マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

標準

新型17インチホイール

2017/01/31 17:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

新型CX-5を購入しようと思っています。
そこで、ホイールを19インチにするか17インチにするか迷っています。
まだ、17インチホイールを装着した現物を見たことがありません。
どなたか、写真でも構わないので、見られた方いましたら、ご投稿お願いします。

書込番号:20618823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2017/01/31 19:04(1年以上前)

>そ〜た3さん
カタログをお持ちではありませんか?P45ページ白のCX-5が履いてるのが17インチです。
HPの下位グレードのページでも見られますよ。

自分はLパケを買いましたが17インチのダウンオプションを選択しました。
カッコ良いか悪いかで言うと19インチの方がカッコよいですよね。(^^;

書込番号:20618965

ナイスクチコミ!8


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/31 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます!
カタログはもっていないので、よろしければそのページをアップしていただけませんでしょうか?

書込番号:20619026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/01/31 19:55(1年以上前)

>そ〜た3さん
マツダのHPの20sかXDのグレードを見て頂いたら良いと思います

書込番号:20619119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/31 20:51(1年以上前)

>そ〜た3さん

リンクを貼ってくれと?
自分で検索してたどりつけませんか?

ほれ!

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5

書込番号:20619314

ナイスクチコミ!12


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/31 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HPのは見たことあるので、カタログの写真が違うものなのかな、と思いまして。

書込番号:20619322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 そ〜た3さん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/31 20:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
HPぐらいわかりますよ。

書込番号:20619324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/31 21:22(1年以上前)

余計なお世話でしたか?
ごめんなさいね。

書込番号:20619414

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

マッドフラップ

2017/01/28 21:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

マッドフラップはどーされます?
ダサいかな?

書込番号:20611024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/01/28 21:22(1年以上前)

>muscletarouさん

ダサイとかいわずに、後続車のためにも是非ともつけてあげて下さい。

泥除けは自車だけのためのものじゃないですから。

書込番号:20611075

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 21:50(1年以上前)

>muscletarouさん
必ずつけますね。
この手の車乗りの人は、マナーい良いですよ。

書込番号:20611200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2017/01/28 22:02(1年以上前)

旧型車ですが、付けています。小さいですが。

AWD・FFは前輪が巻き上げた小石は、サイドシルや後ろのドアの後輪アーチ下部に当たって塗装が
剥げる傾向です。

これだけ小さいとどれだけ効果があるか分かりませんし、サイドシルのスカートが樹脂で無塗装なら
問題ないのかな。

書込番号:20611251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/01/28 22:05(1年以上前)

SUVですからあると”らしい”ですが、コレがあると急に泥んこクルマに見えるから不思議です。

書込番号:20611265

ナイスクチコミ!2


matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/01/28 22:52(1年以上前)

私は今回もマッドフラップは付けました。今まで付けなかった車はなかったと思います。ださくはないと思いますよ

書込番号:20611439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/28 23:01(1年以上前)

ダサい ダサくない ではなく
価値を教えてください

標準装備ではないので価値がないなら付けないのが当然だと思いますけど

私は価値が理解出来ていないので今のところ付けない予定です

書込番号:20611468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/01/29 10:32(1年以上前)

皆さん御意見有難うございます。
ディーラーに勧められるがままに付けるのですが、イマイチ機能性を理解していませんでした。
また、試乗車やデモカーにフラップ装着車がなかったため、せっかくのヴィジュアルを損ねないのか気になりました。

書込番号:20612438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/30 16:55(1年以上前)

CX-5マッドフラップ1

CX-5マッドフラップ2

初期型にプラスチック製の純正マッドフラップをつけています。

前タイヤのマッドフラップは自車の側面を砂、石、鉄粉、雨雪、汚れから保護し、塗装の質を守るため。
後タイヤのマッドフラップは、これらを後続車に当てないため、と考えています。

北海道ではかなりの車が装着していて、ついていない車種の後ろは高く汚れが舞い上がります。路上の雨や、溶けた雪、飛び石傷をもらわないため後続を避けるようにしています。従って、価値としては、周囲に配慮できる持ち主の評価を上げると思われます。

CX-5の場合、路面の雪の巻き上げはマッドフラップをしていても結構あるのですが、それでも、写真をみると前後ともマッドフラップが雪汚れの流れを止めているのがわかると思います。厚手のビニールで可動性のある製品の方が機能は高いかもしれませんが値段も高いです。

書込番号:20616032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2017/01/30 17:26(1年以上前)

>アプリコット色さん
有難うございます。効果がわかり易い画像をいただき感じです。
かなり役立つアイテムですね。

書込番号:20616087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2017/01/30 19:03(1年以上前)

> 標準装備ではないので価値がないなら付けないのが当然だと思いますけど
> 私は価値が理解出来ていないので今のところ付けない予定です
同感です。
雪国でも無ければ、不要との考えです。

> 4WD専用装備
> ●ヘッドランプウォッシャー
> ●フォグランプ リア(運転席側)
> ●フロントワイパーデアイサー
> ●AWDオーナメント
> ●大型ウォッシャータンク&ウォッシャー液残量警告灯
必要なら、こんな感じで標準装備か、専用装備に選ばれるかと思います。

マッドフラップ
フロント:12,636円
リア: 10,692円

> ディーラーに勧められるがままに付けるのですが、
ただのディラーの儲け代と言うか、OPを増やしたいだけの気がします。
他に選ばれるOPが沢山有ると思いますよ!



書込番号:20616339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/31 10:15(1年以上前)

写真は高速道路でタイヤが舞上げた雪がタイヤハウスに圧雪となって蓄積するという特殊な状況だったのだと思われます。特に、前輪側ではタイヤ痕がつくほど大量の雪が残っています。危ないのでこのあとタイヤハウスの雪を落としてからサービスエリアを出ました。

この写真でわかるのは、マッドフラップが汚れのまき上げの邪魔をちゃんとしているということです。鉄粉取りをして見ると、側面の前輪の後方がもっとも鉄粉が多く、分布は写真の汚れの位置と同じでした。したがって、効果は雪に限らず雨、泥、砂利も同様と思われます。

なお、後部のラゲッジドアへの汚れ巻き上げについては、このマッドフラップでも防ぎきれません。リアカメラやリアウインドウが汚れます。一時リアバンパー全体に薄いシートを吊り下げて走ってみましたが、それでも防げなかったので止めました。

ディーラーオプションで値段も高いですが、それこそ値引きの良い対象になるので、フロアマットと同じく値引き後の価格で考えれば良いと思います。なお、格安な類似品も売られており、フィット感はまちまちですが、形状が同じであれば機能も変わらないと思います。

書込番号:20617924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/01/31 19:09(1年以上前)

>アプリコット色さん
有難うございます。
確かにディーラーオプションだと高いですね。
安いのが出回るのを待ちたいと思います。

書込番号:20618977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

20Sの乗り心地について

2017/01/30 01:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 takap0223さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは、購入検討者です。
近くのマツダで25Sを試乗したのですが、購入は20Sを予定しています。
近くのディーラーに20sを置いていないので、乗った方の感想をお聞きしたいのですが
25SやXDに比べて乗り心地など教えてくださると幸いです。

書込番号:20614769

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 06:16(1年以上前)

初期になるんですが20Sを試乗しました。
感じたのが、とにかくパワーがなく物足りなさを感じてがっかりしたのを覚えています。
現在はディーゼルに乗っています。

書込番号:20614970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 08:58(1年以上前)

初期型ですが、20Sは少しふわふわした乗り心地です。
街乗り中心ならなんら問題はありません。
ただ、2000CCの排気量は物足りないパワーで
登り坂はエンジンの非力さを感じます。

書込番号:20615171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 09:16(1年以上前)

乗り心地という意味では、25と変わらないと思います。

ディーゼル仕様はガソリンエンジン仕様と比べて、フロント部分が相当重いから乗り心地はかなり変わりますが、
ガソリンエンジン仕様は20、25と重量差が少なく、シャーシや足回り等は共通ですし、内装(特にシート)も共通ですので、ほぼ同じといえます。

これが乗り心地以外の部分ですと、一番非力なエンジンである為にパワー感に差がでますが、
普通の街乗りや高速移動で不便を感じるレベルではありません。
(ライバル車であるフォレスター、エクストレイル、ハリヤーも20Lエンジンが販売中心車種であることからも20Lで必要十分だと思ってます)

自分は現行後期25Lに乗ってますが、25Lを選択した理由はLパッケージが20Lでは選べなかったからです。
XDは、以前大パワースポーツカーを数台乗り継いでいたからか、特に感動する様なトルクは感じられず、
違和感の大きいターボによる加速とディーゼル特有の回らないエンジン、音と振動等ネガティブ要素の方が大きかったので、ディーゼルは一瞬で選択肢から外れました。
(CX-3にガソリンエンジンが選択できてたら、CX-3買ってたと思います)

書込番号:20615206

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/30 09:43(1年以上前)

初期型の20Sで4WDです。sky activeのガソリンエンジンは良い出来です。

当方は4人家族+ラゲッジ一杯の買い出し荷物を載せますが、坂道でも特に非力に感じる事はありません。
その荷物が丸太とか石とかの重量物の時には上り坂でキックダウンが起こる事があります。
でも、普通の人はそんなの載せませんよね。

高速道路での加速も安定していますし、日常の道路、悪路で困る場面はないと思います。

困るわけではないけれど、せっかくCX-5なんだから加速感が欲しい、という人はいるようです。

書込番号:20615260

ナイスクチコミ!6


スレ主 takap0223さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/30 10:58(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
私自身所有しているのが軽自動車ですので、どのグレードにのっても上質に感じるのでしょうが
気になったので質問させて頂きました。
今週末に20SとXDを試乗してから、決めても遅くないかもしれませんね!
自宅から20SとXDの試乗車があるディーラーは少し遠いですが、行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20615393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2017/01/30 12:28(1年以上前)

>takap0223さん
早期契約期間がもうすぐ終わるので、少し悩むのであれば決算期まで待ったほうがいいかもしれませんよ。

ちなみに僕も同じくムーヴからCX-5への乗り換えです。
軽自動車からだとかなりのギャップがあるのは分かってますが、Lパケの高級感を見てしまい高望みをしている今日この頃です笑

書込番号:20615541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takap0223さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/30 13:14(1年以上前)

>101クボちゃんさん
私も試乗車が25SのLパケだったので、迷っています。
ですがLパケにすると予算が・・・
って感じなんですよね・・・。

書込番号:20615638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/30 19:02(1年以上前)

どこかで見かけたけど、デイーゼルとガソリンの重さの差は80キロとかみかけた

2りったーで車両重量が1510って書いてあるからそんなに非力ではなさそうな気はする

他のメーカーの車だと1.5リッターで車両重量が1800台があったりするし

非力と思う=とばしがちな人?もしくは急な坂道系が行動範囲にある人だと思う

平面な町中なら2リッターでいいと思う、軽が走れているぐらいだし

書込番号:20616335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2017/01/30 19:33(1年以上前)

>takap0223さん
今、さっき会社帰りにディーラーに行ってXDPROACTIVEを見てきました。
時間が遅く試乗は出来ませんでしたが、エンジンをかけたりは出来ました。

改めて感じたのですが、PROACTIVEで充分満足出来る内装でしたよ!
エンジン音も良かったです!

25sLパケを購入するなら、XDを購入した方がディーゼルの良さも味わえると思います。

書込番号:20616423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 マツダの金利

2017/01/29 08:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 softpack26さん
クチコミ投稿数:8件

新型cx-5を検討しています。
ローンを組んで契約された方はいらっしゃるのでしょうか?
また、マツダのディーラーローンは金利何%なのでしょうか?
残クレでなくて、普通のオートローンのが知りたいです。
お願い致します。

書込番号:20612171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/29 09:17(1年以上前)

ディーラーに聞けば?
それが一番確実

書込番号:20612237

ナイスクチコミ!13


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 09:22(1年以上前)

>softpack26さん
MAZDAは2.99%じゃないかな。
XD L
430万(諸経費込)
頭金
150万
残クレ3年
月々3万円 ボなし
3年後180万

だったかな。

書込番号:20612248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/29 09:34(1年以上前)

残クレしないなら銀行ローンとかの方が安いと思いますよ。
福島銀行とかなら全国対応で2%以下になりますし。

書込番号:20612276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/01/29 09:51(1年以上前)

ローン会社からのバックマージンがあるにせよ、ディーラーローンはお高いのがお約束。

金利だってアレですから、他所で借りた方がお安い場合もあります?

書込番号:20612320

ナイスクチコミ!8


スレ主 softpack26さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/29 10:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
一度ディーラーに聞いてみて、銀行ローン考えてみます。
初めての新車購入なもので分からないことばかりです…

書込番号:20612353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2017/01/29 10:08(1年以上前)

ディーラーはどこも3%以上が普通です。

マイカーローンはJAがオススメです。

前回の車、独身時代に他に借り入れ無しの状況で、1.15%でした。

既婚で住宅ローンや他に借り入れ等があると、多少上がる思いますが、それでもディーラーに比べたら破格です。

書込番号:20612366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/29 10:22(1年以上前)

皆さんが言ってる金利はある一定の条件を満たした金利です。
特にJAは組合員になる必要があるのと入会金があったりします。
そして金利だけに目を奪われがちですが
実際は『金利』+『保証会社の手数料』+『保証会社の保証料』が必要になり結果Dローンの方が安くなるケースもあります。

まぁ正直手間だとかも考えればDローンにして3年後一括返済とかがいんじゃないですか?
もし、一括の目処がたたないなら最初から5〜6年で組むしかないよね。

書込番号:20612418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/29 10:45(1年以上前)

銀行ローンを検討されるならまずはご自身の給与の振込銀行から検討されることをお勧めします。給与振込口座なら金利優遇や保証料免除やネットバンキングや〜クラブ入会もしくは入会済みなら金利優遇もありますね。

書込番号:20612461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/29 11:12(1年以上前)

>softpack26 様
 当サイトのホームメニューのローンに、マイカー・バイクローンという項目が存在するのはご存知ですか?
 なお、他の方も既に記述されていますが、金利優遇キャンペーン(この場合でも市中金融機関が有利な場合が多い)でも実施していない限り、Dでの借り入れは支払総額で多くの場合市中金融機関より多額になる事が想定されます。
 また、住宅ローン等金融機関でご利用中で有れば、そちらの金融機関で借り入れ相談されるのも宜しいかと存じます。場合によっては金利等優遇適用される場合も有りますので・・・。

 賢明なスレ主様はご存知かとは思いますが、企業によっては福利厚生の一環として低利融資制度があったりしますし、JAや労金の利用資格取得の為の加入金も僅少ですので、場合によってはそちらをご利用されたり、街の信用組合、信用金庫が思わぬ低金利キャンペーンを実施中だったりもします。
 ここでキーボードを打鍵し伺うのも良いのですが、取りあえずはご自身が主体なアクションを起こし情報収集される事が肝要だと思います。
 なお、年収等融資条件(融資額、金利、返済期間等)も有りますので、先ずはファーストインプレッションとして、日頃からお付き合いのある(給与振込、公共料金自動引き落とし、住宅ローン等)金融機関窓口を訪問し情報収集をスタートされてみては如何でしょうか?

書込番号:20612541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/29 16:06(1年以上前)

全然回の時のCX-5を見積もりしに行った時は5.8とか言われた気がする(仕事で福島に行ったとき)

地元の千葉に帰って来て見積もりに行った時も5、9とか言われた気がする

書込番号:20613195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2017/01/29 17:33(1年以上前)

>softpack26さん
九州だけど5.9パーセントだったよ!
正直銀行にした方がいいよ
同じ額借りるにしても月数千円違ったりしてくるから。最終手段でマツダローンにした方がいいかも

書込番号:20613443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/29 18:57(1年以上前)

多分国内メーカーのDローンが通常型で高いのはマツダとトヨタだと思う

Dのことを鵜呑みにしてDローンで契約する人は馬鹿としか言えない特に車じゃないことで金額を気にする人がしてたらなお馬鹿

他のローンでだめな人がしょうがなくDローンにするのは別で


>主
みんなが言うように銀行にして、銀行が駄目なら、オリコかジャクスにしてそれでも駄目ならDローンにするしかないよ

僕の知り合いの殆どが車買う時は一切金利のことは頭にないし、車の値引きもしない、例え車屋に知り合いがいても人任せで
何も努力もせず、文句ばかりか一時的に文句は言っても最終的に他人事と同じレベルになっているww
口ばかりでww

↑のようにならないよう気をつけてください

書込番号:20613668

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/01/29 20:24(1年以上前)

札幌は6.9%でしたよ(笑)
高すぎですね。
まあローン対応はオマケでしょうね。

書込番号:20613886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/30 10:26(1年以上前)

値引き交渉の中で金利交渉をしてみては?私はディーラーでローン組んだ時は、毎回2.9%にしてもらいました。今は使っていませんが。

書込番号:20615330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ533

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-5のボディサイズの理由

2017/01/19 17:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

先週CX-5を予約しました

最後まで妻と大きさでもめました

どうしても駐車のしづらさが生理的に厳しく感じてしまう様です

最終的には妻を説得し、新たに広い駐車場を借りてまで購入する事にしました

しかし冷静になり、いろいろな記事やマツダのホームページを見ても
どうしてこの大きさになっているのか明確なものはありませんでした

気に入って購入する方は当然この大きさを含めて気に入っていると思いますし、
大きすぎるとも思っていないでしょうが、何故この大きさなのでしょうか?

幅1840ではなく1790ではどうして駄目だったのでしょうか?

欧米では1790でも小さすぎるからでしょうか?

なるほどという理由があれば妻もすこし納得感が増すかもしれません

なにか知っている方いたらよろしくお願いします

書込番号:20583412

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/19 18:17(1年以上前)

マツダの車はcx-5に限らずですが、海外で販売することを前提としてつくられています。
日本では1840mmはかなり幅広ですが、欧米では1800mm以上が一般的です。
単純に取り回しだけを考えるのであれば、5ナンバーサイズがいいでしょう。

ただ個人的には、目線が高いので運転しにくいと思ったことはありません。
さすがに1900mmを超えると厳しいですが・・・
全長が短いので、それなりに小回りは効きますしね。

ちなみにうちの嫁さんは、最初は大変といいながらも、少しずつ慣れてきたみたいです。

書込番号:20583514

ナイスクチコミ!31


cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2017/01/19 18:55(1年以上前)

サイズは、フォードSUVのEscapeとほぼ同じに設定されたようにも思えます。

書込番号:20583645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/19 19:18(1年以上前)

アメリカンサイズ?!

車が大きいのはかまわないんだけど
駐車場や道も広くして欲しいよね

日本ではワイド1700mmで充分です

書込番号:20583704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/19 19:19(1年以上前)

基本的には横幅が広い方が直進安定性が増すと言われてます。
日本の制限速度ですと大差は無いですけど。

後は衝突安全性のハードルが高くなっていっているので、横幅を大きくしないと室内が狭くなっていきます。

と、この辺がもっともらしい理由。

横幅広い方がカッコいいじゃん!

っていうのが本音の理由じゃないかと。

魂動デザインは曲線のラインが多いので、デザイン的にある程度の幅が必要なので、その大きさにしてるんだと思います。多分、最近のマンションの機械式駐車場で多い、1850mmが一つの目安になってんじゃないかなぁ。と思いますね。

まぁ、横幅がでかいと通れる道に制限がでてくるとは思いますけど、運転のしやすさとしては切り返しのタイミングに影響する車両の長さの方が影響度が大きいと思いますよ。

CX-5の場合は長さはわりと抑えられているので、そこまで運転し難い事はないと思います。全長だけでいうと5ナンバー枠ですし。

書込番号:20583707

ナイスクチコミ!22


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/19 19:24(1年以上前)

背高なクロスオーバーSUVでワイド・アンド・ローを実現するには物理的に車幅を広げる必要があります。
1840mmならマツダにしてはまだ抑えている方だと思います、プレミアムラインだと同セグメントで1900mm弱の車も多いですし。

書込番号:20583721

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/19 20:49(1年以上前)

日本の道路事情で考えると大きいなあ、と思いますが海外から見るとこれでもミドルサイズくらいですからね。

ちなみに海外用としてCX-9という更に一回り大きなモデルもマツダに存在します。
2.5Lのガソリンターボがラインアップされるなど面白そうな車ですが、日本にはデカすぎるという事で未導入みたいです(導入する、なんて噂もチラホラ聞きますが)。

書込番号:20584007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/19 20:55(1年以上前)

全幅が1790くらいだと、ヴェゼルと同じくらいですから
CX-5の車格にあの幅だと細長くてカッコ悪いですよ。

書込番号:20584039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/19 21:26(1年以上前)

マツダに限らず車メーカーは米国市場第一で、ライバルの欧米メーカーが幅広の車を作っている以上は、どうしても合わせざるを得ないのでは。残念ながら日本向けに作っているわけじゃないですから。

書込番号:20584182

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/19 21:30(1年以上前)

ハリアーが1835mm、CR-Vもそのぐらいですから、そういうクラスですね

書込番号:20584204

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/19 23:06(1年以上前)

>ピーノーさん
一般的に新車を企画する場合に、ターゲット或いはベンチマークとする車があって、Aクラス〜のサイズが決まってくるのが普通ではないかと思います。

サックリ言いますと、幅1790では実現出来ないCXー5 の全体バランスがあるのではないでしょうか?

そう言う面では、購入するユーザーが自分のニーズにマッチするクラスのクルマを選択するべきですし、今は選択肢も多いのではないですか?

何故?と言うより、CXー5 はこのサイズのニーズを拾う車だと思います。

書込番号:20584600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2017/01/19 23:43(1年以上前)

>なるほどという理由があれば妻もすこし納得感が増すかもしれません

側面衝突に対する強度を上げるためにこのクラスにおいてはこのサイズが常識になった。
とでも言っとくのが一番いいんじゃない?
デザインのことを言うと反発される可能性もあるから。

書込番号:20584757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2017/01/20 09:36(1年以上前)

>ピーノーさん

大きすぎると思っています。購入時、小さい車が欲しかったので、私もそれが嫌でした。

>幅1840ではなく1790ではどうして駄目だったのでしょうか?
それはCX-5だからです。1790だと1765のCX-3とたいして変わらずCX-3シャトルになってしまいます。

単純にエンジンが大きいからそれに見合ったボディサイズにしないと売れないから、
というより、車格にあったボディサイズにしないと売れないからで良いのではないでしょうか?

でかいのがいやならCX-3にすればいいじゃないって話ですけど、パワーがないのはもっと嫌ですよね。
素直に、俺CX-5欲しいんや〜だから幅1840になっちまう〜ってことかな?

書込番号:20585397

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/20 11:43(1年以上前)

みなさんたくさんご意見ありがとうございます

>ラドラーダ さん
>ちなみにうちの嫁さんは、最初は大変といいながらも、少しずつ慣れてきたみたいです。

うちの妻も旧型を試乗してみて通常の運転は目線も高く問題ないと言っています
ただ駐車だけは出来る気がしないみたいです
奥様は駐車はどうですか?
やってるうちに慣れるものでしょうか?

>cancunsea さん

なるほど
Escapeはアメリカでは人気なんでしょうか?

>gda_hisashi さん

本当ですよね
最近は5ナンバーの車なんてほとんど無いので
道路は無理としても
せめて公共の駐車場は広くする様な方針を国が出して欲しいですね

>カープレッド さん

確かにデザインの自由度は幅広の方がありますね
デザインは購入理由の大きな部分です

>Beforea2 さん

ラインナップとしてこの大きさなのは理解しますね

>星の煌めきを感じる さん

アメリカは行った事がないので道路事情がイメージできませんが
やはりインフラのサイズが桁違いなんでしょうね
ヨーロッパは都心部なんかは狭い道路も多いと思いますがどうなってるんでしょうかね

>TRAIN さん

サイズ含めてカッコ良さなんでしょうけど
幅、長さ、高さ、全てを(1790/1840)=0.972倍
にして欲しいななんて思ってしまいます

>9801UV さん

それは国もわかりきっているでしょうからインフラの方を整備をしてもらいたいですね

>ペローリ さん

たしかにハリヤーも幅広いですね
但し、ハリヤーはトレッド幅が狭くて実は駐車しやすいかもしれません

>PC肩凝り親父 さん

幅をせまくする事で他が犠牲になるなら
確かに全体バランスとして仕方ないですね

>XJS さん

側面衝突に関してはうちの妻もなるほどと言っていました

>まきたろう さん

確かにパワーが無いのはもっと嫌ですね
個人的にはラインナップ全体的に少しづつ小さくして欲しいのが願望です

デミオ 1655mm
CX-3 1695mm
CX-5 1795mm

とか

でもこれだと欧米で格落ちなんでしょうね



書込番号:20585663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/20 15:37(1年以上前)

マツダはバブル期の5ちゃんねる時代からワイド化に熱心だったからね
あの頃はまだ5ナンバー車もたくさん有ったが
今はデザインに走っちゃって、DYデミオの様な親類5人とその荷物乗せて冠婚葬祭の為に狭い田舎道をトコトコ走る
のに最適な車がなくなってしまった。
こういうのは地味だけど、後々じわじわと効いてくるよ。

書込番号:20586140

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/20 16:11(1年以上前)

側面衝突の理由が一番納得いくようですね。
マツダはデカい割に車内が狭いので衝突も考えられて作られていると思います。

別の車ですが、やはり幅が広くてドアがデカければ安心安全です。
http://s.kakaku.com/review/K0000287435/ReviewCD=925886/

以下引用

>ドライバーの方がブレーキとアクセルを踏み間違え、
>フルスロットルにて当方運転席側に追突。
>(20m以上離れた所からですから、激突かも)
>相手は1.6Lクラスで走行不能。ドアもあかず。
>当方の損害はフロント、リアのドアがベッコリ。
>リアドアは反ってしまいBピラーも損傷しましたが、
>ドアが開くではありませんか!リアも開閉可能!
>現場近くの中古車屋の主人も頑丈さに驚いておりました。
>購入当初は女性陣から不評だったドアの重さ、
>最後の最後に良さがわかりました。

書込番号:20586222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/01/20 16:19(1年以上前)

CX-5は店によっては駐車の幅が狭く、対応できない立体駐車場もよく見かけます。その一方、大型店や規模の大きな駐車場では幅広の車両用のスペースがあったりもします(札幌大通り駐車場のひろびろスペース等)。

我が家は家族で出かけることが多いので、私が運転して狭いスペースにギリギリ駐車する事もあれば、あえて駐車しやすい店を選んで買物に出るような事もしています。うちの妻も、購入前はCX-5の車幅と駐車場の関係を気にしていましたが、CX-5は運転が楽しいため、私がホイホイ運転手をかって出るので、結果的には喜ばれたようです。

問題は妻が友人や母親同士で行く店の駐車場が狭い場合です。そういう時はよその車に乗り合わせるなり、近くのコインパーキングに入れるなり、知恵を働かせてもらうしかないと思います。

逆に妻が友人を3人乗せてコストコでまとめ買いしてくるようなときは、CX-5に皆を乗せてラゲッジもフル活用しています。車幅が10センチ大きいという事は買物や旅行で積める荷物も10センチx奥行き分増えるので、メリットになると思いますし、CX-5の後列を畳んだ時の広さはに運びに活躍します。3列シートのワゴンは一見良いようで、3列目に人が乗るとラゲッジスペースが食われて荷物が積めない車種もありました。

意外なのは後席中央の乗り心地で、良くないです。我が家は4人家族プラス犬なので、後席は広々と使えて妻子も乗り心地よく寝ていますが、5人家族とか客を4人載せる場合は後席中央の人から不満が出てくるかもしれません。

奥さんがたは、車が広い=駐車場に入れにくい、で発想が終わってしまうようですが、使いこなし次第で車幅が広いメリットが見えてくるのだと教えてあげてください。

書込番号:20586239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/20 19:24(1年以上前)

日本の道路事情を考えると狭い方がいいし、駐車が苦手な人だと少しでも小さい方が良いと思うのかも知れませんが、世界の大多数としては、車格と大きさは比例するんですよね。長さも幅も。

トヨタも一頃プログレという車を作って小さな高級車を試みましたが後が続かなかったし、ベンツもAクラスとかSmartとか小さめの車を作りましたが、小さくなるにつれ安物になり、せいぜい同サイズ比で高価というのが精一杯でした。

更にご指摘があったとおり衝突安全性への要求レベルが高まってドアが厚くなったため、同じ車幅なら確実に車室幅は狭くなる。

なので、同車格で狭い車幅なら(他に買う同好の士が少ないので)、リセールバリューの低い不人気車を、高い値段で買わされることになり、結果売れないことが予測できるので、メーカーは作らない、という話にならざるを得ないでしょうね。

書込番号:20586689

ナイスクチコミ!11


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/21 07:29(1年以上前)

前の代の時は1840は確かに大きく感じましたが最近出てきたクルマは1800オーバーでそれほど差は無いかと。

あと横幅以外は意外と取り扱いしやすいてすよ。

まあ全体的に小さいのでよければcx3をどうぞとなってしまうのでしょうかね。
価格とエンジンを比べるとかなりの人がcx5を選ぶんでしょうね。

書込番号:20588056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/21 07:46(1年以上前)

アクセラベースのSUVだから、車高を上げたのと同様に横幅も広げないと変なデザインになりますね。
取り回しを気にするならアクセラにしとって事でしょう。

初期型は日本での目標販売台数が1000台と完全に海外向けだったのに、なぜか売れてしまった。
逆に日本市場向けに作ったベリーサ、プレマシー、ビアンテ、MPV等は不人気で廃盤とは皮肉な話です。
欧州車っぽい車が日本品質、日本車価格で買えるのがマツダの魅力なんでしょう。

書込番号:20588083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/01/21 10:18(1年以上前)

あまり言わない方の理由が、マツダは全生産の85%が海外、国内は15%に過ぎません。

道路事情が異なる地でライバルと販売競争を強いられるので、最も販売が見込めるマーケットに合わせる戦略的なデザイン(設計ですね)を採用します。
(モデルチェンジ毎に太っていったスバルがいい例です)

ちょっと前は倍々ゲームの中国マーケットに全てのメーカーが向いていたように感じましたが、明らかな翳りもあり、従来の北米シフトに移行していると思います。
元々中国のマツダはパッとしなかったですしね。

関係ない話ですが、マツダの生産は海外4:国内6が続いていて、販売比率を考えれば為替変動の影響を最も受ける国内メーカーといえます。

改善のため50:50に移行途中だったのですが、メキシコ工場を稼働させた途端、トランプ政権が北米自由貿易協定離脱を表明しましたので、踏んだり蹴ったりだと思いますよ。

脱線しましたが、唯一奥様に言っていいのは

「これ、グローバルモデルなんだよ」
でいいのではないでしようか?

「ふーん、だから…?」
がもれなく付いているような予測がつきますけど。

旧設計の街路もまだまだ多いので、国内では5ナンバーサイズが扱い易いのは確かです。

世田谷区とか最悪ですよ、古いターミナル駅の地下駐車場など無駄なテクニックが必要になります。

ヨーロッパのメーカーのほとんどにAセグメント(軽自動車とリッターカーの中間)のボトムラインが用意される大きな理由です。
他に排ガス規制と税制も絡んでいます。

抜け道など走らなくなる場所は出来ますが、それ以外はいたって普通だと思います。
(個人的には持て余すので5ナンバーサイズに戻して15年位経ちます)

書込番号:20588460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/01/21 10:21(1年以上前)

ごめんなさい、85:15%は販売比率です。
生産比率ではありません。

上だと何言っているんだか分からないですよね。

書込番号:20588471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2017/01/21 12:36(1年以上前)

アホスタイリストのお絵かきを真に受けてせっせとクルマづくりをする、現在の自動車業界の功罪でしょう(マツダ含む)。
大きく作った言い訳として「海外で売るから」「衝突安全性が大事」「狭いと客が文句を言う」「スタイリングのために大きくしました」etc・・・
はっきり言いましょう、日本の顧客はナメられています。国内販売用車両は安くでっち上げて、海外主販売用車両はそれなりにまともに作る。海外販売用車両はサイズ大きいけどそれは海外がメインマーケットなんだから日本では我慢せいと。そういうことだと個人的には思ってます。

んまだから、我々顧客は大きさに文句を言いつつ、一応まともに作ったバカでかく邪魔な海外販売用車両を買うしかないわけですな。この日本という、道と駐車場は狭いままの国で。

書込番号:20588854

ナイスクチコミ!14


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/01/21 12:40(1年以上前)

 12月下旬にXDプロFFを契約しました。現在の愛車は、車幅1745mmです。これまで車幅で困ったり、ましてこすったりしたことはありませんが、皆さんのご意見を拝見していると多少不安です。
 +95mmはかなり違うものでしょうか。
 世間一般に、車幅感覚に最も劣るおばさんなので、私以上に娘達が「お母さん大丈夫?」と不安をあおってきます。
ちなみに、契約の際は、車幅など何も気にせず、デザインだけで即決しましたので、こちらでその重要さに気がつき、日々あれこれ不安ながらも楽しくシュミレーションしています。

書込番号:20588871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件

2017/01/21 13:33(1年以上前)

>ピーノーさん
このサイズで売っている理由は、単衣に海外への輸出メイン他ならないと思っています。

運転好きな自分でも1840mmのCR-Vを試乗しましたが一車線が狭いところは気を遣いました。なので1800mm以内が許せる限界ですね。
狭い都心の駐車場などは、慣れると言っても気を遣い買い物等の日常使いではデメリットが多いかと。

スバルもそうですが、国内のユーザーの意見よりコスト優先した結果、このサイズだと思います。

書込番号:20589033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/21 14:01(1年以上前)

>舞なおさん

車幅や全長は広い道(高速等の幹線道路)では気になりません

狭い道(住宅街だと幅員4mが普通です)とかですれ違う時や駐車車両をかわす時には気になります
長いと路地や駐車場が狭いとやはり・・・

最後は慣れですがお互い10cm大きくなると道幅が20cm足りません

路地では電柱とかもあるのでW1400だった古い軽は便利でした(70mmでも大きく違います)





書込番号:20589096

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/01/21 14:29(1年以上前)

舞なおさん

車幅は片側4.25mm張り出す事になるので、体にスケールが出来るまでは慎重に乗るしかないと思います。
gda_hisashiさんの言うとおり、真っすぐ走る分ならすれ違いだけですね。

微妙なカーブ内の電柱とか、すれ違い相手のはみ出し方とか、一旦間をとるのもテクニックだと思います。

実車ではないと分かりませんが、フロントエンドの見切りが悪そうな気もします。
狭いピッチの駐車場では苦労があると思いますよ。

リアのオーバーハング(車軸より後ろの長さ)の方が短いので、やむを得ない場合を除きバック進入の入庫が扱い易いはずです。

車幅より駐車場で遭遇する、様々なケースの判断が難しいと感じるはずですよ。

書込番号:20589165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/01/21 18:53(1年以上前)

 皆様、ご助言ありがとうございます。
 私としてはドアの厚みがある方が安心感があり、娘の軽自動車はドアが薄々なので乗っていると不安です。
 週2回は行く、近所のスーパーの駐車場は現在のクルマの場合、両隣が普通車だとドアが30〜40cm位しか開かず、
乗降に気を遣います。CX-5だとさらに厳しい状況が予想されますね。それでもお気に入りのスーパーなので行くと思います。
 現時点では、日本車最高レベルの安全装置が付いているのですから、ついでにドアを開けてぶつかりそうなときはロックされて、それ以上開かない装備なんてつけていただけると嬉しいなと勝手に妄想しています。
 契約後に車幅が不安になるとは思いませんでしたが、それでもCX-5の購入に後悔はありませんよ!

書込番号:20589919

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/01/21 20:51(1年以上前)

自国のことだけで考えようとする人をトランプと呼びます。

イギリス在住、KAWASE302(既にトランプ確定)

書込番号:20590271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 04:13(1年以上前)

横からですがなるほどそういう理由があったんですね。

CX-5のエクステリアや機能・HUD、価格など全てが魅力的で
かなりの有力候補の車だったんですが、1840という車幅がどうしても気になって
結局候補から外してしまいました。本当、車幅だけなんですが、それだけでも外しちゃいました。

そしてフォレスターにしました。買いました。

でもホント、車幅を気にするような環境でなければ、CX-5買ってみたかったですよ…。

書込番号:20591216

ナイスクチコミ!7


foo-3さん
クチコミ投稿数:30件

2017/01/22 08:18(1年以上前)

車の幅は住んでいる地域、普段通る道がどれだけ狭いかによると思います。
幹線通りにでてしまえば気にならないと思いますよ。

幅はありますが、長さが比較的短いので短い方が運転しやすいかと。

書込番号:20591434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/22 10:35(1年以上前)

やはり幅が広いのが気になる人は日本では少なからずいるんですね

欧米向きに作らざるをえないメーカーの都合まで考慮して

大きくてもしょうがないなと我慢できる日本人の国民性は嫌いじゃありません

ですが

日本独自にあまり投資せずに出来そうな事はやってもらいたいですね

例えば

すれ違いの出来る車幅の情報の入ったカーナビ用地図の整備とか

狭い道では自動運転ですれ違いサポートとか

共用駐車場にはセンサーを設置して自動運転駐車とか

車業界と国が連携してはっきりした対策を取ってもらいたいですね

書込番号:20591811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/22 21:06(1年以上前)

>ピーノーさん

だんだんと日本国内を相手にしなくなったということでしょう。
ただ、圧倒的に売れているのはコンパクトカー系ですので、環境の実態には合っているかと。
近年の売れ筋ではステップワゴンが格上げしてしまいましたが。。。

マイナーですが、未だにタクシーのクラウンコンフォートやセダンの一部は5ナンバーで現役ですから、絶対的な側面安全性が幅広だけで云々できるとは言えないところがあるとは思います。
タクシーの後部が危険極まりないということも無く、個人的にはドア内部の(サイド)ドアビーム次第で全く違った物になるのではないかと思います。

あと、環境数値を具体的に言うと、駐車場のおおよそちょうど2.5mピッチが車幅1.7mですから、逆算すると1.9mでは2.7mにならないと辛いでしょうが、、、中途半端な数値でもあり、なかなかそうはならずに自分が控えていてもお隣さんだけがでかくなる結果になっていると思います。

で、道路規格ではミラーが出っ張ることで、動的離合を考慮した2m、4mも車幅1.7mと考えることができるとすると、2.2m、4.4mにならないと整合しませんが、、、その様な動きは微塵もありませんので、国内の実質は遅々として改善しないでしょう。
ざっくり、今の規格で行けば6m道路にでもすれば良いのですが、、、個々の駐車場はともかく、そもそも道路の拡幅は『建築に伴う』民の犠牲(寄付)によって成り立っていますから、積極的に譲って広くしようとする方が多くないのが現実です。
(官費で拡幅しないと進まない!)
旧家エリアで新しく建築したところが、その横の道が『道路』認定されているのに広がっていないとか、届出は後退して図面が出ているにも関わらず、実態は元のL字溝の段差が残ったままとか、建築確認概要書を確認してみると驚くほど多いのではないかと思います。
(とにかく電柱は敷地から追い出されてスルー、元のL字溝の段差まで地主の所有物が出っ張ったままとか)

おおよそ、「住宅地につき取り抜け禁止」とか、気持ちはわからんでも無いですが、何の拘束力も無いことを掲示し、挙句の果てはナビでもガイドするところがバリカーで通せんぼなんてぇのもあるのではないかと思います。

先般の糸魚川火災の消防活動を思い、うちの近所で違法に出っ張っていて軽でさえ入らないので困っていると申告しましたが、果たして対応はあるのかって感じです。。。

書込番号:20593691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/01/22 21:55(1年以上前)

日本の小型車枠全幅1700mmがそうであるように、全幅1900mmが世界基準の小型車枠ではと。

もう一つ、デザインの実現もあると思います。事実、小型車枠のデミオは寸詰まり感が否めませんし。

>幅1840ではなく1790ではどうして駄目だったのでしょうか?

おそらくフェンダーやドア形状の変更でイケると思いますが、海外依存度やコストを考えると厳しい。
昔は、国内と海外でナローボディー/ワイドボディーの作り分けをしていましたが、上記を理由に今はどこもやりたがりません。
結果、日本でも買える国産車になりましたとさ。

ですが輸入車の一部には、日本向けにドアの変更や車高ダウンを行ったクルマもありますから何とも皮肉な話ですね。

書込番号:20593883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/23 00:39(1年以上前)

ベストは1700o以下、大きくても1800o以下が日本では扱いやすいですね。その為、軽自動車は日本にしかありませんから。

書込番号:20594401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/23 00:54(1年以上前)

> 大きくても1800o以下

おおよそフェンダー幅で、ツラツラのワイドタイヤだと回転立体駐車場でギリギリ?
あとハイルーフ制限で1500mm以下がラッキー?
軽だとタイヤストッパの中間に止めてくれって言われ、ミラー畳まないでそのままとかですね。

書込番号:20594426

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/01/23 13:14(1年以上前)

車高・車幅(車種)設定- Car NAVITIME

もう何の話だか分からない方向に…

先に訂正です。

>片側4.25mm張り出す事になるので
どう考えても47.5mmですよね、恥ずかしい、何書いているんだか…。


ピーノーさん

>すれ違いの出来る車幅の情報の入ったカーナビ用地図

道路幅のプロットは出来ているはずなので、車幅・車高・車種に合わせたルート引きは可能だと思います。
ただ時間による規制とかが反映されないと思いましたが。
それがすれ違い警告となると、ちょっとウザい気もしますね。

(ナビアプリですけど画像のような設定を行うことで、ルートに反映されるようです。ただし私の場合、相当狭い生活道路?レベルまで連れて行ってもらえるので、一般的にはどうなのかという感想)

自動運転の分野で行政は関与してくるとは思いますが、主導となるとロクなものにならないのが定説だと思います。
利権関係の綱引きとつぶし合いが醜く、理想とは違うサービスとなる可能性があります。

ITSがいい例でしょうね、最近体験フェアみたいのをSAで開催していたみたいで、TVニュース等で取り上げていましたが、うすら寒さを感じる内容でした。

ある程度まで民間(ITと自動車メーカー)にやらせ、法律とのすり合わせのみ関与してくれるのがベストです。

自動運転は今はBMWがリードしており、おそらく今年から来年にかけて、完全自動運転車が市販されると予想されています。
(プロパイロットも技術的に近い線までいっているようですが、かなり顔色を見ている感じです)

BMWは囲い込みはせず、基本共通技術として公開はすると表明しています。
もしかすると2年後以降はこの話がメインになるかもしれないです。


サイドインパクトビームの効果を否定することはありませんが、実際はキャビン部の剛性に依存するので、それだけでは判断できないです。
日産がウインドウ下部に2本目のビームを入れることで、ドア自体の剛性を上げようとしていますが、基本的に鉄板と骨格+樹脂なので限界があります、開口部ですから。

コンフォートはクラウン派生車種に思えますが、実体は80年代後期のマークU(MarkXにあらず)のストレッチバージョンです。

40年使いまわしましたので、剛性、衝突安全性、経済性などすべて現代の基準ではないです。
(世田谷区若林の不幸な事故はこのせいではないです、あれはもう異常な事故)

今年ですか? シェンタベースのタクシー専用ボディー(日産NV200のような感じでしょうか)に代替わりすると思いますよ。

書込番号:20595265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/23 13:27(1年以上前)

CX-5は世界戦略車だから。

日本みたいなガラパゴス国家に合わせるよりも、欧州や北米など大きな市場に合わせるのは当然。クラウンが1800mmを越えないのも日本国内向けのガラパゴスカーだから。世界戦略車のアテンザは1840mm。

1840mmですれ違いもまともに出来ないなら、最初からCX-5を買わなければいいだけ。CX-3もあるしヴェゼルもある。

何でもかんでも自動やサポートに頼るような運転技術なら、正直車を運転しない方がいい。

書込番号:20595283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/23 13:28(1年以上前)

世界基準から見て幅が広くなるのは仕方ないと思いますが
それで日本国内で使い易い車が選択出来ないのは寂しいです

13年たった幅1740mmの車にもう少し乗り続けます

全高
こちらは国内の事情かもしれませんが
軽で1550を超える車が多いです
機械式駐車場だとH1550が多いのに
都会で(自動車が必要かった話もありますが)軽を買っても
ハイルーフ用駐車場でないと止められなかったりします



書込番号:20595286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/23 17:01(1年以上前)

(横から雑談スミマセン)
>Jailbirdさん

> サイドインパクトビームの効果を否定することはありませんが、実際はキャビン部の剛性に依存するので、それだけでは判断できないです。
> 日産がウインドウ下部に2本目のビームを入れることで、ドア自体の剛性を上げようとしていますが、基本的に鉄板と骨格+樹脂なので限界があります、開口部ですから。

以前同じモデルのカットモデルで日本とヨーロッパだったかの外国で異なる物を見ました。
重量との兼ね合いだと思いますが、日本の鉄パイプ、外国のはまるでH鋼かの角パイプ?
ここで問題としている側面衝突なら見るからに効く感じだったことによります。
(本数より単独の強度その物)

> コンフォートはクラウン派生車種に思えますが、実体は80年代後期のマークU(MarkXにあらず)のストレッチバージョンです。
> 40年使いまわしましたので、剛性、衝突安全性、経済性などすべて現代の基準ではないです。

おっしゃる通り、いわゆる現クラウンとは全く別ですが、名前と言うよりその車が全く否定されていない事実が言いたかったことです。

> 今年ですか? シェンタベースのタクシー専用ボディー(日産NV200のような感じでしょうか)に代替わりすると思いますよ。

あるとすれば私も大注目です。
あらゆるところへ行かされる車両って1.7x2.7サイズって重要かと。
特にタクシーとか、インフラが小さかったからって傷付き車両で営業する要因は排除したい。
それが名目クラウンが5ナンバーで存続する最大の理由ではないかと思います。
が、このあたりをプリウスが微妙に破った感じ?
ゆえに、大トヨタの動向として注目に思っています。。。

>gda_hisashiさん

細かくてスミマセン。
1.55超って看板?ありました?
個人的認識では1.5境な数値かと思っていましたので。。。

書込番号:20595660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/23 17:15(1年以上前)

>スピードアート さん

道路の幅の規格を変えて拡幅工事をするのは非現実的でしょうね

しかし欧米仕様の幅広車が増えているのは現実で、みんながコンパクトカーを選ぶわけではないでしょう

そうなると侵入禁止の区分を細かくして3ナンバー侵入禁止の標識を作るとかですかね

なにか対策してくれないと緊急時にこちらはそんなつもり無くてもCX5が邪魔な車両になる可能性もありそうですね

うちのマンションでも入口ロータリーの車寄せに幅広車が止まっていて救急車が入れないという事例が実際ありました

書込番号:20595689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/23 17:28(1年以上前)

>Jailbird さん

国のやる事はたしかにちょっとずれる事が多いですね
民間がやる事も競争になって統一感は出ないでしょうし

昨日テレビでAIをつかったナビの話をやっていました
カメラで回りの景色を3D認識し、走った道路の3Dマップをその場で作っていくという物でした
これが世界中でリアルタイムで共有出来るようになればかなり有効なナビシステムが出来そうでした

これが実現すれば道路だけではなく駐車場の3Dデータも出来る事になり
どこに自分の車が止められるか一目瞭然になりかなり使い勝手の良いナビになるかもしれません

書込番号:20595707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/23 17:39(1年以上前)

>秋の使者 さん

確かに1840mmでまともに運転できないならCX5は買うべきではないですね

ただ、CX5がとても魅力的な車なので困っています

かなりの車を試乗したり調べたりしましたが

CX5以上に魅力的な車は現時点ではみつかりませんでした

確かに嫌ならCX3やヴェゼルを買えばいいのでしょうが

それでは寂しいのでこんな質問をしているところです

私用と妻用の2台持ちにすれば良いのでしょうが

我が家は車の使用頻度が低い方で経済的にも2台持ちは無駄が多いので困っているところです

書込番号:20595736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/23 17:44(1年以上前)

なんか、1840mmの数値が一人歩きしてる感はあるけど、ミラー含めた幅は2170mmですからね。
これは同じ1840mm幅のアテンザよりも横幅が広い数値だったりします。

ハリアーが横幅1835mmでミラー幅が2110mmぐらいだったと思うので同クラスの国産SUVで一番幅広。
みなさんもすれ違う時にはご注意を。

マツコネのナビも狭い道を使わない設定とか欲しいよねー。

書込番号:20595748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/23 17:51(1年以上前)

カーナビの案内は基本幅員4.5m以下の道は遠慮する事になっているはずだから
他に道が無い場合以外は案内せず案内される場合はそれ以外が無いとか
なり大回りになったりする時じゃない



書込番号:20595758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/23 18:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
4.5m以下の道をどの程度使うかは、それこそナビメーカーによるんじゃない?
こんな看板もあるぐらいだし。

https://twitter.com/maniaxch/status/445070378595921920/photo/1

書込番号:20595840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/23 19:22(1年以上前)

〉そうなると侵入禁止の区分を細かくして3ナンバー侵入禁止の標識を作るとかですかね。

これは大賛成です。大型SUVや大型セダンで狭い道に路駐している輩を一斉排除すべきですね。3ナンバー侵入禁止だけでなく、3ナンバー駐停車禁止の標識も必要でしょう。

書込番号:20595974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/23 19:45(1年以上前)

排気量も絡みますので、あるとしても幅でしょうかね。
ただ、、、昨今現実的に大型貨物車(バス)進入禁止はあるのですが、公共のバスはまだしもトラックが平気で通ってますから、現実的な実効は無い様な気もします。
たとえば、いくら認識不足でも看板で4tとか補助標識があればわかりそうなものですが、これがまた我が物顔で出会い頭に全く譲ろうとせずに、こちらを側道へ避けさせようとしますから始末が悪いです。。。

上記[20595840]の類は微妙カモですね。。。
大規模店舗周りの地域との話し合いで、道交法比では何ら拘束力も無い違反では無いプライベートな看板を出すとかがありますので。
要は、交通量が多いことを嫌がる地元の反対から設置される訳ですが、それには何の法的な意味や拘束力はありません。
私道で占有の権利があればともかく、、、といったところ。

話は少々違いますが、たとえば「確か昔ここに小道があったはすなんだけど?」で現状無くなっている様なケースは結構この類があるかと。。。
(近所周り行け行けで取り込んでいて、登記上は公道なことで占有されながら非課税、憎まれるのが嫌なことで誰も言い出さないとか)

書込番号:20596042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 00:27(1年以上前)

アメリカの道路幅は 日本の1.5倍ぐらいです。
アメリカでも 古い町は 幅が狭いですけどね。カナダに行くといきなり 狭くなります。

ヨーロッパも イタリアやフランス、などの市街地は 狭いですよ。路上駐車もしますからね。
マツダは 儲からない 日本よりも 儲かるアメリカの都合で 幅が広い車を作っているんでしょうけど、トランプ大統領の日本からの輸入車に高関税って言葉で ビビっている事でしょう。
マツダは日本からの輸出が ほとんどですからね。

書込番号:20597046

ナイスクチコミ!3


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2017/01/24 10:24(1年以上前)

1840と1790
その差5cm、片側2.5pの差
そう考えると、大した差でも無いように感じてきませんか?ムリ?w
時代の流れでしょうね〜ボディサイズのアップはマツダに限った話では無いですし。
最初は戸惑うかもしれませんが、直ぐに慣れると思いますよ。
日本にだってCX-5より大きな車は沢山走っているわけですから。

書込番号:20597699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/24 10:37(1年以上前)

狭い道なんて世界各国あるでしょうに。
新興国なんか未舗装で崖ギリギリなんてのもありますが
基本的に日本以外は運転上手いですから不満はでないんでしょう。
日本の交通ルールは世界一優れてますけど、反面世界一運転が下手な国民でもあるんですよね。
「もっと幅の広い車作れ」って声が出るのは向上心のなさの裏返しみたいで悲しいです。

書込番号:20597731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 10:40(1年以上前)

田舎なら たいして気にならないだろうね。
都会だと 駐車場に入らないので 厳しいでしょうね。
タイムスなどの路上にある駐車場が 増えたので 止めやすくはなっていますが、大きな乗用車は 厳しいですね。
コンビニにはいかれるけど、スーパーやデパートも高級店じゃないと 停めにくいです。

日本の路地は狭いからねえ!
私も苦労しています。

書込番号:20597739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/24 10:45(1年以上前)

>1840と1790
>その差5cm、片側2.5pの差
>そう考えると、大した差でも無いように感じてきませんか?ムリ?w

車両感覚的にはそうだと思いますい(慣れ)
その繰り返しで大きくなっています
GC10スカイライン(GT−RのRでないやつ)はW1595mm
有名なAE−86はW1620mm
クラウンも長い事W1695mm
初代シーマはW1770mm
初代セルシオのWは1820mm
この頃すげーでかいと思った
それが今は
アテンザがW1840mmです
30mmとか50mmはの繰り返しでW1600がいつのまにか250mmも増えている
対向すると50cm
結構大きいよ


書込番号:20597748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/24 10:56(1年以上前)

>rin_san さん

たった5cmの差ですが

例えば幅1900のところに駐車する場合
余白の差は

1900−1840=60
1900−1790=110

と倍近い差になります

この差は試乗車を何台も我が家の駐車場で試してみました

1790程度なら1回だけきりかえして30秒程度で駐車できます
1840になると3回以上きりかえしが必要で3分以上かかりました

トヨタでハリヤーを試乗した時は営業の方にも試してもらいましたが結局最後まで駐車出来ませんでした

妻に"駐車出来るよ"というプレゼンのつもりでスムーズに駐車して貰おうとしたのですが、完全に逆効果になってしまいました

書込番号:20597770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/24 11:06(1年以上前)

>TRAIN さん

ヨーロッパでバンパーで他の車を押し退けながら駐車場から出て行くという映像を見た覚えがあります

もしかすると日本人が運転下手なのではなく、日本人が車をぶつける事に潔癖すぎるという事はないでしょうか?

日本人の運転技術に対する向上心がないのではなく、海外にはそもそもぶつけないという運転技術は必要ないのかもしれませんね

言い過ぎでしょうか?

書込番号:20597791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/24 11:37(1年以上前)

>もしかすると日本人が運転下手なのではなく、日本人が車をぶつける事に潔癖すぎるという事はないでしょうか?

今は形骸化されていますが車の前後には”バンプ”バーがついています
※昔のアメリカは5マイルバンパー(8km/hでぶつけても大丈夫)が付いていました

書込番号:20597859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2017/01/24 18:40(1年以上前)

アメリカの衝突安全基準に適合させるためにオールドミニサイズでは車が適合しないのでトヨタiQ程度幅が必要と聞きました。
アメリカで売るには幅があるほうが有利なのではないでしょうか?知らんけど。。。from大阪

書込番号:20598784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/24 18:55(1年以上前)

>ピーノーさん
フランスのことですね。
あちらは掘れば遺跡が出てくるので駐車場が確保出来きず、仕方なく路駐するしかないようです。
それに、押しのけて駐車するにもきれいに押しのける角度の見極めとコントロール、
空いた隙間に駐車する技術が必要ですから、並の車両感覚ではないと思います。

書込番号:20598833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2017/01/24 19:28(1年以上前)

その関連では、台湾の人々の縦列駐車技術も世界最高のレベルにあると感じます。まさに神業です。

書込番号:20598910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/01/24 20:09(1年以上前)

私見ですが「CX-5の」横幅がこれほどあることは、仕方がないと感じています。
理由はみなさまがおっしゃるとおりです。

むしろ問題なのは、CX-3が 「コンパクトなCX-5」を望むユーザーの希望を
叶えるクルマになっていないことです。

試乗してみた人はご存じと思いますが、デミオより7センチも幅広のCX-3の車内は
(とくに後席の横幅の感じについていえば)5ナンバーのデミオとほとんど変わり
ません。デミオが2プラス2であることにも是非はあると思いますが(先代のデミオは
4人快適に乗れました)、さすがにCX-3 がこれじゃだめでしょ、と思います。
成り立ちがデミオの長さを少し延ばして幅に関しては外装の飾りで雰囲気を出した
だけのようなクルマだからです。

正直言ってCX-3 が出たとき、大いに期待したゆえかなりがっかりしました。
デミオでは小さすぎ、さりとてアクセラやCX-5では幅広すぎる、あるいは、
アクセラでは乗り込みが低すぎてCX-5 では高すぎる(高齢者がいると
それは顕著に障壁になります)、というユーザーの需要を、がっちり掴み得る
立ち位置のクルマなのに、全然そんなことになっていない。むしろデミオよりも
アクセラよりもCX-5よりも魅力のないクルマになっている。。。

そのように考えますと、スレ主さまの奥様が提起された「CX-5でかすぎ問題」の
本質は、「CX-3の出来が悪すぎ問題」なのだと私は思います。

せっかく初代CX-5以来、画期的にイメージも業績も上がっているマツダにとって
これは看過できない問題だと感じます。昔からそうなのですがマツダというメーカーは
ちょっと調子が良くなると、すぐユーザーをなめてかかるようなクルマ造り(作りというより
企画とでも言うべきか・・・)を始めてしまう癖があるのです。

長年のマツダファンであればこそ、ほんとにこれは悔しくて悲しくて、「責任者でてこい!」
と叫びたい気持ちです。

書込番号:20599054

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/24 22:01(1年以上前)

>quagetora さん

家の妻は今でもCX3でいいんじゃないかとも言っています

私もCX3で駄目か?と言われると駄目では無いです

が、この価格差で目の前にCX5が有るのにCX3は買う気にならないという感じです

他の日本メーカーを見てもこんなに似たSUVをこの価格差で2台並べているのは見当たりませんよね
海外メーカーでも無いかもしれません

CX5 400万

CX3 300万
(但し、もう少しパワーアップ&その他装備UP)

デミオ 200万

こんな感じが普通でしょうか

しかし、CX5は価格のお得感も含めてヒットしたのでしょうから価格は上げづらいでしょうね

我が家も予算は300万+αですから400万になるとそもそもCX5は候補に入りません
CX5が400万だったら大人しくCX3を買っていたか、
それだったらマツダはやめてトヨタC-HRのガソリン車を買っていたと思います

マツダの日本での今後の戦略も難しそうですね

そもそも日本は眼中に無いと言う意見も多いみたいですが・・・

書込番号:20599540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 22:51(1年以上前)

アメリカでも ヨーロッパでも、ぶつかった 傷だらけの車に乗るのは 嫌いみたいですよ。
良くアメリカに行きますが 傷だらけの車は ほとんど走っていません。
ヨーロッパでも 似たようなものですよ。


書込番号:20599723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 23:00(1年以上前)

アメリカもヨーロッパも 車道に駐車出来るんです。
ですが バンパーで 車を押しているのは 見たことがありません。
結構特殊な映像だと思います。

アメリカもヨーロッパも 住宅が出来てから モータリゼーションが起こったのが 時間差があったので 路上駐車出来る環境があるんでしょうね。
日本と比べて 欧米は住宅の 使用年数が長いですからね。

ですが 日本のように 幹線道路に 路上駐車しているのは 見たことありません。

書込番号:20599756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/24 23:11(1年以上前)

>とらりんごさん

10年位前にイタリアに行った時に割と汚い車が多かったので現地の人に聞いたところ

"イタリアでは洗車した車に乗っていると暇人だと思われるので車を綺麗にしない"

と言っていました

キズに関してはわかりませんが、国によって車に対する感覚は全然違うんだなと思いました

最近は綺麗に乗る様になったんでしょうか?

余談ですが、移動に使ったバスの運転手が途中に寄った休憩所で乗客と一緒にビールを飲んでいてビックリしました
法律上、微量のアルコールは問題ないそうですが、乗ってる方はいい気はしませんでした

国によって車文化というのは本当に全然違うんでしょうね

書込番号:20599792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 01:27(1年以上前)

>quagetoraさん

CX-3の室内を今より広く創ると全幅は更にデカくなりますね。そうなると今のデザインをキープするのは難しいかと。CX-3もヴェゼルの様なデザインにすれば広くなりますよきっと。でもそれでは魂動デザインになりませんし。もしアクセラベースで創ったとしたらホイールは19インチじゃないと今のスタイルは出せないと思います。

書込番号:20600123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mato2911さん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/25 02:22(1年以上前)

CX-5はマツダのグローバル戦略車種の1台でもあるためこのボディサイズになっているのだと思います。

グローバルでのトレンドのサイズは大きくなっていますからね…

またアテンザとサイズが似ていることから日本ではアテンザと並びSUV部門でフラッグシップモデルであると考えられます。
なのでデミオベースのCX-3が作られたみたいですよ!

僕はCX-5を1日試乗で乗りましたが自分が乗っていた日産のノートからでも乗りやすい印象でした。
ソナーやバックカメラなどが付いていればそこまで心配しなくて大丈夫だと思いますし、ドライブポジションが高い分見通しはいいですからね。

なので、このサイズは時代の流れだとしか言えないと思います。
内装の質感がCX-3だと…となるのであれば、アクセラスポーツXDとかも選択肢としてはありだとは思いますが・・・

書込番号:20600162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 03:30(1年以上前)

CX-5は確かアクセラがベースでしたよね?ホイールベースが2700mmと同じなので。そうなると次期CX-3がアクセラベースって事はないですね。やはりデミオのフルモデルチェンジで次期CX-3の大きさが決まるでしょう。て事はCX-5は今のボディサイズがベストって事かな。

書込番号:20600189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/25 07:49(1年以上前)

>ディーゼルマンさん
CX-5は現行のアクセラより先に出てますので、アクセラベースって事は無いと思いますよ。
同じCセグメントに位置する車種ってだけだと思います。

CX-3はデミオベースだと思いますけど。

書込番号:20600348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/01/25 08:48(1年以上前)

ピーノーさん
ミニクロスオーバーにすれば良かったのでは?
代車で1週間借りたことありますが取り回しも良くて会社の狭い駐車場でも(全長なんか4300mm以上の車ははみ出ます)苦になく駐車できましたよ。コンパクトだけど室内の狭さは感じませんでした。

書込番号:20600443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2017/01/25 08:59(1年以上前)

ミニクロスオーバー
幅1,790mm
私はデカイと感じました。
ミニクーパーと勘違いして試乗して、
心の中で、ミニじゃないやん。。。

書込番号:20600462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/25 10:02(1年以上前)

>じゅんじゅん333さん

ミニクロスオーバー
全く知らなかったので少し調べてみました
今年出る新型は幅1822でCX5に近い様ですね
パワーはある様ですね
燃費はどうなんでしょうか?

ここからは完全に個人的な偏見ですが
同価格帯の輸入車は満足感が低い気がします

10年位前に自分で買える範囲の輸入車に乗った事があります
今思えば若かったなと

"外車に乗ってる"という以外は全く満足感がありませんでした

パワーはないし、すぐ壊れるし、内装は安っぽいし、結局2年で売ってしまいました
が、売った時がまた酷くて2年で購入価格の30%でした

最近の300万位の輸入車は違うんですかね?

書込番号:20600578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/25 11:02(1年以上前)

>まきたろうさん
フィアット500Xを、500のSUVモデルかー。と見に行って、でかっ!500ちゃうやん。と思ったことがありますw

書込番号:20600702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/25 11:33(1年以上前)

ミニもフィアット500もワーゲンも今のモデルは過去のデザインイメージ(雰囲気)を再現した
オマージュモデルです

当時の設計思想とかの反映はないです(見た目だけ)

書込番号:20600760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 13:01(1年以上前)

CX-5はデカイと言われますが人気のSUVだし、デカイ方がSUVって感じがしてカッコいいと思います。だって1日最低10台は確実に見ますもん、走ってるとこや止まってるとこ。いや、10台以上か。

書込番号:20601014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 13:23(1年以上前)

スレ主さん、
日本でも 名古屋は車が綺麗だと 言います。
日本でも 地域差がありますよ。
イタリアはどこに行ったのですか?
ミラノ?
パレルモなどは 綺麗にしていましたよ。シシリア島なんで 一番貧しいですけどね。
イタリアは 貧乏なヨーロッパの国なので 小さい車が多くて バイクがたくさん走っていますよね。
ガソリンも高いしね。

イタリアもジプシーが居るから 行きたくないな。

書込番号:20601052

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/01/29 07:47(1年以上前)

ポルシェ程度ならこんな感じ。フェラーリだともう少し気を遣う


ロンドン在住16年目になります。
ロンドンも16年前に比べて、クルマはずいぶん良くなりました。
16年前には珍しかったアルミホイールやパワーウインドーやエアコンがつくようになりました。
運転マナーもずいぶん良くなりました。
縦列駐車とか切り返しとかぶつけるにはぶつけますが、そっとぶつけるようになりました。

書込番号:20612053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/01/29 08:44(1年以上前)

>kawase302さん

貴重な情報ありがとうございます

日本の駐車場が狭いだけではないのですね

海外の車に対する感覚から車が大きくなっていくのが少し理解出来た気がします

と言っても日本の駐車場でぶつけるわけにもいかず
日本在住にとっては困ったものです

書込番号:20612152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/01/29 23:09(1年以上前)

雑談スミマセン。

> その関連では、台湾の人々の縦列駐車技術も世界最高のレベルにあると感じます。まさに神業です。

台北でしょうかね。
これは私もビックリしました。
タクシーに乗るとなるほどとわかるのですが、そもそも隣のクルマが数センチのスレスレで走っているのです。
「ぶるかる〜っ!」と思っていると軽くぶつかるのですがw、、、何と、ぶつけられたドライバーが車から降りてぶつかったところを眺め、相手を睨んでぶつぶつ言いながら示談も何も、何事も無かった様にそのまま走行を続けるのです。
(こするくらいは気にしていない?)
近々はわかりませんが、それゆえか綺麗な車の方が珍しかった様に思います。
(念のため、綺麗な車は綺麗ではある)

ただし、、、根本的に日本と全く異なる雰囲気があります。
それは、左折(通行規則により日本で言うと右折)と直進の譲り合いです。
日本ですと、どうも「右折は入れてやらん!」という雰囲気がアリアリなところ、これが全く逆で(日本で言うと右折となる)左折が割り込むのが当たり前で、直進と入れ子で恐ろしくスムーズに行き来しているのです。
ゆえに、日本では直進が交差点に入り込んで渋滞で交差点内に停止してしまって、信号内で右折車が右折できないで更なる渋滞になり「馬鹿野郎!」ということが日常茶飯事かと思いますが、このパターンが台湾では嘘の様に少ないのです。
総じて、日本だとクルマ対クルマの信頼関係が無いところ、台湾では相互の信頼関係がひしひし感じられるのです。
ゆえに、隣のクルマが数センチでも大きな事故にならないところがある様に思います。
(モナコGPチックではあるので、このバランスを乱してぶつかったと時は酷い場合はある)
右折レーンの先頭に直進レーンを進行して来て割り込むなどと言うことがあり得ないと言うか不要な文化の様で、板ズレながらこれは見習わないといけないと思い、敢えて状況を記させていただきます。

書込番号:20614488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

新型CX-5の人気グレードは最新の安全装置と程良い価格であるPROACTIVEグレードですかね?

ちなみに皆さんはどのグレードを契約しましたか?

書込番号:20607972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/27 21:45(1年以上前)

まだ契約してないが
XD L パッケージにする予定です。

オプションもたくさんつける予定。

豪華仕様にしたいので

書込番号:20608076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 21:49(1年以上前)

プロアクティブです(^。^)

書込番号:20608097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/27 22:39(1年以上前)

プロアクティブ、いつ聞いてとニキビが治りそうな名前ですね。
トヨタのTENGAといい、他の業界で有名な名前を避けようとは思わないのか。

書込番号:20608279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/28 13:16(1年以上前)

自分なら25のLパケですね。

書込番号:20609631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

2017/01/28 13:52(1年以上前)

 XDプロFFです。革は豪華ですがどうしても臭いで酔ってしまうので・・・。
安全装備は充実なのでプロアクティブにしました。
 マツダさんの設定は、私のニーズにぴったりで選びやすかったです。

書込番号:20609727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/01/28 15:22(1年以上前)

XD Lパケ AWDで契約しました。
最初の予算ではXD プロアクFFにしていましたが、長く乗る予定なので後悔のない選択をしたいと思いましたので…

書込番号:20609947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/01/29 20:28(1年以上前)

ディーゼルを選ばれた方が多いと思われますが、私の使い方にはガソリンが合ってる
のかなぁ〜と考慮の末 25S Lpack です。^^

書込番号:20613900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/01/29 21:23(1年以上前)

クルマに限らず、松竹梅で竹を選ぶケースが案外多いのではないでしょうか?

また、竹のグレードはメーカーも売れ筋と考え、買い得感のあるグレードに設定するようです。

ただクルマは趣味性も関与しますし、発売当初は「一番高いの持って来い。」が多いかもしれませんね。

書込番号:20614095

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,953物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,953物件)