptkさん
雨等路面が濡れている状態は 転がり抵抗増えるので、回生できる電力が少ないんですよね。回生が少ない場合は なるべく加減速抑える運転及び無駄な電力消費抑える運転が、一番効果ありますよ。
たぶんe-powerは いかにEV走行率増やすことを考えた方が、燃費伸びますよね。
EV走行率を 増やすには EV走行中は 無駄な電力消費抑える。回生できる時に 最大限回生発電させるくらいかな?

書込番号:22772722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/02 18:23(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
今回もコメントありがとうございます。
・おっしゃる通り加減速をできる限り抑えたいといつも思っています。しかし、平均時速20キロの道では自分の思い通りにはなかなかなりませんね。特に雨の日はしっかり前の車についていくだけの運転になります。
・回生電力を最大にするには、私の経験では時速約50から60キロぐらいで、アクセルを全開放しなければならないように思います。40キロでは回生電力は3個までのようです。一方、60キロで前の車両との間隔がどれくらいの時に全開放するか、なかなかタイミングの取りようが難しいと感じています。そもそも60キロで走ることがそんなに多くはないので。
・EV走行の方が燃費が伸びるとは、残念ながら今まで実感できていません。

書込番号:22772881

ナイスクチコミ!0


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/12 21:15(1年以上前)

>tpptkさん

回生電力は ゆっくり減速>急激に減速
遠くの信号が赤になったらその信号が青に成るくらいゆっくり減速してください。

加速はスパっと加速してください、だらだらと加速するとガソリン食います。

書込番号:22793133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 02:42(1年以上前)

>morimuさん
回生は言われる通りですけど、加速早すぎると過剰電力消費するので、加速のさじ加減が重要ですね(^_^;)
たぶんパワーメーターの白一つくらいの加速が、一番効率いいかもしれませんね(^_^;)

書込番号:22793655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/13 08:15(1年以上前)

>morimuさん
回生電力は ゆっくり減速>急激に減速
どんな理由でしょうか?なにか実例があれば助かります。

書込番号:22793876

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 09:57(1年以上前)

横レスすみません。

>tpptkさん
>回生電力は ゆっくり減速>急激に減速
>どんな理由でしょうか?なにか実例があれば助かります


eーpower 省燃費走行のポイントは、
大きく2つあると思っています。

<電力損失系>
@:銅損を極小にする

<ガソリン消費系>
A:エンジン稼働時間を極小にする


・加速時の最優先順位
A
次点
@

・回生時の最優先順位
@
(エンジンは停止中で、ガソリン消費しない)

かな。



注記(ザックリ言えば)
@
・銅損
銅線に電流を流すと発熱する損失

電流の2乗に比例するので
2倍の電流を流すと
損失は、4倍に増える

(ハイブリッドモニターの取説では、
20A以下を推奨してます。(10kW> )
通常時減速では、回生電流 40Aぐらいは流れますので、ユックリ減速の方が、損失は数倍少ない)

A
・ガソリン消費
通常発電で、20-30cc/毎分

(エンジンを止める技倆の優劣が、燃費を左右する。)


だったと思います。
(記憶で言ってますので、間違ってたら
ごめんなさい。)

書込番号:22794085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 11:06(1年以上前)

↑間違い訂正

>A
・ガソリン消費
X:通常発電で、20-30cc/毎分 ←(暖機1200回転の時)
○:通常発電で、80-100cc/毎分

でした。

書込番号:22794208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 12:52(1年以上前)

>tpptkさん
回生が強すぎると、タイヤと路面の抵抗増えるので回収できるエネルギー減るし、熱として消費されるエネルギーが多くなるんてすよ。下り等の場合は 消費されるエネルギーより、回生できるエネルギーが増えるので、あまり変わらないけどね(^_^;)

書込番号:22794409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/13 13:41(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
減速に伴う「熱として消費されるエネルギーの割合」は青4灯点灯と青1灯点灯でどれくらい変化するのでしょうか?

書込番号:22794484

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/13 14:20(1年以上前)

>ppapappaさん
回生ブレーキの効率は、モーター(発電機)の銅損だけではなく全体効率、さらにはバッテリーの充電効率などにも気を配る必要があると思うのですが。

書込番号:22794541

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 17:31(1年以上前)

>tpptkさん
>回生ブレーキの効率は、
>全体効率、さらにはバッテリーの充電効率などにも気を配る必要があると思うのですが。


おっしゃる通りです。

わかりやすくと思い、ごく単純に説明しましたが、
発電時と非発電時で、eーpower は電力の需給がゴロっと変わります。
つまり燃費的には走らせ方が、大きく変わるはずです。

このじゃじゃ馬を、
どうバランスを取って乗りこなすのかが、
また、eーpower の楽しみでもあります。


まだまだ極めていませんが、
・第1段階 燃費20km/L< :エンジンを止める走法
・第2段階 燃費25km/L< :加速をスパッと短時間
・第3段階 燃費30km/L< :銅損極小 充電量制御他
おぼろげながら、こんな感じかと思っています。

(私は、第2段階くらいです。)







書込番号:22794895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 17:59(1年以上前)

満タン法 直近5回の実燃費

今日給油しました。

エアコン常時使用したので、燃費25キロを切ってしまいました。
(エアコン良く効く = 燃費悪化 仕方ありません。)


添付は、
直近5回の燃費ログです。
・走行距離:4353km
・給油量:173.33L
・実燃費 :25.11km/L
でした。

まだ、eーpower の走りを楽しんでいますので、
銅損極小化運転はしていません。

(冬場と夏場は、暖機と冷房で悪化します。)



書込番号:22794954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/13 22:29(1年以上前)

>tpptkさん

>どんな理由でしょうか?なにか実例があれば助かります。

理由は知りません(笑)、20型プリウスのサイトではそう言われていました。
ハイブリッドモニターを付けているので実験してみたら判るかもしれませんが。

書込番号:22795598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 23:04(1年以上前)

>tpptkさん
自分の経験だと
スタッドレスタイヤ装着時や雨の時は 回生が少なくなります。
回生量も速度が高いほど、回生できるエネルギーが増えます。
回生青1よりは 青3の方が回生増えるんですけど、3以上はあまり変わらない感じでした。
ただし低燃費走行の基本は なるべく加減速抑えた方がいいです。(減速で回生できるエネルギーより、加速に使うエネルギーの方が多いからです。)
あと車両重量増えると回生増えるんです。(加速に使うエネルギーも増えますけどね(^_^;))

書込番号:22795702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

ecoモードメイン→Sモードメインへ

2019/06/28 17:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

購入以来、ecoモードメインで乗っていましたが、ワンペダルドライブに慣れてきて、Sモードも使うようにしたら、加速が気持ち良いです。街乗りメインで使っていますが、燃費もさほど変わらず、満足しています。Sモードメインで使う方が、この車の良さ(ワンペダル、加速、回生ブレーキ)をバランス良く味わえる気がします。しばらく、Sモードのみで、乗ってみたいと思っています。

書込番号:22764891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に4件の返信があります。


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/29 12:14(1年以上前)

>ザクでござるさん

Sモードが、未来感たっぷりで一番楽しいですね!

ECOモードだと、加速が鈍いので後続車に車間詰められる場合がありますが、Sモードでは加速が鋭くて煽られませんね。


ご存知と思いますが、
・モード切り替えは走行中でも可能です。
・サイドを握って親指の下にモード切替ボタン配置なので、視線を落とず前を向いたままで切替可能です。


ご参考に↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sモード
・加速:○○
(アクセル開度50%=出力33%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○○○
(最大:-0.15G)


ECOモード
・加速:○
(開度50%=出力25%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○○○
(最大:-0.15G)


Dレンジ (Nモード)
・加速:○○○
(開度50%=出力50%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○
(最大:-0.05G)


Bレンジ (Nモード)
・加速:○○○
(開度50%=出力50%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○○
(最大:-0.1G)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(出典:ハイブリッドモニター取説より)





書込番号:22766370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/06/29 15:28(1年以上前)

>ppapappaさん

コメントありがとうございます。お詳しいですね。色々と参考になりました。

書込番号:22766720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/29 18:58(1年以上前)

>ppapappaさん

これでいくと、加速時にはノーマルモードの方がSモードよりアクセルの反応が良いということなのでしょうか。

書込番号:22767097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/29 20:08(1年以上前)

>タコシくんさん
Sモードやエコモードは アクセル反応領域に回生出力調整分が加わるんですよね。ノーマルモードは回生出力調整分が無いので、踏み込む量が浅くなるし、その分アクセルの反応がいいんです。(なので高速走行向きのモードなんですよね。)

セレナやニスモSは モーター出力が2割増しなんで、若干出力特性が違うと思います。
セレナの場合は 5段階表示しています。
Sモード 加速5 回生5
エコモード 加速3 回生5
ノーマルモード 加速5 回生1
ノーマルBシフト 加速5 回生2
ですね(^_^;)

書込番号:22767259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/29 21:08(1年以上前)

>タコシくんさん
>加速時にはノーマルモードの方がSモードよりアクセルの反応が良いということなのでしょうか

この辺が、
なかなか、感覚とモーター出力とに差異がありますね。

アクセル反応は、
・Sモード > ノーマルモード
です。

なぜなら
・Sモード :(ストローク65%で、フルパワー)
アクセル開度 35%〜100%で0〜80kW Cカーブ

・ノーマルモード :(ストローク85%で、フルパワー)
アクセル開度 15%〜100%で0〜80kW Bカーブ




ちなみに
(・ECOモード :
アクセル開度 35%〜100%で0〜80kW Aカーブ)

です。





書込番号:22767396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/29 22:42(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>ppapappaさん

う〜ん。難しくてよく分からないです…

書込番号:22767611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 06:45(1年以上前)

>タコシくんさん
自分の場合は 頭で考えないで、操作して扱い易い方を選択していますね(^_^;)
>ppapappaさん
Aパターン等書かれても初めて見る人には 何のことかわかりませんよ?確かにノーマルモードは 出力調整できるストロークが広いので、反応が緩やかですかね。

書込番号:22768050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 10:09(1年以上前)

ノートe-POWER アクセルと出力の関係(推定)

>タコシくんさん
>新型セレナ乗ってますさん


分かりにくくて、済みません。

モーター出力とアクセル開度の関係を、
モード別に一つの図にしてみました。
(私の経験からの推定です。)


・反応の敏感さは、
Sモード>ノーマルモード>ECOモード

・出力値の大きさは、(中間開度)
ノーマルモード>Sモード>ECOモード

分かっていただけますでしょうか。









書込番号:22768380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/30 10:20(1年以上前)

>ppapappaさん

これでいくと、Sモードではゼロ発進でアクセル開度1/3までは反応しないと言う事になりませんか。

書込番号:22768398

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 10:38(1年以上前)

>タコシくんさん

鋭いですね!

正直言って、
発進時(過渡状態)から、通常走行状態(定常状態)までは、よく分かりません。

多分、
指摘通り、1/3ではなく、ショートカットしてると思います。


分かりやすく単純な図にしたかったので、
このような図を作ってみました。
叩き台ということで、よろしくお願いします。


1/3については、
ハイブリッドモニター取説からの引用です。

書込番号:22768437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/30 10:40(1年以上前)

ecoモードとSモードで燃費が変わらないんだったら不具合か、ecoモードがゴミなんじゃあ?
って僕は思いますけど。

書込番号:22768445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/30 12:14(1年以上前)

>うーちゃんVさん

あくまで個人的意見ですけど、Sモードだとアクセルに敏感に反応し微妙なアクセルワークができにくくなるので、燃費が悪くなるのではないでしょうか。微妙なアクセルワークができれば、Sでもecoでも燃費は変わらないのではないかと勝手に想像しています。

書込番号:22768642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 12:50(1年以上前)

>うーちゃんVさん
既存の車にも 同じような傾向がありませんか?モーター駆動車は 特に出力調整が細かく制御できるので、エコモード並みの運転すれば、エコモード燃費と同じになります。
ただしエコモードは 発進加速等出力抑えられているので、巡航するまで時間がかかります。e-powerは巡航運転する方が、電力消費抑えられるんですよね。(既存の車も 同じかもしれませんけどね(^_^;))
Sモードは 早めに巡航運転することができるので、場合によっては エコモード以上の低燃費走行ができるんですよ(^_^;)

書込番号:22768710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 14:25(1年以上前)

ノートe-POWER アクセルと出力(推定) 訂正版

>タコシくんさん

ゼロ発進時は、(Sモード)
・アクセル開度:5%≦
・バッテリー出力:約3kW
で、
動き出しました。


遊びを、5%未満
出だし、数A(3kW未満)そろそろ起動
自然なシームレス感のある発進だと思います。




図を訂正しました。

書込番号:22768889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 15:35(1年以上前)

>ppapappaさん
e-powerは 発進時けっこう複雑な制御しているみたいですね(^_^;)この前スピード10q以下でも、アクセル開閉1/3踏み込むとワンペダル走行ができる(出来た)みたいですよ!

書込番号:22769003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 18:05(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>この前スピード10q以下でも、アクセル開閉1/3踏み込むとワンペダル走行ができる(出来た)みたいですよ!


擬似クリープの話でしょうか?

ワンペダルは、走っても楽しいし、
ソフトがどうなっているのか、
推定するのも楽しいですね!


書込番号:22769276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/30 22:11(1年以上前)

>ppapappaさん

突っ込んですいません。

この図によるとアクセル開度1/3までは、ノーマルモードの方がSモードに比べアクセルの反応が良い事になりますね。

書込番号:22769816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 22:30(1年以上前)

>タコシくんさん
実際に走行中モード切り替えすると、大体分かると思います。自分は一応感覚重視派なんで、うまく説明できませんけどね(^_^;)

書込番号:22769861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 06:36(1年以上前)

>タコシくんさん
>この図によるとアクセル開度1/3までは、ノーマルモードの方がSモードに比べアクセルの反応が良い事になりますね。



・0〜20%くらいまでは、
放電電流が数A〜20A程度で比較的ゆっくり加速だった様に記憶しています。

・20%〜1/3までは、
途中エンジンが起動して電流が充電電流に変わって、測定できませんでした。


多分1/3までは、おっしゃる通りだと思います。

書込番号:22770223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/07/01 20:31(1年以上前)

>ppapappaさん

そうなんですね。確かに踏み始めの反応がノーマルの方が良い気もしてました。

>新型セレナ乗ってますさん

一度実際そうなのか試してみます。

書込番号:22771377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信76

お気に入りに追加

標準

燃費報告

2019/06/03 23:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

納車して1か月たったので5月に実燃費をメーターで計測してました。

街乗りオンリーの地方で554.5kmで37.3km/Lでした。勿論燃費に拘った運転でエアコンは皆無で、エコスコアは82点です。スウッて発進する加速ときゅーーーーんと言いながら減速するワンペダル走行が楽しくてかなり気に入りました。


書込番号:22711603

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に56件の返信があります。


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/12 21:40(1年以上前)

>nescarさん
>やっぱりe-powerは本来走りの車なので燃費ばかりに拘るのもどうかと言われる方もいると思いますが、
>自分の力量で数字がいくらでも変わるということに楽しさを感じてるので、
>私はそこに重きを置いています。
>...でも好きでやっていることですし!


ですよね!

eーpower の楽しさは、
物理や数学で言えば、難問を解いてる楽しさに通じますね。

他車に負けない走りをしながら、好燃費を叩き出す!

あり得ない、解を見つけ出す楽しさ!
そこが好きで、走っています。



書込番号:22731042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/12 23:34(1年以上前)

>ppapappaさん


有り得ない解といえば単調下り坂の走行での燃費ですかね。ちょっとドライブで9.5km離れた山登りで行きは20km/Lで来た道戻って帰りは95.8km/Lでした(最初はカンスト)。単純計算で帰りは1dlも燃料使わなかったってことですね(笑)

ずっと続く山道下り坂のワインディングロードも運転してみたいです。ふっとブレーキほぼ使わないで回生が効きながら下ってくれる感じがなんとも。

具体的に燃費がどうとか加速がどうとかではなくてまず乗ってて楽しいんですよね。

書込番号:22731329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/13 06:05(1年以上前)

>nescarさん
>ずっと続く山道下り坂のワインディングロードも運転してみたいです。

何も考えないで走ると、モータリング多用してしまいますね(^_^;)モータリングは 多少ガソリンを使うので、モータリングさせないバッテリー容量コントロールと回生量調整して運転が基本になります。ドライバーの腕の見せ所ですね!

書込番号:22731582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/13 07:35(1年以上前)

>nescarさん
エコスコアリセットしてみました。
まだ そんなに走ってないので、詳しくわかりませんけど、街中走行は あまり期待できませんね(^_^;)
ストップゴーが多いので、84と81を繰り返している状況です!たぶん街中は 83くらいになりそうですね(^_^;)

書込番号:22731679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/13 14:11(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

そうなんですよ。そのモータリングまだ体験したことないんで。ずっと下り坂が続くようだとモーター保護のために回生弱まるらしいですね。

書込番号:22732385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/13 18:05(1年以上前)

>nescarさん
セレナは モータリング多用すると、回生が既存車並みのエンジンブレーキになります。フットブレーキが必要になるんですよね。

書込番号:22732686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/13 19:51(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

セレナとノートはどちらの方がバッテリー量多いかわかりますか?

書込番号:22732894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/13 21:51(1年以上前)

>nescarさん
セレナの方がバッテリー容量2割ほど、多いですね。
セレナは車両重量多いので(駆動モーターも高出力)、回生量は ノートより多いんです。モータリング時は発電用モーターで、エンジン回しているんですよね。発電モーターと駆動モーターの動力差が多いので、早めに回生効かなくなるんだと思いますよ(^_^;)

書込番号:22733205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/13 22:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

某動画サイトでノートですけどいろは坂の下りをノーフットブレーキで下ってみたのがあってやってみたいなって思いました。

ところで山道とかの上りはエコとSではどちらが燃費良さそうですか?

書込番号:22733328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/13 22:49(1年以上前)

>nescarさん
山道や峠なら Sモード以外考えられませんね(^_^;)
エコモードって電力消費抑えられているので、高速加速や登りには不向きなんです!長い巡航や渋滞なんかは 最適モードですね!

書込番号:22733375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/14 01:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

確かにecoだと坂道で踏み込んでもあんまパワーでないですね

書込番号:22733619

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/24 23:04(1年以上前)

本日40kmほど雨天時の中運転しましたが、通常より6、7km/Lほど燃費ば悪かったです。いつもと異なる点と言えばワイパーの使用くらいですがその影響だとしたらこんなに大きいんですね。あと給油直後は燃費が悪くなる傾向があります。毎回20L入れてますが、20kgなんかたかがしれてるはずなんですけど気のせいですかね。人1人くらい乗せたところで燃費変わりませんし。

書込番号:22757568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/25 22:31(1年以上前)

>nescarさん
自分も同じように感じていました。セレナe-powerの口コミで納得した内容は タイヤが路面の水をかき分ける時、抵抗がかかって転がり抵抗増えるからですね(^_^;)

書込番号:22759584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/25 22:46(1年以上前)

>nescarさん
燃料の件ですけど、満タンにしてますか?知り合いにアクア乗っていた人から聞いたけど、半分程度の運用だと、ガソリンは揮発するので減りが早いって言っていました。

書込番号:22759626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/26 14:36(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

なるどどワイパー使用の直接な電力消費ではなくて単純に路面抵抗の分なんですかね

いつもこまめのほうが燃費いいと思って20L入れてます。これ逆効果だったんですか!?(笑)

書込番号:22760806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/26 15:22(1年以上前)

>nescarさん
路面抵抗増えると、回生出力が減ります。回生して燃費伸ばすハイブリッドは 特に燃費悪化するんですよね。スタッドレスタイヤの燃費悪化も同じ原因みたいですね(^_^;)

一番いい給油は メモリ半分くらいで、満タンにする方がいいんじゃないかな?確かに半分くらいになると、燃料の減りが早いですからね!

書込番号:22760860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/27 20:06(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

メモリ半分で満タンってどういうことですか??

書込番号:22763090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/27 22:37(1年以上前)

>nescarさん
燃料計の約半分くらいで、満タンにするってことですね(^_^;)

書込番号:22763463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/28 16:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ならむしろ多く入れてますね。警告が残り2マスでくるので、そこから20L入れると半分より3マスくらい右に行きますよ。ノートは確か41L満タンだったと思ったんですが、大体20Lを満タンにするべきってことですか?

書込番号:22764708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/28 17:03(1年以上前)

>nescarさん
なるべくガソリンタンク満タンにした方が、空気に触れる面積が減るので、揮発抑える効果があるんじゃないかな?(給油口ギリギリまで満タンにすると、良くないみたいだけどね。)

書込番号:22764797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信82

お気に入りに追加

標準

春になって距離が伸びそう

2019/03/19 10:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

1200Kmは走りたい

ヤフオクのハイブリッドモニター付けている人います
不具合有りませんか?

書込番号:22542835

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に62件の返信があります。


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/04/02 22:06(1年以上前)

>ppapappaさん
>手がかりをください。
>バッテリー充電量(85%より上か下か?)

満充電にはなってないです多分70%だいです、質問しといて何なのですが
後の数値は確かめていません、確かめますので少し待ってください。


書込番号:22575831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/03 08:15(1年以上前)

>morimuさん
家のセレナくんも バッテリー70%ぐらいで、充電することがあります。(始動開始から10分くらいは 満タン付近で充電することがある)
バッテリー温度の影響かもしれません。
ある程度走らせると、通常の制御になる感じですね!

書込番号:22576501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/09 12:41(1年以上前)

>morimuさん
>ところで発電機からバッテリーに電流の流れる表示が出てないのにモニターにエンジンが1785回転で回っている様に表示されるのですが、


なんなんでしょう?

よく似た現象確認しました。
・停車時に確認した。(走行中も発生かも。)
・エンジン回転数:約1800回転
・バッテリー電流:maxー12Aぐらい
・バッテリー残量:60-80%の普通ぐらい
・暖機は、終了。
・気温が低い時?

考えられるのは、
・発電機をモーターにして、4kWぐらいの力でエンジンを空回しさせるのだから、、、、?
エンジン起動前の準備工程?
冷えたエンジンの潤滑油を全体に馴染ませるため?
ぐらいしか思いつきません。

何回か経験しましたので、現象は確かにあると思います。


書込番号:22590003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/09 12:43(1年以上前)

PS
バッテリーの加温も、考えられますね。

書込番号:22590007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/04/10 11:25(1年以上前)

>ppapappaさん
>よく似た現象確認しました。
・停車時に確認した。(走行中も発生かも。)
・エンジン回転数:約1800回転
・バッテリー電流:maxー12Aぐらい
・バッテリー残量:60-80%の普通ぐらい
・暖機は、終了。
・気温が低い時?

これ水温が45度に上がると0に戻りますが、この前用事を済ませて帰りに水温が36度でしたがすぐ0に落ちました。
それとガソリンをあまり使ってないですね、昨日家を出て5分位で水温が45度になってエンジン停止しましたが燃費が22.8km/Lでした、づっと回っていたなら考えられない燃費です。

それで
>バッテリー電流:maxー12Aぐらい
これそうかもしれません確認してみます。

峠道下っていてちょっと2360回転でエンジンが回るのは

soc 68から70、水温71から84度、電流確認し忘れましたが
エネルギーフローメータではDの時は駆動モーターからも発電機からもバッテリーに電流が流れています、Eでは発電機からのみです。



書込番号:22591979

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/11 18:50(1年以上前)

>morimuさん
<結論>
仕様です。


<説明>
今日も確認できました。
駐車中、
1800でモータリング → エアコンon → 1800で発電 → エアコンoff → 1800でモータリング

何となくわかって来たような気がします。


多分、
エンジンは、定期的に回さないといけない。

つまり、
・エンジンは常時回転を前提に設計されている。
・EV走とかでエンジン停止が長くなると、潤滑枯渇とかで不都合状態になる。

それで、
・エンジン保護の為に、自動的・間欠的にバッテリーで回している。
(発電の必要や加速走行があれば、バッテリーではなくガソリンでエンジンを回す)


じゃないでしょうか。





書込番号:22594873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/04/12 20:54(1年以上前)

>ppapappaさん

停止時-12A確認しました、見てる間にSOCも0.1下がりました
なにやってんでしょうね?

>つまり、
・エンジンは常時回転を前提に設計されている。
・EV走とかでエンジン停止が長くなると、潤滑枯渇とかで不都合状態になる。

これは却下、夕方帰って朝出るまでエンジン掛けて置くのですか?

>PS
バッテリーの加温も、考えられますね。

これに1票

書込番号:22597469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/13 12:51(1年以上前)

>morimuさん
e-powerのエンジンは 既存のエンジンを発電用にチューニングしただけなので、基本的にある程度回しであげないと不具合出るようです。(セレナe-powerは エンジンオイル乳化があるようです。)
なので頻繁にエンジン稼働しないといけないみたい!
発電専用に作ったエンジンではないので、しょうがないですね(^_^;)

書込番号:22598739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 21:04(1年以上前)

>morimuさん
>夕方帰って朝出るまでエンジン掛けて置くのですか?
これは、
イヤイヤ時間感覚の誤解です。

経験値ですが、運転中
数十秒EV走行して、数秒エンジンを掛けて力走するって、イメージです。

そうすると、
無駄な暖機運転とかが自動発生しないで、走れる様に思います。


>バッテリーの加温も、考えられますね。
>これに1票

これもあると思いますが、
複数の引き金があって、
1800回転が発生かな?
って思っています



ところで、
ハイブリッドモニター設置後の燃費はどうですか?
私は、特に峠越え登坂走行でのバッテリー電流値。

・アクセルを更に踏み込むべきか、少し戻すべきかの判断に重宝しています。

・グイグイ登ってても、充電中なら、更に踏み込んで放電域まで踏み込むし

・放電中なら、そのまま維持で登坂走行って感じです。

<ハイブリッドモニター設置後の燃費>
(高速道路)
・28.9km/L 走行距離:160km
(郊外・市街地)
・30.1km/L 走行距離:120km
てとこで、普段よりちょっと1-2キロほど改善されてるかと思います。(メーター燃費)


充電量表示計
モータリング回避とか、予測には、正確に判断できます。

まあ、
そんなとこが現時点の評価です。

書込番号:22599696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/04/14 13:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>セレナe-powerは エンジンオイル乳化があるようです。

2件も出てますね、プリウスは10年位オイルもフィルターも自分で替えてましたが1度もそんな事は有りませんでした。

>頻繁にエンジン稼働しないといけない
ppapappaさんのレスに一緒に書きます。


書込番号:22601126

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/04/14 14:45(1年以上前)

>ppapappaさん
>経験値ですが、運転中
数十秒EV走行して、数秒エンジンを掛けて力走するって、イメージです。
そうすると、
無駄な暖機運転とかが自動発生しないで、走れる様に思います。

同じ様に思ってはいるのですが、プリウスではエンジン押し掛けするのに
6ccガソリンが必要で、ノートもあまり変わらないのではと思っていて、エンジンが掛かればある程度回さないと採算が取れないと思っています。

まあノートは違うのかもしれませんが、60Km以下の走行では下り坂、平地、ほんの少しの上りではモーター走行、ちょっとした上り坂でもエンジンを掛けます、暖気回避も含めて。

>ところで、
ハイブリッドモニター設置後の燃費はどうですか?
私は、特に峠越え登坂走行でのバッテリー電流値。
・アクセルを更に踏み込むべきか、少し戻すべきかの判断に重宝しています。
・グイグイ登ってても、充電中なら、更に踏み込んで放電域まで踏み込むし
・放電中なら、そのまま維持で登坂走行って感じです。

登坂で5A位の充電ならそのまま登るか踏み込んで放電させるかですね、登坂での電流値は役に立ちます。

ハイブリッドに乗り始めて15年以上経つのでモニターを付けても何時も通りの走りですので燃費はどうでしょう、暖かくなって来た恩恵が1番かな。

>(高速道路)
・28.9km/L 走行距離:160km
(郊外・市街地)
・30.1km/L 走行距離:120km
てとこで、普段よりちょっと1-2キロほど改善されてるかと思います。(メーター燃費)

片道68Km信号が1つしかない道を走って市街地に入る私と比べて良い燃費ではないでしょうか。

書込番号:22601225

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 21:13(1年以上前)

e-燃費分布グラフ(eーpower、アクア、プリウス)

>morimuさん
うーーーん
e-POWER の乗り方は、色々ありそうですね。

e-燃費を見ると、
最高は43km/Lも、出す人がいますし、

燃費分布が
・e-POWER は、平たい頭の山状
・アクアやプリウスは、とんがり頭の山状
(春夏秋冬2シーズン以上で、サンプル数の多いデータより)

てことは、
・e-POWER は、乗り方の個人差が大きい
・アクアやプリウスは、個人差が少ない
システムなんでしょうね。

それが、
燃費運転は、奥が深い。という感覚
に繋がってるのかの知れません。








書込番号:22602031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/01 19:09(1年以上前)

4月度日毎の 一日平均燃費ランキング

ハイブリッドモニター使い出して丸1ヶ月経ちましたので、経過報告です。

燃費的には、添付の通りです。
メーター燃費計で、30キロ位がしばしば出ます。


ハイブリッドモニターで重宝するのは、
・バッテリー電流計
です。
従来走行中にアクセル踏み込むか緩めるべきか
で迷ってた場面でも、
一発で判断できます。
ただ、
デジタル表示ですので、若干判断が遅れますね。
アナログのバー表示だと、直感的で良いんですが。


それから、
・バッテリー充電量計
これは、
デジタル表示で0.1%単位なので、
ありがたいです。
モータリング発生点がわかるので、
回避操作が的確にできます。


次の、new ノートeーpower には、タコメーターと共に搭載してほしいですが、ちょっとマニアックなので、載せないかもねって感じです。










書込番号:22638330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/05/01 21:39(1年以上前)

>ppapappaさん

良い燃費ですね、負けそう。

1800回転ですが、水温が23度でも出ませんでした、車内が陽で暖められてバッテリーが暖かかったせいだと思います、もう少し調べないとハッキリしませんが。

モニターですが少し勇み足だったかも、odb2に差し込んでそこからブルーツースでスマホにデータを送れるのが有るみたい、それも安いのは1000円位で
https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-ELM327-Bluetooth-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00AK6ENQ6

https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/blog/41679856/

これならバッテリー温度も判るかも。

書込番号:22638664

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/02 17:01(1年以上前)

今日の燃費:34.0km/L

>morimuさん
最近帰宅後スマホでパチリ!

今日は、
メーター燃費:34.0km/L 走行距離:18.8km 気温:25℃
バッテリー電流計見て、
グングン走ってこのくらいです。
セコく走れば、どうなるのでしょうか!


謎の1800回転は、発生せず。
気温25℃のせいでしょう。


またおもしろそうなモノですね!
私は、
ハイブリッドモニターがすっかりお気に入りです。
バッテリー電流計無ければ、
もう省燃費かつグイグイ走りは出来ません!








書込番号:22640554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/05/05 20:36(1年以上前)

>ppapappaさん

遅いレスですが(^^

>てことは、
・e-POWER は、乗り方の個人差が大きい
・アクアやプリウスは、個人差が少ない
システムなんでしょうね。

そうではないです、上には上がいます。
http://eshy.s22.xrea.com/allnenpi.html

ところで私タイヤの空気圧3.6kg入れてますがppapappaさんはどれぐらいですか?

書込番号:22647673

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/06 10:23(1年以上前)

>morimuさん
>そうではないです、上には上がいます。

この人たちは、どんなメーター付けてるのでしょうかね。

ノートeーpower は、
エコ運転するには、メーターが足らなさ過ぎですね。
その分、勘に頼るので当たり外れがありますね。

<必須>
・バッテリー電流計(アナログ表示)
<有用>
・充電量計(0.1%精度)
・タコメーター(アバウトでよい)
と、
思っています。




次に、
空気圧 3.6は、あまりに高すぎるように思います(書き間違え?)
私は、
給油時に+10%を目安に調整しています。

基本、
空気は抜けていきますし気温にも影響されますので、+10%ぐらいが妥当かと思っています。




書込番号:22648710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/09 10:19(1年以上前)

>morimuさん

セレナeーpower スレで聞いてきましたところ、

セレナeーpower のパネル表示には、
・充電マーク
があるそうです。


これがあれば、
ハイブリッドモニターなくても、なんとかエコラン出来そうですね。

走行中にエンジンかかれば、
「充電マーク」が消えるまでアクセル踏み込めば無駄な充電が防げる。
充電量のコントロールは、これを見て走行を加減すればいい。





書込番号:22654813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/05/09 21:14(1年以上前)

>ppapappaさん
>セレナeーpower のパネル表示には、
・充電マーク
があるそうです。

どこに書いてるのか判りませんでしたのでノーコメント、ただ数値が出るハイブリッドモニターはすぐれ物だと思います。

タイヤ圧は段々上がって3.6kgに成ってますが、なんとなくそうなってます。

多分2.8kg位までは入れる人が居ると思ってますが、それでは燃費にあまり効果が有りません3.2kgまで入れると2.8kgと比べて燃費が10%違います。

私は高速はほとんど走らなくて、走っても70kmー100km位で長くて30分
ほどしか走りません、バーストしたら命懸けですが、いつも下道を50kmー80kmで走行するのでああいう圧に成ってます。

書込番号:22655805

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/10 15:22(1年以上前)

セレナeーpower メーターの充電マーク

>morimuさん
>セレナeーpower の
>充電マーク
>どこに書いてるのか判りませんでしたのでノーコメント、


私も聞きかじりでしたので、取説で見つけました。
現物見たことありませんが、ちょっと小さい感じがします。


運転中に、アクセル踏むべきか?緩めるべきか?
と迷うこと多々ありますが、
充電マーク表示が出れば、迷いなくアクセル踏み込めますね。



>ただ数値が出るハイブリッドモニターはすぐれ物だと思います。

確かにスグレモノです。
どのくらい踏めばいいのか、判断できますからね。


このところ、
一日のメーター平均燃費30km/L越えが当たり前になって来たのもそのせいだと思います。

気持ち良くグイグイ走って30km/Lなら、モニター買った甲斐がありました。
(エアコンは、5A程度までなら燃費に影響ほとんどしませんね。)



>タイヤ圧は段々上がって3.6kgに成ってますが、なんとなくそうなってます。

3.6キロでも大丈夫なら、
10%増しどころか、20%増しでも大丈夫そうですね。

ご安全に!

書込番号:22657102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ291

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

その1
<e-POWERシステムの走行中非常停止のしかた>

・パワースイッチを、2秒以上押し続ける。
あるいは、
・素早く、3回押す。


(ポイント)
・助手席からも行える
(スイッチはハンドルの左側にある為)


(注意点)
・可能な限り減速してから行う
・ブレーキに効きが悪くなる
・ハンドルも重たくなる


重要:
ガソリン車のスタートボタンと違って、
e-POWERのパワースイッチが何で逆側の左にあるのか、
やっと理解しました。
助手席に乗る人に、周知徹底ですね。










書込番号:22614933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 17:50(1年以上前)

>民の眼さん
>「ブレーキ効かなかったら」の場合じゃないんですか?

えぇーーと

非常時とは、システム暴走を想定して書きました。
その場合、普通に摩擦ブレーキを踏めばいいと言う意味です。

舌足らずで、申し訳ないです。



書込番号:22632936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/29 18:02(1年以上前)

>ppapappaさん
そんなに分かりにくかったですかね?

前者は回生協調ブレーキを搭載したクルマ。

後者は回生協調ブレーキを搭載していないクルマ。

回生協調ブレーキが信用できないのなら、何故リーフに回生協調ブレーキが搭載されているのですか?

書込番号:22632964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/29 18:03(1年以上前)

>民の眼さん
ただ単に、
油圧ブレーキ効かない場合、回生制動(普通車ならシフトダウン)利かせてスピード落とし、サイドブレーキ操作するくらいですけどね(^_^;)

書込番号:22632968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/29 18:08(1年以上前)

>民の眼さん
おそらくppapappaさんは、プリウスは回生協調なので、システムエラーの場所によってはフットブレーキすら効かないと考えていると思います。

e-powerは回生協調ではないので、もしモーターがフルスロットルで固定されたとしてもフットブレーキは油圧独立で働かせることができるので、ブレーキを踏め!と言っているのだと思います。もちろんそれで制御出来なければ、システム停止や壁にこすりつけるような動作が必要だと思いますよ。

もし、プリウスでシステムエラーが起きてもフットブレーキは働くのであれば教えてください。

書込番号:22632979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/29 18:14(1年以上前)

>チビ号さん
そもそも回生協調ブレーキの特許は トヨタやホンダが独占しているんですよ。日産の回生協調ブレーキは ブレーキ操作に併せて、回生制御しているだけなんです。
回生できる量も、他社より少ないからe-powerは ワンペダル走行モードなんですよ!

書込番号:22632990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/29 18:35(1年以上前)

>チビ号さん

横からですが、私も補足を
>何故リーフに回生協調ブレーキが搭載されているのですか?

現行リーフのソレはe-Pedalの低速時と停止時に油圧ブレーキを介入させてブレーキランプ点灯と停止保持を維持するためのもので
広義では“協調”してますがブレーキペダルを踏む事によって“協調”する他社の“回生協調”とは仕組みも出自も異なります。

ノートe-POWERの弁慶の泣き所である停止時のブレーキランプ問題を補う良い技術だと思いましたが、
後にリリースされたセレナe-POWERに採用されなかった事実を鑑みるに
リーフのe-Pedalはe-POWERドライブの上位的位置づけと私は解釈しています。

書込番号:22633034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/04/29 18:55(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
たった0.3秒なので、1メートルくらいですかね?微かですが、安心感はありますね(^_^;)



秒速10mは、時速36Kmに相当します。
時速36Kmの場合0.3秒で3m
時速72Kmの場合0.3秒で6mになります。


制動距離のことをおっしゃっているなら、速度変化を時系列に積分する必要がありますが、
面倒なので、減速中は等加速度で減速するという前提で概算してみました。

仮定として時速72Kmで走行する車が0.6秒空走後、回生制動+ブレーキ制動で停車まで5秒かかるとします。
空走距離は平均速度72Km(秒速20m)で0.6秒走行するのでなので12mになります。
制動開始後5秒で停車するとすると、平均速度は36Km(秒速10m)で5秒走行するので、50mになります。
空走距離を含む制動距離は12+50=62mになります。

時速72Kmの車が5秒で停車する制動加速度は、20m/s÷5なので4m/sとなります。
9.8m/sが1Gなので、4m/sは0.41Gとなります。

ePower車の場合、空走時間は0.2秒、平均時速72km/h(秒速20m)
回生制動のみ走行時間は0.15G(9.8×0.15≒1.5m/s)で減速しながら0.5秒走行
回生制動+ブレーキ制動走行時は0.41Gで減速しながら停車まで走行すると仮定すると、
空走距離は20m×0.2で4m
回生制動のみ走行距離は、平均速度は(20m/s−0.375m/s)×0.5秒で9.8m
回生制動+ブレーキ制動走行開始時点の速度は19.25m/sで平均速度は9.1m/s
走行時間は、5秒×19.25/20≒4.8秒、
走行距離は、9.1m/s×4.8秒≒43.7m
空走距離を含む制動距離は4+9.8+43.7=57.5m


制動距離の差は4.5mになります。
たった4.5mですが、ほとんどの事故は、ブレーキをかけたけど止まれなくて当たってしまったという事故だとおもうので、4.5m手前で止まれたら救われるケースは意外に少なくないと思います。

実際、昔プレリュードで減速が遅れて止まる寸前に先行するタクシーに軽く接触した経験があります。
タクシーの運転手さんは、バンパーに何も傷がなかったので大目に見てくれましたが、あと1m手前で止まれたら、運転手さんも気が付かなかったでしょう。
逆にあと1m先まで進んでいたら、間違いなく事故扱いになったと思います。

もちろん、こんな事故ばかりではないと思いますが。

書込番号:22633069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 19:15(1年以上前)

>プリンセスデモナコさん

分析ありがとうございます。

とにかく、
ワンペダルは、アクセル緩めれば即リニア感のある減速をしますので安心感があります。

それが心の余裕を生みますし
何より、
運転者に、
>私の感覚ではeペダルはブレーキレスポンスを速く
>してくれる安全かつ快適なシステムだと感じました。
を、
もたらすものだと思います。

書込番号:22633111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/29 19:19(1年以上前)

4.5mはでかいですね。一番でかいのは、いざという時にフルブレーキを踏めるかどうかかも。案外、踏みきれないものですよ。

書込番号:22633117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 19:22(1年以上前)

停車の仕方 eーpower

>民の眼さん
>ノートeーpowerの取説には、
>ブレーキが効かなかった場合の対処はどう書いてあるんですか?

停車の仕方が書いてありました。

書込番号:22633123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/29 19:28(1年以上前)

>BCまこさん
リーフの回生協調ブレーキの件は、私の勘違いでした。補足と指摘ありがとうございます。

>ppapappaさん
>普通車と同じ対処方法ですね。e-powerの場合、エンジン駆動車と同じなんですよ。

以前トヨタ車のスレで同じコトをコメントしましたが、

トヨタの場合、プリウスも、ヴィッツハイブリッドも、ヴィッツ(ガソリン車)も、基本的に同じ手順が示されています。

プリウスだから、緊急停止の手順が複雑という訳ではありません。

書込番号:22633135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 19:32(1年以上前)

車が止まらなくなったとき プリウス取説より

>チビ号さん
>プリウスに限らず、トヨタ車の場合は「車が止まらなくなったときの非常時の手順」を順番に明記していますが

最近の事故記事を見てると
その手順を、
運転者が知らないのじゃないの?
って事例で、死傷者が出ているのが、
残念です。



書込番号:22633142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 19:43(1年以上前)

>チビ号さん
>プリウスだから、緊急停止の手順が複雑という訳ではありません。


そうなんだ。

なのに、
タクシー運転手までも、その複雑でないという手順が踏めないのでしょうね?

パニックになると、ひとつのこと(ブレーキ踏む)ぐらいしかできないのでしょうね。

まあ、最近の様に
そのひとつのことも出来ないければ、お手上げですけども。

書込番号:22633165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5634件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/29 19:49(1年以上前)

プリウス取説

>ppapappaさん

>停車の仕方が書いてありました
それは通常時の停車の仕方なのでは?

あなたが書込番号:22633123 でアップしてくれた頁に該当するのは、プリウスならこの頁でしょう。

書込番号:22633182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 20:07(1年以上前)

>チビ号さん
>>停車の仕方が書いてありました
>それは通常時の停車の仕方なのでは?


探し方が悪いのか、
止まらなくなった非常時の手順は、
見当たりません。

なんでだろ?

止め方が2通りあるからかな。
・回生ブレーキで停止
・摩擦ブレーキで停止



書込番号:22633232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/29 21:12(1年以上前)

>ppapappaさん
すみません返信が遅れてしまい。

本日仕事帰りにSモードからのDモード試してみました!ワープ体験面白かったです!
イスに押し付けられました。

なんでしょう?Sモードで少しアクセル少し踏み・緩めながらダブルクリックと同時にアクセルを踏み込むんですかね!←これが1番ワープ感がありました。路面が濡れていたらリヤが流れそうです。(安全運転!気をつけます。)

書込番号:22633379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/29 21:44(1年以上前)

>ppapappaさん
非常時の手順まで頭が回らなかっただけでしょうね。

書込番号:22633481

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/29 21:50(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>SモードからのDモード試してみました!
>ワープ体験面白かったです!
>イスに押し付けられました

ワープ感!面白いでしょう!

一時期ECOモードで走ってた頃
加速が鈍く、後続車に車間詰められた時に、
ワープ!
後続車も驚く加速で、振り切る技に目覚めました。
その時、「コレは、ワープだ!」と、思いました。


ハイブリッドモニター取説では、
だいたい、
アクセル50%の時
・Sモード:20kW
・ECOモード:10kW
・Dモード:30kW

なので、
S → D で、出力 1.5倍
ECO → D で、 出力 3倍です。





書込番号:22633492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/29 21:55(1年以上前)

>すねかじりマンさん
モード切り替え時の勝手な加減速は、単にスロットル開度の割付が異なるからでしょうね。
本来は発生しない方が望ましい応答ですが、日産が妥協した部分の一つだと思います。

書込番号:22633507

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/29 21:56(1年以上前)

プリンセスデモナコさん

普通の車の空走時間が0.6秒、ePower車の空走時間が0.2秒との事ですが、
それはどんな根拠でしょうか?

普通の車とePower車との差は、踏み替え時間に回生があるかないかの違いだと思います。

危険を察知してから足が反応するまでの空走時間(1)は両者同じはずで、
踏み替え時間(2)も同じとして計算しなければ正しい比較はできません。

0.6秒のうち、(1)が0.4秒とすると、(2)は0.2秒となります。
この0.2秒間の-0.15Gの制動が両者の違いです。

これで4.5mの差が出るんですかね?

72km/hから-0.15Gで0.2秒で何km/h減速出来るのでしょうか?
減速した速度をαとすると、空走時間を抜いた制動距離は、

普通の車
72km/hから5秒で停止 → 50m

ePower車
(72-α)km/hから5秒で停止 → 45.5m?

違う気がします。

書込番号:22633514

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ113

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

1ヶ月間、高速道路での燃費向上のため、いろいろ試してみて、分かってきたことを報告します。

燃費を良くするには、いかに長く走行中にエンジンが止められるか、という事
当たり前かもしれませんが、これにつきますね。
そのためには、平地、下り坂に入ったら、一瞬アクセルを戻し、回生ブレーキを発生させると、エンジンが止まります。そのままアクセルを踏み込まず、緑2点灯までに抑えて走る。
ただ、その時にバッテリーの充電量が満タン近くでないと、下り坂でもバッテリーの充電のためか、エンジンが始動する。そのため上り坂では充電がしっかりできるようにする。具体的には白が点灯しないように走る。それ以上アクセルを踏み込むと、発電量が多くなり、バッテリーの充電量が下がってくる。
モードについては、Dレンジノーマルモードで走っているが、エコモードの方がエンジンが止まりやすい感じはする。

こうすると、ニスモSらしく走らせる事は不可能ですが、普通に90km/h位で定速走行するのに比べ、燃費がリッター5kmくらい違ってきますね。びっくりです。通勤時の高速道路ではおとなしく走ろうかな、と考えています。

もし何か他に参考になる事がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22579742

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に10件の返信があります。


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/06 20:22(1年以上前)

eーpower 高速道路での省燃費走行 (叩き台)

>タコシくんさん

花見がてら、
ハイブリッドモニター付けて試験走行してみました。
(高速道路 40x4=160キロ、メーター燃費:28.9、平均時速90ぐらい、3人乗り、晴天18℃、エアコン25℃風量3、道路状況:ほとんど平面で山無し、3-4車線で交通量普通快走)


取り敢えず、
結果とモニター取説参考に、
エイヤーで叩き台作りました。

不明点あれば、どうぞ。


書込番号:22584353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/06 23:10(1年以上前)

>ppapappaさん

早速ありがとうございます。大感謝です!

これでいくと、緑6点灯で充電と放電のバランスが取れて、バッテリーの容量が不変という認識で良いでしょうか。

エンジン回転数については、2400回転で一定という事ですが、暖機運転とか充電の為だけの時も2400回転で一定なのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:22584761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/06 23:56(1年以上前)

燃費も大切かもしれないけど、後続車両の迷惑も考えてね。
二車線もしくは、後続車両がいないときにだけやってください。お願いします。
jけど、どんなにがんばってもプリウス以下の燃費なんだからがんばるだけ無駄w

書込番号:22584867

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 09:15(1年以上前)

>タコシくんさん
>緑6点灯で充電と放電のバランスが取れて、バッテリーの容量が不変という認識で良いでしょうか。

認識は良いと思います。

ただ、
私の目安はもう一段上の、“白1点灯”にしています。
(緑6点灯は、加速運転中の確認がしづらいかと、、、)

理由は、
白1点灯は放電側ですが、クルマは安全側の充電方向に自動で持って行く傾向があるからです。
放電方法を掴んでると、充電量コントロールがしやすいかと思います。

また、
視認性的に、白1点灯は視野の端でも気が付きやすいから、基準点に最適と思います。
(多分、日産もそれを見越して配色を青緑“白”にしているようの思います。)

ですので、
エンジン発電が起動すると→ 白1点灯で加速→ 所定速度で→ エンジンが発電停止操作
というのが、
理想じゃないかな。っと思っています。




>エンジン回転数については、2400回転で一定という事ですが、暖機運転とか充電の為だけの時も2400回転で一定なのでしょうか。


通常の走行では、
発電回転数は約2400回転一定です。

ただし当然ですが、
追い越しとか急坂登坂は、必要な発電量まで、段階的に上げていきます。
最高が約5400回転だったかと思います。

また、
暖機は、1200回転、
別の暖機?理由不明のモーターリング?は、1800回転
発電は、2400回転から、負荷に応じて3200?4800?5400回転と段階的に上昇
(充電量?温度?により、1200回転でも発電)

“?”は、ハイブリッドモニターでこれから探る予定です。)


取り敢えず、わかる範囲ではこんなところです。





書込番号:22585385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 09:25(1年以上前)

>うーちゃんVさん

同じような発言がこれだけ多いという事は、e-power の省燃費運転に迷惑をしている方がかなりいるという事ですね。

注意しなければいけませんね。

書込番号:22585406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 09:38(1年以上前)

>ppapappaさん

回答ありがとうございます。

確かに加速中は普通白1〜2点灯になりますね。無理に白を消さなくても、加速中の充電量の減少を後でカバーするという考えで良いのでしょうね。つまりそこが、前にも言われていた加減速はメリハリをつけるという事ですね。

暖機運転等、原因不明のエンジン起動は低回転で行われるという事は、それ程燃費悪化につながらないという事ですね。

また今後他に何か発見する事がありましたら、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22585437

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 10:13(1年以上前)

e-power 一般道での省燃費走行(改訂版)

>タコシくんさん

去年夏ぐらいの省エネ走行スレに投稿した図の改訂版添付します。



補足
・既存HV車の省燃費運転は、迷惑かけていたのでしょう。多分。

しかし
・eーpower のSモードでの省燃費運転は、メリハリ運転です。後続車は追いつくのが精一杯。
かと思います。(高速は、ノーマルモードDレンジ)
到底、
後続車に迷惑かけているとは思えません。
というか、後続車が車間詰める余裕がない、加速っぷり!





図のベースは、
私の、ノートeーpower X 初期型です。
eーpower nismo S だと、馬力も向上してますし、
モードも増えていますので、その点ご留意ください。

書込番号:22585511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/07 12:27(1年以上前)

>ppapappaさん
こんにちは!


しかし
・eーpower のSモードでの省燃費運転は、メリハリ運転です。後続車は追いつくのが精一杯。 かと思います。(高速は、ノーマルモードDレンジ) 到底、 後続車に迷惑かけているとは思えません。


私もそう思います。

e-power が白色まで踏むとかなり速いのでノロノロ運転での迷惑はありませんよね!
電気ブレーキもDモードやSモードはそれほどきつく効かないので後続車に迷惑なるまではいかないと思います。
おそらくもともと車間距離を短くとる人がe-power の電気ブレーキにビックリしたのを迷惑運転と言っているのだと思い。
もちろん私達も気をつけてますが後ろから来る方の車間距離も気をつけてもらいたいものですね!

書込番号:22585766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/07 13:23(1年以上前)

>すねかじりマンさん
アクセルワークで車速を思いのままコントロール出来てしまうので、あらゆる状況に対応できる反面、反応が早いから後続車に 迷惑かけることもあるようです。(減速方向にも 反応早いから!)

後続車にしてみたら、かなり迷惑なのかもしれませんね。いちいちブレーキで 細かく車速コントロールしないといけないので、大変なんだと思います。e-power同士なら、自然に反応できるんだけどね。e-powerの自然な減速操作は AT車から乗り換えると、感動物なんですけどね!

書込番号:22585894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 13:31(1年以上前)

>ppapappaさん
>すねかじりマンさん
>新型セレナ乗ってますさん

皆さん、フォローありがとうございます。感謝、感謝です。

私も後続車には十分注意しながら、もう少し省燃費走行の極意?を掴むため、試行錯誤してみたいと思います。

また良いアイデアがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22585910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/07 17:50(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>反応が早いから後続車に 迷惑かけることもあるようです。後続車にしてみたら、かなり迷惑なのかもしれませんね。

そうですねe-power のワンペダルがなくなったら嫌ですから気をつけて運転しましょう!

書込番号:22586361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/07 20:05(1年以上前)

>タコシくんさん
一定速度で走る車の後ろに付くなら、ACC使用+エコモードが一番燃費いいですよ!ACCだと、簡単にエコ走行出来て楽ですね!

書込番号:22586698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 22:28(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ACCというのは、クルーズコントロールの事でしょうか。

もしそうならやってみます。良い事聞きました!

書込番号:22587065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/08 01:30(1年以上前)

>タコシくんさん
ACC=オートクルーズコントロール 自動で前の車に追従して、スピードコントロールする機能ですね!確かノートにもオプション設定あったと思います。
クルーズコントロールでも 同じかもしれませんけどね。

書込番号:22587327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/08 13:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

早速やってみました。80km/h設定で、70〜80km/hで走るトラックの後ろに付いていました。

おっしゃる通り、気を使わず楽にエコ運転できて良いですね。燃費も最高タイを記録しました。

今回は行きの通勤、高速道路下り主体でしたが、帰りの高速道路上り主体でどうなるか、興味しんしんです。

書込番号:22588003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/08 14:18(1年以上前)

>タコシくんさん
登りが続く場合や前の車が運転下手な場合は 燃費悪化します。その場合は 自分で走行した方がいいと思いますね!
ちなみに自分の経験だと、登り主体の高速走行はリッター17(セレナですけど)が最高でした。

書込番号:22588078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/08 16:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

今回下り主体の高速道路で31.0km/l(今までの最高タイ)でした。

これから帰りは登り主体の高速道路ですが、今までの最高は22.5km/lでした。果たしてどうなるか楽しみにしています。

書込番号:22588281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/08 18:51(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

結局、21.5km/lでまずまずでした。

観察してみると、どうしたらもっと燃費が稼げるか、分かってきますね。

もう少しACCを使って観察を続けようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22588498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/14 08:35(1年以上前)

取り付けているタコメーターによると

暖気の時は1250から1280回転

通常走行時は 2350から2380回転ほどです

プリウスはアイドルでも回転が不安定だけど ノートは一定に保たれており アイドルでも安定していますね

書込番号:22600534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/14 22:42(1年以上前)

>つぼろじんさん

ありがとうございます。

参考になります。

書込番号:22602242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,681物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング