CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,190物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2017年11月20日 09:30 |
![]() |
403 | 19 | 2017年11月19日 11:24 |
![]() |
141 | 17 | 2017年11月19日 00:25 |
![]() |
239 | 23 | 2018年3月5日 00:27 |
![]() |
38 | 12 | 2017年11月16日 07:01 |
![]() |
76 | 12 | 2017年11月14日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日KF型が納車されたのですが、フロントグリルのメッキ部に雨染みのようなものが散見されます。
擦ってはみたのですが上手く除去できませんでした。
同じ悩みを抱えてる方、あるいは良い対策方法や除去方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非ともご教示願えますでしょうか....
書込番号:21368822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

状態が分かる映像をアップして下さるとアドバイス差し上げ易い様に思います。
書込番号:21368825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もし透明に近いものであれば、ボディーコーティングや窓の撥水加工をしていたら、そのせいだと思います。
そうじゃなければ本当に水がかかって乾燥した跡かと思います。
メッキ部分は擦ると薄くなるか剥げるので、気にせず乗るのが良いと思います。
これから雨がかかれば毎度跡はつくからです。
自分でコーティング施工すると染みは目立たなくなると思いますが、代わりにその施工ムラが気になるでしょう。アルコールで拭くのも同様です。
新車といえどもディーラー社屋で作っているわけでは無いし、ラップで梱包されて運送されるわけでもないので、数週間にわたる運送の過程において多少の汚れがつくのは普通ですよ。
書込番号:21369134
7点

メッキではなく、メッキ調塗装です。
全くアプローチが変わるので、混同しないようにしましょう。
メッキ調塗装なら基本的にボディ塗装と同じメンテになりますから、スケール除去剤を使います。
攻撃性があるので扱いには注意を要しまからそこらで売ってはいませんが、ネットならいくつかの製品が出回っています。
ただ、既にシミになっている場合や、稀にある先天的な問題を抱えている個体だと落とせないこともあります。
ポリマー系のコーティングをしている場合は油分を巻き込んで固着していることもあるので、脱脂と併せて処理すると良いでしょう。
DIYなら水溶性脱脂剤が安全です。
書込番号:21369330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホからの投稿なので写真くらいは後々でもつけてほしいですね。
話だけから判断するとイオンデポジットやスケールの類なので
下の素材に応じて除去剤を探すのが良いかと思います。
書込番号:21369524
1点

>abesh1さん
素人が適当に擦ったりすると傷が付きますよ
私は半年に一度、ボディーコーティングのメンテ時にメッキも綺麗に磨いて貰っています
書込番号:21369960
3点

>abesh1さん
雨染みですか・・・メッキ部分だと目立ちますよね、私も洗車後に、よく拭取りを
するのですけど、グリルから水滴が垂れてくるらしく、後で見ると染みになってる
事があります。
一度しつこい染みになってしまい 酸性ケミカル REBOOT2 ってので落とした
事があります → https://ganbass.net/?pid=86066182 俗にいうスケール除去ですね。
簡単に取れました〜 ※ 使い方はHP参照
基本的にあのメッキ部分は金属ではないので、スパッタリングメッキにトップコート(塗膜)
だと思われますね〜・・・ 酸性ケミカルで簡単に落とせましたので・・・
あのメッキ部分は強く擦りすぎると傷になり、更にメッキに写り込むので注意が必要ですね
書込番号:21370039
3点

僕も気になってますが、雨染みはどうしようもないですね。
ぶっちゃけ、先日話題になったメッシュグリルの汚れより、シグネチャーウイングの雨染みのほうが気になります(苦笑
洗車すればほぼ落ちると思いますが、その洗車時に染みになる(なりそうな)事があります。
そういう時は、乾く前に拭き取ってコーティングをかけるようにしてます。
書込番号:21371706
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

レンタカーで3日間乗っただけですが、同じように感じました。
左膝が常にセンターコンソールの壁に当たる感じですね。結果として、車幅の割にあまり広くないように感じました。
しかしまあ、慣れかな?という気もしなくもなかったです。
書込番号:21367281
28点

ニーレストパッドに膝をあてる事で運転姿勢を保つのだと思います。
僕は13年乗ったZ33からの乗り換えなので、ドア側の膝が落ち着きません。
逆にドア側に付けるニーレストパッドってないんですかね
書込番号:21367342
13点

買わないのなら気にしてもしょうがない
書き込んでもゴミでしかない
書込番号:21367487
82点

横置きエンジンのFFは足元が広いのがお約束ですが、もしかしたら左ハンドルがスタンダード、右ハンドルはスペシャルなのかもしれません。
そうは言っても、ATなので重要度は低いか・・・?
書込番号:21367531
7点

足下が狭いんですか、私は全然気にならんかった(試乗時
書込番号:21367546 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ボドムザスーパーさん
違う車を、買われたのですか?
書込番号:21367557
3点

試乗される方、CX-5オーナーの方へ
正しい着座姿勢に調整すると自然な感じで運転できます。一度正しい姿勢で運転されることをおすすめします。
※カーセンサーに調整方法のページがあります。
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html
書込番号:21367614 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いまどきのマツダ車は運転姿勢を意識した設計のはずだけど、それで狭いなら足が長いか太いんだよ(笑)
いや、笑い事じゃなく・・・マジで。
書込番号:21367669
47点

確かにサイズから見れば狭いです。
ドアが厚すぎてその辺りからのしわ寄せですね。
書込番号:21367931 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

がに股で運転する人いますからね。私もムリっぽいです
書込番号:21368091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

運転姿勢が悪いに1票。
書込番号:21368257 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

スレ主さんの気持ちわかります。足元というより、左太もも部が狭いです。また、座面の幅もやや狭いと思います。自分にとって1番のウィークポイントです。
SUVばかり乗り継いで、発売前に予約して2月から乗っていますが、絶対的には慣れません。正しい着座姿勢ですが、時には余裕も欲しいので。
ここまで幅広なセンターコンソールは要らないので、サイドのパッド分の幅を削って欲しい感じです。点検待ちでのアクセラの方が収まりが良かった(因みにデブではありません)。
外観&メカニズムはそのままで、車内がハリアーなら理想かなと。
書込番号:21368261
24点

最初はニーレスト不要だと思ってました。その分広くしてくれてもいいのにと。
でも半年乗って慣れてくると案外気持ちのいいものです。
書込番号:21368267
7点

踏めますよ
ブレーキペダルの右側の角を少し横から踏む感じになりますけどね
ヒール&トゥの時は右膝を閉じて正面から踏みます
書込番号:21368434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMアクセラの方が膝の当たりには余裕があったと思います。
ただ、逆に運転姿勢が決まらない。
フットレストに足を乗せても、外に膝が開いておさまりが悪いから、フットレストに足を置くことが少なくなりました。
ようは、左足を曲げて床に置く姿勢が多かったわけです。
ひざ元は自由度がありますが、これは疲れますね。足を延ばさずに曲げたまま長時間運転ですから。
CX−5に乗り換えて、Lパケの電動シートでベストな位置にすると、ビシッとドライビングポジションが決まります。
フットレストに足を置いた姿勢が一番楽で、力を抜いて自然と開く足がニーパッドに当たり支えてくれるのでさらに楽。
もう600km走りました。高速も1時間往復を3回は走りましたが窮屈には感じません。
むしろおさまりが良くて運転しやすいんですがね。
左足を延ばして投げ出す事でだいぶ楽だし、お尻のシートのおさまりが良くてズレないので運転しやすいです。
これは大したもんだと思ってます。
人間工学でベストなドライビングポジションを作るというのを実感しましたね。
ペダルの位置とオルガンペダルが強調されてますが、CX−5は座りそのものも考えて作られてると思います。
10分〜20分程度の試乗ではこのありがたみは分からないんじゃないのかな?
それが窮屈に感じる人はしょうがないんでしょうね。
書込番号:21368501
10点

がに股野郎にはバケットシートがオススメ
強制的にお股が閉じますからね
書込番号:21368889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

更に狭いNボックスに乗ってたので
広々でしたよ。
買ったら買ったで、左足が当たる安心感に
変わる可能性もありますし。
書込番号:21368904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
新型CX-5は本当にかっこ良く
契約寸前まで迷いました。
何度もディーラーに通い何度も試乗しました。
マツダディーラー様の対応も素晴らしかったです。
しかし個人的にどうしても左足が窮屈で断念致しました。
身長は185以上で足が長いと良く言われます。
そのせいかもしれません。(笑)
また姿勢が悪いのもあると思います。
未だに未練のある車で
個人的に重要なポイントだった為
質問致しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:21369522 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車2週間になりますが、先ほどガソリンスタンドでガソリン(軽油)を吹きこぼしてしまいました。濡れたタオルで拭き取りましたが問題はないでしょうか?
車の色はソウルレッドクリスタルメタリックで ディーラーにてガラスコーティングしております。
9点

>タイオスさん
ガソリンにしても軽油にしても吹きこぼして、そのまま放置すれば
塗装にダメージを与えますけど・・・
給油で吹きこぼして、濡れたタオルで直ぐにふき取ったのであれば
全く問題ありませんよ〜ご心配なく・・
気になる様であれば、こぼした所だけ中性洗剤で軽く洗ってあげればOK
ただし・・吹きこぼしたと言うのは、溢れるほど給油してと言う事なら、
また走行中の揺れで給油口から漏れてくる事もありますので!!
もしそうであれば、少し抜いたほうが良いですね
書込番号:21363169
8点

>タイオスさん
どんだけ、軽油いるてるんですか!
自分はカチッと音がしたらそれ以上入れたことはありません。
なんか怖いですし、、、
書込番号:21363190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>それがほし〜のさん
>cx5wataさん
返信ありがとうございます。
給油中ストッパーがきかなく、気付いた時には...
もう一度、軽油がかかっただろう場所を付属のカーシャンプーで軽く洗いました。
書込番号:21363306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タイオスさん
ドンマイドンマイ・・そんな事あったと言う事で・・
次回に注意すればOK
書込番号:21363553
7点

>タイオスさん
スタンド店員です。その場で拭き取れば問題無いですよ。ただ、何度もこぼして拭いてを繰り返すとコーティングやワックス類は落ちちゃうと思いますよ。
やはりオートストップが働いたら継ぎ足し給油はやめておいた方がいいですね。あれは百害あって一利なしです。どのお店でも禁止しています。
書込番号:21363652
14点

>タイオスさん
>hat-hatさん
>やはりオートストップが働いたら継ぎ足し給油はやめておいた方がいいですね。あれは百害あって一利なしです。どのお店でも禁止しています。
軽油の場合は満タンになってもおらんのにオートストップが働いてしまう事がある。
軽油なら尚更、オートストップしたら泡が引くのを見てからゆっくり継ぎ足し給油しなきゃ駄目!
そもそも、吹きこぼれは充填ノズル引き過ぎが原因だ(笑)
継ぎ足し充填は給油口をよく見て、泡が発生しないくらいにゆっくり注げば、吹きこぼれる事は絶対無い。
スタンド店員は何を急がされとるか知らんが、いつもノズル全開で充填する♪軽油であろうがお構い無し。
スレ主さんも、吹きこぼしたくないならセルフへ行って自分で給油した方が良いですよ!
書込番号:21364034 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しっかりつっこんでても、なるよ。
というか、
なったりならなかったり。
なんか、個体差があるみたいだけど。
だから昔教えてもらった、
音を聞くようにしてる、私。
書込番号:21364070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

継ぎ足し行為はどのお店も禁止って
私の経験では、どのお店でも目一杯販売するため、しつこいほどの継ぎ足し給油してますけど?
書込番号:21364403
18点

>hat-hatさん
>どのお店でも禁止しています。
禁止では無い。トラックとか、タンクに直接給油口が付いている場合、スタンド店員はノズルを挿してトリガーを固定し充填中にクルマの窓吹いたり車内のゴミ処理をするが、オートストップだけで止めたら満タンにならん(笑)止まったら、そこからノズルの先端を給油口付近まで引き上げ、手動で満タンになるまで継ぎ足し充填するんだよ♪
満タンにならんと客に文句言われるから禁止なわけが無いやろが~!
また、小さな原付とか自動2輪では最初から店員が手動で給油しとる、オートストップしてもそこで給油を止めず、ノズルの先端を給油口の入り口付近まで引き上げ、満タンになるまで継ぎ足し充填するわ!禁止なんて事は絶対無いぞ。
書込番号:21364476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

継ぎ足し禁止のお話し、セルフスタンドでの話として出てきたのではないですかね。
だいたい、どこのセルフでもそのように書いてありますし、監督官庁からもそのような指導が出ているはずです。
ただ、いわゆるフルサービスの場合、満タンは出来る限り「満タン」にしてもらったほうが有り難いかなと思います。
トラックや二輪車などは、給油口=ほぼ満タン時の油面ですから、ノズルを引き出して調整するしかない、というのも実情だと思います。
フルサービスでは、ケースバイケースではないでしょうか。
セルフはやっぱり、オートストップで給油をやめるのが基本だと思います。
明らかにセンサーの誤作動であれば(これもよくあります)、ノズルの差し込み方に工夫が必要にもなりますけどねえ^^;
書込番号:21364519
10点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
法的に禁止されている訳ではないけれど、給油機メーカー、関係省庁ともに継ぎ足しはやらないように、と言う見解のようです。
ググればいっぱい出てくるけど例えば消防庁
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1903/pdf/190316ki61_h_san.pdf
1 顧客に対する適正な給油方法の周知について
固定給油設備に備えられている満量停止装置(オートストップ)は、流量が一定以下
の場合又は給油ノズルを奥まで差し込まない場合には機能しないおそれのあることか
ら、給油ノズルを奥まで差し込み、レバーを完全に握って給油するとともに、一度満量
停止した場合に継ぎ足して給油しないよう、固定給油設備にこの旨を表示する等当該セ
ルフスタンドを利用する顧客に周知すること。
このようになっている。
また
>スタンド店員は何を急がされとるか知らんが、いつもノズル全開で充填する♪
のように仰られていますが、いっぱいに握るのが正しい使い方です。
そうしないとオートストップが働かない事があるためです。
書込番号:21364652
5点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
他の方が仰ってる様にセルフスタンドの話です。正常に給油されてオートストップで停止したらその後はせいぜい1リットルくらいしか給油出来ないんですよ。その1リットルの為に危険を冒して給油しても得るものは余りにも少ないので何処のセルフスタンドでは継ぎ足し給油は禁止しています。
勿論異常停止して途中で止まった場合は再度握りなおします。
また、セルフスタンドでは一般ユーザーは乙4の資格者の指導管理の元でないと給油作業をしてはいけないんですよ。ですから貴方の様にオレは絶対零さないからと言って好き勝手やる事は許されません。
我々も商売なのでお客様には直接は言いませんがルールは守ってほしいものです。
書込番号:21364861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラスコーティングしてるなら大丈夫ですよ(笑)
ガラスでボディが覆われていますから(笑)
書込番号:21365095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
>いっぱいに握るのが正しい使い方です。
そうしないとオートストップが働かない事があるためです。
そうしなくてもオートストップは必ず働く、しかしトリガー全開にして勢いよく充填すればオートストップが働いても間に合わず吹き出しますよ(笑)特に軽油は泡が発生するからゆっくり入れなきゃ駄目。スレ主さんはこのパターンですね♪オートストップを過信したら駄目よ!
書込番号:21365158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
まあ何を説明しても聞く耳を持っていらっしゃらない様ですのでせいぜいこぼさない様に気を付けて給油して下さい。せめて万が一こぼした時は店員に一声かけて下さいます様お願い申し上げます。
ちなみにノズルの握りが浅くてこぼしてしまうお客さんはとても多いんですよ。1日に何人かは必ずいらっしゃいます。
書込番号:21366106
9点

一度、車の停車位置前過ぎてたのと、向きが逆だった給油口が遠く給油ホースに余裕がまったく無く、ノズルを逆向き(レバーが上)で入れました。
なかなか止まらんなぁーと思っていると、、バシャーって溢れました。
それ以来、給油口とマシンの向きは合わせてます。
書込番号:21368586
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
まぁ自己流の思い込みで給油するのは勝手ですが、それでスタンドの人を困らせたりしないように。
書込番号:21368759
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現行KFを所有しています。
先日ディーラーにてCX8のグリルの互換性をたずねたところ多分大丈夫だと言われましたが少し頼りない感じでしたので装着可能等何か情報持っておられる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21360440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>5おやじさん
CX-8自体 発売日が12月14日となっていますので 現時点ではここで聞いても部品
の互換性など正確な情報は無いのかと思われますよ
形状からすると、流用出来そうな感じもしますが、もう少し時期を待って正確な情報を
得た方がよいのかなぁ〜・・きっと同じ事を気にされてる方もおられるでしょうから
書込番号:21360538
18点

>それがほし〜のさん
ご返信有難うございます。
何か裏情報持っている方がおられるかと思いまして。
書込番号:21360593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロント部分はCX-5と共用なので互換性はあると思います。
書込番号:21360854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-5にCX-8のグリル取り付けるくらいなら
CX-8買えばいいのにと思いますが
なんちゃってCX-8になんの価値があるのか?
たまにレクサスで販売されていな車にレクサスのエンブレムつけてる人がいるが
この人は知らないでやっているのか知っててやっているのかって時がある
そんな無駄な金使うならもっと違うことにつ買えばいいのにと思うが・・・
実際グリルの値段聞いたら付け替えないんだろうが・・・
交換されたらまたご報告お願いしますね
書込番号:21360943
36点

>PING G30さん
有難うございます。
>津田美智子が好きですさん
別にCX8仕様にするつもりは無く、私は洗車が趣味?なもんであの形状に悩まされている次第です。外品も有るみたいですがやはり純正品かなと思い投稿させて頂きました。
書込番号:21361414 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>津田美智子が好きですさん
グリルのデザインが好きで交換した ではなく
なんちゃってCX-8にしたいんだと思われる理由は何なんでしょうか?
私は8より5のグリルデザインが好きです。
書込番号:21361456 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あのメッシュグリルがわからない奴はイモだ
ましてや洗車が趣味とは情けないねえ
泣けてくる
車なんて洗ってもらうもんだろ?
桜島エリア以外は
白かろうが黒だろうが
2ヶ月位ほったらかしでオッケー!!
書込番号:21361475 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>レッドショルダーターボカスタムさん
押し付けの嵐だねw
書込番号:21361588
20点

>待ジャパンさん
そだね
少し反省…
書込番号:21361646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メッシュグリルの洗車が大変との事。
自分は、画像のスポンジを使って洗車してます。(かなり柔らかくしっとりしてます)
これで、少し押しながらタテ方向にブラッシングよう意識すれば、おおよそ綺麗になりますよ。
※一応、バリアスコートを施工してありますが。
それにしても、グリルデザインに関しては、純正がルーバーだとメッシュにカスタムする方が居ると思えば、スレ主さんのように純正がメッシュだとルーバーにしたいとおっしゃる方が居たりと、、、キリが無いですね^^;
僕は、オリジナルが一番かなー、って思います。CX-8に間違われて、よくよく見たら「なんだ、CX-5?」って思われるのもやだしw
CX-5はCX-5でカッコ良い!
書込番号:21362089
14点

最初にそのようなこと書いてないのに
そこまで想像して書かなきゃいけないの?
知らない人から見ればなんちゃってCX-8ですよね
だったらこのグリルは洗車の時面倒なのでCX-8の物に交換しましたと
グリルに説明文でも張り付けるのでしょうか?
交換した意図が洗車だなんて誰がみても考えないと思いますよ
ここまでもりあがってますが本当に交換されるんですか?
ここに書き込まれた方で事後報告された方なんてほぼいないので・・
書込番号:21362411
6点

初期型KEのハニカムグリルは汚れが目立つので洗車のたびに愚痴こぼしながら、穴に布突っ込んで洗って簡易コーティングしてました。
マイナーチェンジ後のルーバー式が羨ましかったです。
KF型のグリル見て、購入前は「洗車どうするんだよ!」って思ってました。
購入後、「あれえ、洗車しなくても汚れ全然目立たない! 」
半年で1万キロ超えました。月に3回くらいは洗車しますが一度もグリル洗ったことないです。
ホースで水かけるだけです。
書込番号:21362473
12点

気分を害されたのであれば申し訳ございませんでした
情報が少ないからこそ 想像力をより働かせる事が大切だと私は思います
書込番号:21362681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グリルというとどうしてもBBQから離れられなくて・・・。
タレは付ける派ですか?!
書込番号:21362735
3点

メッシュグリルは高圧洗浄機で処理派
書込番号:21363566
6点

タレではなく塩かワサビ派です…
って冗談はさておき、グリルなんて別に個人の好みの問題だし、なんちゃってCX-8ってに見えて何か問題でもあるんでようか?
書込番号:21364907
8点

閉まっちゃってますが。
私だけですかねぇ?
マクラーレンとかのプレミアムカーや痛車なら「うはっ!」ってガン見しちゃいますが、普通の人は街中走っている他人の一般大衆車にそこまで興味なんかないのと違います?
こういったカスタムって、個人の自己満足に過ぎないと思うので理由はどうあれ、本人が満足してるんだったらそれはそれで良いと。
まあ、前走車がハイエース貨物ナンバーなのにレクサスエンブレム付いてたりしたら吹き出しちゃうとは思いますが、今回のスレ主さんとは違う次元の話ですね。
書込番号:21365044
5点

地元にいます
プリウスにレクサスのスピンドルグリルつけてる人
でもうまく付いていてびっくり・・・
書込番号:21365732
3点

うちの近所はダイハツのソニカにレクサスエンブレム付けてるのが居る。
見た目は暴走族みたいなはったり大好きなヤンキーなのでお察しくださいな感じ。
書込番号:21365845
2点

CX-8はグリルだけじゃなくヘッドライトやバンパーのデザインも変えるべきだったと思いますね。
前面はグリルしか変わってないからこういうややこしい話になる。
書込番号:21366231
1点

なんちゃってCX-8がどーたらこーたら書いてる人いるけど、そんなの本人の自由じゃん
書込番号:21650182
12点

ややこしい話も何も、自分の車に CX-8 のグリルを付けるかどうかなんて自由じゃん。
何でそんなに文句を言いたいの?
書込番号:21650297
12点

まあ、皆さん。車は買った人の物なので痛し痒しは人それぞれですよ。
私は交換できるんだな、互換性があるのかくらいにしか思いませんが。
取り付きそうもないものを工夫か改造してるとやるもんだなと、暖かい
目で見てますが。
書込番号:21650328
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型cx-5が納車され、早9ヵ月になります。
現在9,000km走行値になります。
そこで質問なのですが、朝一、車に乗りエンジンを掛けて出発する際にナビは起動するのですがTVがまったく起動せずブラックアウトの状態です。
走行中TVを見ることはありませんが、その際でも
『走行中は見れません。』的な表示がでるのにそれも出ません。
マツダに出向いたほうが早いですよね?
同じ方がいましたらご教授願います。
書込番号:21351500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダコネクトのソフトバージョンは最新でしょうか?
また、走行中のTV視聴キット等後付けしていませんか?
もし、TV視聴キット等後付けしていれば、オリジナル状態に戻し動作確認するか、マツダコネクトのバージョン一つ前に戻した上で動作確認して下さい。
その上で、作動状態が安定していれば後付けTV視聴キットが動作不安定の原因、TV安定視聴キットを取り外し後も動作不安定ならマツダコネクトサイドの問題だと解されますので、Dにてバージョンチェック等頂く事をお奨めします。
書込番号:21351882
2点

その現象は朝一だけで、昼や夜に乗ると現象は出なくなっているのでしょうか?
また、最初からですか?
解決策は判りませんが、何か気になったので。
書込番号:21352079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寒い地域で動作温度範囲外のため起動しないとか?
書込番号:21352628
2点

自分も3月納車で今同じ症状になっています。
ディーラーで症状確認してもらったのでtvチューナー交換しましたが
改善せず。
本日dvdユニット交換するとのことです。
比較的寒い日に多く出ると思いますが、>k.....2さんはどうでしょうか?
書込番号:21354204
3点

私は、神奈川県相模原市に住んでいます。
たしかに春、夏は起きなかった現象です。
最近、朝10度前後の場合に起きてます。
そして日中になると起動しだします。
摩訶不思議です。
書込番号:21354611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k.....2さん
私もつい先日、TVの不具合が起きました。同じ症状ではないので恐縮ですが、TV関連ということで、情報提供の場としてお借りします。
症状は、ブラックアウトではなく、「起動中」の表示と共に真ん中で輪がくるくる回るアニメーションのあとに一瞬起動しかけ、小さく「ボン」とう音と共にまた起動中の画面になるというもの。これが永遠に繰り返されます。夜の仕事帰りのことでした。
ボリュームボタン+ナビボタンの同時長押しで強制的に再起動しましたが直りませんでした。しかし・・・翌朝は何事もなかったように正常起動し、その後3日経ちましたがとりあえず異常なし。なんでしょうねぇ。
2週間くらい前には、マツコネそのものが起動しないトラブルに見舞われましたが、これも一晩おいたら正常に。
納車して7ヶ月、12,000kmですが、先が思いやられます。
最新バージョンにUPすれば改善するのでしょうか。都合によりUPしたくないのですが、必要ならやるしかない・・・・・
スレ主さんへの回答になっておらず、すみません。
書込番号:21355173
2点

皆さまありがとうございます。
一応、来週Dに予約しました。
出頭してきます。
書込番号:21355220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mmatsu2さん
自分もボツ、くるくる、ボツ、くるくるを繰り返し強制リセットかけても直らなく次の日なんともなかったです。
バ−ジョンは「59.00.502」です。バ−ジョンUPしても同じだと思いますよ
書込番号:21356580
1点

気温が低いときだけ電気製品にエラーが起こる場合は、結露を疑いますよね。
窓が結露していなければナビにも影響ないとは思いますが。
ディーラーにはその点も聞くと良いと思います。
書込番号:21356854
1点

先日DVDユニット交換後今のところ直りました。
こちら北海道なのでほぼ毎日だったので原因はDVDユニットだったようです。
書込番号:21361374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日、久しぶりのロングドライブに行ってきました。
これまで2回高速を利用したのですが、納車後すぐだったので、走行車線をMRCCにてのんびりと走っていました。
本日は走行距離も3,000キロを超えていますので、特に回転数を意識する事なく、追い越しなどもしていました。
その時気が付いたのです。
追い越される時も(主に右ミラー)、追い越しをする時も(
主に左ミラー)、相手が普通車の時はミラー及びHUDに警告が表示されます。
追い越した時は、ミラーのBSMが消えるタイミングで走行車線に戻るようにしていました。
ところが、トラックを追い越した際は、BSMの警告表示がありません。(ミラー内です。トラックの際はHUDの確認は定かではありません)
初めは見誤りかと思ったのですが、何度試しても出ません。その事を助手席の妻に話して、トラック追い越し時に妻にも確認してもらったのですが、妻も表示は見えなかったとの事。
皆さまはどうでしょうか。
トラックを追い越した際もBSMは表示されますか?
書込番号:21350934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東洋工業が好きじゃけぇさん
確か・・・後方から接近して来る車両の検知ではなかったでしょうか
乗用車でもトラックでも・・・・
なので追い抜いた時はBSMは表示されなかったと思います。
書込番号:21350958
18点

私の初期型CX-5ではRVMと呼ばれますが、マニュアルを見る限り、新型も初期型も後方から車両が接近してきたときにBSMランプが点灯し、そこでさらに方向指示器を出した時に音が鳴るそうです。
新型のマニュアルを見ますと、、
>ブラインド ・ スポット ・ モニタリング (BSM) は、 自車の後方から接近する車両の存在を 知らせることにより、 車線変更時の後方確認を支援するシステムです。
>当システムの検知エリアは、 自車の左右に隣接する車線で、 自車のフロントドア後端付近 から自車の後方約 50 m までです。
点灯する条件についても色々書かれているので一度読まれると良いと思います。
従って、こちらから追い越すときには原則BSMランプは点灯しないはずだと思います。追い越すときに(接近してこない物に対して)点灯するのではガードレールでも毎度点灯してしまい意味がないからです。こんな風に書かれています。
>次のような対象物は、 レーダーセンサー ( リア ) が検知しない、 もしくは検知しにくいことがあります。
>• 隣車線後方の検知エリアにいても、 自車に接近してこない車両 ( 接近車両は レーダーの検出データをもとにシステムが判断しています。)
>• 自車が追い越そうとしている隣接車線の車両
書込番号:21351028
8点

スレ主は追い越して後方に位置する形になったトラックが反応しないと言ってる訳ね。
相対距離が縮まるような挙動を検知してるのではないのかな?
書込番号:21351180
5点

私はその機能、オフにしてます!
いちいち点灯して、目障りだし、車線変更なので事故起こせば大きな事故に繋がるし。
なんとなく機械(センサー)は信用できません。
今まで通りに、事前に交通の流れを見ながら運転し
車線変更時には目視確認が一番!!
と言うことでこの機能は私にとってはいらない!!です。
スレ主さま。
話がズレてしまい、すいません。
書込番号:21351307 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

故障ですね。直ぐに修理した方が良いと思います。
書込番号:21351372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東洋工業が好きじゃけぇさん
他社の車ですが、私も同様な経験があり以前から不思議に思っていました。
このスレを拝見し「他社でも同じ…?」と思い、今一度(自車の)マニュアルを再確認してみたところ「なるほど」と納得しました。つまり私の場合だとトラック追越しは以下の2(前方接近で速度差が大きい)や3(接近車両が長い)に該当するかなと。
スレ主さまとはブランドが違いますので全く筋違いかも知れませんが、「もしかしたら」と言うことで一度メーカーにご確認されてはいかがでしょうか。取説に全てが厳密に書かれているとは限らないと思います。
BSM作動条件(他社です):
1 接近車両がブラインドスポットのモニタ範囲に後方もしくは側方から入った場合
2 接近車両がブラインドスポットのモニタ範囲に前方から入った場合で速度差が12km/h以下の場合
3 ただしトレーラなど長い車両としばらく並走した場合は作動しない(ガードレールや遮音壁などの誤検出を防ぐため?)
4 単車や自転車など幅の狭い車両は検出しない事がある
書込番号:21351470
2点

>それがほし〜のさん
>アプリコット色さん
ご返信ありがとうございます。
確かにご説明にあったとおりなのですが、確かに追い越した場合でも、BSMは点灯していました。
それが普通車とトラックで点灯する、しないの違いがあったので不思議でした。
書込番号:21351544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ich202さん
確かにセンサーを信用しきるのは危ないですが、死角部分を補助してくれるので、目視のみよりも安全になると思い重宝しています。
書込番号:21351551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>+x~)8hapTZ/fさん
>categoryzeroさん
ご返信ありがとうございます。
昨日のドライブはあまり混んでいなく、追い越しする場合はMRCCのままで追い越していました。
質問する時から、トラックの場合は速度差があるので表示が無いのかなと思っていました。
お二人の意見でやはりそれが正解のような気がします。
マツダのマニュアルには他社の様な詳しい説名が無いので助かりました。
書込番号:21351573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
経験や知識が無いのであれば、むやみやたらに返信されない方が良いと思いますよ。
質問者は真剣に考えており、ディーラーに行きたくても時間がない人や、早急に不安を解決したい人もいるのですから。
メーカーやディーラーの技術者ならともかく、営業ではユーザーの方が知識豊富な場合もあるので、ここで皆さんにおたずねすているのですから。
書込番号:21351586 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
私なりに、相対的な速度差による表示の違いと納得しました。
今度、ディーラーに行った際に質問してみます。
早々に多くのご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:21351588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

興味を引かれたので実車(初期型 CX-5)で試したところ、確かに自車が走行車線の乗用車、トラックを追い越す際にも短い時間左のBSMランプ(=RVM)が点灯するとき、しないときの両方がありました。ただ、消灯するタイミングは相手を追い越してすぐで、とても走行車線に戻ってよい状況ではありませんでした。高速道路で90キロくらいで走行していた時です。
その一方で左右の後方から他車が近づいてきたときは、毎回BSMランプが点灯し、安定動作でした。
新型の場合は前者の挙動が違うのかも知れませんが、後者の働きがあればBSMとしては充分かと思います。
ディーラーから何か情報があったら、書き込みよろしくお願いしますね。
書込番号:21356470
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,901物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円