マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29319件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスの撥水コーティング

2019/10/15 21:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

皆さんガラス面やサイドミラー、カメラレンズ等撥水コーティングしてますか?
やはりやっとくべきですか?
前車の時撥水コーティングしてワイパーのビビリが出たんですが悩んでます。オススメのコーティング剤あればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:22989873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/15 22:01(1年以上前)

スプレー式のガラコをグローブボックスに入れています。

撥水効果が薄まったら軽く吹き付けるだけですから。

ちなみに吹き付けるコツはほんの少しだけ吹き付けるのが良いです。

書込番号:22989942

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/15 22:16(1年以上前)

ダッシュスペイドさん

窓ガラスは油膜の付着を防ぐ事が出来るという事もあり、やはり撥水加工を行いたいですね。

又、施工するのは普通のガラコで良いと思いますよ。

ただ、窓ガラスに撥水加工を施すと、ワイパーがビビリやすくなるのは事実です。

この対策として摩擦抵抗が少ない例えば下記のPIAAのスーパーグラファイトに交換すればビビリを軽減する事が出来るのです。

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-11

私の場合もガラコ+スーパーグラファイト替えゴムの組み合わせですが、ワイパーがビビる事はありません。


それとカメラレンズは撥水よりは、下記のような親水コートの方が良さそうです。

http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=5845

ただ、実際に乗ってみて水滴が邪魔と感じれば親水コートを施工すれば如何でしょうか。

因みに私の場合はバックカメラに水滴が多少付いていても、あまり気になりませんので親水コートも施工していません。

書込番号:22989971

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/15 22:32(1年以上前)

>餃子定食さん
スプレー式も手軽で良いですね、見てみます!
>スーパーアルテッツァさん
やはりビビリやすくなるんですね。
新車の場合最初から撥水効果があるんですかね?

書込番号:22990014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/15 22:40(1年以上前)

ダッシュスペイドさん

>新車の場合最初から撥水効果があるんですかね?

新車でも撥水効果は無いでしょう。

書込番号:22990029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/15 22:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
フロントは一度雨を待って様子を見てみます。
サイドミラーやフロント以外のガラスは施工してみます。

書込番号:22990060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2019/10/16 01:56(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
最初は納車時にDでガラスコーティングしてもらい。
その後は拭くだけガラコで4年目です。
水玉にもなってくれるし!ゼンゼン満足しています。
年1くらいで油膜取りすれば良いんじゃないですか?

書込番号:22990295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/16 10:57(1年以上前)

>ninjasuuさん
確かにそうですね。参考にさせてもらいます!

書込番号:22990674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/16 19:22(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
ディーラーで撥水加工してもらいましたが、ウチのディーラーはカメラがついているのでNGだと言ってフロントガラスのみ施工してくれません。結局、フロントガラスは撥水ワイパーを使ってますが撥水効果はちゃんとしておりビビり音もなりません。
フロントガラスのワイパーの届かないところや他の面で撥水力が落ちてきたら撥水ワイパーを外してワイパーの動きを真似てゴシゴシしてやってます。
一度、渇水スプレーと言うのを試しましたが、晴れてる日にすると油膜感がスゴいので、雨が降ってる日に軽くスプレーしてから水切りゴムで軽くガラス面全体になじませてあげると良い感じになりました。フロントに吹きすぎるとビビり音も激しく鳴るし、夜ギラギラしてかえってストレスになりました。
結論としては、撥水ワイパーがワイパーが劣化するまで使えるので、安上がりで良いか思います。

書込番号:22991369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/16 20:50(1年以上前)

マツダはガラスに(今のところ)撥水機能を持たせない方針のようですね.(他社だとドアガラスが撥水だったりします)

色々試しましたが,フロント以外はガラコなどでの撥水は必須だと結論しました.視界確保はもちろん,取れにくい汚れを防ぐことができます.私は超ガラコを半年一度の施工です.簡単.

問題はフロントガラスで,ネット上では撥水させている人が多いように思いますが,私の場合,ワイパーが拭いた直後の曇り(白くなる.1秒以内?にすぐに消える.水分だそうですが)が気になり,撥水していません.グローブボックスにスプレータイプの簡易撥水剤を入れてあり,大雨時に使っています.大して定着しないので,後日簡単にキイロビンで除去できます.

フロントガラスは何もしていない状態なので,どうしても,汚れやすいですが,手入れ自体は簡単で,キイロビンで軽く処理するだけでクリアです.

こういう手もあります,ということで.

書込番号:22991537

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/16 23:44(1年以上前)

>あるご3200さん
撥水ワイパーは私が見てる限り白くなったことないでですよ!
滑水スプレーした時は油膜ギラギラで白くなりましたので、すぐ使うのやめました。

書込番号:22991886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 09:02(1年以上前)

まず撥水したフロントガラスが好きか 嫌いかでしょう。

個人的な意見ですが、撥水で水玉になると かえって見にくくなるので、  ここら辺は 好き嫌いですね。。

撥水加工をしたら、専用のワイパーブレードを使うといいですね。。。

書込番号:22992235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/17 13:17(1年以上前)

>watagucciさん
うちのディーラーさんは撥水処理フロントガラスも大丈夫とは言ってましたが、気になるようならセンサー前は避けて下さいとの事でした。撥水ワイパー良いですね!
探しに行ってみます。

書込番号:22992560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/17 13:21(1年以上前)

>あるご3200さん
フロントガラスはビビリにくいシリコン入りの撥水コーティングをしてみました。今日明日雨予報なのでどういう結果が出るか楽しみです。

書込番号:22992563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/17 13:31(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
私はオートバックスで購入しました。ご参考までに!

書込番号:22992573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/17 13:56(1年以上前)

>すッとこ_スざンヌさん
確かに好き嫌いですよね。親水タイプが好きな方もいますし。私は今まで撥水コーティングしてきたのでなんとなく撥水しちゃってますね

書込番号:22992603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 16:46(1年以上前)

撥水ワイパーは モノタロウで充分。

ブレードではなく ワイパーで1000円以下。  ホームセンターなんてバカらしい。

でもホームセンターなどは 間違えて購入しても交換してくれるんで、、、、

カーショップやホームセンターでのショッピングもたのしいからね。。。

書込番号:22992813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/17 18:53(1年以上前)

隣のスレッドから来ました。
私はクリーンXGを新車時に塗りました。フロントガラスは2年以上は撥水していました。
他のガラスは、汚れの為なのか若干撥水性は落ちていますがそこそこ弾いています。
洗車は月1回程度、目視できるような鱗汚れは付いて無いです。
2年半経過した先月にフロントガラスに再施工(重ね塗り)をしました。
走行距離は15500km、車庫は屋根付きなので、持ちが良いかもしれないです。
ご参考まで。

書込番号:22993036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/17 20:24(1年以上前)

>watagucciさん
>ダッシュスペイドさん

撥水ワイパー,一生で初めて試してみます.交換時期は来年になりますが.

ガラコは他のガラスに使えるので無駄にはなりませんが,撥水ワイパーが気に入らなくなった場合,ワイパー投資が無駄になりそうで避けていました.

書込番号:22993198

ナイスクチコミ!1


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/18 10:45(1年以上前)

>あるご3200さん
フロントガラスの撥水処理については、私も以前からあるご3200さんと全く同じような考えでした。
(拭いた直後の曇りが気になる点)
この件について、「気になる」という書き込みを見たことがなかったので、自分だけなのか、と思っておりました。

この「白い曇り」が発生しない撥水剤は存在するのでしょうか?
または、慣れてしまい、気にならなくなるのでしょうか?
その辺をもう少し知りたいとは思いますが、スレ違いなのでやめておきます。

スレ主さん、皆さん、横から失礼しました。

書込番号:22994240

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/18 17:13(1年以上前)

白い曇りはすぐ消えませんかね、湿度が高いとすぐには消えないので、空気が乾燥した日にスプレーするといいでしょう。

バックカメラは上からの水滴が垂れないように、ひさしを付けています、ないよりマシ程度ですが。

書込番号:22994682

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

初投稿になりますが宜しくお願いいたします。
同様のトラブルで解決された方がおられましたら
情報をお願いいたします。

2017年3月登録 2.2DLP AWD 走行距離15500km
高速走行中、今までに3回ほど標記症状が出ました。

HUDが徐々に暗くなり、すべての表示が数分間すべて消える。
5分〜15分後正常に表示される。
同様の症状が高速走行中の2時間の間に数回発生。
一般道では発生せず。

具体的には
・2018年4月に1回目発生(走行中に5〜6回ほど繰り返し発生)
Dにて点検するも異常なし。

・2019年10月に3回目、同様の症状発生
来週のEGリコール時に点検依頼の予定。

来週の点検でも「異常なし」の結果になると思われるので、
メーカーに連絡して当該部品の交換を打診します。
このような症状が正常なのであれば諦めます。

書込番号:22989263

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/10/15 17:08(1年以上前)

タイトルの「HUD」は
「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」の間違いでした。
訂正してお詫びいたします。

ディスプレイは表示設定にしていますが、
表示が消えるのは南進走行時が多いような気がします。

書込番号:22989329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/15 19:44(1年以上前)

>滑高OBさん

> 表示が消えるのは南進走行時が多いような気がします。

消えた事は無いですが、どっちを向いて走ろうが…
消えたら、不具合でしょう!
それを仕様だとか、異常無しと言う、Dラーって信じられるんですかね?
普通に話して、最低でも何かの対策を実施して貰って下さい。
それが、新車を購入するって事ですよ!





書込番号:22989611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/15 20:53(1年以上前)

>Kouji!さん
異常無しというのは、「アクティブ・ドライビング・ディスプレイの表示不良が異常無し」ではなく
「点検しても異常が見つけられなかった」という意味でしょう。

> 最低でも何かの対策を実施して貰って下さい。
点検で異常原因が見つけられなかったら(ハードの交換以外に)対策のしようがない、と思いますが。

「同様のトラブルで解決された方がおられましたら情報をお願いいたします。」
レス主さんは初投稿のようですし、趣旨に沿ったクチコミをされるのがエチケットかと思います。

書込番号:22989754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/15 21:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん

Kouji!さんが正論です。
仕様、異常無しといわれて納得しますか?
不思議〜〜〜〜〜。

書込番号:22989777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/15 22:09(1年以上前)

>田舎のモグラさん

> 「点検しても異常が見つけられなかった」という意味でしょう。

だからと言って、「高速走行中にHUD表示が数分間消える」のに、
異常無しで納得行くのですか?

> 点検で異常原因が見つけられなかったら(ハードの交換以外に)対策のしようがない、と思いますが。

だから、そのハードの交換を行なって貰って下さいとの意味ですが、何か?

> レス主さんは初投稿のようですし、趣旨に沿ったクチコミをされるのがエチケットかと思います。

初投稿で、レスが着かないから、書いただけで、これも、エチケットだと思いますよ!
貴方の様に全く意味を持たない、他人批判を書込む方がエチケットの問題の様に思います!






書込番号:22989957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/10/16 09:19(1年以上前)

コメントを頂きありがとうございます。
未明までの仕事だったのでレスが遅くなりました。

Dでの点検は「作動異常なし」と言う事でした。
故障の症状が「一過性」である事、「同様の異常の報告例がない事」から
現在は様子見の状態です。

今後、常時録画にて故障の証拠動画を撮りたいと考えています。
その際は動画を公開したいと思います。
当方のCX5は高速が13500km、遠乗りが1000km、ちょい乗りが500kmほどです。
普段は軽自動車を乗っています。

車両には、前後カメラ(左足元電源使用)、GPSレーダー探知機(シガレット電源)
を付けていますので、故障原因の可能性も否定できないと思っています。
来週、吸入バルブの交換に出しますので、何らかの対応があると期待しています。

>田舎のモグラさん
>趣旨に沿ったクチコミをされるのがエチケットかと思います。
今後、気を付けたいと思います。

>チルパワーさん
>仕様、異常無しといわれて納得しますか?
 不思議〜〜〜〜〜。
ごもっともですね。此処のサイトを見ていての感想です。
いずれ決定的な欠陥証拠を集めてD、Mに提示しないと駄目だと思います。

>Kouji!さん
>最低でも何かの対策を実施して貰って下さい。
来週の月曜日からのリコール作業時に、Dで事情を話し、メーカーでの対応を要求してみます。

以下余談です
CX5は10代目の車ですが、今までにリーコール作業で代車のレンタカーを
出してもらうのは初体験です。予定では作業は2日間で終わるようです。
先日の高速燃費は17〜18q/Lですが、対策後の燃費が落ちないと良いですね。

書込番号:22990548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/16 09:43(1年以上前)

>滑高OBさん

具現したときに、動画等の作成は有効です。
ディーラーやメーカーも逃げられません。
近年問題になっていますが、車って凶器に変化するものなので、お互い注意しましょう。
3回も症状があるとのことで、もっと強く対応を迫っても良いと感じます。
解決すると良いですね。

書込番号:22990577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/16 11:12(1年以上前)

外しているかもしれませんが,アクティブドライビングディスプレイ(ADD)が暗くなったとのことなので一つだけ.

ADDの明るさ調整は,専用のセンサーがあります.現行CX-5 PDF取り扱い説明書ならp.171です.(少なくとも私の2017アテンザだと,オートライトのセンサーとは別の動きをしています)

ADDユニットの手前側です.この部分の故障や,ひょっとすると,物を置いていて影になった,なども考えられます.

そんなところに物を置くことはない!ということでしたら,故障なんだろうと思いますが.

書込番号:22990690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/17 15:15(1年以上前)

>チルパワーさん
>具現したときに、動画等の作成は有効です。
同感です。
ただ、「これは正常です」の一言で解決する可能性もあると思っています。

最初は、徐々に暗くなり消灯状態?になり数分後には徐々に明るくなって
正常に表示されたので、自動輝度調整が正常に作動しているのだと思いました。

これが高速道路を連続1時間以上の走行でのみ発生するので、
自車特有の正常な現象かもしれないです。
常時または頻繁にADDが消えるようだと、保証修理が可能になると思います。

>あるご3200さん
コメントありがとうございます。
センサー付近には何も置いて無いです。
フロントガラスの上部には10Cmほど日よけ用のスモークフィルムを貼っています。

書込番号:22992683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/17 18:27(1年以上前)

>滑高OBさん

> ただ、「これは正常です」の一言で解決する可能性もあると思っています。

全くわからないです。
なんで、そんなに寛大なんですか?

> 最初は、徐々に暗くなり消灯状態?になり数分後には徐々に明るくなって
> 正常に表示されたので、自動輝度調整が正常に作動しているのだと思いました。

それが何で、正常に作動してるんですか?
徐々にでも暗くなり消灯状態に成るんだったら、異常なんじゃ無いかな?
自分の車は、1度もそんな状態に成った事無いですよ!

> 自車特有の正常な現象かもしれないです。
> 常時または頻繁にADDが消えるようだと、保証修理が可能になると思います。

自車特有の異常な現象かもしれない無いですよね!
常時または頻繁に消えるなら良いですが、偶に消えるから、再現性が少ないから
問題なんじゃ無いですか?
どんな状態でも、保証修理の対象だと思いますけどね!

やっぱり、なんで、そんなに寛大なんですか?
不思議〜〜〜〜〜。









書込番号:22992984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/18 12:48(1年以上前)

今朝、ADDの設定で明るさを「自動」にして「明るさ」調整を最低にしても表示が
薄くなるだけで消えることはないです。
従って「自動輝度調整が正常に作動している」のではなく、何らかの原因で車が勝手
に手動側で「明るさ」を下げて表示を消し再度照度を上げているのだと思います。

まずは、次の再現時に動画撮影を試みてみて、それが上手くいったらDに見せて
正常/異常の判定を聞いてみます。
また、正常だと言われても、ここでレス頂いたように、自車以外では起きてない現象だとすれば、
予防交換出来ないか交渉してみます。
今後、何か進展がありましたらまたこちらで相談したいと思います。

>Kouji!さん
ごもっともですね。正常に作動してないので保証修理の対象ですね。
部品交換を目標に証拠を集めたいと思います。

以前、軽バンでオイル漏れがあり、Dで不良パッキンとタイベル交換を
無料でして貰い、しばらくしてPH上でリコールの発表がありました。
リコールの案内も整備記録簿の指定ページへの記録もなかったです。
オイル漏れは突然発生しましたが、順序が逆ではないかと思いました。
私の車の不具合がリコール対策決定の実績モデル?になったらしいです。
今回の不具合がこのようなケースではないと良いのですが。

書込番号:22994416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/21 21:25(1年以上前)

本日、吸気側バルブスプリングの交換と定期点検及び
各ソフトのバージョンアップ、エンジンオイル
エレメントの交換を行いました。
消費税が上がったので差額分が204円掛かりました。
逆算すると、一回10,000円が基本料金ならば
メンテパックはお得だったのかもしれないです。

本題のADDですが、不具合の詳細を説明しました。
結果はトラブル履歴等のチェックも含めて異常なしでしたが
今週末にADDを交換することになりました。
初めての作業になるので、多少時間が掛かるとの事です。

部品交換に至った経緯の詳細は分かりませんが良かったです。
コメントをいた頂いた皆様、ありがとうございました。
また何かありましたら、報告したいと思います。

書込番号:23000637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2019/10/22 21:13(1年以上前)

>滑高OBさん

> 部品交換に至った経緯の詳細は分かりませんが良かったです。

異常無しでは無く、何らかの対応が有って、好かったですね!

> 今週末にADDを交換することになりました。
> 初めての作業になるので、多少時間が掛かるとの事です。

初めての作業と言う事で、ADDの交換は、稀な事の様ですね!
スレ主様の冷静な対応とD及び担当者との関係の良さも有るんじゃ無いですかね!





書込番号:23002830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/10/28 13:35(1年以上前)

10/25の金曜日にADDユニットの交換を行いました。
同日の夜間、センターディスプレイでADDの設定/調節をしたところ、
「明るさ手動」で明るさを最低にしても表示が消えることなく薄っすらと見えました。
交換前は完全に表示は消えたのですが、仕様が変更されたのかもしれないです。

Dの営業の方にその旨を伝え、展示されているCX5とCX8で明るさの手動チェックをすると
最低の時には表示は完全に消えてしまいました。
但し、昼間だったので定かではありませんが、目視では見えませんでした。
トラブルの原因は分かりませんが、適切に対応して頂いた販売店さんとマツダさんに感謝したいと思います。
今後は同一のトラブルが発生しないことを願いずつ取り敢えずご報告まで。

書込番号:23013877

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤのナンバープレート照明交換

2019/10/14 07:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

ルームランプ等の照明をLEDに替えています。最後にリヤのナンバープレートの照明カバーが固くて外れません。
マイナスドライバーで左右に押すとカバーと回りの縁にキズが入り断念しました。
自分で交換された方がいましたらアドバイスをお願い出来ませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22986633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/14 07:33(1年以上前)

Mrタカさん

下記の方々のKF系CX-5のライセンスランプに関する整備手帳のように、ライセンスランプのカバーは相当硬いので思い切りが必要のようです。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/note/?mg=3.11739&kw=%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97

ライセンスランプのカバーの外し方は、特に下記の方の整備手帳が参考になりそうですが如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/118449/car/2600175/4858803/note.aspx

書込番号:22986656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/14 08:23(1年以上前)

早速回答を頂きありがとうございます。
リンク先を確認させて頂きました。
カバーが割れるぐらい思い切ってやらないとダメみたいですね。私は割れないように中途半端な力でやったのが、逆にギズが入るだけで外れなかった感じがします。
私のCX5は納車して8ヶ月経ちますが、私には勇気がいる作業ですね。
しかし再度チェレンジしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:22986732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/14 09:28(1年以上前)

気を付けろよ

https://www.diylabo.jp/basic/basic-29.html

書込番号:22986813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/14 12:04(1年以上前)

爪は固いですよ、特に寒くなってくると、よけいに固くなります。

思いっきりやると、折れます(やってしまいました)、片方だけだけど、約2年落ちていません。

書込番号:22987083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/14 12:40(1年以上前)

固くて大変ということでしたらドライヤーで温めておく。周囲に養生テープ等で保護をする。マイナスドライバーにもマスキングテープを貼り付けるのも忘れずに。

書込番号:22987146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/14 18:33(1年以上前)

私は契約時に、最後の砦としてナンバー灯のLED化を条件にハンコを押しました。
なので、自分で交換したことはありませんが、皆さんの書き込みを見ると自分で交換する自信がないので良かったのかな。
壊してしまいそうです(苦笑)

書込番号:22987736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/14 19:31(1年以上前)

>seikanoowaniさん

貴重なアドバイス有り難うございます。
車検のことは考えていなかったです
明るければ良いと言うものでも無い様ですね。

アドバイスを頂いた皆様へ

車内の照明LEDとセット商品だったので純正品のLEDより明るくなるだろうと思い安易に交換する方向で考えてましたが、車検のこと、破損や傷のリスクを考えると現状のままで良いと判断しました。

皆様のアドバイスに感謝致します。
有り難うございました。



書込番号:22987863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/14 19:55(1年以上前)

>Mrタカさん

解決されているようですが・・・・。

私の場合、厚めのマイナスドライバー(爪の凹部分の遊びがないようなぐらい)ので、
確か外側にドライバーを動かし、ドライバーの先でレンズの奥の部分を押すように一瞬の力を加えると、
「カン」という感じで、飛び出してきて取れました。




書込番号:22987896

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントバンパー下部について

2019/10/13 18:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

やってしまいました。

マンション敷地内で荷物を下ろそうとバック進行していた際、近所のお子さんが遊んでおり、そちらに気を取られるがあまり縁石に左前の方を擦ってしまいました。

停車後、確認してみるとフロントバンパーの下の方、黒い部分(何というパーツなんでしょう?)に大きな擦り傷、凹みが、、、幸い塗装の部分に傷はなかったのですが、この場合この黒い部分だけ交換は可能なのでしょうか?また、予算はいかほどになるでしょうか?

お詳しい方、お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:22985866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/13 18:51(1年以上前)

しんきんまさん

>この場合この黒い部分だけ交換は可能なのでしょうか?

バンパーは一体の為、黒い部分だけの交換は出来ないようです。

>また、予算はいかほどになるでしょうか?

フロントバンパーを交換した場合、塗装済のバンパー価格は5〜6万円位です。

これにバンパーの交換工賃1〜2万円が加算されて、総額6〜8万円位になりそうです。

書込番号:22985880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/13 19:07(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22885608/
|
|
|、∧
|Д゚ ここ参照
⊂)
|/
|

書込番号:22985910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/13 21:21(1年以上前)

>しんきんまさん
お気持ち御察し致します。
損傷状態が分かりませんが取り付け可能でしたら純正オプションのフロントアンダーガーニッシュを検討されてはいかがでしょうか?バンパー交換より安く上がりますし見た目もgoodになると思いますが。私も先日このアンダーガーニッシュを当ててしまい交換しました。金額は、少し負けてもらいましたが約50000円でした。

書込番号:22986118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1266

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

2017年版cx-5パーキングブレーキ故障

2019/10/11 16:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:45件

娘の車ですがマツダcx-5を2017年に購入。車検は今年の6月に行ったのですが10月9日に左リアから異音と匂いがありました。タイヤを触ると熱があるのでパーキングブレーキの故障だと思われました。車検をしてもらった整備会社に電話するとそれはディーラーしか治せないというのでディーラーに出したら43000円の請求でした。ディーラーからすれば保証期間は過ぎていますが走行距離も25000キロほど。買って3年で基幹システムのパーキングブレーキが故障って。ディーラーは当たり前の顔して請求書だしてきましたがこれふつうですか?私はトヨタに乗ってますがパーキングブレーキの故障なんかないですし。また車検会社もサイドブレーキを整備したと考えてますが、請求書をそっくりそのまま車検会社に渡したい気分です。マツダ車ではこんなのが普通なんですかね。

書込番号:22981588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/11 16:36(1年以上前)

ブレーキ関係なら5年10万キロ保証が使えるかと思うのですが、パーキングブレーキはだめなのですかね。

中古車でしょうか?

書込番号:22981609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/11 16:36(1年以上前)

事故する前に気づけて良かったと思わないと。
車検時に壊されたならディーラーから問い合わせあるとおもいますよ。

書込番号:22981610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/11 16:42(1年以上前)

トヨタ車に乗っているなら大切な娘さんのお車が何故マツダ車なんでしょうか? ホントですか?
車検ってその場の安全基準を満たしていればokなんですよ。車検=保証と考えていませんかね?

書込番号:22981617

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/11 16:48(1年以上前)

故障ってメーカーなんか関係なく突然起きる現象ですからね。

また、車検した会社も車検の時は不備は無く、不備が無いからこそ車検後4ヶ月走っていたわけで。

こればかりは運ですよ。
スレ主さんがトヨタで故障が無いのも運が良いからです。

私のトヨタ車は故障が何回かありました。
それも運だと思ってます。

書込番号:22981624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/11 17:05(1年以上前)

>JTB48さん
本当ですね 大切な娘にマツダ車なんか乗せるから。。。

自分はどんな車検したか知りませんが、車検屋の方が疑わしいですね(ディーラー車検なら見つけてたんじゃなかろうか?)

2017年に購入してまだ2年なのに車検ってことは中古車ですよね。そりゃどんな乗り方されていたのかもわからないのだがらマツダを批判するのは同じくおかしいと思います

トヨタだってホンダだって壊れます。個人が乗る台数程度でメーカーごとの壊れやすさを出すのは難しいですよね もうほんと運としか

書込番号:22981646

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/10/11 17:10(1年以上前)

>価格やろうさん

D車検を受けて、延長保証を受けておけば良かったという案件かな(^^;

車検会社?への請求は、車検の時に壊したという証明が出来ないと無理に等しいかと


D保証の範囲内か良く調べて、範囲外なら諦めるしかないかと(^^;

書込番号:22981656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/11 17:37(1年以上前)

普通か?=普通です。

保証は規定されています。個人の主観のおかしいから対応して等適用される訳ありません。

おかしいと思うのでしたら客観的に必要性を証明しメーカーに規定を変更させて下さい。

書込番号:22981695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2019/10/11 18:03(1年以上前)

2017年に購入、今年の6月車検となると中古車を購入されたんですかね?
中古車だと購入時マツダディーラーにて保証継承をしてるかどうかにもよりますね。

パーキングブレーキの故障箇所が何か不明ですが、通常はブレーキキャリパーやパーキングブレーキ関連(電動パーキング含む)は5年10万キロの特別保証の対象です。

マツダに限らずどこのメーカーでも中古車購入時にディーラーにて保証継承してなければ、当然ディーラーも修理に関しての請求書を出してくるでしょう。

書込番号:22981731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/11 18:03(1年以上前)

電動Pは、ブレーキ本体とは扱いが違うみたいね。
ホンダ、スバルもどうやら、5年じゃ無い様な。
整備もDラーじゃ無いし。
ご愁傷様です。

書込番号:22981732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/11 19:49(1年以上前)

スレ主さん、登場しないと。
17年に購入、3年たって車検?
車検通したところでなぜ修理できない?
25000kで保証ならない?
 新アカさんは、特に説明しないと

書込番号:22981906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/11 19:54(1年以上前)

CX-5のモデルチェンジは2017年2月発売ですので、車検3年とすると次期車検は2020年2月以降です。
2012年モデルでは?

書込番号:22981916

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/11 20:31(1年以上前)

>funaさんさん
確かにスレ主さんの間違いがなければ2012年型でしょうね、中古だとどの様なら乗り方したかわからないしディーラーに責任はなさそうですよね

書込番号:22981992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/11 21:46(1年以上前)

新車登録で2年目に車検を受ける方法はあると思うのですが。

書込番号:22982163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/10/11 21:53(1年以上前)

>価格やろうさん
まず、あなたに出していただきたい情報としては
新車か中古車かは必ず書かないと。
新車であればう〜んとなりますが中古であればメンテナンス状態にもよるということになります。

書込番号:22982180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


cx500さん
クチコミ投稿数:9件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/11 22:01(1年以上前)

2017年2月に発売した車を2019年6月に車検しないでしょ普通。マツダに難癖つけたい中古しか買った事無いトヨタ信者か。

書込番号:22982198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/11 22:34(1年以上前)

>価格やろうさん
聞きたいのですが、、、、
トヨタではサイドブレーキの故障はなかった。=> 自分の経験のみ? 母集団の数は?
マツダ車 サイドブレーキ 故障した。 => 1件 全てが故障しているわけではない。 そうならば凄い騒ぎになってます。
この1件、偶々の故障でマツダの保証にそった対応が普通かと疑問に思う理由は何か?

また、トヨタを引き合いに出しているがトヨタ車では100%の故障無しなのか?サイドブレーキ。
保証条件はどうなっているのか? トヨタ車は保証条件から外れていても対応してくれるのか?

疑問ですので教えて下さい。また車の素性 初回登録日、購入店など も知りたいです。

書込番号:22982255

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/10/12 00:03(1年以上前)

スレのタイトルが17年版CX−5てなってる。

もう、与太話しでOKでしょ、このスレ。

17年式の新車を3年待たずに車検に出すとか有り得ん事。
新車の車検が3年と言う常識も知らない人が書いたスレなのだから笑うしかないよね。

トヨタユーザーって、大丈夫なの?

書込番号:22982392

ナイスクチコミ!32


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/12 06:25(1年以上前)

メーカー保証期間が、過ぎていれば有償です。メーカーは保証期間を過ぎるとと言うことは、何が起きるかわからないと行っているようなものです。
保証期間が過ぎて有償対応は当たり前です。無償対応はイレギュラーです。
日本はあまりにこのように自分勝手な過去の経験や比較を持ち出す人が多いように思います。ご自身の仕事にあてはめて考えればいいと思います。仕事内容は違えど、理不尽と思うようなことはないでしょうか。
今回ケースはそう言うことではないでしょうか。
嫌なら走行距離が少なければ、いかなる場合も無償修理しましすというメーカーを探し、乗り換えましょう。

書込番号:22982604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/12 12:15(1年以上前)

8ナンバー登録すれば新車でも初回2年で車検が来ますね。

書込番号:22983163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:26(1年以上前)

新車ですよ。3年目の初回の車検です。、

書込番号:22983181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 後部座席の真ん中の足元

2019/10/09 21:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

今更ですが、後部座席の真ん中の足元ってなぜボコっとしているのでしょうか?
聞いた話によると駆動方式がFRであればボコっとするみたいなのですがCX-5はFFですよね?
なんとなく気になったので質問してみました(><)

書込番号:22978470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/09 22:06(1年以上前)

nissy_aaa930さん

FFは4WDと共通の車体を使っているからでは。

書込番号:22978500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/09 22:40(1年以上前)

CX-5は4駆もありますよね。

4駆は後輪を回すためにシャフトが通るんですが、シャフトを通すトンネルが室内に出っ張るんです。
そのフロアをFFにも使いまわしてるんですよ

2Lミニバンのように4駆でもフラットなフロアの車もあるんですが、最低地上高確保の為にシャフトは高い位置を通しているのでしょう。

書込番号:22978554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/09 22:43(1年以上前)

センタートンネル、FRみたいで私は好きです。

書込番号:22978558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/10/09 22:45(1年以上前)

エキゾーストパイプも通ってそうです。

https://blogs.yahoo.co.jp/hot20vpow/GALLERY/show_image.html?id=63232986&no=9


書込番号:22978561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2019/10/10 06:33(1年以上前)

4WDと言うのもあるんですがフロアパネルの強度アップにも貢献してると思いますよ
最近の車はトラック等以外はほとんどがモノコックボディなので
折り曲げパネル等もフレームとして機能します
一部メインフレームを採用してる車もありますが・・・
今新車販売している国産の車はほぼ全部だと思います

書込番号:22978894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/10 07:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8もボコッてなってます!
⊂)
|/
|

書込番号:22978948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2019/10/10 07:42(1年以上前)

>nissy_aaa930さん

元トヨタセールスです。

自分が在職していた時のトヨタ車はFFでも4WDでもセンタートンネルはありましたね。
ですが、フロアそのものは造り分けられていてセンタートンネルの大きさが違いました。
FFでは、ここに排気のセンターパイプが通っています。

ですから、うさだひかる2さんの書き込みにある通り、モノコックボディの剛性向上のための工夫なのだと思います。

書込番号:22978952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/10 07:46(1年以上前)

フロントにエンジンがあるクルマの場合4WD車だと後輪駆動用のプロペラシャフトを通さなければ後輪に駆動力が伝わりません。そのためにプロペラシャフトを通すためのトンネル構造が必要になるからです。またマフラーの管もなるべく地面から離すようにしなければならないのでFF車でも多少の出っ張りは残ってしまうのです。

書込番号:22978958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/10 08:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ソリオはボコッてなってないよ?
⊂)
|/
|

書込番号:22978968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/10/10 13:59(1年以上前)

 DEデミオの4WDはE-4WDでプロペラシャフト要らないはずなのに,FFでもボコッとなっていましたよ

書込番号:22979435

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2019/10/10 22:28(1年以上前)

CX-5は4WDの設定もあるため単純にプロペラシャフトを通すためと、ボディ剛性を上げるための2つの目的があると思います。

例でいうと、ホンダのシビックは4WDの設定がありませんが、ボディ剛性を向上させるためフロアトンネルを大きく盛り上げているそうです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/clicccar.com/2018/05/07/586740/%3Famp%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAeGEn-_w3-Xi8AE%253D

書込番号:22980380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/12 17:55(1年以上前)

梁の計算とか解るなら、意味解るかもね。
長手方向の断面係数 Z に効くのよ。
無いと、フロア下に縦梁がもっと必要かもね。
フロアの作りが、全然違っちゃうわね。

書込番号:22983880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/12 18:07(1年以上前)

ボコり具合が、でかいな
スバルのフォレは、うまく小さくしてある。

書込番号:22983910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,918物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,918物件)