CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,266物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2022年11月28日 22:58 |
![]() |
52 | 8 | 2022年11月27日 21:55 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2022年11月21日 21:49 |
![]() ![]() |
177 | 34 | 2022年11月20日 05:26 |
![]() |
17 | 6 | 2022年11月15日 07:32 |
![]() |
21 | 7 | 2022年11月12日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
人生初のマツダ車CX-5のスポーツアピアランスを契約してきました。営業の方との駆け引きを少々楽しみつつ、自分としては納得の契約でした。
現在は、スバルXVに乗っています。今年の夏に新しいスタッドレスタイヤを買っており、そのままcx5に流用出来たらと思っています。ただ、タイヤサイズが215-70-16になり適合するのかな?と思っています。ホイールは新しく買わないとダメそうですが、ホイールのサイズが分かりません。それとサイズ的に合うのかどうなのか…
分かる方いらっしゃいますか。ご伝授お願いします。
書込番号:25019690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのまま使えますよ
多分
書込番号:25019843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろぽんぽんさん
CX-5:ホイールサイズ 19.0×7.0J タイヤサイズ 225/55R19
XV :ホイールサイズ 16.0×7.0J タイヤサイズ 215/70R16
いずれにしてもP.C.Dが114.3と100.0で違いますので、ホイールは使えません。
新しいホイールを必要とするなら純正の17インチのタイヤセットに買換えでしょう。
225/65R17 102H 7Jx17 ET45(43〜47) PCD: 5x114.3 ( 5x4.5) ハブ径:67.1 mm
スバルXVもPCDが100→114.3になったので、買い換えでしょうが。
書込番号:25019847
1点

>くろぽんぽんさん
追加です。
CX-5に16インチホイールが使えるかどうか調べましたがはっきりしません。
ここはディーラーに聞いてください。
タイヤサイズは径差 -17mmになるのでかなりスピードメーターが狂いますが、使えないことはないと思います。
通常は径差±5oくらいで選んでください。
書込番号:25019856
3点

くろぽんぽんさん
先ずスタッドレスタイヤですが、XV用スタッドレスとCX-5の純正タイヤの外径は下記の通りです。
・225/55R19:外径730mm程度
・215/70R16:外径707mm程度
上記のように215/70R16というサイズのスタッドレスはCX-5の純正タイヤに比較して外径が23mm程度(3%程度)小さくなってしまいます。
この事が影響してCX-5の速度計が3%程度速く表示されるようになりますが、車検には通る範囲のズレでしょう。
あとは被害軽減ブレーキ等の作動状況に影響を与える可能性もあります。
以上のような問題点がありますが、215/70R16というサイズのスタッドレスはCX-5で使えない事は無いと考えます。
次にホイールですが、KF系CX-5の純正ホイールサイズは下記の通りです。
・17インチ×7Jインセット45 ハブ径67 PCD114.3 5穴
・19インチ×7Jインセット45 ハブ径67 PCD114.3 5穴
又、215/70R16というサイズのタイヤの標準リム幅は6.5J、適用リム幅は5.5〜7Jです。
上記の純正ホイールサイズ等より16インチ×6.5Jインセット45に近いサイズのホイールを選択すれば良いでしょう。
あとは16インチホイールによってはブレーキキャリパーがホイールに接触する可能性もありますのでご注意下さい。
最後に下記はKF系CX-5への16インチ装着事例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
書込番号:25019901
1点

>ルイス・ドコミトンさん
そのまま使えるのが1番ですがPCDがちがうのでホイールの交換は必要みたいです。ありがとうございました。
書込番号:25020001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
わざわざ調べて頂いきありがとうございました。とても感謝です。せっかく買った新品のスタッドレスがワンシーズンだけXVで使っておしまいだともったいなって思いまして。オークションで売ることも考えてますが、やっぱりもったいないなと(笑)ありがとうございました
書込番号:25020002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく説明頂きありがとうございます。
また、具体的にホイールのサイズをご伝授頂き感謝します。サイズ的には着よう可能なようでよかったです。キャリバーへの干渉を注意してホイールを選びたいと思います。ありがとうございました
書込番号:25020008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せっかく買った新品のスタッドレスがワンシーズンだけXVで使っておしまいだともったいなって思いまして
なら買わなければ(新品のスタッドレス or CX-5)よかったでしょうに。
書込番号:25020018
0点

>SMART5LAさん
そんな極論を言われても…
質問の趣旨と違う意見を頂いても困ります。
今冬のワンシーズンは履きますが、古いツルツルのスタッドレスを履いて事故ったらどうしろと?
また、今年の6月頃は車の買い替えを予定はしていませんでした。
書込番号:25020030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くろぽんぽんさん
> タイヤサイズが215-70-16になり適合するのかな?
ホィールを変えても、16インチは、難しかったと思いますよ!
225/65R17 がCX-5でのスタッドレスタイヤの標準かと思います。
流石に19インチでは高いので、インチダウンが一般的で、このサイズは、他のSUVの
多くと共用の為、ホィール付きタイヤを探すにも、中古を探すにも簡単かと!
今のタイヤは、中古市場に流すしか無いですね!
その過程で、中古タイヤ屋さんとかと知り合って、ブツブツ交換じゃ無いですが、
安く手に入れるしか無いですね。
ただ、新車って事で、新品でお願いします!
書込番号:25020105
1点

>Kouji!さん
そうですね、本来は17インチのタイヤが1番ですよね。オークションに出品し、それを元手に新品も考えております。来冬まで時間がありますので色々考えてみたいと思います。ありがとうございます
書込番号:25020147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問の趣旨と違う意見を頂いても困ります。
車は単なる買い替えで、別に動かなくなったから買い替えるわけではない
でしょうから、まあ、なんでかなって思っただけですから。
まあ衝動的買い替えは別に珍しくありませんけどね。
書込番号:25020340
0点

>P.C.Dが114.3と100.0で違います
社外品だとよくマルチなやつがあって、私はいつもそれですね。
また、車を買い替えて使えなくなっても、またいつかは使えるかもと
中古で売ることはしてないですね。まあいつかは処分しますけど。
書込番号:25020371
0点

>みどり2005さん
書き込みありがとうございました。
来冬は17インチのホイールと新しいスタッドレスを買おうかと考え始めました。まぁ今シーズン履く新しいスタッドレスはオークション等で売って足しにします。
書込番号:25030047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
自動車を2台購入する予定です。
1代目がxtrailかrav4を検討しています。
2代目はcx5、cx8,cx60を見てきました。
Cx5が在庫があることで新型cx8,Cx60より早めに納期ができることですが、
cx8,cx60 比べて どうですか。
Cx5 は2wdです。
仕事用で高速とまちのりがメインです。
どうぞ宜しくお願いします。
2点

5年仕事の足でつかいました
来年の1月からはcx60です
直進安定性はとても良いです
速いわけじゃないけど、高速でもリラックスして乗れました
cx60は多分もっと疲れにくいと思うけど
ディーゼルかガソリンか知らないけど仕事用でcx8はないな
仕事用ならcx5で良いと思う
このご時世即納は魅力
書込番号:24998452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕事用…
どんな?にもよるかな。
単に欲しいならCX60
燃料はお好みで。
書込番号:24998522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が買う車ぐらい自分で決めなはれ。
ここは試乗だけで自動車評論家ぶる輩がわんさかいるところだよ。
全部自分で試乗して、自分で感じたことが最も信頼できる。
CX-5,CX-8も乗ったことあるならなおさら。
ここは薄っぺらな意見を偉そうにもっともらしく言うのが得意な人の集まりなんで、少なくとも試乗レビューなんて書いている人は相手にしないほうがいい。
書込番号:24998715
34点

>100ダラーズさん
全く同感。最近特にCX-60の試乗レビューのコメント見ていると普段何乗っているの?とつっこみたくなる。
だいたい試乗レビューの価値って何でしょう?いらないね。
書込番号:25000096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当に検討してるかだよね?
RAV4もXTRAILも受注停止が基本路線。
CXシリーズと2台買ったら,同じような車で諸々の経費,乗り出しで合計1千万コース?
SUVスレによく現れる,反応を楽しむ,趣味=釣りの人とか?
書込番号:25000671
4点

他人の財布まで心配なさらなくても。
この先、コロナも増えます。
ロシアのお陰でサプライチェーンズタズタ。
来年は新車売ってないですよ。
新車で欲しいなら即納のクルマにすべし。
国内の新車ディーラー大丈夫なんすかね。
ボーナスカット位で済めば良いのですが。
書込番号:25001267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京都で,補助金対象の車種買うと100万円ゲットで大喜び
盛んに書き込まれてるんをよーく見た記憶あるんよねー。
人生,色々とあるよねー。
好きな車を買ってHappy-に行こう!
書込番号:25002345
0点

>Cerialさん
AWDでないならばなんでもいいのではないですかね。
語弊を恐れずにいうならば、cxー5はAWDで挙動制御の楽しさを味わう車体だと思います。
使い勝手は、オーナーのそれぞれだし、エクステリアの好みでしょうから、好きなのを選べば良いかと思いますが。。。
ここで質問するならば、XD AWDが愉しいですと言われるでしょうね。
書込番号:25028275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
最近、25S-SAを購入した者です。
車自体に疎く、しかも初めてのマイカーなので、色々わからない事があり、アドバイスを頂ければと (*・人・*)
*東北の太平洋側なので、雪国では無いけど、冬はスタッドレス着用地域です。
純正装着サイズが「225/55R19 19X7J インセット45」です。
CX-5の説明書に「225/65R17 17X7J インセット45」のサイズも載っているのですが、こっちのサイズを選んでもフィッティングや車検は大丈夫なんですかね??
標準19インチ装着車両の場合、17インチではブレーキディスクやキャリパーに接触するのかな?などとちょっと不安で。
(ディーラーで買わないので、担当さんに問い合わせるのが気が引けて;;)
それと、一時期、マツダはホイールナットサイズを17HEXに変更してましたよね。
今のCX-5は21HEXに戻ってますけど、スタッドボルトのサイズは、何か変更がありましたでしょうか?
マツダは、ずっと「21HEX M12-P1.5」でしたよね。
今もこのサイズですかね?
もし「スタッドボルトのサイズが違ってるよ」などの情報があったら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
2点

girigiriKYOTOさん
>CX-5の説明書に「225/65R17 17X7J インセット45」のサイズも載っているのですが、こっちのサイズを選んでもフィッティングや車検は大丈夫なんですかね??
問題ありません。
車検も大丈夫です。
>標準19インチ装着車両の場合、17インチではブレーキディスクやキャリパーに接触するのかな?などとちょっと不安で。
それなら下記のKF系CX-5の17インチへのインチダウン例をご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?mg=3.11739&kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3+17%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
つまり、17インチへインチダウンしても基本的にキャリパー等へ接触する事は無いのです。
勿論、ホイールの形状によってはキャリパーへ接触する可能性はあります。
書込番号:24969434
4点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8ですが、225/65R17の
⊂) スタッドレスで車検通しました!
|/
|
書込番号:24969444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>☆M6☆ MarkUさん
アドバイスありがとうございます(*・人・*)
「225/65R17 17X7J」で大丈夫と教えてもらえたので安心しました。
そのサイズでcx5に適合するホイールをネットショッピングで検索して探しまくったところ、インセット45が見つからなくて、48は結構ありました。
誤差3oくらいなら大丈夫ですかね?
あと、マツダのスタッドボルトは「M12 P1.5」で変更ないですよね?
お手数かけます。。。
書込番号:24969656
0点

>スーパーアルテッツァさん
>☆M6☆ MarkUさん
インセット45で見つかりました!
解決しました!
ありがとうございました(*・人・*)
書込番号:24969661
1点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24969696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24970181
1点

便乗スレで大変申し訳ありません。16インチにダウうは可能でしょうか。
書込番号:25018877
0点

|
|
|、∧
|ω・` ダウう可能です!
⊂)
|/
|
書込番号:25019012
0点

https://sp-suzukicar.jp/cx-5-tiresize
|
|
|、∧
|Д゚ 出来るみたいですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25019617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
なにかと影が薄い2.5NAモデル。
ちょい乗り多めなのでガソリンモデル希望で、ホワイトレザーシートにしたいのでLパケ2.5NAを検討してます。
レビューなんかはXDや20Sが多く、いまいち2.5NAエンジンのことがよくわかりません。
実際に乗ってる方いかがですか?
書込番号:24492993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 良い選択肢だと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:24493016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと心配なのは燃費ですかね。
2.5NAのみ気筒休止システムがついてるみたいなのですが。
書込番号:24493028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 燃費わ気にしちゃダメ!
⊂)
|/
|
書込番号:24493066
12点

>ブリトニースピアーズさん
> ちょっと心配なのは燃費ですかね。
街乗りなら、7.9から8.0位、高速なら、気筒休止システムが利いてか、
13.0を越えます。
それでも、2500ですから、好い方では!
燃費を気にして、ガソリンなら、20S一択です。
余裕と快適で25Sですかね。
今回、20Sへの乗換えを検討中です。
書込番号:24493118
3点

ちゃんと気筒休止の効果あるんですね!
書込番号:24493389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ホワイトレザーの為に、
⊂) 燃費は気にしちゃダメです!
|/
|
書込番号:24493630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブリトニースピアーズさん
> 街乗りなら、7.9から8.0位
4WD(6EC-AT)での情報ですよ。
2WDなら、8.4位は、行くと思いますが、9.0は、難しいと思います。
まあ、乗り方次第ですかね?
カタログ値の60%以内なら、そんなもんかと!
書込番号:24493728
3点

街乗りだけに限れば、ディーゼルもガソリンもそこまで燃費差はない感じですかね?
書込番号:24493834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリトニースピアーズさん
> ちゃんと気筒休止の効果あるんですね!
KE⇒KFと乗り継いで、(気筒休止は、KFから)
高速に限れば、約 5〜7%upの感じです。
街乗りでも気筒休止してるとの事ですが、差は、感覚的には、分かりません。
ただ、個体差なのか、この気筒休止で振動が出るとか、ギクシャクするとか
以前は、ここでも話題に成ってましたよ!
自分は、鈍感なのか、気筒休止を感じるのは、瞬間燃費の数値位です。
> 街乗りだけに限れば、ディーゼルもガソリンもそこまで燃費差はない感じですかね?
軽油とレギュラーの価格差とディーゼルって、街乗りでも10とか行くんじゃ無いですか?
9.0だとしても、燃費差は、費用として感じるじゃ無いですか?
まあ、その分、メンテも大変そうですが…
書込番号:24494028
3点

XDの燃費にはとにかく惹かれますが
とにかく不安材料として、煤の問題が大きいかなと。
燃費を心配しながら走るか、煤を気にしながら走るか笑
書込番号:24494118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『街乗りだけに限れば、ディーゼルもガソリンもそこまで燃費差はない感じですかね?』
→タウンユース走行距離が月間どの程度かにもよりますが、例えばウィークディは通勤、ウィークエンドはショッピング、ドライブ等小旅行的な使用なら、ディーゼルパワープラントのやや割高なエンジンオイルに係るランニングコストを考慮しても、NA JC08モード燃費 (14.8km/L)、WLTCモード燃費(13.8km/L) 、市街地モード(WLTC-L)(10.5km/L)、ディーゼルJC08モード燃費 (19km/L)、WLTCモード燃費(17.4km/L) 、市街地モード(WLTC-L)(13.9km/L)のデータが示すように、市街地モード(WLTC-L)燃費でNAがディーゼルを3.4km/L下回りますので、燃料の価格差に燃費を考慮すれば、明らかにランニングコストはディーゼルパワープラントがお財布に優しいと思われます。
その上、NAの2.5Lとディーゼルパワープラント比較では、パワー感も含めドライバビリティの大部分で明らかに後者が前者を凌駕するでしょうが、一方前車はNAの有するナチュラルなレスポンスやメンテナンスコスト(含む「煤」問題懸念)では優れているように思います。
『XDの燃費にはとにかく惹かれますが、とにかく不安材料として、煤の問題が大きいかなと。』
→KE中期以前のもでるなら未だしも、現行KFしかもモデル末期モデルの現状なら、ディーラーでメンテナンスさえ継続していれば「煤」に関る不具合を懸念する必要がないように思いますし、不幸にして万一不具合に見舞われても保証対象となります。
なお、KFを長期保有するご予定なら、DOPの長期保証やメンテナンスサービス契約も考慮すれば、スレ主様ご懸念の「煤」問題完全払拭は無理としても、少なくとも予防措置として安心安全には繋がるように思います。
書込番号:24494388
4点

昨日、2.5NAとXDの乗り比べ試乗してきました!
2.5NA:とにかく静か!エンジンがかかってるのか止まってるのか営業さんに確認したほど笑
踏んだ時の音は普通のガソリンエンジンですね。
走りもいたって普通。2.0よりは余力がある感じ?
XD:予想よりも車内の音は静か、でもハンドルやアクセルから伝わる振動は感じました。
市街地だったので、あまり踏み込めてないのでトルク感はいまいちわからず。エンジンの唸り音は確認できました。出足のもっさり感も感じません。
特に気になったのは、アイドリングストップからの始動です、なんだか心配になるくらい振動がありました。
まだ悩んでますが、2.5NAの静かさ、上質さに惹かれました。
書込番号:24495390 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いまさら煤の問題とか、いかに価格comのネガティブキャンペーンが酷かったのかよくわかる書き込みだな。
書込番号:24495492
20点

アテンザの25S L(気筒休止なしの時のもの)ですが,
・情報は集めているつもりですが,エンジンで特に弱いと言われている部分も無さそうです.リコールやサービスキャンペーンなど一切なしで5年近いです
(なお,燃料ポンプのリコールは製造時期によってはありました)
・20S と減速比が同じなので,排気量が大きい分巡航時の回転が下がるというわけではありません.(当然XDより回転は高い)
・燃費の絶対値は乗り方次第ですが,市街地燃費などでは依然としてトップクラスではあるようです.
・冷間始動時20秒ほどの音はお下品です.(バルタイ?点火タイミング?いじって触媒を急速に温める時間のようです)
車好きとしては現代のターボディーゼルを試してみたかった気もしますが,走行距離が少なめな場合のコスパや車外放射音などを気にする向きには良い選択ではないでしょうか.
書込番号:24495522
5点

2018年モデルのLパッケージのホワイトレザーが気に入って乗っています。購入時にXDと迷いましたが、年間走行距離が1万km以内で少ないので25Sにしました。ホワイトレザーは汚れが目立ちやすいですが、目に付きやすいことで普段から豆に拭くことで綺麗な状態が保てます。燃費は乗り方によりますが、普段は10~11km は行きますね。高速で16~17km、平坦な高速を80km巡行すると18kmは行きますね。ディーゼルはオイルも高くメンテナンスに気を使うのでガソリン車にして良かったと思っています。
書込番号:24496054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2.5NA、結構燃費いいんですね^_^
ホワイトレザー、汚れやすいので逆に意識して綺麗に保てそうですね。
書込番号:24496064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり気筒休止モデルなんですか?
書込番号:24496069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mrタカさん
貴方のレビューです。
> 【燃費】
> 街乗りだと8〜9km/L、往復100kmの峠道で11km/L、関西から箱根まで東名高速を往復した時の燃費は14〜15km/Lでした。
> 定地巡行時に瞬間燃費が20km以上の時が有りますが、気筒休止になっているのか? 走ってても全く分かりませんね。
> 燃費は2.5のガソリンエンジンにしてはこんなものなのでしょうか。
> 普段は10~11km は行きますね。高速で16~17km、平坦な高速を80km巡行すると18kmは行きますね。
ちょっと、誇大かと思いますよ
瞬間燃費で、20km以上の時は、有りますが、コンスタントで、18km/Lで巡行なんて経験無いですよ。
レビューにも有る、高速での燃費は、14〜15km/L位じゃ無いですかね?
スレ主さんを喜ばしても、そんな経験が出来なければ、がっかりさせるだけかと!
良く書きたい思いは、わかりますが、レビューの方が現実的かと!
どちらの燃費書込みも、Mrタカさんの物ですので、悪しからず!
書込番号:24496162
3点

Kouji!さん ご指摘有り難うございます。
購入当初のレビューでこれは当時のことで事実ですね。今回の口コミに乗り方にもよると記載していますが、約2年半ほど乗ると低燃費の走り方が分かってきます。当然ですが、アクセルワークとブレーキの掛け方です。今は10km/lを切ること無いし、18km/lは今年の夏に給油無しで東北から関西まで高速を80~85kmの巡行が約900km走った時の記録で事実なのです。燃費は走る場所の上り下がり平坦の距離と走り方で大きく変わります。
書込番号:24496412 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

乗り方によってだいぶ燃費が良くなるんですね。
高速走行では気筒休止で、ディーゼル並みとはいきませんが、かなり燃費が良いみたいですね。
書込番号:24496468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>18km/lは今年の夏に給油無しで東北から関西まで高速を80~85kmの巡行
その速度なら納得です。
巡行時にガソリンを食うのは主に空気抵抗やタイヤとロードの抵抗ですからね。
それらは速度が増せば増すほど大きくなります。
さらにトラックの制限速度と同じくらいなので、トラックの後ろにつけてれば、
空気抵抗もそこそこ減らせてたのではないでしょうか。もちろん安全な車間距離を
とったうえですが。最近のブレーキアシストは優秀ですから、トラックのブレーキに
追従できないわけがありませんよね。
100km巡行だと先の方がいうとおり15km/l程度でしょう。
書込番号:24496480
1点

追記ですが、国産車のメーターは実際より数パーセント早く
表示されますので。
ちなみに私のやつは、メーターで100km/hのときGPS測定だと
95km/hです。タイヤの減り2〜3mmを考慮しても差がありますね。
なので、このての統計は誤差があり過ぎですから。
書込番号:24496496
2点

河馬の川流れさん
雑談ですが,速度計は速く表示されても,距離計は案外正確だった経験があります.
高速道路を500kmぐらい淡々と走って,ロードサイドの距離ポストを見ていました.詳しいことは忘れましたが,十分正確,と思った覚えです.
ですので,速度計の誤差だけで距離計の誤差を決めつけることはできないかもしれません.
なお,本気で巡航すればもう少し燃費は伸びると思います.(ただし,合流車両で速度が乱されたり,上りがあるだけで落ちますけど・・下りで取り戻せないですねぇ・・・)
書込番号:24497079
6点

低燃費のコツは、アクセルとブレーキをなるべく踏まないことです。当然アクセルは踏まないと車は前に走りませんが、前方の状況を見てアクセルOFFを早めに行い惰性で走る、また強いブレーキはなるべく使わないでゆっくり距離を取って止まる。これを意識して続けるとそこそこ伸びます。キビキビ走るのが好きな方にはイライラして出来ないとは思いますが、私はそんな乗り方で燃費向上を楽しんでいる次第です。気筒休止の動きがモニターで分かれば面白いと思うのですが、瞬間燃費計では分かりにくいでんすね。
書込番号:24497326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

静粛性の高い2.5NAの場合は、そのような乗り方がスマートで良いかもしれませんね。
車の上質さが引き立ちますね。
書込番号:24497361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2017年式 25sLパケ AWD
気筒休止無し
メーター燃費系での平均燃費
街乗り:12.5q/L(通常1〜2名乗車)
高速主体:14q/L(8月に往復約1000q 4名乗車)
レギュラーガソリンでこの燃費なので満足しています。
冷間始動時のエンジン音が大きくて少し気になりますが、走りだせばすぐに静かになります。
購入時にXDとも乗り比べましたが、25Sでも非力さは感じず、
メンテもXDより気を使わなくて済みそうだったので、
購入時の価格も考え、選択しました。
ご参考になれば、幸いです。
ちなみに年間約10000q走行でエンジンオイルは初回車検時まで交換しませんでした。
(私はCX5に限らず車のオイルは車検時しか交換しません。ディーゼルは所有したことありません)
今のところは快調です。
書込番号:24506572
3点

この車格で2.5でその燃費であれば十分ですね^_^
静粛性とスムーズさ、管理のしやすさから25S契約しました!
書込番号:24506688 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


おー新春そうそうおめでたい
しかし燃費は全体の中の良いとこどりだから、初見の方には誤解を招きます
満タン方では幾らくらいでした?
書込番号:24525562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます^_^
まだ満タン法は計算してません。
普段は都内短距離のみなので、9.0から10.0位ですね。
今回初めて片道200キロの空いた高速を走りました。
書込番号:24525664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブリトニースピアーズさん
明日、11/20で、KE⇒KFと9年乗り継ぎました、CX-5とお別れです!
25SのAWD良かったです!
今後は、人生初のハイブリッドですが、無いも気にせず、2500ccで、約9キロの
燃費なら好いと思います。
高速を使えば、15キロ位も出るし、高速だけなら、話題の約18キロも可能かと!
ディーゼルが人気のCX-5ですが、静かさと、乗り易さなら25Sも有りです!
20Sより静かな25Sも試乗なり、検討下さい。
あのカラカラ音が問題無ければ、XDも好いですよ!
まあ、自分は、無しでしたが・・・
さよなら、CX-5・・・
書込番号:25016708
1点

個人的にはディーゼルは無し、でもパワーは欲しい。
2500でも足りないくらいだから20sも無し。
自分がこの車種買うなら瞬時に25sを選ぶ。
書込番号:25016863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
> 個人的にはディーゼルは無し、
同感です!
ただ、9年間、ここでは、大声では、言えなかったですけどね!
書込番号:25016933
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 25Tも悪くない思います!
⊂) 燃費は・・・・・・・・・
|/
|
書込番号:25017089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
5年の車検時にショックアブソーバーオイル漏れを指摘され部品交換しました。
今までそんな事なかったのでちょっとびっくりしましたが、同じような経験ありますか?
ネットで検索したら多いか少ないのか分からないけど同じような事象はありそう。
たまたま運が悪かっただけかも知れませんが。
恐らく不調の認識はなかったので大したオイル漏れではなかったとは思いますが。
ミラーが収納出来なくなったり、ホームボタンが戻らなくなったり、細かい部分での故障が目立つなと・・・
2点

アブソーバーの劣化は 減衰力低下 と にじみ があります
低下しても車検は通りますが にじみは通さないと聞きます
ミラーの不具合は キー連動してる人の発生率が異常に高いです
単純に数倍以上の稼働があることと ドライバーが意図しない負荷がかかるのが問題のようです
カメラや左右近接表示 センサー など 多機能が同居しますので
ミラーの部品代は高くなってきています。
キー連動は かっこいい装備かもしれませんが 普段は切っておくことをお勧めします
(じゃあ いつ使うんだってことになりますが)
書込番号:25008505
2点

>zion97さん
ショックアブソーバー(ダンパー)のオイル漏れは、滲み出すような感じです。
車検の時のように分解しないと分からないと思います。
「漏れ」は交換しないと車検に通りませんが、「滲み」で乗り心地が悪くなければそのまま乗ることもできます。
その辺の判定は微妙なので、作業者任せになってしまいます。
書込番号:25008508
0点

もちろん滲みでしょうが。
ミラーは保証期間内だったので無償でした。
この他エアコンのファンがキュルキュルうるさかったので交換、カメラカバーがビンビンうるさかったので交換とかですかね。
いずれも些細な故障ですが、今までの車ではなかったので今考えれば意外に多いなと・・・
対応は良かったですが。
書込番号:25008533
4点

>zion97さん
> ミラーの不具合は キー連動してる人の発生率が異常に高いです
既に、乗換えましたが、キー連動してる人とか、関係無いです。
そんな機能を有する車です。
延長保証の5年間の4年目迄で、左右、2回ずつ、計4回、ミラー交換しました。
他にも書いたけど、故障前に動作音が大きく成るので、直ぐに、分かりますよ!
左右、計4回交換した下取り車ですが、最近は、ミラーの動作音も気に成り出したし、
スマートキーの車側での電池交換の表示が可笑しいです。
電池交換をしても、直ぐに再発したり、しなかったり!
自分は、車側を疑ってましたが、症状が出ると勝手にDが電池交換してしまうので
原因不明でした。
納車待ちの1年間で、自分で電池交換を行ったけど、結局、電池交換した翌日に
発生したり症状が出ても、普通に半年以上も使え、途中から症状も出ないです!
車側のスマートキーの電池って、何を観てるんですかね?
それも含め、マツダ車は・・・
って感じでした!
書込番号:25008753
2点

私も交換しました。リアショックオイル漏れはCX-5KFによく発生しているようですよ。
対策品も出ています。
オイル漏れを起こしやすいのは旧品番K328-28-700A、対策品番K328-28-700Bです。
ミラー格納不具合もマツダあるあるですね。
あとチェックした方が良いのは、リアシートベルトで、伸びたままになることが多く発生していますよ。
CX-3なども発生しているようなので、これもマツダあるあるのようです>zion97さん
。
ご参考までに。
書込番号:25009657
5点

リアシートベルトは殆ど使わないので問題なさそうです。
交換した部品が対策品であることを祈ろう・・・
他のも壊れないといいな
書込番号:25010413
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-8にマツコネ2が載った時からの話題なのですが,hdmi入力はmazda3にあって,CX-8にない.CX-5も同様で省かれている.
その時には,「気長に後付け部品が出るのを待ちます」という雰囲気でした.
配線はマツコネ1のアナログビデオからディジタル伝送に変わっていますがhdmiではないので,サードパーティも手が出せていないようです.
書込番号:24996203
4点

HDMIで何をしたいのか、何で代替できるのかを考えよう。
書込番号:24996336
3点

>John・Doeさん
> HDMIで何をしたいのか、何で代替できるのかを考えよう。
HDMIと言えば、Fire TV Stick でも接続して、動画でも観たいんだと思いますよ!
それとも、Chromecast with Google TV かも知れないけど、用途は、同じですね。
何処の車種でもHDMI の話題は、殆ど、同じかと?
まあ、HDMI だから何かを映して、観たいと言う事です。
前のマツコネで出来た事をマツコネ2でもしたいって事でしょ!
書込番号:24996813
3点

firestickをつけたいと考えてます!
前モデルの後付け情報や動画はあるんですが、
10.25インチモデルに変わっての情報がなく
方法がないか調べていました!
書込番号:24996947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wamappさん
動画だけなら、こんな物を付ければ、可能な様ですよ!
VISIT ELA-H2 HDMI入出力付 ¥88,000(税込)
ALPINEリアビジョン RSH10XS-L-S ¥54,800(税込)
VISIT ELA-V10 \58,900(税込)
それとCX-5では、USBマウスも必要な様ですよ!
何処かのプロショップとかの取付けも必要かも? 知らんけど!
書込番号:24997117
3点

当該モデルのマツダコネクトの場合外部デバイスからのAV信号の再生入力端子(USB-AorC、VGA) は設けられていないのですか?
AV信号の入力端子が設けられていれば、各々の規格にマッチした返還プラグやアダプターを介して、HDMI機器の接続使用は可能だと思います。
書込番号:25006892
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,961物件)
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 282.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 174.4万円
- 車両価格
- 162.7万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
19〜211万円
-
37〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
62〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 282.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 174.4万円
- 車両価格
- 162.7万円
- 諸費用
- 11.7万円