日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信21

お気に入りに追加

標準

ノートe-powerニスモ 燃費

2017/02/05 02:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 thUnDeR952さん
クチコミ投稿数:8件

先週納車になりました。Sモードの加速が強烈で首が痛いです(笑)200キロあまり市街地、高速半々走りましたがメーター読みで18.5km/l。試乗車だった標準車より2km/lほど悪いですね。これはタイヤのヨコハマSドライブのせいかと思われます、スポーツタイヤはあまり車の性格に似合ってない気がしますね。サイズが無いですが、ヨコハマだったらアドバンdbが良かったかと思います。回生ブレーキが効くせいか、ecoや標準よりsモードの方が気持ちだけ燃費が良かったのはちょっと不思議でした。

書込番号:20631024

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に1件の返信があります。


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/05 04:52(1年以上前)

このテの車は短距離の燃費は大して参考になりませんね。
走る環境(当然乗り方もそうですが)、特にこの時期は外気温で大きく変わってしまうものです。
まぁそれでも夏場でも満タン1000kmは難しいのかな…

書込番号:20631072

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2017/02/07 00:49(1年以上前)

こんにちは
現在692k走行のオーナーです
燃費の件ですが
片道10分位市内の買い物に使用してます、最近は寒くなり
ヒーターはいれっぱなしです、エンジンは殆んど動いてます(時々グワッ、ガクンと大きい音と振動が出る)
私はアクセルと車の動きが敏感に動作してくれるノーマルDを使ってます
S,B、ecoは停止近くの時だけ切り変えて使います
ヒータ使用前は16〜17qℓ
ヒータ使用後は13〜14qℓ(満タンから満タンの計測)
満タン入れてD位置で398kと表示されてました
1、000kって何なのだろう、満タン1,000k走るにはそうとう技術が必要だと思います

書込番号:20636827

ナイスクチコミ!17


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/07 08:17(1年以上前)

>hirotarianさん
私も700kmほど走りました。使用条件によってこの車の燃費は全然違います。私の印象ではこの車の燃費と運転技術はあまり関係ありません。
燃費を良くする方法はこれだけです。
・エアコンを極力使わないこと
・sモードかecoモードを使うこと
・高速巡航はできれば避けること
なお、寒い時間帯のちょい乗りも燃費に悪いです。

書込番号:20637187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2017/02/07 17:35(1年以上前)

そのとうりですね、
でも走行中にecoモードからDモードに切り替えた時の加速感
爽快感はとても良いですし、
燃費を良くするためにエアコン、ヒーターを使わないなんて、私はありえません
ノートe-powerは燃費、エンジン音(大きい方の音)など気にしないで
evモーターでの走りを楽しむ車なのだと、自分にいいかせてます

別の話ですがサイドブレーキが甘くありませんか
先日ecoモード停止時(いつでも発進できるようになってる状態にして)
サイドブレーキをやや強めに引いていたのですが
車がスルスルと動き始め慌ててブレーキを踏みました

書込番号:20638181

ナイスクチコミ!10


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/07 20:21(1年以上前)

去年の暖かい日は24Km/l以上は余裕だったような気がします。
バッテリーの目盛りが半分になってもエンジンが掛からなかった事もあったし。
今はエンジン掛かり過ぎで燃費悪い。

書込番号:20638611

ナイスクチコミ!9


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/07 21:52(1年以上前)

>hirotarianさん
私はパーキングブレーキ時に車が動き出したことはありません。ただそう言えば、パーキングブレーキをかけたまま、うっかりアクセルを踏むと、ほとんど抵抗を感じずに進むので、?と思っていました。(警告音で気づきます)
ワンペダルドライブに慣れると、停車時もブレーキペダルを踏まずにいがちですが、意識してブレーキペダルを踏むようにした方がいいかも知れませんね。

書込番号:20638978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/08 19:43(1年以上前)

>hirotarianさん
>別の話ですがサイドブレーキが甘くありませんか
>先日ecoモード停止時(いつでも発進できるようになってる状態にして)
>サイドブレーキをやや強めに引いていたのですが
>車がスルスルと動き始め慌ててブレーキを踏みました

と書いてますが
普段から信号待ちとかの停止時で、発進出来る状態ecoD+サイドブレーキのみで停止なのでしょうか?
フットブレーキ踏まないで停止は危ないのでは?
D+フット+サイド ならまだ分かりますが。

書き込みをみて驚いていますが私だけ?

この前こんな方が居ましたノーマルノートe-powerです。
Sモードでキン!キン!バック音が鳴りっぱなしで、そのまま車外に出で用足ししてる方が居ました車は停止してますが誰も乗ってません、ここれはSモードの間違った使い方ですね。ず〜〜と甲高いバック音鳴ってましたので周りに迷惑でした。
一応注意しましたが P押すの忘れてたみたいです。

書込番号:20641196

ナイスクチコミ!9


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/16 06:47(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
停車時にフットブレーキを踏んでいない人がいる件ですが、実は私はそっち派です。いつもという訳ではないのですが、ガソリン車時代から、停車時に足が疲れていると、ギアをニュートラルに入れ、パーキングブレーキで止める時がありました。足が楽です。
e-powerのワンペダル走行で完全停止まで持っていけるが、停車時にブレーキランプがつかないのは危ないのでは、という話題が前にありましたが、私の場合普通にやっていたので、それが危ないという認識がありませんでした。
今は、夜などはフットブレーキを踏むよう気をつけてます。

書込番号:20662580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/16 09:19(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

>Sモードでキン!キン!バック音が鳴りっぱなしで、そのまま車外に出で用足ししてる方が居ました車は停止してますが誰も乗ってません、ここれはSモードの間違った使い方ですね。ず〜〜と甲高いバック音鳴ってましたので周りに迷惑でした。
>一応注意しましたが P押すの忘れてたみたいです。

ノートe-powerにはドライバーが降りるとNとかPに自動的に入る安全機能が無いのですか?

書込番号:20662845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/16 16:30(1年以上前)

パワオさん
>停車時にフットブレーキを踏んでいない人がいる件ですが、実は私はそっち派です。
>いつもという訳ではないのですが、ガソリン車時代から、停車時に足が疲れていると、ギアをニュートラルに入れ、パーキングブレーキで止める時がありました。足が楽です。


ニュートラル状態でパーキングは足が楽!には私も同感しますよ。

でも普通のATだとリバース通って点灯して目障りだと言ってる書き込みもありますよね〜
私は気になりませんが、まぁ〜いろんな人が居ますね。
その点リーフ・ノートはpボタン押すだけでリバースを通らなくパーキングに入るし楽ですね!

ここで言ってたのはブレーキランプが点く点かないの問題ではないですよ。
「Dモード+パーキングのみで停止してる」事にビックリしてるだけですよ。
その後スルスル動いてビックリしてフットブレーキ踏みました。と書いてたので。


槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerにはドライバーが降りるとNとかPに自動的に入る安全機能が無いのですか?

自動はありませんが防止策の商品はあります社外品ですが私もリーフで付けてます車速オートロックP解除です。
停止してドア開ける時、必ずPボタンを押さないとドア解除しないからです。
リバース入ったまま降りる事は無くなりますよね
注意した方はまだ操作に慣れない高齢者でしたので。

防止策でいいと思います。

便利ですしワンランク上の車に乗った感じがします(笑)


"NISSANノート e-POWER 車速ロック 連動格納ミラー 格納 
https://youtu.be/Bo5O76v28_Y

e-POWERでもP解除すると思います
リーフではP解除対応購入しました。

書込番号:20663710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/16 18:08(1年以上前)

瞬間の燃費の話ですが、皆さんどこまで伸びますか?

