CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,233物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 21 | 2023年5月1日 17:13 |
![]() |
4 | 2 | 2023年2月2日 22:06 |
![]() |
12 | 5 | 2023年1月30日 18:14 |
![]() |
10 | 7 | 2023年1月20日 19:32 |
![]() |
118 | 18 | 2023年1月18日 18:02 |
![]() |
239 | 56 | 2023年1月23日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

試乗車でCX-5だけでなくCX-8も5台くらい乗りましたが、わたしの車も含めて一台も気になったことないです。
まぁモスキート音は大人になっても聞こえる人がいるので、本当に個人差の問題で大多数の人には気にならないのではと思いますよ。
書込番号:25140977
8点

ありがとうございます。
気になる方いましたら教えていただければありがたいです。
書込番号:25141105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5では高周波音はしないですよ。
マツダの車でモスキート音というか、高周波音がでるのは、
モーター駆動のMX-30とCX-60のPHEVモデルだけだと思います。
CX-5の基幹構成は、古い構成なので、高周波を発するような回路そのものが存在しませんから、
そんな音は出ないですよ。
書込番号:25141399
1点

ありがとうございます。
あと安全運転CX-5さんの返信も欲しいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:25141468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボ付き車両なら過給時のタービンの音では?
書込番号:25141484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのは鳴らないですねー。
っていうか、試乗車や友人のも含めて鳴らないですね。
書込番号:25141744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分2台のcx-5乗り継いでいますが、そんな音気になったことありませんね。 MAZDA車に限らずですけど。
ただ歳を取るにつれて高周波帯が聞こえなくなってくるネタはありますが(笑)
書込番号:25142917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通常モスキート音と呼ばれる高周波で有れば車の他の騒音に紛れて聞こえない筈ですが。
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
もっと低い音でしょうね。
書込番号:25143437
2点

92〜97kmの速度域での指摘だと思いましたが
書込番号:25145682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも含めて
魂動(こどう)−SOUL of MOTION
でしょ。
十分に堪能できて良いじゃない。
もっと他の人みたくマツダの真髄を感じなさいよ。
書込番号:25181981
0点

安全運転CX-5さん
5回目の同様な内容のレビューされていますがぜひ意見をお願いします。
書込番号:25182026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年ディーゼル車ですが鳴ります。
スレ主様の感じる音と同じなのか、モスキート音と言っていいのかもわかりませんが、
後ろの方から「ヒィンヒィンヒィンヒィンヒィンヒィン」みたいな高音が微かに聞こえることがあります。
常にではありませんがそこそこの頻度でなります。
高速で走っているときに鳴りやすい気がします。
音楽をかけていればわからないレベルですが一度気になりだすとずっと気になってしまうので
消す方法がわかればいいのですが…
何かが共鳴してるのかなとか思ってましたが僕だけではなかったのですね。
書込番号:25203762
0点

何度も質問していただいていたのに気づかず申し訳ありません。
私が2020年10月に納車したCX-5のXDスマートエディションは、明らかに異常な音がはっきり聞こえます。
いろいろな可能性はあると思いますが、聞こえないと言っている他の方は、高速を92から95キロぐらいで微妙なアクセルの加減速をしながら走る機会がないから聞こえていないのかもしれません。
90キロ以下で走ると私の車でも異音は聞こえないです。逆に92キロから95キロの速度域でゆっくり加速したときは、エンジンから「キーン」というモスキート音か金属音のようなものがかなりはっきり聞こえます。あの音が聞こえない人は耳鼻科で精密検査が必要だと言っていいぐらいの音が聞こえます。95キロでクルーズコントロールを使っていても聞こえます。
ちなみに私が購入したディーラーの店長は、私は耳があまり良くないもので、、、と説明をしてきました。
ディーラーの営業やサービス担当の方にも同乗してもらって高速を走りましたが、後部座席に座っていたサービス担当の方にも聞こえました。
ディーラーの営業担当者からは、この音はディーゼル車は全て聞こえるという説明を受けています。ですから営業担当者から、「この音は異音ではなくターボの作動音です。」という意味不明な説明をされました。そういう音がどうしても聞こえるようになっている車だと説明されました。
その説明自体が虚偽という可能性もあると思います。車の個体差なのかもしれません。聞こえない車も中にはあるのかもしれないです。
しかし私は、ターボチャージャーを2回交換してもらうまでに代車でCX-5のディーゼル車に4台ぐらい乗りましたが、全ての代車で同様の音が聞こえました。音量の大小は車によって違いましたが。
YouTubeでモスキート音を聞くことができますが、13000Hzぐらいの音に似た異音がしています。もしよかったらご確認ください。
私はこの車を買って心底後悔しています。
一般道中心に乗るならいいですが、高速を走るのは苦痛でしかないです。
ディーラーの担当者も、「これはこういう音がする車ですから」という感じで開き直っていますから、どうしようもないです。
マツダ地獄とはこのことかーと思っています。
もしよろしければご参考になさってください。
私は300万円以上のお金を使って同じような思いをする方を減らしたいです。
書込番号:25203779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安全運転CX-5さん
>-nanakuma-さん
ありがとうございます。
私は、ほぼ毎日高速に乗り、ご指摘の92〜97kmのモスキート音について意識しておりましたが残念ながら聞いたことがありません。ですので皆様のご意見を伺った訳ですが聞こえる方は少ないようですね。
逆にご指摘の92〜97kmあたりは、燃費もよく快適に走れる速度域です。鬼トルクで運転が楽しい車で山道や高速の追い越しなどオススメポイントがたくさんあります。ですので私の場合は、CX-5オススメですよ と結論が逆になりますね。
書込番号:25203870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。
ディーラーの整備担当者さんからは、ターボチャージャーから音が発生していると言われました。
ある速度域になると、キーンという音がエンジンルームから室内に入ってきます。
ターボ車はどれもあんなモスキート音か金切り音みたいな音が聞こえるものなのでしょうか?
あれを聞こえないようにするには、エアコンの風量をかなり強くするか、大音量で音楽を聴きながら運転するしかないです。
エアコンをあまり強くしない春と秋は、耐えられないほど不快な音です。
書込番号:25204123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安全運転CX-5さん
昨日もご指摘の92〜97kmあたりを耳をこらして聞いていましたがロードノイズや風切り音、エンジン音はわかりましたがモスキート音を聞くことはできませんでした。
まあ私自身、耳に自信があるわけでもないのであれですがターボに関係するなら速度域より回転数に発生する可能性が高いと思うのですがどうでしょう?
書込番号:25205493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなってすみません。
エンジンの回転数は影響していないと思います。
ディーラーの整備士さんに同乗してもらって、ギアを落として高回転を保ったまま問題の速度で走りましたが、異音は鳴り続けていました。整備士さんも「確かに聞こえますね。」と言っていました。
結論としては次の2つのどちらかだと思います。
・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。
・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。
私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。
書込番号:25241408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安全運転CX-5さん
>結論としては次の2つのどちらかだと思います。
・私の購入したCX-5が欠陥車で、ディーラーは点検や部品交換をしても修理できないので「もともとこういう車です」ということにしている。代車のディーゼル車はディーラーの所有している車の中から同様の不具合が発生している車を集めた。
・他のオーナーさんの車でも音は発生しているものの、聞き取れる音域に個人差があるために聞こえない方もいるということ。 私はおそらく前者だろうと思っています。マツダは、個体差で発生してしまういわゆるハズレの車を売ったときはそういう対応をしているのだろうと思っています。 書込番号:25241408返信
返信ありがとうございます。前者を結論にするには、常識では、ありえません。冷静に考えると矛盾点が出てきます。後者であればすべてが解決できます。
従って私の結論は、一部の耳のいい人(?)にはそのモスキート音が聞こえるのだと思います。ほとんどの人は聞こえていません。これ以外の結論はないと思います。
KE、KFと乗り継いできましたが本当に楽しい車でディーゼルのビッグトルク、低燃費など全世界でマツダ車の売上の4分の1以上を占める理由がわかります。モスキート音が聞こえる人は、ほんの一部という結論です。これ以上の結論は、ないですね。
書込番号:25241450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただの親父さん
>安全運転CX-5さん
> 後者であればすべてが解決できます。
冷静に考えて、最初から、鳴ってるけど、聞こえない!
だと思ってました!
聞こえる方が、少ないだけかと・・・
> 私はおそらく前者だろうと思っています。
どうして、そんな発想に成るのか?
代車のディーゼル車や他の車でも聞こえるなら、後者だって、証明じゃ無いですかね?
物事って、そう考える物ですよ! 知らんけど!
書込番号:25243570
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
信号待ちの時(先行車と接近している時)って先行車マークって表示されてますか?
というのも最近車線認識をしなくなってしまって、暫くして先行車も認識しなくなりました。
フロントガラスを綺麗にしたら先行車は認識するようになったのですが、信号待ちの時に
先行車マークが消えます。
確か表示されてた気がするのですが・・・
クルーズコントロールを使用したまま停止した際には表示されたままです。
逆に信号待ちからクルーズコントロールを再開するとすぐ表示されます。
カメラは汚れてないのかな?
未だに車線は認識されないままです。
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 信号待ちは消えます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25124278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だとしたらカメラ動作は正常と考えても良さそうですね。
とすると何故車線は認識されないの?
認識回路故障を前提とすると、車線認識と先行車認識に関わる脳みそは別って事?
片方だけ動作しないって謎。
書込番号:25124497
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XDフィールドジャーニー 納車待ちの物です。
ホイールナットを黒い物に変えようと思っているのですが、DOPではサイズが17ミリの記載があります。
いま乗っているKF型初期のプロアクティブでは21ミリのナットが付いているのですが、どっちも使えるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご伝授お願いします。
書込番号:25118506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M12×P1.5であれば17HEXでも使用可能です。
19HEXや17HEXはナットホールが細く深くなっているホイールもあるので
その対応品で大は小を兼ねますので使えます。
(テーパー部分は共通で同じ大きさがあります。)
AUTOEXEの適合ナットも17HEXです。(盗難防止に7角形になってます)
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=1923
ディーラーOPでなくても社外品で適合すれば使用可能です。
www.amazon.co.jp/dp/B007K3LZRW
書込番号:25118555
1点

jun1942さん
下記のホイールナットセットですね。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/accessories/detail/KF960-7005/
このナットは21HEXのナットが付いているCX-5にも使えます。
私メーカーの車ですが、私の車にも純正ナット21HEXのところを、社外品の17HEXのナットを装着しています。
書込番号:25118556
2点

↑に誤記がありましたので下記のように訂正します。
誤:私メーカーの車ですが、私の車にも純正ナット21HEXのところを、社外品の17HEXのナットを装着しています。
正:別メーカーの車ですが、私の車にも純正ナット21HEXのところを、社外品の17HEXのナットを装着しています。
書込番号:25118561
1点

なるほど。わかりました。ありがとうございました。
それと、現行型のナットは17HEXみたいなのですが、ぎゃくに21HEXのナットを使えるかをわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:25119982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その場合、ソケットレンチが入る隙間が無い可能性があります。
書込番号:25119994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
念願のXDフィールドジャーニー契約してきました。KF型2017年式プロアクティブからの乗り換えです。
ラゲッジマットはそのまま使えますか?
書込番号:25102686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jun1942さん
うちも同じ様な感じで乗り換えました。
ラゲッジマットは完璧にフィットはしませんが使えなくはないです。
なのでうちは買い替えず使っています。
納車前に試乗車で試したらいいですよ。
書込番号:25102689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
ラゲッジマット なんとか使えるようなら助かります。
もう一つ質問ですが、フィールドジャーニーのナンバー灯はLEDが標準装備ですか?
書込番号:25102888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun1942さん
うちはエクスクルーシブですがLEDです。
フィールドジャーニーもたぶんそうだと思いますが
書込番号:25103206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun1942さん
ウチもxd field journeyです
購入おめでとうございます
ラゲッジマットなしで、蓋の裏返しで使ってますが、拭き取りやすくて使い勝手はいいですよ
蓋下収納を普段使いするならラゲッジマット要らないかもです
全ての灯火類はLED化されてます
書込番号:25104240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017年式XDLから買い替えましたが、完全一致ではないですが、そのまま流用してますよ。特に問題ないです。
書込番号:25104351
1点

みなさん本当にありがとうございます。
たいへん参考になりました!
書込番号:25105922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
普通に使えてるけど,ナビは今やGoogleの方が渋滞がわかってありがたい
書込番号:25097848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その社外ナビにもよる
マツコネが嫌ならマツダ以外を選ぶべし。
書込番号:25097865
2点

|
|
|、∧
|Д゚ そんなこと無いと思うけど・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25097880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SUVLOVEさん
使い方による。
例えばその社外ナビで売りになっている機能をよく使い気に入っていれば。。使い勝手悪いとなるだけ。
ナビの基本機能ルート案内だけしか使わないならば特に使い辛いと思ったことは無いです。
以前、初期のマツコネを使っていました。そこからの感想です。(その際は、、社外最上位モデルからマツコネ変更)
書込番号:25097992
1点

>kockysさん
タッチパネルではないのでタッチパネルに慣れていると不自由なのでは?
書込番号:25098115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SUVLOVEさん
タッチ操作はあったらいいなとは思いますが、スマホのナビを使うならマツコネで不満なしです
書込番号:25098139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FSKパドラーさん
スマホのナビを使われているのですか?
書込番号:25098210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUVLOVEさん
トヨタシエンタから2022CX5にしたけど、1カ月でなれましました
なれでわ無いでしょうかね
横長の画面も違和感あるけどこれも慣れでした
書込番号:25098898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハオランさん
タッチパネルの方が操作しやすくないですか?
書込番号:25098922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダはやめましょう、貴方には向きません。
書込番号:25100111
7点

>SUVLOVEさん
ナビがどうのこうのって言ってる時点でマツダ車はやめたほうがいい。
マツダの「2%戦略」って知ってます?
世界シェア2%のマツダが生き残るために、一般大衆受けを捨てて、この2%のマツダ好きな人たちの要望にとことん応えようというもの。
貴方はその2%に入ってますか?
書込番号:25100125
13点

マツコネに慣れたら慣れたで
社外ナビが使いにくいです。
デミオXD、アクセラ1.5Gとマツコネで
cx-30のマツコネに変わった時も使いにくかったです。
メインカーのマツコネに慣れた頃に買った
セカンドカーのカロッツェリア ナビも最初は使いにくかったです。
最近、セカンドカーを乗り替えて
パナソニックナビになりましたが使いにくかったです。
要は慣れって事です。
カロッツェリア はBluetoothの接続で
毎回イラつきました。
書込番号:25100186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう慣れましたが最初は目的地検索は面後臭くて無理でした。結局スマホかiPadのグーグルマップで行先選んでネット経由で車に転送すれば簡単にできますんで、実用上は問題ありません。iPadだったら目的地入力も慣れたテンキーなので快適だし、事前に自宅でセットしておけばエンジン掛けたら行先表示されるのは便利です。あと目的地を設定してるとヘッドアップディスプレイに右左折の表示がされるのも便利です。貧弱なのは地図の精度や案内です。片側2車線の幹線道路で右折でないと目的地の建物に行けない場合、カロッツェリアだと左折で入れるように案内してましたが、マツコネナビは接近する方向によっては目的地前の反対車線で終了。交通量の多い繁華街だったら途方にくれます。そういうとこはたいてい右折禁止だし。
書込番号:25100243
4点

>SUVLOVEさん
こんばんは
タッチパネルで操作できないことに疑問をお持ちと見受けました。
4年前にアテンザを買ったとき、マツコネはタッチパネルでもセンターコンソールでも操作できる仕様でしたが、最近はセンターコンソールのみになったようですね。
私がそれまで使っていた車とアテンザのセンターコンソールのスイッチがよく似た操作法だったので、今でもタッチパネルはほとんど使っていません。
唯一電話番号入力のときのみタッチパネルを使いますが、見なければ操作できないことと、運転姿勢が崩れる、具体的には背中がシートバックから浮くことが安全上問題であると思います。
なお、センターコンソールのスイッチは慣れるとブラインドタッチで操作できます。(各車で使いにくいといわれるブレーキホールドのスイッチもブラインドタッチで出来ます)
私の想像ですが、マツダは視線移動や運転姿勢の変化(崩れ)を嫌いタッチパネルをやめたのではないでしょうか?
書込番号:25100261
20点

>SUVLOVEさん
> 社外ナビと違って使いづらくないですか?
慣れれば、同じだし、使い易い部分も有るし、HUDとの連動とか
好い部分も無くは、無いけど、世間は、悪い部分の方が誇張されます。
ナビなんて、機能だけなら、何処も同じかと、知らんけど!
書込番号:25100479
4点

>SUVLOVEさん
マツコネとApple car playを繋いで、スマホナビ使いますね。私にはこれが一番使い勝手いいです。
書込番号:25101174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は使いやすいですね。
目的地とか、スマホのMY MAZDAアプリで寝る前に車に送信しています。
うっかり通知もあるし、
今は以前のマツコネとメーカー変わってパナソニックでしたっけ???
まーなんにせよ、私は使いやすいです。
書込番号:25101827 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今度来るcx60なんだけど,エンジンリモコンスターターが年間2,420円でサービス受けられる事がわかりました
マツコネ内蔵の通信とスマホを繋ぐので,100m離れてても大丈夫
こんなサービスあると嬉しいです 特に冬は暖機してからの運転になるから、エンジンにも良いかも
書込番号:25103088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5 XD 2WDに2017年モデルに中古で購入し1年乗っています。
納車後1.5万キロほど乗ってきてしばらくは高速で13-15km/Lくらいはあったのですが、
最近だと高速で11km/L、街中だともっとひどく9km/Lを切ります。平均燃費はオイル交換毎にリセットしております。
エンジンオイルは5000qごとに純正オイル交換、1000qごとにディーゼルウェポンを適量入れてメンテナンスも欠かしてません。
今までと同じように丁寧なアクセルフィールを心掛けているにも関わらずどんどん平均燃費が悪くなるのを感じております。
最近発車時から2000回転辺りで停滞してエンジンが唸る感じがします。
アクセルフィール以外で注意すべき点や点検・交換などを検討すべき点など教えていただけたらと思います。
9点

>happy new yaer.!さん
「煤詰まり」とやらがどんな不具合か説明できず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ん?
詰まってんだから、通らないって不具合だよ
文字の通りなのに聞かないと分からないの^_^
書込番号:25096388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

で、煤詰まりってどんな不具合なんですか?
書込番号:25096477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy new yaer.!さん
詰まる事は先に書いた通りだし
溜まる影響については
煤が何処に溜まるか、又その量がどれくらいかによって変わるのだろうから一概にこんな不具合って言えない
そもそもエンジンの設計時に煤の影響をどれだけ許容していたのでしょうね
そこで貴方は全てが設計通りと言うのだろうけど
想定内ならここで煤問題として騒がれる事は無いし
躍起になって火消しに奮起する必要も無かったのでは?
つまり、煤が溜まる詰まるなどすると
技術どおりにエンジンが動かなると言う不具合が起こります。
書込番号:25096519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とてぃぃぃおさん
スレタイからズレちゃって申し訳ない
久々だったので脱線しちゃいました
これまでの回答を見ると 皆さん
故障が前提の様で色々アドバイス差し上げてますね
確かに1.5万km走行して変化のに大きさが目を引いてしまいますが
>syoukei03さん が最後に言ってる様にスカイDは他のエンジンとエコの運転法に違いがあるので
今一度運転を見直してはいかがでしょうか
書込番号:25097934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここまで具体的な不具合の説明は無し。
書込番号:25098636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy new yaer.!さん
詰まったり溜まったりしたら
貴方の言い分が嘘だったことになってしまう
不具合が発生して
コレはとても看過出来ない不具合だった様ですね
具体的な不具合でしょ^_^
書込番号:25098655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「煤詰まりガー」
「煤詰まりってどんな不具合ですか?」
ここまで返答なし。
価格comって信頼できる情報を集めようとすると、本当に役に立たないよな。
書込番号:25098976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分で検索すれば色々とヒットしませんか?
上げ足取ったり、見下したり?
返答に困ったときは、投げ出したりと、
他のスレでもアドバイスがあったと思いますが?
ご自身をもっと振り返った方がよろしいですよ!
豊富な知識が勿体ないです。
今後は余計な口出しは致しませんのでご理解下さい。
書込番号:25099015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>happy new yaer.!さん
質問いいですか?
先に紹介されてる動画の内容でガスが臭いって有って気になるのですが
朝の通勤前などでリモコンスターター使用してアイドリング10分ぐらいしてしまうのだけど
その時の排ガスが目に染みるんです
これのガスの事を臭いっていていると思うのでけど
この時のガスはどんな物で
どうして話題に登らないのでしょうか?
書込番号:25099559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「煤詰まりガー」
「煤詰まりはどんな不具合ですか?」
「インターネットを検索しろ」
価格comの常連はこうやって話を逸らすんですよね。
書込番号:25101254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>帰ってきたmaz2さん
動画の話は動画をアップしてる人に質問してください。
ここまで「煤詰り」とはどんな不具合なのか返答なし。
書込番号:25101257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy new yaer.!さん
はいはい 参りました
貴方の言い分は以下の通り
マツダのスカイアクティブDは煤の発生を抑えたクリーンなエンジンなのでエンジン内に煤は溜まらないので
煤が原因での故障はあり得ない
故障は他にも沢山の要因があり電気系のトラブル部品の破損等がある
コレでいいのかな?
書込番号:25101440 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>happy new yaer.!さん
貴方に言葉を投げ掛ける度に削除されちゃうんですよね
3連投稿とか皆さんにご迷惑掛けてると思ったので
今回は自粛して
残された投稿を布石としながら他のレスまちながら
連投にならない様に新年さんに問いあわせたのですが
又削除されてしまいました
今回は前回残されていた部分迄、対象になった様でしたが
前回は残したのに
布石になる文脈を理解出来たので削除するべきって考えたのでしょうね
優秀なスタッフだと思います
とても貴方が言う様な運営体制とは思えませんね
今回やっと貴方からエンジン内に煤があると認める回答を得たのに
都合良く消されてしまったので
貴方の今の考えを今一度お答え下さい
書込番号:25106123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 今回やっと貴方からエンジン内に煤があると認める回答を得たのに
私は「エンジン内に煤がない」なんて一言も言っていませんよ。
前回といい、相手が行ってもいないことを捏造して嘘をつく価格comの常連と、それを放置する価格comの運営が優秀だとは思えませんね。
本当に迷惑だし困ったものです。
それにしても煤詰まりとやらの具体的な不具合については、いまだに何の回答もなし。
書込番号:25107730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>happy new yaer.!さん
私は「エンジン内に煤がない」なんて一言も言っていませんよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それが良いと思います
今後も
「煤詰まりガー」
「煤詰まりってどんな不具合ですか?」
って騒ぎ続けても
一応は煤の存在を認めてますよって言っておけば
私の心配した様な
『技術最高だから煤はありません、
これまでの故障は、部品が壊れたから
エンジン故障してたんです。』
って言うスタンスでは無い様に見えるでしょう
貴方が、3度もインジェクション交換した経験を考慮すると品質を疑うのも少しは理解できますが
もう済んだ話なので忘れて上げて下さい
私もこれ以上古い話を持ち出してまで貴方を説得するのはやめたいと思います。
書込番号:25109356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「煤詰まりガー」
「煤詰まりってどんな不具合ですか?」
「煤の存在ガー」
で、結局、どんな不具合なんでしょうね。
価格comの常連、回答できないなら黙ってればいいのに、相手が言ってもいないことを捏造する。
そしてそれを放置するのが価格comの運営。
だからこんな役に立たない掲示板になっちゃうんですよ。
書込番号:25109472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>happy new yaer.!さん
貴方のしている事が
ネガティブ・キャンペーンになってるって事
ここまで書いても分からなの?
それとも本当に擁護に見せかけたアンチだったなんて事ないですよね
書込番号:25109513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格comの常連は、「煤詰まりってどんな不具合ですか?」 と聞くことがネガティブ・キャンペーンになると言い出した。
相手が言ってもいないことを言ったと嘘を付き、挙げ句の果てには不具合情報を聞くことがネガティブ・キャンペーンになると言う。
そしてそんな常連を擁護する価格comの運営。
書込番号:25110072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>happy new yaer.!さん
価格comの常連は、「煤詰まりってどんな不具合ですか?」 と聞くことがネガティブ・キャンペーンになると言い出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そこ?
書込番号:25110096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とてぃぃぃおさん
スレタイと外れた投稿すみませんでした
もう呆れて閲覧やめてしまってるかも知れませんが
本レスさせていただきます。
>市街地などで緩やかな加速時は2000回転でなかなか変速されず
マニュアルで変速を抑えつけたような、高回転でエンジンが唸る感じがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の状態だと燃料を吹き続ける状態のままなので
なるべく上のギヤを使える工夫が必要になります
マツダのATとくにディーゼルは
変速シフトのレンジが狭くそれを守りながらシステムが強く介入してきます
その上アクセルを踏んでる(速度を上げている)最中はピックアップ良くする為に低いギアをキープしたまま燃料を吹いた状態で待機する傾向にあります
瞬間燃費計で確認すると読み取りやすいです
そこからアクセルをちょいと緩めると速度をキープしたまま
一気に燃費ご良くなる事がわかると思います
下のスレッドも参考にせれると良いかもしれません
[燃費がわるすぎませんか?]
https://s.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=24858731/
こちらの方は燃費を気にしてエコ運転していましたが
返って燃費を悪くしていたと気づかれた様です。
書込番号:25110567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,912物件)
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 273.7万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 213.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 207.4万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 273.7万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円