CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,222物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 15 | 2019年9月28日 07:39 |
![]() |
23 | 13 | 2019年9月26日 17:33 |
![]() |
10 | 5 | 2019年9月23日 20:10 |
![]() |
125 | 31 | 2019年9月23日 00:04 |
![]() |
32 | 6 | 2019年9月20日 19:19 |
![]() |
157 | 29 | 2019年9月21日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
子供を迎えに行った時に自転車載せることは可能でしょうか?
もちろん大きさにもよるとは思いますが、一般的な中高生が乗りそうな自転車で
経験談等あれば教えて下さい。
書込番号:22948325 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

電動自転車のジェッター(クロスバイク)はすこし余裕ある程度でのせれました。
というのもタイヤを半分回転させてのせたので、ママチャリだときびしいかもしれませんね。
書込番号:22948476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自転車ってどんなタイプですか?
中高生が乗る一般的な……というと、折り畳みのできないママチャリ的なもの、と考えます。
とりあえずママチャリとして考えると、リアシートを全てたたんで、自転車を横に寝かせるように積み込めば載るかもしれません。
載るかもしれませんが、ペダル、スタンド、ハンドル等があちこちに当たり、引きずり、内装が汚れるだけではなく、結構傷つきます。
お勧めしません。
クイックリリースハブ装備のスポーツタイプ自転車なら、フレームサイズにもよりますが縦にも載ります。
その場合もリアシートをたたむのが前提。
フロントタイヤを外し、こういったキャリアを使えば固定もできます。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/innercarrier/#27sub-03-1
フレームサイズによっては、シートポストも外す必要があるかもしれません。
前に乗ってたKEでは車内に2台積載できたけど、KFでは1台がやっとで、ちょっとがっかり。
まぁ、車内を傷つけたくない、あるいは自転車を積んでも3人以上乗車するというのならば、ミニバンに買い替えることをお勧めします。
そうでなければミニベロのような折り畳みのできる自転車を用意すれば安上がりかも、です。
書込番号:22948779
4点

>中年ヴェルクカッツェさん
自転車載ればいいなぁぐらいなので必須ではありません。
がっつり載せたければミニバン買いますよね(笑)
書込番号:22948801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかちゃねこさん
クロスもタイヤ外さないと無理かもですね。
傷も付けたくないので諦めましょう
書込番号:22948803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『一般的な中高生が乗りそうな自転車経験談等あれば教えて下さい。』
→余りにも抽象的過ぎて、せめて24インチとか26インチとか、タイヤ径とか記載すべきですし、「一般的?」な自転車は材質も「一般的?」で、重量も「一般的?」な為其れなりに重くテールゲートまで持ち上げるのは相当大変で重労働だろうと思います。自転車パーツの一部も稼働や取り外しせずの積載は、十分養生しないとKFのテールゲート、ラゲッシスペースが傷だらけに成るように思います。
先ず、毛布、クッション等の車体養生パーツを沢山用意し、マツダディーラーに試乗車で『一般的な中高生が乗りそうな自転車』を持参(乗って行くが)するが、試乗車で試用の有無が可能か否かを確認し、ご自身自ら現車でチェックすべき内容のご質問だろうと思いますよ。
書込番号:22948806
10点

>たろう&ジローさん
軽い気持ちで質問しました。
すみません
書込番号:22948848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通学用自転車だとすればかなり大きいので難しいのではないでしょうか。
我が家のミニバン(エスティマ)でも一苦労して載せます。
何より室内高がないと苦しいですね。
案外タントなどの軽自動車のほうが乗せやすかったりします。
軽い気持ちでお答えしました。(^^ゞ
書込番号:22948870
5点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
嫁さんが自転車載らないよねとそこだけ残念がっていたので、載せた事がある人がいたら体験談を聞けたらと思って書き込みしました。
書込番号:22948935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビアンキのクロスバイク乗せる事があります。
室内なら後ろのシートを全て倒して載せます。
積載時腰に負担が掛るので、前輪は外します。
ママチャリなど、通勤で使う物であれば一台は積載できると思いますが、前輪に籠があると変わるかもしれませんよ。そしてスタンドも全長が長くなるので乗せる自転車次第。
最近は、システムキャリアにサイクルアタッチメント取り付け、前輪を外したり、フレームを掴む方法の両方でルーフに積載。
前輪を外せば室内に持ち込みますし、自転車は以外と大きいものですよ。
書込番号:22949357
4点

>ふん転菓子さん
詳しくありがとうございます。
納車されたら一度試してみます。でも厳しそうですね
書込番号:22949665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒッチでサイクルキャリアがオススメです。
お出かけの時も自転車積んでサイクリングも出来ますよ!
書込番号:22950349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はたまに、後部シートを倒し、26インチのマウンテンバイクを載せることがあります。ただ、やはりハンドルが自由に動いて邪魔なので、一人で載せるのは少し苦労します。シートカバーを付けてありますが、ブルーシートを敷くようにしています。
以前、自転車屋に持って行く必要が出て、26インチのマウンテンバイクを二台載せたことがあります。自転車のフロントタイヤを外し、半分重ねる形で載りました。載せる際には後部ドア側とハッチドア側から二人で協力して、押したり引いたりしながら入れました。
容量的には問題ありませんが、他の方が書かれているように、オイルが付いていたり、とがっているバーツがあったりと、車を傷つける可能性が高いです。そこさえ納得できれば、大丈夫なのではないでしょうか?
書込番号:22950788
1点

>世界ライダーさん
キャリアいいですよね。でも上げるのは大変そうですね
>Sanderiaさん
なるほど、傷対策すれば1台はなんとかなりそうですね
書込番号:22950857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傷対策
厚さ10MMほどの合板で大きさは自転車より大きくすれば完全、固定用のロープも、
シートに穴が空いたり、内装が傷まみれになる。
軽トラックのほうがベスト。
高校生の自転車マナーが最悪なので自転車通学も禁止になるでしょう、
先日神戸でスマホながら運転をしていた女子高生がボランティアで小学生の登校見守りをしていた人に激突して、重症寝たきり状態、、数億の賠償金を支払う事になってもおかしくない。
書込番号:22950945
2点

前輪が外せれば クロスバイク2台 室内に入りますよ!
書込番号:22952340
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>ダッシュスペイドさん
> おすすめのカーグッズあれば教えて下さい。
意外とこれ、気に入ってます!
サムライプロデュースの
マツダ CX-5 KF センターコンソールトレイ
https://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/ab047-55/
実は、下と2段に使えて、純正の小さなトレイは、下側に収まります。
そこには、直接見えないので、大切なカードとかを入れてます!
まあ、車には、貴重品を保管するな!って言う意見も有りますが・・・
書込番号:22944033
1点

>Kouji!さん
コンソールボックスいいですね!
購入予定に入れておきます。
ありがとうございます。
書込番号:22944300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別仕様車の白オソロですね!
CX-5ロゴ入りのペダルカバーが3000円しないで買えるのでオススメです!
書込番号:22944556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skyuyoukaiさん
どこで買えますか?
書込番号:22944697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MAZDA マツダ アルミ ペダル 高品質 フット シルバー for CX-3 CX-5 デミオ アクセラ CX-8 アテンザ mazda3 mazda6 https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y28TK41/ref=cm_sw_r_cp_api_i_KrPIDbBQRW7PE
これです!
書込番号:22945674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくのエクスなんだから純正じゃ無いオプションは付けない方がカッコいいと思うのは僕だけでしょうか…
書込番号:22945769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>skyuyoukaiさん
ありがとうございます!
検討してみます。
>じゅりえたーさん
その意見もわかります!
エクスクルーシブモードはかなり内装豪華なのであまりあたるところはないんですけどね。
コンソールボックス等便利な物は付けたいなと思ってます。
あとは、財布と相談です(笑)
書込番号:22945886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 下手に弄らない方がカッコいい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22945937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 車高短♪
⊂)
|/
|
書込番号:22945971
3点

自分も一時サムライ製品とか付けてましたが、どう見てもダサいと感じるようになり、外装、内装ともにやめました
いまは純正のスカートだけですが、よく締まる感じになったと思っています(一年後に同じ感想かは不明)
書込番号:22946841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえたーさん
傷防止にスカッフプレートだけにしましょうかね
コンソールボックスは便利そうなので買いたいですね
書込番号:22946953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッシュスペイドさん
では、もう、1つ!
ウインタースポーツ用に
サムライプロデュース CX5 CX-5 KF系 ラゲッジマット ラバータイプ カスタム パーツ 内装パーツ フロアマット
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%A9%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E5%86%85%E8%A3%85%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B074J7GM8R/ref=pd_sim_263_7?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B074J7GM8R&pd_rd_r=af26552b-ed1c-4369-9c8d-e68b2993765a&pd_rd_w=Fyrcs&pd_rd_wg=3VIWq&pf_rd_p=2e61d088-fdb1-443a-804b-afc322ee8b23&pf_rd_r=C9V19274QA7NM724AG6R&psc=1&refRID=C9V19274QA7NM724AG6R
書込番号:22947449
0点

>ダッシュスペイドさん
もちろん個人の自由なので、付けたり外したりしながら長く乗れたら最高ですから!
書込番号:22948920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
フロントエンブレム部分に何かセンサーとかレーダーは埋め込まれてますか?
ラッピングしても問題ないでしょうか?
当方2.5T エクスクルーシブに乗っています。
書込番号:22940840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ レーダーあります!
⊂) 多分問題ないかと!? でも、自己責任で・・・
|/
|
書込番号:22940856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しろながすらじくさん
CX-5のフロントエンブレムの裏側にはレーダーセンサーが取り付けられていますので、ラッピングは止めた方が良さそうです。
このレーダーセンサーについてはCX-5の取扱説明書の259頁及び392頁に記載されていますのでご確認下さい。
又、下記からCX-5の取扱説明書(PDF)をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.mazda.co.jp/carlife/manual/
書込番号:22940872
3点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1294421/car/2529797/4946584/note.aspx
|
|
|、∧
|Д゚ Gですが・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22941016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
何か起きてからでは遅いのでやめておきます。
書込番号:22942500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 貴方は賢明です!
⊂)
|/
|
書込番号:22942536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5が納車されてウキウキ乗っていたのですが、落ち着いて車内を見ると車検シールがバックミラー背面の下向き三角形のプラスチックの下に貼ってありました。私のシートポジションですと座って目線の高さくらいに位置しており、外から見るとフロントガラスど真ん中に貼ってあります。
ディーラーに貼り場所を聞かれたわけでもなく、納車時既に貼ってありましたが、皆さんは車検シールどちらに貼ってありますか?
調べましたが真ん中に貼らないといけない厳しいルールがあるわけでもないようです。
書込番号:22934962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車検シールがバックミラー背面の下向き三角形のプラスチックの下に貼ってありました。私のシートポジションですと座って目線の高さくらいに位置しており、外から見るとフロントガラスど真ん中に貼ってあります。
一般的な場所です。
この話題は頻出ですから調べると様々な人がいることが分かります。
書込番号:22934981
8点

車検標章は車検の後、ディーラーから送付されるので自分で法定点検のシールの上部に
貼っていましたが法定点検の時にルームミラーの後ろ(前方)あたりに貼り返るといわれました。
https://matome.response.jp/articles/1333
ルームミラーがある場合、その前方って決まっているようです。
書込番号:22934992
7点

skyuyoukaiさん
私の車の車検シールはフロントガラスの中心付近に取り付けているドラレコに映り込まないように、フロントガラス左端(助手席側左端)に貼り付けています。
この位置へはディーラーで貼ってもらいましたが、この位置への貼り付けでも何らは問題ありません。
書込番号:22935009
1点

大変ですね。
次回からは貼り付け場所を事前に指定しましょう。
書込番号:22935016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そこら辺に貼るのが普通なようですが、私は隅っこに貼ってもらいました!
書込番号:22935027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺は営業から「お好きな場所に貼ってください」って渡されたが、かっこ悪いんでそのまま貼らずに車検証入れに入れてた。
1回目の車検はそのままスルー。
2回目の車検は営業が変わってたので、勝手に貼られてた。
その間スピード違反で捕まったが車検証票に関しては何も言われなかったなあ。
書込番号:22935183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
コメントありがとうございます。まとめて返信で失礼します。
やはりフロントガラスのど真ん中はかっこ悪いので、剥がして貼り直してもらうことになりました。うまく貼り直せなかったら再発行ですかね、、。
次の車は事前に指定しようと思います。というかディーラーは何台も車売ってきてるプロなのに、400万もする人の所有物によくもまあ場所確認せずステッカー貼れたな?!と言いたいです。一言聞けば済む話なのに、、愚痴ですみません。
書込番号:22935348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デイラーで車検シールの貼る場所、いちいち確認なんかしないだろ。
普通に今まで貼ってた場所に貼るだろ。
かっこわるいかわ、貴方のセンスの問題。
一般的には、フロントガラスの真ん中上に貼るのが普通。
走ってる車見て見な、端に貼ってる車なんてほとんど無いよ。
真ん中に貼るのが普通なんだから、気になるなら貴方が先に指示しないと、デイラーも大変だな。
書込番号:22935365
34点

ちなみに画像の白の方です。隣にたまたまCX-5ありましたが笑、こちらはフロントガラス左上でした。
たしかにデザイン的な好き嫌いは人それぞれですからね!
好き嫌い要素が生じるもので、後から変えるのが大変なものだったら、トラブル回避でディーラーご自身のためにも確認した方がいいんじゃないかと思いますけど…仕事のしかたも人それぞれですね!笑
もちろん真ん中じゃないと違反と決まっていれば私も何も言いません。
書込番号:22935398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/sankou_041.htm
検査標章の貼る場所は決められております。
1。車室内後写鏡を有する自動車はその前方の前面ガラスの上部→これが大前提。
2。バックミラーが無ければ。その他の自動車は運転者席から最も遠い前面ガラスの上部
3。前面ガラスの上部が着色され、外側よりステッカーを確認することができない場合は、確認できる位置まで下方にずらした位置
この3パターンのみです。
因みに自分のロードスターはフロントガラスが小さいのと、車室内後写鏡の前方は全て黒いドットで、その周りには
カメラなどもあるので、貼るスペースがゼロな為に2番に自ずとなってます。
書込番号:22935433
14点

私の車も真ん中上で写真と同じ位置に貼ってます。
最初は下すぎでジャマかと思いましたが、運転中に気になるような事は無いです。
気にしなければ問題なく、運転にも支障ないと思いますよ。
多分私の買ったDラーでは全て真ん中上位置に貼ってると思います。
貼る位置は何も言われなく納車時に気が付きました。
書込番号:22935437
4点

>Re=UL/νさん
コメントありがとうございます。
他の方々のコメント見ると、この情報は国土交通省の情報とはいえ強制力はなさそうですね…強制だったらディーラーも「好きなとこ貼って」とは言えないですもんね。
さらにいうと、CX-5の車室内後写鏡の前面はプラスチックなのでCX-5の場合もロードスターと同じ2でもいい気がします。
というわけでデザイン重視で購入したので貼り直ししてもらおうと思った次第です!
書込番号:22935451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>0987654321abcdefさん
コメントありがとうございます。
あまりうるさく言いたくなかったのですが、デザイン重視のCX-5選択だったので我慢できず、担当営業さんからチャレンジで貼り直してみますか、と御言葉頂きました。最悪ダメなら300円で再発行できるようですし。
ちなみに私が購入した店舗も、最初は担当営業さんが接客中で店長さんに相談したところ「貼り直しとかは無理だと思いますけどね…」とネガティブな感じだったので、気にせず真ん中に貼ってるんだと思われます。
書込番号:22935465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自由にといったところですけど、過去に好きで助手席側上方に貼っていたら警察官に真ん中へ貼り直してから
確認するから出頭しろって貼り直させられた経験はありますぜ。
書込番号:22935510
9点

>skyuyoukaiさん
車検のシールを再発行といういことは、車検証も再発行になります確か下の空欄に再発行どうのこうのと記載が入ります。
私自身サイバーナビのスカウターカメラ等の取り付け時に再発行しましたので。
でも普通はど真ん中が多いですね。
私的には左端の方が違和感がありますね、まあ好みの問題ですが。
私は2台所有していますが1台はセンターよりに貼っていますが(貼らないとディーラーに入庫出来ないと言われたので)、もう一台は貼っていません。
書込番号:22935632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貼り付け場所の決まりって
・運転手の視界を妨げない
・外から見やすい
ってのが目的ですよね
であれば、黒い車が正解のような気がしますね
この決まりを作ったときは
あんな所にカメラだのレーザーだの
なんちゃらセンサーだのが付くことになるとは
夢にも思ってなかったでしょうからね…
公的機関、業界関係者には
実情に合った柔軟な解釈と運用をお願いしたいですね
前がまったく見えなくなるまで
法律の改定は望めないでしょうから…
書込番号:22935658
3点

>Re=UL/νさん
まじですか…そういうことがあると貼り直しも考えものですね。。ディーラー行くのも最悪の再発行も面倒なので、一晩寝て考えてみます。ありがとうございます!
書込番号:22935743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
貼らずにokならそれが一番ですね〜なんか50万罰金っていう情報もあったり、ビビリなので貼る方向で考えたいと思います笑
車検再発行の記載はなにかデメリットあるんですかね?ちょっと気になりました。
書込番号:22935745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爆睡太郎さん
そこまで邪魔じゃないんですが、たまに信号と被ったりするので、安全性では左上の方が確実に向上しますね!
法律の改定は大変だと思うので、ディーラーの皆さんは本案件を教訓に笑、今後は貼る場所を一言確認するようにしてほしいものです。
私も良い勉強になりました、次買うときは必ず場所指定すると思います。
書込番号:22935761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyuyoukaiさん
ドラレコを付けるとしたら、撮影範囲を避けるような位置を選んでおくとよいのではないでしょうか。
私はドラレコが後付けになったので、車検ステッカーを移動させました。車検証と300円と半日かかりました。
登録手数料(ディーラーの申請書作成・交通費等)も必要なはずですが、他の車と一緒だったのでサービスしてもらえました。
書込番号:22935800
1点

>skyuyoukaiさん
こんばんは。元ディーラーマンですがシールを貼る位置をお客様に聞く事はほぼないと思います。
そんな私ですが、シールを貼る位置のこだわりは人よりも強く新車購入や車検の際には必ず自分で貼るのからと伝えて、貼らずに納車してもらいます。
私はcx-8で左上に貼っていますが、ディーラーからは特に指導は受けていませんよ笑
書込番号:22935862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当時の検査標章は今のよりもかなり大きかったのと、センター上にも何にも邪魔になるものがないのに
好みで端に貼っていたのが定めに反していたということだと思います。
確か貼り直せば整備不良の切符を切らないと言われた記憶があります。
今は小さいけど、センサーやらカメラやらが沢山あるので、ファッションセンス的に好みでではなく
貼るところが無いからという理由があれば、通ると思われます。
ロードスターでカメラなどの横に貼ると、ほとんど真ん中ではなくなるし下に貼ると、視界を塞ぎます。
だからディーラーでどうしますか?って聞かれたので左上にしましょうって事になりました。
CX-5はフロントガラスが大きいから、視界を遮るようなことは無さそうだけど
書込番号:22936308
2点

皆さま
ご回答ありがとうございます。元ディーラーの方の意見もお伺いできて心強いです。
今日タイヤからチッチッチッと異音がすることに気付いたので、ディーラー行ってついでにシールも貼り直してもらいます。ドラレコはまだ付けていないので、将来的に付けることを考えて左上の隅にしようと思います。
色々とありがとうございました!
書込番号:22936717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skyuyoukaiさん
>車検再発行の記載はなにかデメリットあるんですかね?ちょっと気になりました。
とくにデメリットはないですよ。
ただ記載されるだけです。
書込番号:22936789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し話はそれますが
リアに貼られるエコシール(多いと2枚)、
保管場所(?)シール、ディーラーシールは
納車と同時に剥がす派です。
保管場所シールだけは剥がして車庫証ケースに貼ってグローブボックスの中へ。
書込番号:22938272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyuyoukaiさん
何度も新車買ったけど、そう言えば一度も貼る位置を聞かれたことが無いです。もっとも気にしたことも一度もないですが。
自分のCX-5は後からドラレコをオプション購入したので、ディーラーが剥がして張り直していました。それを聞いたのも作業がおわってからですがね(笑)
自分も気にしてなかったので、「そうですか」としか言わなかったです。(^_^;)
書込番号:22939276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日車検受けたけど、どこに貼ろうかな?
今までは、ルームミラー周辺のカバー横に
してたけど、やっぱりこの辺りかな。
貼りたくないけど、まずい・・・?
書込番号:22939340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 貼らずに捨てましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:22939590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ディーラーで剥がしてもらって、自分で貼り直してきました。
その際にお聞きしましたがディーラー側で貼る貼らない、貼る場所は営業や車種によって変わるけど基本は真ん中いうことでした。
左上に貼ろうとしたら、左上はダメなんですよと言われましたが、マンション居住者のCX-5含むその他SUVは左上が多いこと(事実)を伝えたら「そうなんですか!」、ドラレコ付ける場合真ん中周辺は邪魔になりそうと伝えたら「たしかに…」、という会話を経て、立場上okとは言えないので自己責任でお願いしたいが基本は何も言われないはずです、との結論になり左上にしました。
ベテラン風の営業さんでも、車検シールどこに貼るか問題はあまり気にしたことがない様子でした。
何はともあれ無事キレイに貼り直せまして、運転中車検シールがチラチラ視界に入るのと入らないのとで、ここまで運転中のストレスが変わるのか!と感動しました。
というわけで色々とありがとうございました!
書込番号:22939782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> リアに貼られるエコシール(多いと2枚)、
> 保管場所(?)シール、ディーラーシールは
> 保管場所シールだけは剥がして車庫証ケースに貼ってグローブボックスの中へ。
ディーゼルにはありませんね。
エコシールはガソリン車の宿命ですかね。
私も昔は剥がしてました。
販売会社のシールと車庫証明のは貼らないよう頼んでいます。
書込番号:22939898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検シール(検査標章)貼ってないと最高50万円の罰金よ。
昨年から走行中の車の車検シールを読み取って車検切れの車を見つけるネズミ取りも始まってるから気を付けることね。
書込番号:22940478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちわ。
私は今年CX-5を残型クレジットで購入したものです。
指定した月間走行距離は1000Kmで、最終60000Km以内であれば超過分を支払わなくて済みます。
超過したとき1Kmにつき10円を支払うのはわかっているのですが、これが下回った場合って逆に値引きはあるのでしょうか?
経験者様や知見がある方、よろしければご教授下さい。
宜しくお願い致します。
6点

>これが下回った場合って逆に値引きはあるのでしょうか?
メーカーのウェブサイトを見る限りなさそうですよ。
http://www.mazda-credit.gr.jp/lineup/lineup.html?mode=sk
書込番号:22934737
3点

予め設定額が決まってるものなので、例え走行距離が少ない場合でも値引きなどはないというか聞いたことがないです。
ただ、距離をあまり乗らないようなら、期間終了間近に買取り業者に査定してもらい、査定額が買取り金額を上回るようなら買取ってからの売却もありです。
書込番号:22934809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます。
やはり、どのwebサイトを見ても値引きについては記載がないため、無いのかと思っています。
価格についてはそうですね、ちょっと遠い話ですが一度査定しようと思います。
書込番号:22934812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
確かに、記載ないですね。
ただ、マツダのホームページだとそもそも走行距離についての記載さえないのです。
書込番号:22934814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残価設定とはマツダの買取最低価格の保証なのです。
CX5のような人気車種の場合、残価設定契約における返却継続等のタイミングですと査定価格の方が高くなるのが一般的です。
つまり、車両を返却する場合以外は、設定距離数を守ることは無意味なのです。
ちなみにCX5の中古車市場価格が高値にあった理由の一つは、ディーゼルの補助金満額受給を狙った、新車販売時に値引きをしないという販売戦略があってのものだったといえます。
しかし、ディーゼルは自動車税の免税があるものの、補助金が無くなり、値引きしないと売れない状況となりました。
こういった背景が中古車市場価格にどの程度の影響を与えるか、見極める必要があるのではないかと考えます。
といっても、残価率はマツダが設定保証しているものなので、次もマツダでとの考えであれば問題はないでしょう。
書込番号:22935335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キロオーバー10円は過走行で残価が下がることに対するペナルティみたいなものですから、少ないからって逆の加算(値引き?)はないですね。
残価時の査定に影響がないとはいえませんが。。
書込番号:22935406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先週、玉突き事故の被害に遭いました。
見た感じでは、パンパーとボディの凹みでそこまで重症ではないと思っていました。
その後、修理に出したディーラーから連絡があり、バンパーを外して確認しところ、フレームに歪みがあるので修復歴が付くと言われました。
こちらとしましては、評価損の請求を考えている事を伝えました。
本日、ディーラーから連絡があり、板金屋さんにこちらが評価損の請求を考えている事を伝えたら、労力や時間がかかるから、時間をくれれば修復が分からないように直すと言われました。
そこで疑問点なのですが、修復歴が残らない様に修理する事は可能なのでしょうか?
書込番号:22930798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スイカシェイクさん
>修復歴が残らない様に修理する事は可能なのでしょうか?
フレーム修正したら、点検記録簿に記載されるはずです。
今の修復技術のレベルが高くなってきているので、”見た目”修復歴のない車のように直してくれるという意味だと思いますので、書類上の修復歴は、しっかり記載されるはずです。
修復歴を隠蔽するのは犯罪行為ですし、世の中そんなに甘くないと思います。
結局、交通事故は、相手の過失が大きいとしても、全損にならなければ”やられ損”になってしまいますね。
書込番号:22930842
33点

>スイカシェイクさん
>修復歴が残らない様に修理する事は可能なのでしょうか?
修復歴の定義は決められていて、フレームの歪みを修正すれば修復歴が付きます。
たとえ新品と見分けが付かないように直しても、修復歴が付くことに変わりはありません。
修復が分からないから修復歴無しで売ることは、詐欺行為になりますね。
なお、事故で車が損傷したときの補償は、機能や見栄えを回復するまでで、修復歴による評価損は請求できないとする判例があるそうです。
書込番号:22930855
16点

>スイカシェイクさん
かなり厳しいと思います。
査定員もプロなのでまず見抜きますよ。
ごく稀にわからずにスルーされる場合もありますけど。
まず製造時のコーキングと修理後のコーキングの表面が違います。
コーキングの表面を製造時の真似をするのにかなり難しいみたいです。
書込番号:22930861 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、修復歴は付きますよね。
私としては、修復歴が付く事は受け止めており、評価損の請求を考えています。
やはり、評価損の請求は難しいので板金屋さんはそう言ったのでしょうか?
こちらが評価損の請求をすると板金屋さんに不都合な点があるのでしょうか?
書込番号:22930864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スイカシェイクさん
>こちらが評価損の請求をすると板金屋さんに不都合な点があるのでしょうか?
裁判費用や原告の手間暇、過去の判例などを考慮し、板金屋的に「評価損の請求は止めとき」と遠回しに言われた感じだと思います。
事故による評価損は痛いところですが、ここは相手の保険でしっかり直してもらい、愛車とつきあっていくしかありませんね。
書込番号:22930918
4点

つうか、直さずに売れば「修復歴無し」だよなあ。
書込番号:22930929 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

バンパーはABSのようなプラスチックなので衝撃を受けても、戻るのです。
支えているフレームの変形は外して見ないとわかりません。
水平メンバーを外すとスポット溶接も触るので、査定員は見逃しません。
評価損分も保障してもらわないと、いけないです。
保険屋は、いかに値切るか成績ですから、のらりくらりと対応するでしょう。
書込番号:22931055
10点

>修復歴が残らない様に修理する事は可能なのでしょうか?
見た目の修理箇所はお金と時間をかければ可能ですよ。しかし修復歴は法的に決まっていますので正規の販売店経由なら必ず記載されます。
保険屋さんはいかにいかに保険金を払わないようにするか、貴殿は評価損を何処まで補填するかですのでどこまで行っても平行線でしょう。事実上の事故車ですので大変失礼ですが早めの乗り換えが貴殿のダメージが少ないと思われます。
書込番号:22931131
3点

基本的なことですが、
>修復が分からないように直すと言われました。
>修復歴が残らない様に修理する事は可能なのでしょうか?
「修復が分からないように」と「修復歴が残らない様に」は別物ですよ。
書込番号:22931194
9点

>スイカシェイクさん
評価損の損害賠償を請求した裁判の判例をまとめたHPを紹介します。
https://xn--3kq2bv77bbkgiviey3dq1g.com/hyoukazon/
比較的新しくて走行距離の短い車では、評価損の賠償を認める例が増えているようですね。
書込番号:22931225
3点

評価損は、事故前直近に
評価査定を貰って無いと、難しそうだけど、
それと、今車を売る事が条件にもなりそう
な気もする。差額の査定明瞭化が必要だわね。
保険屋さんに相談した方がいいね。
自分は、やった事無いですが。
書込番号:22931244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんにとっては残念な事故でしたね。
でも、CX-5が身を呈して貴女を守ってくれた、と好意的に考えたらどうでしょう?
それと、玉突きとの事ですが、どういう状況で事故が起こったのか説明して頂ければ、皆さんの今後の予防に役立つかも知れませんよ。お辛いでしょうが、よろしければお願いします。m(_ _)m
書込番号:22931291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

損傷内容 金額によっては修理しないで、相手の保険等から修理金額相等の金額をもらう、事故車買い取り専門業者に査定してもらい買い取り金額をもらう、いい金額の頭金となりますので、次の車の購入の一部にします。
長い目でみれば賢いお金の使い方だと思います。
むちうち等症状があれば、遠慮なく病院等にかかって、治療費 慰謝料をもらいましょう。
書込番号:22931307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイカシェイクさん
この度はお気の毒でしたね、私も3月愛車レクサスNXの側面に進路変更してきた車と接触事故にあいました。保険会社同士での和解が成立せず(私側は0:100を加害者側は、30:70を主張、私側30)、弁護士特約に入ってたので、裁判開始となりました。被害程度は、私の車は運転席側前後のドア交換を主に修理代80万、購入1年未満でしたので事故車による評価損を含め請求しようとしましたが、ディーラーはフレームの修理になってないから事故車扱いには成らないとのこと。因みに次回買い換えるとき、査定額には影響しません、無事故として取らせて頂きます、とまで言われました。私の心情的には立派な事故車なのに悔しいです。
スイカシェイクさんは、弁護士特約には入っておられないのですか?もし、入ってるのでしたら納得出来るよう活用されては如何ですか?等級に影響はありません。ただし、利用料金の上限300万はありますが、物損事故で上限を超えたことはないとのことです。
書込番号:22931626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修復歴付くと最低でも40万は低くなるよ。
修復しないで売却しても、後から判明したら損害賠償を喰らう可能性もあるけどな。
普通は減額請求で終わるんだろうけど。
書込番号:22931693
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼となり申し訳ありません。
ディーラーからの説明だと修復歴は残らないと言われたので不可解に思ったのです。
仮に偽装したところで、買取に出せば一目瞭然だと思うので何故そんな事を言うのか不審に思いました。
そんなややこしい事に巻き込まれなくないですし。
ディーラーにその旨を伝えたところ、板金屋さんに確認し連絡して頂ける事になりました。
玉突き事故の状況ですが、渋滞で停車中に、追突されました。
3台が絡む事故で、私が一番前でした。
3台目の追突した方は、車内に物を落として拾おうとしていたらぶつかったと言っていました。
やはり事故車という事で早めに手放した方が良いのかもしれません。
調べたところ、後々不具合が出る事もあるようですし。
とても愛着があるので辛いです。
購入後1年2ヶ月、走行距離7000キロ程です。
弁護士特約を付けているので、修理の見積もり額が分かり次第、保険会社に相談してみようと思っています。
書込番号:22931700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早めに弁護士特約使う旨を伝えて初期から弁護士に介入してもらったほうがいいよ。
書込番号:22931962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スイカシェイクさん
大変でしたね。
フレームが歪んだ場合、見た目、分からなく修理しても、全く元通りには戻りません。微妙に歪んでいます。タイヤの偏磨耗や、不具合が出ることもあります。
乗り換えれるなら、乗り換えたいところです。
書込番号:22932029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイカシェイクさん
事故の状況説明、どうも有難うございます。
やはり、車を運転中はどんな些細な一瞬でも目をそらしてはいけない、という基本中の基本を守らないと、他人をも巻き込んで哀しい思いをさせてしまう、という事ですね。
スマホや化粧をしながらのながら運転は絶対にやってはいけません。
それと停車中はやたら車間距離を詰めて停車する方が居ますが、こういう追突を考慮して、なるべく車間距離は空けた方が安全とも言えます。
書込番号:22932692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それと、やはりフレームまで歪んだのならば、やはり乗り換えた方が安全でしょうね。
見た目は分からなくても、元の剛性を確保する事は甚だ困難でしょうから。
事故はこういう風に、他人の資産や財産の価値をも奪うから気を付けたいものです。
書込番号:22932710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
私も、今回の事故で車間距離の重要性を実感しました。因みに、私の後ろの車の車間距離はそんなに近いとは思わなかったので追突した一番後ろの車のスピードが出ていたのでは?と思っています。
改めて、自分自身も安全運転を心掛けようと思いました。
やはり乗り換えた方が安全ですよね。
車の修理見積もりもまだ出ていないようで、今後どうするか考え中です。
次の買い替えはまだ先だと思っていたので。
事故車の買取業者についても調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22933780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイカシェイクさん
事故の影響は、愛車だけですか?スイカシェイクさんのお身体はどうもなかったのですか?単に物損事故と人身事故とでは扱いが大きく変わってきますから。因みに、スイカシェイクさんの保険会社の対応はどうなのでしょうか?弁護士特約にお入りでしたので、早めに弁護士に相談してみるのも一つの手段かも、私の事故の場合は早目に保険会社へ弁護士特約を使う事を申し出て、弁護士を紹介してもらい訴訟手続きの最中です。事故から半年たってやっと第1回目の審議(裁判官を交えた弁護士同士の話し合い)がもうすぐ行われるみたいです。
書込番号:22934093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapaparさん
事故当日は、特に身体の痛みも無かったので物損事故で処理されています。
後日、むち打ちの症状が出たので病院に行き、相手方の保険会社に連絡をして保証して頂ける事になったのですが、警察にも人身の切り替えをお願いした方が良いのでしょうか?
相手の保険会社の方からは、こちらとしては人身として処理するので警察に診断書を出すかどうかはそちらの判断でと言われました。
また、当方の保険会社は0:100の事案なので、相談には乗って頂けますが交渉はして貰えないとの事です。
実際に弁護士特約を使われた方からお話を伺えて良かったです。
修理見積もりが出てから保険会社に連絡しようと思っていましたが、一度連絡してみようと思います。
それにしても、事故から半年経ってやっと1回目の審議なのですね。
もらい事故なのに、凄く労力がかかるのだなぁと思いました。
事故に遭うのは初めてで、どの様に対処するべきか分からない事だらけなので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22934264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイカシェイクさん
警察への人身事故の届け出は早いほうがいいです。それにより、今後の対応がちがってきますから。お車だけでなく、お身体まで被害を受け大変でしたね。最善の方向で進むといいですね。
書込番号:22934452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も二年前に追突事故の被害を受け10:0の為、当方保険会社は交渉に出る事が出来ず、当初は自身で交渉を進めておりましたが、相手方保険会社との対応不信により、弁護士特約を利用しました。
むち打ちの症状は一般的に3ヶ月だからと、症状固定まで10ヶ月でしたが、3ヶ月以降の治療費について相手側から裁判を起こされ、先日ようやく和解となりました。(治療の内容、期間全て認められる内容)
車は買い直せますが身体一つです。
治療を受けながらの交渉は大変負担になると思われます。出来るだけ早く弁護士へご相談される方が良いと思います。
お大事にしてください。
書込番号:22935000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スイカシェイクさん
「修復歴は残らない」と言うのは「完全に不具合無く直します」という意味に受け取れます。
私は特殊な構造の軽自動車のため追突されて修理費70万円で半年程かかり、
評価損も結構な額になりましたが、じっくりと完璧に直してもらったおかげで
その後10万キロ以上を何の問題も無く乗り続けています。
なので、お気に入りの車ならディラーを信用して修理してもらい、
乗り続けられた方が良いと感じます。
なお、評価損の査定は私の場合事前に修理明細をfaxした上で30分程度、
軽自動車なので普通車より安かったです。
そして100:0の場合は、査定料も請求できると言われていますが、
初めてだと尻込みしそうになるので、
ネットの様々な情報、やり方を見て知識を身に付ける事を奨めます。
書込番号:22935077
1点

>フレームに歪みがあるので修復歴が付くと言われました。
>ディーラーからの説明だと修復歴は残らないと言われた
結局、修復歴ありになるのかなしになるのか、どっちなんですか?
・フレームの歪みを修理する→修復歴あり
・フレームの歪みが僅かだから修理しない→修復歴なし
ということですか?
書込番号:22935259
0点

皆様、御回答ありがとうございます。
まとめてのお礼となり申し訳ありません。
本日ディーラーから連絡がありました。
あちらの説明では、板金屋さんがフレーム歪んでるかも?と言ったのはバンパーを外す前だった事。
私が車を修理に出す際に、修復歴が付くか気にしていたので、早めに伝えた方が良いと思って連絡したとの事。
しかし、板金屋さんに新しいバンパーが届いたので凹んだバンパーを取り外して確認したらフレームは大丈夫だった事。
ディーラーとしては、順を追っての説明を怠ったことで不信感を抱かせる結果になったので、全ての修理が終わったら査定協会に車を持って行き、問題が無いか第三者のチェックを受けてから引き渡す流れになりました。
ディーラーへの不信感はありますが、大切な愛車が修復歴が付くほどのダメージが無かったことにホッとしております。
大変お騒がせして申しありませんでした。
今後は、むち打ちが早く治るように治療に専念したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22935776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人身事故にしなくても治療費は保険使えます。
相手の免許にキズをつけたいかどうかですよ。
人身事故になってしまうと、大体免停になる点数持っていかれます。。
書込番号:22936641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,903物件)
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ディ−ゼルターボETC
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
CX−5 2.5 25T エクスクルーシブ モード ドライブレコーダー ETC 360°モニター
- 支払総額
- 232.6万円
- 車両価格
- 219.2万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 284.6万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 284.6万円
- 諸費用
- 18.8万円