CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,262物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 32 | 2020年4月3日 20:22 |
![]() |
21 | 8 | 2020年4月2日 21:42 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2020年3月28日 19:56 |
![]() |
74 | 10 | 2020年3月29日 17:33 |
![]() |
107 | 20 | 2020年4月16日 15:04 |
![]() |
16 | 6 | 2020年3月27日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
上記車種を検討しています。
あまり車に詳しくないのですがデザインが気に入り購入を検討しています。
今乗っている車は20万を超えているので下取りもほぼないのに等しいです。
値引き含めて最新型だと300切るのは無理でしょうか?お見積もりをした方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:23312552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sho8さん
20Sプロアクティブで300切るのはちょっと厳しそうですけどね。車体価格で285はするので値引きがあってもオプションや諸経費で300超えると思いますよ。
ただそれでもコスパは良い車です。他社なら同装備で400近くは行くんじゃないですか
書込番号:23312643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sho8さん
300切るのは中古車なら可能でしょう。中古に300出すならもうちょっと頑張って新車買います。
書込番号:23312646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます!トータルすると300は厳しいのですか。車体本体が200後半だったので300でいけないかなぁと淡い期待を込めていたのですが中古価格も高そうだったので。しかしながら見積もりもサイトでやりますと360くらいでてきてしまうのでなかなか厳しそうですね。
書込番号:23312661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかにそうなりますね。310とかならいける感じですかね?なかなかネットで検索しても見積もりとか出てなくて。あまり安い金額を考えていくのもちょっとなと思って質問させていただきました。
書込番号:23312663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sho8さん
下記のカンタン見積りでCX-5の概算の支払い総額を確認する事が出来ますので先ずはお試し下さい。
https://www.mazda.co.jp/purchase/estimate/
先ず20S PROACTIVE(車両本体価格約285万円)に有料色では無いカラーを選択します。
次にMOPは17インチアルミホイール&CD/DVD+地デジチューナーを選択(−2.2万円)します。
DOPは最低限のアクリルバイザー(約2.7万円)、フロアマット(約3.2万円)、ナビ用SDカード(約5万円)、ETC(約2.4万円)を付けます。(DOP総額約10..8万円)
これに販売諸費用約25万円が加算されて値引き前の支払い総額は319万円です。
又、価格コムでのCX-5の値引き情報は下記の通りです。
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000343441/
以上のように最低銀のDOPを付けて20万円の値引きを引き出す事が出来れば支払い総額は299万円になります。
という事で300万円切りは可能性がある数字かなと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:23312777
7点

本体価格285万なら、OPは最小限にして下取りに少し色を付けてもらい、あとは交渉次第でギリギリ可能かもしれませんよ
あまり策を弄さず、300を切れば買う(切れなければ買わない)という本気度を見せることですね
書込番号:23312798
6点

>Sho8さん
優しいなぁ
書込番号:23312829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sho8さん
今月頭に契約した身としては、本体価格はあまり値引きできません。勝負するならオプションと下取です。そちらは交渉の余地は結構あると思います。
300万円前後なら、下取する車次第で十分可能だと思います。私の場合は、もともとお付き合いのあるディーラーだったので頑張ってもらったのかもしれませんけどね。XDプロアクティブ4WDで300万円中盤にはなりましたから。
書込番号:23312839
3点

>Sho8さん
とりあえず、お店に行ってみないと何とも言えないと思います。値引きは0ですって言われて話しが進まない場合もありますし、※希望に出来るだけ沿える様に頑張ってくれる場合もあります。(*かなり下交渉の材料が必要です。) それが今のマツダのディーラーの現実です。
書込番号:23312902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオのXDAWDで乗りだし290でしたね、何だかんだと5・60はプラスかとおもいますが?
書込番号:23313134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に詳しく載せていただきありがとうございます!最低限にすればいけそうな感じですね!私もシュミレーションもう一度やって検討してみます!
中古も検討しましたがそんなに変わらないなら新車の方が良さそうですね。
書込番号:23313202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事いただきありがとうございます!
下取り他のメーカーでしかも23万キロ…少しでも下取りしてくれたら嬉しいですよね。オプションそこまでつけなくても充実した装備そうなので少し安心しました。値段も一番下のレベルではなく一つあげたので少し無理そうかな?と思っていたので希望が持てました。ありがとうございます!
書込番号:23313208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん詳しく教えていただきとても感謝しております!コメントいただきありがとうございます。
書込番号:23313210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事いただきありがとうございます!お車買われたんですね!おめでとうございます!レベルの高いお車の購入とても羨ましいです。マツダ車は初めてなのですがCMや街中で見るととてもいいなぁと思っていまして。今の車も10年のりもうすでにボロボロ。下取りは厳しいと思いますが、予算もそんなにあるわけではないので。
本体値引きできるんですか?本体はできないイメージでしたので。オプションしか無理だと。またレベルも真ん中ですし値引きはシビアかなぁと。コロナが落ち着いたら出向いてみます!
書込番号:23313215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただきありがとうございます!マツダのCX-5人気ですからね。0だとちょっと購入できないかなと思いますが300に近づけるように交渉してみます。下取りできる車がないのが残念です。
書込番号:23313218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年の20SPA乗りです。
私の場合は11年落ちのMPVの下取り込で285万で購入しました。
オプションでつけたのはバイザー、マット、フロントセンサー、ナビSDです。
書込番号:23313300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ。初めて利用したものでお返事一人一人返したのですが返信者引用しなかったものでお名前が入っていませんでした。
申し訳ないです。
書込番号:23313360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の再雇用おじさんさん
お返事ありがとうございます。デミオでそのくらいの値段が。やはり値段結構しますね。自分の予算もう少し考えてみます。
書込番号:23313362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっちーみっきさん
コメントいただきありがとうございます!MPVからの乗り換えなんですね!装備も充実していますね。私はS車なのですがオンボロで値段つきません。乗り潰してしまいました。次も買ったら最後まで乗り潰したいですが値段が張るのでちょっと考えてしまいますね。でも皆さんコスパいいと言うので300目安で行きたいと思います!
書込番号:23313368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸ですが、デモ車や展示車と云う手もお得だとおもいます、なかには中古車と云う方もいらっしゃいますが、新車とほぼかわらないですよ!
たかが数ヶ月ディーラー名義だったと云うだけです、保証も新車保証そのままです、
自分んもマツダ3を買おうと思ってディーラーにいきましたが、2.2Dに変わるものがなく結果アクセラ後期のLパケAWDのフル装備のデモ車在庫があったのでそれを購入して大満足してます、価格はお伝えできませんがかなりの買い得でした。
これから色々と交渉されると思いますが御参考までに。
書込番号:23313647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の再雇用おじさんさん
ありがとうございます。まだ変わったばかりなのでなかなか中古も出て来なそうな感じです。お手頃なものをゲットできたのですね。とても羨ましいです。
ありがとうございました!
書込番号:23313695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sho8さん
20s Proactiveの商品改良版を昨年の11月に契約して購入しました。
値引きの細かな事はレビューに書いてます。
7万ちょっと(キャンペーンで半額)のスタッドレス込みで320万でした。
自分も下取りに出した車が距離いってましたので参考までに。
アクセラセダン、13年経過、15万キロ弱で下取り3000円でした。
リサイクル料だったかがかからない最低額だったかな^^;
書込番号:23316646
0点

>とらんざむGTAさん
お返事ありがとうございます!
結構お安くなりましたね。私は甘く考えていたので300くらいでいけるかなと思っていました。下取り3000円ですか…安すぎます。うちは23万キロですよ。むしろマイナスですかね。オプション等々何をおつけになりましたか?
書込番号:23317205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年モデル
CX-5 20S プロアクティブ
ポリメタルグレー
CD/DVD 17インチ
デイライト ETC ドラレコ ドアミラーガーニッシュ プレミアムコーティング メンテパック
下取り100,000円
年始キャンペーンでもありましたが総費用2,950,000円ほどでした。3店舗ほど回って交渉しました。
3,000,000切りは厳しいかもしれませんが
頑張ってみてください!
書込番号:23318614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬レゲエさん
お返事ありがとうございます!
詳しいオプションまでありがとうございます。
こちらの価格に別途支払費用は含まれていますか?自賠責とかそうゆうのです。
書込番号:23318621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションは360度ビューが漏れてました。
全てコミです!
ちなみに下取り車種は2007プリウス110,000キロほどです。
書込番号:23318636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬レゲエさん
そんなについててですか。
かなり値引きされてますよね。
やばいなぁ。オプション代だけでも結構しますね。
書込番号:23318882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両購入価格値引き額は、
@購入時期(決算期、初売り、ボーナス期、メーカーからの地方販社へのインセンティブ提供)
A地域性(都市部、地方販社によるセールスパワーの相違)
B上記@ともオーバーラップしますが、訪問先ディーラーのセールスタイミング(当該月の目標クリア等によるメーカーインセンティブ)
C下取り車のセカンドマーケットセールスパワー(HV等の低燃費車両や人気のSUV等)
こちらで得た情報は多少参考になるかも知れませんが、良く見られる〇〇○なら何十万円、DOPから一律20%引きとかは、聞き置く程度に留めておくべきです。
これも当該サイトでは言い古されており、当然予算的にクリアされていることは前提ですが「車は欲しい時が買い時」だと思いますので、余り当該サイトの「私はいくらだった。」のような値引き情報に影響を受けたり振り回されたりすることなく、ご希望のKFオーナーになられることを祈っています。
何故なら、車両を購入するのはスレ主様であって他の誰でもありません。
また、購入した車両にはメンテナンスも付いて回りますので、余りに値引額に固執するのも今後のディーラーとの関係性も考慮する必要もありますので、TPOを意識しディーラーセールス担当者とお話しされるようにと思います。
書込番号:23319217
2点

>たろう&ジローさん
コメントいただきありがとうございます。
地域によってなど色々条件がありますからね。
予算は300万くらいなのでそのくらいに収まる可能性はなかなかないようですね。
車種などもう一度検討しようとおもいます。
書込番号:23319641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sho8さん
単純に距離と年式でみると下取り額つかなかったので、こちらのマイナス(リサイクル料だったかな?)が出ないようにという事で3000円つけてくれました。(実際のところはどうかわかりませんがw)
オプション等は確かこんな感じです。
20s PROACTIVE
ソニックシルバーメタリック
メーカー
・CD/DVDと17インチ
ショップ
・アクリルバイザー
・フットレスト
・LEDバルブ(マップ・フロント)
・ラゲッジネット
・ラゲッジフック
・LEDバルブ(ラゲッジルーム)
・フロアマット
・高性能エアコンフィルター
・ナビ
・アルパインリアシートモニター
その他
・パックdeメンテ
・ETC車載器付け替え
・11月注文だったのでスタッドレス(ホイルセット)の14万ちょいをキャンペーンで半額
車両+オプションで約300万、
これにパックdeメンテやスタッドレス代等、諸々諸経費込みで値引きが入って最終的に320万でした。
あとは、注文後に別でお願いした納車時の防錆アンダーコーティングが約2万
サービスで本革の車検証ケース
あまり大したものは付けてないです^^;
書込番号:23319643
1点

>とらんざむGTAさん
お返事ありがとうございます!
あまり車に詳しくないのでオプションも試算画面で見てこれかぁこれかぁと見てます。
結構色々ついてると聞いたのでよかったです。
本体値引きは渋いと聞いてるのでオプションで頑張ら感じですかね。
スタッドレスいいですね!
書込番号:23319651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナが酷く店舗にも行けないので落ち着いたら行って見積もりもらってみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23319655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KEからKFに乗り換えます。
納車待ちなので、実車のお持ちの方にお尋ねします。
1) XD エクスクルーシブの運転席のメモリーシートでは、サイドミラーの角度の記憶はできますか?
2) バックする際、KEではリバーズ連動角度下降機を付けていましたが、KFではシートメモリでサイドミラーの角度が記憶されないなら下降機をつけようかと考えています。
KFではみなさんはどのように対応していますか?
お返事、よろしくお願いいたします。
6点

似た装備の別の車で恐縮ですが、
それら装備は昨年の新型車mazda3, cx-30から装備されました。
私の2017アテンザはもちろん、CX-5の装備表を見る限り、CX-5にも無いようですよ。
書込番号:23310804
5点

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/cx-5_201912.pdf
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/cx-5_specification_201911.pdf
↑ご質問の前に、上記はご覧になりましたか?
書込番号:23310857
1点

>あるご3200さん
>たろう&ジローさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘のものも含め探したのですが、わからなくて質問した次第です。
現行のCX-5にも純正でついていないのですね。
書込番号:23311055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tom's 36さん
2020年版エクスクルーシブですが、1番目の
その装備はないですねー
2番目ですが、360度モニターがあって私は必要
と思った事がないです。慣れは必要ですが、
白線は上から見えるので、代用品を考えたことは
なかっですね〜
書込番号:23311724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pnt30さん
やっぱりそうなんですね。
あったら便利だと思うのですが。
装着なしで様子見てもいいかなとも思っています。
書込番号:23311798
3点

>Tom's 36さん
前車のフィールダーではこの機能ありました。
たしかミラー調整のレバーを右か左にしておくとRにしたときにミラーが下を向きました。
確かにあったら便利な機能ですよね。
書込番号:23313056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tom's 36さん
下取りは単純に距離だけだと0円で逆にお金を取られるので、その出費を無くすために
3000円つけてくれたって事でした。(本当かどうかわかりませんが^^;)
確かこんな感じだったと思います。
メーカー
・CD/DVDと17インチ
ショップ
・アクリルバイザー
・フットレスト
・LEDバルブ(マップ・フロント)
・ラゲッジネット
・ラゲッジフック
・LEDバルブ(ラゲッジルーム)
・フロアマット(ラグジュアリー)
・高性能エアコンフィルター
・ナビゲーション
・リアシートモニター(アルパイン)
その他
・パックdeメンテ
・ETC車載器載せ替え
書込番号:23318242
0点

>Tom's 36さん
こんにちは。先月納車された者です。
リバース連動ミラーは以前乗っていた車にあり便利でした。CX-5には無いようです。車を寄せるときには必要ですね。
ただ、CX-5のミラーは意外と大きく、ミラーの角度にもよりますが、私の場合バックの際にちゃんと下(縁石とか)が見えているので今のところ必要を感じません。
360度モニターではイマイチ寄せはわからないですね。
ご参考まで。
書込番号:23318468
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
中古車の2017年式 2.2xd proactive 走行4.5万kmでBoseサウンド 価格が全て込みで260万か新車で20s proactiveを購入検討中です。
予算が300前後になります。なので新車の方をを選ぶとオプションが最低限になってしまいます。
環境が通勤往復60kmで信号で止まることも少なめです。無理してでも新車の2.2xd proactiveにした方がいいのかなど素人ですがアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:23308917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XD同新車をお勧めします
オプション必要ないと思います
BOSEなしと有り聞き比べてみては
ノーマルも結構いいですよ
ナビのみで340万くらいになりますね
300万に負けてくれたらこの場で買うと
これでだめなら
やめる覚悟で臨みましょう
2系列で当たってみましょう
あとマットは私はラゲッジ付きで15000円くらい
通販で購入
バトルシフトも負けてもらったらこれいいですよ
山や峠走らなければ不要ですが
書込番号:23308944
1点

>@@@.@さん
中古に260出すなら絶対新車でしょう。
個人的にcx5 乗ってて必須なオプションは360°モニターぐらいですかね。プロアクティブでも十分だと思います。
書込番号:23309066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車価格が元々高いスポーツモデルとか限定車とか輸入車とか
そういう車なら中古の意義もあると思いますし、あるいは国産でも乗り潰し・足グルマで100万ならまだいいと思いますけど
3年4.5万キロで260万なら輸入車でも十分ありますので国産中古としては美味しくないし、それならグレードを下げても新車ですね自分なら
書込番号:23309079
3点

20Sだと中古は割安で(180くらい?)
2.2Dと燃費差があっても年間走行距離によっては良い選択肢かなと、静かですし
結婚していれば子供のために貯金は必要ですし
してないなら貯金が少ないと人として信用されにくいです
節約できるものは節約しましょう
書込番号:23309097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年の20Sプロアクティブ乗りです。
私自身は街中でそれほど長距離乗らないので十分ですが実燃費は10〜12kmぐらいです。
XDのトルクフルな走りは確かに魅力ですが20Sでも実用的には何ら問題ありません。
XDPAだとどれだけ頑張っても300にはならないでしょう。
ちなみに20SPAのリセールもそんなに悪くないですよ。
先日24ヶ月点検の際に査定してもらったら225万でした。
見た目や内装もほぼ変わらないですし、予算内の20SPAでつけたいオプションを着けるのもひとつの手だと思います。
260万出して中古買うなら新車をオススメします
書込番号:23309200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加速感、燃費はXD>20S
車両価格、静粛性(エンジン音)、メンテナンスは20S>XDと私は思います。年間走行距離にもよりますが、あとはスレ主さんがどう判断されるかですね。ちなみに私は年間約8000km(通勤は短距離)で20S proactive にしました。
書込番号:23309225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算がなく長距離走るなら新車でただのXDで良いんでないですか?
エンブレム等も変わらないし外見で見分けつきません。
2018の改良でエンジン変わってますので、2017と2018改良後ではエンジンの差が大きいです。
長距離なら20SよりXDの方が利点多いです。
小さな見栄捨てればXDで良いと思いますよ。
私ならただのXDを買います。
書込番号:23309522
3点

>@@@.@さん
20Sであっても、CX-5は十分に魅力的な車だと思います。通勤で往復60キロとすれば、月に1200キロ。年間走行距離にすれば15000キロほどになりますから、おそらくXDでも燃料代の差額で十分に元が取れるでしょう。
私も最初、中古車を検討しましたが、新車のほうが値引きを頑張れるということで、結局新車を買うことになりました。そこそこの車をローン無しでお持ちなら、XDでも300万円台前半に収まる可能性が高いと思います。
書込番号:23309567
1点

中古車でも良くて、予算が300万前後まで考えられるなら、
ディーラー試乗車上がりで探せば走行10000km以下のXD-Lパケも選択肢になりそうです。
書込番号:23309603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少ない予算でより上位のクルマに乗れるのが、中古車の醍醐味の一つですね。
予算ありきでクルマを購入するする場合、選択は大まかに3つ。
@予算内での新車購入A中古車でより上位のクルマB中古車を選び残った予算はOPやパーツ代に充てる。
ただ個人的には、中古車にコミコミ300万円はどうだろう?と感じます。
勿論ディーゼルに乗りたい気持ちがあるのでしたら良いとは思いますが、無理をして〜と言うのが気になります。
維持費以外に不意の故障や破損。クルマは言うまでもなくお金が掛かります。余裕は有った方が宜しいでしょう。
選択は、程度重視、グレード重視、装備重視。何を重視したいのか?に依るのではないでしょうか。
書込番号:23309790
2点

4.5万kmもはしっているなら、それなりにシートのへたりなどないでしょうか。ハンドルなども相応の時間、他人が握っていますが、気にならないですか。ボーズといっても、実際にボーズ製ではなく、メーカーオプションはブランド買いではないでしょうか。スピーカーの数が多いと、標準と比べると良い音と思いますが、4.5万kmのボーズと新車なら新車がいいと思います。
書込番号:23309898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20S乗りです。往復40キロ位です。
ディゼルにしなかった理由はオイルが高い。
静かですが、ガソリンに比べたら気になる。
もし、今のように(コロナ的)給料ダウンになって車検がディラーで受けられなくなれば、ディゼルは高額になるガソリンに比べたら。自動車税が安い2000ccと。
書込番号:23309903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
kfディーゼルの
17年モデルと現モデルのパワーの差についてです。
cx8のエンジンとの統一化により
17年モデル175ps 42.8kgから
現モデルは190ps 45.9kgへとパワーが上がってますが
発進や追い越し、登りの加速の際体感出来るほどの違いって現れるのでしょうか?
プラシーボ効果により
カタログパワーが上がったからよく走るようになったと感じる程度ですか?
書込番号:23306576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車重が重くなってしまったらパワーが増えても変わらないわよ。
書込番号:23306589
2点

レースにでも出るのかな?
書込番号:23306629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際に、175ps版から190ps版に乗り換えた組です。
ちなみに、前車は2017年版のLpk-AWDのサンルーフ装着、
現在はエクスクルーシブモードのAWDサンルーフ装着です。
発進はさほど変わらないですね。2500回転から上のトルク感は増しました。
例えばETCのゲートを抜けて再加速は190psのほうがトルクで持っていく感じがします。
印象は中間加速から延びるようになった。
でも、楽しさは175ps版のほうがすっきり回転が回ります。これは多分圧縮比が190ps版の
ほうが高圧縮比ですので、それの影響もあるのかも。。
190ps版のほうが比較したときに、なおディーゼルらしい感じがしました。
エンジン音は断然190ps版のほうが静かですね。これはインジェクターが変わったことが
おおきいかもです。
ロータリー8さんがどういうエンジンフィールが好みかにもよりますが、
お尋ねの、発進はあまりかわらず、低速の登り加速はほぼ互角、
追い越しや登りでの追い越しは190ps版がパワーがある感じです。
ただ、比較してみてはじめてわかる程度であって、どちらにしても、パワーは
ありますよ。175psも190psも。。
回転フィールは175ps版のほうが好きでした。
まぁ、なかなか言葉では伝えられるようなものでもないので。
伝わってるかどうかわからりませんが、ご参考までに。
書込番号:23306676
27点

17年XDFF→20年2月XDFFと、まったく同じグレードに乗り換えました。
・パワーの違いは感じられません。発進時も、踏み込んだ場合も。
・車内は静かになった感じはします。但し、3年間の経年劣化があるので、新車時は同じように静かだったのかもしれません。
違いで明確なことは、シートベルトの材質やテンションが変わったのか、締め付け感が減りました。これは自分的に良かったです。
書込番号:23306915
6点

>ロータリー8さん
私も
2017 XD L1パケから2020 XD エクスクルーシブへの乗り換えを2月に済ませ1ヶ月近く乗ってます。
エンジン特性 出力については 大きな違いは感じにくいかと思いますが、
静粛性と振動の少なさにより 新型はマイルドになった感じが強く
3年分の経年変化によるマウントなどの劣化によるのか 初期型は比較すると フィールが荒い感じが パワー感と感じるのか
迫力があり 少なくともパワーが低い感じはしませんでした。
ただ 新型のほうが 速度の乗りもよく 全域で静かですので
どちらのエンジンも選べるなら わたしなら 断然新型がいいですね。
アイドルストップからの復帰も とてもジェントルです。
一番違いを感じる局面は
高速で ACCを使って全車追従しているときが 新型は エンジンに負荷がかかっているかんじがなく
スッと 加速する印象ですが、 初期型は エンジン音とともに追従してたことを 乗り換えて実感しました。
書込番号:23306990
8点

ディーゼルの場合、エンジンの動力性能の向上よりもATを8速にして欲しいですね。高速道路走ってるといつも思います。
書込番号:23307136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジンのトルクはAT,最終ギアなどを介してタイヤに伝達され,タイヤの駆動力となるため,エンジン単体での評価が難しいかもしれません.車の重量が変わっていないか,ATや最終ギアのギア比が変わっていないか,みてはいかがでしょうか?
書込番号:23307186
3点

最終減速比が変わったのではありませんでしたっけ?
大きい方のターボをVG化して、高回転まで特性を維持できるようにした上でギヤ比が変わり、発進は力強くしておいて、高速巡航のエンジン回転数も上がっているのかと。
年に一回のインジェクターの調整が要らなくなったのは素晴らしいですね。
ついでにオイルも安くしてくれれば良かったのにw
書込番号:23308508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M1NEutさん
2017年版KFの175ps版だと、確かにグレードに
よって最終減速比が違うようですね。
2020年の190ps版ですと、一律なんですね。
なので、私の場合は最終減速比は同じでした。変わったのは20kgUPの重量増でした。
あと、インジェクターの調整がいらなくなったのは初めてしりました(笑) 確かにそれは楽ですね。
書込番号:23311736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
車体の大きさやデザインは、変わらないとして・・・興味だけの仮定の話です。
Q:こんなCX5がもし出たら、買いますか?買いませんか?そして、その理由を書き込み下さい。
(予算はあるとします)
発売時期 2022年
内容 FRレイアウト 直6気筒エンジン(ガソリンかディーゼル)
性能 現状より向上
その他の情報なし(想像の範囲はOK)
なお書き込み頂いたことにログイン6か月に1回あるかないかのため、ご返信は出来ません。
そのため先に書き込み・閲覧頂いたことに感謝申し上げます。
4点

>車体の大きさやデザインは、変わらないとして
車両外寸が変わらない前提で、直6FR化するとなると、
何らかのハイブリッド化も不可欠だろうし、
車内空間、居住性や積載量の悪化は避けられないでしょうね。
買うか買わないかは、失った実用性を上回る走りの
趣味性が直6FR化でどれだけ抜きんでるか次第かな。
ただ、実用性を犠牲に走りに振るってのは、
CX5という車両が担うべきポジションなのかってのは疑問。
書込番号:23306010
5点

>なお書き込み頂いたことにログイン6か月に1回あるかないかのため、ご返信は出来ません。
書き逃げということですか?なんの対話も無し?
便所の落書き同然の書き込みに誰がまともに回答するでしょうか?
書込番号:23306011
41点

スレ立てすれども関与せず、と。
まあ皆の者好き勝手に書いてくれたまえってことでしょう。
私ですか?RB26DETTが積まれるなら考えますw
書込番号:23306015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ログイン6か月に1回あるかないかのため、
↓
6時間に1回にすればいいですよ。
書込番号:23306019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8なら欲しいかも・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23306047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RBも良いけど2JZも良いよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:23306059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SUVの流行も、もうすぐ終わるんで
あまり見かけなくなったら考える。
流行りに流されたくないんで。
タッパと重心が高い車をFRにしても、走りは何も気持ち良くはならない。
書込番号:23306093
3点

>美隆さん
時々は閲覧しています…
といった具合で
本音で記載してほしいです。
書込番号:23306111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>美隆さん
同じ450万円を車両価格に投資するなら新型WRXを購入します。
【理由】
歴史としてはまだ日が短いです。
CX-5は2012年の販売開始です。7年半の月日の積み重ねとWRXの歴史を比較すると2022年にFRが投入されたとしても厳しいと感じます。
書込番号:23306127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタディーラーで買えてトヨタディーラーで整備・リコール対応の面倒を見てくれる
書込番号:23306176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>美隆さん
時々閲覧でログインしています……。
しかし対人恐怖症でどう会話したらよいのか
分かりません。
というように本音で回答してくれれば
現実は変わったかもしれません。
※本当は高みの見物ですか?
だとしたら人の気持ちはどうなるでしょうか?
書込番号:23306278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロータリー積んだFRのMAZDA3なんてどうだ?
書込番号:23306377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなのよりも、ヤリスの納車が楽しみです。
ホットハッチに敵うもの無し…かな。
書込番号:23306452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーくれ
書込番号:23306609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMW X5じゃ駄目なんですかね。
ちょっと日本ではイメージ悪くなってしまいましたが、
FR、直6とかいうならもうBMWしかないですよ。
JZやRBが至高と思ってる人、もっと上があります。
書込番号:23307172
0点

『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!』
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
『自身の投稿には責任を持ちましょう』
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
また、個人情報を書き込んでいなくても、クチコミ掲示板に投稿した内容が元で個人特定されるなど、実生活でのトラブルに発展する可能性がありますので十分ご注意ください。
※利用規約に反する書き込み等を除き、投稿者本人からの依頼でも削除は行っていません。
※上記は、サイト運営管理者の定める掲示板利用ルールの一部分をコピー&ペーストしたものです。
スレ主様は、もう一度リンク先等をよくお読みになるべきだと思いますよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23307473
5点

>美隆さん
〉もし出たら、買いますか?買いませんか?
直6FRならこの車(ボディ)に魅力感じない
そんな車興味無いので買いません
って
とりあえず
貼っておきます
書込番号:23309764
2点

ご回答いただいた皆様、
書き込み頂きまして、ありがとうございました。
過去6カ月に1回のログインでしたが、1カ月足らずでのログインとなりましたこと、ご容赦くださいませ。
世界的にウィルスが蔓延しております。どうぞ皆様やご家族の方もご健康であることを願うばかりです。
書込番号:23342184
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
任意保険の更新も近づき、車両保険の額どうしようかなぁーという気持ちです
cx-5 Lパケ 2018年モデルに乗っていますが、皆さん車両保険かけられてる方はいくらでかけてます?
年式とモデルも合わせて教えていただければ参考にしたいです
書込番号:23304795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

掛金で考えると更改できる車両保険の最大にしても最低にしても掛金は年間数千円しか変わらないでしょ。
全損扱いなんてそんなにあるわけでないけど、不安なら限定にしないで全てが対象となる一般でMAX掛ければいい。
更改時に保険屋からお勧め金額が提示されませんか。
お勧めでいいと思うけど。
書込番号:23304831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新の案内にある、お勧め1・お勧め2・同じ補償内容ではの中から選んでいます
書込番号:23304875
2点

同じ内容で長年入っていました 22等級 3年位前から上がって普通で10万くらい
5年くらい前 車をこすって30万くらい保険で治しました
(10万くらいで押さえられそうでしたが保険だからと思いホイールも少しの傷でも取り替えました)
でも3等級下がって保険代は貰った分余分に払うようになり 軽四の22等級と差し替えました
この時保険会社を変えました6万円に下がりましたが(免責10万)
車両保険を使うと保険料が上がることを考えると
やめて対人対物のみ入っています
慎重な運転になり かすり傷したことがありません
2019XD EX 21000円程払っておりますゴールド新車割
運転者限定 35歳以上適用だと思います
参考になれば幸いです
値段や年数はおおよそです
NWGN2020も22等級21000円でした なんで差がないかわかりませんが
参考の足しにしてよい方法を探してください
批判の投稿はやめていただくようお願いします
書込番号:23305839
1点

>アメ5さん
ありがとうございました
車両保険いらない派の方も多いようですが万が一のためと思うとwww
日本人だなぁと改めておもいますw とりあえず現状維持しておきます
書込番号:23306179
0点

>まっきー1015さん
>車両保険いらない派の方も多いようですが万が一のためと思うとwww
対人対物、同乗者などは、使用しなければならない確率は低いと思いますが、万が一の場合は、自分自身では払えないぐらい高額が必要になります。だから私は手厚くしています。
車両保険は、最高でも車両の現在価値が限度になるので、年数が経つほど、万が一の時に受けられる上限は下がります。
修理費用は新車でも古くなった車でも同じなので、年数が経っても、保険料自体はあまり下がりません。
また下手に修理で使用すると等級が変わって、結局、翌年以降の保険料で回収されてしまうので、私も基本的には保険適用にしません。(等級プロテクトなどのオプションもありますが)
だから全損の場合だけを考え、最悪、車両の現在価値を諦められるか?だけ考えるようにしています。
車両保険を外すと、保険料はとても安くなります。万が一の場合は、事故を起こした罰として、しばらくポンコツ中古で我慢する覚悟だけしておけば^_^
とはいえ、新車の頃に全損になると痛いので、新車の頃は付けています。3〜5年経つと現在価値も随分下がるので、その辺りで車両保険を外すか考えています。後はもう、最悪、下取り車がなくなるだけなので、車両保険は掛けず、安くなった保険料を次の車のために預金します^_^
書込番号:23307054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Pontataさん
そうですね初車検を終えたぐらいに愛着も減ってきてw、車両保険も外してもよいかもですねぇ〜
参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:23307197
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,947物件)
-
- 支払総額
- 272.7万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
CX−5 2.0 20S フィールド ジャーニー 4WD 360°ビュー・モニター 純正ナビ ETC 障
- 支払総額
- 269.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 272.7万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.9万円