書込番号:20663897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/16 18:12(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

オプションで改善できるのは良いですが、ノーマル状態だとバックギヤに入れたまま運転席を離れられるのはちょっと問題あると思います。
FITなどでも対策が取られているのですから、最新のノートe-powerでこれはないなぁ・・・

書込番号:20663914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/16 19:36(1年以上前)

スレ主さんタイトルから脱線してすみません。

>槍騎兵EVOさん

私はこのワンペダルsモードはとてもいい技術だと思います。

普通の車だと動いてしまう状態ですがノートは完全に止まってる状態です。
ですがあの大きな音が鳴っててもそこでP押すの忘れてたとしてても(ホント?)、停止してるからまぁ〜いいやと思ってる運転手の対策以前にモラルの問題だと思います。30秒位の用足しでしたが。

やっちゃいけない事だと思いました。

普通は居ませんよねこんな方。


書込番号:20664111

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 12:31(1年以上前)

>thUnDeR952さん

ドライブモードをECOモードにすると、エンジン作動頻度が下がる暖房省エネモードになります。 暖房の効きが悪いと感じたときは、設定温度を26℃以上に設定すると、暖房省エネモードをキャンセルできますが、温度設定を25℃までの範囲に設定すれば燃費的には有利ですよ。


>thUnDeR952さん
>ちょんまげ ださん
>この前こんな方が居ましたノーマルノートe-powerです。 Sモードでキン!キン!バック音が鳴りっぱなしで、そのまま車外に出で用足ししてる方が居ました車は停止してますが誰も乗ってません、ここれはSモードの間違った使い方ですね。  ず〜〜と甲高いバック音鳴ってましたので周りに迷惑でした。 一応注意しましたが P押すの忘れてたみたいです。

 私は寒い日で同乗者がいたのでPレンジ、サイドブレーキ引き、ヒーターを掛けたまま、買い物の為にインテリジェントキーを持ったまま車外に出た時に同様に警告音が聞こえました。 これは、パワースイッチがONまたはACCの時にインテリジェントキーを車外へ持ち出した時に警告するシステムですが、 念のため、取扱説明書を調べたところ、その他の安全システムとして、『セレクトレバー操作』と、『各シフトポジションの働き』の部分で記載されていた内容を参考までに紹介します。

【セレクトレバー操作】
以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でPに切り替わる場合があります。
 ●SモードまたはECOモードで停車しているとき
 ●運転席シートベルトを外したとき
 ●運転席ドアを開けたとき

【各シフトポジションの働き】
シフトポジションをPに切り替えずにパワースイッチをOFFにすると、自動的にシフトポジションがPに切り替わります。(オートP機能)

・・・ということで、ユーザーのポカよけとして、メーカーは色々な安全対策がされていますね。

書込番号:20665977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/17 14:47(1年以上前)

tr5417さん

>パワースイッチがONまたはACCの時にインテリジェントキーを車外へ持ち出した時に警告するシステムですが
それは分かりますよ。
ピピピピピ〜と鳴りますよね。

私が聞いたのはキンキンキンのリーフ同様バック音です。

>【セレクトレバー操作】
以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でPに切り替わる場合があります。
 ●SモードまたはECOモードで停車しているとき
 ●運転席シートベルトを外したとき
 ●運転席ドアを開けたとき
この様な安全対策があったのですね

でも前進だけでRには対応してないのかな?

普通は居ませんよね〜R

今度調べて見ます。

情報ありがとうございました。

書込番号:20666223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2017/02/17 16:24(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
車両接近通報の音ではありませんか? キーンキーン
本来は低速で走っているときに鳴りますが、POWER ONの状態でドアを開けっぱなし(半ドア?)にすると鳴ります。

取り扱い説明書から抜粋
次の条件が全部そろうとパワースイッチをOFFにし忘れたことを防止するため、車両接近通報装置が作動します。
シフトポジションがPのとき
走行可能表示灯が点灯しているとき
運転席シートベルトが非装着のとき
運転席ドアまたは助手席ドアが開いているとき
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/guid-4474c6cd-2f42-4bc1-a296-159aad75481d.html

なお、リーフはRにすると車両接近通報装置が作動します。 (停止状態で窓を開けて作動音の確認ができる)

書込番号:20666414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/02/17 16:38(1年以上前)

>【セレクトレバー操作】
>以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でPに切り替わる場合があります。
> ●SモードまたはECOモードで停車しているとき
> ●運転席シートベルトを外したとき
> ●運転席ドアを開けたとき

これならFITと多分同じ仕様です。
勘違い?

書込番号:20666445

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/17 17:59(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
>らぶくんのパパさん

 私の状況説明が悪くてすみませんでした。 私降車時に聞いた警告音は二つで、インテリジェントキーのピピピーという音と、車両接近通報のキーン音です。 何故、発進前は車両接近通報音が出ないけど、走行後のパワースイッチONのまま駐車で、車両接近通報キーン音が出たままになるのか取扱説明書を確認したのがきっかけですが、その際に分かった、その他の安全システムをメインに情報提供したつもりでした。

 らぶくんのパパさんのコメント通り、パワースイッチをON、走行可能表示点灯、Pレンジ、運転席シートベルトを外し、運転席ドアを開ると同時にキーンと、車両接近通報音が聞こえますね。

車両接近通報装置の作動条件について取扱説明書を調べたところ下記の3項目でした。
@.発進時、車速が30km/h以内のとき
A.減速時、車速が25km/h以下になったとき
B.シフトポジションがRのとき

 走行中ならば車両接近通報音はOFFスイッチでキャンセルは出来ますけど、パワースイッチONの発進後は停止時、駐車時共にキーン音は出たままで、車両接近通報のOFFスイッチでのキャンセルは出来ないですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:20666579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/19 22:57(1年以上前)

らぶくんのパパさん
tr5417さん

前進の車両接近通報の音キーーーーーーン音ではないんですよね。後進Rの車両接近通報の音キ〜ンキ〜ン音でしたから。

3回目の試乗してきました。

Sモードで停止中に(クリープ無し)ブレーキ踏まないでRに切り替えましたが、普通にバックしはじめました止まってません。キ〜ンキ〜ンと音は鳴ってます。

あれ?私の言ってた状態にはなりませんでしたm(__)m

何だったんだ?

だとするとRでサイドブレーキ引っ張って停止してた位しか思い付きませんね。

その方が何故か不馴れで間違えてRに入るんだよね。とお話した時そんな事言ってたの思い出しました。



SモードでRに入れても停止はしてない普通に動くクリープ!

わかりました。






書込番号:20673759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/02/27 10:40(1年以上前)

納車後、約400キロ走りました。Sモードヤバいです。先頭で信号待ちからのスタート、どの車も着いてこれませんね。軽く踏み込んだだけなのに凄いGが。追い越しも楽です。現在、市街地と郊外で250キロ、高速150キロぐらい走って、燃費21.5キロです。
一般道路はecoモードもsモードも燃費は同じくらいのように思います。高速道路は本線合流はsモード、車速が落ち着いたらecoモードがいいかと。dモードは使っていません。

書込番号:20694879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ490

返信38

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

購入してから約2か月モーター解説者の人達がとても静かと,皆さんが揃って
書いているので期待して購入しましたが近頃特に感じてきた事は
とても気に成る車内に聞こえる作動音です、静止から50kまで気に成ります
1段階====低音では許される音(ズゥ〜ザァ〜)表現が難しい
2段階====グア、グワっと他の他の機械が繋がり動く音が出ます。まあ許される
3段階====2段階プラス振動と音がガァガァ、ごうごうと大きくなる、不愉快になります
4段階====振動が座席に伝わります
3,4段階はエンジンが冷えてる時に多く発生します(音が出るときは短ったり長かったりします)
エンジン冷えてる状態から2kmぐらいの買い物では、ほとんど常時エンジンが回っている印象だったので
徹底的な遮音を施し、ドライバーにもっと未来を感じさせるべきだと思います。
なお高速ではロードノイズの方が大きく違いは判りません
販売店に相談しましたがこの車の特性なのでどうしようも無いとの返事です
現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください

書込番号:20545065

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 11:44(1年以上前)

>hirotarianさん
>現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください


”ものは考えよう” と思っています。




まず、
1.コールドスタートは従来ガソリン車と大きな違いがあり、無駄時間がない。
 (従来のハイブリッド車は乗ったことないので挙動は知りません。)

<ガソリン車>
(暖機運転)→(過渡状態走行)→(通常状態走行)


<e-POWER車>
<モーター部>
即(通常状態走行)→そのまま(通常状態走行)

<発電エンジン部>
( 気温暖房デフロ使用バッテリー残量等状態依存 )→(必要に応じ暖機運転開始)→(冷却水上昇して通常状態)→(停止)→(起動)→(停止)→(起動)、、、、、、


・メリット:即全力走行可能、走行中に暖機運転で無駄時間がない
・デメリット:静かな走行中にでも暖機運転が突然始まる

もしするなら、
・対応策:走行前に暖房デフロをつけて発電エンジンの暖機運転をして車内が温まってから走行する。
 (試しましたがデフロは暖房+冷房エアコン両方起動しますね。 無駄時間がいるし燃費的にも不利。)
 

あと、
2.発電エンジンは3気筒エンジンですので、一般的な4気筒エンジンより振動面では不利です。

ただ、ものは考えようで、
  ・全長の短い3気筒だから、ノートのボンネットの中に、リーフの電動ユニットが何とか収納できた。(12Vバッテリーは入らず後部設置)
  (4気筒エンジンだったらコンパクトカーサイズのボンネットでは収納が無理じゃないかな? )

結果
  ・比較的リーズナブルな価格となり、私のような貧乏人でも購入できた。


結論
  多大なメリットの裏返しですから、
  誰かのコメント通り ”気にしない 気にしない”
  でしょうか?

  

   





書込番号:20550067

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 13:03(1年以上前)

私はまだ試乗だけで納車されてないですが、値段からすると十分すぎるほど静かな車だと思いました。
あれでウルサイと思えるのが不思議。
ロードノイズの話も初期からあるけど「この人たち、今までどんだけお高い車ばかり乗ってたんだよ」って思います。
それとも「そんな人達にそこまで求められるほど良い車なのか」と思えば良いんですかね?


>hirotarianさん
社長業やってる親戚いるんでクラウンだのレクサスだの乗せてもらった事ありますが、あれは静かですね。
あれを体感した後に自分の車に乗るとウルサイと感じます。
あんなレベルを求めてるなら、それに見合うだけの金を払えば良いと思います。

日産が防音強化のオーダーメイド受け付けるのか知りませんが、ダメでもe-POWERを何処かの自動車屋に持ち込んで防音加工を頼んだらどうでしょう?
50万とか100万くらい払えば、それなりの物になるんじゃないでしょうか?

「車 防音」とかで検索すると、自分でイロイロやってる人も見つかります。
そういう人のブログとか見てると、ちょっと面白そうだから私もやってみようかと思ってしまう。

「e-POWERである必要ない」なら、他社の高級車を選べば良いですし。

書込番号:20550283

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/08 13:16(1年以上前)

参考になるかも。

サウンドライジング
https://www.soundrising.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E9%98%B2%E9%9F%B3/
どうやら50万とか100万もしないようで、20万くらいでかなり防音効果は上がるみたいです。

DIYで頑張るなら、こういう通販もあるようです。
デッドニング‐防音工房
http://www.deadening.net/


何かドンドン自分で防音加工してみたくなってきた〜。w

書込番号:20550324

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/09 00:08(1年以上前)

>やすゆーさん
色々有難うございます
東京都内に施工してくれる会社が有るか聞いてみます
60〜70 万かけて改装して、もしクラウンと同じぐらいの室音に成れば最高です
私だけのノートeパワーが誕生します

***十分すぎるほど静かな車だと思いました***
と有りますがこれは走行している時です、走行している時はロードノイズが勝ちます
エンジンが完全冷却時などに多く出る駆動音です、確かめてください

書込番号:20552504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/09 00:21(1年以上前)

>hirotarianさん
それは無意味とまでは言いませんが、あまり意味ないですね。
こういうのは「それまで乗ってた車との比較になる主観」ですから。

書込番号:20552542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/09 09:02(1年以上前)

大衆車に、そんなにカネをかける意味があるのかね? 笑

書込番号:20553128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/09 09:22(1年以上前)

そこは個人の勝手でしょう。
100万で買った車に100万かける人もいれば、200万で買った車に一切何もしない人もいる。

書込番号:20553180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/09 09:39(1年以上前)

お金何に掛けるのも自由です趣味に無駄ほど楽しいです。

しかしエンジンルームの遮音して大丈夫でしょうか?
極端に言うと密封して音を閉じ込めるという事でしょうか?

2次災害が発生しそうですね。車重も変われば陸自で変更届、車検もついでに受けな駄目でしょう、セットですから。届け出も認められるか疑問ですし、メーカー保証も受けられないかも?

書込番号:20553234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/09 09:43(1年以上前)

>んc36改さん
ざっと調べたところ、密封するのではなく制振材や吸音材を貼り付けるのが主な方法のようです。

書込番号:20553244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/09 09:57(1年以上前)

すいませんでした。20万位ならそんなもんでしょうか?

高い音は隠せてもそれだけじゃ低い駆動系の音は消せないんじゃないでしょうか?
クラウンが静かなのは誰一人疑う人いない。しかしそれは積み重ねの技術で努力だと思います。
出来るならメーカーも6気筒8気筒、ロータリー、ミッション系の音で悩まんでしょう、出来るならやってるし。

書込番号:20553282

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/09 11:04(1年以上前)

>Arimacさん
そうですね!同感です(止まっているか速度が遅いときはなるべくエンジンを掛けない静寂モード)
出来ればノート e-POWER完成ですね 、バッテリーの改良等で出来れば良いです。
>メジロデュランさん
高級車Rolls-Royceなどは静かでしょうネ〜でも。。。

書込番号:20553481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/09 11:25(1年以上前)

防音、遮音は、つまるところ重量物で音源を囲むことです。

お金の問題も有りますが、重量増に伴う運動性能及び燃費の悪化等が懸念されます。

現在のところ、メーカーの思惑でバランスされてます、個人的に気に入らないから改良するというのは結構ですが、慎重に行わなければ、思わぬ不具合が発生する事も有り得ます。

自己責任であるとは十分に認識して行うべきでしょう。




書込番号:20553542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/09 12:48(1年以上前)

チューニング=邪道あるね。

基本ノーマルが一番、耐久性があって一番速いクルマあるね。

あとは小まめに、金かけてメンテしないとクルマの寿命が縮まるだけですよ。

書込番号:20553757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/09 12:58(1年以上前)

>チューニング=邪道あるね。

そういう事では無いのですが、全体的にその車を把握した上で改造しないと、思わぬ事が起きてしまいますということで、慎重にと言う事です。

私だったら、どうしても気に入らないのなら、そんな面倒なことはせず車替えますけどね。

書込番号:20553786

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/10 17:04(1年以上前)

>hirotarianさん
冷感時は音楽を大きめに流すではダメ?

自分の車は10年以上前のMDXですが
車内で発生するノイズをマイクでモニタリングし、
ノイズと相反する周波数の音を発することでノイズを相殺しているので
知人を乗せるとよく静かだと言われます。

デットニングは重量増加のデメリットもあるし
後付けで上記システムが付けれると良いのですが、、、

書込番号:20557201

ナイスクチコミ!3


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/13 10:56(1年以上前)

どの記事でも走行中に頻繁に掛かる
エンジンの事に触れてますが、
普通ガソリン車よりは静かだと、
自分乗ってるデミオディーゼルも当初は、
「出だしが少し緩い」だの
「少しターボラグがあるけどターボが
かかってしまえば〜」とかの記事がよく載ってました。

で、しきりに気にする程でもない
と言う内容も併せて載ってましたが、
実際乗ってみると結構気になりましたね。

なのでノートe-powerのエンジン音も
気になるレベルなのかなぁ?

バスに乗ってると停止の度に
アイドリングストップでエンジンが止まるのが
凄い嫌だった記憶がありますが、
アレだったらずっとエンジンかかってる方が
良かったし、同じ感覚なのかな。

はぁ〜寒波でまだ試乗に行けてない。

書込番号:20564804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/01/13 14:29(1年以上前)

私は
「エンジン動いてるのは解るけど、私が乗ってる車よりは間違いなく静か。高級車ほどではないけど」
って感想です。

> アイドリングストップでエンジンが止まるのが凄い嫌
同感です。
信号待ちとかで周囲の車が「キシュシュン・・・プスン・・・キシュシュン・・・」とかエンジンかかったり止まったりするのが、窓を閉めてても聞こえるし。
あんな短時間に止まったり動いたりさせて本当に燃費良くなるのかと思ってしまう。

e-POWERはエンジンの作動・停止のタイミングがアイドリングストップとは違うので、もうちょっとマシじゃないかと思いますが。

書込番号:20565207

ナイスクチコミ!7


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/13 16:33(1年以上前)

>やすゆーさん
そうですね。
気にする程ではない事を願います。
きっとエンジン音自体は静かなんでしょうね。

まあ、デミオのディーゼル音が
気にならない私は問題無いとは思いますが(爆)
むしろエンジンが、かかったり止まったりの
動作がどうかになるでしょうね。

こちら寒波で雪道での試乗は
やだなぁと思ってましたが、
むしろワンペダルでどの様に走行できるか
確認できる良いチャンスかもしれません。
ちょっと怖いけど。



書込番号:20565435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 22:07(1年以上前)

>hirotarianさん
貴方はレシプロエンジンが搭載してある車には乗らない方がいいんじゃないですか?

テスト車はXグレード。一晩放置して朝の気温がマイナス、フロントウインドウは霜で真っ白の状況で、パワースイッチ入れましたが、何十万も掛けて遮音しなければならないと思う程うるさいなんて一つも思いません。その時はもう一人所有者にも立ち会ってもらってますが、普通の車が寒いときにエンジン掛けた時よりもはるかに静かだと言っています。
デフロスターのスイッチも入れましたが、ガツンも何も無いし・・もう言いがかりとしか思えません。

貴方が何十万も掛けて遮音するのは勝手ですが、この書き込みを見て購入を断念された方がいたら、営業妨害じゃないですか?
こんな書き込みがこれから購入を考えてる人の役に立つとは、到底思えません。

書込番号:20584377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

2017/02/08 00:33(1年以上前)

このエンジン音は嘘ではありません
(普通の車が寒いときにエンジン掛けた時よりもはるかに静かだと言っています)
と有りますが、これは多分1のエンジン音だと思います
今一度試してくださいエンジンが冷えてない時にも起こります
エンジンが1の状態でかかってる時にバッテリーの状態にもよりますが
この時ヒーターのスィッチを入れてください100パーセントではありませんが
グワット大きな音と振動が出ます、しばらくすると消えます
此れが気に成らないのでしたら、人それぞれだと思います

私としては日産に改良を求めてノートeパワーの完成を望みます

書込番号:20639556

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ164

返信20

お気に入りに追加

標準

ノートe-powerニスモ発注

2016/11/04 05:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 thUnDeR952さん
クチコミ投稿数:8件

e-sports。多分ニスモモデルのキャッチコピーでしょう(笑)昨日試乗して現在の愛車(ターボ車)を上回る加速力に一目惚れで即決しました。軽い車体にハイパワーのモーター、速くない訳がありませんね。エコな車なんてとんでもない、新時代のホットハッチですよ。

書込番号:20359362

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/04 05:44(1年以上前)

>thUnDeR952さん
おめでとうございます!

書込番号:20359374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/11/04 08:49(1年以上前)

軽い?

諸元表では1485kgあるみたいよ。
フィットハイは1005kg程度だし。

書込番号:20359698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2016/11/04 09:21(1年以上前)

275Kg引いてあげな。

書込番号:20359760

ナイスクチコミ!25


そとやさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/04 19:56(1年以上前)

本体価格はどれくらいなんでしょうか?

書込番号:20361166

ナイスクチコミ!8


スレ主 thUnDeR952さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/04 20:08(1年以上前)

知らないんです(笑)価格で選ぶ車じゃないんで。たぶん車両本体260万前後かと思います。>そとやさん

書込番号:20361206

ナイスクチコミ!6


そとやさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/04 20:15(1年以上前)

thUnDeR952さん
ありがとうございます。
価格知らずで、とりあえず発注ですか!
価格も出てないし、正式発注ではありませんよね。
気になるので価格が知りたい。

書込番号:20361232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/11/04 20:26(1年以上前)

愛車は180SXでしょうか。

値段からするとサスチューン+エアロの予感?

書込番号:20361279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/04 21:52(1年以上前)

e-power最量販グレードでコミコミ約200万円(値引無)ぐらいですよ

書込番号:20361604

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/04 21:55(1年以上前)

あ、失礼、ニスモバージョンの存在と価格は知りません

書込番号:20361614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/11/05 01:54(1年以上前)

まだ発売されてないけど発注できるもんなの?

書込番号:20362373

ナイスクチコミ!5


スレ主 thUnDeR952さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/05 03:10(1年以上前)

正式には仮発注という事かもしれませんね、もしくは予約とか。>働きたくないでござるさん

書込番号:20362428

ナイスクチコミ!6


スレ主 thUnDeR952さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/05 03:12(1年以上前)

ありがとうございます。>三菱 デリカD:2さん

書込番号:20362432

ナイスクチコミ!3


スレ主 thUnDeR952さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/05 03:16(1年以上前)

テンロクターボです。>マイペェジさん

書込番号:20362434

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/06 18:06(1年以上前)

モーターのトルクは偉大です。
3リッター辺りのガソリンエンジントルクは発生するので、早さもそれなり。
このノートは乗った事ないですが、リーフのフル加速はターボ車の比でないです。
凄いeパワーですよね。

書込番号:20367463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/11 01:32(1年以上前)

>thUnDeR952さん
職場の人も購入予定検討してますが、正規発注はまだみたいです。

書込番号:20381547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/12/08 22:53(1年以上前)

おめでとうございます
何色ですか?
私も買おうかと
色なんですが
ショールームに展示されている色と同じものを買おうかと
あれってシルバー?
グレー?
どちらですかね?

書込番号:20466617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


そとやさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/09 07:40(1年以上前)

気になっていて価格がでましたね。
2,458,080円
ちょっと高過ぎではありませんか?
ニスモチューニングでモーター特性を変えてるようですが、、、
乗り比べ無いと微妙。。

書込番号:20467260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 10:06(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=61201/
妥当なところだとは思いますが、魅力はありますね!

書込番号:20467539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/12/09 19:11(1年以上前)

>thUnDeR952さん
その後、注文を入れたら今月末登録だそうです。
意外な装備が付いていて、かなり充実していることを言っていました。
レカロのバケットもオプションであるそうです。価格もリーズナブルの様ですね。
やっぱりこのクラスだと、シートもレーシーでしょう。

書込番号:20468711

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/29 00:11(1年以上前)

>thUnDeR952さん
こんばんは。
知り合いのノートNISMO、本日納車でした。
実に12月初旬注文からかれこれ2か月待ちといった具合です。
人気なのか、それとも時間がかかってるのかは定かではありませんが。
ラインはフル生産で、人でも足りなさそうです。
追浜工場全開みたいですね!

