CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,187物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2017年11月26日 21:27 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年11月25日 22:53 |
![]() |
78 | 20 | 2017年11月28日 23:23 |
![]() ![]() |
107 | 15 | 2017年11月26日 11:00 |
![]() |
93 | 18 | 2017年11月26日 09:54 |
![]() |
643 | 28 | 2017年12月21日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
20S PRACTIVE のグレードで、支払総額320万から値引き後支払総額290万は、値引き額は大きい方でしょうか?
人それぞれ意見は違うと思いますが、いろいろな方の意見を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。
5点

sherlock482さん
値引き前の支払い総額320万円の内訳は?
つまり、車両本体価格以外にMOP総額、DOP内容とDOP総額、メンテパック等の加入の有無、支払い方法は現金かそれともディーラーでローンを組んでいるか等が分かれば、良い値引きかどうか判断出来るかもしれません。
書込番号:21387345
4点

返信ありがとうございます。
オプションは10万円で、メンテパックは入りました。
支払方法はディーラーローンです。
書込番号:21387436
1点

内訳はどうあれ、20Sプロアクティブで30万値引きなら悪くないでしょう。
今後の付き合いもありますし、余り粘るよりここで決断されるのが無難かなと思いますよ。
書込番号:21387459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分が金額に納得すれば、それが適正価格です。
その金額で少なくとも平均以下ということは無いと思うので、納得できれば買いましょう。
丁寧に対応してくれたディーラーの利益をギリギリまで削る必要は無いと思います。
書込番号:21387525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございました。
人生で初めての車なので、しっかり考えます。
とはいえ、心はもうCX-5です。。笑
書込番号:21387559
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現行cx-5を購入したのですがノーズブラが見当たりません
バグガードなら見つかるのですが現行cx-5はノーズブラの設定はないのでしょうか?
KE系のノーズブラでも合うのか
ご存知の方が居ましたらご教授願います
書込番号:21385082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かいまーるさん
流石にKE用はフロントの形状が異なりますから、まともには付かないと思います。
書込番号:21385108
3点

>スーパーアルテッツァさん
やはりそうですよね。
バグガードで我慢しようかと思います!
返信頂きありがとうございます!
書込番号:21385121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めて車を購入しようかなと思っています。
マツダの車がいいなと思ったのは、新しい技術っぽい、安全そう、デザインかっこいいからっていう漠然とした理由です。
車の知識は全くありません。頓珍漢な質問だったらご容赦ください。
表題の通りですが、CX-5にHCCIが搭載されると、ガソリンとディーゼルの中間のようなパワーで燃費がよくなる
車ができる感じでしょうか?
車がすぐ必要ってわけではないので、待とうと思えば待てるのですが・・・。
使用環境は都内でたまに運転するだけになると思います。
親の車(古いクラウン)で年に1回くらいこすってしまっていました。
正直あまり運転自信がないのですが大きい車は運転難しいですか?
3点

出たとしても初物はトラブルの可能性が高く止めた方が良いです
最低4年は様子見が良いかと思います
>正直あまり運転自信がないのですが大きい車は運転難しいですか?
前に走るだけなら難しくは無いけど、都内の細い路地や狭い駐車スペースでは買わなきゃ良かったと思うかもですね
レンタカーでも借りて走ってみてはいかがですか?。
書込番号:21384319
15点

新しい技術や複雑な物程、故障のリスクが高まるのは機械物の宿命。
クルマは趣味の対象以前に、道具であり実用品。走行中故障しましたでは、お話にもなりません。
マツダのみが実用化。そのメリットとリスクを天秤に掛ける必要がありそうです。
書込番号:21384404
2点

>北に住んでいますさん
こないだレンタカーでボンゴ運転して、大きいなぁって思ってたんですが車幅1690しかないんですね・・・。
うーん、アテンザとかCX3の方がいいでしょうか・・・。
乗るのは幼児2名と嫁様と自分です。
費用はこだわりがないのですが、オプションあれこれつけてもサイズはどうにもならないですね。
書込番号:21384405
0点

新しい技術。特にエンジンに関しては
車やメカに詳しかったり、少しの異変でも気にしないか
異変から改善されることにワクワクする様な人にしか勧められないです。
マツダもそれなりに市販しても問題ないレベルの技術になったから
市販車に搭載するのでしょうけど
2年は様子みたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21384415
5点

>マイペェジさん
新しいもの好きなので、いいなぁと思ってました。
>canna7さん
車に詳しくないので、異常があっても気づかなそうです。
2年様子見ちゃうと4年後くらいになっちゃいますね。
自動運転実用化されてそう。自分の場合は自動運転のほうが安全かもしれないです(−−)
書込番号:21384445
3点

>うーん、アテンザとかCX3の方がいいでしょうか・・・。
アテンザってCX-5より長いし幅は同じです(高さだけ低い)
CX-3だって幅は1,765 mmありますよ
とりあえず最初は5ナンバーサイズのデミオで良いんじゃないですか?
書込番号:21384448
11点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
経費の問題で400万位は使いたいんです。
あと小さいのは運転楽そうですが、狭いのもなぁと思ってしまって・・・。
我がまま言ってホントすいません!!
マツダが一番かっこいいと思うんですが、マツダ以外でもいい車種ありますか?
条件としては4ドア、4人は乗れる、安全、ぱっと見で高級車は不可(外車やレクサス)
今、デミオ調べてます。
書込番号:21384483
4点

707さん
こんばんは、文面から察するとマツダアクセラ、スバルインプレッサ、トヨタオーリスぐらいを検討してみてはどうですか?小さからず、大きからずのちょうどいいCセグメンテーションです。初心者でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21384571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予混合圧縮着火
現在F1でもメルセデスやフェラーリ、ホンダも実使用していると言われているが・・。
マツダが世に出すには圧倒的に実証時間と個体数が足りて無いと思うよ。
初期物は必ずと言って良いほどトラブルのは目に見えている。
それでも手を出すのはそのリスクを理解している者のみに限られる。
書込番号:21384775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>707siからさん
初物2、3年待てない場合でも、とりあえず初期ロットの半年間は注文しない方が無難ですね。
書込番号:21384916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
この中ならやっぱりアクセラがいいですね。見た目ですけど・・・。
う〜ん、どうしよう。買わなきゃいけないって訳ではないのですが、
決算書見て、買った方がいいならすぐに決めないといけないんです。
来年か再来年って感じです。
運転上手ではないと思ってるんですが、車幅ある車は難しいでしょうか・・。
免許取ってから15年で週1くらいしか運転していないし、運転自信ないんですよね。
警察を呼ぶ事故は1度ありました。ウィンカー出したまま直進してしまって、後ろの車に追突されて電柱に衝突。
電柱は無事でしたけど、駅のそばに引っ越すことになっていたので廃車にしたんです。
>懐古セナプロ時代さん
初期不良の時って修理している間、車がなくなるだけでしょうか?
駅(しょぼい)の裏のマンション借りているので、なくなっても生活はできるのですけど・・・・。
書込番号:21384933
1点

707さん
もしあなたがアクセラを買うならディーゼルも悪く無いですけどガソリン車の15Sプロアクティブをお薦めします。15のガソリン車にしてはちょっと高いかな?って思うかもしれませんが絶対後悔しない、保証しますよ。
書込番号:21384974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>707siからさん
こんばんは。
ぜひ初めての愛車購入にCX-5、私はおすすめします。
長さは4500ミリ程度と(所謂5ナンバー枠より15センチも)短いですし、1840ミリの全幅も余程こみいった住宅地にお住まいで無ければ問題ありません。
車高のおかげで視野が広いですし、運転姿勢も取りやすくヘッドライトも明るい。バックモニターも見やすい。運転しやすい条件が揃っています。
安全性も、自動ブレーキやACC(MRCC)を含めて現在の国産車の先頭集団に居ますし、しかもそれらが標準装備です。
多少大きさのあるCX-5で慣れてしまえば、運転に自信が持てるのも早いとおもいます!
また、いまの時点で既にACCは自動運転にかなり近いレベルに高まっていますから、初めてACCを作動させたら、その先進性に感動できるとおもいます。
あと注目のHCCIエンジンですが、
2年後を目処に商品化、徐々に拡大するでしょうからCX-5にも3年後には搭載されているかもしれませんね。
新機軸には、多少の初期トラブルは付き物ですが、私は出来れば早々に乗りたいと思っています。
とはいえ私は、
ディーゼルが持つ独特のビート感と、スロットルに反応するトルクレスポンス(マツダディーゼルはゼロ発進はおとなしいですが、一旦動き出したあとの反応は気持ち良いですよ)が大好きなのです。
707siさんにも、今のディーゼルを味わって頂きたいな、ともおもいます。
「新しい技師っぽい、安全そう、デザインかっこいい」に加えて、
運転しやすそう、ディーゼル楽しそう、ディーゼル力ありそう、ディーゼル燃費良さそう、CX-5は作りが良さそう。愛着もてそう。も加えてあげてください。
いやー、全力でCX-5仲間に勧誘したいです(笑)
このクラスのSUVでは類を見ないくらいお買い得ですし。
書込番号:21384984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

HCCI(予混合圧縮着火)
マツダのSKYACTIV−Xは、純粋な 予混合圧縮着火 では
圧縮着火可能な混合気温度が極めて狭い(3℃)、のを改良するために
スパークプラグ点火を ”制御因子” にした圧縮着火だそうです。
日常走行ならほとんど圧縮着火状態で走れるらしいです?
ガソリンはレギュラーガソリンを使うそうです。
個人的には、非常に興味大ですね。
(各社が研究したが、実用化出来なかった・・・、マツダは実用化を可能にした。 まあ、完成度は重要ですが・・・)
書込番号:21385059
4点

>ザサムライさん
ディーゼル車よりガソリン車のほうがいいということですか?
アクセラならセダンの22XDがいいかなと思います。
マツダ車にするなら、どの車種を買ってもproactive か Lpackageにするつもりです。
>七里ガ浜玉三郎さん
今は必要な時にレンタカーなんですが、子供が増えて0歳と3歳でレンタカー汚しちゃうと思ったのと、
嫁さんのお父さんの車に3歳の方が乗せてもらうことがたまにあるのですが、すっかりお爺ちゃんびいきになってしまいました。
悔しいので購入しようかとおもったわけです(いや、本当は節税対策のはず・・・。)
誰も怪我はしなかったけど事故はもうこりごりなので、安全サポート機能は自分には必須だと思っています。
試乗できることを知ったので、試乗してみようかと思ったのですが、係員さんって一緒に乗ってくれるんですよね?
自分に扱えそうか確認してみます。
>mc2520さん
HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
書込番号:21385114
4点

>HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
従来のエンジンよりも、より希薄燃焼エンジンになるので、燃費は相当良くなるのでは?
現在のスカイアクティブGよりも、出力・トルクともにアップするようです。
最大トルク 196Nm(現状) ⇒ 230Nm(目標値) (雑誌記載の内容です。)
発売までには、解決しなければならない項目も多いようですが、期待大ですね。
(EGRも少なく出来るらしいので? いろいろ良くなるのでは・・・)
書込番号:21386028
0点

市場に投入されてから、少なくても2〜3年はみないとねぇ
三菱がGDIを市場に投入してからパトカーに一気に導入(入札価格を大幅に安くしたのかも)したがエンジン不調が続出。
それ以来しばらく三菱車は敬遠されたそうな。
書込番号:21388186
1点

>707siからさん
>条件としては4ドア、4人は乗れる、安全、ぱっと見で高級車は不可(外車やレクサス)
後ろが幼児ならばマツダ車でも問題ないかな。
マツダ車は総じて後部座席が狭いので・・・
中古でもよければの話ですが、アクセラならガソリン2.0Lのものがバランスが良くてお勧めしたい。
マツダとしては1.5Dが変わりなのでしょうけれど、ちょっと遠出の旅行とか考えると高速なんかでは2.0Lが余裕があってよい感じです。
ディーゼルに拒否感がなければ2.2Dで。
>HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
構想的にはよくなる方向です。
おそらく実際も燃費は10-20%上がるかと思います。それよりも出だしの良さ(トルク感)に期待したいですね。
初物なのでトラブルに強い拒絶感が出る人にはお勧めできないでしょう。
もっとも載るのいつ頃よって話もありますが。アクセラが2019だとして、CX-5はその次の年くらいですかね。
マツダは、自動運転に関わることは、補助的なもの(警告と誤発信抑制、軽減ブレーキ)は取り込んでくれるかと思いますが、
駐車の自動化や、他が(主に日産か?)推しているようなものは、取り込みが遅れると思います。
現状で目に見えるほどやってないし、そこまで注力してないと思います
レンタカーは、3歳の子供がネックですかね。
前席蹴るのが止まらないので。ガード付けて汚さないようにするくらいしか。
書込番号:21388594
1点

予算が400万円だと色々選択肢が広がりますね〜。
予算からいくとマツダ車ではCX-8かアテンザが候補になりますね。自動車の運転に自信がないとのことなので、CX-8は難しいでしょうか。自動車は横幅の大きさよりも、全長の長さの方が実際の使用に支障がある場合がありますね。アテンザはマイナーチェンジが近いので、現行車が気に入っている人以外は情報待ちですね。
使用が週に一回位だとCX-5のガソリン2.5Lパケがいいかもしれません。予算よりも安く済むのがネックでしょうか。CX-5は全長が短いので取り回しが楽です。もちろん進歩したディーゼルも良いです。
現状マツダ車では、最新のCX-8かCX-5。アクセラがやはりおススメです。が、アクセラは2019年の1月から3月にフルモデルチェンジで商品力が大幅に向上しそうです。
今年はCX-8、来年はアテンザのマイナーチェンジ。そして再来年からいよいよ次世代モデルが市場投入されるという点から、今のマツダ車を買うなら、CX-8かCX-5のどちらかになるでしょうかね〜。
書込番号:21390335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日時間があったので、ふらっとディーラーさんの所で見てきました。
やっぱり実物見ちゃうと欲しくなっちゃいますね。
いきなり行ったのですが、乗せてもらってエンジンはかけてくれました。
次のモデルからアラウンドビューモニターが付くと思いますとのことだったので、
今期の決算次第で次モデルを購入を検討しようと思います。
後部座席は確かにすこし狭いですね。
書込番号:21392672
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
来年2月の車検のタイミングでCX−5に乗り換えを検討していました。
動くのが遅いと言われればその通りなのですが、
タイミング悪く?年次改良ということで欲しいグレードがすでに全て完売とのことでした。
ディーラーいわく来年1月末生産終了みたいです。
待てるものなら待ちたいところですが、まだ改良後の明確なスケジュールも出ておらず、
どうしたら良いものか非常に悩んでいます。
待つにしてもどのくらい待てば良いのか見当もつかず。。。
ディーラーには一応試乗車等が売りに出ないか確認をお願いしました。
過去に同様な経験をされた方など何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
8点

MCして5ヶ月で終了するグレードって何だい?
書込番号:21382850
18点

LAで新型が発表されるから今の型の生産が終了ということでは?
気筒休止エンジン以外あまり変わってなさそうやけど日本仕様もなんか変わるんかな?
書込番号:21382979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい安全機能や装備系の改良がある可能性があります
急いでいないのなら待ちですが、2月の車検には間に合わないのかもですね
予約でディーラーに2月以降の代車を用意して貰うとかも可能かも知れませんので聞いてみては?。
書込番号:21383034
4点

CX-8のディーゼル採用されるといいですね
書込番号:21383082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>動くのが遅いと言われればその通りなのですが、
タイミング悪く?年次改良ということで欲しいグレードがすでに全て完売とのことでした。
従来のような安くなってから買うではなく欲しくなったら予約してまで買うに時代は変わっています。だから近年のクルマの価格は以前に比較すると高くなっても売れるという事です。※輸出事情もあるけど。
スーパーの安売り食品みたいに1円でも安く買うという層と高くてもおいしいものを買うという層の二極分化が今の日本の現状です。
欲しい時が買い時は鉄則です。
書込番号:21383166
15点

年次改良で一度、契約を保留(ストップ)されてるってことではないですか?
無くなるグレードがあるのなら自分も知りたいですね。
書込番号:21383315
0点

>nico2130さん
このタイミングでしたら、年次改良後のモデルを待ってから買った方が絶対にいいと思いますよ!
ちょうど完売してた訳ですし…プラスに考えましょう!
それと試乗車は、不特定多数の人にどんな扱いを受けてるかわかりませんので、やめといた方がいいと思います。
価格も大して安くない事が多いですし…
待って、気持ち良く新車に乗りましょうよ!
マツコネも改良されてて、精度が上がってグレードアップしているみたいですし…
その他諸々と何らかの変更点があるでしょうから…
個人的には、とりあえず激安民間車検等で安く車検を
通して、年次改良後のモデルを狙うのがベストだと思いますよ!
後、年次改良の内容等について、ディーラーで何か
聞いている情報とかありますか?
何か知っている事があれば、教えてもらえませんか?
書込番号:21383335 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

単に現行型のオーダーが1月末生産分まで埋まって終了し、現行型が欲しければ在庫販売、しかし在庫もないので、MC後のモデルになります、というだけの話では?
2月の車検から納車までに乗る車がないなら、契約してから代車を借りれば良いだけの話です。
それとも、そうではなく廃盤になるグレードがあることが決定しているんでしょうか。
そのような情報があり、どうしも廃盤グレードが欲しいならスレ主さんの言う通り中古を買うしかないと思いますが。
書込番号:21383353
1点

先週Dに行って、MCのことが言われました。
自分として必要な機能でなく、それに見積が好条件だったので、
その場でXD プロアクティブ 4wdを契約しました。
が、欲しかった17インチタイヤが完売し、19インチにしました。
書込番号:21383646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>注意:日本語ペラペラ外国人!さん
年次改良の内容は、全部わかっているのでしょうか?
よければ、教えていただけませんか?
書込番号:21383649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん早速のコメントありがとうございます。
いくつか似たコメントをいただいているので、まとめて書きます。
■現在の状況に関して
僕の書き方も悪かったかも知れませんが、廃盤になるグレードがあるわけではありません。
単純に現行で欲しいグレード、メーカーオプションを装備したものが完売になっていました。
現在はまだ残っている在庫のみの販売ということで、改良後の見積もできない状況でした。
現行についてはおおむね9801UVさんのおっしゃるとおりです。
■年次改良内容
別スレにもありますが、僕が聞いた内容と同じでしたので、書いておきます。
確実とは言い切れませんので、ご注意ください。
@ 360°ビュー・モニターのオプション採用。
A CX-8のディーゼルエンジン搭載。
※ガソリンエンジンについては聞きませんでした。
B マツコネに3Dジャイロ搭載。
その他多少の変更はあるかもとのことです。
>北に住んでいますさん
ディーラーで代車は用意してもらえませんでした。。。
>wakuwakudaisukiさん
やはり試乗車は微妙ですか。
しばらくは電車通勤ですかね。。。
書込番号:21383651
6点

>wakuwakudaisukiさん
nico2130さんのコメント通りでした。
書込番号:21383681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nico2130さん
>注意:日本語ペラペラ外国人!さん
情報、ありがとうございました。
やはり、360°ビュー・マツコネのジャイロ搭載・
改良版ディーゼルが、次の年次改良の目玉になるみたいですね〜
その他の、あるかもしれない?細かい変更点に期待したいです。
個人的には、サイドカメラのボタンを、もっとわかりやすくて使いやすい位置に変更してもらいたいです。
何で、あんな位置に付いてるのか疑問です…
書込番号:21383963 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

同感です。サイドモニタのボタンは非常に使いにくい位置にありますよね。左前の状況を見たい時、かつ映し出される画像はドライバーの左側にある時に、視線を自分の右下まで持ってきて、かつ複数ある同じようなボタンの中からサイドモニタのボタンを押すのは、ユーザビリティがやや低いと感じました。
書込番号:21384020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年次改良版のリリースを待って購入予定の者です。
<nico2130さん>、<注意:日本語ペラペラ外国人!さん>、貴重な情報、ありがとうございました。新年2月頃の実施で、360度ビューモニターやCX-8用ブラッシュアップエンジン(の搭載見込み)とは、ありがたい話です。これに、標準オーディオの6スピーカー化が加われば、さらにラッキー!
また情報が入りましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:21386047
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今日洗車のついでにエンジンルームをみたら下記のような猫の足跡みたいな汚れがありました。
昔は野良猫が、寒い時期に温かいエンジンルームに入り込むなんて事があったと思いますが、まさかこれもそうなんでしょうか。
それとも何かしら、普通に皆様の車にも出る現象なのでしょうか?
書込番号:21379183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>権兵衛sanさん
巷では「猫バンバン」なんて言葉がありますが、
私も先日遭遇しました。仕方ないようです。
http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/
書込番号:21379199
18点

猫の丸焼きを作らないように気を付けて下さいね。
マジでシャレにならないですよ。
書込番号:21379276
11点

エンジンの下が開放されている以上どの車にもありえますね。
対策ってあるのかな?
野良猫のいないところに停めるしかないか
書込番号:21379496 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぜんだま〜んさん
>北国のオッチャン雷さん
>チルパワーさん
皆様お返事頂きありがとうございます。
やっぱり猫ですよね!
猫がいない事を確認して毎回エンジンかけないとエライ事になりますねー
こんなんはじめてですわ。
気をつけます
書込番号:21379507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>権兵衛sanさん
先日、妻に「ちゃんと猫バンバンしてね」と言われたので、CX-5は大丈夫でしょって言い返したとこだったのですが…
自宅周辺に猫が多いので、必ず猫バンバンしてから運転したいと思います‼
書込番号:21379569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドアの開け閉めの段階で逃げない猫がいることが信じられないけどね。
書込番号:21379619
10点

>Amber7さん
地面からほど良い高さがあるので、よじ登りやすいのかもしれませんね。
書込番号:21379744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
ホントですね。
ほとんどは逃げるんでしょうけど。
書込番号:21379885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みの所すいません、老婆心ながら一言。
ねこばんばんで逃げてくれればいいんですが、驚いて動かなくなる猫も居ますからねご用心を。
私は他の動物よけとしてエンジンルーム下に工事現場等で使われている赤と青に光る(名前がわかりません)フラッシュする物を置いてます。
道路工事でパイロンの先につけてある物です、銀箔の貼ってあるサンシェードのお古を適当な大きさに切って、
植木の支柱ににガムテープで張り付け(旗の状態)その上に乗せて、冬場は滑り込ませています。 サンシェードの乱反射で結構効き目が有るようです。
失礼しました。
書込番号:21381315
10点

>猫が三匹さん
おっしゃる通り、逃げ遅れる可能性もありますね!
私も何かしら工夫してみます。
書込番号:21382247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前の車はヘッドカバーにネコの足跡がありました。
ボンネットに爪を立てられ傷が入りました、猫を放し飼いにしている人がいて、近所中で迷惑しています。
裏の家の犬が死んでから、入ってきてます
ネコ避けはいろんなものがありますが慣れてしまうので注意が必要です。
体温赤外線を検知してガスを噴出するフマキラーの猫まわれ右びっくりスプレーと言うものがあります。(人でも作動します)
手を叩くなど音で停止するとありますが、しませんでした。(専用替えタンクが必要で結構ランニングコストが高い)
いまは超音波発生装置とIRセンサーを使っています。(猫モードは大人には聞こえませんが、子供は聞こえるみたいです)
アンダーカバーがないと、入り込みやすいが網でも貼っておけば、入れないでしょう
構造上、ラジエターを通った熱気が床下から抜けるようになっています
書込番号:21382963
2点

我が家の駐車場はちょうど車の真下に猫よけの薬剤を入れた容器を置いています。
効果あるかもですが。
書込番号:21383375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nsxxさん
えっ センサー⁈ いや〜すごい猫対策されてますね!
これだけの事をされている方なら、猫対策以外の車装備も他を圧倒するハイテク満載かと、別の意味で関心が湧いてしまいますわ。
情報ありがとうございます!
書込番号:21383401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりどパルさん
おっしゃる通り、確かに寄せ付け無い系は効き目の程がわかりにくいですが、やってみる価値はありそうですね。
一度試してみます!
ありがとうございます
書込番号:21383408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく、エンジンルーム内に動物が入ったような形跡がありましたよ。
猫なのかどうかは分かりませんでしたが……
書込番号:21383707
2点

>クサタロウさん
たぶん猫かと思いますけれど、私も初めて足跡見た時はびっくりしました。
最初の画像右上のゴム製パイプが曲がっているように見えますが、ここで寝てたんでしょうか。
書込番号:21383796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前丸焼き作っちゃいました
猫さんゴメンちゃい
書込番号:21385851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熟きった柿が2年連続で入っていましたそれと風切羽も・・・
500km程度走行後なので熱追熟柿?
書込番号:21385917
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在CX5XDLパッケージかハリアーのどちらかを購入予定です。参考の為に私と同じように考えられた方、意見を聞きたくて投稿しました。もちろん初マツダです。中には批判あるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:21376138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昨日、同じスレッド立てて、解決済みにして閉めたばかりじゃん?
参考にならなかったかん?
書込番号:21376155 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

マツダ側の意見を聞きたくてスレしました。質問の冒頭に批判もある承知で…
書込番号:21376159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>THさんさん
他人はこだわりや好みまでわかりません。
ご自身で両車を試乗したり、ディーラーの対応など判断してください。
書込番号:21376298 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>THさんさん
もう決まってるじゃないですか。
Tはトヨタ
Hはハリアー
でしょ?(笑)
書込番号:21376351 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

CX-5を購入したばかりのものです。
デザインの好みとかディーゼルとガソリンの特性とか細かい装備の違いとかは別として…
ハリアーはSUVの形式ではあるものの町乗り重視タイプ。居住性や高級感、そしてトヨタのブランド力、安心感が優れていると思います。そして何よりハリアーを選ぶ人にとっては「自分は高級車に乗ってるんだ」という満足感も重要かと。
しかし実際に試乗すると、そんなメリットを遥かに吹き飛ばしてしまう走りの良さがCX-5にはあります。山道も走りやすいですし、そういうシチュエーションでの乗り心地もいい。自分はハリアーだと酔ってしまいます。高速でも走りやすいです。何より圧倒的にドライブが楽しい。もちろん自分の主観ですけど。
それからトヨタに比べるとマツダは売れてません。でも逆にだからこそ他人とは違う車を持っているという特別感があります。
スレ主さんが何を重視なさっているのかはわかりませんが、自分は純粋に走りを楽しみたいのでCX-5を選びました。
書込番号:21376359 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

ハリアーとCX5に試乗してCX5 XDにしました
理由は
"運転していて楽しいから"
その一点だけです
XDでなくガソリン車だとそこまで差は感じません
試乗して楽しく感じない人はハリアーにした方が良いと思います
ブランド力や高級感ではハリアーが勝ちます
CX5 XDを買ってしまったら今後他のメーカーの車は買う気になれないかもしれないのが、唯一の不満です
書込番号:21376438 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

ナイスツッコミっていいたいんだけど偶然そーなってしまったんだよね〜。僕の名前を使ってます。
書込番号:21376453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JUN-R5さん
ご意見ありがとうございます。確かにそうです。もともとトヨタでしたが、近所のマツダのショールームにCX5が展示されてるのを見ると最近凄く気になりだした次第です。一度、マツダへ行ってこようかと思ってます。
書込番号:21376459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CX-5は試乗すると、引き込まれる魅力を持っています。乗れば分かります。
ハリヤーとだけ比べると販売台数はいい勝負です:自販連データ。
私はハリヤーと比べませんでしたが、先日、展示車に座る機会があり、後席でドア上部の天井に頭が当たったので
結構狭くてダメでした。試乗するまでもなくアウトです。
リアサイドのボディデザインはハリヤーもいいですが、狭いのは却下です。
CHRも問題外でした。SUVのクーペなんて、意味がないと思います。
書込番号:21376520
19点

>SUVのクーペなんて、意味がないと思います。
横置きエンジンにもかかわらずロングノーズにする意味があるのですかね。
CX-5試乗しましたが、乗り心地がイマイチで問題外でした。
人それぞれ好みがあるのですよ。
書込番号:21376560
20点

既に「解決済」となっていますがスレ主様へご提案です。気に入らなければどうぞスルーして下さい。
○○VS△△と真逆な△△VS○○的ストレートな表現のスレッド書き込みは、一部の各々車種を所有していたり愛してい止まないユーザーさんから「マルチポストに抵触するのでは?」の様な返信は容易に想定出来ますので、少し視点を変えたタイトルにすれば良かった様に感じます。
例えば、『タイトルは「○○(△△)の購入を考えていますが、同クラス、カテゴリー他車と比較にいてアドバイス下さい。」
イントロダクションは、「○○(△△)の購入を考えていますが、同クラス、同カテゴリー他車と比較すると、、○○(△△)のセールスポイント、ウィークポイントと思われる点をご教示下さい。また、ご購入時ライバルと考える国産他車とご比較された方は、何を理由に○○をチョイスし、△△を次点とされましたか?併せてご教示下さい。』とかご記述されれば多数の方から情報収集出来たかも知れませんね。
書込番号:21376564
9点

>カレーっ子さん
確かに質問の趣旨が単純しすぎました。今後は何かしらあれば具体性を持った質問をさせていただきます。御指摘ありがとうございます。
書込番号:21376571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お世話になっております。
ハリアーと、CX-5は、
私も比較しました。
まずは、ハリアーとCX-5、
それぞれ、どういう経緯で開発されたかを
知るところから始めてはいかがでしょうか。
ハリアーは、豪華なようで、
中身はプラットフォームがプリウスと同じ、
エンジンはノア・ヴォクシーと同じ、
国内向けに、有り合わせのもので作った製品です。
ターボ車も出ましたので、
エンジンは良くなったのかもしれません。
MAZDAの、
スカイアクティブ-Dは、発明みたいなものです。
高級感も、新型はかなり出てます。
ハリアー、気になってましたが、
やっぱり、MAZDAのCX-5がイチオシです。
私は、ハリアーは、
逆に恥ずかしくて乗れないです。。
書込番号:21376585 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

たびたびすみません。
私は、営業職だから、
よけい感じるのかもしれませんが、
車の値段は、そのメーカーが
どれだけ利益を取っているかどうかだと
思います。
トヨタが高いのは、単純に高く売っているだけ、
MAZDAが割安なのは、
適正価格で売っているだけ、
と思います。
技術者の思いの籠った、歴史的な名車を、
適正価格で買えるMAZDA CX-5と、
有り合わせのもので作った製品を、
利益を大分取って買わされるハリアーとでは、
私は、やっぱりCX-5が良いかと思います。
トヨタの品質に対する取り組みや、
信頼性は、すごく良いと思いますので、
全否定するものではありません。
MAZDAの、車にたいする思いや、
凄さを評価したからこそ、
トヨタも、他メーカーとはしてなかった、
資本含む業務提携を、MAZDAと結んだんだと
思います。
書込番号:21376605 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

ね?トヨタ側の板とはガラッと変わったコメントでしょ(笑)
ぶっちゃけ、迷って他人の意見聞くくらいなら買わなければいい。
どうせSUVという世の中の流行りに乗りたいだけでしょ。
来年にはフォレスターも新型出てきます。
トヨタ・マツダに限らず、本当に欲しいと思った車、これしか考えられないという車に出会うまで購入は「待ち」です。
書込番号:21376620
37点

私はスレ主さんがハリアーとCX5で真剣に悩んでいるのだと思っていますが,もしSUVなら他の車種も有りだというのでしたら,来年くらいには出るらしいルノーカジャ(限定じゃないモデル)もありますよ。
書込番号:21376824
4点

マツダの車はどれもドライバーファーストなのがいいです。
トヨタは、全同乗者に満足させるつくり。
ここに書き込む人の多くは、所有者=ドライバーなので、自分が楽しい車をほしがる。
なので、視点は誰のためのクルマなのか?
で選べばいいと思います。
書込番号:21377181
15点

>THさんさん
車で選ぶならCX-5
車以外の要素で選ぶならハリアー
書込番号:21377289
22点

安心感とリセールを取るならならハリアーで、運転の楽しさを取るならCX5でしょうか。
私も来年アクセラ22XDからSUVへの買い替えを予定しているので、CX5(20sと25s)とハリアー(ターボ)を試乗しました。運転は私がして後部座席に妻を乗せて15分位走りましたが、走り始めてそれほど時間が経たないうちに妻が酔って気持ち悪いと訴えたので試乗は打ち切りになりました。妻曰く、乗り心地がふわふわして落ち着かない感じで気持ち悪かったとのことでした。前に試乗したCX5では酔わず、又どちらのディーラーも大して離れていない立地なので試乗コースも一部重複していたので道路事情が原因ではないと思いますが、合わない人にはふわふわの足回りは駄目とわかりました。専ら後部座席に乗る妻が駄目でしたので、うちではハリアーは候補から外しました。
CX8の試乗車が出たらそれも乗るつもりです。
書込番号:21377294 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

乗ってみて走りの違いがわからない、または運転があまり好きではない、こういう人ハリアーでいいのではないでしょうか(笑)
でも、ターボは乗ってないのでわかりません(笑)
書込番号:21377433 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

CX-5とハリアーじぁ、根本(プラットフォーム)からの出来が違いますからね…(苦笑)
見た目(外観・内装)は、好みがあるので優劣はつけられないと思いますが…
その他、車としての出来に関してはどう見てもCX-5の圧勝でしょう。
書込番号:21377581 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

終了したスレにコメントって…ですが。
マツダなのかトヨタなのか?
車体なのか?
盛り上がりますね。
比較がトヨタだと決まってます。
この手は、費用対効果だとマツダで収まるんですよね。
大概は、信頼性はトヨタとか出てきます。
くだらないですねー。
書込番号:21377617 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現在、KFのCX-5に乗っていますが他人にとやかく言われようが結局自分で決めないと後悔しますよ、両車はジャンルがSUVと同じでも性格が全く別なのでご自身のニーズや趣向に合わせるのがいいと思います。
ちなみにわたしは免許を取ってから8台ほど車を買ってますがトヨタ車だけは面白味がないので一度も買っていません、プリウスなどは他社では作れない良い車(デザインはひどい)なのかもしれませんが、基本的に80点主義で突出した部分がないので購入の際に一度も惹かれた事はありません
書込番号:21377898 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

迷ってるならハリアーにした方がいいですよ。
操縦の安定性とか気にならないならトヨタブランドのハリアーが後々後悔のない選択になると思います。
書込番号:21381488
15点

どの車種も毎度毎度
虫がいっぱいいっぱい入るグリル。
金太郎飴みたいな顔つきの何処に魅力感じるか
わからん。
車は
乗る前に先ずは見た目だけ。
それをクリアーしないと
乗り味や運転する楽しさなんて
生まれないから。
書込番号:21383190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色んな意見があり、考え方は
人それぞれなんだなと、改めて感じますね。
他の方も言うように、
やっぱりスレ主さんが、
自分自身の価値観で、
とことん考え抜いて選ぶ車が、いいと思いますよ!
書込番号:21383253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>THさんさん
断然ハリアー。マツダ車は顔がみんな一緒で気持ち悪い。石器時代かっちゃ。
書込番号:21432289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、ハリアーとプラットフォームを共有するNXに乗ってます。
旧 CX5と悩みNXにしました。
ハリアーと CX5なら私なら 新型CX5にします。
マツダの方たちが自分の車を推すのはわかりますが、乗っていて楽しいとか走行性能や乗り心地など、価値観は人それぞれでわかってないからハリアー買うとか、わかってたら CX5を買うとかこの辺は勘違いも甚だしいです。
BMWの750も乗っておりますが、BMWは走行性能は世界的にみても評価は高いです。
しかし、サイズ的取り回しや内外装のデザインはエッジが効いていて、本杢目のウッドパネルや6層塗装のN Xも気に入ってます。
ハリアーはNXよりターボでない場合はパワー不足と塗装がイマイチ、あと溶接がレクサスと違うのでごうせいも足りずハリアーとNXでは走行性能と剛性は違います。
CX5は新型プラットフォームで現段階の4年前からあるのハリアーと比べるのは酷で、どの車も型が古ければ走行性能なんかは不利なわけです。
そういう意味でもバランスのとれた CX5は、今買うならオススメです。
これがフルモデルチェンジしてTNGAプラットフォームになると、逆にハリアーが有利になるのは当然です。
長くなりましたが、塗装と走行性能、外観が高水準の CX5は私はオススメします。
ハリアーにしろ何にしろ気に入って買えば、走っていて楽しいですよ。
走行性能が高いから楽しいとも言えません。
良い買い物ができるといいですね!
書込番号:21448209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,895物件)
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 4WD バックカメラ BOSEサウンド 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
CX−5 XD ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 17アルミホイール ディーゼル エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 4WD バックカメラ BOSEサウンド 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
CX−5 XD ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 17アルミホイール ディーゼル エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.4万円
- 諸費用
- 13.5万円