OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥154,800 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(19535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンジャックの仕様変更

2017/02/02 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

ここでは初めて質問させていただきます。
私はE-M5 mkIIからの買い替え組なのですが、困ったことが起こりました、

今までE-M5mkIIを赤道儀に乗っけて星空撮影をしていたのですが、M1 mkIIになって・・あれ?
ミニジャックになってる!! この仕様変更はノーマークだった。慌ててAMAZONで調べても純正品は在庫切れ
互換製品を探すと、ロワジャパンやケンコーやエツミから出ている様子。

しかし、2.5mmミニジャックのリモコンには(キャノン/ペンタックス)タイプ と、(Panasonic/ライカ)タイプがある様です。
どちらを購入したら良いのでしょう?

田舎なので通販しか選択肢は無いし・・・・
どなたか、ご教授下さいお願いします。

書込番号:20622661

ナイスクチコミ!0


返信する
st-rockさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 04:22(1年以上前)

Canon RS-60E3互換品が
普通に使えましたよ(・∀・)
純正じゃないんで、使うのは自己責任ですけどね♪

書込番号:20622668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 07:43(1年以上前)

アヌハルトさん

・CANOのRS-60E3の使用可否はオリンパスに聞いてください。
・RS-60E3が使えるなら、互換品より純正品の方が良いと思います。
 小型軽量、信頼性が有る、デザインがスッキリ、安い、という理由。
 私はフジX-T2用にCANON純正RS-60E3を愛用。(フジのサポートセンターで使用できると教えてもらいました)
・RS−60E3は田舎暮らしでもAmazon通販で買えますよ。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=RS-60E3

書込番号:20622773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/02/02 09:57(1年以上前)

アヌハルトさん こんにちは

どれが使えるかの事ではないのですが 同じ 2.5mmミニジャックでも キヤノンのレリーズパナには使えないので キヤノン用が使えるのでしたら パナ用は使えないので注意が必要です。

書込番号:20622987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/02/02 10:15(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございました。

 質問の後、よくよく製品の写真を見てみますと、パナタイプのリモートは4極になっているようですね。
 
 今回は、どうしても急を要したので、御教示通り自己責任でキャノン製の60E3を早速注文しました。
 これなら、後々純正品に買い替えてもキャノンユーザーさんにあげられる。と思いました。

 とにかく助かりました。みなさんありがとうございました。

書込番号:20623011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/02 10:57(1年以上前)

つうか、ホットシューもそうだけど結局通常タイプにするんなら初めからこのタイプにしとけば良いのに
同じような形状の端子が狭い所に並んでるからTVに繋ぐ時でも「どっちだったかな?」
って面倒臭い。
このまま行けば、PEN-FもMK2ではミニジャックに変わるんだろうな。

書込番号:20623093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2017/02/02 11:50(1年以上前)

>横道坊主さん

> ホットシューもそうだけど結局通常タイプにするんなら初めからこのタイプにしとけば良いのに

何かの理由で頓挫した『大いなる構想』の残骸だったのか、場所がないからPC接続ケーブルのソケットと兼用したのか?

> このまま行けば、PEN-FもMK2ではミニジャックに変わるんだろうな。

USBが(見たところ)普通のタイプになったからね。因果関係的にはこっちが先かと。それで言えば、PEN-Fにmk2があれば、物理的なソケットは廃止、スマホ操作に一本化するような…。

書込番号:20623183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/04 05:10(1年以上前)

オリンパスの純正を買えば良いんだよ。
他のメーカーで不具合が出てもオリンパスは面倒見てくれないよ。

書込番号:20628035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

カードスロットの蓋

2017/01/19 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

カードスロットの蓋が緩い感じがします。
購入当初より気になっており、メーカーにメールで問い合わせてましたが、待てども返信なし。
1週間経過し電話で、カードスロットの蓋の件を問い合わせましたが、「仕様」との回答でした。
さらに、相手は同じ内容でメールは来てました…じゃあ、返事くれよ(・・;)
まぁ、それは置いといて
腑に落ちなかったのでメーカー点検に出しました。

皆さんのも蓋は緩い感じですか?
グリップした時に若干(1mm弱動く)カタカタと動いて、頼りない感じがして気になってました。

書込番号:20583737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2017/01/21 13:26(1年以上前)

>岩魚くんさん

アドバイスありがとうございます。
べたつきますか! やはり余計なことでしたね。
様子をみてみます。

書込番号:20589014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/01/27 19:47(1年以上前)

>alpina_gardenさん

有難うございます。
忙しくて放置してましたm(._.)m

色々と試行錯誤されてるみたいですね。
自分の性格はかなり大雑把で、何でもあまり気にならないんですが(中古品でも、超美品!スレなし!傷なし!…結果、目立つ傷がある)でも、あまり気になりません(^^;)
しかーし!このカメラのカードスロットのガタつきだけは、何故か非常に気になりました(^^;)

で、メーカーに出してますが、丸1週間経過してまだ戻って来てません。
2日前にメーカーから連絡がありましたが、
「指摘された様な症状がみられますので、こちらとしましては、対策を考えている状態です。ただ、あくまで個体差の範囲なので、どうしても気になるようでしたらこちらで何らかの調整を行います。」
と言われお願いしました。
が、個体差であのガタつきは気になって仕方がない(^^;)

とりあえずメーカーから戻って来るのを待ってる状況です。

また進展がありましたら報告させていただきます。

書込番号:20607696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


40babyさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/01 19:52(1年以上前)

やはりこの問題でてきましたか。
僕もオリンパスのお披露目会で
手にした時、最初にカバーのガタつき
気になりました。
スタッフさんに問いました。
回答は、仕様ですかね?個体差ですかね?
曖昧な答えでした。
よくEシリーズの3桁機もガタつきありましたが
1桁機には、なかったのに残念です。
結局気になりながらもマーク2購入しましたが、、、

書込番号:20621630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/02/01 21:12(1年以上前)

>40babyさん

有難うございます。
ほんとにあのガタつきは残念です。
あのガタつきがあるだけで、かなり安っぽく感じてしまいますね(>_<)

しかし、もっと残念なのは…オリンパスの対応の悪さ!
現状や、今後の対応、対策、処置など何も連絡がありません。
こちらから問い合わせると、
オリンパス「近々カメラを使う予定はございますか?」

ん?

私「あれば使います。でもなかなか戻ってこないどころか、自分のカメラが今どうなってるのか、どう対処されたのか、それをまず知りたいんですが?それに、メーカーに送った際に、出来る限り早く対処していただき、早く使いたいと伝えてるので早く戻ってくるのを待ってますが…」

オリンパス「発送準備は出来てるので今週中にはお手元に届くと思います」

私「…で治ったというか、気になる点は改善されてるんでしょうか?」

オリンパス「はい。対処してお送りします。」

ん?

私「よく意味がわかりませんが、とりあえず戻ってくるのを待ってます。有難うございました。」
のやりとりは1月30日の話で、まだ発送連絡はありません。てか、わざわざ連絡はしないのかな?(・・;)

今まで、Canon、Nikon、シグマなど使っていて何度かメーカーに調整をお願いしたりした事もありますが、オリンパスの対応には…です(・・;)

せめて、カメラがきちんと対処されている事を願ってます。





書込番号:20621885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/02/02 09:41(1年以上前)

昨年末にマップカメラで購入。使用2〜3日で蓋がカタカタずれてきました。ズレ量が1〜1.5mmくらいあり、グリップすると手も一緒にズレる感じで落ち着かない。気持ち悪いのと、防塵防滴は大丈夫なんだろうか?と2017年、年明けにマップカメラに持ち込んで相談。初期不良扱いでその場で新品に交換してくれました。
その後問題無いのを毎回確認していましたが、約1ヶ月使用の今日このごろ、緩みを感じています。わずかにカタつきでてきました。
いずれは大きくなる気配です。
作りがキャシャな感じします。
これ、はっきりいって欠陥なんでは?リコール相当だと個人的に感じています。
握った手のひらがズリッとズレる。素手では摩擦が多くかかる大きさやカーブなんでしょうか。

書込番号:20622965

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/02 10:23(1年以上前)

うちのは全く問題ないですけどねぇ。

書込番号:20623033

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/02 12:08(1年以上前)

>南アルプスの天然さん

あんたのレスは毎回文言同じだけど、それコピペするためにIDとったの?

>握った手のひらがズリッとズレる。素手では摩擦が多くかかる大きさやカーブなんでしょうか。

そんなのどうやって作るんだよ?逆にすげーよ!

書込番号:20623234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/02 13:09(1年以上前)

私のE-M1Uも今のところ大丈夫です。

そもそもギュッと握らないですけど。

書込番号:20623405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/02/03 07:57(1年以上前)

私の E-M1 MarkII のカードスロット蓋にも、前後方向・左右方向とも、確かに僅かなガタはあります。

しかし、私が鈍感なのか、不器用なのか、色々な握り方を試して見ましたが、グリップを握ったときに、このガタを感じることはできませんでした。
 *親指をサムグリップに中指・薬指・小指をグリップに掛ける握り方(横位置用)や、親指(レリーズ用)以外をグリップに掛ける
  握り方(縦位置用)について、少しずつ指の位置をずらしても見ましたが、私には、この蓋に力を掛けることは
  できませんでした(汗)

ガタがない方がイイのでしょうが、上記の通り私には全く支障がないので、これで善しとします。

書込番号:20625438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/03 09:35(1年以上前)


 皆様の中には、「全然、気にならない。」と仰る方もおいでます。それを否定する訳ではないことを最初に申し上げておきます。

 私も他社メーカーで同じ事象があったことは、先のレスでしています。

 その時の体験では、ただグリップを握ったがけでは感触的に分からないことがありました。ですが、いざシャッターを切ろうとするとグリップが「グニャリ!」とした感触が掌に伝わる。シャッターを切るため、人差し指に力を入れると(私の癖として)中指・薬指・小指にも力が入り、よってスロット蓋に圧がかかり蓋がずれることにより「グニャリ!」が発生するのかと思っています。
 先の他社カメラの場合は、販売店の方に確認していただいたら「あっ、これは酷いですね。」とカメラの交換となりました。交換後も皆無にはならなかったので、後継機に買い替えまでしました。

 シャッターを切る瞬間が、一番の醍醐味でもあり(自分なりに)良いショットが撮れたら達成感・充実感が味わえるはずが、「グニャリ!」の不快感でテンションが下がってしまうのです。

 シャッターを切る際は、右手に力を入れないようにした方が右側に傾く(右肩下がり)写真になり難いのは理屈では分かっていますが、どうしてもシャッターを切る時には力んでしまう癖なんです。

 私も含めてスレ主様、他にも同じ感触により不快と思われる方がおいでるとしたら対策を考えていただけるのが良いかと思うのですが・・・。折角完成されたカメラを創ったのに、一番の醍醐味が味わえる瞬間に幻滅が訪れるとしたら、う〜ん購買意欲が私としてはなくなってしまいますね。


 是非とも”楽しいフォトライフ”にしていただけるような対策をお願いしたいですね。



書込番号:20625627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2017/02/03 19:14(1年以上前)

>南アルプスの天然さん

有難うございます。
グリップのガタつきは気持ち悪いですよね。
ですが、たぶん仕様の範囲なんだと思います。

>quiteさん

有難うございます。
ガタつきのないカメラ…羨ましいです(TT)

>うんこまん2号さん

有難うございます。
印象としては、逆にギュッと握った方がガタつきは感じずらいです。軽く握ると気になってました。

>メカロクさん

有難うございます。
自分も気にしないように、ある程度の事は気にならない性分なんですが、これに関しては気になって仕方がないです(TT)

>5D2が好きなひろちゃんさん

有難うございます。
それなんですよねー。シャッターチャンス!今だ!…はぁ。
って感じで撮影よりもその部分が気になってしまい、テンションが下がりますよね。

書込番号:20626789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2017/02/03 19:51(1年以上前)

皆様、貴重な意見や、アドバイス有難うございました。

本日、調整から戻ってきました。(やっと)

結論から言いますと
治ったような…治ってないような…です(^^;)

明細には、カードスロットのガタ調整。
と記載されてますが、確かに以前よりはよくなってます。
が、ちょんちょんと軽く指で押す?叩く?だけで微妙にコトコトとガタがあります。
いざ握ってみても、やはり微妙に気になります(^^;)

完璧にガタがなくなって戻って来る。と期待をしてましたが、結果はこんなもんかな〜と言う感じです。

気にならない方は気にならないとは思いますが、弟も同じ機種を持っており、昨夜会った時にカメラを触りましたが、ガタは全くありませんでした。
それもあって、余計に気になり、今回のメーカーの調整にはガッカリでした(^^;)

最初にメーカーに問い合わせた時に言われた
「若干の個体差はありますが、全く問題ない範囲の仕様です。」
と言う事は、やはりこのガタつきもある機種を含めて、オリンパスのフラッグシップ機。
E-M1mark2なんだと思いました。

性能は良いだけに、個人的には何とも言えないもどかしさがあります。

しかし、メーカーが「仕様の範囲」と言う以上はそうなんでしょうから、このガタつきの件は諦めます(^^;)
(他のメーカーなら納得行くまで調整してもらうかもしれませんが、オリンパスの対応は遅すぎて、せっかくの高性能を発揮する以前に手元にないんじゃシャッターチャンスもクソもない。だからもう調整にも出したくありません)

質実剛健!だけど、優しく優しく、よしよしご機嫌を伺いながら付き合って行きます。
このフラッグシップ機…ツンデレちゃんもいいとこだ(TT)

長くなりましたが、結果。

多少のガタつきは仕様です。
でも、ガタつきがない機種もあるからそれに当たるといいね。

でした(^^;)

高性能ないいカメラは間違いないと思いますので、何とか上手に付き合って行きたいと思います。
皆様、有難うございましたm(__)m



書込番号:20626871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/03 20:28(1年以上前)

ちょんちょんと押すだけでガタつくのは明らかに異常です。それが放置されるとは思えません。

このスレを見てから、新宿の量販店などでも展示品を触ってますが、そこまでのはないですね。

不思議です。

書込番号:20626986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/02/03 20:57(1年以上前)

>quiteさん

有難うございます。
はい。不思議です。
ちょんちょん、コトコトです。
これで調整終了…ほんとに不思議です。

書込番号:20627096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/03 21:03(1年以上前)


 私もガッカリですね。

 E-M1を所有していて、大好きなカメラの一つなのに・・・。ブラッシュアップされた二世代目には期待大。

 だけど、以前の他社と同じような症状が出ているとなると・・・。出てくる写真は素晴らしくても、出すプロセスで不快感があると、高額になった分(私には)幻滅ですね。あの不快感は、デジャヴしたくない。

 貴重な情報提供をありがとうございました。


 スレ主様には、”楽しくなるフォトライフ”であるように願うばかりです。

 オリンパスさん、このスレを見ておいでだったら、対策を是非お願いします。






書込番号:20627125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2017/02/03 21:25(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

有難うございます。
私も期待大で、実はNikon D500を売って乗り換えました。
以前はE-M1も所有していて、あのデザインと冷んやりしたメカメカしい心地良さがどうしても忘れられず、本機種を選びました。
AFも前評判が良かった上に、メーカーも自信満々だったので。
しかし、AF以前の問題でした(^^;)

個人的には、あのガタつきを個体差、仕様の範囲。と言われると
本当にガッカリです(TT)

私は写真も好きですが、「写真を撮る行為」がもっと好きです。
シャッターを押す感覚。シャッター音。ファインダーを覗いて被写体をおさめる。
この行為が大好きなだけに、カメラを構えた時のあの不快感は、非常に残念でなりません。

メーカーの対策に期待したいです。
が、その前にメーカーの対応にも期待したいです。


書込番号:20627200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/03 22:06(1年以上前)

スレ主さんは神経質すぎるか少し大げさに言うくせがあるか、どっちかだろうね。

D500板のスレも見させてもらいました。レビュー平均4.55のパソコンに1なんて評価つけてるのも見させてもらいました。

百歩譲っても、工業製品に過大な期待を持ち過ぎかと。

この機種にしても、D500にしても、そんなにひどい製品かね?だとしたら、もっと同じようなスレがたちそうだけど?

書込番号:20627336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2017/02/03 22:49(1年以上前)

>賢弟さん

有難うございます。
百歩譲っても残念ながら、ハズレです(^^;)
全く神経質でも大袈裟でもないです。
かなりの大雑把で、ましてや大袈裟とは1度も言われた事がないので、ちょっと自分でもわかりません(^^;)

ん?
この機種にしても、D500にしても非常にいいカメラだと思ってますよ?
酷いカメラって言ってましたかね?(^^;)
誤解を招く言葉を使っているのであれば申し訳ありません。

パソコンに関しては
評価が良い製品でしたが、レビューはあくまで実際使用しての個人の感想だと思ったので、あのレビューになりましたが。
評価の良い製品は、良い評価をつけないとまずいんですかね?
無知ですみません。

このカメラが悪いわけじゃないんです。
カードスロットの蓋のガタつきが気になってます。
E-M1でも、他のカメラでもカードスロットの蓋のガタつきは経験がなく、しかもあのガタつきが個体差で仕様って言う所に疑問が生じた訳です。
メーカーとして、個体差、仕様 で済ませていいのかなと。

工業製品で少なからず個体差があるのは仕方ない事だと思いますが、
個人的に前機種で気にならなかった場所が、後継機種になってダメになってる、調整しても気になるような仕様はいかがなものかと思った次第です。


書込番号:20627505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/03 23:59(1年以上前)

>が、ちょんちょんと軽く指で押す?叩く?だけで微妙にコトコトとガタがあります。


私の個体は、指で軽く力をかけると上下には若干コトコトと動きます。

前後には全く動きません。

グリップしてるときも動かないです。

スレ主さんの個体のようにグリップしたしたときにずれると、気持ちよくないでしょうね。


私の個体はEVF内にゴミが入ってて、買った当初は「なんだかなぁ」とテンションが下がりましたので、お気持ちはお察しいたします。

書込番号:20627708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2017/02/04 00:24(1年以上前)

>うんこまん2号さん

有難うございます。
自分の個体もメーカー調整後は前後(スライド)方向ではガタつきはなくなってます。
しかし、蓋に対して垂直方向(上下かな?)に押すとポコポコと若干動きます。
軽く指でトントンした場合も同じです。

したがってグリップして、強く握る、軽く握るを繰り返した時に、手の平側に妙な浮き沈みを感じます。

メーカーに再度調整に出したい気持ちもありますが、あの対応の遅さを考えると、待ってる時間が無駄に感じてしまい、我慢して使用して行こうと思っております。

お察しいただき有難うございます。

書込番号:20627764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

ISOオートの低速限界設定が効かない

2017/02/01 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

ISOオートを使っています。
ISO切り替えのアルゴリズムはどうなっているのか不安を感じていたのですが便利なので使っていました。すると、時々被写体ブレの写真が撮れていることに気付きました。確認したところ、ISOオート設定で、低速限界設定というものがあり、デフォルトでは1/250になっているのにも関わらず、ISO400で1/60になってしまいます。露出モードは絞り優先です。

私の設定ミスや理解不足なのでしょうか?それともカメラがおかしいのでしょうか?みなさんのボディはいかがですか?

書込番号:20622192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/01 23:15(1年以上前)

>花とオジさん
デフォルト設定はご自分のカメラを見て頂ければ確認できますよね。1/250のはずです。
1/30では人物では被写体ブレを起こします。強力な手ぶれ補正が付いているので風景ならいいですけど。

書込番号:20622324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/01 23:20(1年以上前)

シャッターはメカシャッターと電子シャッターのどちらになってますか?
無印の時は電子シャッターだとやたら低速で粘るアルゴリズムになってましたが…。
でも効果が無いというのはおかしいですね。

書込番号:20622333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/01 23:24(1年以上前)

>びゃくだんさん
メカシャッターです。
アルゴリズムがどこかに載っていましたか?

書込番号:20622350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/01 23:31(1年以上前)

>honkakuhaさん
通常ISOオートは使っていないんですが、試してみました。
オート設定画面で
上がAUTO
下が250  となっていますね。
自分も最初とまどいましたが
下でSSを設定した後OKをおさないと
完全AUTOのままのようです。
紛らわしいですね。

書込番号:20622372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/01 23:34(1年以上前)

申し訳ない m(__)m
私はそのカメラは持っていませんので、取り説を覗いて見ました。 初期値はオートと記載されていましたが・・・

同じ環境下で、手動で1/125や1/250、或いは1/30に設定すると、どんな動作をするのか気になります。

想像通り、
1/125や1/250の場合は、SSがそれになり、ISOが上がるのか・・・
1/30の場合は、SSがそこまで落ち、ISOも下がるのか・・・

どちらも、1/60でISO400になるようだと、サポートに問い合わせる必要がありそうですね。

書込番号:20622380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/01 23:45(1年以上前)

やっぱり、デフォルトはオートだったようですね。

先の想像でのレスをご容赦下さい。

私だって、E-M1 Mark II のユーザーさんの被写体が人物だと分かっていたら、低速限界を1/30にしたりしません・・・

書込番号:20622403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/02 06:00(1年以上前)

honkakuhaさん
メーカーに、電話!


書込番号:20622691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/02/02 07:45(1年以上前)

>honkakuhaさん

ISOオート設定の低速限界設定を1/250秒にされても、
ISOを「オート」に切り替えず、任意指定値(400)にしていた可能性ありませんか?

書込番号:20622777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/02 09:05(1年以上前)

>honkakuhaさん
デフォルトはオートです。
冬眠ヤマネさんがおっしゃるように
カーソルを[オート]から[1/250秒]に持っていき
OKボタンを押してください。

書込番号:20622917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/02 12:56(1年以上前)

追記です

設定変更後は
戻る[MENU]や[十字キーの左]で戻さず
[OK]ボタンで戻りますので[OK]を押してください。

*OKボタンを押さずに戻すと設定変更が反映されません。

書込番号:20623372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/02 19:20(1年以上前)

どうやら、カスタムモードにすると低速限界設定ができない模様です。カスタムモードの中身が絞り優先であっても、です。
この仕様は全く理解できませんね。自分のよく使うモードを登録できるのがカスタムモードなのに、これでは使い物になりません。

書込番号:20624116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 19:41(1年以上前)

>honkakuhaさん

スレ主さん。
私のカメラはカスタムモードでもきちんと動作してますよ。
一度、初期化してみてはどうでしょうか。

書込番号:20624179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 19:46(1年以上前)

>honkakuhaさん
 
私のも出来ますよ
大丈夫です  
変更したあと 再度登録しています?
でないと毎回設定し直しになりますよ。

書込番号:20624190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/02 20:00(1年以上前)

>芋ほり名人さん
>ネコ日和さん

えっ、そうなんですか!?

おかしいですねえ。

と思って、再度カスタムモードを登録し直してみたところ、できました!!
何が違っていたのか分かりませんが、大丈夫そうです。皆さんのコメントに書かれていたうちのどれかができていなかったのでしょうね。
ありがとうございました!お騒がせしました。これで安心してカスタムモードが使えます。とりあえず良かった!

書込番号:20624229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 20:51(1年以上前)

>honkakuhaさん

よかったです!
私はCanonのフルサイズとこのカメラを使っていますが、このカメラは素晴らしいカメラです。
お互い楽しみましょう!

書込番号:20624359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2017/02/03 09:26(1年以上前)

低速限界設定も、カスタムモードを登録した時の設定(たぶん1/60s)になっていたんでしょう。
カスタムモードはかなり細かいところの設定まで、保存されているので、便利ですが注意が必要です。

書込番号:20625609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/03 09:31(1年以上前)

>honkakuhaさん

カスタムモードでの撮影では
低速限界設定に限らず全ての設定は変更しても
電源を切ると登録したときの状態に戻ってしまいますので注意してください。

M,S,A,Pモードでは設定変更した内容は電源を切っても維持されています。

書込番号:20625618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/03 09:48(1年以上前)

>GF1から今さん

そうなんです。低速限界設定は全てのモードに対して有効になものだと認識していました。なぜなら、メニュー構成上、「シャッター速度優先時の低速限界設定」「絞り優先時の低速限界設定」と分けて設定する構造になっていなかったもので。
低速限界設定をした上で、再度カスタムモード登録をしなければいけないようですが、この仕様は分かりにくいと言えば分かりにくいですね。

書込番号:20625654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/02/03 13:39(1年以上前)

honkakuhaさん

>低速限界設定をした上で、再度カスタムモード登録をしなければいけないようですが、
 この仕様は分かりにくいと言えば分かりにくいですね。

確かに、取説では説明不十分といわざるを得ませんが、この仕様自体は、私は重宝しています。
というのは、私は、C1〜C3 に次の設定を登録していて(*1)、場面に応じた SS を得られるので、カスタムモードでの撮影時に低速限界設定を変更する必要が殆どなくなっています。
 C1:深度合成モード(60mm MACRO 用)/低速限界設定:1/15
 C2:深度合成モード(サンヨン 用)/低速限界設定:1/100
 C3:鳥の飛翔撮影モード(サンヨン 用)/低速限界設定:1/1600
  *1:ここでは低速限界設定だけのご紹介ですが、他にも色んな部分をカスタマイズしています。

書込番号:20626140

ナイスクチコミ!4


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/03 14:32(1年以上前)

>メカロクさん

なるほど、逆に便利な面もあるわけですね。
カスタムモード以外では、基本的に全てのモード(全モードかP/A/Sを選べますが)で同じシャッター速度が適用されるわけですね、この辺りの仕様は恐らく開発者の間で議論になったことでしょう。

とは言え、取説での説明不足は否めませんね。ページ数が限られているのでやむを得ないのかもしれませんが。機能が多いので1つひとつ丁寧に説明していたら百科事典ほどの厚さになってしまうかも。

書込番号:20626232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ326

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

こんばんは、60Dのサブ機を検討中ですが
今まで一眼レフしか使ったことがなくてミラーレスのこと全然詳しくないです(泣)
メーカーはとくにこだわりがないですが、
オススメの夜景撮影に強い高感度でノイズ少ない高画質ミラーレスがあれば是非教えてください。
宜しくお願い致します

書込番号:20613468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 15:15(1年以上前)

>canonconさん

>OM-Dシリーズもαシリーズもその選択はメインサブ大逆転だとおっしゃってますがOM-Dのセンサーサイズは60Dに負けているようで夜景には弱いじゃないですか?違ったらすみません。

BonFutenさんとかが言っているのはDxOスコアが負けているって事ですね。
DxOで現像する限り60Dの性能は劣るって話です。80Dでも負けます。

60D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-60D

80D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-80D

E-M1 markU
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/OM-D-E-M1-Mark-II

それに加えて手ぶれ補正や連写やハイレゾとか色んな機能が一眼レフには使えない物が満載ですから。
E-M1 markU買ったら軽くて画質も上で機能も高いので60Dはお蔵入りになってしまうって事でしょう。

撮って出しのjpeg見るとノイズ消してあっても塗り絵みたいでCanonの方はディテールつぶれていますしね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos70d&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=canon_eosm5&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_1=normal&normalization=compare&widget=1&x=0.7932377770359191&y=0.6875035151856019

撮って出しでこうなると純正ソフトで現像してもこれに近くなるって事です。
それに加えて同じ被写界深度だと一段F値低くていいので感度も低くなります。
つまりCanonがISO3200で撮っている画像はISO1600で撮影出来る訳です。

例えば60DがF11で夜景撮影していたら同じ絵はF8で手持ちで大丈夫って事ですね。
手ぶれ補正性能も圧倒的なので相手がISO3200だったら同じ条件ならもしかしたらISO200で撮れるかも。
特に五軸シンクロを使えばの話ですが。
三脚使うならハイレゾショットもありますのでこうなってくると本格的にAPS-Cの出番が無くなりますね。

言われているのはそういう事かと。

書込番号:20618547

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2017/02/01 15:20(1年以上前)

60Dのサブって60Dにサブ必要ですか
M10でどうですか


書込番号:20621118

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/01 22:10(1年以上前)

一応、まだ解決済みになってないので究極のを一つ。

ソニーのフルサイズミラーレス最強高感度のα7sU。
一眼レフ、ミラーレス共にこれ以上高感度強いの無いです。
その代わり、より多くの光を一画素が受け取れる様にあえて1200万画素に抑えられてます。

書込番号:20622101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/01 22:54(1年以上前)

OM-D E-M1mark2は、高感度は弱めだが、手ぶれ補正がめちゃめちゃ強力なので、それほど感度を上げずに夜景がキレイに撮れる。
SSの早い室内競技は感度上げる必要があるからやや苦手。

感度と手ぶれ補正とシャッタースピードあたりの関係性を理解していないような気がします。

書込番号:20622257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/01 23:15(1年以上前)

夜景をフルサイズF2.8だと被写界深度どうなるんでしょうかね。
お互い開放ならα7SII有利になりそうですが、被写界深度を揃える(つまりα7SIIは感度2段上がる)とE-M1mk2が圧倒的に有利になりそうなので、DXOのグラフで調べてみました。

以下α7SIIは被写界深度を揃えるために全て「感度2段上げて計算」

・SN比は全感度でE-M1mk2が圧勝。
・ダイナミックレンジはISO400までE-M1mk2が上で、あとは勝ったり負けたり。
・色深度は全感度でE-M1mk2が圧勝。

これに加えてボディ手ブレ補正の性能もE-M1mk2が1段上なので、実質すべての項目で全感度で上回ってます。
12-100mm F4レンズで合わせると手ブレ補正がさらに1段上がるので、更に差がつきますね(α7SIIはF8で計算した場合)。

あくまで理論値ですが(笑)。

書込番号:20622323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/02/02 11:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
αシリーズの値段は高すぎて今回は諦めるしかないです(せっかくの買い足しはフルサイズで高画質強い手ぶれ補正のαがよかったのにね…)
一応範囲を絞ってみました
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ か
OM-D E-M10 Mark II ボディ か
EOS 10M か
手持ちの60Dは結構ぶれやすいし
今回はキャンノン以外のを使ってみたいし10Mの手ぶれ補正もまあまあと聞きましたが。
この3つの選択を比較すると、
手持ち夜景撮影にの有利さ、長時間露出の話になると、ノイズ処理、画質、A5サイズのフォトブックに印刷するなら、軽さ、
どちらが上かどちらが良くないか是非教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:20623179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/02/02 11:50(1年以上前)

追加
人物撮影に一番向いてないのはどちらですか?

書込番号:20623185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/02 12:09(1年以上前)

その三つの中だと、防水防滴のE-M5Uですかね。
長時間露出は結構夜露で濡れます。

m4/3なので、ソニーや富士フィルムのAPS-Cミラーレスに劣ると言っても、パナソニックやキャノンよりは高感度強いです。
(ニコンやオリンパスも近年ソニーのセンサー採用したので、ソニーはセンサー開発技術が良い)

同じm4/3のパナソニックは兎も角、APS-Cのキャノンが悪いのは。。。まあ、一眼レフより良いと困るって言う事情もあるかも。フルサイズは他社に負けてないので。
腐ってもAPS-Cだから、ボケや色味はキャノンのが良いですが。

書込番号:20623235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2017/02/02 12:12(1年以上前)

>canonconさん

明るいレンズを買うこと(が必要だと思われる)を考えると、挙げられた中では

> OM-D E-M10 Mark II ボディ

が良いと思います。ボディはE-M10でも良いと思います。あと、手ぶれだけの話ならパナソニックのGX7mk2も、タッチレリーズを組み合わせるとオリンパスと遜色ないと思います。少し高いけど^_^;。

書込番号:20623241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/02 15:25(1年以上前)

別機種

最大画素数より一つ小さいサイズでのカメラJpeg

>canonconさん

この板での書き込みだけを見たらお勧めは、E-M10Uレンズキットと好きな画角の単焦点レンズ(MZD12mmF2,17mmF1.8,25mmF1.8,75mmF1.8)です。
E-M10Uとほぼ同じ性能のE-M5を手持ちで夜スナップ撮ることがありますが、だいたいISO2000までで納まります。(被写体ブレは考慮していません)

別スレで雨でも撮影するように書かれていますが、雨やら雪でも機材濡れを気にせず被写体に集中したいならE-M5U MZD12-40F2.8レンズキットがお勧めです。
E-M10Uレンズキットと比べ明らかに大きく重くなり『サブ機』というイメージから離れちゃいますし、25mmF1.8と45mmF1.8を買い足した位価格差がついちゃいますが、単焦点レンズとの明るさ違い(約1段強)は本体手振れ補正の性能差で相殺されます。
被写界深度確保のためF2.8以上に絞るなら、手振れ補正性能差がそのまま出ます。
信頼できる防滴性能のカメラを持っていなかったら(面倒で)出かけなかっただろう時の雨の夜スナップを一枚参考としてあげておきます。
 (岡山県の閑谷学校櫂の木ライトアップイベントにて)

書込番号:20623624

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 16:20(1年以上前)

canonconさん
>追加
>人物撮影に一番向いてないのはどちらですか?

・質問タイトルをさっさと解決済みにする。
・別質問なら、別の質問スレを立てる。

こうするってもんでしょう・・・・・

書込番号:20623730

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/02 16:51(1年以上前)

>yamadoriさん
そもそもこの板(E-M1mark2)は板違いだということをやんわりと指摘しましたが、気付いていただけていないようです。
まぁ、Fuji機の板でFuji機を選択肢から外して質問を続けているわけではないですから今更別に立てる必要も無いと思いますけど。

本来は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

デジタル一眼カメラ全体板で質問して候補を絞って解決済みにしてから、候補機の掲示板で(マルチポストにならないように注意が必要ですが)訊くべきだと思います。
個人的な好みを排除すれば「手持ち夜景撮影に強い『高感度ミラーレス』」の第一候補にX-T20レンズキット+単焦点レンズ買い足しがあってもいいように思います。
被写界深度をそろえてもE-M5系センサーに対し1段以上の高感度性能の優位性があると思いますから。

書込番号:20623773

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/02/02 17:04(1年以上前)

申し訳ございません
初心者なんでまだ慣れてなくて…今後注意いたします。ありがとうございました(ノД`)皆さんのご意見は参考になりました!!検討いたします^_^

書込番号:20623791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 17:14(1年以上前)

canonconさん
 疑問は解消しましたか?
解消したなら、解決済みにしてくださいね。
よろしくお願いします。

書込番号:20623808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/02 17:27(1年以上前)

みんな初心者さんにきびしいなぁ・・・

>人物撮影に向いてない機種
子供の場合、撮影者の顔が見えないごつい一眼タイプを向けると怖がります。
バリアングル液晶を使って撮れるカメラをおすすめします^^

書込番号:20623846

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 17:30(1年以上前)

HAWAII 5-0さん
>みんな初心者さんにきびしいなぁ・・・

残念ながら、スレ主さんは全ての質問スレを放置状態にしているので、指摘させていただきました。

書込番号:20623852

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/02 17:39(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
適切なところで訊いた方がより有意な情報を得られるだろうという思いあってのことですよ。
私はシャイなので、直接そう言えないだけで(笑)

書込番号:20623870

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2017/02/02 17:51(1年以上前)

すみません解決済ボタンはどこにある頑張って探してもかわからなくて放置することになっちゃいました。それにみんなさんのご意見どれも良くてなかなかベストアンサー選べられませんでしたが、今探して見たら選ばず解決済みボタンも押せるみたいでよかったです(パソコンから探したらすぐ出てきました。そのボタン)

書込番号:20623896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/02 22:26(1年以上前)

まぁあれですよ、あるメーカーのスレッドで質問したらだいたいそこのメーカーのものを勧めるもんですよ。わかりましたでしょ?w

書込番号:20624688

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2017/02/02 22:34(1年以上前)

>numan0403さん
このスレでは全然進めて無くて別メーカーを押してますが

書込番号:20624713

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1296件

結局E-M1 MarkUと12-100 F4.0 PROを買ってしまいました。
レンズはamazonのキタムラで納期1-3か月になっていましたが、2日で届きました。
説明書を読みながら格闘していますが、どうしてもわからないので質問させてください。

1.液晶を裏向ける以外にライブビューをオフにする方法はありますか?
2.撮影後、写真をEVFで確認する仕様になっていますが、再生ボタンを押さずにオートで背面液晶で確認することはできますか?

普通の一眼レフのようにファインダー覗いて撮影して、その場で背面液晶で撮った画像を確認したいです。
滅多に使わないライブビューが常時オンなのは、電池的にも誤タッチ的にも好ましくありませんし、何よりチラチラして気になってしまいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20615639

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/30 13:26(1年以上前)

燃えドラさん
 詳しい設定はオリンパスユーザーさんに任せるとして、一点コメントします。
 (ファインダー切替設定をアイセンサーにしておけば疑問解消だと思いますけど)
>滅多に使わないライブビューが常時オンなのは、電池的にも誤タッチ的にも好ましくありませんし

消費電力の大小 : EVF > ライブビュー(背面液晶)
従ってライブビューを使った方が、電池持ちが良くなります。
もちろん、頻繁に電源を切った方がベターですけどね。
 

書込番号:20615657

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/30 13:44(1年以上前)

自己レスで誤り訂正です、ごめんなさい。
> (ファインダー切替設定をアイセンサーにしておけば疑問解消だと思いますけど)

これ間違いですから無視してください。

書込番号:20615683

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/30 15:30(1年以上前)

>燃えドラさん

オリンパスの取説は不親切で分かりにくいですね。
表向きのまま設定で液晶表示をOFFにはできないので完璧にご希望に合う設定はなさそうですが、できるだけ近い設定としては以下のようなものかと思いますのでお試しを。

1.設定メニュー(スパナマーク)の「撮影確認」の時間を適当な値(0.3秒〜20秒設定可能)に設定
2.カスタムメニュー(歯車マーク)のJ2「バックライト時間」を最小値(8秒)に「低消費電力撮影」をOffに設定
3.カスタムメニュー(歯車マーク)のI「EVF自動切換設定」をOnに設定
4.ファインダー横の「l〇l」ボタン(LVボタン)を押してコンパネ表示にしておく

こうすることにより、液晶にはコンパネが常時表示されていますが、バックライトは8秒で消えて(少し)暗くなるので節電でき、ファインダーで撮影後ファインダーから目を離すと液晶部に撮影した画像が、1.で設定した時間表示されます。

書込番号:20615878

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/01/30 15:33(1年以上前)

燃えドラさん

> 1.液晶を裏向ける以外にライブビューをオフにする方法はありますか?
> 2.撮影後、写真をEVFで確認する仕様になっていますが、再生ボタンを押さずにオートで背面液晶で確認することはできますか?

この2つは両立しないはずです。

1.は、取扱説明書p.22とp.123の「EVF自動切換設定」にて可能です。
2.は、1.での設定に従うはずです。従って、EVFのみに表示させている場合には、画像再生も(背面モニターに切り換えない限り)EVFで再生されます。なお、取扱説明書p.110の「撮影確認」も念の為、ご参考になさって下さい。

・取扱説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m2.pdf

書込番号:20615884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/01/30 15:48(1年以上前)

燃えドラさん

追記です。

タッチパネルをほぼお使いにならないのなら、取扱説明書p.124の「タッチパネル設定」をオフするのがいいと思います。

また省エネが目的なら、取扱説明書p.124の各項目をご自分の撮影スタイルに合わせて設定なされば、省エネ効果が期待出来ます。OVFの一眼レフと異なり、ミラーレスではEVFのみの撮影でも背面モニターのみの撮影でも、撮影可能コマ数には殆ど差がないはずです。

【撮影可能コマ数】
約440枚(BLH-1、TOSHIBA SDHC UHS-Iカード EXCERIA 32G 使用時、IS ON、フラッシュ非装着、CIPAの試験基準による)
約950枚(『低消費電力撮影モード』時、CIPA試験基準をベースにした当社試験法による) 」
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/spec.html

書込番号:20615911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/01/30 15:50(1年以上前)

誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】取扱説明書p.124の「タッチパネル設定」
【正】取扱説明書p.123の「タッチパネル設定」

書込番号:20615914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/30 16:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いま仕事中なので、帰ったら早速試してみます。

仕事中にネット見るなってツッコミは無しでお願いします(笑)

書込番号:20615948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/30 16:09(1年以上前)

訂正です。

・・・液晶にはコンパネが常時表示されていますが、・・・

・・・ファインダーを覗いてないときは液晶にはコンパネが常時表示されていますが、・・・

書込番号:20615953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/30 22:15(1年以上前)

>燃えドラさん

私はα7Uユーザーですが、一眼レフをメインにしていることもあり、ミラーレス一眼に対して全く同じ意見です。ただ残念ながら、一眼レフと同じような操作性で設定できる機種は今のところないようです。

特にEVFに撮影直後の画像が表示されて欲しくはなく常に被写体を追いかけて欲しいので結局再生ボタンで都度ポストビューしています。一眼レフユーザーを取り込みたいなら、一眼レフライクな設定もできたら良いのにと思います。

書込番号:20616975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/31 05:51(1年以上前)

燃えドラさん
メーカーに、電話!

書込番号:20617551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/01/31 11:36(1年以上前)

ぎたお3さん

仰る事は良く分かります。

ミラーレスのEVFに撮影後、ポストビューが表示されるのは、撮影直後にリアルタイムの映像を表示出来なかった(ブラックアウトになってしまう)からだったと推測しています。ブラックアウトじゃ、格好付かないですから。

ミラーレスの連写がパラパラ漫画のように表示されるのも、同様の理屈だと思います。ただ、技術の進歩で、段々、パラパラ漫画から脱しつつあるので、連写がパラパラ漫画でなくなる頃には、ぎたお3さんのご希望が叶うように思います。

因みに、私は、ミラーレスを使い出した頃は、ぎたお3さんと同じようにEVFのポストビューに違和感があったのですが、今はわざわざ、背面モニターで確認しなくても、凡その撮影結果がすぐに分かるので、EVFを覗いたまま、露出補正等を色々弄れるので、寧ろ、重宝しています。ファインダーの違いだけではありませんが、EVFの長所、OVFの長所も理解した上で、ミラーレスと一眼レフとを使い分けるのは、十分にありと思います。

【ご参考】
イメージセンサー読み出しとEVF/背面モニター表示の速度では、ソニーが多分、一番進んでいると思います。最新機ではありませんが、α6300の記事に、分かりやすい動画が掲載されているので、ご参考になさって下さい。

2つの動画は、連写モードが以下の順で並んでいます。

「Hi」8コマ/秒:「露光」→「LV」→「露光」→「LV」→‥
LVなので、EVF/背面モニターでは、(ほぼ)今を見ている事になりますが、若干ブラックアウトします。

「Hi+」11コマ/秒:「露光」→「露光/1コマ前のポストビュー」→「露光/1コマ前のポストビュー」→‥
1コマ前のポストビューなので、今を見ている訳ではありませんが、ブラックアウトせず、しかも露光と露光の間にLV用の読み出しを行う必要がないので、連写速度を上げられます。

・ソニーα6300(外観・機能編)←「比較:連写時のライブビュー表示ラグ」の2つの動画を見比べてみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/749651.html

書込番号:20618078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/01 09:11(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

確かに数年前の機種だと撮影した瞬間、ブラックアウトならぬ、カクッと一瞬静止するEVFがほとんどで、撮る気持ちが萎えてしまったように思います。

このカクッがまだ壁でスムースな被写体を捉え続けるのが難しいなら、初期状態として撮影画像をEVFに表示するのは、ありですね。

ごく最近の機種だとかなりスムースになっているので、このまま進化していき、EVFがOVFと比較してま”マイナス要素が一つもない”製品になる日が来ることを期待したいです。

書込番号:20620481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2017/02/01 21:49(1年以上前)

遅くなりましたが皆様ありがとうございました。
アドバイス頂きました通り、いろいろ試してみましたが、ファインダーでの撮影後確認は被写体が追えなくなるので困りものですね。

ぎたお3さんのおっしゃるように、その都度再生ボタン押して確認するのが現実的な気がしますが、とりあえず初期設定のEVF確認でしばらく使ってみようと思います。

ライブビューはそれほど電池を消費しないと言うのは目からウロコで、とても勉強になりました。

ご親切にありがとうございました。
慣れるまでは大変そうです。

書込番号:20622011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1296件

今までずっとキヤノン機を使っていますが、こちらに浮気心が出ています。

旅行先では、三脚を立ててワイヤレスリモコンを使用して家族写真を撮ることが多いですが、子供三人含めていい顔で写るには5-10枚ほど必要です。
10秒タイマーで10往復走るのは嫌です。
社外品でもいいので、ワイヤレスリモコンレリーズってありますか?

書込番号:20605317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/26 21:53(1年以上前)

>燃えドラさん
スマホでE-M1 Mark IIとWi-Fi接続すれば、
ワイヤレスリモートでシャッター切れますよ。
スマホ、お持ちで無いですか?

書込番号:20605344

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/26 21:57(1年以上前)

そうなんですね。
それなら解決です。
でも、毎回スマホ持った写真になっちゃいますね。
ワイヤレスリモコンなら握れば手の中に隠れたんですが。

書込番号:20605358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/26 22:04(1年以上前)

ご家族に笑顔の練習をしてもらってはどうでしょうか。
決め顔を習得してもらえば余計な出費はしなくてすみます。

書込番号:20605381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/26 22:11(1年以上前)

機種不明

>燃えドラさん
>10秒タイマーで10往復走るのは嫌です。
>毎回スマホ持った写真になっちゃいますね。

スマホのワイヤレス撮影機能で、タイマー撮影の設定(スタート)ができます。(タイマーシャッター)
しかも、カウントダウン音声付きですよ。10秒カウントダウンの間に、スマホをポケットに入れるとか。

便利機能は使わないと、勿体ないです。

書込番号:20605413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/26 22:16(1年以上前)

>星名美怜さん
妻と中の子がよく目つぶるんですよ(笑)
下の子は幼稚園児なので、他に興味が移るとそちらに目線が行ってしまうんです。
数撃ちゃ当たるどころか撃っても当たらないこともしばしば

書込番号:20605434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/26 22:17(1年以上前)

>まるるうさん
結構いろんな機能があるんですね。
助かります。

書込番号:20605440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/26 22:20(1年以上前)

ありがとうございました。
『ワイヤレスリモコンがないから』と、浮気心を自制していましたが、脆くも砕けました。しかも無料とは。
さらに心が動いてしまいます。

書込番号:20605449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/01/26 22:40(1年以上前)

このあたりがおそらく使えるかと(未確認ですが)。

http://amzn.asia/i8GlTIm
http://amzn.asia/2XgH1Jh

書込番号:20605537

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/27 08:53(1年以上前)

リモコンレリーズなくとも  カスタマータイム設定って名称違うかも?

 秒数と枚数 設定 してハイチーズ! 新しい機能があります。

みんな見てないのかな?

 もっと 取り扱い説明書 眺めた方がいいのでは?

書込番号:20606316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/27 16:37(1年以上前)

電波系がいいですね。スマフォは最初につながるまでは面倒ですが、それ以降は良好です。

このカメラでなくてすいませんが、ソニーで赤外式のリモコンを使っています。
夜は問題ないのですが、昼間は全然ダメ(なかなか反応しない)です。

EM1は、スマフォとの接続は問題起こしにくいような気がしています。

最初だけは、どのカメラも結構やっかいなので、頑張ってください。

書込番号:20607242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/28 19:30(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます。
社外品でもあるんですね。
スマホ作戦がダメだったら買ってみます。

書込番号:20610676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/28 19:32(1年以上前)

>fumiojinさん
オリンパス流石です。
大御所キヤノンにはない気配り具合が気に入りました。
調べて使ってみます。

書込番号:20610679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2017/01/28 19:34(1年以上前)

>デジタル系さん
キヤノンの5D2 5D3では昼間でも逆光でも問題なくリモコン使えますよ。
デジタルをいじるのは好きなので、まずはスマホ連動を頑張ってみます。

書込番号:20610684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/01 14:17(1年以上前)

>燃えドラさん
以前オリンパスのコンデジに搭載されていた『スマイルショット』をファームアップで是非^^
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080122fe320j.jsp

書込番号:20621023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング