CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,237物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2017年3月8日 09:03 |
![]() ![]() |
89 | 5 | 2017年3月8日 05:59 |
![]() |
52 | 12 | 2017年3月9日 19:27 |
![]() |
26 | 6 | 2017年3月7日 19:56 |
![]() |
49 | 5 | 2017年3月8日 10:07 |
![]() |
39 | 7 | 2017年3月7日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方、2月20日頃に注文をしました。XDプロアクティブAWDのCD・TVチューナのみの最小限のオプションです。
昨日時点で生産状況をディーラーに問い合わせたところ、3月の生産については未だにメーカーから回答がないとのことで、3月の中の納車がかなり怪しくなってきてます。皆様の状況はいかがでしょうか。
ところで、2月の車名別自動車ランキングによるとCXー5は4121台の23位となっており、まずまずの滑り出しと思われますが、事前の予約台数の半分しかこなせていません。
3月もこの調子で生産されると納車は5月連休頃になってしまいますかね?
3点

>あきやんGOLDさん
2月3日契約で3月9日生産に決まりました。
生産日が分かったのが3月4日なので、直前にならないとはっきりとは分からないと思いますよ。
書込番号:20719415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいたい契約してから2ヶ月後の納車ですよ。
書込番号:20719477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、ディーラーの見込み注文車を割り当ててもらい2/11契約。
その際、もう車は出来ていて配送センターにあるとのことで、契約価格の好条件の約束として、二月末登録、三月上旬納車としました(自動車税が丸々1ヶ月は損だけど)
が、例のヘッドランプ不具合対応で遅れ、二月登録できず昨日登録でした。
なので生産済みで玉があるのに登録できなかったので4000台そこそこかと思われます。
せっかく登録台数計上に貢献しようと思ったのに残念でした。
登録台数=生産台数ではないと思われます。
早く登録がはけて、スレ主さんも納期確定わかるといいですね。
書込番号:20719554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産日は直前までわからないわけですね。気長に待ちますか。
昨日出ていたようですが、マツダからのニュースリリースによると、3月5日時点の累計受注台数が16639台となったそうです。
予約の9000台に加えて、7600台の受注があったということで、やっぱ3月中の納車は絶望的です。
書込番号:20719886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1/5契約で今週末の納車予定でしたが、
ヘッドライト不具合問題の関係で来週になりました。
大体、契約から納車まで2ヶ月+1週間から10日ですね。3月中納車はギリギリでは無いでしょうか、因みに今月契約ではGWは間に合わないですね〜
書込番号:20720147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
昼間の試乗で、昼間の内装やコックピットは分かりましたが、夜のコックピット?メーター類やスイッチ類はどんな感じで光るのか、どの程度の明るさなのか、知りたいので、納車されてる方、どなたか画像アップしていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20718045 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


ありがとうございます!
大変感謝しています!
メーター周りは、明るいですね!
昼間見たときは、付いてるのか付いてないのか、分からなかったので、こうしてみると、すごく綺麗ですね!
書込番号:20718655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ドア周りのスイッチは光らないんですか?
書込番号:20719393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DGK skateboardさん
>hideポンポンさん
残念ながらドア周りは非点灯みたいです。
他スレでも同じような解答を見ていましたので、納車日の夜には「やっぱり光らないんだ」って感じでした。
このあたりに関しては、正直なところ慣れたら問題はなさそうですが、しばらくは大変そうです。
当方大阪ですが、狭い道でのすれ違いや、左いっぱいに寄せて駐車するような時がしばしばあります。その際ミラーの開閉スイッチを使うのですが…
夜間はすぐ見つからないので大変です。
CX-5はその苦労を超えるぐらい良い車ですので、大した悩みではありません。これもマツダの安全への配慮なのかな…?ってプラスに捉えてます。
現在ブラインドタッチの練習中です〜 笑
書込番号:20719835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今回初めて新車、ディーゼルエンジンを所有することになるんですが、皆様が慣らすまでどんなことに気を使われていますか?宜しければ共有して頂きたいです!
書込番号:20717734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

馴らしは要らないと言えば要らない
したからって悪い訳ではない
最初は優しくって事でしょう
書込番号:20717841
8点

ディーゼルもガソリンも同じで、ないですか?
私は走行距離1000kmくらいまでは、おとなしく(高回転に入れずに)走ろうと思ってます
おそらく当たりが出てくると燃費が多少良くなりそーな気がしてます
関係ないですが、慣らしの後の普段フェーズになったらたまーに高回転まで回すようにしてたりもします
書込番号:20718260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぺっとりさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
目安は1000qですね!参考にさせて頂きます!
書込番号:20718309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うる覚えで申し訳ありません。
確か?車自体に乗り出しから最初の500キロ?程まで、何か鳴らし的な要素のプログラムが入っていたと思うのですが?
回転、速度を制御する様な体感でわかる事柄では無く…
なので、1,000キロ超 販売店のサービスの方と慣らしに関して話している時に言われました、なので終わってます的な。
逆にご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:20718389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと私は慣らし走行距離1000km程度が終わる頃にオイル交換とエレメント交換もします
またその頃に一ヶ月点検もくるのでオイル交換をお願いしてしまいます
というのも最近は精密加工の技術が進んだとはいえエンジンの当たりが出るまでは多少内部も削られたりすると思うのでオイルに鉄粉が入ると思ってます
書込番号:20719438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぺっとりさん
私もそのようにしたいと思います!
1ヶ月点検の際に、オイル交換とエレメント交換ですね!承知しました!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:20719473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪ぽんた♪さん
いえいえ!!返信ありがとうございます。
そうなんですか!?またディーラーに行ってみて聞いてみますね!!
書込番号:20719476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺっとりさん
私もぺっとりさんと同じようにしてきたのですが、前車のXDでメーカーのコールセンターに聞いたら、5000`までは交換しないでください。と言われました。気分的に大丈夫かな?と思いましたが、メーカーの言う通りにしました。
書込番号:20719903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

営業は1,000km意味ないからと言いますが、心理的には交換したいですね
長く調子よくっておまじないも込めてpaw
書込番号:20720059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現代の工業製品の工作精度を考えたら、機械的な慣らしは不要かも。
どちらかと言えば、そのクルマに対する人間側の馴らしは必要。
アクセルの踏み込み量とかブレーキのタッチ加減など、普通は100kmも走らせれば十分慣れるはずです。
かくいう私は、1,000km時にオイル交換をする派ではあります。
書込番号:20720761
1点

機械加工精度があがってるから必要ないというのは一般論で、加工機械の使い方次第、たとえばエンドミル(刃先)の交換頻度が低ければ加工精度はどんどん落ちていきます。
マツダがそうだとは言いませんが、デフレで低価格が要求されコスト削減プレッシャーでエンドミルの交換サイクルが伸びてることは否定できないです。
そのため加工精度が落ちてる工業部品は存在します。
リスク回避の意味では慣らし運転はやったほうが良いと考えています。
わたしは慣らし運転して1000キロでオイルとフィルター交換します。
実際に初期型CX-5はオイルフィルターがエンジン部品の削りかすで詰まるような不具合がありました。
原因は切削精度なのか組み付け精度なのか設計不良なのか不明ですが?
書込番号:20723445
3点

別のメーカーですが、はっきりと不要と書いてますね。
この掲示板でも不要との意見が多いですね。
けど、私はやりますね。
人其々なので、やらないと言うのは自由ですが、人に押し付ける事はやめましょう。
やるもやらないも個人の自由です。
書込番号:20724263
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
みなさんは、ドアをロックする時、キーのボタンを使用して開閉されますか?
それともドアのボタンを利用されますか?
これまでトヨタRAV4を乗ってたのですが、今回 縁あって、CX-5に乗り替えました。
ドアノブのボタンがトヨタより小さいので、ちょっと押しにくい感じがします。
みなさんの使い方を教えてください。
5点

スマートキーじゃないのでしたっけ?
私は旧型ですけど車を離れると勝手にロックされるので殆ど押さないですね。
敢えて手動のときと、アンロックはドアのボタンを押します。
書込番号:20716383
9点

私もロックはオートで、アンロックはキーのリモコンorドアノブのリクエストボタンです。
オートロックはマツコネで簡単に設定ができます。
マツダコネクトで[settings]→[ドアロック]→[キーレスオートロック]で設定をONにすると、キーを持った状態で車の外に出て全てのドアが閉まると「ピッ」と音が鳴り、車(センサー)から1〜2mほど離れると自動でロックされます。ロックはこれが一番便利です。
アンロックはキーで操作するかリクエストボタンしかないですね。確かにボタンは小さいです。ドアノブのボタンがトヨタの車のようにタッチセンサーだったら見た目も含めもっと良かったのにと思います。
書込番号:20717449
3点

離れるとロックされるように設定してるのでほぼ使わないですが、手動でロックする場合はキーを取り出すのが面倒なのでドアのボタンを押しますね。
ちなみに、離れるとロックされる設定は、たまに効かないときがあるので、ドアを閉めるときは必ず動作音を確認した方がいいです。
書込番号:20717453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスの通り、設定しました❗
ありがとうございました。
書込番号:20717741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス頂いた皆様。
理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:20717757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ですが
トヨタに慣れてると
ボタンはおっくうですよね…
私も思います!
まあ、解決済何ですけどね 笑
書込番号:20718644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

どうでしょうかと言われても、人それぞれセンスが違うので
エアロ同様、貴方が欲しければ付ければ良いだけですよ?
ここで皆が全否定したら買わないってことですか?
書込番号:20716441
15点

>建男さん
まずはあなた
いろいろ質問スレ建てる前に
質問に答えてもらった方々に返事をするのが礼儀ってものでしょう。一括でも自身の今の答えでもいいから、せめてそれぐらいの筋は通しましょう。
書込番号:20716568 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

私はメッキのドアハンドルをつけました。ただし、純正品は高額なので社外品です。ディーラーオプションのアンダースカート(サテンメッキ付)もつけており、豪華さを求めてしまいました。
書込番号:20717034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックはボタンかどうか?とかメッキはどうか?とか、マツダユーザー、ほんとレベル高っ!(笑)
書込番号:20717108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>建男 様
エアロパーツに関する質問スレッドにも記述させて頂きましたが、このご質問も『ドレスアップパーツ』としての要素(「リアバンパーステップガード?」はメッキパーツで実用性を持合せない製品ととバンパーエッジ部までカバーし実用性も備えた製品の2種が存在します。)の色合いが強いと思いますので、ご自身がエアロパーツ同様に『グッドルッキング』に映りそのように感じたなら、装着されれば良いのではないでしょうか。
自らの価値観に照合して、必要か否かよく考察してみて下さい。
なお、>よぴひこまる 様もご記述されています様に、何名かの方は真摯にご対応して頂いているように感じますので、少なくとも当サイト利用に当たっての最低限のマナーとして、一定のご自身の方向性や謝辞等の回答を記述するエチケットは持ち合わせて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:20720259
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
私、アウトドア&釣りが大好きで、走行性能に惚れてしまい先日CX-5を契約しました!
そこで、私の使用状況を考えオールウェザーマットにしたのですが、このマットの善悪について教えて下さいませ!よろしくお願いします!
あと、アウトドア派の方でこれは付けて良かったというオプションがあれば、教えて下さいませ!
ちなみに、ラゲッジトレイのハードは付けました!
書込番号:20716202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。
自分も海や山へ季節問わず行きますのでオールウェザーマットを付けました。
良い点としてはやはり砂や小石が入っても簡単にふるい落とせる、ラバーなので洗いも簡単すぐ乾くというところでしょうね。
悪い点は自分の場合だけかも知れませんが、たまに靴を脱いで運転することがあるのですがその時にマットが硬いので踵が痛くなるということでしょうか(笑)
自分は納車から1週間たちましたが嫁からは冷たいし硬いしと不評です。
書込番号:20716477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も嫁さんからの不評は承知の上として、sintansさんからの返信で付けてよかったと思えました 笑
ありがとうございます!釣り、バーベキュー、川、海、山に行きまくれそうですね!
5月頭納車予定ですので、既に乗られている方々が羨ましいです
お互いCX-5でのアウトドアライフ楽しみましょうね( ☆∀☆)
書込番号:20716512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コイルマットはいかがでしょうか。洗いやすく結構高級感があると思いますよ。
遮音効果が高く、好みが分かれるかもしれませんがお勧めの商品です。
http://item.rakuten.co.jp/nb-store/coil-mazda-cx-5-kf-f/
http://moonitem.com/moon/archives/2016/10/07234723.php
書込番号:20716593
7点

>metabo8590さん
なんと(゜〇゜;)
全然知りませんでした!オールウェザーで契約しましたので、使ってみて数年後コイルなるものに変えてるかもしれません 笑
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:20717174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約した後ですが。
市販のゴムのスノコ使っています。
雪道を多く走るので、実が溜まります。
絨毯だと砂埃を完全に吸い込むので花粉症の私には辛い。
これなら、溜まった水は雑巾で吸い上げたり、高圧で簡単に洗えるためです。
オルガン式ペダルは、ペダルのヒンジの部分に砂埃が溜まるので、苦労しますね。
書込番号:20717916
2点

かなりゴム臭があります。オートバックスのタイヤコーナーか?といった具合です。半年くらいで無臭になることを期待しています。私のはデミオですけれども。
書込番号:20718719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふん転菓子さん
嫁さんが花粉症なので、ふん転菓子さんの意見を踏まえてゴムにして良かったなと伝えておくことにします 笑
掃除も新車購入の楽しみですね!
>尽忠報国の士さん
なんとも実体験のご意見ありがとうございます!
そりゃそうですよね!
5月納車予定ですので、黄砂&花粉と戦いながら窓全開で、ドライブ楽しみたいと思います 笑
ちなみに、デミオもむちゃくちゃかっこよくなってますね!マツダをよく知らなかった自分が情けないΣ(×_×;)!
書込番号:20718930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 309.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 286.7万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 204.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜289万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 309.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 286.7万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 204.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 18.2万円