CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜1200 万円 (3,239物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
337 | 15 | 2018年6月10日 02:19 |
![]() |
10 | 2 | 2018年6月2日 19:32 |
![]() |
46 | 8 | 2018年6月10日 18:02 |
![]() ![]() |
218 | 16 | 2018年5月31日 09:40 |
![]() ![]() |
194 | 19 | 2018年7月26日 18:10 |
![]() |
66 | 19 | 2018年5月28日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ジーンズのフォックが、引っ掛かり、シートの糸が飛び出ました。
直す方法(アイディア)を教えて下さい。
今日1日で、2ヶ所飛び出て来ましたw
書込番号:21867175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえず爪楊枝で押し込んでみましょうか。
見た目は改善されます。
書込番号:21867237 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>どございさん
フォックが引っかかる!?
よく理解できませんが・・・・
これは酷い。交換要請しても良いのでは・。
ひっかかるところでしょうか???
はじめから糸がゆるく?ひっかかったのでは?
書込番号:21867293
6点

そんなのでクレーム入れられちゃ堪らんです。
服なんかだと補修針を使って直します。
分厚いシートでは無理かな。
書込番号:21867364 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

これはシート交換してくれると思いますよ。
完全に縫製の不良品ですから。
書込番号:21867486
5点

>餃子定食さん
>完全に縫製の不良品ですから。
なぜ言いきれるのでしょうか、、
一生懸命ものづくりをしている人たちもいるのに、、こわい世の中です、、、
書込番号:21867513 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

金具?を引っ掻けて、ほつれたら不良て?
完全にユーザーのミスになると思いますが。
どんな頑丈な服や革調家具でも金具なら糸を
引きちぎるのは可能かと。
書込番号:21867531 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

レザーシートにジーンズがダメな位は知っとこうよ。
ホントのB定食、、
書込番号:21867634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これが不良品などという輩が日本にいるから
日本車は味気のない工業製品になっていくのだと思う
書込番号:21867909
41点

これで交換要求する輩がいるから車両価格が上がってしまう(笑)
書込番号:21868122 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>tak1206さん
>>なぜ言いきれるのでしょうか、、
縫製って上の糸に下の糸を引っ掛けて縫い合わせします。
しかし今回の場合は一部分が長くて出てきています。
前後の糸にはほつれが無いので明らかにその部分の糸が長いのですよ。
すなわち生産段階のおける不良品だと言えます。
洋服のアウトレット品とかによくある縫製不良品と一緒ですよ。
書込番号:21868199
13点

ディーラー判断だからここで争っても意味ないぞ。
書込番号:21868246
19点

>餃子定食さん
そういった裏付けがあったのですね、失礼致しました。
私はオフィスチェアメーカーで働いておりますが、ファブリックや布メッシュは緩みがシワになるので、かなりの張力を持たせて縫製しております。
しかし革は布製品と違い、特別な教育を受けた社員が縫製しており、きつく縫いすぎるとシワになるのと、革の伸び具合の違いで縫製付近で革がずれ、糸が余ったり逆に引っ張られてシワになるので、ある程度緩めに縫い、専用のパーツで革とウレタンをくっつけ、ハリを持たせます。
マツダの良品限度はわかりませんが、私のcx5では通常使用で糸のほつれがない事と、会社の製品でも革の伸び具合によっては引っかかった縫製部分だけが伸びるので、良品だと思いました。
もちろんディーラーにて確認する事だと思いますが、私が同じ状況なら、自身の不注意でありこれからは気をつけて大切に乗ろう思います。
論点がずれた話を長々と申し訳ございませんでした。
書込番号:21868583 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>どございさん
これ、飾りステッチ部分でしょ。
シートの表皮って硬いスポンジ状の物が張り付いたのもあるから、引っ掛ければ伸びちゃうこともありますね。
ボンド塗って針状のもので押し込めば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21868696
15点

>チルパワーさん
フォックではなく、リベットと言うみたいです。
>HAMATUさん
>槍騎兵EVOさん
の方法で、
無事に修理出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21868881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>どございさん
補修について一つアドバイスを。
現在爪楊枝で糸を押し込んだとのことですが、
ミシンで縫われていますので、最悪下糸が切れたか、周辺の糸を引っ張ってしまったか
のどちらかの可能性があります。
もし下糸が切れてしまった場合は、今後糸がほつれてくる場合がございますので、
爪楊枝にほんの少量の木工用ボンドをつけて、ほつれ防止に周辺ミシン穴数個に木工用ボンドを差し込むようにし
糸を固定しておいた方がよろしいかと思います。
木工用ボンドは乾燥しましたら透明になりますので分かりにくくなるのでお勧めですよ
くれぐれも穴と糸を固定して下さいね
それにしてもズボンのリベットは厄介ですよね。
柔らかい革ですので革に傷もつくので同乗者も含め注意が必要ですね。
これは何も車に限った話だけでなく、高級なソファーなどの家具も同様です。
書込番号:21885262
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ノーマル車高で20インチ装着してます。
サイドから見た状態が余りにも宙に浮いた様な状態なので車高調(RSRベストi)で40~50ミリ位のローダウンをする予定でおります。
お聞きしたいのですがスタビライザーリンクは、この数値のダウン量でも交換調整は、必要でしょうか?
お詳しい方等宜しくお願い致します。
追記
ショップによって必要性が有る無いが有りましたので
悩んでおります。
書込番号:21867023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な意見で申し訳ありませんが、車体をリフトアップした状態でロアアームの角度が水平に近い角度になるようなら必要かとは思います。
まぁ車高を下げるとスタビリンクのボールジョイントに負担がかかるので寿命は多少早まる可能性はありますが、社外品のボールジョイントジョイントの耐久性の問題もあるので、そのまま純正のままでよいかとは思います。
書込番号:21868134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
ご返信有り難うございます。遅くなり申し訳ありません。
やはり純正が一番ですね
取り敢えず純正のまま乗ってみます。
有り難うございました!
書込番号:21868888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
この度、ロードバイクを購入予定ですが、車内でもなく、天井でもなく、リアに自転車を着けて走りたいと考えております。
どなたか、使ってるかた、おられましたらどのメーカーか教えて頂けますでしょうか。 新型cx-5は見たことなくて、、、
インターネット見るとKEはあるのですがKFは載ってなかったので、是非ご教授の程宜しくおねがいいたします。
書込番号:21864827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cx5wataさん
KFに付くかどうか分かりませんが、スーリーですので、マツダも扱っていると思います。ディーラーに聞いてみては?
EuroClassic(ユーロクラシック)G6 929 https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-rack
値段は楽天で10万円くらいです。
書込番号:21864927
7点

まずはヒッチメンバーを付けて下さい。
そうすれば「ヒッチメンバー サイクルキャリア」で検索すると色々出てくると思いますよ。
書込番号:21865026
8点

私はHalfords(ハルフォーズ)というメーカーの自転車キャリアを使っています。自転車3台まで積めるタイプで(最大45kg)、調整が面倒ですが一度角度を設定してしまえば、後は車に取り付けるだけです。
基本的に取り付けは難しくありませんが、下のフックをかける場所が無くて、奥まったフレームまで伸ばしています。車体に当たる場所はきちんとゴムなどで保護されていて、取り付けによって車に傷が付くことは無いと思います。
ちなみに、このキャリアは個人売買で購入したので、残念ながらどこで購入できるかは分かりません。ただ、これは古いもので当然CX-5なんて対応車に入っていません。SUVでも大丈夫、と書かれていますので、そういう対応の仕方のキャリアを選ぶのも良いかも知れません。
書込番号:21865445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Sanderiaさん
写真見ると車幅からはみ出していて危険なようにも見えますが道交法とか問題無いのでしょうか?
書込番号:21868848
6点

>ゆずとハッピーさん
大丈夫だと思いますよ。
自転車の規格って全長が1850mm以下ですから最大でも1850mmですが一般的にはそれより短く作っています。
それに対してCX-5の全幅は1840mm有りますから。
書込番号:21869438
1点

私はeBayでこれを買いました。
とてもお買い得でしたよ!
近日中にレンタルガレージで付けてこようと思います。
サイクルキャリアも買いましたので、これから子どもと自転車積んで出かけようと思ってます。
書込番号:21869600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
自転車にも全長の規格(1850mm以下)があるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
話しはそれますが、当方は折り畳みのMTBを軽に積んで時々近場を走っています。
書込番号:21870831
3点




自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
5月26日に納車したばかりのものです。
1000キロまでは、急加速や急減速は避けて運転して、1000キロでエンジンオイルを交換した方が良いとネットに書いてあるのを見ました。
これは、事実でしょうか?
お詳しい方教えて下さい。
書込番号:21860958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1000kmすぎても
急加速や急減速は厳禁ですよ
慣らしという意味ではなく、交通マナーとしてね
書込番号:21860973
20点

>スライススピンさん
慣らしはやってもやらなくても今の車の工作精度からすれば大差ないと思います。
ただ、サスペンションやエンジン、タイヤなどもいきなり激しく使用するのはよくないことは間違いないので、ドライバーが新車に慣れる慣らし運転という意味も含めて1,000qくらいは慣らし運転をされるのがよろしいかと思います。
書込番号:21861011 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5年で乗り換えるならナラシする必要なしです
書込番号:21861083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

必要です。30万キロまで1000回転以下におさえてのってください。
書込番号:21861158 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

どうも。
エンジンオイルだけは早めに換えた方がいいよ
最初は金属スラッジでキラキラ
運転に関してはほぼ不要、
問題は車の大きさの感覚やブレーキのタッチ具合など、体で覚えなければならない部分に慣れること
書込番号:21861173
8点

ネットに書いてある事をなぜ別のサイト(ネット)で聞く?
最初に見たサイト信じてあげなよ(笑)
で、次はどこのサイトに聞きに行く?
っていうか、デミオXD乗ってたときどうしたんだよ。
問題あったか?
初めての車じゃないんだから自分の経験で判断しろ。
書込番号:21861187 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

スライススピンさん
慣らし運転に関しては↓のマツダのよくある質問の回答の通りです。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7/kw/%E6%85%A3%E3%82%89%E3%81%97
つまり、マツダは下記のように回答していますので、特に慣らし運転を行う必要はありません。
――――――――――以下慣らし運転に関するマツダの回答――――――――――
現在では、部品やオイルの品質が向上したことにより、以前に比べると特別に慣らし運転を考える必要はありません。
普通の運転(急発進・急加速・エンジン回転を高回転に保つなどの急・高のつく運転を避けた運転)をしてください。
書込番号:21861188
9点

>スライススピンさん
車を慣らすための「慣らし運転」は不要でしょう
貴方が慣れるための「慣らし運転」は必要でしょう
書込番号:21861255 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>1000キロまでは、急加速や急減速は避けて運転して、1000キロでエンジンオイルを交換した方が良いとネットに書いてあるのを見ました。
事実ですけど...、GoodかもしれませんがBestじゃないです。日本語って曖昧なんですよ!貴殿のクルマですので交通法規に従い他人への思いやりがあればどんな慣らし運転でも構いません。
書込番号:21861311
8点

普通に走って1000キロで交換でいいですよ。
それよりも、ミッションオイルだよ。
トルクに負けているでは無いですが結構厳しいです。
インナーフィルターの為交換もままならないですから、少し気を配るのがいいですよ。
書込番号:21861340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スライススピンさん
>慣らし運転は、必要ですか?
公式には「必要ない」でしょうが
気になる場合は行った方が良いかと思います
(慣らしを行う機械的デメリットは無い)
あまり気にせず普通に走れば良いと思います
(急加速や急減速は避けて運転してで大丈夫)
書込番号:21861381
4点

必要か否か で言うと否です。
機関の性能が著しく劣化せず、寿命を全う出来ます。
ただし、最大限に性能を発揮させる事は出来ません。
完璧に慣らしするためには、高速使って長距離走ったりせねばならず、コストと時間を要します。
やり方もあります。単にダラダラ走っても無意味です。
高出力スポーツモデル以外は、掛けたモノに対して利が少ないです。
機械には初期摩耗が有りますので、初回早めのオイル交換は悪くはないとです。これも必要かと言えば、微妙かな。
なお、ミッションオイルは熱への暴露がエンジンに比べて非常に小さく、燃料との接触もないので当分は気にせずで良いです。
書込番号:21861446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

熱じゃ無いけどね、フィルター詰まりだよ
結構多いんですけどね。
書込番号:21861524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1000キロでエンジンオイルを交換した方が良いとネットに書いてあるのを見ました。
これは、事実でしょうか?
お詳しい方教えて下さい。
ここに投稿した誰が詳しい人か貴方は判断できるの?
また、その回答が正当かは貴方は判断出来ないだろ
慣らし運転の投稿山ほどあるぞ
今更聞くことでないと思うが
大人なら自分で判断したら
書込番号:21861583 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

先の方もおっしゃるように、工作精度などの向上はあるかと思います。
一方で、エンジンだと熱膨張で極わずかですが、サイズが変わります。
乗っていくうちに、部品同士がこすれあい、アタリがついてくるものです。
新車時はもちろん、その大きさが最大になることで、こすれる量が
多くなります。
微細な金属粉は、オイルとフィルターで除去されますので、心配することはないです。
大量の金属粉が出るわけではないので、ナーバスになることは無いですが、
1000キロまで、レッドゾーンの半分くらいの回転に抑える、1000キロで最初のオイルとフィルター交換
など、愛情を持って慣らしをしてみてはいかがでしょうか。
パワーのある車ですので、低回転による力不足を感じてストレスになることは無いと思います。
書込番号:21863604
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
そんなに悪路走る訳じゃないのでcx-5を買おうか迷っているのですが、燃費、気筒休止等フォレスターのエンジンより優れている気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:21857010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

〉優れている気がするのですがどうでしょうか?
実用上劇的な差は無いでしょうから、気がする程度の考えで良いと思います。
スレ主さん含め一般的な使い方ならX-MODEも不要かも…ですしね。
CX-5選ぶならナビの選択肢が無い事は理解もしてるでしょう。
書込番号:21857075 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

実燃費に近いWLTCモードで0.2km/Lしか違いがないのでほぼ同じでしょう。
ただ低重心のフォレスターも魅力だと思いますが、俗に言うA型モデルに手を出す勇気があるかどうか…
過去に私は他車種のA型に飛びついて色々とあったので。
書込番号:21857156 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

メカニズム的にはCX-5の方が面白そうですが、他の方も仰ってますがガソリン車ですと燃費に大きな差はなさそうですね。
試乗して判断されると良いかと思います。
書込番号:21857220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-5とフォレスターの最大の違いは、まずは6ATかCVTですよ。
6ATもやや古いですが、CVTが気に入るかどうかですね。
マツコネ嫌いな人はフォレスタ―ですね。マツコネ、HDナビ使っていた人が見たらびっくり。
後席はフォレスターのほうが広そうでは?あとは格好ですね。
総額ですが、ナビのマツコネとHDナビで 30くらいかわってくると思いますが。
だったら、CX-5 ディーゼルでは?
書込番号:21857508
19点

スバルのCVTはよく出来ていますよ。
マツダの6ATは逸品物です。
書込番号:21857915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どうでしょうね…!?( ;´・ω・`)
書込番号:21858053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 燃費、気筒休止等フォレスターのエンジンより優れている気がするのですがどうでしょうか?
気筒休止は、約 5%程度しか貢献して無いので、乗り方次第で、差は、感じられ無いかも知れませんね!
まあ、意外と水平対向も燃費が悪いので、実燃費なら、一歩リードかも!
他に、違いは、車幅と全長ですかね!
まだ、詳細は、発表に成って無いと思いますが、現行では、車幅は、狭く、全長は長く成りますね!
CX-5
全長 4,545 mm
全幅 1,840 mm
フォレスター
全長 4,610 mm
全幅 1,795 mm
この辺が影響してか、荷物室は、僅かに、フォレスターが広いのと、2列目を倒しての長物搭載にも、
フォレスターの方が有利ですね。
他には、スバルは、昔から、後部座席が、6,4分割です。
今回の新型フォレスターも、同じく、6,4分割との情報です。
その点、CX-5は、4,2,4分割で、中央に長物が搭載可能です。
まあ、エクストレイルも同じ、4,2,4分割だったと思いますが、意外と荷物室が狭かった認識です。
因って、自分は、CX-5の25Sを選びました。
また、スキーを遣るので、スキー板を4本積んで、4人乗りが可能なのも好いです!
書込番号:21858348
8点

新型フォレスター
全長 4,625 mm
全幅 1,815 mm
でしたね。
失礼しました。
書込番号:21858497
5点

デザインが好きな方を選ぶの正解だと思いますよ。
書込番号:21858879
15点

CX-5の機能の1つですが、HUDが便利だと思います。
フロントガラスに投射するタイプですが、意外と見易いです。
新型フォレスターは、どうか知れませんが、これだけでも、CX-5を選ぶ価値が有るかも!
ナビは、マツコネで不評ですが、HUDとの組合せで、使い勝手が好いと言うか、
ナビ画面を見る事無しにHUDでルート案内を確認出来ます。
意外と楽ですよ!
書込番号:21860716
17点

CX-5 2.5とフォレスター2.5 見積もりしてもらったほうがいいですよ。
フォレスター新型、かなり高いような。
ちなみに CX-5 ディーゼル 4WDは中間グレードなら 350程度では?
旧フォレスター XT は後輩1年前に買ったときは 350でしたね。
2.5ではフォレスターの魅力あまりないような? どうせならハイブリッド行くとか?
CR-Vみてからでも遅くないのでは?
CR-Vでたら、フォレスター、CX-5値引き増えると思いますよ。
書込番号:21861646
8点

どうも、スレ主様は、質問君で!
返信は、苦手の様ですね。
困った、ものですね!
書込番号:21865091
7点

不規則な長時間労働の仕事をしているので週末の時間ができた時にでもまとめて見てみようかなと思っていましたがイライラさせてしまったようですね
そんなに大差ないみたいなのでフォレスターのレビューとかも見てから買おうかなと思います
コメントに対しての返信が遅くてすいません
色々参考になりました
書込番号:21866872
8点

新型フォレスター 少し気になったので
先日スバルショールームでみてきました。
デザインは好き嫌いありますが、新型cx-5の方が
圧倒的にカッコイイ!ソウルレッドと白内装はやっぱり最高。
内装も少しフォレスターの方が広いかなと思いますが
インパネ周りなどデザインはcx-5の方が全然いい。
走破性はわかりませんが、カッコ良さなら圧倒的に
cx-5かと。
書込番号:21878745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kouji!さん
質問の返信は都合のいい時でいいんじゃないですか?
あなたは関係ない第三者であるにも関わらず私に「謝罪しろ」と迫り、逆に私に対して失礼を働いた時に私が「謝罪しろ」と言ったら無視でした。
そんな人が初心者からの投稿スレッドを一方的に仕切り、返信がないことを咎める権利などないかと思いますよ。
>名有さん
なぜか CVT を嫌う人もいますが、スバルの CVT、リニアトロニックは一般的 CVT の弱点である伝達効率の低さを改善し、変速比を大きく広げたものです。
余談ですがトヨタも CVT の改善に取り組んでおり、2018年の新型 SUV レクサス UX にも 新型 CVT が搭載される模様です。
これらの新型 CVT の変速比は 6.5〜7.5 にも及び、一般的な CVT の 5〜5.5 はもちろん、マツダの SKYACTIV-DRIVE の 5.9 を上回ります。
つまり、よりトルクに余裕のある大排気量エンジンを低回転域で使うことで、燃費の向上が図れるということです。
これに対してマツダは、エンジンの燃費の良い領域を広げて燃費を稼ぐという方向性で、その1つが気筒休止ということになります。
ですので、CVT であることが必ずしもデメリットではないという話です。
私的には新型 CVT+マツダのエンジンが一番面白そうだと思ったりするのですが。
書込番号:21878957
16点

新型フォレスターは、実車が無いので(恵比寿のショールームに行けば米国仕上げはありますが・・)、実車での比較検討は出来ませんね。
それでも、私は、新型フォレスターを契約しました。9月下旬(10月)に納車予定です。
スバルの水平対向 シンメトリカルレイアウト・AWDの走行性、アイサイトツーリングアシストの信頼性、視界の広さで決めました。
書込番号:21879554
4点

>名有さん
どちらも人気の車なので迷ってしまいますよね!
個人的には、特徴(今回の場合はマツコネ、トランスミッション、4WDシステムの違い、価格)等を考慮した上で試乗してから、デザインとカラー、ディーラーの雰囲気や値引きで決定!
...というのが決めやすく、買ったあともハッピーなカーライフを送れる気がしますね。
個人的には、内装のデザイン的にもエンジン的にもcx5を選びます。
返信の件はスレ主さんの都合もあるので時々でいいかと思います!
書込番号:21989147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@rainbowさん
> 返信の件はスレ主さんの都合もあるので時々でいいかと思います!
スレ主様は、
> それを理解し2.5を試乗もし、アドバンスに期待を込めてアドバンス契約しました
既に、新型フォレスターを契約されたみたいですよ!
どうも、書込まれた当初より、フォレスターに引かれたコメントも多いので
そう言う事だと思います。
なので、スレ主様の答えは、新型フォレスターを選んだって事ですよ。
書込番号:21989707
1点

>Kouji!さん
そうだったんですね!気づきませんでしたー...ご指摘ありがとうございます。
>名有さん
新車ご購入おめでとうございます
書込番号:21989724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
3月にCXー5を契約し、今はまだ車庫証明の手続き最中なのですが、
契約時に色々と価格交渉の末、ガラスコーティング をサービスでつけることを確約で契約をしました。
ですが、サービスなので保証はなしです。
本当にガラスコーティング をしてくれるのか不安なのですが、納車時に、施工したのか見分ける事は出来ますか?
施工時に見にいきたいなと思い、いつ施工するのか聞いたら、「いつ施工するかは直前にならないと決まらないし、やるとなっても日時がずれるかもしれないので…」と言われ、あまりいい感じはしませんでした。
書込番号:21847736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ao18さん
ガラスコーティングは基本的に撥水メンテナンス剤がついてくると思います。コーティングせずにわざわざメンテナンスキットだけ渡すことはないと思うので、そこで判断できるのではないでしょうか。
書込番号:21847784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ao18さん
具体的にどんなコーティングでしょうか?
※使用する薬剤のタイプや濃度や施工方法は?
下地処理はどの程度なのか?
※新車の鱗も全て除去して究極の艶レベルまで仕上げるのか?
コーティングもピンキリ有りますから内容が不明だと何とも言えません。
書込番号:21847810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>施工時に見にいきたいなと思い、いつ施工するのか聞いたら、「いつ施工するかは直前にならないと決まらないし、やるとなっても日時がずれるかもしれないので…」と言われ、あまりいい感じはしませんでした。
そのような言い方をされると怪しいですね!以前乗っていたクルマが事故(相手の過失100%)で修理しましたが(修理業者が)工程を写真で撮影してくれていました。同様に作業風景を撮影してもらっては如何でしょうか? 今はデジカメですのでたやすいことだと思いますよ。
書込番号:21847812
3点

ご購入おめでとうございます。
私はアクセラを購入した時にディーラーでコーティングをしてもらいましたが(有料)、コーティング後のメンテナンス用の洗剤みたいなものをもらいましたよ。あとは確かリヤゲートのガラスウインドウ部分にコーティングをしたと表示したシールが貼ってあったと思います。有料か無料サービスかで違いは無いと思いますが、一応ご参考まで。
書込番号:21847987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車されて、雨が降ればコーティングされているかどうかはわかるのではないでしょうか?
どうしても納車時にコーディングされているかみたいなら、新車に水をぶっかけてみるとか。
書込番号:21847989
8点

MG1とかだったら普通は架装センターだと思うけど、、ブリスでもコーティングと言えばコーティングだし、、、
書込番号:21848044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ao18さん
契約書に記載されていますか?
どのようなコーティングをするか記載していますか?
記載があれば正規品を正常な作業にて施工し、その分を値引として計上している。
正々堂々と要求しましょう。記載がなければ、何をされても文句は言えませんね。
営業マンやサービスマンが片手間で実施する程度です。
記載されていれば、施工日に見学する事は当たり前に出来ます。
自分が発注したOPが正常に施工されるのを確認するためです。
ただし新車センターで施工するのであれば、困難かもしれません。
無理な理由をしっかり聞きましょう。
下手な事をするより、何もしないほうが良いのでは?
コーティングは、正規にしても原価はタダみたいな物。それをそんないい加減な返答しか
出来ないことに預けるのが信じられません。
書込番号:21848068
3点

こんにちは。
保証なしのサービスで実施ということなら、担当者が余ってるコーティング剤を
自分で塗るだけの可能性があります。
納車の際にメンテナンスキットを貰えなかったら可能性大です。
メンテナンスキット付属でしたら、業者に依頼して塗ってもらってるかもしれませんね。
コーティングの有無は、納車後にボンネットに水をかけてみたらどうでしょうか。
おそらく撥水コーティングでしょうから、テフロンコートのフライパンのように水が
玉状になるはずです。
書込番号:21848083
4点

サービスのコーティングはMG1ではない気がします。MG1〜5だったらメンテナンスキットがつき、目安になります。
以前トヨタで洗車のついでにボディーコーティングをサービスしましたと言われたときに、みたら鉄粉ごとコーティングされてザラザラでした。
今回新車なので鉄粉は無いと思いますが、正体不明のコーティングされるよりは自費でやった方が良いと思います。
書込番号:21848119
5点

>ao18さん
以前ゴルフを購入したとき、サービスでガラスコーティングしますと言われ、施工してもらいましたよ。施工するのはディーラーではなく取引のある施工会社とのこと。リキュードグラスという名前でした。そのコーティングは年一回のメンテナンスが必要で、それは有料でした(1万円ちょいで、年々アップ)。
つまり、コーティングの入り口である初回施工をサービスし、メンテナンスで利益を得ようということでしょう。タダなのでやってもらって損はないかと。メンテナンスはやるもやらないもご自由に、です。
書込番号:21848419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かす自身さん
>アプリコット色さん
>AQUAパッツァさん
>チルパワーさん
>ピッカンテさん
>クロサワkzさん
>sunny-cruiserさん
>JTB48さん
>トランスマニアさん
>tak1206さん
皆さままとめてで申し訳ありません(・_・;
契約書には記載がないので、架装センターの線は無いですよね…
明日、営業さんにもう一度聞いてみます(>_<)
皆さま詳しくてすごいですね(*´-`)
うちの夫は車関係は詳しく無いので、助かります!
ありがとうございます♪
書込番号:21848562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mg1でしたが、ディーラー施工でしたよ。
撥水効果はまだ継続できてますし、汚れも水洗いと拭き上げできれいになります。
メンテナンスキットもらいましたがまだ使っていません。
書込番号:21848675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ao18さん
コーティングの施工料のほとんどは磨きの技術料です。
コーティング液の仕入れ原価は数千円程度ですので磨かずに塗るだけでかもしれませんね。
書込番号:21849198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ao18さん
残念ながら納車時にコーティングが施行されているかどうかは分からないと思います。今時1,000円で買える簡易コーティングでも施工直後は凄い水弾きをしますから。セールス氏が個人的に所有しているゼロウォーターをササッと吹き付けただけでコーティング完了なんて可能性もなきにしもあらずです。
ここははっきりと尋ねましょう、コーティングの種類は?下地処理はするのか?誰が施行するかメカニック?セールス?専門業者?架装センター?メンテナンスキットは付くか?
これだけ事前に確認するだけで相手もいい加減には出来ないといい仕事をしてくれる可能性が高くなりますよ。
書込番号:21849333
2点

>ao18さん
この掲示板は、有用なご意見もいただけますが、無知なのに
それらしきコメントをする輩が多いのも事実です。所詮は無料の掲示板であることを
承知し、うまく利用することです。この掲示板だけに頼らずご自身で調べなければ
損しますよ。
また検討外れで間違ったコメントにイイネが押される事も多いです。上手に使ってください。
>コーティングの施工料のほとんどは磨きの技術料です。
なんてコメントがありますが、一般的なディーラーコーティングで磨くことは100%ありません。
無料ですので、どんなことをされてもコーティングです。水洗車をして水コーティングをしたという
意味でも間違いでありませんし、契約書に手書きでも記載がなければ無理です。hat-hatさんが
記載されているような程度だと思いますよ。
書込番号:21849734
4点

僕ならコーディングよりも他のものをサービスしてもらうかな
書込番号:21849771
3点

マツダのMGコーティングはボディをシリコンオフで脱脂してから、二液を混ぜたコート剤を塗って1日間水気の無い所で乾燥させるだけですよ。
メンテナンスキットが付いてきたらMG1、付いてこなかったら余ったコート剤って感じだと思います。
新車の塗装とMGコートを施工したボディでは水の弾きが全く違うので分かると思いますが、MGコートかどうかはプロでも中々分からないと思います。
MG1もMG5も使っている溶液は同じでメンテナンスで再施工するわけではないので、無料で施工してもらえたらラッキーですよね。
もしメンテナンスキットが付いてこなかったら、撥水強化剤だけでも購入して(2300円くらいだったはず)自分でメンテナンスするといいですよ。
いずれにしても車が汚れたら洗車しないとコートは劣化してしまいますのでご注意ください!
書込番号:21851332
3点

そもそも無料のサービスなんだからな
有料と同等のサービスを求めるのはどうかと
作業を見せてと言われたらディーラーも疑われてると思うだろう
ディーラーの方がいい感じしてないと思うけど
書込番号:21854507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロサワkzさん
>イナーシャモーメントさん
>hat-hatさん
>チルパワーさん
>canna7さん
>IMPREZA-EXEさん
まとめてでお返事申し訳ありません!
土曜日にディーラーへ確認したところ、ポリマーコーティングをするとのこと…
効果は半年ほどらしいので、ガラス系のコーティングに変更してもらいました^^;
作業は見に来ても良いとの返事もいただけました^ ^
ここで質問して、色んなこと勉強になりました^ ^
ありがとうございました♪
書込番号:21858290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,949物件)
-
CX−5 20S ストラーダナビTV バックサイドカメラ レーダーブレーキ ブラインドスポットモニター クルコン HIDオートライト 純正17AW ETC インテリキー2個
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD BOSE 純正ナビ バックカメラ サイドカメ
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 252.2万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4WD 純正ナビ クルコン サンルーフ ETC
- 支払総額
- 1200.0万円
- 車両価格
- 1100.0万円
- 諸費用
- 100.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 20S ストラーダナビTV バックサイドカメラ レーダーブレーキ ブラインドスポットモニター クルコン HIDオートライト 純正17AW ETC インテリキー2個
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 252.2万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 204.1万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 12.3万円