書込番号:20611671

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ304

返信66

お気に入りに追加

標準

11月販売台数

2016/12/04 09:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3893件

噂では11月登録車販売台数がトップに立ったらしですが、あまり具体的に報道されませんね。
日産車では30数年振りらしいのですが、読売新聞などは(スポンサー関係化?)プリウスやアクア、N-BOXなどが売れれば直ぐ書くのに可笑しいなあ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HVA_R01C16A2TJC000/
日産もやっと売れる車を出したと思いますし、今までのHV車が古臭く感じるのも好調な販売の裏付けでしょうね。

書込番号:20452345

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に46件の返信があります。


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 11:14(1年以上前)

小木曽氏が語る展望は、実際に持っている展望と必ずしも一致していないと思います。
自分の没落の未来を語る経営者はいないので、展望の当否はあてになりません。
もしも小木曽氏の展望よりも事態が速く進むと、トヨタは持ちこたえられない、と読むべきでしょう。

確かなのは、フォリオさんが言われるように、すでに航続距離250kmではEVがHVより安く作れるということをトヨタの幹部までが認めたということです。

書込番号:20509682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 11:30(1年以上前)

トヨタはEVに早期に移行しても困る技術レベルではないと思いますよ。
キーとなる電池問題がブレークスルーすれば、トヨタどころか新規企業がこぞって参入です。

書込番号:20509719

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 14:57(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
それは勿論で、むしろその技術的蓄積が仇になるのではないかと思います。
HVで抱えている既存の人員や資産をどうするか。
振り替えようとしても、余るのは確実で、かなり整理が必要になるでしょう。
その分だけ新規参入者の方が有利になる可能性もあります。
Nothing can be betterです。

書込番号:20510234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/24 15:42(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

小木曽氏のインタビューでまず驚いたのは10年後にEVが30%に届く可能性を暗に認めた点です。EVの短中期的将来を否定していたトヨタがまさかそのように認識していたのか!と。なのでトヨタのEV量産化計画の発表への驚きはゼロでした。

>QPTさん

VWは従来型人員の自然減と電動化技術の増員がすでに労使間で合意済みで、大きな変化に備える動きが見られます。ディーゼル不祥事でかえって変革に弾みがついたような。

書込番号:20510354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 15:49(1年以上前)

人員の再配置を問題にするのなら、化石燃料機関に割り当ててる人員の方が問題になると思います。互換性がありません。
化石燃料の技術しかない企業が問題だと思います。HVの技術はEVにも大いに役立つと思いますので化石燃料ほど問題視することはないと思います。

トヨタはEVを推進することを公言しましたので、数年前から本格開発の体制になってるのではないでしょうか。であるから、コストについても正確に認識できてたということです。航続距離250kmのEVも試作済みであると。

トヨタは巨大企業ですので、時代がどう進んでも転ばないだけの手当てをする余裕があります。
もしEVに目が出たとしても、他の可能性がある技術にしっかり人員を配置することを怠らない企業だと思います。
そうできるだけの人員と資金があるというところが凄さでもあります。

IT企業の資金をバックに日本版テスラモーターズのような企業の参入する時代が近づいてるのかもしれません。

書込番号:20510370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/24 16:47(1年以上前)

>まず驚いたのは10年後にEVが30%に届く可能性を認めた点

私も、凄いことを言ったものだ、と思います。

リーフが、発売されて5年あまり。1%にも満たないEVのシェアが、
最短10年後には30%になってると、トヨタは考えているということは、実は凄いことですね。

確実にコストが下がっているのでしょう。

書込番号:20510516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 21:19(1年以上前)

>フォリオさん
>やまだたなかちゃんさん
>tarokond2001さん
10年先はEVシェア30%の可能性を認めているのに、9年後も航続距離300km未満だと辻褄があわないように思います。
また、変化はある時点から急加速することを考えると、その後の見通しが甘いように思えます。
トヨタが準備を進めているのは確かで、技術者も優秀ですが、EVではそのメットはあまり生かせません。

極論すれば、EV化は駆動系の効率の技術的改良をほとんど無意味にします。
ガソリンエンジンの場合、熱効率は30%から40%で、改善の努力はそれなりの成果があります。
それで節約できるガソリン代は馬鹿になりません。
しかし、EVは、もともとエネルギー効率が高いので、成果は開発費に見合いません。
現在、エネルギー効率80%の達成は簡単ですが、90%を超えるのは無理で、その10%に開発費をつぎ込むのは馬鹿げています。
電気そのものが安いので、ユーザーからすれば、電費の差はほとんど意味がありません。
ガソリン代10円/kmが7円/kmになるのは魅力的ですが、電気代1.8円/kmが1.6円/kmになったところで車両価格が2万円高ければ無意味です。そんな技術開発のお金があったら1割だけバッテリーを積み増しする方が安上がりです。
なので、トヨタといえども厳しい勝負になると思います。
勝負は駆動系ではなく制御系と情報システムなので、一番有利な立場にいるのはIT企業でしょう。
本気で“Hybrid also means electrified,”と言っているなら、確実に落伍すると思います。

書込番号:20511287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 22:01(1年以上前)

>10年先はEVシェア30%の可能性を認めているのに、9年後も航続距離300km未満だと辻褄があわないように思います。


欧州のポストディーゼルの文脈で語られ、普及は、性能、政策(CO2等)によるといってます。

書込番号:20511396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/25 06:10(1年以上前)

>tarokond2001さん

数ある将来予測の一つに過ぎないのですが、小木曽氏の肩書きからすると凄いことを言ってますね。

> 電気代1.8円/kmが1.6円/kmになったところで車両価格が2万円高ければ無意味です。

10万キロ走行時の電気代の差が2万円にしかならないのですね。なかなか思い至らないポイントでした。ブランドや技術力が大きな差別化要因にならなくなる点は薄型テレビの歴史と被る気がします。

> 勝負は駆動系ではなく制御系と情報システムなので、一番有利な立場にいるのはIT企業でしょう。

VWは純粋な自動車メーカーから「モビリティ・サービス・プロバイダー」への転換を目指すそうで、IT企業との関係強化や人員の配置転換をすでに始めています。

自動車産業の大変化を予感せざるを得ませんが、ノート e-POWER はその尖兵としてエポックメイキングな存在と言えるかもしれません。

書込番号:20512094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 07:25(1年以上前)

>数ある将来予測の一つに過ぎないのですが、小木曽氏の肩書きからすると凄いことを言ってますね。

別にトヨタはEV勢の敵と捉えることもないと思う。hvとevは近い関係で語ってます。逆に同じ方向を見てると思う。

欧州のポストディーゼルの文脈で語られ、普及は、性能、政策(CO2等)によるといってます。繰り返しますが。

要は、時代背景が後押しするということでです。

書込番号:20512155

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 09:56(1年以上前)

小木曽氏は10年から20年先はEVのシェアは30%以下と予測していますが、それをどう読むかは人それぞれでしょう。
私は、それがプリウスが、ひいてはトヨタが生き残れるための条件なのだろうと読みました。
新しい物のシェアが30%になった場合、それは定常状態ではあり得ず、あっという間に50%を超えるからです。
EV化は避けられないにしても、早期のEV化はトヨタにとって歓迎できる事態でないことは確かだと思います。

普及は価格で決まるが、製造コストは技術開発と政策の要求する環境性能だというのは、ディーゼルとHVの関係に関することで、まあ当り前のことを言っています。
HVとEVの関係については、価格と航続距離によって決まり、価格はすでに同程度だが航続距離でHVや燃料電池が当分優位を保てるという認識ですが、甘いのではないかと思います。政策に関しても、必ずしもHVに有利なことばかりではありません。一部ですがCAのような州もでてきました。

実際には参入障壁の低さによる競争激化で、実用車の価格は急降下するでしょう。
化石燃料車だけ作っていたメーカーでも転換はさほど難しくないでしょうし、規模の小ささがかえって有利な面もあるでしょう。
EV30%が小木曽氏の見通しより早く来れば、余る技術者が放出されるので、よけいに転換は簡単なはずです。
スバル、マツダは今の調子でブランドを磨いてその日に備える方が得策だと思います。

書込番号:20512385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 10:37(1年以上前)

ご参考まで。
http://blogos.com/article/198661/

書込番号:20512498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 10:40(1年以上前)

同じような内容ですが。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/110800037/?rt=nocnt

書込番号:20512508

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 11:30(1年以上前)

EVの駆動系のエネルギー効率BtoW(Battery to Wheel)は80%という数字がよく見られますが、シミュレーションしてみた結果、リーフでは84%程度と推測します。
したがって、エネルギー効率に関して、技術的改良の余地は、正確には10%でなく6%程度で、すでに完成済みの技術とみてよいと思います。リーフの駆動系から協調回生システムを抜いてそのままE-Powerに転用したのは、殆ど改良の余地がないからでしょう。

シミュレーションには、公表されている車重、全面投影面積(図から計測)、Cd値以外に、気温(空気密度)、タイヤの転がり抵抗RRC、BtoW、回生効率WtoB、補機類消費電力Accが必要です。
気温20度、RRC=7/1000、BtoW=84%、WtoB=75.6%(BtoWに充放電効率90%をかけたもの)、Acc=0.3kWとすると、ほぼカタログ記載のJC08モード電費になります。
以前の書き込みBではBtoW=82%としましたが、やまなか3さんに補機類消費電力を無視する誤りをご指摘いただいて、計算し直した結果です。
未公表のパラメータが多いですが、いずれも考えられる限界に近いので、84%は結構真値に近いのではないかと思っています。また、BtoWを90%(モーターのエネルギー効率95%、動力伝達効率95%)以上に高めることは、現実的ではないと思います。

なお、E-PowerのEV部分のエネルギー効率がリーフと同じだとすると、ノートE-Powerのエンジンによる発電効率は2.83kWh/Lと推定できます。石油連盟のデータ(33.37MJ/L)を使うと熱効率30.5%で、エンジン単体の熱効率は35%くらいでしょう。トヨタやホンダが熱効率40%のエンジンを使うと、あと10%くらい燃費を伸ばせると思いますが、EV化を促進するE-Powerのようなクルマは出しにくいでしょう。

書込番号:20512602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 01:55(1年以上前)

知り合いの日産のセールスに、以前も ディーラーの人に 安くするからと言って サニーの新型が出る時に ディーラーにたくさん買わせて その時だけ 一番になっていたと聞いたよ。
長く続かないよきっと!

書込番号:20514764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/26 09:22(1年以上前)

>QPTさん

電動パワートレイン自体は電車などで既に磨き抜かれた技術なのでしょうね。

発電用エンジンの効率アップですが、
3代目マーチやADバンのCR12エンジンを超ロングストローク化&3気筒化して、71mm x 101mm のボア ÷ ストローク 比 = 0.70の3気筒1.2Lエンジンでも新しく作れば、ノート e-POWERのHR12DE(78mm x 83.6mm の 0.93)よりも低回転(=熱損失が低い)で同じパワーを生み出せて面白いのでは?と妄想してます。

熱効率40%を誇るヒュンダイ IONIQ HV用の4気筒1.6Lが同じような超ロング・ストローク型(72mm x 97mm)です。
ノートより大きいサイズのクルマにはHR12DEをロングストローク化した3気筒1.5Lなども面白そうです。

書込番号:20515126

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 09:23(1年以上前)

>ぽんぽん100さん
ディーラーにたくさん買わせたクルマは誰の所有として登録したのでしょう。
それほど余っていれば、すぐに納車できるのではないかと思いますが、随分先まで待たされる人が多いのは何故か、ぜひ説明をお願い致します。

書込番号:20515130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 10:12(1年以上前)

>フォリオさん
ヒュンダイ以上の超ロングストローク、低回転で音も静かになれば一石二鳥ですね。

書込番号:20515207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/26 12:12(1年以上前)

>ぽんぽん100さん
>知り合いの日産のセールスに、以前も ディーラーの人に 安くするからと言って サニーの新型が出る時に ディーラーにたくさん買わせて
>その時だけ 一番になっていたと聞いたよ。
>長く続かないよきっと!

上記が事実かどうかは知りませんが、
各地ディーラー本社がe-POWER見込み発注してたのは事実です。それは人気色のフルメーカオプション車両です。
e-POWERの初工場出荷(YouTube追浜工場オフライン式)は10/24ですので、この時点では見込み生産だったと思います。


私は11/12契約の11/末納車になったのは、この見込み発注車両をすぐに押さえてもらったからです。

あと何台有るとか無いとかで取り合いになってきて、
乗り遅れて押さえられなかった人や、あまり出ない塗装色車、フルでないメーカオプション車指定の人は、一から生産になり納期は遅かったです。
私は一番目グループ(見込み発注車両引当組)で11月納期でしたが、11月上旬に一番目契約した人は人気色以外を指定したため12月上旬納期でした。

だから、追浜工場の生産能力で今後は決まると思います。
(計画では月産1万台だそうですので、今後は1番は無理かもしれません。)


書込番号:20515425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/06 14:22(1年以上前)

CES 2017の基調演説にて。

日産の浅見氏が、ノート e-POWERの注文が発売後9週間で4万台に達した、という旨の発言をしていました。
e-POWER単体なのかノート全体なのかは不明です。

書込番号:20544251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ254

返信29

お気に入りに追加

標準

e-Power、今後の展開

2016/11/27 09:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

e-Powerをもう少し大きな車体に積んだらどうなりますかね。
シルフィークラスかな?
今のシルフィーも車幅は1.76mあるので、
車幅1.75以内、全長4.4m以内のセダンに積んだら?
燃費は28Km/Lもあれば十分に競争力がありそうだが。。

きっとこのシステムは展開されると思うので、楽しみですね。

書込番号:20431373

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/27 20:21(1年以上前)

リーフがあるから、シルフィとかには、載らないと思うし、需要があるかかな⁉

書込番号:20433338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/27 20:25(1年以上前)

>やすゆーさん

セレナ e-POWORの販売ですがぁ

営業マンは、来年の7月くらいと言ってましたよ

来年の3月なら、嬉しいけどねぇ

今のセレナより、50万くらい高くあるみたいだけど

書込番号:20433361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


seikeiyaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/28 01:58(1年以上前)

ジューク、キューブはe-powerを載せるでしょうね

書込番号:20434409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2016/11/29 15:52(1年以上前)

セレナに今のままのe-power は役不足だと思います。
ノートクラスだと買い物や近場で高速は切り捨てる方も多いでしょう。
しかしセレナは単なる買い物車ではありませんし、街乗りだけでなく高速もガンガン走る方が多いですし、発電量が足りない、エンジンフル回転、モーター出力不足とかなるなら、排気量増やすか、i-mmdみたいなシステムの方がエンジン効率がよく、燃費も上がってくるとおもいますよ。
ステップワゴンも来年ハイブリットが出るとの情報も出はじめたので、すんなり載せるわけにはいかないとも思います。1500のi-dcdかと思ってましたが、2000i-mmdとの話ですし。オデハイで27キロなので車高がある分抵抗は増えるでしょうが、25は超えてくると思います。

書込番号:20438284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2016/11/29 20:39(1年以上前)

今のセレナには力不足ということですよね?

書込番号:20439001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件

2016/11/29 22:48(1年以上前)

そう思いますよ。
セレナのsハイブリットのエンジンでさえ150psあたり、e-power は100psちょっとですからね。
いくらトルクが3リットルエンジン並みにあるからと言っても、トルクだけではどうにもならない事もあると思いますが?
ま、実際150ps使い切っているかと言われると、回転数が高い位置にあるのでほぼ使わない人が多いでしょうね。

書込番号:20439452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/30 01:44(1年以上前)

日産、セレナにも「e-POWER」搭載へ(日刊工業新聞電子版) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00010000-nkogyo-ind
楽しみですね!

書込番号:20439918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/30 14:10(1年以上前)

リーフと同じパワートレーンでe-NV200のバンや、7人乗りワゴンが成立してますから、力不足は無いと思いますが。

それと、「役不足」使い方違いますよ。

書込番号:20440919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/30 23:03(1年以上前)

カタログ値で各社競うの止めて、実燃費を重視してほしい。
早速、燃費対決の記事がでたが、想定以上の結果…
高速走行が予想以上に悪いのには正直ガッカリ。
雑誌の偏り実績をうのみにはしないが、これでは実燃費最悪な
(過大CMだった)エコチャージャーの再来って思う。
アクアのように燃費がってだけの人が購入ってわけではないだろうが、
デミオのように最初は注目され、売れるが半年後には失速してしまう。
マイナーチェンジで、実燃費向上を願う。
エアコンレスでの国内メーカー最高燃費なんて無意味。
真の競争力、技術力を見せてほしい。

書込番号:20442373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/01 17:09(1年以上前)

無茶な拡大戦術はとらないでしょうね

買っちまったけど・・・・

日曜日納車だけど・・・・・

書込番号:20444218

ナイスクチコミ!8


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/02 07:35(1年以上前)

セレナでe-POWER出すなら、電池をもう少し積んで、
PHVにして欲しい。
電池スペース確保するために、低床にしなかったと
勝手に妄想しています。

書込番号:20446054

ナイスクチコミ!7


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2016/12/02 12:26(1年以上前)

確かに・・

e-Powerをベースに様々なバリエーションが登場しそうですね。
プラグインも簡単ですよね。
問題は電池の値段です。

トヨタもかなり焦り出したようですので、
今後、各社から魅力的な提案が期待できますね。
EVは戦略を見誤ったトヨタが没落する契機になるやも知れず、ちょっと気になりますね。

書込番号:20446672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/02 22:47(1年以上前)

今まで日産は期待を裏切ってきました。昔はアクティブサスやエクストロイドCVT、最近ではスカイラインやフーガのハイブリッドシステム、ジュークのターボエンジンとその4wdシステム、とてもお金がかかった実際に素晴らしいものですがなぜか日産は他の車種への採用をしない傾向にあります。だからe-POWERも期待していません。良い技術なのに残念です。

書込番号:20448199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/05 20:42(1年以上前)

プロ評では電池の容量に課題がありそうだったので、気になるのはそこですかね。
電力供給のため、エンジンが高い回転で動いていたら、あまり意味ないし。
PHEV化も考えたとは思うけど。車単体ではどうにかなっても、いまだにインフラが足りないよなぁ。
ZEH法で新築戸建て住宅に補助金が出るハズだけど、街中での充電器設備はやっぱりまだまだ少なくて。
フランスとかだとスマホアプリで充電器の予約とかできたり、50m毎に1基あったりするし、充電器。パリ市内だと。
日本は完全にEVで逆転されてしまった感じがある。

書込番号:20457236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2016/12/06 09:13(1年以上前)

>関東@豚ちゃんさん
>PHEV化も考えたとは思うけど。車単体ではどうにかなっても、いまだにインフラが足りないよなぁ。
PHV、電池大容量化するととてもアクアやフィットと対抗できる価格では無理だし、より多くの電池や充電回路を押し込むスペースすらありません。 新型プリウスPHVさえ定員4人、車重1500キロオーバーになってしまいました。(従来より100kg増)
ノートが狙う低価格コンパクトカーHVの分野では無理だと思います。

日本の充電インフラ整備は1000億以上の税金を投入し、現在世界一だと思います。 
http://ev.gogo.gs/
予約はできないけど、満空情報はリアルタイムで見れます。

書込番号:20458613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/06 20:22(1年以上前)

予算だけ世界一? 日本でHVが多いのも航続距離と
充電設備の数の問題があるからなのでは?
増えてはきてはいますが、選択と集中が行われておらず、ちぐはぐな様に感じられます。
確かに政府も予算を付けて急速及び普通充電器の整備はしましたけどね。
純粋なEVとなると購入に二の足を踏むのは、これも要因のひとつでしょう。
EVが必要なのは近距離の市街地等なので、そういう場所にくまなく欲しい訳です。
コインパーキングや大型のスーパーの駐車場にはあるけど、やっぱり数が。
本当なら昼間に発生した太陽光発電の余剰電力をEVで使えれば、無駄が減ると思う。

書込番号:20460008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/22 22:58(1年以上前)

多分、セレナ用には、モーターとバッテリーを強化してくるでしょうね。

駆動はモーターのみだから、エンジンの排気量を上げても走りは良くならない、モーター強化で増えた電力量は、エンジンの回転数数を上げて対応した方が、排気量の大きいエンジンを積むより、重量的に有利になるからね。

只、振動と消音対策に重量及びコストが上がってしまうようなら、排気量を上げたエンジンを積む可能性は有るけどね。

書込番号:20505784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/31 12:57(1年以上前)

>査定中さん

アクアは備考に…メーカーオプション装着およびメーカーパッケージオプション装着により、車両重量が1,090kg以上の場合、33.7km/Lとなります…とあります。

なので、同じ場合リーフは34km/Lなので、やはりカタログ上は国内最高燃費ですね。
どちらのメーカーもカタログ燃費は誇大と言わないまでもカラクリがあります。

またどちらのハイブリッド車も高速燃費は悪くなりますね。
冬場にヒーターを使えば、エンジンをかけるので更に燃費は悪くなります。
アクアの冬場のヒーター使用時の燃費は17km/L前後だそうです。

ランニングコストを考えれば、今でも定燃費ガソリン車に軍配が上がります。
しかしリーフは走りがガソリン車を上回る部分が多々あります。
現行、私は魅力ある車の最高峰だと思っています。

書込番号:20527945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/31 13:58(1年以上前)

リーフ、思った以上に走りはいいですね。借りたリーフの操縦性良かったです。
問題はバッテリーの持ちですかね、やはり。
冬場のA/C使用で走行距離はガックリ落ちてしまうから。
特に放電をしすぎた電池だと熱や内部抵抗で劣化が進んで電池の容量を最大に使えなくなるし。
航続距離と充電回数、電池の劣化を考えるとまだ、純粋なEVには代えられないかな。
e-powerやHVもいいけど、個人的にはやっぱりPHEVが今後の本命です。
長い距離は内燃機関と電気モータ、短い距離は電池のみ。
短い距離に特化すれば、EVでいいけど。

書込番号:20528086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/02 14:05(1年以上前)

ひょっとして 次期GT-Rが Eパワーになって 700馬力 トルク80キロ とかになったりして・・・(笑)

価格も3000万円コース・・・・・(笑)

やるのか 日産?

書込番号:20532711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートe-POWERオーナーの評価は?

2016/12/22 21:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

ノートe-POWERオーナーの方達から色々なご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
私は山方面に行くのが好きで、箱根・上高地・八ヶ岳などへドライブします。峠道のドライブ体験が聞けたら有難いです。

書込番号:20505574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/23 18:49(1年以上前)

>hinako2さん

納車から約1ヶ月色々なところを走りました。山道や、坂の多いバイパスなどでも、大きなトルクのおかげで昇りも楽々です。
また、下りもワンペダル走行で回生ブレーキの減速をエンジンブレーキのように使えてちょっとしたスポーツ走行の気分を味わえて楽しいですよ。ハンドリングも素直で峠を攻める!というところまでスピードは出していませんが、おおむねバランスがいいと思います。

ただ、昇りが長く続くと燃費はどんどん悪くなります。さすがに一桁になる事は有りませんでしたが、区間燃費表示が15km/lを下回る事も。逆に下りが延々と続くと、バッテリー表示がいっぱいになってエンジンの回転で無理に電力を捨てる場面も有りました。ガソリンを噴射していない空回りですが、何となく損した気分に。笑

書込番号:20507828

ナイスクチコミ!12


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/23 23:04(1年以上前)

ご体験談、参考になりました。ありがとうございました。

長い昇りも走っていらっしゃるとのことですが、どの程度の昇りでしょうか?

私は、諏訪(標高800m)から八ヶ岳美ヶ原(標高2000m)へ昇る道や、富士サファリランドへ昇る道で、私の車が非力なため、後続車の渋滞を作ってしまい、苦しい思いをしたことがあります。東京から高速道路を走ってきた後なので、すでにエンジンが多少過熱していたのかもしれません。
きっと、e-POWERなら、発電用エンジンはオーバーヒートすることもなく高速回転を続け、渋滞を作るような事態にはならないと願っています。
ですが、その時の発電用エンジンの唸り音が、自分が許せる程度かどうか気になります。レンタカーで実際に自分で運転してみるのが一番かもしれませんが、今は真冬ですし、
暖かい季節になったら山の方に出掛けてみようと思います。
なお、年に数回のレジャー以外では、ノートe-POWERを通勤(片道10kmの街乗り)に使うつもりですが、きっとスムースな加速やワンペタルドライブを楽しめるかと期待しています。

書込番号:20508613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/23 23:22(1年以上前)

>ただ、昇りが長く続くと燃費はどんどん悪くなります。さすがに一桁になる事は有りませんでしたが、区間燃費表示が15km/lを下回る事も。
>逆に下りが延々と続くと、バッテリー表示がいっぱいになってエンジンの回転で無理に電力を捨てる場面も有りました。
>ガソリンを噴射していない空回りですが、何となく損した気分に。

そこはトヨタ式と全く同じです。

書込番号:20508663

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 13:58(1年以上前)

>hinako2さん
オーナーではありませんが、E-Powerに興味をもっています。
同じモーターのリーフと、同じシリーズ走行を行うアウトランダーPHEVに乗っていて、
似たような所を走っているので、経験と机上の計算で推測できることを書かせていただきます。

諏訪から八ヶ岳までのメルヘン街道の傾斜は7%くらいだったと思います。リーフのモーターなら余裕です。
60km/h定速走行では出力22kW程度で済むので、エンジンによる発電も十分対応できると思います。
平地だと125km/hくらいで走るのと同じ程度の出力です。
しかし燃費は、60/hで7%の登りだと良くても8km/L以下になるはずです。

急な上りで燃費が極端に落ちるのは、出力が位置エネルギー獲得に使われるからです。
速度に関係なく、標高差230mあたり1kWhくらい平地走行より余分に必要です。
1Lで2.83kWh発電できるとすると、1000m登るにはガソリンが余分に1.5Lあまり必要です。
これはごく自然なことで、ノートE-powerが登りに弱いという訳ではありません。

下りは、バッテリーに余裕があれば標高差500mで1kWh程度回生できる計算ですが、
バッテリーに入りきらない分は捨てるしかありません。
それでも、無駄になるのは標高差1500mで3kWh、ガソリン1.1L程度だけです。
仮に50km/hで片道30km標高差1500mを往復するとノートE-Powerは平均20km/Lくらい行くのではないかと思います。
私が乗っているアウトランダーPHEVはバッテリーが大きい分有利ですが、重いので同じコースだと良くて17km/L程度です。
ご参考まで。

書込番号:20510100

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 14:40(1年以上前)

失礼!メルヘン街道でなく、ビーナスラインの方でしたか。
それだと傾斜は10%くらいあったかもしれませんね。
10%くらいならモーターの出力は全く問題ありません。
問題はエンジンが対応可能かどうかです。
60km/hで10%上りだとモーター出力30kWくらいなので、エンジン出力はその1割増しとして33kWです。
カタログでは最大出力58kWで問題なく、最大トルクの範囲なので効率低下による燃費の悪化もないはずです。
平地の140km/h走行と同程度の出力なので、多少うるさいかも知れませんが。

書込番号:20510200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/12/24 17:51(1年以上前)

昨日納車されました。早速、一般道で250km程運転した感想です。経路は郊外・峠道・市街地といった感じです。
郊外はノーマルモードにて70km〜90km程、峠道はSモード多用、先行車によりけりですが60km〜11*km程、市街地はエコモードで30km〜60km程の運転です。ちなみに肝心の峠道は30km程の距離で標高は1300m位、最大勾配は7%程になります。
峠道の燃費は大型車2台が遅かったので追い越し等もしながら18km/ℓ〜19km/ℓでした。でも、追い越し時に最大速度に達しましたが、
直線300m位の間で大型車を追い越した感じです。やはり加速力は特筆ものです。あっという間に最大速度に達します。
こんな感じで全行程を走って、平均燃費は23km/ℓを表示してました。(当方、北国で全行程エアコン暖房25℃設定のままです)
正直、私は昔から某T社の3ℓツインターボ車等を乗り継いできたりしているので、【hinako2さん】とは運転の仕方は違うと思いますが、
ストレス無く走って、この燃費には感動してます。(燃費重視派ではないので)
以上、参考になるのかな・・・?。

書込番号:20510689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2016/12/24 20:26(1年以上前)

走行データ ビーナスライン

走行ルートと標高 諏訪SA-美ヶ原

>hinako2さん
リーフのデータで恐縮です。
意外に思われますが、電気モーターは山道の登りでそんなに電気を喰いません。
高速域の上りは電気喰いますが、比較的速度が遅い山道では高トルクでどんどん上っていきます。
昨年8月にリーフで近畿から信州に一泊旅行したときの中央道諏訪SAから白樺湖経由車山、美ヶ原までの走行データを抜き出したものです。 (リーフはすべての走行データを日産のサーバーに送っていますので、自分の分はいつでも参照できます)
走行データ
1行目 諏訪SA-白樺湖(泊) 走行30.1km 消費6.7kWh 回生0.7kWh 差し引き6.0kWh
2行目 宿-白樺湖畔 走行100m 消費/回生なし 
3行目 白樺湖畔-車山 走行5.8km 消費1.3kWh 回生0.1kWh 差し引き1.2kWh
4行目 車山-美ヶ原 走行37.5km 消費7.5kWh 回生2.4kWh 差し引き5.1kWh
TOTAL 走行73.5km 使用電力 12.3kWh

諏訪SA-諏訪IC-大門街道-白樺湖(泊)-白樺湖畔-ビーナスライン-車山-美ヶ原と標高800mから2000mまで距離約70km走って、総電力使用量は12.3kWhです。 250kg重たいリーフでの実データです。

宿泊やあちらこちらで停車しながらなので、実際に走行しているのは2.5時間くらいでしょうか
e-POWERなら2.5時間のうちエンジンがかかっている時間が半分の1.25時間とすると、発電量は平均10kw程度あればよいことになります。
10kWを発電するのに何回転になるのかは分かりませんが、ずっとエンジンをガンガン回さなくてもよいと思われます。

添付画像1:走行データ 諏訪SA-白樺湖-車山-美ヶ原
添付画像2:走行ルートと標高

書込番号:20511127

ナイスクチコミ!3


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 21:08(1年以上前)

>QPTさん
 八ヶ岳ビーナスラインを上った場合の動力性能をシミュレーションして頂きありがとうございました。こんな計算ができることに驚きもしました。
10%勾配を60km/hで上ることができるようですので、人様に迷惑を掛けること(後続車の渋滞を作ること)なく山道を走れそうで安心しました。急勾配なら60km/hまで出さなくても40km/hで大丈夫な気もしますので、余裕を持って八ヶ岳ビーナスラインを運転できるかと思いました。あとはエンジン音を聞いてどう感じるかです。
 急勾配上りでの燃費については、私の場合はあまり気にしていません。年に数回のレジャードライブの時だけですので。ですが、往復での計算値を見ると燃費は悪くなく、回生のお陰は大きいなと驚きました。
 いろいろ教えて頂きありがとうございました。

>はたはたやさん
走り体験談、ありがとうございました。また、納車おめでとうございます。
私は2週間前にディーラーで試乗はしたのですが、渋滞の中を10分程トロトロ走っただけで、走り心地は良く分かりませんでした。スポーティな車を乗ってこられた方が「ストレスなく走って」とおっしゃるのですから、ノートe-POWERは元気に走る車なのだろうと思います。燃費についても十分良い値ですね。

>らぶくんのパパさん
「リーフはすべての走行データを日産のサーバーに送っています」とのことですが、凄いことをしてるんですね。アップして頂いたデータ表は理解できませんが、中低速でトルクの大きい電気モータは、山道に意外と適していて、電気消費量もほどほどとのご説明は分かりました。ノートe-POWERの発電用エンジンが山道でほどほどの唸りだといいなと思っています。

書込番号:20511248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 22:54(1年以上前)

らぶくんのパパさんのコースを、各区間の勾配を一定と仮定し、定速40km/Lでシミュレーションすると9.94kWh.
実際には12.3kWhで、+24%。その差はカーブの加減速等のためだと思います。

E-Powerの同じ条件のシミュレーションでは8.56kWhになりますが+24%だと10.6kWh。
2.83kWh/Lとしてガソリンに換算すると3.74Lなので、燃費は19.6km/Lくらいになるでしょう。
結構いい燃費ですね。
10%の勾配も35km/hなら出力17kW、平地を110km/hで走るのと同じ程度なので、全く問題ありません。
エンジンはおそらく2000rpmくらいで回り続けると思いますが、音はたいして大きくないでしょう。

書込番号:20511547

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 21:07(1年以上前)


「定速40km/Lでシミュレーション」は「定速40km/hでシミュレーション」の間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:20514007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,682物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング