日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

平均燃費と期間燃費(第2サイクル)

2019/07/02 14:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

平均燃費と期間燃費の実績(第2サイクル)

・走行条件は前回と同じです。今回は875キロ走行して燃費は29.7キロ(満タン法で28.6キロ)でした。最高は4日前の29.8キロでした。ひょっとしたら30キロ台の記録が出るかもと期待しましたが、台風通過後の梅雨寒と雨によって残念な結果に終わりました。

・とはいえ、前回より1割以上燃費が向上したのは、暑い日でもクラーを使わず、雨の日でもデフロスターの利用を抑えるなど、燃費改善の努力が実ったたことが大きいと思います。他の車が窓を閉め切っているのに、窓を全開にしてオープンカー並みに爽快に走りました。また雨の日は停車するたびに窓ガラスを拭きました。こんなことは何十年ぶりだろう。燃費のためにと思い頑張りました。

・今回、新期間燃費(緑線 走行距離/(38-航続可能距離*平均燃費)から算出)を追加しました。この方がより実感に近いように感じています。また気温も追加しました。縦軸は右側です。緑線■は雨(ワイパー、空調ファン動作)、気温の低下(19度℃で暖機運転)などで燃費が悪化したデータを示します。なお30℃以上だと燃費が良くなるにみえます。

・一度、環八を走りました。すいていたため流れが速くスピードが出てしまった。当時29キロ台だった燃費がみるみる悪化して行きました。

・今回のデータが上限のようです。もう自分の体重をカットするしか、燃費改善策は残っていません。

書込番号:22772627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/02 16:19(1年以上前)

>tpptkさん
雨等路面が濡れている状態は 転がり抵抗増えるので、回生できる電力が少ないんですよね。回生が少ない場合は なるべく加減速抑える運転及び無駄な電力消費抑える運転が、一番効果ありますよ。
たぶんe-powerは いかにEV走行率増やすことを考えた方が、燃費伸びますよね。
EV走行率を 増やすには EV走行中は 無駄な電力消費抑える。回生できる時に 最大限回生発電させるくらいかな?

書込番号:22772722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/02 18:23(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
今回もコメントありがとうございます。
・おっしゃる通り加減速をできる限り抑えたいといつも思っています。しかし、平均時速20キロの道では自分の思い通りにはなかなかなりませんね。特に雨の日はしっかり前の車についていくだけの運転になります。
・回生電力を最大にするには、私の経験では時速約50から60キロぐらいで、アクセルを全開放しなければならないように思います。40キロでは回生電力は3個までのようです。一方、60キロで前の車両との間隔がどれくらいの時に全開放するか、なかなかタイミングの取りようが難しいと感じています。そもそも60キロで走ることがそんなに多くはないので。
・EV走行の方が燃費が伸びるとは、残念ながら今まで実感できていません。

書込番号:22772881

ナイスクチコミ!0


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/12 21:15(1年以上前)

>tpptkさん

回生電力は ゆっくり減速>急激に減速
遠くの信号が赤になったらその信号が青に成るくらいゆっくり減速してください。

加速はスパっと加速してください、だらだらと加速するとガソリン食います。

書込番号:22793133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 02:42(1年以上前)

>morimuさん
回生は言われる通りですけど、加速早すぎると過剰電力消費するので、加速のさじ加減が重要ですね(^_^;)
たぶんパワーメーターの白一つくらいの加速が、一番効率いいかもしれませんね(^_^;)

書込番号:22793655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/13 08:15(1年以上前)

>morimuさん
回生電力は ゆっくり減速>急激に減速
どんな理由でしょうか?なにか実例があれば助かります。

書込番号:22793876

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 09:57(1年以上前)

横レスすみません。

>tpptkさん
>回生電力は ゆっくり減速>急激に減速
>どんな理由でしょうか?なにか実例があれば助かります


eーpower 省燃費走行のポイントは、
大きく2つあると思っています。

<電力損失系>
@:銅損を極小にする

<ガソリン消費系>
A:エンジン稼働時間を極小にする


・加速時の最優先順位
A
次点
@

・回生時の最優先順位
@
(エンジンは停止中で、ガソリン消費しない)

かな。



注記(ザックリ言えば)
@
・銅損
銅線に電流を流すと発熱する損失

電流の2乗に比例するので
2倍の電流を流すと
損失は、4倍に増える

(ハイブリッドモニターの取説では、
20A以下を推奨してます。(10kW> )
通常時減速では、回生電流 40Aぐらいは流れますので、ユックリ減速の方が、損失は数倍少ない)

A
・ガソリン消費
通常発電で、20-30cc/毎分

(エンジンを止める技倆の優劣が、燃費を左右する。)


だったと思います。
(記憶で言ってますので、間違ってたら
ごめんなさい。)

書込番号:22794085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 11:06(1年以上前)

↑間違い訂正

>A
・ガソリン消費
X:通常発電で、20-30cc/毎分 ←(暖機1200回転の時)
○:通常発電で、80-100cc/毎分

でした。

書込番号:22794208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 12:52(1年以上前)

>tpptkさん
回生が強すぎると、タイヤと路面の抵抗増えるので回収できるエネルギー減るし、熱として消費されるエネルギーが多くなるんてすよ。下り等の場合は 消費されるエネルギーより、回生できるエネルギーが増えるので、あまり変わらないけどね(^_^;)

書込番号:22794409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/13 13:41(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
減速に伴う「熱として消費されるエネルギーの割合」は青4灯点灯と青1灯点灯でどれくらい変化するのでしょうか?

書込番号:22794484

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2019/07/13 14:20(1年以上前)

>ppapappaさん
回生ブレーキの効率は、モーター(発電機)の銅損だけではなく全体効率、さらにはバッテリーの充電効率などにも気を配る必要があると思うのですが。

書込番号:22794541

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 17:31(1年以上前)

>tpptkさん
>回生ブレーキの効率は、
>全体効率、さらにはバッテリーの充電効率などにも気を配る必要があると思うのですが。


おっしゃる通りです。

わかりやすくと思い、ごく単純に説明しましたが、
発電時と非発電時で、eーpower は電力の需給がゴロっと変わります。
つまり燃費的には走らせ方が、大きく変わるはずです。

このじゃじゃ馬を、
どうバランスを取って乗りこなすのかが、
また、eーpower の楽しみでもあります。


まだまだ極めていませんが、
・第1段階 燃費20km/L< :エンジンを止める走法
・第2段階 燃費25km/L< :加速をスパッと短時間
・第3段階 燃費30km/L< :銅損極小 充電量制御他
おぼろげながら、こんな感じかと思っています。

(私は、第2段階くらいです。)







書込番号:22794895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 17:59(1年以上前)

満タン法 直近5回の実燃費

今日給油しました。

エアコン常時使用したので、燃費25キロを切ってしまいました。
(エアコン良く効く = 燃費悪化 仕方ありません。)


添付は、
直近5回の燃費ログです。
・走行距離:4353km
・給油量:173.33L
・実燃費 :25.11km/L
でした。

まだ、eーpower の走りを楽しんでいますので、
銅損極小化運転はしていません。

(冬場と夏場は、暖機と冷房で悪化します。)



書込番号:22794954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/13 22:29(1年以上前)

>tpptkさん

>どんな理由でしょうか?なにか実例があれば助かります。

理由は知りません(笑)、20型プリウスのサイトではそう言われていました。
ハイブリッドモニターを付けているので実験してみたら判るかもしれませんが。

書込番号:22795598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/13 23:04(1年以上前)

>tpptkさん
自分の経験だと
スタッドレスタイヤ装着時や雨の時は 回生が少なくなります。
回生量も速度が高いほど、回生できるエネルギーが増えます。
回生青1よりは 青3の方が回生増えるんですけど、3以上はあまり変わらない感じでした。
ただし低燃費走行の基本は なるべく加減速抑えた方がいいです。(減速で回生できるエネルギーより、加速に使うエネルギーの方が多いからです。)
あと車両重量増えると回生増えるんです。(加速に使うエネルギーも増えますけどね(^_^;))

書込番号:22795702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

ecoモードメイン→Sモードメインへ

2019/06/28 17:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

購入以来、ecoモードメインで乗っていましたが、ワンペダルドライブに慣れてきて、Sモードも使うようにしたら、加速が気持ち良いです。街乗りメインで使っていますが、燃費もさほど変わらず、満足しています。Sモードメインで使う方が、この車の良さ(ワンペダル、加速、回生ブレーキ)をバランス良く味わえる気がします。しばらく、Sモードのみで、乗ってみたいと思っています。

書込番号:22764891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/28 19:17(1年以上前)

>ザクでござるさん
e-powerのSモードは 他社と違い賢いモードって意味なんですよね。スポーツ走行やエコ走行が、ドライバーの意図で自由自在なんです!ほとんどの場面に対応可能なモードなんで、一番使いやすいんです!
あとエコ運転すれば、場合によっては エコモード以上の低燃費走行が可能になりますよ(^_^;)

書込番号:22765036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/06/28 19:26(1年以上前)

>新型セレナ乗ってます 様

コメントありがとうございます!そうなんですね♪ますます、Sモードで乗るのが楽しみになりました。

書込番号:22765051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/06/28 22:17(1年以上前)

平坦 下り坂は Eモード  登坂 高速はSモードが 自分にとっては運転しやすい

書込番号:22765391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/06/28 22:20(1年以上前)

>つぼろじんさん

なるほど。参考になります。ありがとうございます。

書込番号:22765398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/29 12:14(1年以上前)

>ザクでござるさん

Sモードが、未来感たっぷりで一番楽しいですね!

ECOモードだと、加速が鈍いので後続車に車間詰められる場合がありますが、Sモードでは加速が鋭くて煽られませんね。


ご存知と思いますが、
・モード切り替えは走行中でも可能です。
・サイドを握って親指の下にモード切替ボタン配置なので、視線を落とず前を向いたままで切替可能です。


ご参考に↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sモード
・加速:○○
(アクセル開度50%=出力33%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○○○
(最大:-0.15G)


ECOモード
・加速:○
(開度50%=出力25%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○○○
(最大:-0.15G)


Dレンジ (Nモード)
・加速:○○○
(開度50%=出力50%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○
(最大:-0.05G)


Bレンジ (Nモード)
・加速:○○○
(開度50%=出力50%)
(開度100%=出力100%)

・減速:○○
(最大:-0.1G)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(出典:ハイブリッドモニター取説より)





書込番号:22766370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/06/29 15:28(1年以上前)

>ppapappaさん

コメントありがとうございます。お詳しいですね。色々と参考になりました。

書込番号:22766720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/29 18:58(1年以上前)

>ppapappaさん

これでいくと、加速時にはノーマルモードの方がSモードよりアクセルの反応が良いということなのでしょうか。

書込番号:22767097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/29 20:08(1年以上前)

>タコシくんさん
Sモードやエコモードは アクセル反応領域に回生出力調整分が加わるんですよね。ノーマルモードは回生出力調整分が無いので、踏み込む量が浅くなるし、その分アクセルの反応がいいんです。(なので高速走行向きのモードなんですよね。)

セレナやニスモSは モーター出力が2割増しなんで、若干出力特性が違うと思います。
セレナの場合は 5段階表示しています。
Sモード 加速5 回生5
エコモード 加速3 回生5
ノーマルモード 加速5 回生1
ノーマルBシフト 加速5 回生2
ですね(^_^;)

書込番号:22767259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/29 21:08(1年以上前)

>タコシくんさん
>加速時にはノーマルモードの方がSモードよりアクセルの反応が良いということなのでしょうか

この辺が、
なかなか、感覚とモーター出力とに差異がありますね。

アクセル反応は、
・Sモード > ノーマルモード
です。

なぜなら
・Sモード :(ストローク65%で、フルパワー)
アクセル開度 35%〜100%で0〜80kW Cカーブ

・ノーマルモード :(ストローク85%で、フルパワー)
アクセル開度 15%〜100%で0〜80kW Bカーブ




ちなみに
(・ECOモード :
アクセル開度 35%〜100%で0〜80kW Aカーブ)

です。





書込番号:22767396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/29 22:42(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>ppapappaさん

う〜ん。難しくてよく分からないです…

書込番号:22767611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 06:45(1年以上前)

>タコシくんさん
自分の場合は 頭で考えないで、操作して扱い易い方を選択していますね(^_^;)
>ppapappaさん
Aパターン等書かれても初めて見る人には 何のことかわかりませんよ?確かにノーマルモードは 出力調整できるストロークが広いので、反応が緩やかですかね。

書込番号:22768050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 10:09(1年以上前)

ノートe-POWER アクセルと出力の関係(推定)

>タコシくんさん
>新型セレナ乗ってますさん


分かりにくくて、済みません。

モーター出力とアクセル開度の関係を、
モード別に一つの図にしてみました。
(私の経験からの推定です。)


・反応の敏感さは、
Sモード>ノーマルモード>ECOモード

・出力値の大きさは、(中間開度)
ノーマルモード>Sモード>ECOモード

分かっていただけますでしょうか。









書込番号:22768380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/30 10:20(1年以上前)

>ppapappaさん

これでいくと、Sモードではゼロ発進でアクセル開度1/3までは反応しないと言う事になりませんか。

書込番号:22768398

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 10:38(1年以上前)

>タコシくんさん

鋭いですね!

