マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29319件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エリア外の中古車

2020/12/30 07:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:91件

南九州マツダ(宮崎県)エリアに住んでいますが、九州マツダ(北九州、福岡)エリアの中古車を購入する事は可能でしょうか?中古車情報アプリ等を見ると、お住まいのエリアの方のみ購入可能と表記がありますが、マツダ中古車のWebサイトを見ると全国から取寄せ可能と表記してあります。年末で店も休みで確認出来ないので、どなたかご教授願います。

書込番号:23878346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/30 08:17(1年以上前)

以前、トヨタの店長に別県のトヨタ店に展示してあるプジョーのオープンを打診してもらった事があります
その車も来店可能の担保として、県内在住条件がついてました

結果、オッケー
ただ、その時は別の車にしましたが
県内在住は逆にしっかりしたお店ですね
だからちゃんとしたルートでやれば買えないものはありません

書込番号:23878402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 09:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。他のディーラーも同じ感じなんですね。顧客の囲い込みでしょうか。年明け問い合わせてみます。

書込番号:23878492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/30 09:27(1年以上前)

神奈川在住ですが町田(東京都)や荻窪(東京都)のディーラーで中古車(3台)を買った事があります。一台は系列のディーラーで面倒見てもらっていましたが2台は地元のディーラーで点検していました。

普通に買えますよ。別に差別も無かったです。

書込番号:23878510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2020/12/30 10:18(1年以上前)

>なおなおなーさん

自分の最近の経験をば。

他メーカーですが、同じようにメーカーのHPに掲載の他地域のディーラーの中古車を取り寄せして購入しました。

その時に担当セールスさんにHPに掲載の候補車を伝えたのですが、在庫している先方のディーラーより
「この車は目玉車なので店頭販売のみです。」
と断りの連絡がきました。


なので、メーカーとしては基本的には“取り寄せ可能”とのスタンスでしょうが、各販売会社によってその対応は違う可能性がありますね。

書込番号:23878598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/12/30 12:09(1年以上前)

>なおなおなーさん

現車確認と契約および車を引き取るときの2回その販売店に行けるなら、断られることはないと思います。

書込番号:23878840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 12:44(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございます。
問い合わせてみます、

書込番号:23878907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 12:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
会社単位で対応が違うんですかね。
取り寄せれば良いのですが。
確認してみます。

書込番号:23878914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 12:48(1年以上前)

現車確認はしたいと思ってますし、家からも3時間弱で行けるので契約も大丈夫です。販売してくれる事を期待しつつ問い合わせてみます。

書込番号:23878918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/30 13:19(1年以上前)

>なおなおなーさん
マツダディーラーの場合、原則、現車確認を要求するところが多いようで、あさとちんさんが書かれているように、販売している店舗に足を運べば購入できるはずです。(事務手続きも販売店側が普通に受けてくれるはず)

現車の引き取りに行けるようなら、陸送費がかからない分、少しお得かも知れません。

最寄りのディーラーに相談して、取り寄せをして貰うことも出来るはずです。2つの業者で利益を分けあう形で利益が薄くなるので、売りやすい車だと断るケースもあるみたいです。(地元で引き合いがあれば、利益の高い地元を優先するのは当然かと) 陸送費は追加されると思います。

サポートは、どちらかの買い方でも、地元で受けられます。(じゃないと引越した人とかも困るから) 販売店側が独自に付けている特典は無駄になるかも知れないけど。(私の場合は、オイル交換券が特典だったけど、遠方なので諦めた)

私は現車を見ずに、ネットだけのやり取りだけで購入した経験もありますが、出来たら現車を見た方が良いとは思います。

私の時は、店側も傷や状態を丁寧に説明を受けられましたし、動画でエンジンの状態も確認した上で契約しましたが、やはり届くまでは不安でした^_^

書込番号:23878967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/30 13:20(1年以上前)

>なおなおなーさん

マツダの正規ディーラーは基本的には全国のディーラーから取り寄せ可能となっています。
自分のお世話になってるディーラーの店長からも「他ディーラーから取り寄せできます」と言われて色々調べてもらったことがあります。

ディーラーにはマツダ公式中古車サイトとは違う、もっと詳細な情報が得られる物があるようです。
(外装、内装の状態など)

近くのディーラーで取り寄せてもらえば購入はそのディーラーからになりますし、後のメンテナンスもそのディーラーになるので安心かと思います。

ただ、取り寄せるということはイコールほぼ購入する。
ということになる様なのでそこは注意が必要ですね。

他社でも同様のシステムがありますが、そちらでは一旦販売しているディーラーから買い取りユーザーに売るということになるので、値引きやサービスは無くなる(仕入れ値が高くなり利益率が悪くなる為)ということでしたのでもしかしたらマツダもそういった感じかもしれません。

中古車サイトではそのディーラーの担当エリア在住限定や現車確認出来る人限定といったことを見たりする事はありますが、おそらく所有しているディーラーとの商談の場合ということもあると思います、近くのディーラーから連絡を入れてもらえばまた違うかもしれません。

年始でディーラーが始まったらサイトの気になっている車両情報を持って近くのお店に確認に行ってみたら良いかと思います。

書込番号:23878968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/30 16:32(1年以上前)

中古車を現物を見ずに購入するのは極めて危険かと思います
あとナンバーや車庫証明をどこでとるか手数料をどうするかなどの問題があるかと思います

書込番号:23879350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 19:26(1年以上前)

ご丁寧に有難うございます。少し確認できました。まず車輌を保有しているAエリア(自分の住んでないエリア)のA店に確認したところ、自分の住んでるエリアだとA店よりB店の方が近いので、購入できるとすればB店になるとの事。その場合、B店に連絡しA店の車輌を取り寄せできるか確認するようにとの事でした。ただ、自分の住んでるエリアはBエリアなので難しいだろうとの事。それと、もう1つはBエリア(自分の住んでるエリア)の店舗に連絡し、AエリアのA店に取り寄せできるか確認するようにとの事でした。Bエリアの店舗は年明けからの営業なので確認できておりません。

書込番号:23879690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 19:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。仰る通り年明けに確認するしかないと思っています。ただ、現車も確認できますし、メンテで訪問(2時間程度)する事も出来るのに、その場で購入出来ないのが残念です。近々そのエリアへ引越す予定があるとかいえば、販売してもらえる可能性はあがるでしょうか?もし分かれば教えて下さい。

書込番号:23879698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。勿論、現車確認に行く予定です。高い買い物なので、流石に見ないと怖いですね。

書込番号:23879700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/30 21:13(1年以上前)

>なおなおなーさん

AエリアのA店とB店間でも取り寄せが発生するということはA店B店は別の会社ということですね。
(同じ会社の店舗間なら取り寄せにはならず車両の移動だけでしょうから)
そうなると多少近くてもB店はあまり関係ないかなぁと思いますね。

エリアが違うから難しいというのはおそらく登録等の問題なのかな?と思います。

私の付き合いのある日産では、なおなおなーさんのように越境し他エリア他県からネットで調べて連絡してくるお客さんがいるそうです。
その会社は来店し実車確認すれば販売するそうで、営業がお客さんの住む所の陸運事務所へ車を持ち込み登録して納車するのでそれで1日終わってしまうということもあるということでした。

そういった自社エリア外への持ち込み登録や納車を手間と考えるのかもしれません。
もしそうだといずれ引っ越しする予定があったとしても現在居住住所に基づき登録に出向くと思いますので
いい返事はしてもらえないのかもしれませんね。

あくまで私の想像ですが。

書込番号:23879854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2020/12/30 22:34(1年以上前)

すいません。説明不足でした。整理しますと、
@車輌があるのはAエリアのA店
AAエリアのA店とB店は同じ系列会社
B自分の住むBエリアは別会社(仮でC店とします)
CA店へ来店してもAエリアの車は購入出来ない
Dエリアが違うが、自分の住んでるエリアから1番近いのがB店なので、AエリアのB店からA店に販売可能か確認してもらう
EBエリアのC店からAエリアのA店にC店に取寄せ可能か確認してもらう
今の時点で分かってるのがCまでです。Dは明日Eは年明けに問い合わせてみます。
ややこしい質問で申し訳ございません。

書込番号:23880005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/30 23:21(1年以上前)

>なおなおなーさん

A店とB店が同じ系列ならAがダメならBもダメなんじゃないかと思いましたがお住まいのエリアに一番近いからB店なら越境販売するかもしれない、各店で独自判断するということですね。

D、Eを確認して、どちらもダメであればC店で他の案件を探してもらうというのも有りかと思います。
先にも書きましたがディーラーには一般非公開の独自サイトの様な物があるようで条件に近い物をいくつか提案してもらったことがあります。

新年は4日からの営業でしょうか、良い結果が出ると良いですね。

書込番号:23880071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2020/12/31 07:35(1年以上前)

そうですね。
いろいろと丁寧にありがとうございます。
期待しつつ問い合わせてみます。

書込番号:23880370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/31 22:35(1年以上前)

>帝釈天GTさん
>あとナンバーや車庫証明をどこでとるか手数料をどうするかなどの問題があるかと思います

これも2通りあります。地元ディーラーなどと同じように、全てお任せの場合と、送られてきた必要書類に書き込んで返送する場合です。

私がアクセラ2号車を買った時は、全てお任せタイプ。Z33を買った時は、車庫証明だけ自分で取得して、店舗に返送。後はお任せでした。(相手は、400kmぐらい離れた西日本の中古車屋さん^_^)

車庫証明は初めて書きましたが、地図はGoogle Mapを印刷して添付。自宅車庫の採寸だけ行って略図を書いて、近隣の警察に提出。店舗から送られてきたサンプルもあり、簡単でした。

ガリバーのような全国チェーンの場合は、地元のガリバーで納車も可能なようですが、私の場合は西日本だけのチェーンでしたので、トレーラーから下ろしただけで、何の説明もない簡素な納車でした^_^

手続きに関しては、そんなに心配する必要はありませんが、ある程度は、店舗側の慣れの違いはあるかも知れません。

書込番号:23882003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/01/01 09:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入できるのであれば多少の手間は全然問題なしです。
初売りが明日からなので確認してみます。

書込番号:23882452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken112911さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/24 01:29(1年以上前)

マツダのお店に希望の車両を全国から探してもらえますが、他店で売ってもOKとしてる車両とNGな車両があります。
他店車両の場合別ディーラーですから別会社ですので、購入する店舗が一旦他ディーラーから購入してお客さんに販売する形になります。

書込番号:23923928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼル車のガス欠?

2020/12/26 19:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

先日、中古のCX5を購入し納車されたのですが
納車後5分で走行中にボンと音がしてエンジンが止まってしまいました

販売店の話だと、原因はガス欠との話でした。ちなみにガソリンのメーターは1/3(メーター3つ分?)ほどあったことを確認しています。
ただ、県外から販売店まで運びしばらく整備する中でもともとの燃料が少なく、ディーゼル車特有のエアーが溜まっていたとのことでした。
ガス欠で保護機能が働いてコンピュータがエンジン止めるところまでは分かるのですが、ある程度燃料が入った状態でも、給油前にガス欠に近い状態が続いてエアーが溜まるとエンストは起こり得るのでしょうか?
あと、部品損傷等は起こらないのでしょうか?
特に修理もなく(ガス抜きはしたのかな?)問題なく納車できると言われたのですが
詳しい方いたら教えてください

あと、最初はスタッフが納車前にレギュラー入れてしまったのかなと言っていたのですが、後日連絡来た際に、そうでなく、ガス欠という回答でした。
私自身も乗ってて、多少のノッキングと白煙が確認できたので、そちらの可能性があるのかなと思っていたのですが、ディーゼル車は初めてなのでその点私自身では判断できませんでした。。

販売店がなにかごまかそうとしているのか
本当に問題がないのか
こちらでは分からないのですが、皆さん意見あれば教えていただきたいです。。

書込番号:23870957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2020/12/26 20:12(1年以上前)

>多少のノッキングと白煙が確認できたので

典型的な誤給油の症状でしょう。
過去にGSでバイトしていた時に同様の症状を見た事があります。

購入は中古車専門店でしょうか?

昔のディーゼルエンジンとは違い最近のディーゼルエンジンは燃料噴射を高圧化してるので、誤給油による噴射ポンプや噴射ノズル他に損傷がなければ良いのですが。

ガス欠のエア噛みについてはマツダのディーゼルエンジンは結構賢いようです。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17351885

書込番号:23871082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/12/26 21:10(1年以上前)

給油ランプは点いていましたか?
ランプが点いていれば、勾配などでディーゼルエンジン保護機能が働いた可能性はあると思います。

点いていなければガス欠の可能性は低いと思われます。

どちらにしても、しっかりとチェックしてもらい誤給油の場合も考慮して、後々にトラブルが出た時に損をしないように、最低でも半年以上の起因する故障の保証は付けて貰うべきだと思います。

書込番号:23871213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/26 21:39(1年以上前)

>goronpa52さん
>ガソリンのメーターは1/3(メーター3つ分?)ほどあったことを確認しています。

ガソリンのメーターが壊れていなければ
残念ですが
誤給油の可能性が高いと思います。

どんな所で整備していたのか判りませんが
普通に考えて、整備する際に車が移動するような場所で
本当にエアーが噛むようなら
そもそも、そこが重大な故障です。
原因を特定して修理してもらわないと
また、エアーが噛む可能性大です。

ディーゼルエンジンの燃料系の部品は
軽油の潤滑作用があることを前提に設計しています。
ガソリンが流れた時点でアウトです。
誤給油に気がついたら
エンジンをかけずに、レッカー呼ぶのが鉄則です。

同僚がデミオに誤給油し、同様の症状が出た時
ディーラーでは、ポンプ〜インジェクターまで
可動する部品は、ほぼほぼ全交換でした。

書込番号:23871294

ナイスクチコミ!6


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/26 23:51(1年以上前)

>goronpa52さん
ディーゼル車ってガス欠になるとすごい厄介で!場合によっては致命的なダメージをって、昔聞いた事あります。
なのでMAZDAはそれが無いように、ガス欠前にエンジンがガス欠症状のように止まる!そう説明された覚えがあります。

今回白煙が出てたのなら?油種間違いな気がします。
ガソリン車と違ってディーゼル車の場合、エンジン掛けて走ると致命的なダメージを負うはずです。
販売店でしっかり直してもらいましょう!
無事に直るといいですね。

書込番号:23871544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/27 07:47(1年以上前)

昔は重機やダンプ等は、始業前にエアー抜きをやったものですが、(今はオートなのかな?)
今時の車で、エアー噛みは無いでしょう?
燃料の入れ違いの方が正解いでしょうね?
大変ですし厄介ですね!
逆だとまだ救われるんですけどね。
ともあれ、責任は車屋さんですね、
皆さん仰るように、ちゃんと保証してもらいましょ。

書込番号:23871828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2020/12/27 11:47(1年以上前)

>goronpa52さん

中古車屋さんに「念のためマツダのディーラーに見てもらおうと思う。重大な問題があったら保証で対応お願い致します」と伝えてみては?

保証期間さえ乗り切れば、ってのが中古車屋さんの考え方ですので、保証期間中に解決しないとダメですよ。

他の方のアドバイスにあるように、誤給油は大きな問題があるようですので、有耶無耶にしないで出来るだけの事はした方が良いと思います。

書込番号:23872214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/29 21:30(1年以上前)

ディーゼルはパジェロで2台、間にガソリン車挟んでCX-5でKE 型11万キロ、KF 型57000キロほど走ってますが、燃料ランプ点灯前にガス欠で止まったことはないです。普通はランプついても、ある程度は走れるように設計されたますからね。
もっともディーゼルはガス欠するとエア抜き必要なので燃料ギリギリになるまでは走らないです。今は残走行可能距離が表示されるので残可能走行距離50キロ以下になる前に給油してます。普段は残100キロくらいで給油してます。メーターで1/3残ってればどんな坂であってもガス欠はあり得ない。燃料残ってるのに止まったのはインジェクター関係の異常の可能性が大と思います。

書込番号:23877736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シートヒーターの状態保持について

2020/12/25 11:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 maxhofさん
クチコミ投稿数:24件

2019年モデルのエクスクルーシブモード・ディーゼルに乗っています。

最近、DJデミオに乗る機会があって驚いたのですが、シートヒーターの状態がエンジンOFF/ON後に保持されているではないですか!!(驚)
自分の車ではエンジンOFFで毎回切れるので、次回乗車時に毎回ONにする必要があり(しかも温度小にするには3回押す必要がある)ので、状態保持してくれたらいいのにと思っていたのですが・・・

点検時にディーラーに確認したところ仕様通りとの回答でした・・・涙。
いまいち、腑に落ちていません。

CX-5電子取扱説明書には下記の記載があります。可能性としては車両グレードによって仕様が違うということか?と想像していますが、皆さんのCX-5はどうでしょうか?

”シートヒーターが作動中にエンジンを止めて、次に電源ポジションをONにしたとき、シートヒーターはエンジンを止める前と同じ状態で自動的に作動します”

書込番号:23868359

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2020/12/25 11:51(1年以上前)

2018年のLパケですが保持されます。
この辺を境に仕様変更があったんだと思います。保安上とかの理由なんでしょうかね。

書込番号:23868371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/25 12:12(1年以上前)

 ユーザーからのフィードバックに対し真摯に取り組む、ユーザーフレンドリーなマツダの「大人の対応」とも言うのでしょうか、きっと何れかの年次改良で変更になったのでしょうね。
 数年前から、ことシートヒーターはスロットルオフ後の状態で保持される車両が一般的かな?

 『点検時にディーラーに確認したところ仕様通りとの回答でした・・・涙。いまいち、腑に落ちていません。』なら、最新KFへチェンジすべきでしょう。
 何故なら、厳しいマーケットレースで勝ち抜き生存するため、資本主義社会で生まれる製品は総じて日々改善改良されるからです。

書込番号:23868391

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2020/12/25 12:20(1年以上前)

maxhofさん

CX-5のPDF取扱説明書をダウンロードしたところ、下記のような記載があります。

―――――以下CX-5 PDF取扱説明書抜粋―――――

シートヒーターが作動中にエンジンを止めて、次に電源ポジションをONにしたとき、シートヒーターは自動的に作動しません。
シートヒーターを使用するときは、再度スイッチを押してください。

―――――以上CX-5 PDF取扱説明書抜粋―――――

詳しくは下記からCX-5のPDF取扱説明書をダウンロードして77頁をご確認下さい。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/

書込番号:23868402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maxhofさん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/25 13:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはりMY2019あたりで仕様変更があったようですね。PDF説明書によると2021最新モデルでも同仕様のようなので、なにかやんごとなき理由があったのかと推測します・・・💦

同時にMazda3、CX-30等の新世代車両は、エアコン連動のオートモードなる機能が追加されてるのを知りました。数年後のCX-5のフルモデルチェンジにはそれらの機能が付くと期待して、毎朝3回ボタンを押すこととします☺

書込番号:23868511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/25 23:07(1年以上前)

2018年の年次前のプロアクですが保持されますね。
自分は逆に保持されず切れた方が良い派です。乗っていない助手席のヒーターがずっとオンになっているのは気になります・・・

書込番号:23869385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/25 23:18(1年以上前)

≪≪シートヒーターの状態がエンジンOFF/ON後に保持≫≫

フォレスターですがエンジンオフ→オンでも作動し続けます。この仕様はマジでやめてもらいたいですね。一利なし。

≪自分の車ではエンジンOFFで毎回切れるので、次回乗車時に毎回ONにする必要があり≫≫

うっかり消し忘れ(うっかり作動)がなくていいと思いますが。


保持仕様だと、夏に気づかず触ってつけてしまいそのまま熱いとか、後部座席なんて人が乗らないと年中つけっぱなしの可能性すらあります…


書込番号:23869403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/31 08:44(1年以上前)

自分の場合、リアシートに親を乗せる事が多いので、キーオフに合わせてシートヒーターもオフになってくれる方がいいですね。
ホンダみたいな機械式スイッチだと、毎回チェックしないと点けっぱなしにされそうなので…。
まぁ、キーオフにしても設定を引き継ぐかを、選択出来たらいいんですけどねぇ。

書込番号:23880428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maxhofさん
クチコミ投稿数:24件

2020/12/31 13:36(1年以上前)

>masami2012さん
確かにそうゆう視点もありますね。初期設定では毎回オフになるのが良くて、保持する設定も明示的にやれるのが理想的な気がします。MX-30など新型車両はその方向に進化してるようですし(^^)

書込番号:23881018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/31 22:20(1年以上前)

 設定温度キープに一票 !
ウインターシーズンほぼ確実に使用しますので、乗車の都度ON OFFするのは煩雑です。
 当方所有のスバル車も、最近のマツダ車と同様ドライバー等がマニュアル操作でOFFしない限り設定温度をキープします。
 少し話題はそれますが、EPB(マツダはSBS?、スバルはAVH機能)も、スロットルONの都度ドライバーがマニュアル設定する必要がありますが、動作キープON&OFFを任意選択できるようにして欲しいものです。
 因みに当方はサードパーティー製品を装着し、通常はAVHをONの状態で使用しています。

書込番号:23881973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

標準

ディーゼルエンジンオイルについて

2020/12/22 23:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

現在は純正のエクストラ0w-30を使用しているのですが
Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?
ディーゼルエンジンにも対応とあるのですがDPFの関係もあるので
やはり純正以外は適合しにくいのでしょうか?

書込番号:23864486

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/23 06:09(1年以上前)

何かエンジントラブルが有った時に純正以外のオイルだと保証が利かないという書き込みを以前見た気がする。

書込番号:23864713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/23 08:44(1年以上前)

>ます3さん

一般論としては問題有りませんが

マツダのディーゼルの場合
エンジントラブルとかも聞くので
もしもの為にも
純正をディーラーで交換がお勧めです

それ以外は例え純正使っても自己責任です


書込番号:23864848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 09:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 純正おすすめです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23864890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/23 12:27(1年以上前)

MAZDAの場合には純正使用が原則かと思われます。
MAZDAディーゼルの場合、DPFは特に癖が強い。
わかったふりすると痛い目に合う。

書込番号:23865147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 12:30(1年以上前)

よく混同されているのですが,取扱説明書では,

D2.2 用は,

「表に記載されたエンジンオイルを使用してください。表に記載されていないエンジンオイルを使用すると、ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) の劣化が早くなります。」

です.一方,ガソリン用は表のオイルが「推奨」にとどまります.書き方が違うのです.(おそらく,従来の常識的には特定のオイル銘柄はただの推奨で,グレードだけ守れば良かったのですが)

そして,保証は,説明書通りに整備点検を行っていた場合,ということになっています.

書込番号:23865149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/12/23 12:48(1年以上前)

10万km程度で
エンジンおしゃかの事例がマツダDゼルは多いよね。
ロータリーエンジンに次ぐかもの
低信頼、低耐久ですね。

オイルが原因とは、これっぽちも思いませが
人柱 がんばってね。

書込番号:23865195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/23 14:32(1年以上前)

2.2Dですがまもなく16万キロ
相変わらずトルクフルで楽しいです。
次のエンジンに迷います。2.2Dを経験した人は、次何に向かうんだろう?

書込番号:23865342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/23 15:26(1年以上前)

>2.2Dですがまもなく16万キロ

>エンジンおしゃかの事例がマツダDゼルは多いよね。

多いって事はないだろうけど
一定数発生したりエンジン交換したりは事実だよね





書込番号:23865399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 16:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は完全にディーラー任せです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 18:30(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 22Dの次は33Dでしょ!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/23 19:09(1年以上前)

それ、誰が買うの?

300ps 70kg

500万には収まるみたいだけど
販売店は悲鳴
販売はトヨタに丸投げかな?

まっ私はトヨタのPHVだけど  次は

書込番号:23865703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/23 20:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
購入から3年が過ぎ、保証もなくなり、長期保証にも加入していないため、
自分でオイル交換をしようと思い他に所有している車に使用しているモービル1の0w-40を
使おうと思った次第であります。
皆さんのご意見を参考にすると自分で交換するにしても純正のエクストラ0w-30を使用している方が
いいみたいですね。
長期保証に加入しなかったため、高額な不具合が出れば買い換えかなぁ…とも考えています。
余談ですが3年間で助手席側ミラーの故障が3回、運転席側が1回、ウインドウスイッチ故障が1回
ブレーキパッド異常摩耗が1回、インパネ接着剤の粉吹きで交換が1回
以前は外車に乗っていたのですが国産も外車もあまり変わらないような印象を受けました
こんなものなのでしょうか?

書込番号:23865796

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/23 21:03(1年以上前)

>ます3さん
エンジンは特別保証の5年10万kmじゃないですか?
3年過ぎただけで10万km越えてなければ、まだ保証期間内ではないでしょうか?

書込番号:23865865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/23 21:56(1年以上前)

エンジンの保証については期間内ですが、それ以外の故障については基本的に有償になってしまうので、今後、ミラーなどの別の部分が故障した場合、乗り続けるか…というところです。
もちろん安価で修理できるものはいいのですが、エアコンやバックドアなど高額系は怖いですね。
3年間で大なり小なり結構、不具合があったので
若干の不信感があります。
ミラーの計4回には参りました…
皆さんもミラーの不具合はやはりあるものなのですか?

書込番号:23865953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 23:16(1年以上前)

ドアミラー格納機構は保証期間が延長されました.

#ネット上では大量に不具合報告がありますが,他社の車でもいくらでも見つかります.それでも,この時期のマツダ共通の弱点な気はします.

これは,サプライヤーの部品ですので,「まぁ,サプライヤーのモジュールだし,例えマツダが設計していても,コンピュータによるMBDでは水の入り方はまだ考慮外か・・・」ということで.(配線のたわみまではモデル化できていると記事で見ましたが)

洗車時にドアミラー鏡面付近に水をドバドバかけると,そのすぐ裏にあるモーターユニットに水が入るようです.mazda3, cx-30では仕切りがあります.

なお,J.D.Powersの調査では,魅力度も,故障件数も,欧州車並みです.

書込番号:23866110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/12/24 07:29(1年以上前)

mobil1 0w-40の製品データシートには、ディーゼル(DPF など、ディーゼル微粒子フィルターを装着していないディーゼルエンジン)向けと書いてありますので、最近のディーゼル車には対応していないのではないでしょうか。

書込番号:23866388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/24 07:45(1年以上前)

>ます3さん

トラブルが有った場合
メーカー(ディーラー)に正しいオイル交換実施を対抗(証明)するには

記録が必要です
D I Yでは難しいかもしれません
例えばA Bとかの整備記録とかなら対抗できるかも


書込番号:23866404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/24 09:20(1年以上前)

>ます3さん

社外を入れるならジャンプオイルという広島のメーカー(精製はアメリカの精油メーカー)が作ってるのをおすすめします。私も入れています。全く問題ないです。商品名 pcdeo  5w-30 クリーンディーゼル専用で、グループ4の本物の化学合成油です。ペール缶で2万ちょっとです。

ちなみにメーカーにあれこれ聞きましたが広島の企業だけあってか、スカイアクティブDの為に作ったと言っても過言ではないと言ってましたね。もちろんDPFの事も考えて作ってるとの事。
このオイル洗浄作用が半端ではありません。
コツとして初回オイル交換時は必ずフィルター交換、2回はなるべく早目(1000km~2000km)に交換&フィルターも交換。
以降は5000kmにオイル交換で2回に1回にフィルター交換。
ネット上での使用レビューが皆無なので不安でしたがこのジャンプオイルは一度使うと手放せません。

書込番号:23866508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 11:08(1年以上前)

>現在は純正のエクストラ0w-30を使用しているのですが
>Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?

モービルで大丈夫かは知りませんが、というかここで質問しても誰一人として
答えられるわけがないのですが、メーカーじゃないので、粘度に関しては
説明書に書かれていませんか?

こういう質問をする時点で、貴方の場合はディーラーで純正オイルを毎回交換する
しか選択肢がありません。

書込番号:23866661

ナイスクチコミ!3


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/24 22:58(1年以上前)

>御殿場男さん
ご丁寧な情報ありがとうございます。
3年が過ぎ、ディーラーとのお付き合いも終わり、これからは
他の所有車両同様に自分でオイル交換をする際に純正オイルより良いものはないかと
探していた次第であります。
少々、値が張りますが視野に入れさせていただきます。

いろいろなご意見をいただいていますが質問した意図としましては
本来であればディーラーにメンテナンスを任せるところなのですが
私のディーラーの雰囲気と言いますか対応がイマイチなため、3年の新車保証が終了した
タイミングでお付き合いを終わりにしたためです。
他の保有車両はガソリン車でありずっと自分でオイル交換をしていたのですが
スカイアクティブDという少々特殊なエンジンの為、ディーラーに任せていました。

書込番号:23867703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 09:06(1年以上前)

自分は3年保証切れたのでスタンドでDF1入れてましたよ。マツダの保証なんて知れてますので。

書込番号:23868157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/29 18:44(1年以上前)

当方KE型で現在159000km
来年一月で6年目。
一回目の車検で90000km超乗り保障入りましたが、二回目の車検はパックでメンテ加入しませんでした。
120000km超えたたたりからワコーズのマルチロードDL-1 5W-30使用中。
純正交換しても変化を感じにくいですけど、ワコーズにしたら滑らかさがありました。
自分で行うのでオイル代は高いですけど、値段は純正ディーラー交換と変わらないので。

煤の事が問題になりますが、燃え残ったエンジンオイル(アッシュ)は排気ガスと一緒にDPFへ。その後のDPF再生では
燃えず堆積し続け、走行距離が増えればアッシュも堆積し煤を集塵できる量が減る?事になるようですね。

保障受けたいならディーラーで純正を交換した方が良いと思いますよ。
但しディーラーでパックでメンテ加入して整備を100%ディーラーで受けてもどこまで保証するのか疑問ですけど。

私は指定する規格に合っていれば良いので、ワコーズにしました。
純正・社外のオイルを定期的に交換し壊れた事例はどれくらいあるのか私は知りません。

それと投稿するとき、絵文字などは文字化けの原因です。
言語以外の文字は使わない方が無難です。

>Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?

書込番号:23877333

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2020/12/30 11:42(1年以上前)

Mobil1の0w40ってMobilで一番高いオイルですよね。合わない可能性高いディーゼルに使うのはもったいないです。
オイル消費でも増えてきて粘度を変えたいのかと思ってましたがただ単に手持ちがあるから?という理由ではやめましょう。

書込番号:23878774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 当て逃げされたようです。

2020/12/21 19:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

今日ふとフロントバンパーを見たら壊れていました。
全く身に覚えがなく、当て逃げされたのではないかと思っています。
このような状態の場合フロントバンパー全替えでしょうか?
傷は気にしないのですが、凹みと、フェンダー直したいのですが、変えるしかないでしょうか?

書込番号:23862135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2020/12/21 20:32(1年以上前)

AK00889さん

残念な事になりましたね。

擦っただけの傷なら交換では無く、塗装での修理という方法もあります。

しかしながら、今回の場合はバンパーが結構歪んでいますので、バンパー自体の交換を勧められると思います。

その他の樹脂パーツも割れとか擦り傷がありますので、バンパーと同様に交換となるでしょう。

ただ、バンパーに関しては下記のようにヒートガンで熱して歪みを直す方法もあります。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/106318.html

https://car-me.jp/articles/3833

書込番号:23862240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/21 21:42(1年以上前)

残念でしたね、
センサー類は、無事ですか?内側の部品なども?
全交換になると、かなりの費用がかかります。
当て逃げは、犯罪ですね。
せめて何処でかくらい思い出して、警察に届けるのもありかと、以前自分も被害に会い届けましたが、犯人らしき車は数台監視カメラにあったようですが、特定できず自腹でした。
見つかることもあるので一応届けたほうがよろしいかと。

書込番号:23862387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/21 23:41(1年以上前)

オーバーフェンダーなんとかぶち込んで直しました!
凹みは自分でやってみます!

書込番号:23862621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/22 02:54(1年以上前)

業者によっては、ヒートガンで凹み直して、現部品で直してくれるかもしれません。ただ、作業自体に時間がかかるようなら、部品交換が安くなるかもしれません。ある程度、自分で修復して、業者に持ち込むのはどうでしょう。

書込番号:23862757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/22 07:46(1年以上前)

東海マツダは12月28日から7連休ですしディーラーに修理依頼するなら今日早めに動いた方がいいですね

書込番号:23862876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/24 17:17(1年以上前)

自損で前バンパーちょい傷つけて、
先日関東マツダで見積もりました


フロントバンパー交換
オバーフェンダー1交換
等で部品代が¥60000+

ここからがびっくり!
交換工賃  ¥22000+
MRCCエーミング  ¥27000+
360°モニタエーミング ¥27000+
コーテイング部分施工 ¥18000+

締めて
¥160,000
ちょいマイナス


車両保険は車対車で保証外
奥様から即却下されました;;


エーミング
知ってました?
今の車は必須らしいですよ、
ググってみてください。


自分でできるだけ手を入れてみようかと思っています。。

書込番号:23867187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/24 17:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ググりました・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23867194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/24 19:31(1年以上前)

16万円は確かに痛いですが私なら払いますね。

長く乗る愛車ならばね。

書込番号:23867405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 当て逃げされました。

2020/12/21 19:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

今日ふとフロントバンパーを見たら壊れていました。
全く身に覚えがなく、当て逃げされたのではないかと思っています。
このような状態の場合フロントバンパー全替えでしょうか?
傷は気にしないのですが、凹みと、フェンダー直したいのですが、変えるしかないでしょうか?

書込番号:23862131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2020/12/21 22:10(1年以上前)

>AK00889さん
いまどきのバンパーは板金塗装はできません。交換が原則です。
最近の車なら色別のバンパー部品がそろっているので、取り寄せて取り換えるだけです。

書込番号:23862444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)