マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29341件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ684

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

車幅1840mm

2017/01/28 17:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:502件

CX-5良い車ですが 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

5ナンバー車より140mmも幅が広い事で 困った事 良かった事などありましたら教えてください。

書込番号:20610287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/28 17:33(1年以上前)

>まさかよ!さん

そう。貴方様はCX-3にしなさい。

書込番号:20610293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 17:37(1年以上前)

>k.....2さん
御指南ありがとうございます

書込番号:20610309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Syooonさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 17:38(1年以上前)

私は問題無いレベルだと思います。

使用環境とか、

運転手のレベルの問題かも知れませんが、

日本の道路で、困る事は無いと私は思います。

書込番号:20610313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/28 17:41(1年以上前)

幅の広い車や全長の長い車は幹線道路や高速道路では
単に慣れで問題ありません

狭い場所でない場合単に走るには慣れです(幅2mでも大丈夫)

車が大きくなっても昔のままの住宅地の路地ではやはりつらいです
古い立体駐車場もきキツイですし、又古い機械式駐車場では幅制限で入らない場合もあります

書込番号:20610319

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 17:41(1年以上前)

>Syooonさん
ありがとうございます 車幅が4広がる事でドアアタックの確率は上がると思いますか?

書込番号:20610320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 17:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます 走行中は変わらないレベルですかね 幅が広い事による走行安定性のメリットはあるかもしれませんね。

書込番号:20610327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/01/28 17:55(1年以上前)

>まさかよ!さん
長い間、1850mmの車に乗っていましたが、特に狭い道に入ってしまった時以外に、普段運転していて、幅の広さを感じることはありません。慣れの問題ですね。
それよりも、エクステリアが豪華に見えますし、室内が広く感じて気持ちいいですよ。

書込番号:20610355

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 18:04(1年以上前)

>Monacoblueさん
ありがとうございます やはり慣れ ですかね 新CX-5のエクステリア・インテリアともとても魅力的ですよね

書込番号:20610387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/28 18:08(1年以上前)

自分は現在、車幅1845mm、全長4930mmのセダンに乗ってますが慣れたら普通に運転できます。

駐車場には気をつかいますが、普通に走るぶんには特に困ったことはないです。

高速道路では安定してますよ(^-^)

書込番号:20610400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 18:10(1年以上前)

>まさかよ!さん
こんばんは。
トラック並みですね。
この手の車は、駐車時に小さい駐車場では枠に入りません。
大体が1.8mです。
私はエクストレイルですが、ほぼ1.8です。
道路はまだしも、狭いところに止めると必ず脇の車にドアパンチやられます。
不注意と言うか気にしない人多いですから、場所を選んで止めています。
高級車の横なら大丈夫でしょうけど。
良い事は室内が広い事でしょう。助手席との間結構ありますね。

書込番号:20610409

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/28 18:19(1年以上前)

>5ナンバー車より140mmも幅が広い事で 困った事 良かった事などありましたら教えてください。

この車ではありませんが

実は横幅制限1.7mの道が意外と存在していて無視して走っていたら警察官にキップを切られました・・・・・

書込番号:20610452

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 18:36(1年以上前)

>餃子定食さん
車幅制限の道路って結構あるんですね 3ナンバーですぐバレちゃいますね

書込番号:20610502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/28 18:42(1年以上前)

前車の全幅が1855mmでした。
購入当初、新車ってこともあり狭い道でのすれ違いは気を使いましたが、すぐに慣れます。
逆に今の車は5ナンバー幅なので購入当初からすれ違いに関しては全く気を使いませんでしたw

書込番号:20610522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/28 18:52(1年以上前)

>まさかよ!さん

まあよほどの事が無い限り横幅制限1.7mの道を走行してもキップは切られないと思います

私がキップを切られた時はその道で死亡事故がおきていてテレビでその道路について危険な道路として取り上げられた後でしたから・・・

書込番号:20610544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/01/28 19:28(1年以上前)

よくある幅4Mの生活道路。ストレスなくすれ違うには、5ナンバーがベストだと言えましょうか。
元々世界基準のクルマでしょうから、日本では使い難い面もあると思います。

大きい事は良い事だとばかりに、大きいクルマは見栄えや威圧感がありますし、デザインが伸び伸びしてて良いですね。

バスやトラックの走る幹線道路なら何ら問題はありませんが、裏道や狭いパーキングに入り込んだ場合イヤな汗をかくことになるかもしれませんね。それとステアリングの切れ角も気になります。

書込番号:20610665

ナイスクチコミ!20


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/01/28 19:39(1年以上前)

自分は1940mm幅のクルマですが、 問題は見切りの良し悪しかと思います。
特に丸っこいと感覚的にきびしいとこがあったりします。

それでも慣れというか、プラスα程度の幅があると思っておけば、意外と早く慣れたりすることもあったりします。

まぁ、そのうちにせせこましいとこは行かなくなったりするものでもありますが、幅2mくらいまでは何とかなるとこが結構あるものです。

駐車場も離れた場所ではあるものの、ゆっくり停められるところに置いたりと、心のほうに幅ができたりなんてこともあるかもです。

確かに5ナンバー枠というものは取り回しなどは楽ですが、幅が広いクルマに慣れると横方向などに余裕の無さというか、特に車高が高いと安定感の厳しさも感じたりします。

あちらが立てばこちらがといったようなものですが、それなりに上手く付き合えるものだったりします。

書込番号:20610700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Syooonさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 19:39(1年以上前)

>まさかよ!さんへ

車幅が4広がる事でドアアタックの確率は上がると思いますか?

と返信が有りましたが、

もう少し詳しく説明して欲しいです。
でないと返信出来ません。

書込番号:20610703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


keiisさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/28 19:50(1年以上前)

運転は、すぐなれるよ。そのぶん、荷物がたくさんはいるよね。でも、せまいとこは、不便だよ。基本的に狭い場所は、いかないようにしてます。

書込番号:20610742

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/28 19:56(1年以上前)

私の環境では、正直幅は広いと思います。

駐車場で真っすぐに止まっていない車の隣などへは止めません。
1.5リッターの車の脇を選んだり、少し離れた場所に置きます。
健康に良いかと。(笑)

北海道など道幅が比較的広い場所なら影響は少ないでしょうけど、都道府県すべて旧市街地も残され、
扱いにくいのも事実だと思います。

高原の道路や温泉街もやっぱり幅が広いと思います。
この時期、特に除雪が間に合わない場所では尚更です。裏道なんて抜けられない所もありました。
土手の上の車幅規制も通りにくいです。
右折車線と走行車線の間に車線がない交差点ではドアミラーが気になります。
i-DM気にしてアウトインアウトすると車線を出そうな時も。
タイムズで壁際に止めると降りるのが苦労な場所も。

しかし乗員の安全を考えると幅が必要で、幅を広げると、トレッドが広がる。
トレッドを広げるとホイルベースを延長しないと、デザインや運動性能で問題が?

幅は広いけど。
トレッドとホイルベースの比率?が絶妙で、四隅が丸く、扱いやすいのも事実。
ホイルベースだけ長い方が反対に扱い難いと思いますよ。
トレッドとホイルベースの比率はハンドリングに影響するようで多くの車は似たような数値に。
結局幅だけで車を考えると全体のバランスが崩れるので、トータルで見た方が良いかと。

旧モデルですが、結局楽しんでいます。

書込番号:20610759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:08(1年以上前)


>Syooonさん
失礼しました1700oの車と比較して1840oの車は 隣の車との距離が70o狭くなりますよね その場合隣の車の方がドアのエッジをぶつける確率は1700oの車と変わらないでしょうか? とお聞きしたかったのです

書込番号:20610801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/28 20:15(1年以上前)

そんなの増えた分だけぶつかりやすくなるとしか言えないんじゃ…

軽自動車でもぶつける人はぶつけるし、3ナンバーでもぶつけない人はぶつけません。結局のところ本人の注意次第でしょ。

書込番号:20610829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:17(1年以上前)

>ふん転菓子さん
車幅が広い事でご苦労もあるんですね 私は1775oの車ですが ドアアタックのリスクを下げるため スーバーの駐車場などでは 高級車の隣や 壁際に思いっきり寄せたり 誰も停めてない遠くに駐車するようにしています

書込番号:20610836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:25(1年以上前)

>Final-Yさん
そうですね 同じ条件ならドアアタックのリスクは確実に高くなるとしていいでしょう 大きな車を所有するには それを踏まえた駐車方法をして防衛するしかないですね

書込番号:20610866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/28 20:28(1年以上前)

道路はほとんど問題ないでしょう
すれ違う時に少し注意すればいいレベルだと思います

問題は駐車場です

特に空間把握能力に自信のない人は厳しい場面が多々あると思います

車の急速な大型化と日本の駐車場事情は大きなズレが生じているのは間違いありません

書込番号:20610881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 20:36(1年以上前)

>ピーノーさん
ありがとうございます 最近急速にアメリカ・ヨーロッパ基準の大きさになってきて日本では少し不便な事もでてきている気がします(特に駐車場の高さ・狭さ)

書込番号:20610908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Syooonさん
クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 20:55(1年以上前)

>まさかよ!さん

>1700oの車と比較して1840oの車は 隣の車との距離が70o狭くなりますよね その場合隣の車の方がドアのエッジをぶつける確率は1700oの車と変わらないでしょうか? とお聞きしたかったのです

確率の問題は、よくわかりません。
私の環境に1840mmの車では、問題になったことは有りません。

ドアパンチは、される事もあるでしょうが、する事もあると思います。

>ふん転菓子さんがそのリスクを大事にされるのなら、今より幅の狭い車にされればいいと思います。

書込番号:20610970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/28 21:08(1年以上前)

>まさかよ!さん
>CX-5良い車ですが 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

CX-5と同クラスの車は皆1800mm超えてます。現行モデルで言うと…
ハリアー1835mm
エクストレイル 1820mm
アウトランダー 1810mm
唯一フォレスターが1795mmですね。
クロスオーバー7は1800mm丁度でした。

僕は先代CX-5乗ってますが、購入前やはり幅で躊躇しました。ただしカタログ上の全幅じゃなくて、普通公開されてないミラーからミラーまでの実質的な?全幅です。
CX5 2170mm
ハリアー 2110mm
エクストレイル ?mm
アウトランダー 2120mm
フォレスター 2040mm

先代ですがCX-5だけ飛び抜けて幅が大きかったんです。でも購入のためディーラー通ってれば老若男女関係無くCX-5のオーナーさん達が来店されてましたし、自分で試乗して「あ〜カタログスペックに騙されたな、全然運転しやすいや」と思いました。
みなさんが言うように、要するに馴れだと思います。

書込番号:20611020

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 21:25(1年以上前)

>ari0401さん
細かい数値までありがとうございます 慣れということですね 実際に試乗して確かめてみたいと思います

書込番号:20611090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 21:49(1年以上前)

>まさかよ!さん
同じです。人が止めない遠くの場所を選んでます。(笑)
それしか防護策は無いですね。
タワーパーキングでも入れればいいですけどね!
しょうがないときは、2台分で行きましょう。
ハーマ―あたりはそのようです。

書込番号:20611196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 22:13(1年以上前)

>まさかよ!さん

もうCX-3にしたら如何でしょう?CX-3も全幅1765mmと決してコンパクトではありませんが。

書込番号:20611292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:502件

2017/01/28 22:22(1年以上前)

>ディーゼルマンさん
御指南ありがとうございます

書込番号:20611329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/29 18:42(1年以上前)

>まさかよ!さん
大きい事は良い事ですが、日本では窮屈さを感じてしまいます。
余計な気を使わなければいけないことがとても不満です。
現実問題なので 仕方ないかな?

書込番号:20613623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/30 09:48(1年以上前)

家族が先々代メルセデスCクラス(W203)に乗っています。
様々な理由でそろそろ買替え時期なのですが全幅の関係で現行Cクラスへの代替を諦めました。

先々代Cクラス(W203)の全幅 1,730mm

先代Cクラス(W204)の全幅 1,770mm

現行Cクラス(W205)の全幅 1,810mm

代を重ねるごとに確実に40mmずつ全幅が広がって来ています。
Aクラスでさえ1,780mmであることから、世界的な潮流であると諦めざるを得ないのですが、
クルマの価格と充実した内容を考えてマツダ・アテンザを検討しても全幅が何と1,840mm!!!。
欧州では相当に人気があるマツダ車ですが、競合する同レベルの欧州車と較べてもマツダ車の幅広は行き過ぎの感がしますね。

中国のようにクルマの価値は大きく立派に見えること、という特殊な市場を除き、広過ぎる全幅は販売面でマイナス要因になると思いますがね???

書込番号:20615267

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 10:06(1年以上前)

メーカーの商品政策だから、気にくわなければ、他社を検討すれば良いだけでは?

それとも1690出せば買うの?

書込番号:20615297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:502件

2017/01/30 11:28(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
同感です 個人的には日本のインフラで 幅1800オーバーは大きいと思います その国に合わない規格の車は そのうち淘汰されていくのでしょう しかし企業的には メインターゲットである欧米では それがスタングードなので仕方がない事なのでしょう

書込番号:20615444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 12:05(1年以上前)

CX5のデザインは1700前後では成立せんし、
淘汰されるのは、1700前後だと私は考える

書込番号:20615496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 13:55(1年以上前)

日本のどこで運転するかによると思います。東京23区や大阪市内の都心部で交通量が多く道幅が狭いところでは運転に難儀します。
私は前車cx-5でしたが、cx-3 に買い換えました。
5は、コインパーキングに入れるぶ時が一番困りました。

書込番号:20615701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/30 15:20(1年以上前)

>それとも1690出せば買うの?


もちろんです!1.5L〜2.0Lの直4でそのサイズなら絶対に即買いです。

初代Cクラス(190クラス/W201)であれば全幅1,680mmで、しかも全長4,420mm、車重1,180kgという最高のスペックでした。
全幅1,690mmというのはまさしく理想のサイズなんです。
マンションの立体駐車場のパレットの標準的なサイズが全幅1,850mmまでですから、横のクルマにドアをぶつけずに乗り降り出来る理想的なサイズです。

現在でもCクラスやBMW3シリーズを考えている人にとって全幅1,700mm未満というコンパクトなボディが理想でしょうね、
現行のCクラスは以前のEクラスのボディサイズですし、現行Eクラスは以前のSクラスのサイズになっています。
だったら同じクラス名でサイズアップを図るより、余裕のあるボディを希望する人には上級クラスへの移行を促す施策をしてもいいのでは、と思います。

レクサスのフラッグシップLSの前身はセルシオですが、その初代セルシオ(F10型)の全幅は1,820mmしかありませんでした。

書込番号:20615857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/30 16:01(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>中国のようにクルマの価値は大きく立派に見えること、という特殊な市場を除き、広過ぎる全幅は販売面でマイナス要因になると思いますがね???

横幅がでかくなる前の前世代の年間販売実績として2011年を、横幅がデカくなった現行世代の年間販売実績として2016年の数値を持ってきてみました。

北米
2011年 262,392
2016年 329,701
欧州
2011年 182,905
2016年 203,906

うん、別にそんなマイナス要因にはなってないんじゃないですかね。

個人的には中国が特殊っていうか、日本市場の横幅の方が特殊なんじゃね?と思ってますが。

書込番号:20615938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/30 16:14(1年以上前)

>日本市場の横幅の方が特殊なんじゃね?と思ってますが。

そうだと思いますが僕は日本で乗るので日本に適したサイズが欲しい

書込番号:20615962

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 17:05(1年以上前)

私はワイドの方がいい

問題はどっちが沢山客がつくか?
メーカーもその辺覚悟しての上だから、
外野が騒いでも ね

書込番号:20616051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


董卓さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 23:58(1年以上前)

逆に道路や駐車場の幅のほうを広げる動きはないのですかね。

道幅は立ち退きなど簡単ではないと思いますが、駐車場はその設置者の裁量で枠線を引く幅が変えられるでしょう。

設置者としてはなるべくたくさんの車を詰め込んだほうが効率がいいのでギリギリの幅にするというのもわかりますが、
あえて幅を広くとることで停めやすくし、気軽に来てもらいやすくするというのも戦略の一つなのではと思います。

私の地元のとあるスーパーチェーンでは(一部店舗を除いて)どの駐車場もすべて標準的な幅より2〜30cm広くしてあります。

特にそのスーパーの客層は高齢者が多いのでそういった方への配慮として戦略的にそうしているんだと思います。

ですがこれだけ幅広の車が増えた今、そうした動きがもっとあってもよいのではないかと思うのですが広まる気配が(少なくとも田舎で土地がたくさんある私の周りでも)見当たりません。

全部と言わないまでも一部のスペースだけでも幅を広くするといった動きが広がってくれないですかね。

書込番号:20617301

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/31 00:06(1年以上前)

昔と違って横からの衝突安全を確保するのは室内空間を同じにした場合どうしても幅を広げるしか無いのが現状だと思います

書込番号:20617323

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/31 08:24(1年以上前)

> 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

車幅1845mmのクルマに乗っていますけど幅よりフロントのアプローチアングルのほうが怖いです。CX-5ならまず問題ないでしょう。

書込番号:20617731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/31 08:43(1年以上前)

>昔と違って横からの衝突安全を確保するのは室内空間を同じにした場合どうしても幅を広げるしか無いのが現状だと思います

建前
はそうかもしれないけど
実情は海外(アメリカ)での販売と設計が楽だから
安全対策と寸法を緩くしたも時間がたつと室内空間が広くなっている
※軽を見ればすぐ解る確か安全対策で全長と全幅を緩くしたはずが
 結果コンパクトカーを脅かす事になっている
 (w1400、550ccのままなら今ほど売れず軽優遇しすぎの問題も出なかったかも・・・)


書込番号:20617764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/31 11:05(1年以上前)

>幅よりフロントのアプローチアングルのほうが怖いです。


ってことは、FF車ってことですね、プラットフォーム共通化&軽量化&燃費効率&コストダウン・・・・・すべての面でFF車の生産効率が勝っていますからやむを得ません。

しかもFF車でフロントオーバーハングが長いデザインの弊害として、最小回転半径が大きく小回りが効かないというデメリットが生じます、
さらに広過ぎる全幅という要素が加わると都市部の生活道路では使い難いクルマになってしまいます。
そして駐車場のことまで考慮すると・・・・・もうなんだかな???

私はFR車が好きですが、その理由として短いフロントオーバーハングの恩恵として最小回転半径が小さいことがあります。

書込番号:20618015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 12:14(1年以上前)

実際に国産のミッドサイズSUVの幅って1800〜1850ぐらいのサイズだよね。
1800の車と比較すると両サイドに2cm程度の差しかない。

それが問題になる環境の人は、そもそもSUVって車種自体が向いてないんじゃないの?と思う。

アクセラの1795や、アテンザの1840が大きくなりすぎって話は何となくわかるんだけど、CX-5だぜ?って気がするなぁ。

書込番号:20618157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/31 12:49(1年以上前)

>まさかよ!さん
カープレッドさんの仰る通りです。
SUVであたふたしているのは、最も邪魔です。
デミオor ジムニーにしましょう。

書込番号:20618275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件

2017/01/31 12:51(1年以上前)

>華子様さん
御指南ありがとうございます

書込番号:20618285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2017/01/31 13:07(1年以上前)

マンションなんかの駐車場でお隣さんが幅が広い車に乗り換えた為 乗り降りが不便になり マイッタよ なんて話はないですよね? それでもやっぱり好きな車に乗り続けた方がイイですよね!

書込番号:20618332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/31 16:28(1年以上前)

気になるなら止めといたら?
この手の車は見晴らしが効くから、運転しやすいと勘違いしやすいんだよな。
しかし、調子に乗ってちょっと路地に入ると立ち往生。
で、前から対向車が来ると開き直って避けずにずんずんとど真ん中を前進してくる馬鹿が居るんだよな。
アレはホントに迷惑。
逆に自分が左一杯に寄せててもお年寄りなんかは路肩が余ってるのに「そっちが動け」と言わんばかりに固まってる人も居る。
紅葉シーズンの林道なんかで渋滞の原因になってるのって大抵この手のSUVなんだよな。

>> 車幅1840mmって日本の道路・車庫事情を考えると大きくないですか?

大きいだろうね 板金屋は儲かっていいだろうけど
ちなみに、バブル期にトヨタがクラウンに3ナンバー専用ボディを用意するのにあたって、日本全国の道路を調査したそうだ。
その結果、導き出された最適解が1745mmだったそうな。
あれから、日本の道路が広がってるとはとても思え無い。

書込番号:20618646

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/31 17:21(1年以上前)

スレ主は、デカイ 扱いづらいって結論決めて話してるみたいだね

書込番号:20618739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/01/31 17:27(1年以上前)

>まさかよ!さん
全て慣れだと思いますよ。
慣れれば、なにも思わなくなると思います。

書込番号:20618754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/31 20:43(1年以上前)

幅1955の車に乗ってます
すぐ慣れますよ
駐車場はできるだけ通路横の端を使います。
また前から入れるとお互いの右側を大きく空けれます。

すれ違いが厳しい時は相手に合図して右側に寄って
左を通ってもらったこともあります
(右ならお互いギリギリまで端に寄りやすいので)

書込番号:20619286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件

2017/01/31 21:48(1年以上前)

>ktasksさん>アクラボさん>横道坊主さん
ありがとうございます 最終的には慣れなんですね
しかし幕張メッセの駐車場の狭さにはマイッタなぁ〜 あそこで隣の車の子供が強い浜風にドアをあおられない事を願い NEW CX-5の下見に行ってみます!

書込番号:20619528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/01/31 21:58(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=K5VTAW7LZEM
これを塗れば大丈夫!!!

書込番号:20619561

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ118

返信26

お気に入りに追加

標準

ディーゼルハイブリッドは?

2017/01/28 08:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:281件

結構、期待していたのになかったですね。アクセラあたりに?それとも噂だけ?情報お持ちの方、お願いします。

書込番号:20608913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/28 10:07(1年以上前)

マツダ関係者のインタビューとか結構見てますけど、マツダ関係者の口からディーゼルハイブリッドを研究してるといったフレーズが出てるのを見た記憶が無いですねぇ。

適当な噂サイトではよく見ますけど。

書込番号:20609176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/28 10:10(1年以上前)

噂だけでしょうね。
今回のFMCで本当にあるなら、雑誌で取り上げられてますよ。

書込番号:20609180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/28 10:23(1年以上前)

恐らくディーゼルはこの先縮小廃止になるのではないかと思います。

書込番号:20609226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/28 11:09(1年以上前)

EVは2019年、PHEVは2021年に発売、マイルドハイブリッドも発売予定です。
ですがマイルドハイブリッドの時期は公言してませんね。

http://s.response.jp/article/2016/12/15/287054.html

ディーゼルでガソリン車から40万アップ、ハイブリッドで40万アップと二つもつけたら80万アップ。
本当に欲しいのか、現実が見えてないのかどっちだろう。

書込番号:20609327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/28 13:06(1年以上前)

現行のトヨタのハイブリッドならやらないほうがいい。
マツダの車には合ってない。
2020年に投入予定のトヨタの新型ハイブリッドシステムをマツダやスズキにもって話があるからそれには期待してる。
CVTじゃなくて9速or10速ATみたいやし

書込番号:20609603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 14:23(1年以上前)

可能性が高いのはHCCIエンジンだと思います。

書込番号:20609806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/28 15:55(1年以上前)

そもそもディーゼルハイブリッドになにを期待していたんでしょうか?
ハイブリッドというのは発進時のトルクのなさをカバーし、
減速時のエネルギーを回収することで燃料の消費を抑える技能。
発進時のトルクは有り余ってるディーゼルには毛ほどのメリットはなく
期待するものは微塵もないと思いますが。

書込番号:20610044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/28 16:22(1年以上前)

Dゼルは回っている分には効率がよさそうだけど、
HVは、ちょこちょこエンジン運転、停止するので、
再始動とか、ちょっと不利な気もします。

書込番号:20610113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件

2017/01/28 19:34(1年以上前)

素人考えですがトヨタとの提携でハイブリッド技術を導入して、ゴーストップの多い部分がうるさく燃費の稼げない所は、ディーゼル非稼働、得意なところをディーゼルで結構簡単にできるのでは?甘いですか?

書込番号:20610682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/29 07:06(1年以上前)

仮にスレ主の言うのが的を得ていたとしても
RMG079さんが言う様に価格が大幅上乗せされて誰が買うんでしょうか?

書込番号:20612004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/29 15:35(1年以上前)

乗用車のガソリンHVは、燃費が良いだけで支持された訳でもなく、
ガソリン車には無い、静かさ、振動の少なさが目新しく売りの1つであり、
今やメーカーも、HVは通常ガソリン車より上質で高級なユニット的位置付けです。

片手落ちで、しかもさらに高いとなれば、買う人は本当に一部マニア
か、ヘビーユーザーしかいないと思います。
実燃費がガソリンHV26 DゼルHV30km/L出たとしても、
Dゼルのコストupは10万km程度で回収できるかな? ってとこかと。

書込番号:20613099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 09:35(1年以上前)

>ただの親父さん
メルセデスベンツのSクラス300hがディーゼルハイブリッドモデルで既に国内で発売されています。
メリットはストップ&ゴーの多い市街地で燃費が有利な事。
走り出しのガラガラ音が消える事(20q/h〜30q/h程度までモーター走行です)
約2.2ターボ、2tの車重がJC08燃費で20Lを越えてる事。
ハイオクが軽油になる事でしょうか。

メーカーサイドの採用理由としては排ガス規制クリアの為の装置としての位置づけが高いでしょう。
しかしながらSクラスの中では998万円〜とクラス最安値なので、価格はかなり意識して抑えていると思います。
(標準で安全支援装置が付いててこの価格)
Sクラスを乗り継いでる人の話でも、内装や乗り心地に顕著なコストダウンは感じられないとの事でしたので、
そこら辺はメーカーもかなり頑張って仕上げてるのだと思います。

マツダのCX-5ですとベースモデルが277万(ガソリンモデルは246万)と300万を切ってる車種なので、
この価格帯の車を同じ様なやり方でコストダウンを図るとあからさまに質が下がってしまいます。
質感の低下か、価格が大幅に上がるかの二択になるのは避けられないかと。

可能性の話としてはハイブリッドユニットの革新的な向上、及び価格低下が見られれば、
例えばS300hのユニット、電圧126V 出力20kW トルク250N・mくらいのものが現行よりも半値、もしくは半値以下の
安価で組めるような状況になれば、質を落とさずに若干の価格上昇程度で実現出来なくはないと思いますよ。

この様に、たられば論を持ち出さないとこの価格帯のディーゼル車にHVは現実味が余り無い話かと。
今のディーゼルモデルに40万〜をプラスしてHV化し、ユーザーが好意的に受け止めてくれるかと言えば…。

書込番号:20615242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/30 16:35(1年以上前)

>ただの親父さん
THS-2に代表されるトヨタのハイブリッドシステムは、CVTが前提になっています。
まず、Sky-D2.2をTHS-2に載せようとすると、420Nmという高トルクに耐えれるCVTを開発しないといけません。

普通にATと組み合わせたらいいじゃん。と思われるかもしれませんが、そうなってくるとマルチステージハイブリッドシステムというレクサスクーペにしか搭載されていないような高コストなシステムになります。

そんなわけで、ちっとも簡単じゃないです。

書込番号:20615996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/30 17:08(1年以上前)

>カープレッドさん
クラウンもTHS2?

書込番号:20616056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/30 19:35(1年以上前)

あー マツダのHVは、トヨタのHVシステムでしたね。

トヨタのエンジン出力特性に、合わせなければいけないんだっけ。
クラウンのHV2.5だと馬力は似たもんだけど 22.5kgf/mのトルクだよ。
ガソリンとトルクの出方も違うだろうし。
そんなのにしたら、マツダDゼルの良い所も全くなくなっちゃうね。

もう一つクラス上は、レクサス 450h のシステムクラスでしょうか?
んー、既に庶民の次元とかけ離れてスペックを見た事も無いですが、このあたりでしょうか。
せめて6発だったら、受け入れてもらえるかなー? 

書込番号:20616425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/30 19:49(1年以上前)

そっか、 トヨタがマツダにHV用でDゼルエンジン作って
供給してよと言わない限り、マツダ単独での可能性は無いって事か。

書込番号:20616464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/30 21:33(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
クラウンもTHS-2だったと思いますよ。

書込番号:20616798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/01/30 21:48(1年以上前)

ガソリンでもディーゼルと同等の熱効率を実現出来ますから、あえて採用する理由がないんじゃないでしょうか?。

一見良さげですが、車重&お値段がベリエクスペンシブになりそう。

書込番号:20616860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2017/01/30 21:51(1年以上前)

難しそうですね。ハイブリット化。
正直、今のクリーンディーゼルで自分自身は十分なんですけどね。楽しいエンジンで燃費もよく満足しています。皆様、色々教えてくださりありがとうございました。

書込番号:20616869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/27 18:26(1年以上前)

トヨタのマツダへのHV技術協力の約束を、

トヨタの技術陣、研究陣の現場サイドが断ったと事情通が雑誌に書いてたです。

ようは、マツダごときにHV技術供与はできないと。技術陣のプライドが許さないってことか?

書込番号:20849860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/04/27 19:44(1年以上前)

以前、マツダの技術担当が取材に
答えていましたが
結局、トヨタのHV用のエンジンは
発電用であって、エンジンの味を
出すには、不向きで結局トヨタの
指定通りのスペックでしか意味が
無かった…と語ってました
それならば、日産のノートの方が
割りきってて、潔いかもです

書込番号:20850006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2017/04/27 19:58(1年以上前)

ノートの考え方は日本の潜水艦と
同じでエンジンで発電して蓄電
それで潜水するって…ことです

書込番号:20850050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/28 01:41(1年以上前)

スレ違いかもしれませんが、
ePowerノート乗ってます、発電専用エンジンで燃料はガソリン、
これで道路建設費を負担してると。

燃料単価だけならプロパンか、灯油が最安ですけどね。
前車エクストレイルのクリーンディーゼルとは、
トルク感は同等、静粛性は段違い、

リーフの自家発電、常時充電改良型みたいなものかなぁ。

cxー5も日産とHV提携していたらどうなっていたでしょう。

書込番号:20850934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2017/04/28 06:14(1年以上前)

epower気になっていますが特にトルクが魅力的ですね。高速に少し弱点があるという方がいますがどうなんでしょ?本題から離れますがCX-5の次の候補として

書込番号:20851071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/04/28 06:56(1年以上前)

完全に発電用の1Lディーゼル
勿論ノンターボなら商品として
成立したかもしれませんね
結局ノートが良いのは自宅で
充電できない住宅事情も
あると思いますから(笑)

書込番号:20851125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/28 09:21(1年以上前)

ディーゼルならPHVの方が相性良いと思います。
ディーゼルは低速トルクが小さすぎてターボつけないと実用性ないことや、
レスポンスの悪さがPHVではデメリットにならないですし、
むしろ、本来のメリットである回転数固定での効率製に優れていますから。。。

あと、既にHVは時代遅れになりつつあり、
環境保護の観点からもHVは従来と同じガソリン車カテゴリに分類されることから、
HVを今更新規開発して投入するメリットはないです。
数年後に出すなら、PHVかEVですよ

書込番号:20851359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信12

お気に入りに追加

標準

新型CX5のホーンの音

2017/01/27 21:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:28件

新型CX5のホーンの音は良くなってるのかね?聴いたことある人いますか?

書込番号:20608022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/27 21:58(1年以上前)

渦巻きデュアルホーンですよ。マイナーチェンジ後のCX-5と同じホーンです。マイチェン前は豆腐屋みたいなホーンでしたからね(笑)
現在、デミオとCX-3は渦巻きシングルホーン(豆腐屋)
それ以外は渦巻きデュアルホーンです。プレマシーなどのミニバンもデュアルホーンです。

実はアクセラやCX-5などの国産Cセグメントで、渦巻きデュアルホーンが採用される事は珍しいんですよ。自称欧州車のオーリスはおろか、ハリアーやプラドも軽トラと似た様なホーンなんですよ(笑)トヨタのデュアルホーンはクラウンとアルファード(ヴェルファイア)のみだった気がします。
ちなみに先代デミオのスカイアクティブはデュアルホーンだったのに、魂動デザインの現行デミオはシングルホーンになってしまいましたね。

書込番号:20608123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/27 23:32(1年以上前)

お気に入りの社外ホーンが有れば納車前に買っとくのも良いかも?
ホーン程度なら納車前ならタダで付けてくれる。
納車前まではディーラーって気前よく動いてくれるからね。

書込番号:20608418

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/30 21:41(1年以上前)

スミマセン。新型CX-5シングルホーン(豆腐屋)でした。ふざけんなマツダ。プレミアムブランド目指すのに基礎的な部分をおざなりにしちゃあダメでしょ。

書込番号:20616832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2017/01/31 22:28(1年以上前)

せっかくデュアルホーンになったのに、シングルホーンに戻っちゃったんですね。残念。

書込番号:20619676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 23:37(1年以上前)

チェックしてなかったけど、シングルホーンになっちゃってたんだ。
だったら、せめてディーラーオプションで選べるようにしとけばいいのに。

ほんと商売下手だな……

書込番号:20619874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tim88さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/01 01:26(1年以上前)

ご存知なら教えて頂けますでしょうか。
Lパケもシングルホーンでしょうか?

書込番号:20620122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tim88さん
クチコミ投稿数:9件

2017/02/03 18:21(1年以上前)

ディーラーに確認したら、ダブルでした。

書込番号:20626664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


SmileLinkさん
クチコミ投稿数:69件

2017/02/03 18:43(1年以上前)

ダブルでしたか。なんかシングルだと思っていたので、嬉しいですね。
わざわざディーラーさんに確認してくれてありがとうございました。

書込番号:20626703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2017/02/17 21:06(1年以上前)

本日 ホーンを確認して来ました。
確かにデュアルの渦巻きホーンが付いてましたよ。
但し、音色は・・・ 豆腐屋ホーンのデュアル?って印象でした。(個人の感覚ですので、反論コメントはしないでくださいね。最近批判的なコメントが多いので・・・)
音は好みの問題ですが、私は変えることにします。
皆さんも聞いてみてください。
ちなみに見て来た車は XD プロアクティブです。

書込番号:20667056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2017/02/18 22:00(1年以上前)

追伸です。
訂正します。良い音でした。
車内で聞いた時は、防音性が高かった様で、営業マンに鳴らしてもらい外で聞いたら、なかなかの音でした。
購入していたホーンは即返品!
早とちりの報告をして、大変申し訳ございませんでした。

書込番号:20670071

ナイスクチコミ!18


jl7lpaさん
クチコミ投稿数:14件

2017/07/18 15:37(1年以上前)

新型デュアルだろ!

書込番号:21052569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2017/07/18 19:44(1年以上前)

3にも移植できるかな
現在、豆腐屋台以下…(泣)

書込番号:21053068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

新型CX-5の人気グレードは最新の安全装置と程良い価格であるPROACTIVEグレードですかね?

ちなみに皆さんはどのグレードを契約しましたか?

書込番号:20607972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/27 21:45(1年以上前)

まだ契約してないが
XD L パッケージにする予定です。

オプションもたくさんつける予定。

豪華仕様にしたいので

書込番号:20608076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 21:49(1年以上前)

プロアクティブです(^。^)

書込番号:20608097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/27 22:39(1年以上前)

プロアクティブ、いつ聞いてとニキビが治りそうな名前ですね。
トヨタのTENGAといい、他の業界で有名な名前を避けようとは思わないのか。

書込番号:20608279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/28 13:16(1年以上前)

自分なら25のLパケですね。

書込番号:20609631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/01/28 13:52(1年以上前)

 XDプロFFです。革は豪華ですがどうしても臭いで酔ってしまうので・・・。
安全装備は充実なのでプロアクティブにしました。
 マツダさんの設定は、私のニーズにぴったりで選びやすかったです。

書込番号:20609727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/01/28 15:22(1年以上前)

XD Lパケ AWDで契約しました。
最初の予算ではXD プロアクFFにしていましたが、長く乗る予定なので後悔のない選択をしたいと思いましたので…

書込番号:20609947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/01/29 20:28(1年以上前)

ディーゼルを選ばれた方が多いと思われますが、私の使い方にはガソリンが合ってる
のかなぁ〜と考慮の末 25S Lpack です。^^

書込番号:20613900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/01/29 21:23(1年以上前)

クルマに限らず、松竹梅で竹を選ぶケースが案外多いのではないでしょうか?

また、竹のグレードはメーカーも売れ筋と考え、買い得感のあるグレードに設定するようです。

ただクルマは趣味性も関与しますし、発売当初は「一番高いの持って来い。」が多いかもしれませんね。

書込番号:20614095

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自賠責保険について

2017/01/27 17:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:49件

昨年12月に契約しました。その際お見積に3月納期として、37ヶ月の自賠責保険がはいっていました。今年になってから4月から、自賠責保険が値下がりするようですが、一旦払ってから返金してもらうのでしょうか?もしくは、返金はないのでしょうか。ちなみに、支払いは2月に行う予定でまだ頭金しか払っていません。支払っていないので、見積を変えてもらったほうがいいのか…店から全然連絡がないので、なんとなく聞きにくく質問させてもらいました!

書込番号:20607404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 18:02(1年以上前)

自賠責は一旦切るという事は出来ません(無理にやれば出来ますが無保険社となり法律違反になります)。
車検を切ってしまえば可能です。
なので、事実上そのまま車検まで使う事になります。
金額面だけの話をすると、安くなっても、解約→契約をすると高くなるかもしれません。

書込番号:20607434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/27 18:13(1年以上前)

>うさまーるさん

途中で返金はないですね。
加入した時点での金額で満了日まで。

仮に、自賠責保険加入済みの車に、値下げしたから返金となると、とてつもない件数でしょう。

ちなみに、譲渡や廃車しなければ解約もできません。
法令で決まっている強制保険なのであまり深く考えない方が得策かと。

書込番号:20607462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/27 18:22(1年以上前)

加入した後で金額が変わっても精算(?)はなかったように思います。

どうしても値下げ後の金額にしたいのならば、4月登録にすればいいのかな??^^;
ディーラーが応じてくれるかどうかはわかりませんが…。

保険料は、いくら安くなるんでしょうか??^^;

書込番号:20607484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 18:31(1年以上前)

うさまーるさん こんにちは。

保険始期日の金額が適用されると思います。3月登録だと何もしなければ、値下がり前の金額のはずです。
恐らく、ディーラーからは何も言って来ないと思います。
ディーラーに分割払が可能か聞いてください。
つまり、値下がり前の1ヶ月と、値下がった後の36ヶ月分を払うことに対応して頂けるかです。
それが無理でも、13ヶ月と24ヶ月に分けるということが出来るかもしれません。
(車検満了日までカバーするように入る必要があります。)

私は今月、車検を通した車がありますが、下がるといっても2年で2千円程なので、
まっいいか・・・と思い何もしませんでしたが、少しでも安いほうがいいですものね。

書込番号:20607507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/01/27 18:38(1年以上前)

自賠責保険は、車検まで使う事になるのですね!
あまり詳しくもないですし、ディーラーさんの最初のお見積で行こうと思います。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:20607528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/01/27 18:40(1年以上前)

そうですね!あまり深く考えないようにします😫勉強になりました。

書込番号:20607531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/01/27 18:43(1年以上前)

保険料は、事故が減っていることをうけ、6〜7パーセント下げると聞きました…4月納車にすればいいかもしれませんが早く乗りたいので今回は諦めます。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:20607540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/01/27 18:46(1年以上前)

なるほど分割ですか!そういう手もあるかもしれませんね!でも確かに僅かな金額なようですし、手間でもあるので今回はディーラーさんの提示でいこうと思います。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:20607544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2017/02/21 05:46(1年以上前)

>うさまーるさん
どのくらい安くなるんですか?

書込番号:20676876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/02/21 08:51(1年以上前)

7-8%と聞きましたが、正確には聞いていません^^;

書込番号:20677119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2017/02/26 06:36(1年以上前)

>なるほど分割ですか!そういう手もあるかもしれませんね!

後から見た人が誤解しないよう書いておきますが、自賠責は分割払いなんて出来ませんよ。

書込番号:20691259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/21 13:41(1年以上前)

>自賠責は分割払いなんて出来ませんよ。

誤解される書き方をしてしまいました。月賦と思われたのですよね。
車検期間をカバーするように2つに分けるということです。

何年か前に自賠責が見直しになったときは出来ました。
ディーラーが気をきかせて、何も言わなくても安くなる方法をして頂けました。

今も出来るみたいです↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903212/SortID=20501062/

書込番号:20834340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/04/21 17:52(1年以上前)

パンプキンパイさん
そうゆう方法でしたか(*^^*)残念ながら、うちは、確認などはとってもらえず、旧保険料でした。今はもう仕方ないと思いますが、知らないだけで損することも多いので今後の参考にしたいです。ありがとうございました。

書込番号:20834750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

納車日について

2017/01/26 22:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 tmyydさん
クチコミ投稿数:26件

11月下旬に予約して今日現在まだ納車日が確定していません。
営業マンには2月下旬と言われているのですが・・・。
グレードはXDのLパッケージです。
皆さんの状況はいかがでしょうか?

書込番号:20605445

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 22:25(1年以上前)

12月25日に契約。未だ連絡なし。千葉マツダです(^ω^)

書込番号:20605473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゆ!さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 22:25(1年以上前)

こんにちは。
私も同じ時期に予約しました。
XD PROACTIVE ソウルレッド

先日連絡が入り生産が2/3くらいに始まり、納車が2月末と言われました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:20605476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2017/01/26 22:31(1年以上前)

聞いたところで自分のスケジュールは変わらんよ

書込番号:20605504

ナイスクチコミ!10


スレ主 tmyydさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/26 22:39(1年以上前)

>ゆ!さん
>muscletarouさん
ありがとうございます。

>ホワイトタモリさん
自分のスケジュールが変わらないことくらい
分かってます。

書込番号:20605533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2017/01/26 22:44(1年以上前)

ご存じないかと思っちゃいました

書込番号:20605547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 22:56(1年以上前)

>tmyydさん
自分も同じ時期に契約しました!
納車の日は変わらずとも予定は知りたいものですよね笑
自分も同じ状況です笑
何度担当に聞いてもわからないと言われるのでドキドキして毎日連絡が来るのを楽しみにしています!
お互い納車日が決まる日を楽しみに待ちましょう!

書込番号:20605587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 23:30(1年以上前)

12/20に予約をし、1/15に契約をしました。
予定では2月末〜3月上旬 納車とのこと。
XD Lパケなので2月中に車庫証明を取りディーゼルの補助金の申請を納車より先にすると言ってました。

あっ。早く車庫証明書やら申請の委任状を書かなくては、、、

書込番号:20605692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/26 23:51(1年以上前)

1/4にXD-LパケFWのBOSE付を(仮)契約しましたが、
2/10頃に生産、
2/20頃にディーラー着、
オプションを取り付けて
週末の2/25には受渡し可能との連絡が今日に入りました。

あまり人気の無いカラーを選択したからか、
思ったより早いな〜と感じました。
ちなみに大阪住まいです。

書込番号:20605754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/27 11:04(1年以上前)

マツダのサイトとかで全部見れたらいいのにね、宅配便みたいに。

何月何周のラインで製造が確定しました。
何月何日に製造されました。
何月何日に船に乗りました。

多分、毎日チェックする気がするw

書込番号:20606556

ナイスクチコミ!19


秋田家さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 13:18(1年以上前)

XD-PRO-AWD(ディープブルー)
+BOSE+電動シート
11/26契約です。

本日連絡があり、
01/31生産開始
02/11納車(推定)
とのことです。

書込番号:20606858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/01/27 16:35(1年以上前)

昨年11月26日Lパッケージ4WDマシーングレープレミアムメタリック、BOSE、サンルーフ付きを契約しました。2月1日生産と数日前に連絡ありました!

書込番号:20607238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 17:43(1年以上前)

12月19日20sプロアクティブ契約しました。もともと納期は3月上旬といわれています。ただ、現物を見たいのでcx5が店頭に入ったら見に来るので教えてくださいと伝えていました。納期連絡も含め首を長くして待っているところです。今日たまたまお店の前を通るとcx5が置いてありました…見に行きたい気持ちを抑えて一応連絡くれるまで待つつもりですが…少し残念な気持ちデス。

書込番号:20607388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 18:50(1年以上前)

その後すぐにマツダさんから連絡があり、昨日の夜cx5が、はいったので、いつでも見に来てくださいと言ってもらいました!ホッとしました。納期についても3月上旬でいけそうですとのことで、安心しました。去年cx5決めてからマツダファンになりました〜

書込番号:20607558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/27 20:55(1年以上前)

>カープレッドさん
高速などのコーヒーの出来るまでの過程の様でとても楽しそうですね。

書込番号:20607893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/01/28 01:22(1年以上前)

先週予約し、本日1時間ほど試乗し契約しました。
XD-LパッケージAWD スノーフレークホワイトです。
製造が3/上旬、納車は3/下旬頃というお話でした。

書込番号:20608644

ナイスクチコミ!2


スレ主 tmyydさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/28 16:12(1年以上前)

本日、1/31生産開始で納車は2/18頃と連絡がありました。
余裕を持っての事なので少しは早く出来るかもということでした。

書込番号:20610086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/02/03 19:22(1年以上前)

1月16日に契約、2月21日製造で3月10ごろ納車予定です、2.5Lパケです、

書込番号:20626806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/02/03 20:38(1年以上前)

12/26XDプロFF白を契約し、2/7生産、2/22納車で決定しました。
今日、車庫証明申請に行き、5日後発行だそうです。とにかく待ち遠しいです。

書込番号:20627027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,903物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,903物件)