正直言って、
発進時(過渡状態)から、通常走行状態(定常状態)までは、よく分かりません。

多分、
指摘通り、1/3ではなく、ショートカットしてると思います。


分かりやすく単純な図にしたかったので、
このような図を作ってみました。
叩き台ということで、よろしくお願いします。


1/3については、
ハイブリッドモニター取説からの引用です。

書込番号:22768437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/30 10:40(1年以上前)

ecoモードとSモードで燃費が変わらないんだったら不具合か、ecoモードがゴミなんじゃあ?
って僕は思いますけど。

書込番号:22768445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/06/30 12:14(1年以上前)

>うーちゃんVさん

あくまで個人的意見ですけど、Sモードだとアクセルに敏感に反応し微妙なアクセルワークができにくくなるので、燃費が悪くなるのではないでしょうか。微妙なアクセルワークができれば、Sでもecoでも燃費は変わらないのではないかと勝手に想像しています。

書込番号:22768642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 12:50(1年以上前)

>うーちゃんVさん
既存の車にも 同じような傾向がありませんか?モーター駆動車は 特に出力調整が細かく制御できるので、エコモード並みの運転すれば、エコモード燃費と同じになります。
ただしエコモードは 発進加速等出力抑えられているので、巡航するまで時間がかかります。e-powerは巡航運転する方が、電力消費抑えられるんですよね。(既存の車も 同じかもしれませんけどね(^_^;))
Sモードは 早めに巡航運転することができるので、場合によっては エコモード以上の低燃費走行ができるんですよ(^_^;)

書込番号:22768710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 14:25(1年以上前)

ノートe-POWER アクセルと出力(推定) 訂正版

>タコシくんさん

ゼロ発進時は、(Sモード)
・アクセル開度:5%≦
・バッテリー出力:約3kW
で、
動き出しました。


遊びを、5%未満
出だし、数A(3kW未満)そろそろ起動
自然なシームレス感のある発進だと思います。




図を訂正しました。

書込番号:22768889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/30 15:35(1年以上前)

>ppapappaさん
e-powerは 発進時けっこう複雑な制御しているみたいですね(^_^;)この前スピード10q以下でも、アクセル開閉1/3踏み込むとワンペダル走行ができる(出来た)みたいですよ!

書込番号:22769003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/30 18:05(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>この前スピード10q以下でも、アクセル開閉1/3踏み込むとワンペダル走行ができる(出来た)みたいですよ!


擬似クリープの話でしょうか?

ワンペダルは、走っても楽しいし、
ソフトがどうなっているのか、
推定するのも楽しいですね!


書込番号:22769276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信76

お気に入りに追加

標準

燃費報告

2019/06/03 23:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

納車して1か月たったので5月に実燃費をメーターで計測してました。

街乗りオンリーの地方で554.5kmで37.3km/Lでした。勿論燃費に拘った運転でエアコンは皆無で、エコスコアは82点です。スウッて発進する加速ときゅーーーーんと言いながら減速するワンペダル走行が楽しくてかなり気に入りました。


書込番号:22711603

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/04 07:54(1年以上前)

>nescarさん
初めまして、信じられないほどの高燃費ですね。
スレ主様の燃費運転テクニックも相当なものなのでしょうが、運用環境も抜群に良いのでしょうね。
因みにパイパス等を使用した長距離通勤が主ですか?
それとも文字通りゴーストップ、ちょい乗りの多い街乗りがメインなのでしょうか?

書込番号:22712125

ナイスクチコミ!1


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/04 08:54(1年以上前)

>ナオタン00さん


 実家へ帰ったりする場合とかドライブが主な移動手段ですね。地方の国道走りで、いつの時間でも程よく信号に捕まったりするほうがこの車は燃費良くなると思うので(笑) あと平坦ではなくていい具合に上りの次は下りみたいな道のりだったりしますね。4月は月間燃費は計測せず30後半出した道のりじゃないところでトリップ燃費でいろいろ検証した時は30後半は全くでないで33くらいが限界でした。やはり道のりの高低差の加減による燃費の影響はかなり影響ありそうです。エコスコアは82といいましたが内訳は加速減速が9で巡航が5でしたね。セレナだと電力供給の大きさが太さでわかるみたいですが、やはり加速での電力消費が一番大きいみたいなので、加速に気を使ってるのは理にかなってますね。

書込番号:22712247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/04 09:15(1年以上前)

>nescarさん
ご返信ありがとうございます。
私はリーフですが大変参考になりました。

書込番号:22712287

ナイスクチコミ!3


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/04 09:32(1年以上前)

リーフ乗ってるんですね!でもはやり自分の運転は異常に気を使ってますのでみんながこうなるわけではないと思いますね。エコスコア82まで上げるのはなかなか人によってはストレスフルかもしれません(踏み込みに気を遣ったり)。でもエアコン無しなら街乗り最低30は行くはずです。エアコン無しで街乗り25以下のレビューの人は街乗りなのにSモードにしていたり、相当加速減速荒いとか、考えられませんね。仮に例えば通勤が一方的な山登りだとしても帰りはほぼガソリン使わず来れると思うので、平均したらそこまで悪くならないはずです。以前緩やかな山下り10キロで燃費測ったら最初99.9でカンストして最終的には95くらいなったことありました(笑)この車は山下りのワインディングロードもフットブレーキほとんど使わないし、回生でバッテリー直ぐ満タンなるし、(ガソリン車だとフットは多く踏むし乗り心地その分悪いしエネルギーを放出してかなり勿体ない)とても乗っていて楽しい車だと思いますね。

書込番号:22712316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/04 11:35(1年以上前)

>nescarさん
セレナも同じですけど、下り坂が3割以上あるコースの方が燃費いいですね(^_^;)(いかに下り坂で、回生充電できるかが、燃費向上の秘訣ですね!)
下り坂が半分以上ある場合は なるべくバッテリー減らす運転の方が燃費向上するようです。下り坂が長い場合は ノーマルモードBシフト使用した方がいいみたいですね(^_^;)

セレナの場合は 発進時に電力消費多いんですけど、回生も増えるんですよね。しかし加減速多い場合は 消費する電力の方が多いんですよ。なるべく加減速抑えた運転の方が燃費向上する感じですね(^_^;)

書込番号:22712488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/04 12:25(1年以上前)

>nescarさん
Sモードは 低燃費と気持ちいい走りの両立モードなんですよね。
走らせ方で エコモード以上に、燃費向上する場合があるんですよ!
エコモードの場合は 逆に気持ちいい走りをすると、燃費が悪化傾向になります。

書込番号:22712579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/04 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます!セレナでの実燃費はこの時期どれくらいですか?

通常燃費はeco→S→ノーマルになるはずでが、場合によってはS>ecoになることあるんですね!興味深いです。

書込番号:22713321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/04 22:17(1年以上前)

僕のプリウスこの時期、リッター平均37.6キロです(エアコンなし)。写真うぷできますか?僕はできます。

書込番号:22713688

ナイスクチコミ!1


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/04 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。月変わってしまって燃費計リセットしてしまいました。さすが燃費がいいプリウスですね!

書込番号:22713741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/04 23:19(1年以上前)

ただ、僕は片道約20キロの通勤メインで計測しているので、ノンストップで燃費だけを重視で500キロ以上走れば、リッターあたり40キロ以上いけるかもしれませんね。遠出しないヒッキーなので試しようがありませんが(^^ゞ

書込番号:22713846

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/05 00:53(1年以上前)

一回の通勤で1Lちょいしか使ってないわけですね。e-powerは街乗りでは存分に効果を発揮してくれますが、まだ乗ったことはないですが高速では燃費は街乗りと比べるとどうしても悪くなるのが最大のデメリットですね。某動画サイト見てると大体25km/Lくらいの場合が多いみたいです。プリウスのデメリットの部分は何かありますか?

書込番号:22714040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/05 07:33(1年以上前)

>nescarさん
Sモード使用で、満タン法リッター18qでしたよ。
自分の場合は 通勤片道6qくらい、休日買い物及びドライブ20q走行しての燃費ですね(^_^;)

書込番号:22714279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 09:27(1年以上前)

>nescarさん
すごい燃費ですね!
走り方教えてもらいたいくらいです。


私は、
Sモードワンペダル/メリハリ運転/迅速加速派で、
直近の結果は↓

<チャンピオンデーターbest5 >
(1日走行距離 30km以上)
・5/7 メーター燃費:36.6km/L (走行距離:36.7km)
・5/9 メーター燃費:35.5km/L (走行距離:41.1km)
・5/8 メーター燃費:32.6km/L (走行距離:32.6km)
・5/14 メーター燃費:31.6km/L (走行距離:37.3km)



<最悪燃費データー>
・4/20 メーター燃費:20.9km/L (走行距離:15.1km)
・5/28 メーター燃費:23.8km/L (走行距離:11.1km)
・5/17 メーター燃費:23.9km/L (走行距離:15.5km)




<直近の満タン法実燃費>
・6/3 実燃費:26.35km/L (走行距離:915.5km 給油量:34.74L)

(送り迎えなどの1日十数キロの短距離走の日が、
足を引っ張ってしまいます。)



書込番号:22714429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 09:37(1年以上前)

メーター燃費:36.6km/L

写真up忘れました!

書込番号:22714451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/05 18:48(1年以上前)

やはりセレナは17.18くらいが相場みたいでね。しかしノートより480kg違うのに凄いなー

書込番号:22715288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/05 18:50(1年以上前)

メリハリ運転って言うのは荒い運転って意味で合ってますか?

書込番号:22715292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 19:44(1年以上前)

>nescarさん
>荒い運転って意味で合ってますか?

違いますよ。

ダラダラ走りではなく、
・エンジン回る時:しっかり加速走行
・エンジン止めて:惰走EV走

力走と流す走りを明確にする運転、
そんな感じかな。

書込番号:22715412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nescarさん
クチコミ投稿数:37件

2019/06/05 19:54(1年以上前)

なら自分とポリシーが似てますね。自分の場合車あるあるで、抜かしていった車と次の信号でまたお目にかかる場合ってよくあるじゃないですか。だから遠くに見える次の信号を見てもし赤に成り立てなら余りスピードは出さず(あまりにも遅いと後ろに迷惑なのでそこら辺は臨機応変に)、長い減速距離を使って回生で発電、みたいな工夫はしてますね。加速時も同じ理屈です。もちろん走りを楽しみながらですよ!

書込番号:22715427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/05 20:03(1年以上前)

>nescarさん
e-powerって 冬場やエアコン使用多い夏場、高速道路スピード出し過ぎ及び加減速多い場合以外は かなり良い燃費記録するんですよね。あと一回の走行距離が長い(冬場や夏場は10q以上)人の方が燃費いいんですよ!
休日20qドライブ時は リッター20q以上記録しています。(高低差あるドライブコースが、この頃の燃費向上理由ですね!)下り坂主体のコースなら、きびきび走っても カタログ燃費以上狙えますね!(下り坂主体なら、バッテリー残量減らす運転の方が燃費向上するみたいですね!)
ちなみに 通勤時は 表示でリッター18くらいですね(^_^;)

書込番号:22715446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/05 21:23(1年以上前)

今日、たまたま職場についたらぴったし宣言どおりになったのでうぷします。

書込番号:22715678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信82

お気に入りに追加

標準

春になって距離が伸びそう

2019/03/19 10:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

1200Kmは走りたい

ヤフオクのハイブリッドモニター付けている人います
不具合有りませんか?

書込番号:22542835

ナイスクチコミ!2


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/19 12:43(1年以上前)

ありません。

書込番号:22543045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2019/03/19 13:49(1年以上前)

レーダー(OBD2対応)の情報を表示する方が分かりやすいと思いますよ。回転数や水温、吸気温を表示できます。

書込番号:22543159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/03/19 14:55(1年以上前)

>TOCHIKOさん
>☆=yasukun=☆さん

やはり正常なのですね、2週間ぐらい前にモニター付けたのですがメイン画面で緑LEDが点滅しないのです、出品者さんが代品を送ってくれたのですが
これも同じ、あまり点滅されてもウザイだけだとも思っているのですが、連絡を取り合って解決策を考えてもらっています。

書込番号:22543255

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/20 05:33(1年以上前)

〉レーダー(OBD2対応)の情報を表示する方が分かりやすいと思いますよ

THS-IIと違い、一番必要なバッテリー残量が分かりませんからね。
私は併用してますが。

私は二年使ってますが問題ないです。
この出品者さんは親切丁寧なのでうまく解決良いですね。
ちなみに私のはカスタマイズ仕様で外気温が出るようになってます。

書込番号:22544616

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/20 09:24(1年以上前)

横レスですが質問させてください。


>ヤフオクのハイブリッドモニター

これって、駆動バッテリーの電流(方向と値)は表示できますか?(出来る機種がありますか?)

現状のeーpower 車載メーターやユピテルのレ探では、
走行中に発電機が回ったとき、
1.その電力で、バッテリーが充電してる時と
2.一緒になって、モーターに電力供給している(放電)時の
直接表示が無くて区別がつきません。

ご存知の方、よろしくお願いします。








書込番号:22544863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/03/20 17:04(1年以上前)

>ppapappaさん

>これって、駆動バッテリーの電流(方向と値)は表示できますか?

出来ます、充電は **  放電は ー** アンペアですね。

例えば坂をエンジン回して登ってる時、モーターを駆動して余った電流は充電に、発電機の電気だけでは足らなければ、バッテリーからも放電されてー**と表示されます。

出品者さんが動画をYoutubeに上げているので参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=4tjkY07dUb8&feature=youtu.be

書込番号:22545604

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/03/20 17:29(1年以上前)

>TOCHIKOさん

不思議なんですよね、電流値は表示されているのにメインでは点滅しない
サブ画面では正常に点滅します。

書込番号:22545639

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/20 21:13(1年以上前)

>morimuさん
>駆動バッテリー電流表示は?
>出来ます、充電は **  放電は ー** アンペアですね。

ユーチューブ見ました。
これこれ! これですよ!
これは優れものですね。
これ見て走ればもっと楽しくエコランできそうですね!

回答ありがとうございます!





書込番号:22546129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/21 11:33(1年以上前)

>morimuさん
追加質問です。

レ探に追加して、ハイブリッドモニターをつけたいと思います。

ヤオフクを見ると
以下のオプションがある様です。

”分岐ケーブル“があれば、レ探と同時使用可能かと思いますが,
どうでしょうか?
設置には、“スマホスタンド”がいりますか?
どうされていますか?

よろしくお願いします。

<オプション>
・スマホスタンド
・分岐ケーブル
・小型化
・有機EL化

書込番号:22547398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/03/21 18:29(1年以上前)

>ppapappaさん


>分岐ケーブル“があれば、レ探と同時使用可能かと思いますが,
どうでしょうか?

すみません、レ探は付けてないのでこれは分かりませんが、流れているデータの中から必要な情報だけ読みだして表示させてるだけですから
2台同時に使っても問題ないと思います。

分岐ケーブルがどんな物か私も想像できないので出品者に聞いてみたらどうですか。

>設置には、“スマホスタンド”がいりますか?
どうされていますか?

粘着マットの上に乗せています

このマット夏の直射日光に当ってネバネバに成ったことが有るので、使うならモニターの下に隠れるように小さく切って使った方が良いと思います

<オプション>
・スマホスタンド
・分岐ケーブル
・小型化
・有機EL化

小型化は必須ですね、大きい方は邪魔になって置く所が無いような、大きいのを買って小さな箱に詰め替えた人もいて検索すれば出てくると思います。

有機ELも目が悪くなって来たので効果が有るのかどうか知りませんがしました。

書込番号:22548290

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/21 21:53(1年以上前)

>morimuさん
丁寧なご説明ありがとうございます。

特に写真!
スマートな取り付け具合を見て、俄然アドレナリンが湧いて来ました。

エコランしてると、
駆動バッテリー電流が分からないと、
勘だよりで非常に難しいと痛感しています。

これを手に入れてまた楽しいeーpower ライフを楽しみたいと思います。

オプションは、
・小型化
・有機EL
・分岐ケーブルは、
多分、
レ探とこのモニターの同時使用は無理かと思いますが、取り敢えず購入したいと思います。



書込番号:22548815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2019/03/21 23:32(1年以上前)

FITですが参考に

FITではハイブリッドモニターが人気で、板常連はほとんどの人が付けてるんですが、e-power乗りの人たちは何故か付けないなぁ、って思って見てました。
もしかしてみなさん、知らないだけ?

初期型なのでデカケースの通常版ですが、スマホホルダーで固定しレー探と同時使用しています。
多分e-powerでも大丈夫じゃないかな。

書込番号:22549077

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/22 10:21(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
実取付写真ありがとうございます。

>ハイブリッドモニター、、、
>e-power乗りの人たちは何故か付けないなぁ、、、
>もしかしてみなさん、知らないだけ?

↓どれかでしょう。
・知らない
・知ってても、価値を知らない
・乗るのが楽しくて、他に気が回らない



>レー探と同時使用しています。
>多分e-powerでも大丈夫じゃないかな。

情報ありがとうございます!
同時使用できると、
・駆動バッテリーの電流値と方向
・正確なバッテリー充電量
・(正確な車速-----レー探)
・(エンジン発電回転数の確認-----レー探)
から、

・もう一段アクセル踏み込みべきか
・現状キープでいいのか
・緩めるべきか
・はたまた、エンジン発電止めるべきか
の判断が
容易につきます。

届くのが楽しみになってきました!






書込番号:22549708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/03/22 12:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ppapappaさん

付けない理由を追加します。

↓どれかでしょう。
・知らない
・知ってても、価値を知らない
・乗るのが楽しくて、他に気が回らない
・OBD2接続をやりたくない ←New!

書込番号:22549951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/22 16:18(1年以上前)

>BCまこさん
さらに、
付けない理由を追加します。

↓どれかでしょう。
・知らない
・知ってても、価値を知らない
・乗るのが楽しくて、他に気が回らない
・OBD2接続をやりたくない
・綺麗好き(インパネに物を置きたくない) ←New

書込番号:22550307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/03/22 17:02(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
セレナe-powerの場合、付けなくても十分な情報が得られる及び家族と楽しみながら移動したいですかね!
大半のe-power乗りは 燃費重視ではないので、そこまでお金かけたくないって言う感じかな?

書込番号:22550372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/22 17:46(1年以上前)

>morimuさん
最初の写真ですが、

走行距離= 817.4km
燃料計= 60%
走行可能距離= 580km

つまり
航続距離 = 約1400km予想( 燃費 = 34km/L)
って事ですか?

書込番号:22550445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/03/22 20:00(1年以上前)

>ppapappaさん

綺麗好きってワケじゃありませんが、インパネに物を置きたくないってのもあるかもしれません。

それと、個人的に付けたくないだけでHVモニターやレ―探を否定してるワケじゃありません。

書込番号:22550693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/22 21:46(1年以上前)

これ、途中で給油してだいぶもってますよね?(*´ω`)w
自分が前期プリウス50系で家族がノートEパワーに乗っていますが、条件が違えどプリウス以上の燃費をノートEパワーが出すのは
絶対に無理だと思いました。どんなに燃費を重視した走りをしても。

書込番号:22550947

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimuさん
クチコミ投稿数:108件

2019/03/22 22:09(1年以上前)

>ppapappaさん

安いセルフスタンドが68Km先なもので、1200Km超えたら給油します。

書込番号:22551011

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ291

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

その1
<e-POWERシステムの走行中非常停止のしかた>

・パワースイッチを、2秒以上押し続ける。
あるいは、
・素早く、3回押す。


(ポイント)
・助手席からも行える
(スイッチはハンドルの左側にある為)


(注意点)
・可能な限り減速してから行う
・ブレーキに効きが悪くなる
・ハンドルも重たくなる


重要:
ガソリン車のスタートボタンと違って、
e-POWERのパワースイッチが何で逆側の左にあるのか、
やっと理解しました。
助手席に乗る人に、周知徹底ですね。










書込番号:22614933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/04/20 18:35(1年以上前)

トヨタも確か同じように長押しで強制シャットダウンだったと思いますが、走行中にしたらいかんでしょう?f^_^;
事故の際など、なんらかのトラブル時に使う機能であって、助手席の人間が押しちゃあダメだとおもいますよ。

書込番号:22614967

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/20 18:46(1年以上前)

バイクのキル・スイッチのようなものでしょうが、せっかくバッテリー駆動する車なんだからブレーキのブースト(サーボ)は緊急停止しても行うようにシステムを組んで欲しいですね

書込番号:22614981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/20 19:10(1年以上前)

>ppapappaさん
セレナの場合、もっと助手席よりですね(^_^;)。
何かシステム緊急停止させないといけないようなトラブルがあるのかな?少し不安ですね!

書込番号:22615048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/20 19:12(1年以上前)

そのうち何らかの緊急停止装置が 標準装備される時代になるかもね

書込番号:22615055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2019/04/20 19:21(1年以上前)

v37スカイラインのアクセルポジションセンサは、出力特性の違う2つのセンサの差も合わせて検出していて、
かつもう一対の計4系統で検出しています。

4系統同時に故障する確率は少ないということらしいです。

ボタンタイプのエンジンの止め方を知っておいてもいいと思いますが使う状況にはならないでしょう。

開発段階では、赤い停止ボタン(エマージェンシ)をつける場合もあるらしいです。

エマージェンシーボタンで機械を止めるユーザーがいますが、あくまで緊急停止、機械にダメージ与える
という認識は必要ですが、そう考えない国民もいるようです。ログ残るので保証しませんが、、、。

書込番号:22615077

ナイスクチコミ!9


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2019/04/20 19:32(1年以上前)

プリウスも左ですね。
手を伸ばせたかわかりませんが、助手席の人が知っていたら、もしかしたら池袋の事故はもっと被害が小さくて済んだかもしれませんね。

書込番号:22615101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 19:52(1年以上前)

e-POWER 取説 より

>ダンニャバードさん
>走行中にしたらいかんでしょう

日産取説では、
「緊急時など、走行中に、、、、」
とありますので、走行中の手順だと思います。

書込番号:22615132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/20 19:59(1年以上前)

>ppapappaさん
池袋の事故を見ての話ですよね。もちろん、ペダルの踏み間違えがないように正しいシートポジション、余裕を持った操作が前提ですけど、知っといた方がよいというか、知っておかないといけないですね。

書込番号:22615145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 20:08(1年以上前)

>アークトゥルスさん
>バッテリー駆動する車なんだから
>ブレーキのブーストは緊急停止しても行うように
>システムを組んで欲しいですね

これは、その通りです。
ブースター負圧が無いと、
非力な人間にはブレーキは重すぎます。

書込番号:22615169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/04/20 20:13(1年以上前)

>ppapappaさん

この緊急時というのは、システムが暴走して加速が止まらない、などのことを指すものと思いますが、考えればドライバーの暴走時も含まれるかもしれませんね。
でもそれなら教習車のように助手席にもブレーキペダルが欲しくなっちゃいますね...f^_^;

書込番号:22615181

ナイスクチコミ!6


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 20:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>何かシステム緊急停止させないといけないようなトラブルがあるのかな?少し不安ですね!

いやいや、
ホテルやビルの「非常口」みたいなものです。
「不安」より、「安心」と捉えるべきだと思います。


書込番号:22615195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 20:24(1年以上前)

>つぼろじんさん
>そのうち何らかの緊急停止装置が 標準装備される時代になるかもね

産業機器には、大きな赤い緊急停止ボタンが大概付いてますから、
クルマにも、標準装備として欲しいですね。

書込番号:22615220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 20:47(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>ボタンタイプのエンジンの止め方を知っておいてもいいと思いますが
>使う状況にはならないでしょう。

多分私も、使い状況にはならないと思っています。

しかし、
止め方は知っておくべきだと思い出して、
取説を取り出して、調べました。

2年5ヶ月もeーpower に乗って、最初は少し不安感がありましたが、今は殆ど絶対的信頼感を持っています。
それでも、非常停止方法を知って安心感が更に増しました。



書込番号:22615277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 20:53(1年以上前)

>ku-bo-さん
>手を伸ばせたかわかりませんが、助手席の人が知っていたら、、、、

知らなくても、仕方ありません。

何しろ、取説の中から探し出すのに、
ちょっと時間がかかりました。

ただ、
後部座席からでも、
手を伸ばせば、届きました。

書込番号:22615288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 20:59(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>池袋の事故を見ての話ですよね。

そうです。
他人事とは思えず、調べてみました。

これは、
運転者が知っておくべきだとことだと思いました。

書込番号:22615304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/20 21:17(1年以上前)

>ppapappaさん
あっては困りますが、ドライバーが発作で意識を失ったら、助手席同乗者はエンジン止めて、ハンドルを必死に操作するしかないのかな。ガードレールにこすって減速するとか。電動バーキングブレーキはエンジン止まってたら作動しないんですかね?それとも、エンジン止まったら制動がかかるような設計になってる?

書込番号:22615341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2019/04/20 21:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>考えればドライバーの暴走時も含まれるかもしれませんね。

そうです。そうです。
人的暴走でも、危険に晒される同乗者に緊急避難的方法があるということにもなりますね。




書込番号:22615422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/20 22:04(1年以上前)

今は流行らなくなりましたが
運転席と助手席の間にある、手で上に引くサイドブレーキ、今回のような事故で助手席に人が乗っている場合、踏み間違えた時に助手席の人が引けば被害がかなり弱まりますね、助手席から引く練習も必要でしょうけど

例えば赤信号で停止した時に引いてもらい、青になる前に戻してもらうとか
、日頃からやっていると緊急時に引けるかも
MT車だと大概の車がこの位置にあるから他の事案でも安心?
後輪にブレーキを効かせると後ろから引っ張られるので車は案外安定します

書込番号:22615458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/21 02:22(1年以上前)

>セレナおじさんさん
セレナもプロパイロット付き車なら、電動パーキングブレーキが操作出来ますよ。(二回引くと、かなり強いブレーキかかるらしいです!)

プリウスに限らず、高齢者の事故が多いですね!最新の車は操作が特殊な部分が多いので、高齢者が対応出来てないのが、原因かもしれませんね(^_^;)
自分もたまにバックしようと、Dに入れる時があります(違うよって、車に教えられますけどね(^_^;))
こういう事故が多いと、早めく自動運転機能が進歩して欲しい部分もありますね(^_^;)。自分的には あまり気がすすみましせんけど、運転手も人間なんで、パニック起こすと何するかわからないことがあるからな。

書込番号:22615854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/21 06:22(1年以上前)

緊急ブレーキ等付けて無いのも要因ですね!昔の緊急ブレーキ(自動ブレーキって言ってた)の機能が低いので、止まらないことがあったけどね(^_^;)。
緊急ブレーキ機能は ブレーキ操作以外なら、必ず反応します!多分被害も少なくすみますよ!

書込番号:22615924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ113

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

1ヶ月間、高速道路での燃費向上のため、いろいろ試してみて、分かってきたことを報告します。

燃費を良くするには、いかに長く走行中にエンジンが止められるか、という事
当たり前かもしれませんが、これにつきますね。
そのためには、平地、下り坂に入ったら、一瞬アクセルを戻し、回生ブレーキを発生させると、エンジンが止まります。そのままアクセルを踏み込まず、緑2点灯までに抑えて走る。
ただ、その時にバッテリーの充電量が満タン近くでないと、下り坂でもバッテリーの充電のためか、エンジンが始動する。そのため上り坂では充電がしっかりできるようにする。具体的には白が点灯しないように走る。それ以上アクセルを踏み込むと、発電量が多くなり、バッテリーの充電量が下がってくる。
モードについては、Dレンジノーマルモードで走っているが、エコモードの方がエンジンが止まりやすい感じはする。

こうすると、ニスモSらしく走らせる事は不可能ですが、普通に90km/h位で定速走行するのに比べ、燃費がリッター5kmくらい違ってきますね。びっくりです。通勤時の高速道路ではおとなしく走ろうかな、と考えています。

もし何か他に参考になる事がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22579742

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/04 20:52(1年以上前)

燃費走行に気を遣うのも分かりますが、後続車を意識してくださいね。

回生充電に移行して速度が落ちて後続車がブレーキ踏むなんてことがないように。

書込番号:22579909

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/04 22:31(1年以上前)

>タコシくんさん

確かに燃費走行に徹するとe-power らしくない走りにはなってしまいますね!でも短期間でその運転ができれば上出来だと思います。
このまま暖かくなれば電費はもっと伸びますよ!

スタートは少しアクセルを踏みアクセルを離してアクセルを弱く踏む!後続車にもそれほど迷惑をかけていないと思います。
まっ後続車が煽り運転気味な方だとエンジンブレーキみたいに少し減速しますからその方には迷惑になるかもですがこっちからしてみたらベタ付きの方が迷惑ですからね!

電費更新頑張ってください!

書込番号:22580164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/04 22:32(1年以上前)

>ツンデレツンさん

そう。そこは注意しているつもりです。

いつもは、ゆっくり運転している車の後ろについています。

これからも気をつけます!

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22580168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/04 22:38(1年以上前)

>すねかじりマンさん

気持ちよく走るのも楽しいですが、燃費更新記録に挑戦するのも、また別の意味で楽しいですよね。

頑張ります!

書込番号:22580183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2019/04/05 07:16(1年以上前)

>普通に90km/h位で定速走行するのに比べ

メータ誤差があるので、誤差最大で実速度80km、
通常誤差で実速度85kmの遅い速度走ってることを認識して
おいてくださいね。

通常10kmぐらい速い速度で流れていますから
通常の流れから30kmも差があると、追突される危険が大きくふえます。

燃費も良いですが、死んではもともこもありません。

書込番号:22580698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/05 07:33(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
確かに流れに乗ることは 大切ですね。しかし突っ込んでくる車は ほとんどいないと思いますけどね?(居眠り運転している人ぐらいですよ!)
前の車が遅い場合、大抵は追い越しして行きます!

書込番号:22580720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2019/04/05 08:45(1年以上前)

多くの方が高速道路飛ばしすぎですね
私の近辺で法的に高速道路100km/h出せるところ少ないです。
大阪から西に延びる中国道は大阪近郊以西はずっと最高速度80km/h、関東から中部に延びる中央道も東京近郊八王子以降はずっと80km/h以下、愛知から富山に延びる東海北陸道も全線に渡って80km/h以下の制限速度です。
そんなところで120km/h以上で覆面に捕まったら免許証とおさらば、アクシデントがあったらこの世ともおさらばです。他人を巻き込んだら極悪人ですね
大型トラックは何処でも80km/h以下の制限速度で、しっかりした運送会社と運転手のトラックはきっちり法定速度で走っています。それの後ろに付いて走行車線を走っている限り交通障害の要因にならないし、燃費最高に良いですね
なにより、心身ともに余裕でドライブが楽しめますね

書込番号:22580842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/05 14:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

はい。70〜80km/h位で走っている車の後ろを走ってます!

書込番号:22581391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/05 20:41(1年以上前)

>タコシくんさん
>緑2点灯

多分
緑2点灯=バッテリー電流 20A
です。

(ハイブリッドモニターでのチェックです。)

書込番号:22582026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/05 23:10(1年以上前)

>ppapappaさん

待ってました。

是非、ハイブリッドメーターを使っての成果をまた教えて下さい!

例えば、緑3個くらい点灯からエンジンが始動しだすと、白1、2個点灯までは、エンジンの回転数は一定なのでしょうか?

またバッテリー補充のためだけに動くエンジンの回転数はどれ位なんでしょうか?

他にも暖機運転時のエンジン回転数も聞きたいし、どれ位の点灯状態がバッテリーの容量が減りも増えもしないのか等、いろいろ聞きたいことが山積みです。

また分かる範囲でよろしくお願いします!

書込番号:22582419

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/06 20:22(1年以上前)

eーpower 高速道路での省燃費走行 (叩き台)

>タコシくんさん

花見がてら、
ハイブリッドモニター付けて試験走行してみました。
(高速道路 40x4=160キロ、メーター燃費:28.9、平均時速90ぐらい、3人乗り、晴天18℃、エアコン25℃風量3、道路状況:ほとんど平面で山無し、3-4車線で交通量普通快走)


取り敢えず、
結果とモニター取説参考に、
エイヤーで叩き台作りました。

不明点あれば、どうぞ。


書込番号:22584353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/06 23:10(1年以上前)

>ppapappaさん

早速ありがとうございます。大感謝です!

これでいくと、緑6点灯で充電と放電のバランスが取れて、バッテリーの容量が不変という認識で良いでしょうか。

エンジン回転数については、2400回転で一定という事ですが、暖機運転とか充電の為だけの時も2400回転で一定なのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:22584761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/06 23:56(1年以上前)

燃費も大切かもしれないけど、後続車両の迷惑も考えてね。
二車線もしくは、後続車両がいないときにだけやってください。お願いします。
jけど、どんなにがんばってもプリウス以下の燃費なんだからがんばるだけ無駄w

書込番号:22584867

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 09:15(1年以上前)

>タコシくんさん
>緑6点灯で充電と放電のバランスが取れて、バッテリーの容量が不変という認識で良いでしょうか。

認識は良いと思います。

ただ、
私の目安はもう一段上の、“白1点灯”にしています。
(緑6点灯は、加速運転中の確認がしづらいかと、、、)

理由は、
白1点灯は放電側ですが、クルマは安全側の充電方向に自動で持って行く傾向があるからです。
放電方法を掴んでると、充電量コントロールがしやすいかと思います。

また、
視認性的に、白1点灯は視野の端でも気が付きやすいから、基準点に最適と思います。
(多分、日産もそれを見越して配色を青緑“白”にしているようの思います。)

ですので、
エンジン発電が起動すると→ 白1点灯で加速→ 所定速度で→ エンジンが発電停止操作
というのが、
理想じゃないかな。っと思っています。




>エンジン回転数については、2400回転で一定という事ですが、暖機運転とか充電の為だけの時も2400回転で一定なのでしょうか。


通常の走行では、
発電回転数は約2400回転一定です。

ただし当然ですが、
追い越しとか急坂登坂は、必要な発電量まで、段階的に上げていきます。
最高が約5400回転だったかと思います。

また、
暖機は、1200回転、
別の暖機?理由不明のモーターリング?は、1800回転
発電は、2400回転から、負荷に応じて3200?4800?5400回転と段階的に上昇
(充電量?温度?により、1200回転でも発電)

“?”は、ハイブリッドモニターでこれから探る予定です。)


取り敢えず、わかる範囲ではこんなところです。





書込番号:22585385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 09:25(1年以上前)

>うーちゃんVさん

同じような発言がこれだけ多いという事は、e-power の省燃費運転に迷惑をしている方がかなりいるという事ですね。

注意しなければいけませんね。

書込番号:22585406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 09:38(1年以上前)

>ppapappaさん

回答ありがとうございます。

確かに加速中は普通白1〜2点灯になりますね。無理に白を消さなくても、加速中の充電量の減少を後でカバーするという考えで良いのでしょうね。つまりそこが、前にも言われていた加減速はメリハリをつけるという事ですね。

暖機運転等、原因不明のエンジン起動は低回転で行われるという事は、それ程燃費悪化につながらないという事ですね。

また今後他に何か発見する事がありましたら、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22585437

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/07 10:13(1年以上前)

e-power 一般道での省燃費走行(改訂版)

>タコシくんさん

去年夏ぐらいの省エネ走行スレに投稿した図の改訂版添付します。



補足
・既存HV車の省燃費運転は、迷惑かけていたのでしょう。多分。

しかし
・eーpower のSモードでの省燃費運転は、メリハリ運転です。後続車は追いつくのが精一杯。
かと思います。(高速は、ノーマルモードDレンジ)
到底、
後続車に迷惑かけているとは思えません。
というか、後続車が車間詰める余裕がない、加速っぷり!





図のベースは、
私の、ノートeーpower X 初期型です。
eーpower nismo S だと、馬力も向上してますし、
モードも増えていますので、その点ご留意ください。

書込番号:22585511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/07 12:27(1年以上前)

>ppapappaさん
こんにちは!


しかし
・eーpower のSモードでの省燃費運転は、メリハリ運転です。後続車は追いつくのが精一杯。 かと思います。(高速は、ノーマルモードDレンジ) 到底、 後続車に迷惑かけているとは思えません。


私もそう思います。

e-power が白色まで踏むとかなり速いのでノロノロ運転での迷惑はありませんよね!
電気ブレーキもDモードやSモードはそれほどきつく効かないので後続車に迷惑なるまではいかないと思います。
おそらくもともと車間距離を短くとる人がe-power の電気ブレーキにビックリしたのを迷惑運転と言っているのだと思い。
もちろん私達も気をつけてますが後ろから来る方の車間距離も気をつけてもらいたいものですね!

書込番号:22585766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/04/07 13:23(1年以上前)

>すねかじりマンさん
アクセルワークで車速を思いのままコントロール出来てしまうので、あらゆる状況に対応できる反面、反応が早いから後続車に 迷惑かけることもあるようです。(減速方向にも 反応早いから!)

後続車にしてみたら、かなり迷惑なのかもしれませんね。いちいちブレーキで 細かく車速コントロールしないといけないので、大変なんだと思います。e-power同士なら、自然に反応できるんだけどね。e-powerの自然な減速操作は AT車から乗り換えると、感動物なんですけどね!

書込番号:22585894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/04/07 13:31(1年以上前)

>ppapappaさん
>すねかじりマンさん
>新型セレナ乗ってますさん

皆さん、フォローありがとうございます。感謝、感謝です。

私も後続車には十分注意しながら、もう少し省燃費走行の極意?を掴むため、試行錯誤してみたいと思います。

また良いアイデアがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22585910

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,681物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング