CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,342物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 17 | 2017年2月26日 22:14 |
![]() |
7 | 2 | 2017年2月21日 13:38 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2017年2月21日 22:35 |
![]() |
129 | 13 | 2017年2月20日 19:39 |
![]() |
29 | 5 | 2017年2月20日 12:57 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年2月21日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ちです。
ディーラーコーティングは評判良くないので、業者でお願いしようと思うのですが、選択肢が2つあります。
@キーパープロショップでダイヤモンドキーパー
A専門業者に依頼
後者は値段が高くつきますが、それで綺麗に仕上がるのであればアリかなと考えています。
皆さんはコーティングどうされますか?
またアドバイスもお願い致します。
書込番号:20676962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせ違いはわかんないんだから好きにしなさいな。
書込番号:20676969 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

俺ッチは業者に頼みます
書込番号:20677110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーパーでお願いしようと思っていましたが、
コーティング業者の仕上がりと比較したら結構高いやつにする必要があると判断しました。
また見つけた業者はキャンペーン価格や新車割引、セット割引などがあったため、業者に出すことにしました。
書込番号:20677149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

keeper labo が、近くにあったのでそこにします
ガソリンスタンドのkeeperは少し不安なので
おそらく、精神的な物で専門業者に頼んでも違いは実感出来ないと思うのでkeeperで充分かな
仕上がりに不満があればやり直してくれるみたいですし
嘘か本当かkeeperは雨じみが付かないらしいし
車が趣味で毎週洗車する様な人は違いがわかるのかもしれません
書込番号:20677167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から言えば材料買って自分でコーティングするに尽きます。ディーラーだろうと専門業者だろうと所詮は他人のクルマ、ベストを尽くすか分かりませんよ。こう書くと人間不信に陥っちゃいますけど!
書込番号:20677182
13点

コーティング自体より、その前段階の下地処理が重要です。
キーパープロショップとうたっていても、作業をし慣れている人がやるのかそうではない人がやるかでコーティング後の仕上がりは違ってくるものと思います。
でも、それ言っちゃうと、じゃあ専門業者だったら大丈夫なん?ってなことになりますので、事前にネット等で評判を調べておく必要はあります。
ちなみに私は地元の専門店(といっても町工場ですが)で施工してもらいましたが、正直言って施工前と後の違いなんて全然わかりませんでした。(笑
他人だって、違いなんかわかるハズありません。
結局、「自分はこれだけお金かけて大事にしてるんだっ!」っていう自己満足の世界かと思いますので、そのクルマに対する思い入れの多寡によってご判断されましたら、と思います。
※ちなみに、その後の洗車作業が楽になったということも、私はありません。
書込番号:20677210
5点

どこまでお金を出せるかだと思います
出せるのであれば、専門業者がおすすめ
仕上がりは違いはわかりますよ、近くで見ればなおさら。遠目で気付く人はいないだろうと思いますが。
下地処理をしっかりやってくれるところが良いです
あと、たまに勘違いしている人がいますが、コーティングをしても飛び石で傷つくのは変わらないので悪しからず
書込番号:20677242
4点

プロに依頼する時は施工者の名前と顔が見える事と実際にその人と会話して施工内容を相談する事、ブログ等で施工歴を確認出来る所等があればいいかなと思います。
自分は全部上に書いてるのが該当してる所に依頼してます
書込番号:20677281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記。
私が頼んだ業者さんは、作業内容をひとつひとつ丁寧にブログにあげられています。
私のクルマの内容も載っておりましたので、参考に張っときます。
http://ameblo.jp/tateshin/theme2-10012703563.html
なお、この業者さんは残念なことに、既に廃業しております。
非常に腕がよく、信頼できる町工場がまたひとつなくなり、残念でなりません。
書込番号:20677314
2点

僕は、前回cx-3にMG3して全然でして、今回プロショップに頼もうと思ってたんですが、嫁さんが発狂しだしたので、自分でするピカピカレインプレミアムに5が来たら塗るつもりです。どこまでいいのかわかりませんが、MGシリーズよりは良さそうで1万円くらいなのでちゃんと塗れるか不安ですがやってみます(笑)
書込番号:20677369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>softpack26さん
違いはわかりませんが、自身(旧型)は納車されてすぐダイヤモンドキーパー1年を施工し、先日施工から1年超過ぎましたので又施工して頂きました。
車の使用状況は、屋根付きシャッターガレージ
通勤で使用するわけではないので、使用時以外は雨、紫外線等の影響はありませんが
走行距離20,000キロ程ですがまだまだ撥水効果は持続していますよ
艶、光沢に、関しては普段自身で手洗い洗車、ウォータースポット(水道のミネラル分のこびり付き)が出来ない様に手早く拭き上げたり気を使えば、ある程度復活します。
費用的には、3年、5年耐久が割安ですが 半信半疑でまずは1年、今回又施工していただいた訳です。
そもそも、自車はジェットブラックですし 頻繁に洗車する訳でもなく
雨に降られてしまえば関係ないのですが、洗車時は楽ですね。
書込番号:20677512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
1年経ってからの施行というのはメンテナンスのことで宜しいでしょうか?
それともさらにダイヤモンドキーパーを施行されたのでしょうか?
書込番号:20677547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>softpack26さん
せもそもコーティングの効果が1年、
改めて今回施工しました。
確か?新車割引で最初は少し割り引かれましたよ。
正直、自身の使い方では1年以上効果はありそうでしたが
再施工の際も割引がありましたので早めに施工しました。
1年、施工に3万円弱 ん〜どうなんでしょう…
書込番号:20677597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません
『自身』って【自分】の事ですか?
申し訳ありませんが、非常に判りにくい文章で、判断を誤る寸前でした
ごめんなさい、読みにくいです…>♪ぽんた♪さん
書込番号:20678182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、洗車結構好きなので、一度もコーティング施工はしたことないです。
新車で買って、11年屋外駐車しているノア(銀色)も特に塗装は痛んでいる様子もありません。
月1度は手洗い洗車したり、洗車機かけたりしています。
コーティングに30000円/年かかるなら、1000円/回の洗車を
2週間に1度するほうが、自分は満足しますし、見た目もいい気がします。
なので、CX−5も洗車傷が目立たない、白か銀にしようと検討中です。
書込番号:20678639
4点

>softpack26さん
キーパーラボでアクセラにダブルダイヤキーパーを施工しました。
キーパーにした理由は、新車での施工だったので磨きは不要と考えたからです。
専門業者だと艶を追求するため研磨工程を入れるところもあり、料金もその分割高になるからです。
だからと言って仕上がりに不満があるというわけでもありません。
コーティングした効果は感じられましたし、洗車も楽です(私の主観ですが)。
ただ、ノーメンテで3年というのにはちょっと疑問がありますね。
コーティング自体は残るのかもしれませんが、艶がキープできるかは?です。
私は年一でメンテナンスするつもりです(既に1回実施してます)。
書込番号:20679097
2点

コーティングしたらコンパウンドも使えませんよ
車にキズは付き物
半年もしたら小キズの1つや2つ必ず出来ます
コンパウンド使えないのは辛いです
コーティングしても車は汚れます
洗車する回数は変わりませんよ
撥水、親水、同じです(笑)
全部、水を弾きます、
イオンデポジットの原因になります
また、コーティングが劣化してくると窓ガラスが油膜だらけにもなります
この油膜がめちゃくちゃ頑固!!
自分はガラス用のコンパウンドで取りました
やめときなはれ、コーティングなんか
金の無駄です
書込番号:20693867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD2WD検討中
実際に17インチと19インチを乗り比べたことのある方に
見た目は抜きにして乗りご心地がどこまで違うのかお聞きしたいです
はっきりとわかるくらい音などは違うのでしょうか
4点

旧型ですが17インチで納車、1年後に19インチへ履き替えました。乗り心地、確かに変わりますよ。
でも乗り心地の基準て人それぞれだし、文章で説明するのも無理があります。
実際に自分で乗り比べるのが一番分かると思います。
自分の町は両隣の市にマツダディーラーがあって、それぞれ試乗車のグレードが違ったのて乗り比べしに行きましたけどね、、、
書込番号:20677545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ari0401さん
返信ありがとうございます
ディーラーで19インチには試乗させていただいたのですが、17インチの試乗車がないので実際に比べるということができませんでした
原理などでグリップ力や安定性が違うことは調べて理解はしたのですが、プロの方の絶妙なインプレッションではなく一般ドライバーのレベルで明確に差が出るのであればお聞きしたかったのです
ちょっと違うくらいなら19、明確に差が出るなら17にしようと思うのですが。。。
あと前を17インチ後ろを19インチとかにしてる人とかいらっしゃらないんですよね?
書込番号:20677621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル



なんかホストクラブの兄ちゃんみたいですな 笑
憧れますが。 私は黒にしましたよ。
書込番号:20676050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

白は汚れたり、ズボンの色が写ったりメンテが大変かもね。
書込番号:20676063
2点

確かにホストクラブに見えてきました
クロにします
書込番号:20676080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベージュがあればいいんですけどねぇ!
極端ですよね
白って、、、。
書込番号:20676089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは白革にしましたよ。
汚れるとか、そんなセコいこと気にしない(笑)
カバーなど論外。
好きなものを買う主義です。
そういえば、買い取り店から、黒革より白革が断然下取りが高いと聞きましたよ〜。
書込番号:20677456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も夏の暑さを考えると黒革は選択出来ませんでした。
冬場に静電気が無く、夏に涼しげな
白革シートにしました。
もちろん、夏の陽射しに無力なのはわかっていますが。^_^
書込番号:20678543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま、エスティマにベージュのクラッツィオの合皮カバー掛けてますが、8年も経つと汚れてしまってます
頑張ってフキフキしてるのですが…。
白は考えると怖いです
特にドア回りなどは危険過ぎませんか?
かといって黒も暑いのと暗いのとで
葛藤の尽きない毎日です
書込番号:20678605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HIRO yukiさん
私は12月末に現車を見てマシーングレー、黒革で契約しました。
展示車は白革でしたが、既に運転席等で色移りや汚れが目立っていました。
本当は白革希望でしたが、それを見て黒革に変更。
夏場の暑さは、白も黒もそんなに変わらないかなと・・・。
(比較していないのでわかりませんが)
エアロの件に戻りますが、当初純正のフロント・サイド・リアのアンダースカートを付ける予定でした。
が、フロントアンダースカートのHP画面で、
”フロントアンダースカート装着時の注意事項:フロントアンダースカートは、車両標準装備のアルミホイール装着車専用の商品です。これ以外の車両に装着した場合、この商品の空力特性の関係で、ブレーキ性能を保証することができなくなります。特に、スチールホイールを装着すると、使用条件によりブレーキが効かなくなる恐れがあります。絶対にスチールホイールを装着しないでください”
と注意書きがありました。
冬タイヤは社外の17インチにしますが、注意書き件が引っ掛かりやめました。
ブレーキ効かないのは怖いので。
書込番号:20678875
4点

>優柔不断初段さん
あ!な!!なんと!!!
純正アルミでないとつけられないスポイラーということですか?ではほぼつける方いないですね
アルミくらい好きなの履きたいでしょうし
なかなか、上手くいきませんがでもcx5愛も
ありますし マシングレーはかなりかっこいいので優柔不断初段さんの決断に感服致します
私も優柔不断ですしね…
書込番号:20678931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めての投稿です。よろしくお願いします。
現車はどちらもみてエクステリアはティグアンが
好みですが、室内がプラスチッキーな質感で価格が非常に高いと思うのですが
みなさん、どー思われます?
書込番号:20673988 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本で輸入車を買うのは割高です
日本は輸入車が売れないので、商売としてスケールメリットが全くありません
販売費用等も一台当たりにすると日本車の何倍も掛かっているでしょう
ですので同じ価格帯の車を検討すると、安っぽく感じます
輸入車を買う時は日本車の1.5倍位の資金を用意しましょう
そうしないと後で必ず不満が出て来ます
コスパを意識する人は輸入車はやめた方がいいと思います
お金に関係なく気に入った車があった時だけ購入した方が良いと思います
私も過去に輸入車に憧れて、お金も無いのに買える範囲の車を買って後悔した苦い思い出があります
ティグアンにしかない唯一無二の部分に価値を感じるなら買えばいいと思います
書込番号:20674057 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>HIRO yukiさん
現行のティグアンは、個人的には買うとMCとかで後悔しそうな気がしています。
パッと目を引く部分として、バーチャルコックピットがあると思いますが、これがAudiのものと比べて低機能なものになっています。
あそこにナビを表示すれば視線移動が減って便利!という感じが出てますけど、ティグアンのバーチャルコックピットは地図の拡大縮小ができません。
(Audiは可能だったはずです)
メーターって一番目にする部分なので、そこが露骨に機能を落とされていると、内装の質感以上に気になるしウンザリします。
書込番号:20674119
14点

1.4Lターボ 150ps 車重1500kg越え、街中ではあまり力不足は感じないでしょうが、高速道ではかったるいですよ。
以前、ほぼ同じエンジン、1300kgのゴルフ6に乗っていましたが、それでさえ高速道は今ひとつでした。
書込番号:20674349
8点

内装は確かにプラスチックが多いけど、質感とかデザインはよかったなと思いました。
ティグアンを購入するのであれば、ハイライン以上でCX-5並みの装備となるかと思いますが、
価格差は100万以上あるかと思います。
確か4WDもなかったと思いますし。
その辺が納得できるかだと思います。
書込番号:20674375
14点

ティグアンはディーゼル待ち。
プロアクティブはもっとプラスチッキーですよ。(笑)
cx5買うなら、Lパケ一択ですね。
書込番号:20674415 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どちらも、高級感てはないのですから、質感はよく似た感じです。お好きな方で良いかと!お金をかけたくないなら、CX-5ですね!
あと、プラスチッキーといわれていますが、みなさんが、使っているから、言われているだけでしょ??
書込番号:20674644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに輸入車買うならコストもたかいみたいですね
とても参考になりました 4駆も今後出て来そうですし
まだ、様子見てみます!ありがとうございましたました😁
書込番号:20674672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIRO yukiさん
VWのディーラーが近所にあるので、CX−5に試乗した翌日にティグアンに試乗しました。
明るめの内装は好みもあると思いますが、私も嫁も素直に良いと感じました。
エクステリアは癖がなくて、飽きが来ないデザインだと思います。
メーター中央のナビは実際に使ってみないと使い勝手は分かりませんね。
一番肝心の1.4lL ターボエンジンは、小排気量とは思えないほどスムーズでまたパワフルでした。
特に加速する時のエンジン音が耳に心地良かったです。
さて、このように新型ティグアンはなかなか良い車と思いますが、実際に購入するかというと別問題です。
特に車両価格がCX−5より100万円ほど高くて、そこまでの価値は見い出せませんでした。
VWはドイツ車御三家ほどはブランド価値がないから、外車といっても支払金額が大きいと躊躇してしまいます。
今は、CX−5 XD Lパケを購入することが決まりましたが、それは、この車に魅せられたからであって、たとえティグアンが同じくらいの価格であっても、CX-5の方を選んだと思います。
書込番号:20674673
19点

>カープレッドさん
返信ありがとうございます
ナビの情報も知らなかったので新しい発見でした
参考にして車選び 楽しみます
書込番号:20674682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
現在が2.4のエスティマなので1.4はイクラターボでも
とこちらも思っておりました。
エクステリアの魅力が先行してしまいまして😅
参考になりました。返信ありがとうございます
書込番号:20674685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高級感=高級車でした。
エスティマの2.4は設計も古く走らない特徴のないエンジンですから、それと比べるなら、どちらでも、パワフルに感じると思います。
書込番号:20674802
3点

>Monacoblueさん
近くにMAZDA vw ともにあるのですが
なかなか試乗には至らずかとても丁寧な返信ありがとうございます。 cx5ならディーゼル Lパケマシングレーの黒皮 かなあ ティグアンならRラインで4WD待ちでしかね。 初めて投稿してみましたが
凄い返信が嬉しいものだと感じました。
ありがとうございます
書込番号:20674851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HIRO yukiさん
全く同意見です。
terry satoさん
そういうことですね。
私にとっての決めては、デイーゼルの240PS仕様が日本市場に導入されたら
現時点の選択肢としては、間違いなくテイグアンに行ってしまいますね。
マツダはガラパゴス化に走ってますね。
私の個人的な考えですので反論は結構です。
書込番号:20675640
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆様に質問です。
各ディーラーさんの店舗で
試乗車が売りに出されるのはいつ頃ですか?
半年?1万キロ?
それ狙うのもいいなと思ってきてしまいまして。
よろしくお願いします。
書込番号:20673957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

決まりはないと思います。
ディーラーに聞くのが一番。
書込番号:20673980
7点

最近のマツダは商品改良のスピードが早いですよね。改良された商品が発売されれば、試乗車もその役割を終える。その頃合いに試乗車は中古車として発売されるのかもしれませんね〜。
しかし、人気車種の為、下取りも高く、あまり新車と値段が変わらないかもしれません。
ディーゼルだと購入にかかる税金が免税になってたりしますしね。
納期が早いのはいいんでしょうけどね〜。
書込番号:20674130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

行き付けの営業に聞きましょう。ここではその答えは出ません。
書込番号:20674256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗車でも新車ですので値引きが大きいなど特典があれば試乗or展示したその日に売れます。当然不特定多数の人たちが乗降して試乗しますから傷とか汚れはあります。それらを了承して大幅値引きが出ればそれはそれでお買い得だと思います。
また軽自動車とかコンパクトカーで無ければ試乗扱いが終了してもディーラーのアシ車にはならないと思います。
書込番号:20674717
0点

たしかここのクチコミにも展示車(試乗車?)がディーラーに入ってきた日に
たまたま見かけて、即断即決で短期間で納車された方が居ましたよ。
安くなるか等は普通の車のお取引と同じなのでディーラー・営業の人次第ですね
いつ売るか等は特に決まっていないので、お声掛けがあればだと思いますよ。
例)大幅値引きを要求したときに営業の人が「どうですか〜?」とディーラー側から出す
例)すぐに欲しいから展示車でも欲しい。安くならないか?とお客様側から出す
のどちらかが多いかと。
書込番号:20674867
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Lパッケージ マシーングレー契約した者です。
納車までにレーダー探知機を付けるかどうか悩んでいます。
皆様の中でレーダー探知機設置を検討・購入されている方で、どの機種を選ばれているのか教えて頂けないでしょうか??
また、取付位置はどこに設置しようと考えられていますでしょうか??
個人的には運転席の右側の右側、Aピラー付近に付けたいとおもっているのですが、実写を見た感じですと、Aピラーが先代より寝ている分取付し辛そうです。。。
書込番号:20672791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Meinl2145さん
↓の新型CX-5のレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?sls=27441&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
この中には設置場所を撮影したパーツレビューが1件ありますが、マツコネモニターの右後ろへの設置となっています。
書込番号:20672808
2点

新型は設置場所がないのでミラー型にしようと思っています。
ミラー型は賛否両論あるようですが・・・。
書込番号:20673271
5点

>Meinl2145さん
私もすごく悩みました
前車も、他の車も大体右のAピラーの横につけれてたので大丈夫だろうと思ってたのですが、CX5はスペースが無いですし、BOSEのツイーターが絡むのでまず無理な感じで、 一体型は厳しそうだったので、セパレート型を検討し、ユピテルのものだとセパレート型が多いのと、金具でフロント上部に取り付けられそうなので、色々調べたのですがユピテルのOBDはディーゼルに対応してないみたいなので(OBDは付けたかった)ユピテルは諦めました。ガソリン車ならユピテルでもいけるみたいですね
結果セルスターのセパレートの373GSというモデルにしました。ただこのモデルは取付はサンバイザーに取り付けみたいなので、結果取付位置は微妙な感じです。サンバイザーに取り付けたことないので、どんな感じか分からないということでですが…
失敗したのがドラレコ連動できるようなのでドラレコも同時購入したのですが、610FHRといえモデルでこれもセパレートモデルだったみたいで、(ろくに調べもしないでセットで買ってしまった為)
今度はドラレコの本体をどこにつければいいのかという新たな悩みが出てしまいました。
書込番号:20673351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Meinl2145さん
コムテックの703VとドラレコのZDR-013との組み合わせにしました。
ピラー側は曲面になってたりスペースが狭かったりなので、マツコネの後ろ辺りに設置しています。
最近のレーダー探知機を使ってなかったので、比較は難しいんですけど、警告多過ぎ。不要な警告はオフにしないと肝心なときにスルーしそうですw
選定の理由としては常時駐車録画をタイムラプスで行うというのが第一条件だったので、ドラレコありきです。それだけなら他のドラレコでも良かったんですが、OBD2での待ち受け画面がコムテックが1番好みだったのもあり、選びました。
操作性は感圧式なので良くないですね。さらに長押しとかもさせるから、リモコンのボタン増やせよ!と思ってます。まぁ、そのうち慣れるかもしれませんが。
書込番号:20673703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶表示のない小型タイプのものなら取付可能ではないかと考えています。
コムテック のZERO 100L であれば機能的に十分かと・・
書込番号:20673742
3点

純正のドラレコってどこにつくんでしょうか?
ご存知の方いますか?
書込番号:20676255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正のドラレコってどこにつくんでしょうか?
rart0720 さん、下記の3分15秒ぐらいに写ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=jL17Ylo5tY8&t=224s
書込番号:20677285
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,013物件)
-
- 支払総額
- 280.5万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 280.5万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 293.5万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 11.8万円