ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2019年11月2日 19:00 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年2月2日 23:29 |
![]() ![]() |
126 | 23 | 2017年2月2日 04:15 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2017年1月25日 21:30 |
![]() ![]() |
127 | 35 | 2017年3月26日 13:23 |
![]() |
814 | 52 | 2017年2月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートepowerメダリストを契約して純正ナビのMM516D-Wをオプションとして付けるんですが
後で子供用に後ろの席に外部モニターのTVM-PW900を取り付けようと思ってたんですがディーラー担当の話しによるとMM516D-Wには外部出力端子がないそうで、外部モニターは取り付けられないと言われたんですが
取り付ける方法はないでしょうか?
Blu-rayも見ると思うのでMM516D-Wにしたんですが
純正以外のBlu-rayがみれる外部出力端子がある後付けのナビにするしかないのでしょうか?
宜しかったら教えてください
宜しくお願い致します
書込番号:20633187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブルーレイが見れるナビには著作権の関係でアナログのRCA映像出力が出来ない決まりがあります
MM516D-Lには後席モニター用のHDMI出力があるので後席モニターが取付出来る様ですが、MM516D-Wには後席モニター用のHDMI出力が無いのでしょうね
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MM516/index.html
※3 11インチは、MM516D-Wは非対応。
なのでMM516D-Wに後席モニターの取付は出来ないのです
後席モニターの取付を考えているのでしたら違うナビに変更しましょう
>純正以外のBlu-rayがみれる外部出力端子がある後付けのナビにするしかないのでしょうか?
純正以外でブルーレイが見れるナビはパナのストラーダ CN-RX03WD又はストラーダ CN-F1Dです(後席モニター用のHDMI出力が有ります)
http://panasonic.jp/car/navi/products/RX03/
http://panasonic.jp/car/navi/products/F1D/ 。
書込番号:20633303
4点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます
そうなんですか
そんな決まり事があるなんて知りませんでした
やはり後席モニターを取り付けるには他のナビにするしかないんですね
ステアリングスイッチで操作出来るから純正が良かったのですが
他のナビを探してみます
パナのストライダーですね
ありがとうございます
みてみます
書込番号:20633457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>makoto123さん
ノートepower-Xに乗っている者です私も、
純正ナビmm516dw同じ物を付けてます。
日産ディラー担当者に部品部門に問い合わせて聞いて貰ったら外部出力のHDMIのケーブルが有るそうなので取り寄せてもらってます。8千円?か7千6百円くらいらしいです。ディラーで付けてもらおうとしたら、カー用品店で外部モニターと一緒に付けてもらった方が取り付け工賃が一回ですむのでそうしてくださいといわれました。w一応取説のH−94ページの必要なとき仕様で外部出力端子HDMI端子タイプEコネクター(後席専用モニター用)と書かれています。もしそれで付けれたら又スレします。
長文失礼しました。
書込番号:20636251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニッサンフリークさん
そうなんですか
外部出力のHDMIケーブルがあるんですか
付けれると良いですね
良い情報ありがとうございます
付けれたらまた教えてください
宜しくお願い致します
書込番号:20636352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※3 11インチは、MM516D-Wは非対応。
E52エルグランドの11インチ後部モニターだけに対応出来ない。
と言うことでは?
付けれればいいですね。
書込番号:20641405
2点

>ちょんまげ ださん
MM516D-Wも後部モニターに接続できるような仕様にしてくれれば良かったのになぁ
Lの方は出来るから仕様になってるのに
ホント疲れれば嬉しいです
書込番号:20642581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、ディラーからHDMIケーブル届きました。これを純正ナビの後ろにあるさし込み口に差せば後席モニターがつけれるはず。一応つけ方の図面をもらいました。価格は税込7879円でした。
カー用品店に行ってきて話をしたら何とかつけられそうです。見積りしたらけっこうな金額でした。>makoto123さん
書込番号:20644485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニッサンフリークさん
ケーブル届きましたか
ケーブルだけでも良い値段するんですね
見積りの値段も結構なお値段ですね
これで接続できると良いですよね
貴重な情報ありがとうございました
助かりました
俺もディーラーでまた相談してみます
書込番号:20644710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、良かったモニターつけれましたよ。
やはりあの配線で???でした。これで後部座席
も暇にならずに楽しめます。結局2台モニターは、
あきらめて1台にしました。w問題なくつけれましたよ。
書込番号:20672903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニッサンフリークさん
ご報告ありがとうございます
付けれましたか
ホント良かったですね
娘の為に俺もやってみます
ホントありがとうございました
書込番号:20673479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの内容を参考にしてC26セレナに、MM516D-WとパイオニアのTVM-FW1020-Sを取り付けました。HDMI Eタイプの変換にはデンソーテン イクリプス(ECLIPSE) HDMI114を使用しています。ただ、結果、ナビのSDカードとTV映像は後席モニターで見られるものの、DVDの映像のみが後席モニターに映りません。これが、そういう仕様なのか、何かしらの構成の問題なのかがわかりません。対処方法があればこれに従って改修したいのですが、何が問題かわかる方。おりますでしょうか?
書込番号:23023600
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先程知ったのですが、平均速度のアベレージは、表示されるのでしょうか?日産ノートe-power所有者の方ご教授頂けますと○○○とてもうれしいです。宜しくお願いいたします!
書込番号:20624742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スワローズメークミルミルさん
平均車速を表示する事は可能です。
詳しくはノートe-POWERの取扱説明書の91〜94頁をご確認下さい。
書込番号:20624770
1点

スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。2/22納車予定でまだ実車ありませんが、高速道路とか平均速度どのくらいで走ってるかとか気にすることありますので、
楽しみです。攻めてるね!ニッサン
書込番号:20624848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スワローズメークミルミルさん
それなら日産のホームページからノートe-POWERの取扱説明書がダウンロード出来ますので、ご確認下さい。
↓の下の方の取扱説明書からダウンロード出来ます。
http://www.nissan.co.jp/NOTE/grade_outline.html
書込番号:20624905
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
教えてください。
<充電不足の時は電源を入れ、ボンネットを開けると、エンジンがかかり充電されると説明がありました>
空から満充電まで、何分ぐらい必要でしょうか?
バッテリーが空になるまで、電気だけで、走れる方法はあるでしょうか?
10点

走ってればエンジン回って発電するのに、わざわざ停車して発電しようとする意味は?
燃費が悪化するだけでメリットが無さそうに思うのですがり
書込番号:20609433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。
バッテリーがゼロになっても、エンジンだけ
の発電でそのまま走ることが出来るとすると、どれ位パワーが落ちるでしょうか?
書込番号:20609472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DOBOZUさん
モーターで使う分より、多く発電しますよ。余った電気をバッテリーに充電。
書込番号:20609569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリーからの持ち出しがなく、エンジンでの発電出力だけでも平坦路であれば連続で140km/h以上出せるので、普通の走り方であればまったく問題ないでしょう。バッテリーアシストが続かないくらい長い登坂道路をフルスロットルで走る場合は同じ排気量のガソリン車に較べて見劣りすることがあるかもしれませんが、いずれにしても制限速度以上を維持できないケースはないのでバッテリー残量が少なくなったときのことを心配する必要はありません。
書込番号:20609760
10点

そもそも、バッテリーが0になる事あるんでしょうか・・・と思いますが。
そうなる前に発電し始めるでしょうし。
ずっと乗らずに放置してたらあり得る?
12Vバッテリーが生きてればエンジン始動できるのかな。
だとしたら心配する必要なさそうですが。
バッテリーの寿命きても、エンジン車として走れるのかな。
書込番号:20609940
4点

>充電不足の時は電源を入れ、ボンネットを開けると、エンジンがかかり充電されると説明がありました
誰がそんなバカな事を言ったのでしょう?
いちいちボンネットを開けなければ充電しない車が売れるわけ無いでしょうに
ノートe-POWERは簡単に言うと発電機(エンジン)付電気自動車なので、充電が必要なら自動でエンジンが始動して勝手に発電します
高速や峠だろうとパワーが落ちる事はありません。
書込番号:20609957
12点

>DOBOZUさん
><充電不足の時は電源を入れ、ボンネットを開けると、エンジンがかかり充電されると説明がありました>
裏技です。
電源入れたときの充電状況が、リミット低と高の間の場合は、エンジンは起動しません。
このとき強制的に満充電させる方法として、ボンネットを開けるレバーを引く方法があります。
これは、
>ボンネットを開けると、
危険防止事故防止のためエンジンが警告起動するようになっているからです。
誤って、
車両起動中のエンジン停止時に勘違いして整備をした場合危ないので、
”整備中の突然起動による巻き込み事故”等が発生しないように警告用起動です。
この裏技は、
この安全上の仕組みを利用して強制満充電させようというテクニックです。
恐らく、
納車前に満充電で納めるために販売店で日常的に行われているのかと思います。
ただ、
この技はボンネットが開いている間中、エンジンは起動しぱなっしになるのでご注意。
書込番号:20610070
11点

裏技だったのですね。
試乗した時、バッテリーメーターが気になっってしまいました。ガソリンメーターだけで良かった気がします。
書込番号:20610404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーに充電した電気で走行するような記事もありますが、
実際には、エンジンで発電した ”電気” が直接 ⇒ モーターに行く場合が多いようです。
(充電不要のとき)
バッテリー容量は1.5kWhと小さいので、多分、気にしないでいいのでは?
バッテリー容量は価格と積載のスペース等からの値のようです。
エンジンの効率の良い回転数を出来るだけ多く使うような構成のようです。
バッテリーは充電も放電も効率は100%ではありませんので・・・
書込番号:20610637
3点

>mc2520さん
充電不要って事はバッテリーが満充電なはずで、だったらエンジン動かずにバッテリーだけで走るんじゃ?
違うのかな。
書込番号:20610696
3点

>・・・バッテリーだけで走るんじゃ? 違うのかな。
モーターの最高出力:80kW
発電用モーターの最高出力:55kW
バッテリーの最高出力:約30kW以下(未公表らしいです?)
バッテリー容量は1.5kWhと小さいので、バッテリー出力を超える出力が必要な場合には
発電した ”電気” が直接 ⇒ モーターに行くようです。(バッテリーを使わないらしい?)
さらに高出力が必要な場合は、バッテリーの出力も使って最高出力になるようです。
走行の内容により、最も効率の良い制御をしているようです。
書込番号:20611065
6点

>mc2520さん
なるほど。
出力の仕方は、バッテリー → それ以上が必要になったらバッテリー+エンジン、という風に思ってました。
バッテリー → エンジン → エンジン+バッテリー、という流れなんですね。
つまり、ある程度までの高速走行時はバッテリーを使わずにエンジン(の発電)で走るのかぁ。
書込番号:20611107
3点

1.エンジン発電 → バッテリー
・停車していて暖機や暖房の必要のあるときやバッテリーが少ないとき
2.バッテリー → モーター
・バッテリーが十分あるとき
3.エンジン発電 → モーター
└→ バッテリー
・バッテリーが十分でなく速度が遅いとき
4.エンジン発電 ┬→ モーター
バッテリー ─┘
・速度が速くてエンジン発電で足りないとき
こんな感じじゃないですかね。
(エンジン発電 → バッテリー → モーターというのは同時に充放電なのであり得ない)
書込番号:20611541
5点

>こんな感じじゃないですかね。
(エンジン発電 → バッテリー → モーターというのは同時に充放電なのであり得ない)
このシステム、回生エネルギーを徹底的に回収し(ワンペダル)バッテリーに充電して、極力エンジンを回さない様になっている事にやっと気付きました。バッテリーメーターは回生エネルギーとエンジンからの充電状態を示している、、、
(すません、勝手に感動しています)
今時期は、まだ良いですが、真夏日にエアコンフルで、山登りしたらメーターはどうなるんだろう。
書込番号:20611935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Arimacさんのパターン4で動作中は、バッテリー充電できないって事ですね。
そうなると、例えば・・・
高速で120km/h巡航(パターン4だと仮定)時、バッテリーが切れる(切れる前?)とバッテリーを充電し始めて勝手に最高速が落ちる
・・・という動作をするんでしょうか?
書込番号:20612176
1点

等価回路は、以下でしょう。
エンジン発電 ┬→ モーター
バッテリー
バッテリーのアシストが得られなくなれば、エンジン発電が最大値となる。
書込番号:20612225
2点

パターン4の例を日産の開発者が語っています。
登り勾配10%の箱根ターンパイクでの挙動です。
http://clicccar.com/2017/01/26/440032/2/
Q: ちなみに上りだと、フルパワーはどれくらい続きますか?
A: さすがにターンパイクの上りだと、2つある緊急避難所の間くらいでバッテリーを使い切ってしまいます。
このクルマのモーター容量は「駆動用>発電用」なので、その後はエンジンの発電分だけで走るようになります。
書込番号:20618135
5点

追記: バッテリーが枯渇したときのパターン
5.エンジン発電 ┬→ モーター
×
バッテリー ─┘
・バッテリー電力を使い果たし枯渇したとき
書込番号:20618142
1点

>mc2520さん
モーターの最高出力:80kW
発電用モーターの最高出力:55kW
バッテリーの最高出力:約30kW以下(未公表らしいです?)
>やまなか3さん
バッテリーが枯渇したときのパターン
55+30=85 > 80kw
55+ 0 =55
突然 30%パワーダウン
これでエアコン付けたら、、、、
バッテリー減ったら
メーターとにらめっこ(下り坂期待)
(トロトロ走るの嫌で、マジでボンネット開けることになるのか?)
書込番号:20618402
0点

リーフのメーター読みで、平坦路、時速100キロ巡航に必要な電力は15ー20kW程度です。1.2Lのエンジン単体で充分に高速走行の維持ができるでしょう。
箱根ターンパイクを貸し切ってアクセル全開チャレンジするようなシチュエーションでもなければ、走行中にバッテリー枯渇で極端にパワーダウンする心配はないと思います。それなりの速度を維持しそうです。
書込番号:20622667
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
日産ノートe-powerを購入された皆様、朝の出勤の際にコンビニのコーヒーを飲みながら会社に行くのが好きなのですが、シフトレバーの位置が高くドリンクホルダー使いずらいと思うのですが、皆様どうされてますでしょうか? カーショップで販売されてる、ネット販売されている、おすすめのドリンクホルダーありましたら、ご回答宜しくお願いいたします!3月頭に納車予定です。
書込番号:20601690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カーメイト 車用 ドリンクホルダー 丸型専用 ペア DZ408
これですかね…
書込番号:20602111
5点

>TOCHIKOさん
こちらの商品なら、回転するエアコン口にも対応してますね。
オートバックスやイエローバッターボックスでいつも見てましたが、自信もてませんでした。安心して取り付けできそうです。今度の休日にじっくり見てきます(^_^)この度はご親切にありがとうございました!
書込番号:20602312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
嫁の軽自動車から乗り換えで
ノートイーパワーに、、、。
たまたま車検で代車にイーパワーが(^-^)
嬉しかったですねー。
まずは、シフトノブやPにしたりするのが、
てんやわんやしましたが(笑)
フットブレーキはなく懐かしいサイドブレーキ。
そして、加速はほんまにくせになりますね(^^;;
そして、40キロ出るまで?!
停車時から40こえるまでに異音というか、
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
室内静かと聞いてましたが、
そんな静かでもないし、
ロードノイズはかなりひろうし、
40〜60の間がモーター音のみ?!で、
一番静かなんですかねー?
ハイブリッドと電気のいいとこどりとはきいてまして、
静か、静かてきいてましたがんー、加速以外は期待はずれかなぁ(T ^ T)
タイヤを替えたら、
ロードノイズましになったとかありますか?
ほんまに、電気に近いくらい、
車内も静かと思っていたので残念でしたね。
肘おきとかもオプションなんですかね?
書込番号:20593168 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>甘口辛口みな平穏にさん
>そして、40キロ出るまで?!
>停車時から40こえるまでに異音というか、
>ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
>小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
さっき用事で出たときに、確認しました。
この音は、バッテリー充電のため発電エンジンが起動している時の音です。
エネルギーフローメーターの表示が、エンジンからバッテリーに矢印が流れていることで確認できます。
60km/hぐらいになると暗騒音レベルが上がりますので、気にならなくなります。
が、
40km/h以下だと、耳につくかもしれませんが、
比較的短時間なので、車速が60km/hの道路に出るころにはエンジン停止状態かもしれませんね。
私は、
おーおー発電してる発電してると思って別に気にも留めてませんでした。
人それぞれですね、私にはそれより右折時のウインカーの音が耳障りです。(大通りなので、2分くらい続くカチカチ音はたまりません。)
書込番号:20601153
12点

>さっぱりワヤやがなさん
ウインカーの音、むしろ羨ましいです。
自分はデミオDに乗ってますが、
停止の時さえ耳を澄ませないと聞こえません。
ウインカーの戻し忘れをよくします。
常々もっと主張してくれー!と思ってました。
書込番号:20601848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょんまげ ださん
なるほど!
充電モード?!が小刻みの振動や音なんですかねー!?
フーガ、エルグランドではエンジン音がうるさいから?(笑)ロードノイズや風切り音が気にならないのかな?っておもうようになってきました(≧∇≦)(笑)
書込番号:20601943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっぱりワヤやがなさん
なるほどー(^-^)
ありがとうございます!
やはり発電中の音でしたか。
その前の方の書き込みで
発電、、、のことを書いてあり、もしかしてその音かな?っておもいましたが、さっぱりワヤやがなさんもおっしゃってるので、その音ですね。
確かに発電してるておもたら、
おー!発電してるしてる!っておもうかもしれませんね!
右上の液晶パネルになってましたねー!
綺麗に矢印がうごいてるなぁっておもいました(^-^)
書込番号:20601967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁe-POWERが煩いって感じがしちゃうのは日産がCMで新しい電気自動車とかキーーーン何て擬音を付けて流すからでしょうね。
実際には他のコンパクトカーと同じくらいの静粛性はあります。
>ドゥドゥドゥドゥドゥドゥみたいな
>小刻みな振動と音はあれはなんなんですかね?
もう結論出てますが、これエンジン音ですね。試乗時も感じました。
最近のエンジンは省エネ進んでますから、負荷ギリギリで回しますのでそんな感じになるようです。
エンジン車ノートなども40km/h位で巡航すると同じような音と振動がします。
その時のエンジン回転数は大体1000〜1100くらい。びっくりするくらい低いです。
書込番号:20603954
2点

車の外からは聞いてませんがリーフでもスピード出すと室内で小さめにモーター音のキーーーンと走行中 鳴ってますよ飛行機のジェットエンジン的な音で
私は好きですね。
同じパワーユニットなのでe-POWERでも鳴ってますね。
でも何かしらの音で聞こえにくくなってるのかな?
書込番号:20604288
0点

>ちょんまげ ださん
だってe-POWERはキーンって音がするような加速時は殆どエンジン掛かってますから。
スピード出した時もやっぱりエンジン回ってますし。
書込番号:20604488
2点

自分でも騒音測定器で確認しようと思ってますが、例えばロードノイズが車内のどこから一番よく聞こえるか、とか確かめた人っています?
http://totalcar.hatenablog.com/entry/e-power
このサイトに、Xとメダリストの防音対策の差異がリストアップされてますが、実際どれくらい差があるんでしょうねー。
書込番号:20607741
1点

近頃気温も下がりヒーター入れて走行しますと、ほとんどエンジンが作動して(冷却時は特に)
グワーッ、グワーッ(振動有り、何かと繋がる感じ)、ガー、ザー、シューの繰り返しです、大きい音の時は
60k時でも気に成るぐらいです、せめてザー止まりなら良いのですが
ニスモはこの様なエンジン音はしないのかなぁ〜?
この(グワーッ(振動有り、何かが繋がる感じ)、ガー音が無ければ他は最高です
1オーナーとしてエンジン音の改良を期待してます
書込番号:20610597
3点

>hirotarianさん
オーナーさんのコメント助かりますねー。
やはり音がしますか。
オーナーですとやはりメリットしか言いたくない方がおおいでしょうけど、このようにコメントいただいて嬉しいですね。
ガソリン車とはまた違う感じで
気になりますよね>_<
書込番号:20610639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートの音について、最近気がついたことがあり、参考に書き込みます。
少し暖かい日に、車内が暑いので、窓を開けて走っていました。エアコンなしだと、エンジン停止しながら走ることも増えてくるのですが、その時にキーンという高い音が聞こえてきました。CMよりももっと高い音です。この音は私には辛いです。多分気のせいではないと思うのですが…。
窓を閉めれば全く聞こえませんが、私は窓を開けて走りたい派なので、気になりますね。音楽をかければ大丈夫だとは思います。
音楽やラジオをつけない方で、窓を開けて走られる方はどうお感じでしょうか。
書込番号:20679700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません、後でよく見直すと上でもう書き込まれてました。リーフと一緒のモーター音なのですかね。気のせいではなかったんですね。
書込番号:20679732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リーフ「キーン!」
ノート「キーンでございまーす!」
この程度の差かと。(スズキでやるべきネタかな)
私はモーターというより、危険防止の為にわざと出してる(作ってる)音のように感じました。
書込番号:20679861
1点

>やすゆーさん
うーん、そうなんです。車内からというよりは、車外からなんです。とすると、接近警告音なのかな。
あっ、ちなみに私は、e-powerの静粛性には十分満足してますよ。
書込番号:20680329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パワオさん
車両接近通報音ならスイッチでOFFにできますから、スイッチ操作で
音が消えるならビンゴ、消えないなら別の音ということになります。
ただこの音は発進時30km/hまで、減速時25km/h以下でしか鳴ら
ないので、それよりも速いスピードで気になるなら別の音でしょうね。
書込番号:20680351
0点

>甘口辛口みな平穏にさん
スレ拝見しました。
やはり同じ感想をお持ちの方も居られるのですね。
少し安心しました。
発電時の不快な音が…。
ガラガラ音の奥でグォン、グォン、グォンと波打つ音(低周波音)。何とかならないですかぁ!って感じです。
走行中、発電が止まった後も耳に付いた音が暫く頭から離れず、不快感が残ります。
春先になってもエンジン自体の音は静かになりましたが、発電時は、相変わらず低周波音が伝わってきます。
この音が不快に感じるか否か、聴感的な部分なので個人差が多少あるかもわかりません。
また個人的には個体差もあるようにも感じられます
Dで他車と乗り比べ等をして確認をとられたほうがいいと思います。
書込番号:20765307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前に書き込んだキーン音についてですが、高速時、低速時に窓を開けて音を聞いたところ、私が辛く感じた音は、エンジンがかかった時に出ており、前の書き込みは勘違いでした。高速時にも聞こえますので、接近警告音とも違うようです。
割りとキーン音にも複数種類あり、私の気のせいかとも思ったのですが、エンジンが発電中に特に高い音が出ているように感じます。
以上、書込内容を訂正します。
書込番号:20767529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甘口辛口みな平穏にさん
私はモードプレミア+ツーリングパッケージに乗っていますが、やはり時折エンジン音がうるさく感じます。
多分、購入前にメダリストを試乗していたせいかなと思います。
試乗していたメダリストでも同じようなエンジン音が出ていたと思いますが、全く不快と感じる音はしていませんでした。
メダリストは他のグレードと同じ遮音対策に加えて更に側方の遮音対策が入念に施されているとの事ですので、納車前は大して変わらないと思っていましたが実際はかなりの差があるんですかね。
書込番号:20767718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甘口辛口みな平穏にさん
私はモードプレミア+ツーリングパッケージに乗っていますが、時折エンジン音がとてもうるさく感じます。
多分、納車前にメダリストで試乗していたせいかなと思います。
試乗したメダリストでも同じようなエンジン音が出ていたと思いますが、メダリストは他のグレードよりも側方の遮音対策が入念に施されているとの事ですので、納車前は大した事ないと思っていたその側方の遮音対策が実は大きな差だという事なのですかね。
書込番号:20767807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりモーター音とかで余計に耳ざわりに
きこえるんですねー^^;
ずーっと静かとおもてたのがまずおれの勘違いでした(ロードノイズとかではなく)
セレナでもイーパワー今年できるできないといわれてますがどーなるんでしょうね。
書込番号:20768453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
大変興味がある車でもっともっと知りたいと思い、色々調べてます
けど、デザインがどうもしっくり来ない
人によって印象は違うと思いますが、特にテールは最悪
どうして最近の日産車は不細工な車が多いんでしょうかね
昔のカッコイイ、ワイルドな日産というイメージからかけ離れています
どうも我慢ができないので、少しは見栄えが良くなるパーツはないでしょうか?
あるいは、カスタマイズしてくれるところはありませんか?
お知恵を貸してください
24点

>おんべいしらまんだやそわかさん
テールは不細工て、最低。どうにも我慢ができないクルマを買いたいのか、神経がわかりません。
テールランプの見てくれなど些末な問題です。
e-POWERのモーター駆動の加速能は、コンパクトカーでは秀逸で、静粛性は特筆です。
なによりもワンペタル走行が楽チンです。運転しててワクワク感が堪りません。
クルマは見てくれだけではありません。
書込番号:20587664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボルボがオススメですよ。
相手側のクルマを破壊するように設計されてますから。 笑
書込番号:20588010
5点

>HE12_Loveさん
テールは不細工でもて、些末な問題
車の全否定には繋がらない
.........と言いながら、
そのクルマを買いたいのか、神経がわかりません。
???矛盾してませんか???
>e-POWERのモーター駆動の加速能は、コンパクトカーでは秀逸で、静粛性は特筆です。
モーター駆動はどれも静かですから想定の範囲内でしょう
車格・グレードから見て静粛性が特別凄いとは思えませんけど
この点は、音楽大好きな私には重要なポイントです。
>なによりもワンペタル走行が楽チンです。運転しててワクワク感が堪りません。
そうかな?
普段は、アクア・プリウスも含めて営業車も使うわけですから、頭の切り替えが出来ず危険だと思います
慣れたつもりでも、とっさの時は上手く行かないと思います
最大のネックだと思います
書込番号:20588011
5点

>やすゆーさん
>でも、それなら「高速での燃費は悪い」と言われるこの車は対象外だと思いますけどねぇ。
実燃費のレポート見るとノート e-POWERの高速走行時は 21km/L だそうです
他のハイブリッド車は 26〜27Km/L らしい
確かに見劣りしますが、ガソリン車やクリーンディーゼルに比べたらうんと良好ですし、一般道走行時から落ちるわけでもない
高速ばかり走るわけではないのですから、許容範囲かと思いますけど
書込番号:20588018
5点

オーディオについては期待しない方がいいかも。
自分は社外品スピーカーに変えた。
静寂性は良い。
書込番号:20588347
2点

デザインで買うなら韓国車がいいよ
いろんなメーカーからパックて デザインは良くなっている
中身は知らないが
書込番号:20588484
3点

>つぼろじんさん
つまり、日産車を買えって事ですね_?
部品の70%以上が韓国製ですから
韓国の自動車産業の足腰を強くすることに多大な貢献をしてます
民主党政権末期には、韓国の工場から荷物を満載したトラックが出発し、ドライバーなどのそのままで日本の公道を走行して、工場や倉庫に届けられる方式を法制化しようとしてました
ルノー・日産絡みの法案と噂されてましたけどね
政権交代して韓国のトレーラーが日本の公道を走る事態ならなくて、本当に良かったと思います
書込番号:20588814
6点

興味があるなら、人様の意見を参考にしたらどうですか
日産車がいやならノートも対象外になるよね、君の意見は人の話を聞く謙虚さが無いし何を言っても否定ばかりで
参考にもならん、デザインがどうのとかの問題じゃないようにしか思いませんがね。
ノートオーナーとして非常に気分が悪くなる。
書込番号:20590766
24点

>つまり、日産車を買えって事ですね_?
部品の70%以上が韓国製ですから
韓国の自動車産業の足腰を強くすることに多大な貢献をしてます
そう思うなら、他を買えよ。
本当は全く買う気ないだろう。
別に貴方が何に乗ろうとどうでも良いけどね。
書込番号:20590936
9点

>キーストンインパクトさん
罵詈雑言用のステハンですか、ご苦労様
何処が全否定なんですか?
頂戴したご意見を元に論理思考して錬成してますが?
いい加減なことを言われてもねぇ
書込番号:20591398
1点

>YAMATO2016さん
>そう思うなら、他を買えよ。
支離滅裂
韓国車を褒める方が居るので、韓国製の部品を多く使った日産車が良いのですか?というコメ
貴方が言うのは真逆ですね
それに貴方に指図される覚えはありませんけど
書込番号:20591404
3点

>支離滅裂
?
>けど、デザインがどうもしっくり来ない
人によって印象は違うと思いますが、特にテールは最悪
どうも我慢ができないので、少しは見栄えが良くなるパーツはないでしょうか?
あるいは、カスタマイズしてくれるところはありませんか?
と買う事を前提で始めたのに
>つまり、日産車を買えって事ですね_?
部品の70%以上が韓国製ですから
韓国の自動車産業の足腰を強くすることに多大な貢献をしてます
日産を買う事を拒否してますよね。
こういう事を支離滅裂と言います。
本当は買う気無いでしょう。
書込番号:20591567
14点

>YAMATO2016さん
質問者さんは
回答者を揶揄しているだけですよ。
書込番号:20592240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういう人に限って「後釣り宣言」して逃げるのがオチです。
きっと軽自動車しか買えない財力なのでしょう。
「すっぱい葡萄」だと思って無視するか、黙って通報するのが一番です。
書込番号:20592986
23点

相手にしないのが一番。ただのアンチだから。
嫌いなメーカーを貶すのに快感を覚える変な人ですね(笑)
書込番号:20612251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

此んな 不細工なのに 何時までもグダグダ 言ってる方が
よっぽど 不細工だよ!
書込番号:20612931
6点

美人は3日で飽きる。
ブサイクは3日で慣れる。
以前、こう書きました。
>まあ正直に言えば、「特にテールは最悪」には同意です。
>のっぺり何のアクセントもない感じが好きじゃないから、アクセントになるものをamazonで探して注文済み。
試乗車を見た時はそう思ってたのに、いざ納車されたら「e-POWER」とか「MEDALIST」のロゴで十分アクセントになってるような・・・。
書込番号:20613481
2点

>おんべいしらまんだやそわかさん
不細工な、どうにも我慢ならない発言のあなた様は、e-POWERを注文したのでしょうか?
e-POWERの新車販売台数ですが、
11月のが1位、12月が2位、1月は1位、と大人気です。
あなた様の好みではないかもしれませんが、たくさんのクルマ大好きな皆様が購入されています。
不細工でどうにも我慢ならないe-POWERではない、他のクルマをどうぞ買ってくださいませ。
書込番号:20635836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

不細工と思うなら買わなくて結構です。
もし買ってもノートは不具合をおこすとかして反撃してくるでしょ。
ノートもユーザーを選んでるでしょ。
書込番号:20672594
7点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,681物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ノート e−パワー X SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド 車オー線逸脱警報 トライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ノート e−パワー X SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド 車オー線逸脱警報 トライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 15.3万円