ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,502物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2022年7月26日 11:12 | |
| 7 | 2 | 2022年6月26日 20:05 | |
| 48 | 6 | 2024年7月16日 21:48 | |
| 53 | 6 | 2022年4月7日 22:24 | |
| 16 | 9 | 2025年7月6日 19:45 | |
| 1 | 0 | 2022年3月7日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
スパイラルケーブル下のコネクターなんですが
各@〜Iの元の配線がどこと繋がってるのか知りたいです
テスターがないので確認が出来ないので質問させて頂きました
分かる方居られませんでしょうか
ステアリングスイッチ右左あります
クルコンあります。
よろしくお願いします
0点
ディーラーで配線図を入手して下さい
書込番号:24848328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テスター買ってきてもいいんじゃない?
今後もそんな作業するつもりなら。
書込番号:24848527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>各@〜Iの元の配線がどこと繋がってるのか知りたいです
何をやりたいのかがわかりませんが、スイッチマトリックスと電圧レベルでスイッチを判別している仕組み
も知らないならやめた方が無難です。
今どき12Vの単純スイッチで動作してると思ってテスターなんかで調べたら、メータユニットや
CAN通信系につながってるユニット壊して大出費になりますよ。
私の車のステアリングスイッチはAV系に10個ありますが、3本の線で認識しています。
クルーズコントロール系は、6個で2本の配線でADASユニットにつながっています。
ADASの衝突軽減系ユニットなんて壊したら目も当てられませんね。
仕組みがわからないなら、触らないことです。
書込番号:24848559
7点
>やっぱテスターですね
>買ってこようと思います
ナビやクルーズコントロール側をテスターで測ったらECUユニットとか壊すよ。大きな出費になるよ。
ハンドル側もスイッチだけじゃなくて低ワット数の抵抗も入っててスイッチ判別してるんだから。
「スイッチマトリックスと電圧レベル」<=この意味が分からなかったら触らないこと。
素直に「ディーラーで配線図を入手して下さい」
書込番号:24848850
4点
>高い機材ほどむずかしいさん
有難う御座います
元々自分のグレードはクルコンは付いてないんですが、エアバック内のスパイラルケーブルと写真の社内側コネクターに線が来ていることを見つけたので
中古のステアリングを買って社外クルコンを付けたかったんです
先程クルコンの線を判別して、社外クルコンも取付完了しました。動作も問題ないです。オンオフだけなので
色々有難う御座いました
書込番号:24848904
0点
解決されてますが・・・・
型式にもよるかと思いますので参考まで。
画像の番号(記号は色)
1、B、クルーズコントロールメインスイッチ
2、WB、クルーズコントロールメインスイッチアース側
3、G、ステアリングパッドスイッチ入力側
4、B、ステアリングパッドスイッチ左側(入力側)
5、R、ステアリングスイッチ左側(MODE側)
6、V、ステアリングスイッチ左側(SEEK、VOL側)
7、W,ホーンスイッチ
8、G、ステアリングパッドスイッチ右側(アース側)
9、W、ステアリングスイッチRH(SPORTボタン側)
10、B、ステアリングスイッチRH(ENTER、ODO/TRIP、DISP側)
ちなみに、配線図集上では
7が8
8が10
9が11
10が12となっています(コネクターの端子番号なので空白も数えます)
参考まで
書込番号:24848990
2点
>テキトーが一番さん
わざわざ有難う御座います
まだ右側のステアリングスイッチが何かに使えそうなのでメモしておきます
有難う御座いました。
書込番号:24849345
0点
ケーブル本数を減らしスイッチ入力の数を増やす方法を使った回路になってる場合があるので
すべての車が昔のようにスイッチが一対一で配線につながってると勘違いする方も多いので
注意しましょう。
ウイッシュの回路
https://minkara.carview.co.jp/userid/518111/car/448444/1035272/note.aspx
原理は、下記2つの組み合わせ
https://synapse.kyoto/blog/wp-content/uploads/2017/01/key-matrix.png
https://synapse.kyoto/hard/calculator/page002.html
それと機能はついていなくても、配線はユニットにつながってる場合が多いので、ユニット配線側はテスター
で調べたらだめです。壊します。
書込番号:24849760
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね
この車も共有してたりGNDってなってるけどコンピューターに入ったりしてます。
書込番号:24849966
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
スパイラルケーブルの入り口出口の導通を調べたので、コネクターは全部外してましたね
なのでECUには一切繋がって無かったです。
わざわざ有難う御座います
書込番号:24850012
2点
現在2019年式のルーミーカスタムgを購入検討していたのですが2020年〜の後期のほうが見た目が格好いいなと思ったのですが予算の都合と合う車がなかなかないため質問です
前期?中期?のバンパー(フォグ付)から
後期のバンパー(フォグ付)
にバンパー交換はすんなりできるものでしょうか?
どこで調べてもわからず気になって仕方がないので教えてくださると助かります…
書込番号:24811263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どっちも大差ないですよ
書込番号:24811369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2020.9月〜の車両には左右バンパーモールディング奥にボディとバンパーとを取り付けるボルトがあります。
2020.9月以前のモデルにはありません。
それとソニックセンサーなんかも2020.9月以前のバンパーにはありません。
ちなみにバンパー上と下に取り付ける樹脂クリップの個数やナンバープレート奥のボルト位置は同じです。
2020.9月以前のモデルにフォグランプを含めバンパー自体がポン付け可能かどうかは断言できません。
書込番号:24811629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2020年式マイナーチェンジ後のルーミーカスタムG-Tに乗ってますが、最近信号待ちから発進した時アクセルを踏み込んで加速して行って30kmから40kmあたりでロックアップするタイミングでカラカラカラカラとノッキング音みたいな音がします。
こないだはアクセルを踏んで発進するタイミングからずっとカラカラカラカラと言ったのが一度だけありました。
あとバックする時アクセルを踏んだ瞬間カラカラという感じで音が出たことも一度だけありました。
大体異音が出るのが信号待ちから発進する時で、速度が一定になればアクセル踏んで回転数を上げても鳴る事はありません。
ディーラーで音の確認と点検をしてもらいましたが、原因不明と言われました。同じ症状出てる方いますか?
書込番号:24740959 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ルーミーはCVTですのでロックアップ機能は無いですよ。単にアクセルワークがラフなんだと推測します。
書込番号:24741009
1点
>どーなっつパウダーさん
文面から判断するだけですが、
エンジンので回転が低い状態で負荷をかけると、カラカラと音がするのは、
異常燃焼、いわゆるノッキングではないでしょうか。
通常は、ノックセンサーが働いて、点火時期を遅らせますが、
ノックセンサーが不良ならば、お書きになっている症状が現れると思います。
ターボ車ですので、気温が上がってきた今の時期ではノッキングを起こしやすい状況だと思います。
ディーラーで確認してもらった方が良いでしょう。
>JTB48さん
ロックアップクラッチは、トルクコンバーターに付随する機構です。
CVTにも、トルコンを使っている車ならば、ロックアップします。
ウチにあったL 285ミラは、CVTでしたが、2200rpmくらいでロックアップしてました。
(ロックアップされるとエンジン回転が落ちるので、タコメーターを見てるとわかります)
書込番号:24741021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>どーなっつパウダーさん
走行距離や走行環境を存じませんが、ご自身でエンジンからのノッキングを疑っている場合は、以下の手段を検討されては如何でしょう。
まず、低回転ばかりの運転をしていると燃焼室にカーボンが溜まりやすくなると言われます。たまには高速道路や長い坂道など、いつもよりエンジン回転を高める走行をすることで、カーボン除去が期待できる可能性があります。
あわせて、定期的にカーボン除去効果があるPEA配合燃料添加剤を使用したり、オクタン価が高いハイオクを使用したり、徐々に改善をしていく手段もあると思います。
書込番号:24741023
5点
おそらく走行距離も走ってないと思いますが
1KR-VETはターボエンジンです。
過給圧を制御するウェイストゲートバルブ、ウェイストゲートアクチュエーター、VSV(バキュームスイッチングバルブ)他の振動音が怪しいです。
ダイハツ系のターボ車は大概上記の部品から振動音が出ます。
原因が振動音だとしたら対策は現状ありません。
書込番号:24741236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
CVTですね。
書込番号:24741265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オートテンショナー
書込番号:25813967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナを乗り続けていました。
次の車は、ルーミーGTを考えています。
1000ccのターボでは、高速道路はまぁまぁ快適に走れますか?
高速道路では、
100〜110キロで走ることが多いです。
たまに120キロ。
自分は、1000ccクラスに乗ったことがなく分からないので感想を知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24687574 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>けんぷーさん
嫁がタンクGTのターボに乗っていて
たまに高速走りますが120K位は、走りに問題無い
少々、エンジン音は気になりますが
合流も唸りますが加速して問題無く合流出来ます。
自分運転の時は、クルコンの上限108kmで
巡航が多いですが
マイナー後は、分かりませんが
スポーツモードだとクルコン使えません。
書込番号:24687609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ルーミーの兄弟車トール Gターボで高速道路(片道30キロ)を週一で運転してます。
セレナと比べれば快適ではありませんが、エンジン自体にはストレスを感じません。
以前の車両がNAのXグレード(4WD)だったというのもあってか、IC合流時の加速力は比にならないと感じます。
高速道路走行中のスマアシのLKSの制御が少々下手くそには感じます。
直進安定性はタイヤサイズがプアなのか良くないです。
カスタムターボのサイズなら問題なさそうですが。
書込番号:24687790 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>けんぷーさん
1000ccとはいえ、車重1.1トンのターボエンジン車ともなれば、フル乗車の坂道でもない限り加速力不足はないように思います。トルクウェイトレシオも同排気量の中では上位クラスです。ペースの早いコンパクトカー、見かけますよね。
https://greeco-channel.com/car/power_weight_ratio_1000cc/?pg=6
次に高速時のエンジン回転数。100キロ時は2000回転であり、同型エンジンの搭載車で比較すると、回転数の少なさはかなり上位です。
https://rank.greeco-channel.com/100kmh_rpm_1000cc/
あとは、4気筒から3気筒に変わりますから、それが問題かと。エンジン音質の変化や、加速時の音の高まりをうるさく感じないか、ではないでしょうか?
書込番号:24687878
![]()
10点
>けんぷーさん
こんにちは。
この場合、距離よりも頻度が重要なんじゃないですかね。
月に1回とかなら全然問題ないと思いますが、これが通勤などで
週に何回も乗るとかなると変わってくると思います。
あとは、そういう場合は天気が悪くても乗らないといけないのなら
快適かと言われるとどうなの?と思いますね。
台風や雪などの時を考えるとセレナとはかなり違ってくるのではないでしょうか。
書込番号:24688035
2点
皆さん色んなコメントありがとうございます!
どれも参考になるコメントでした。
一度試乗してみて決めてみようと思います!
書込番号:24689319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんこんにちわ。
そろそろ乗り換えよ〜と思っています。
今年車検です。
昨年末に150くらいの買取査定いただいてましたが
流石に今は落ちてると思います。
似たような年式で買取査定された方
情報をお寄せください。
5点
>ルーミーですけど?さん
こんにちは。
とりあえず、年式と走行距離、グレードぐらい書かないと分からないのでは?
今年車検とだけ書かれても3年目?、5年目?7年目?
など見てる方は分からないよ。
書込番号:24646355
4点
グレードや年式書かないとわからんという書き込みが例の人からありそうです。
書込番号:24646394
2点
みなさんこんにちわ。
今お買い物で乗ってきたんですが
2017式のGTターボ?一番高いやつの白で
フル装備です。後ろの席のTVもあります。
色は白で走行距離は30000くらいです。
よろしくお願いします
書込番号:24647374
1点
こちらで調べては?
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
2017年式のG-T 2WDで調べたら80万でした。
ちなみに私は過去に別の車でこのサイトで100万円って出たのでトヨタで下取り査定してもらったら60万とか言われました。
買い取り店では110万って言われました。買い取り店に見積もりしてもらったらどうでしょうか?
書込番号:24648253
![]()
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
覚悟位しておきます。。。。
>KIMONOSTEREOさん
えっとね〜トヨタ査定は最初から当てにしていませんw
買取店は一応数字は出ているんですが
次の納車が遅れているのでなんとも言えないんですよね。。。。
数字は高いけれど「納車はいつなの?」
・・・そんな感じです。。。
書込番号:24648870
1点
110万って買い取り店に言われましたが、ナビとかETCとかは外しちゃダメよって言われたので、移設していいですよって言ってくれたディーラーに100万で売りました。
結構良いナビを付けていたので、ナビやETCを再度購入すると20万円くらいかかりそうだったので100万で十分です。もちろん納車まで乗ってていいのもいいですね。
書込番号:24648903
2点
あれからどうしましたか?
書込番号:26230582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか教えて下さい。
ケンウッドのステリモハーネス「KNA-300EX」をデータシステムの「RCA102D」に接続します。
「KNA-300EX」のKEY1〜4が「RCA102D」にの何番に対応するのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
ルーミーの中古車 (3,502物件)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
















