『他機種と比較して接続範囲はどうでしょうか』のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

Archer C3150

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。4本の「デュアルバンド・アンテナ」と「ビームフォーミングテクノロジー」を搭載し、高速で安定した通信を実現する。
  • 2.4GHz帯と5GHz帯に同時接続可能。2.4GHz帯接続時で最大1000Mbps、5GHz帯接続時で最大2167Mbpsの高速通信が行える。
  • 専用アプリ「Tether」により、スマートフォンやタブレットでネットワーク設定、保護者による制限、メディア共有などが簡単に行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/48台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C3150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C3150の価格比較
  • Archer C3150のスペック・仕様
  • Archer C3150のレビュー
  • Archer C3150のクチコミ
  • Archer C3150の画像・動画
  • Archer C3150のピックアップリスト
  • Archer C3150のオークション

Archer C3150TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • Archer C3150の価格比較
  • Archer C3150のスペック・仕様
  • Archer C3150のレビュー
  • Archer C3150のクチコミ
  • Archer C3150の画像・動画
  • Archer C3150のピックアップリスト
  • Archer C3150のオークション

『他機種と比較して接続範囲はどうでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Archer C3150」のクチコミ掲示板に
Archer C3150を新規書き込みArcher C3150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150

スレ主 稲荷山さん
クチコミ投稿数:28件

現在、鉄筋造の二階部分のみと、木造建て上下二階が渡り廊下で繋がった状態になっており、バラバラに光接続を三回線も契約していて無駄なのを、一つにまとめようと考えています(一回線年24,000円)。

鉄骨造二階のみ→[東端居住区◇|空き部屋|物置◇|居住区]=渡り廊下=[2F 居住区|1F 住居・事務所◇]←木造二階建て
◇=光接続引き込み部

東端居住区と空き部屋は貸部屋で中継器を置けないことはないものの、できたら無線で届けたいのですが、Buffaloの無線ルーター(1万円程度のWZR-HP-AG300H)では、物置に置いても東端居住区へも木造へも安定して繋がらない状態で、結果として三回線も契約している状態になってます。

計画としては、強力な無線親機を物置に設置して鉄骨造2F全体を任せ、それから中継器(RE450を予定)を渡り廊下と木造居住区接続部辺りに設置して上下階に届かせることを考えています。中継器までの接続は鉄骨造の外壁による無線妨害が酷い場合、LANでの有線接続も検討しています(物置から木造2Fへは、東端同様に繋がるものの不安定という程度)。

当初Buffaloを検討したのですが、XR-2533DHP2も結局、大して広範囲接続が強い訳でもなく問題も多いようなので、こちらを検討しています。接続範囲の広さや安定はどちらが上、また、それらを選ぶぐらいならこの機種の方がいいというものはありますでしょうか。

以下仕様です。
TP-LINK Archer C3150: http://www.tp-link.jp/products/details/cat-9_Archer-C3150.html#specifications
WZR-HP-AG300H: http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#spec
XR-2533DHP2: http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-2533dhp2/

書込番号:20723922

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2017/03/09 17:28(1年以上前)

電波の出力は法律で決まっているので、どれを使っても特別に良い・悪いということはありません。

書込番号:20724008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/09 18:42(1年以上前)

別のルーターに変えたら電波状況が改善することは確率的には低いですがあるかもしれない
けどそれは個々の状況によるのでわかりません
一般論としてスペック上の話でルーターAをルーターBに変えたら状況が改善するとは言えないです

どうしてもというんでしたら
個人的には広告通りに受け取ることができるのかわかんないなあと思ってるのですが
https://orbi.netgear.jp/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030546.html
>最大で371平方メートル(約112坪)の空間
でしたらこの辺かな
こういうのはっきり書いてるのは少ないし
ただしちとお高いですので
安い中継機をいくつも置いたほうが安上がりかつ確実です

書込番号:20724144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 稲荷山さん
クチコミ投稿数:28件

2017/03/09 19:48(1年以上前)

なるほど、そもそも法律で電波の出力制限が決まっていて、規格を上げたり、アンテナを増やすことでデータ通信料を増やすことはできても、到達範囲自体はほとんど変わらないということですね。
ということは、こるでりあさんの言われる通り、まず中継器を買って幾つも置いてみて、それで駄目なら最後の手段として親機の変更を試した方がいいと。とりあえず、その方向で試してみます。

書込番号:20724312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/09 20:52(1年以上前)

到達範囲に差はあると思います
電波法は実際の性能差がない理由にはならないと思います
ただしそれを比較出来る公平な指標になる数値はないです
ということです

書込番号:20724528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2017/03/09 23:15(1年以上前)

>まず中継器を買って幾つも置いてみて、それで駄目なら最後の手段として親機の変更を試した方がいいと。

距離が離れている場合は、中継機が有効です。
しかし、大抵の中継機は複数台は使えない機種が多いです。
複数台使える中継機としては、WG1200HPがなかなか融通が利きます。

たとえば、3台のWG1200HPを中継機として直列に並べることも可能です。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
の図を参照。WG1200HPはWG2600HP2と同じ「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」です。

書込番号:20725094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Archer C3150
TP-Link

Archer C3150

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

Archer C3150をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング