マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

支払い後の納車延期

2021/09/12 14:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

8月の中旬にCX-5の新車を購入しました。ディーラーの担当者の話では9月生産で調整するから、できれば全額支払ってほしい、ということだったので支払いを完了しました。その後、音沙汰がなく、1か月弱たってから生産は10月以降にずれ込む、年内には納車するから、と連絡がありました。 あまり車業界のことに詳しくないのですが、本来は引き渡し時の支払いでいいところを前払いさせたうえに、納期をずるずる延ばすのは一般的に行われていることなんでしょうか。
自動車メーカーは部品確保に苦労しているのは聞いていますが、そんな先行き不透明なときに全額払わせるようなやり方は正しいのでしょうか?
正直なところうんざりしており、できればキャンセルしたいと考えていますが、その前に今回のやり取りが自動車購入の商習慣で普通のことなのか、おかしいのか、詳しい方にお聞きしたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:24338028

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/12 14:28(1年以上前)

先払いさせたいのはディーラーの都合で、部品不足で生産遅延はメーカーの都合です。
キャンセルして他の車を発注し直しても、現状より先に来ることはまずないから大人しく待てば良い。

書込番号:24338041

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2021/09/12 14:29(1年以上前)

>スミニャックさん

部品が足りず、車が生産できないので仕方がないのでは?
トヨタは40万台減産だそうです。

書込番号:24338043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/12 14:36(1年以上前)

経営がヤバ目のディーラー?

書込番号:24338059

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/12 14:44(1年以上前)

>スミニャックさん

支払い条件は売主と買主が合意できればよく、前払いでも後払いでも
別におかしくはないと思います
(個人的には受け取っていないのに全額払うのはイヤですけど)

スレ主さんのように応じてくれる場合もあるので、このご時世、ダメもとで
全員に声はかけているんじゃないですかね

キャンセルしたいとのことですが、納期遅れはどこの自動車メーカーでも
似たようなものだと思うので、果たして得策かどうかは分かりませんよ

書込番号:24338072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2021/09/12 14:44(1年以上前)

>スミニャックさん 『その前に今回のやり取りが自動車購入の商習慣で普通のことなのか』

肝心のところが答えられていませんでした。
現金正価で車を購入する場合、車と対価を交換するのは当たり前の話です。
が、売り手と買い手でその値段・納入方法等の手続きを自由に決められるのも当たり前でしょう。
その中で、「値引きするから支払いを早くする」という合意があっても認められるでしょう。
全額事前支払いが嫌ならその時に、手付金にする手はありました。
今、契約を破棄すると、この手付金相当分が戻ってくるかは疑問です。

売買契約は書面であっても口約束でも成立します。

書込番号:24338073

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/12 14:44(1年以上前)

こんにちは、
納車時に全額を支払うような商談もあります。
このような、納車時期がはっきりしないようなケースでは
Dが全額の支払いを求めることはやり過ぎではないかと思います。

キャンセルもよろしいかと。
注文書の裏を見るとわかりますが、今の段階では契約は成立していません。

書込番号:24338074

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2021/09/12 14:46(1年以上前)

>できれば全額支払ってほしい、ということだったので支払いを完了しました。
私は「対応しません、お前の会社が倒産したらどうるんだ?」と質問し、明確な回答が無ければ全額は支払いません。
どこの車もの納期遅れで仕方ないと思うしかありませんが、正しい判断が必要なら国民生活センターに相談してみてください。

書込番号:24338080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/12 14:47(1年以上前)

本当でしょうか?
どちらのディラーか解りませんが、普通に考えたらあり得ないこたですね!
ディラーではないのでしたら、ありえるのか?

書込番号:24338081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2021/09/12 14:49(1年以上前)

>年内には納車するから、

納期が近いなら全額でもおかしくないと思いますが、少し伸ばし過ぎですよね。手付分だけ残していったん返金してもらったらどうでしょうか?ディーラーは預り金処理だと思うので、資金繰りに困っていない会社なら応じてくれると思いますが。

書込番号:24338085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/12 14:49(1年以上前)

今回の各メーカーの納期遅延で契約後にスレ主のように待たれてる方は気の毒だと思います。
特にCX-5のように改良が直近で入る場合、納車前後に改良発表ということが起きるので、更に気の毒かと。

しかし、この納期遅延は予想だにしないことの為、ディーラーは悪くありません。
支払いを求めたタイミングも遅延がなく予定通りなら、特別早い訳ではないと思いますよ。

今回は事情が事情の為、色々なトラブルが行っていますが、ディーラーを叩くのは違うのではないでしょうか。

書込番号:24338086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/12 14:52(1年以上前)

>スミニャックさん

通常なら、支払いは納期が決まり納車の目処が立った時点で行うものと考えます(私の経験上)。

それは、自動車登録の段階で名義人を誰にするかの問題で、支払いが完了していれば勿論その方の名義になりますし、ローン契約の場合名義人はディーラーになります。
そういった理由で前払いすることがおかしくはありません。
納車時に支払う事の方が珍しいと思います。

ディーラーは当初9月生産の9月登録できると見込み、全額の支払いを求めたものと考えますが、最近の動静(他のメーカーも)で納期に遅れが生じているものと推測されます。

本来は、納期が確定したら支払いを求めるべきところですが、ディーラー側が見込みで先走り、支払いを要求したのでしょう?

私なら、メーカーから納期が確認できた段階で支払いをします。それまでは、支払いを求められてもハッキリ断ります。

納期が遅れているにも関わらず、その後のディーラーの対応(放置?)はかなり問題だと思います。

因みに納車が遅れて、何かご不自由な面はありますか?9月納車の予定で今までのお車を手放したとか?

もし手元にお車が無く困っていたら、ディーラーへ相談してみて下さい。代車を提供して貰えるかもしれません?
すでに支払いだけさせておいて、オーナーを放置しておくのはおかしく、ディーラー側から申し出があっても良い位の対応かなと思います。

書込番号:24338090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/12 15:03(1年以上前)

経験上、
車検証もできてないのに、受け取れません!
と断られました。
これが、普通ではないですかね?
手付金は、受け取りましたけどね。

書込番号:24338111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/12 15:09(1年以上前)

クルマが納車されるまで、代車を出せと言ってみる。

福島第一原発事故が起きた地震(名称忘れました)と納車時期が重なった時期、車検切れに納車が間に合わなかったらその間代車を出すと申し出がありましたが、さいわい充分間に合いました。


書込番号:24338128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 15:16(1年以上前)

>スミニャックさん
釈然としないからキャンセルってことですよね?
正直に理由言ってすれば宜しいと思いますけど。

決算前に計上したかっただけでは?にしてもちょっと考えらんない。自分は納車当日だったけど。
一見さんなら知らんけど。

書込番号:24338137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/12 15:26(1年以上前)

商習慣は別として、ディーラーが会社更生法適用になれば、払ったお金は10年かけて1割戻るかどうか。
一方でディーラーは平常の営業を継続できます。

自己防衛のため、先払いは避けた方が良いです。
車体番号出てナンバー取って納車前に払うのが、リスク無く最も早いタイミングかも知れません。
ただ、その場合も倒産されたらややこしいです。

書込番号:24338154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/12 15:30(1年以上前)

>本来は引き渡し時の支払いでいいところを前払いさせたうえに、納期をずるずる延ばすのは一般的に行われていることなんでしょうか。

別に一般常識化している訳でもなく支払い時期は書類に記載してあるなら別ですけど
無いのであれば双方合意の上なら、前払いでも、後払いでも問題はないと思う。
その間なら数回に分けても良いわけで。
自分は注文時に頭金で手元にあったから50万入れて、納車日に残り全額入れた。

9月ってところからディーラーの決算期に売上計上が必要だったから払っていただけるなら
担当者が助かるだけだとは思います。
完済しているのだから、定期的に状況報告するよう促せば良いのでは?

キャンセルはもう一悶着、二悶着ありそうですね。

書込番号:24338158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/12 15:38(1年以上前)

確かに、9月は半期のけっさんですが、
デミオを購入したときは、
どうしても今月計上したいので、登録だけやらせて下さいと担当者から申し出がありました。
納期は10月第二週でした!
計上は金銭ではなく、登録なのでは?

書込番号:24338170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/12 16:02(1年以上前)

>福島の田舎人さん
その通りですね。
実績計上は、届出・登録を持って一台とカウントします。
今回は注文したが登録未の為、受注残という扱いですね。そういえば、スレ主さんはキャンセルしても他の車のアテはあるのでしょうかね?
他社も納期が延びているようですが。

書込番号:24338201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/09/12 16:13(1年以上前)

レヴォーグの板で9割入金後に販社が破産したという書き込みがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=24275657/#tab

くれぐれもお気をつけください。

書込番号:24338218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/09/12 16:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。短時間に多くのコメントを頂き驚きました。
支払い条件など契約面では特にディーラーは責められる点はない、と理解しました。ただし、早々に全額支払いを依頼するのは、いかがなものか、という意見も複数ありました。 少しバックグラウンドを補足すると、今回はアクセラからの乗り換えで一見さんという訳ではありません。転居した都合で面倒をみてもらっている支店を変えたので担当者とお話するのははじめてでしたが。また私自身、自動車部品メーカーに勤めているため、車載半導体の供給不足の状況はよく知っていました。いまなら生産ラインの調整はつく、という言葉に期待して、裏切られた、ということです。
まあ担当者には特に悪気はなく、いつもと同じようにできるだけ早く、できるだけ多く払ってもらおう、としただけだと理解しておきます。ただ普段は車にあまり興味がない客はディーラーのオファーはそれなりに妥当なものだと信じて取引してしまいます。半導体の供給不足はかなり前から顕在化しており、そういう状況下で生産ラインの確保もできていないのに、全額振り込め、というのはちょっと問題があったのでは。

まあ少し頭も冷えたので、気長に待つことにします。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24338224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2021/09/12 16:31(1年以上前)

>スミニャックさん

> 今回はアクセラからの乗り換えで一見さんという訳ではありません。
> 生産ラインの確保もできていないのに、全額振り込め、というのはちょっと問題があったのでは。

アクセラからの乗換と言う事は、下取り車が有りますよね。
スレ主様は、下取り車に乗りながら納車を待つ訳で、何も実害は無いかと!
ただ、納車が遅れれば、下取り車の価格も下がる訳で・・・
そこで、営業も契約時に支払いを求めて、契約を完了して、その後の損得とか
他の条件の違いをお互いに無しにしたのだと思いますよ。

> まあ少し頭も冷えたので、気長に待つことにします。みなさま、ありがとうございました。

そんな意味では、お互い様かと!






書込番号:24338253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2021/09/12 17:25(1年以上前)

支払い済の契約を納品都合で不履行するなら
支払い済の金額を2倍にして戻すのが商習慣です

まあ現金を要求できないなら
試乗車をよこせといって良いんじゃないかな

ただ 代車で煽り運転だけはしないように

書込番号:24338360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/12 17:37(1年以上前)

今マツダ車は半導体不足の影響で3ヶ月待ちは普通ですよ。

書込番号:24338386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2021/09/12 17:48(1年以上前)

>通常なら、支払いは納期が決まり納車の目処が立った時点で行うもの・・・


他社ですが、昨年購入した車は、契約後一週間以内に全額を希望されたので支払いましたね。

まあ、売る側の立場になれば理解出来ますけどね。
キャンセルされた場合の事務手数(実費)は、大きな組織ほど高額になりますからね。
このディーラーさんも以前は、手付金なしで納車近くになってからの支払いでした。

書込番号:24338413

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/12 18:06(1年以上前)

数年前の他社の話ですが、3ヶ月待ちのモデルを購入し、納車1週間前ぐらいに連絡があって、納車前に手付の1万円を除く全額を入金しました。

マツダは、半導体不足に加えて、8月末から中国からの部品納入遅れで工場停止もありましたね。
入金タイミングによっては、このあたりも影響しているのかもしれません。

ただ、確かにこのような遅れが多く発生している時期において、早々に全額支払いを求めるディーラーには少し疑問がありますね。
すでに支払ったあとですが、もやもやしていても仕方ないので、何かの機会に、早期支払いの理由を担当者に直接聞いてみてはいかがでしょう。

書込番号:24338451

ナイスクチコミ!0


MGK2010さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/12 18:37(1年以上前)

正規ディーラーなら、最悪倒産しても
メーカーが面倒みてくれます

サブディーラーだと、計画倒産あるから
要注意です

書込番号:24338520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/12 19:37(1年以上前)

普通、全額支払いは納車が決まったら1~2週間前にするのが一般的だと思います。
早くても20日ぐらいでしょうか。
それ以上はどうなんですかね。

書込番号:24338631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/12 20:01(1年以上前)

国産、外車色々買いましたけど、全部納車前に全額振り込んでます。納期は遅れる事もあるし、こっちの都合で遅らせた事もあります。
納得いかないのであれば、その様に言えば良いと思います。

書込番号:24338681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2021/09/12 23:08(1年以上前)

>スミニャックさん
>半導体の供給不足はかなり前から顕在化しており、そういう状況下で生産ラインの確保もできていないのに、全額振り込め、というのはちょっと問題があったのでは。

その通りだと思います。
私も過去営業をやっていたので、回収を完了して初めて売上完了と認識しています。個人客相手ならならなおさら、回収を確実にしたいと考えるのは妥当なことです。ただ、この納期が流動的な状況の中、生産見通しを確認せずに全額支払いを求めたとすればディーラーの仕組みまたは営業マンの常識に問題があるのではないかと思います。いまやマツダディーラーはほぼメーカー資本だと思いますが、地場資本だとしたら注意した方が良いですね。下取り車に現在乗っているなら、実害はないとは思いますが。

書込番号:24339098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


saika724さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/13 06:50(1年以上前)

先に全額払えとか。。
正規なDなの?万が一倒産したら帰ってきませんよ。

書込番号:24339391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2021/09/13 11:59(1年以上前)

全額支払いして 2回以上月末〆またぐとかありえないよなー
  1回は事務的にあるけど

納品してあと払いでも 2回はクレームだもんな

書込番号:24339754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/13 23:36(1年以上前)

半導体不足でもマツダなら3ヶ月で納車されるのか。

トヨタは半年待ちだけど・・・生産台数の桁が違うからかな?

書込番号:24340869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/14 12:41(1年以上前)

ん〜、「9月生産、10月納車だから全額払うことに合意した。年内納車できるかどうかならいったん返金してもらい、納車時期確定した時に支払いたい。もちろん返金時の振込手数料はそちら持ちで。」と言えば何かオプション付けるとか懐柔してくるんじゃないですか?

書込番号:24341573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/14 13:46(1年以上前)

私は納車前に手付けや前払いした事ない
納車後1月後かな
だから普通に考えるとディーラーの集金早すぎだけど、個別の特殊な事情なんてわかんない

でも

##いったん返金してもらい、納車時期確定した時に支払いたい。もちろん返金時の振込手数料はそちら持ちで。

なんて嫌味言われるくらいなら、早く返金したらいいのにね
なんなんだろうね?人の性格がよく出ると言うか

書込番号:24341649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/09/15 06:41(1年以上前)

>スミニャックさん

登録に関する費用●●円はいつまでにお支払いください。それ以外は納車日までにお支払いください。
お支払い金額が高額なので、振り込みをオススメします。その際、手数料は弊社負担で大丈夫です。

っていう流れが一般的かと。

今回の件では、担当営業マンのアフターフォローが問題ですよね。入金や生産はディーラー、メーカーの都合であって、見込みより遅れるならその旨を早々に顧客に伝えてあげないと。

顧客はお金を払ってしまえば、後は納車はいつ出来るの?ってなるに決まってますから。

早い段階できちんと連絡さえしてくれてれば、スレ主さんもヤキモキしなかったと思いますが、既にヤキモキしてしまった以上、不信感が尾を引きますよね。

スレ主さんとしては、拠店長に経緯を説明し今後は注意してくれ、くらい言って良いと思います。



書込番号:24342868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/15 07:19(1年以上前)

私は法律には詳しくないですが‥なんとなく、納車時に所有権が誰になるかが問題なのかなあと思っています。
代金支払いが納車と同時の場合、所有権留保になるのではと思います。

登録時に車の所有者を購入者にしてしまうと店側は代金を貰っていないのに車だけ書類上引き渡してる状態になるのではないでしょうか。
この状態だと悪意のある客に「お金は既に現金を手渡した」等と主張されると代金未払いのまま車を取られてしまいかねないのではないかと。

書込番号:24342903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/15 08:06(1年以上前)

>蝉*さん

悪意はないのでしょうが、不明な点を推測で書くのは如何なのでしょうか? 上記を真実の前提で書く方が出たら嫌でしょ?
あわせて私も法律家ではありません

まず、所有権は陸運局に登録された者にあります
そのコピーが車検証
資金の流れとは関係ありません

で、前払いであればディーラーは客に債務を負っている  客は債権者
ただそれだけ
登録された時点で債権、債務関係は精算です

ディーラーに銀行振り込みの場合、領収書は必須ではないけど、事後的に私は頂きます
現金の場合、支払いと引き換えに普通領収書を頂きますよね?
これなしでは支払いのエビデンスが無いので払ったと言っても水掛け論になります

で、万が一、メーカーと直接取引のあるディーラーが倒産した場合、メーカーは債務弁済の義務を負う者ではありませんが、世の常識に従い精算してくれるでしょう


以上はごく普通の世の中の常識で書くまでも無い事ですが、なんなんでしょうね?

書込番号:24342961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/15 13:17(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ご返信、ありがとうございます。
まさしく『真実の前提』等のように受け取られないように、まず冒頭に「法律に詳しくない」「なんとなく○○かなあと思っている。」と
記載しております。。
私の個人的な感想ですよと強調したつもりでおります。
..わかりづらかったり何かお気に障る部分がありましたのならすみません(^^;;


私は代金の支払いが登録日より前か後かが重要なのではないかと“思っています”。
現金一括で新車購入の場合ですが、、
@登録日よりも前に一括前払いであれば所有者は購入者
A代金の支払いが登録日より後(納車当日や納車後)になるならば所有者は販売会社

となるのかなあと“思っております”。
Aのような、現金一括であっても所有権留保すれば代金の支払いは納車日以降でも法的な整合性があるのかなと“思っています”。
むしろその方が、というか納車日当日の方が代金と車をその場で交換できますので(その後、速やかに名義書き換え)
双方に無理のないやり方かもしれないなと“思っています”。



私はメーカー直系ディーラーにて7月契約・8月代金一括支払い・10月に予定している納車を待っている身です。
購入者側にとってはリスクではありますが、私は頑張って値引きしてくれたから仕方ないかな程度に納得しております。
購入先がメーカー直系ディーラーなので安心感もありますし。
.倒産リスクの点でもしも信用力の低そうな販社にて新車を購入する際、現金一括はとてもとても勇気がいることと思いますし私もしたくありません。。


念のため、、すべて個人の感想です!(^^/

書込番号:24343417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/15 17:45(1年以上前)

日本は金利が安いからと言って、「先払いしたお金に対する金利」はディーラー側の不労所得で買い手の遺失利益。
ましてやディーラーの口座に入金されたお金に「買い手のものです」って背番号は無いので、どなたかが書かれた「倒産」の場合に返却されないリスクに加え、「借り入れの担保」に使われる恐れもある。

よほどの売り手市場の車で「現金先払いしないと受注しないよ」とでも言われてない限り、買い手にとってリスクが無く払うタイミングは「納車決定時」であることは間違いない。

スレ主さんが寛容な方で「まあディーラー信用するわ、細かいことは言わんわ」と言うならいざ知らず、返金求めるのは買い手の正当な権利。
ですが、ディーラーがしぶったら条件闘争に切り替えても良いんじゃないのって話。

・・・「後払い」なんてスーパーで食品をレジ前に齧る行為と同じだと思うが・・・。

書込番号:24343766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/15 18:20(1年以上前)

>蝉*さん

##「法律に詳しくない」「なんとなく○○かなあと思っている。」と 記載しております。。
私の個人的な感想ですよと強調したつもり


法解釈に個人的な感想などあるはずがない
正しいか間違ってるか

です

知らずに意見する程怖いものはない

がわたくしの意見

書込番号:24343818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/15 18:41(1年以上前)

>私は法律には詳しくないですが‥なんとなく、納車時に所有権が誰になるかが問題なのかなあと思っています。

法律上(民法176条)は

物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる。」

と規定されていて、つまり契約成立時点で所有権が移転します。判例でもそうなっているようです。
https://ja.wikibooks.org/wiki/民法第176条

では本件の契約成立時点は何時か、が最初の問題になります。

自動車の場合、多くの皆さんが契約書だと思っている書類は「新車注文申込書」だと思います。
もちろん「注文書」も広い意味で契約ではありますから記載内容を双方が履行する義務はあります。
その中に「契約の成立時期」という条項があるはずです。その日が契約日ですから、民法の規定では、その時に所有権が移転します。

ただし、民法の規定をそのまま採用する事は実際の取引実態にそぐわない場合が多々存在します。従って同じく注文書には「所有権移転の時期」と言う条項で民法の一般規定とは異なる移転日を定める「特約」を規定している事が多いでしょう。

例えば私の手元にある某社「新車注文申込書」だと所有権移転の時期は(抜粋)
1 注文者が自動車代金の債務を完済した時に注文者に移転。
2 注文者が自動車代金の債務を完済する前に自動車の所有者名義が注文者に登録されても所有権はディーラーにある。
3  略

自動車と無関係ですが手元の不動産売買契約書(登記物件)でも「所有権移転の時期」と言う特約条項があり、「代金決済が完了した時」となっています。登記日(登録日)とは無関係です。

同様の注文書内容でしたらスミニャックさんのまだ存在しないであろう車両の所有権は既にスミニャックさんにあると言う事になります。でも実物が存在しない場合はどう理解するのでしょう。分かりません。

>スミニャックさん
>今回のやり取りが自動車購入の商習慣で普通のことなのか、おかしいのか

ごく普通の量販車での商習慣では普通では無く極めておかしいと思います。

書込番号:24343843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/15 18:45(1年以上前)

名義書き換えって?
新車なのにそれでは、傷物(中古)じゃないですか!
せっかく一括で支払いするのに、それはおかしくないですか?

書込番号:24343846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/15 18:55(1年以上前)

読み直してみましたが、注文書の内容ですね!
勘違いでした。

書込番号:24343865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/15 21:11(1年以上前)

>categoryzeroさん

言葉遊びのお好きな方だ
存在しない物に対し所有権の転移に悩む

土地や目の前にある現物と機械設備や船舶の場合を周囲にご確認されてはいかがですか

あなたの仰る
##ごく普通の量販車での商習慣では普通では無く極めておかしいと思います。

は一般論としては誰しも反論出来ない正論
私もそう思う
でもね、それって少し軽くない?  ^_^

商取引は個別なんですよ
そこに諸事情が絡む
私は何故にこのディーラーが非常識な請求を起こしたのかを聞いてみたい気分なの

書込番号:24344103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/15 22:44(1年以上前)

既に解決済みですが…。
自動車ローンを組むと車が納車されなくても、ローンが始まるとネットで記事を見かけました。
当然、融資なのでローン会社にとっては自動車の納期は関係無いです。
一年も納車が先ならば、ローンの引き落とし時期を遅らせる方法もあるようですが。

書込番号:24344261

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/15 23:16(1年以上前)

なんだか、文章が拙くて考えが伝わらないですかね・・申し訳ないと同時に歯がゆく感じます;;
私が以前に拝見したサイトをぜひスレ主さんや皆さんに読んでいただきたいと思います。
スレ主さんが受けたディーラーさんの対応の意図が推測できるのではないかと思います。
ご興味のある方だけでも是非。。


【『職人!?カーライフ.com】 さんの『現金一括払いで買ったのに、所有権留保とは何故に??? え? 所有者がディーラー? 中古車販売店?』という題名のブログ記事です。このスレにとても有用だと思います。
https://support-carlife.com/blog/blog-entry-460.html

一部抜粋〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引き渡しや清算前に名義変更を済ませてしまうと、納車前にもしお客様の消息が不明となってしまった場合〜 車屋さんは勝手に名義を戻すことも替えることも出来なくなって大変な事態に。(実印や印鑑証明といった書面上の問題と法的な問題の2方向で) なのでこういったトラブル回避のためにも、未入金のまま名義変更となる場合には 所有権留保という形をとる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

上記のようなことが私の説明したかった考え方ですが、私の投稿よりも10倍わかりやすく記載されています(^^)

書込番号:24344310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/16 00:52(1年以上前)

##「後払い」なんてスーパーで食品をレジ前に齧る行為と同じだと思うが・・・。

ここにも世情に疎い方が
そもそも支払いは請求に基いて行います
車を受け取っても、支払う義務が生じるのは請求があっての事
実際には私が末締めで翌月末までに支払いを済ますと言う先方の信頼があっての話だけど

前後の記憶のハッキリしてるのは、マツダ、トヨタ、スバルですが何も同様

書込番号:24344413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/16 17:42(1年以上前)

普通の商取引では所有権の移転は「検収」をもってなされます。
車に置き換えますと納車、で買い手のチェックで「OKです」と受け取った瞬間です。

支払いについては検収を起算として、昔なら手形、今どきなら期日現金払いで後払いのケースも特に企業間の取引ならあり得ますが、個人の買い物で後払いは普通はあり得ませんね。

よほどの上得意様か、何かその場で請求できず後払いにしないとコワい事情でもあるか・・・くわばらくわばら。

書込番号:24345547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/16 18:22(1年以上前)

おや

##「後払い」なんてスーパーで食品をレジ前に齧る行為と同じだと思うが・・・。##

と仰っていた方が、

##よほどの上得意様か、何かその場で請求できず後払いにしないとコワい事情でもあるか・・・##

ですか

意味不明を連発して、上げたり下げたりその場限りの言説の一定しない方だ

書込番号:24345609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/09/16 21:37(1年以上前)

後日談を報告いたします。結局、ディーラー側から謝罪がありました。
費用、代金をどのタイミングまでにもらわないといけないかのルールはあるが、前払いを制限する社内の決まりはない。ただ生産が不安定な状況下で全額振込を依頼するのは配慮に欠けた行動だったと。 別に謝罪以上のことを求める気もないですし、謝罪は受け入れました。まだ生産日は決まらないのですっきりはしていませんが。 改めて、皆様書き込み、ご教授ありがとうございました。

書込番号:24345916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/16 21:48(1年以上前)

>「後払い」なんてスーパーで食品をレジ前に齧る行為と同じだと思うが・・・。

納車を以って契約完了となるのでレジに行く前に前払いする人なんていないわよ。

書込番号:24345935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/09/16 21:50(1年以上前)

別メーカーですけど、返金可能でしたよ。
装備で不満だったので、返金可能か伝えたら、担当の営業さんは渋ってましたが、
店長と直接話して、全額返金可能との返事いただきました。
既に7割くらい(250万)支払いしてましたが、問題ないとの事。
結局は代案で妥協して、購入しましたが・・・
返金不可でしたら、本社に話持っていくとかして騒いだほうがいいと思います。
私は修理の件で以前乗っていた車でマツダの販売店とトラブルになって、本社に仲介するように要望だして解決しました。

書込番号:24345938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/17 11:09(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

「納車されてから一か月後に払う」ってのは「レジに行って清算する前にスーパーの商品消費すること」と同じにはならんかね?

書込番号:24346768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/17 22:09(1年以上前)

>いぬゆずさん
「レジに行って清算する前にスーパーの商品消費すること」は、違法らしいですよ。
ユーチュバーが、世間を騒がしていた件ですが。

書込番号:24347867

ナイスクチコミ!1


プー888さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/25 05:46(1年以上前)

私も8月下旬にcx5に買いました
納車の時期は未定です
この前担当と揉めましたが納期がどんどん延びてます。買ったときは10月中旬納期予定でした。
未だ生産もされてません。
気長に待つしかないみたいです。

書込番号:24361115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 19:14(1年以上前)

ブラックトーンエディション、ディーゼルを6月末に契約し、当初は9月頭に納車と言われてましたが、今週生産になり、10月頭に納車となりました。
ご参考に。

書込番号:24362314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/25 20:48(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

だからそう言うとろうが。

書込番号:24362509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

社外品のエンジンスタ−タ-

2021/09/20 20:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:127件

知人に譲ることになりましたが、リモートエンジンスタ−タ-をつけて欲しいといわれています。
私も使ってみたいと思ってました。(フィットはスマホでエンジンかけられましたが、時間がかかり面倒でした。)
現行CX-5に適合するエンジンスタ−タ−でお勧めはありますか?そもそも社外品使っても問題ありませんか。
新車保証がもう少し残っています。

書込番号:24353497

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/20 21:47(1年以上前)

知人の方が自分で気に入った物を購入するのがベターでは?
一番は純正だと思いますよ。(価格は其れなりですが)
私は、デミ、アクセラ2台共純正でした。

書込番号:24353648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2021/09/20 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。
取り付けて渡して欲しいと頼まれています。
純正は高いので、社外品をともいわれています。(私からのプレゼントですが)
譲るのはたぶん年明けになりますので、私も市販品がどんな感じか体験したいと思っています。

書込番号:24353808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/09/21 00:59(1年以上前)

そういうのはトラブルの元になるので
知人さんに渡した後、知人さんにオートバックスなり、イエローハットなり、ディーラーなりに行って
取り付けてもらうほうがいいですよ。

書込番号:24353950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/21 08:46(1年以上前)

やっすいスターターは予備キーを一緒に置かないとイモの対策ができません。1万そこそこクラスのやつね。
イモ対策してあるやつは、3万以上します。取付費用別。
純正は取付費用込で6万弱。保証三年。

自分でできないなら下に行くに従って安全性が担保されますね。

個人的には家族ならともかく知人レベルの相手にトラブルの原因になるような作業はお勧めできませんね。
トラブル出たら当人原因であっても再対応、再々対応とか面倒の種にしかならないと思いますね。

書込番号:24354172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/21 09:11(1年以上前)

社外品と純正品とで大きく違うのは、
エンジンスターターでエンジンスタートした後、エンジン始動中だと施錠中のドアが純正キーで開かない事です。
ドアを開けるには、
エンジンスターターのエンジン停止ボタンでエンジンを停止する。
エンジン停止後に純正キーで開錠して乗り込んで再度エンジンスタートさせます。

純正エンジンスターターでは、エンジン始動中でも純正キーで開錠出来、自動でエンジン停止します。
乗り込んで再度エンジンスタートさせるのは同じです。

この手間が面倒と思うかで変わると思います。
寒い日に外で行うと以外に面倒です。
私は純正品にしています。

また安い社外品だとスペアーキーが必用になりますし、
高い品なら純正品とあまり価格が変わらない品もあります。

書込番号:24354195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/09/21 11:52(1年以上前)

 他の方もご記述のように、リモコン・エンジン・スターター社外品はセキュリティ関連のため別キーの必要性、到達距離差異等様々な違いもあり、スペック、プライス等それこそピンからキリまであります。
 リモコン・エンジン・スターターをスレ主様チョイスによる装着後の車両譲渡は、取付による無用な知人とのトラブルを回避する意味合いからも避けるべきです。

 出来れば現状合意している譲渡額で合意するのがベターですが、もしも知人が難色を示すようであれば、その程度の知人と考え白紙に戻すか、例えばリモコン・エンジン・スターター代金として10,000〜30,000円程値引くから、譲渡名義変更後その知人自らアフターパーツからチョイス頂くよう話し合いをすべきです。

 最後に、当方がスレ主様ご記述のその知人との関係性を知る術もありませんが、実際、友人知人間の車両譲渡による名義変更手続き遅延による、当該車両事故等の(車両登録上)所有車責任問題、公租公課未納付により督促状が届く等、友人知人間の車両譲渡による債務不履行を始め民法上のトラブルは巷に溢れていますので、リスクヘッジや自らのライフスタイルをリスクマネジメントするという視点からも、スレ主様によるリモコン・エンジン・スターター装着後の車両譲渡は回避すべきだと思います。

書込番号:24354371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/09/21 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。
厳密にいえば、もともとプレゼントされた車(贈与税のみ負担)を諸事情で返すものです。
純正オプション以外一切つけていません。
返還に当たり、記念に社外リモスタつけてと切望されていますが、難しそうですね。
リモスタ以外の社外品で我慢してもらおうと思います。
ちなみに返すのは、多分、年明けてからです。

書込番号:24355084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/23 12:23(1年以上前)

>生駒仁美さん

KF CX-5にサーキットデザインのネクストライトというスターターを
自分で取りつけました。

車両に接近すると自動でアイドリングストップする機能付き。
エンジンスタート時は純正キーと一緒に持つタイプです。

但し、純正品では無いので、いくつか不便な点もあります。

・ライトを「オート」にしておくと、
 スターターでエンジンスタートするのと同時にライトが点灯する仕様。

・純正品のようにリアデフォッガーONに出来ない。

・リモコンで室内温度は分からない。

・工賃抜きでも価格は3万5千円以上とそんなに安くないです。

書込番号:24357795

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

現行型の受注

2021/09/04 21:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:127件

まもなくビッグマイチェンのようですが、現行型の受注はいつまで可能だったのでしょうか?
新型の注文はいつ頃からできるのでしょうか?

書込番号:24324405

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2021/09/04 22:09(1年以上前)

>生駒仁美さん
>まもなくビッグマイチェンのようですが、現行型の受注はいつまで可能だったのでしょうか?
新型の注文はいつ頃からできるのでしょうか?

これはやっぱり、

ディーラーさんに聞いてディーラーさんの言われる通りじゃないですか。

書込番号:24324448

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件

2021/09/04 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
地方の知人が6日前の日曜日、訪問した営業に今日が締め切りといわれて契約したのですが、
ネツトでは明日くらいがオ−ダ−ストップではないかという情報が流れています。

書込番号:24324535

ナイスクチコミ!2


pistons7さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/05 10:53(1年以上前)

昨日ディーラーさんへ行ったらすでに受付はストップしてました(^_^;)

書込番号:24325194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/05 17:13(1年以上前)

色々と報告や噂を耳にしていますが、販売地区によって締め日の違いがあるそうなので直接ディーラーさん等へ問い合わせをされたほうがいいと思います。

書込番号:24325833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/09/05 19:33(1年以上前)

ありがとうございます。
知人は販売店ともめているようです。

書込番号:24326134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/20 13:48(1年以上前)

はい、私もです。
モデルチェンジが近々ないことを確認して7月に契約。今月納車予定が延期。デーラーから連絡ないままネットでビックマイナーの記事発見。余りモノを掴まされたような。
エクステリアデザインにまで手が入ったことがショックです。

書込番号:24352782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2021/09/20 20:34(1年以上前)

マイチェン前の車両については、メ−カー負担でオプション十万円プレゼントがあって割安だったようです。

書込番号:24353473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/22 00:22(1年以上前)

2022年モデルは既に受注開始してました。12月生産のようです。CX-30を検討しているうちに22年モデルのCX-5XDブラックトーンED AWDを契約しました。あまり変わってませんでしたよ。少し高くなってました 置くだけ充電とか付いているようです。

書込番号:24355468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信16

お気に入りに追加

標準

2022年モデルの見た目が判明

2021/09/08 19:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:15件

皆さん現行モデルと2022年モデル
外観のデザインどちらがお好みでしょうか。
ご意見お聞かせください。

記事のタイトルとリンク先
新型CX-5の見た目が判明!ヘッドライトやバンパーデザイン変更でよりイケメンに
https://car-moby.jp/article/automobile/mazda/cx-5/2022-facelift-mode-front-side-rear-design-leaked/photo/

書込番号:24331294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/08 19:33(1年以上前)

こんばんは、
このくらいの変化なら、旧型に乗ってても気にならないレベルでしょう。

書込番号:24331321

ナイスクチコミ!18


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/08 20:17(1年以上前)

オーナーじゃないと解らないレベルの変化では?

書込番号:24331398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/08 20:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 誤差
⊂)
|/
|

書込番号:24331417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/08 20:38(1年以上前)

現行型の方がメリハリがあって、良いような気がします。
デザイン変更時は、
今までの歴史を振り返ってみると角張ばらせたり、丸みを強調したりの繰り返しの歴史のように感じます。
まあ、好き嫌いはひとそれぞれですが!
実は、私もマツダ3の時に実車を見て走らせて、走りにシックリこないのとCピラーからヒップラインが受け入れられず、断念しました。
5も実車が出て見て、どうなるか?ですかね。

書込番号:24331436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


8ゴリさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/08 23:02(1年以上前)

他の部分は何とも言えませんが、リアは確実にかっこいいですね。
CX-5とCX-8のデザインの弱点だったリアが改良されるのですね。
2019年式CX-8に乗っていますが、様々な改良の中でも1,2を争うくらい、
リアデザインの改良が羨ましい!
ちなみにもう一個は天井などの雨音対策です。

書込番号:24331729

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/08 23:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` いかりや長介の口♪
⊂)
|/
|

書込番号:24331748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/08 23:13(1年以上前)

旧型は見飽きて如何にも古臭いが、これもあまり変わり映えがしない。
後2年は、フルチェンジはないという事だろうな。

書込番号:24331753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2021/09/08 23:47(1年以上前)

LEDヘッドライトになって、目付きの悪い車が増えてません?
後に付かれると恐怖を感じる。


書込番号:24331814

ナイスクチコミ!4


m_Nari_mさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/09 00:09(1年以上前)

中国でのリーク写真ですね

コレ中国専売モデルではないのでしょうか?

大きく変更がないようには思えますが。。。


ディーラーで資料見せてもらえばハッキリしますけれども。(近日中に行く予定ですが)

書込番号:24331842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 07:28(1年以上前)

中国仕様であって欲しいです。
フロントはしゃくり上げたように薄くなり、テールランプ前期型のCXー3に似てますね。後、点灯状態が気になります。今回もデイライトはオプション扱いになるか、日本仕様を早く見てみたい。

書込番号:24332074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/09/09 10:47(1年以上前)

ハリアーみたいなヘッドライトの雰囲気になってますね
今の方が好きかな

書込番号:24332304

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/09 23:41(1年以上前)

日本仕様も同デザインですよ。

微妙だね。いいと悪いが半々。
リヤランプはいいけど、フロントは現行かな。
スポーツアピアランスは唯一、ピアノブラックフェンダーなので魅力のあるグレードかな。
見慣れたら良く感じるかってとこで、初見でおっいいじゃんとはならない人が多いかと。

まぁ、価格やデザインでトータル的に現行ブラックトーンがベストだと個人的に思うな。

書込番号:24333451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/10 18:54(1年以上前)

余談になりますが、本日初回車検でディラーにて、代車が5の2.2Dでした!
帰り道(15K程)ACCとオートホールドで走りましたが、良いですね!
愛車は28Kで解除になるので、羨ましくなりました、ただ自分の2.2Dと比べると室内でエンジン音が気になったんですが、こんな物ですかね?
しかし、0からのACCは本当に良いですね!

書込番号:24334525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2021/09/15 21:22(1年以上前)

写真だけですと、フロントマスクは現行の方が好き。
新型はシグネチャーウィングのウィングぽさがなくなって、Vモーショングリルっぽく見えます。
CX-5はもうこれで行くんでしょうけど、他の車種もこの路線で統一するのはご勘弁願いたい。

書込番号:24344127

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/16 12:02(1年以上前)

アメリカで発表が有りましたね

https://response.jp/article/2021/09/15/349490.html?gp=1_email_20210916

現行の方が好き~~

書込番号:24344967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/19 08:01(1年以上前)

シグネチャーウイングが残念・・・これからみんなああなっちゃうのかな?

書込番号:24350357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ106

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:44件

諸先輩方のアドバイスをいただきたく…。
ディーゼル車の燃費とトルクに魅力を感じ、ディーラー中古車にて現行XDの購入を検討しております。

休みの日に長距離旅行するのが主な用途でチョイ乗りはほとんどしないので、使い方としては割とディーゼル向きなのかなと思っておりますが、やはり巷で散々「マツダのディーゼルは…」と脅されているので心配なのも事実です。
皆さんの口コミなどを拝見して、購入するなら新型エンジン?の2018/3のMC後モデルにした方がいいということはわかりました。
MC前後の見分け方?はありますでしょうか?

また、実際のところそんなに故障が頻発したり耐久性が低かったりするのでしょうか?MC後であれば限りなく改善されているのでしょうか?
今までの車も5,000kmに一回はオイル交換をしており、CX-5を買った場合も当然同様にメンテナンスはしっかり行いますが、それでも駄目ならさすがに躊躇ってしまいます。

何とも抽象的な感じになってしまいましたが、この車の良い所悪い所も含めて是非ご教授下さい。

書込番号:24258843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2021/07/26 10:55(1年以上前)

不安なら新車がいいんじゃない?
最新だし新車保証もつくし。
cx-5は中古でも高いから中古で買うメリットは少ないよ。

書込番号:24258852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/26 11:45(1年以上前)

こんにちは、
中古車は当然当たり外れがあるのでベテランでも選ぶのが難しい対象です。

いろいろ心配な点が出てくるのは当然です。

若干割高になっても、保証がしっかりしているところで買うといいでしょう。

マツダ認定U-car :

納車日より、マツダ認定U-carプレミアムは2年間、
マツダ認定U-carは1年間、走行距離無制限で無料修理が受けられます。
過走行車はラインナップに含まれません。

https://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/nintei/#nintei

書込番号:24258925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/26 11:48(1年以上前)

シビアコンディションは過走行(2万キロ/年)、短距離走行(チョイ乗り)8km以下/1回、低速走行やアイドリング、山坂道や悪路ですが、乗る日が少ないのも入ると思います。

そういう意味では休日だけってのは、どちらかと言うとディーゼルが向いているとは言い切れないですね。
燃料代の1リッターあたり約20円差が年間走行距離、使用頻度が多いほど、恩恵が大きくなるので。

自分の周りでは、デミオからCX-8まで、やたら多く居ますけど、Dでも買い物チョイ乗りから通勤オンリーも居ますが入院していた形跡が無いので、余程使い方が悪いか、稀な事象かくらいにしか思って無いですね。

ネット情報は誇張されて尾を引きますから。

エンジンは使い過ぎも、使わな過ぎも同じく過酷な条件になります。走らなくても毎日5分でもエンジンを始動するだけでも違います。

エンジンオイルは距離だけじゃなく、期間を重視してシビアコンディション6ヶ月毎を基準に、6ヶ月以内に5000km走ったら、半年経っていなくても交換。

6ヶ月で走行が5000kmに満たなくても交換するルールが良いです。

モデルの判別は外見で見分けられるかは、難しいですね。マニアなら細部で見分けるかも。
2018年以前が車体番号が2から始まり、2018年11月以降が3から始まる。
最新が45から始まるです。

書込番号:24258930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/26 11:52(1年以上前)

故障リスク?...神のみぞ知る世界...

書込番号:24258934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/07/26 13:09(1年以上前)

>soldiertosoldierさん

高年次のディーラー中古車を2年保証で購入するのが安全ですが、

中古車専門店で車検2年付の多走行車を100万以下で購入し
修理に50万を超えるような大きな故障が発生したら不運と割り切って廃車にする

・・・という選択もアリですね。

書込番号:24259055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/07/26 13:14(1年以上前)

>soldiertosoldierさん

大多数の車は問題無く走ってます
でもこのサイトでも良くコメント有るように
稀の頻度、確率は他車よりは多いかもしれません
しかもそれがエンジンですから


その稀が機内なって仕方ないならこの車を止めたりデーゼルを止めた方が確実です

ディーラーでメンテ
それでも・・・の時は諦める
しか無いですよ



書込番号:24259065

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/26 13:23(1年以上前)

ディーラー系での購入なら保証内容をしっかり把握してから購入しましょう。意外と保障規約も読まないでポンと買ってから故障やらなんやらで困る人が多いんですよ。延長保証なんて新車保証の単純な延長と誤解されているような方も多いです。

冷静に考えれば中古車は金に困って売るか不具合に嫌気がさして売るかのいずれかです。

書込番号:24259082

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/26 14:03(1年以上前)

初代ですが、今14万キロです。
故障はないです。
パワートルクは申し分ないです。
AT良く出来ています、多分ピカイチ、多少容量不足だと言えますが。

現行ならよりパワフルですしATも良くなっているかも。
短距離とゴーアンドストップの燃費はすこぶる悪いかな。
長距離巡航の燃費はすこぶる良いです。

これでDPF再生の燃料消費がなくなるとパラダイスに近いですけどね。

書込番号:24259154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/07/26 18:20(1年以上前)

>soldiertosoldierさん
結局のところ、中古車専門店で150〜200万円3カ月保証で買えるタマを
ディーラー認定中古車として200〜250万円2年保証付きとして買うかどうか
(ディーラーに50万円の保険料を払うか自分でリスクを取るか)の問題になりますね。

私なら自分の眼を信じて中古車専門店で購入しますが、
スレ主さんの場合はディーラーの2年保証付き認定中古車を購入されることをお勧めします。

書込番号:24259570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/26 19:54(1年以上前)

見分け方は以下の記事の最後の方にあります.

https://gazoo.com/car/impression/wcg/18/04/13/w0000138577/

グレード差に注意する必要がありますが,パワーウィンドウスイッチ,MRCCのスイッチ,ですね.

MRCCがあるグレードならスイッチで判別できそうです.ご参考に.

#稀に部品を換装する人もいますから判断は総合的に

書込番号:24259679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/07/26 23:48(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。

>写画楽さん
>ハラダヤンさん
今までもディーラー中古車で延長保証付けて買ってきたので、今回も同じ買い方で考えてます!
個人的には経験上ディーラーすらもあまり信用できない中で保証もロクにしてくれない普通の車屋では怖くて買えませんので…。

>JTB48さん
仰っている意味がわからないのですが、マツダの認定中古車保証では油脂類、消耗品類以外の基幹部分の故障なのに「あ〜これは保証対象外ですねぇ〜(ニヤニヤ)」みたいなことが起こる可能性があるということですか?
トヨタや日産のディーラーでは中古車の保証でも今までそういうことがなかったので…。

>Che Guevaraさん
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
よく考えたら本当にほぼ全ての個体が壊れまくってたらもっと大問題になってますもんね…。
とはいえトヨタの車みたいにノーメンテなのに普通に何万キロも走り続けられるような車ではないことはよく認識した上で、ちゃんとメンテナンスする必要はありそうですね。当然ですけど笑
初代14万km無故障はすごいですね!大事にしてるかつ当たり個体のようで…私も当たりを引きたいものです。

>あるご3200さん
貴重な情報ありがとうございます!
これで見分けが付きました!
意外にもMC後の車両も手の届く価格帯のようで少し安心しました。

書込番号:24260042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/27 19:39(1年以上前)

予算が許すならcx.30の新車のディーゼルも検討してみてはどうでしょう?
適切なサイズ感に最新の装備が満載です。
今なら半期決算期で値引きも期待度出来ると思いますし。

書込番号:24261176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/29 19:31(1年以上前)

最近、ディーゼルを新車で購入しました。

後悔した点をあげると、

・アイドリングでエンジン音がガラガラ煩い
 エアコンを入れていると、すぐにアイドリングストップが解除されるので困ってます

・エンジン内部に煤が溜まる
 どれほど溜まっているかはバラさないと分かりません。6万キロで警告灯がついた車両もあります
 自分は、長く乗りたいので燃料添加剤をいれています

・下取りが安い
 トヨタ車なら、10万キロ乗った車両でも買い手が着きます。マツダは、、、(泣)


お金があればハリアーハイブリット、上司と被らなければRAV4のハイブリットを買いたかったです。

ディーゼルターボでガソリン車より速いと思いますが、ハイブリットの方が出だしから速いし静かです。

クラスで一番かわいい子を諦めて、2番手あたりで我慢してしまったようで後悔してます。


中古は、ピンからキリまであります。

車検が残った状態の車両は避けた方がいいと思います。

前のオーナーさんが、気に入らなくて途中で手放したか、大きな不具合であって途中で乗れなくなった可能性もあります。

販売店によく質問して、出所のはっきりしない車両、相場より安い車両は避けてください。

保証は範囲が狭いので要注意です。

書込番号:24264039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/30 07:59(1年以上前)

>soldiertosoldierさん
おはようございます。

ダンパー仕様変更後の初代CX-5(2.2D)乗りです。 走行距離は14万km越えてますが、快調です。 


マツダのディーゼルが心配とのことですが、2018年式以降ならディーラーの認定U−carを
選べばエンジン起因の不安は解消されるのではないでしょうか?

当方、この春にコロナ起因で単身赴任用に2018年式のCX−3(1.8D)を中古車を、
追加購入しましたが、認定U-Car(プレミアム)なので、ディーゼルでも安心してます。

CX-5 は長距離運転に向いてるので(高速道路はエンジン音、気にならない)、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24264576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/05 20:21(1年以上前)

>デンキタップさん
荒らし行為は良くありません。
スレ主は貴殿とは違い、ディーラー認定中古を購入する十分な予算があり、その価値に見合う内容かを検討しているのです。

さもトヨタだけが優れているかのように書かれておりますが、マツダとトヨタ及び双方のオーナーにとっても迷惑で不快です。

お引き取り下さい。

書込番号:24274268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:54件

2021/08/07 01:06(1年以上前)

>microchipatmelさん

荒らし行為とは、心外な言葉を頂いたので、この場で弁明させて頂きます。

当方は、新車でCX-5のXDを購入したマツダユーザーです。他メーカーも乗り比べた上で、購入しています。


スレ主さまの

>何とも抽象的な感じになってしまいましたが、この車の良い所悪い所も含めて是非ご教授下さい。

という問いの対して、悪い所をユーザー目線で回答したと考えています。

良い所は、スレ主さま自身がすでに理解していると判断し省きました。


どの表現が荒らし行為と判断されるのか、当方には理解しかねます。(女性の例えのところですか?)


事実、トヨタの販売台数は世界トップクラスです。販売台数が少ないから、マツダが劣っているとは言いません。

マツダにはマツダの良さがあり、そのところを評価し、初めてマツダを購入しました。


スレ主さまが、当方の口コミを、主観的根拠のない情報(荒らし行為)とみなすのか、有益な情報とみなすかはお任せします。

>microchipatmelさん

当方の配慮が足りない口コミで、不愉快な思いをさせ申し訳ないです。マツダユーザーとして、改めて今後もお付き合いをさせて頂ければ幸いと思います。


以上です。

書込番号:24275937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/07 03:26(1年以上前)

>デンキタップさん
こちらこそ、ご丁寧な返信を頂き恐縮です。
私が「荒らし行為」ではなかろうかと感じた記載は、トヨタ車の下取り価格の下りです。

トヨタと言えども、下取り価格には偏りがあり、ランクルやハイラックスのように、旧型にプレミアが付くような車種は10万キロを超えても高値です。
一方、ハリアーやアルファードなどは、おおよそ5年目まではCX-5などライバル車と比較して高値ですが、10万キロを経過した個体の価格は大差ありません。

マツダはと言いますと、当方は7年乗ったアテンザディーゼル初期型を手放しましたが、全く交渉せず100万円程度の値がつきました。
店頭に並ぶ価格は150万円程度でしょうか。
不人気なセダンでこれですから、定番品のCX-5はもっと良い値段であろうと思います。

貴殿のご意見に同意できる点もございまして、DPFの詰まり具合は注意せねばならないと思います。
当方の車両は手放す最後まで燃費が16km/lを切ることがありませんでした。
一方、旅行先でレンタルしたアテンザディーゼルは、燃費が10km/l行くかどうかでした。
原因がDPFと断定はできませんが、おそらく長年の酷使で不調となっていたのでしょう。
この点、マツダ認定中古ならば販売員から前のオーナーの乗り方や消耗具合を聞くことが出来るかもしれません。

ただしDPFの件はマツダに限った話では無く、他社の乗用車やトラックも含めたクリーンディーゼル全般に言える話です。
SKYACTIV-DはNOxとススの発生量が両方とも少ない優れたエンジンですので、ディーゼルの中では良い方と言えます。
メーカーは20-30万キロの期待寿命で開発しているでしょうから、余程酷使された個体が10万キロで問題発生という感じだと思います。

最後に、貴殿の書き込みを頭ごなしに非難してしまった点、反省しております。
こちらも一自動車好きとしてお付き合い頂ければ幸いです。

書込番号:24275984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2021/09/08 17:57(1年以上前)

>soldiertosoldierさん
エンジンだけなら2018/3月改良版でもいいんでしょうが、GVC+とCarPlay考えたら2018/11改良型の方がいいと思いますよ

書込番号:24331171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/09/11 17:54(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました!!
今乗っている車の売却が完了したら、中古CX-5探しの旅に出ようと思います。
…と思っていたら欲をかいて車中泊もラクラクできるCX-8も気になってしまい…悩んでいます笑

書込番号:24336354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

値引額

2021/08/21 23:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:127件

勉強のため教えてください。
Cx5の点検の際、売り込みがありました。
まだ新しいわりに、調子はあまりよくないので売却考えていますが、実はこの車のスタイル気に入っています。

Cx5は近く最後のマイチェンがあり値段はほとんど変わらないようですが、マイチェン前後で値引き額は一般的にどれくらい変わるものなのでしょうか?
現行型を勧められ、何となく気になっています。
仮に購入するとしたら、マイチェン待つ方が普通ですか?

書込番号:24301755

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/08/21 23:41(1年以上前)

>生駒仁美さん
私は今cx5乗ってるので個人的にはFMCを待ちたいですね(^ ^)

書込番号:24301844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/08/22 08:59(1年以上前)

>生駒仁美さん

こんにちは。先日点検の際MCがある話を聞きました。

結構大きなMCで営業曰くビックMCと言ってました。現行は9月でオーダーストップだそうです。内外装を結構いじるようですが、しっかりMAZDAの顔をしているそうです。

自分は2020モデルの発売直後に購入しましたが、そんな極端な差はなかったと感じました。今、MAZDAも逆風が吹いているので、極端な殿様商売も難しいのでは?(笑)


個人的には運転支援装備やナビ周りがドンドン充実していきますから、車は新しいほうが良いと思っています。MC後はその辺りがUPDATEされる可能性(営業があるやに言っていました)が高く、急いでいないなら待ちが得策と思っています。

書込番号:24302274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 09:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ FMC待ちです・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24302314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/22 10:22(1年以上前)

ガソリンですか?軽油ですか?
多分、前で40、ごねて50  後でガチの20くらいでしょ

後の20の方が満足できるかと

私は今はトヨタにお熱です
堅実なハリアーHV、RAV4PHV.、飛んでランクル、雰囲気だけのプラド
何れでもよりどりみどり
アト1年
長い様で短い

トヨタもお勧め

書込番号:24302429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2021/08/22 10:22(1年以上前)

>生駒仁美さん
私の地域の、MAZDA2での事例で恐縮ですが、マイチェン前と後で、結果として値引き額に差はなかったですね。

MAZDA2の燃費向上モデルの話が出る少し前から、知人の購入検討に付き合っていましたが、3回目の商談時に「実はマイチェンモデルの話がありまして」との話になり、その際、マイチェン前後の値引き差を問い合わせましたが、「値引きは同額となる」とのことでした。

マツダの場合、販売店毎に値引きできる余力に差があるのか、隣の市の店舗にいくと値引き額に差が出たりしますね。

書込番号:24302431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/08/22 10:31(1年以上前)

>ダッシュスペイドさん
>にょろにょろ♪さん
>☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます。
Cx5はコスパ抜群なので、妹に買ってあげようかと思ったりしています。
営業の人からいろいろとマイチェンの話を聞きましたが、ガソリンの2500がなくなるとのことで、四駆で2000はさらに走らないかもとか、安全装備改善後は初期トラブルがあるのではないかとか考えてしまいました。
値引き額が極端に変わらないのであれば、待とうと思います。

書込番号:24302455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/08/22 10:40(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
前40、後20だと悩ましいですね。

>もちずきさん
ありがとうございます。
値引き額に差がないなら待ちたくなりますね。

悩ましいです。
営業の人は、可能額は本社から通知が来る迄、わからないとのことでした。

書込番号:24302477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/22 11:07(1年以上前)

>生駒仁美さん

値引きは4年前の経験値です
多分今でも通用するかと

書込番号:24302535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/08/22 18:03(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
五年前ということはフルモデルチェンジですか?

書込番号:24303166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/22 20:21(1年以上前)

うーん  正確に言うと3年8ヶ月前かな?

175psが190psになった時のマイナーチェンジ

書込番号:24303425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


厳鉄さん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/23 18:09(1年以上前)

>生駒仁美さん
私はマイチェン後だと値引き出来ないと言われました。
マイチェン前だと他の方が言われているように40くらいの提示を受けました。
ちょっと内外観が変わってハンズフリーパワーゲート着くくらいと聞いたのでマイチェン前で発注しました。
最上級グレードはなんか色々と違いがるようですが興味が無かったので覚えていません。

書込番号:24304708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/23 19:48(1年以上前)

ハリアーも40以上は出てますから、値引き無しだと買わないって言うと直ぐに店長が出てきますよ

今のマツダが以前の強気で出れる可能性ゼロ
いっそハリアーHVが幸せかも
マツダが良いならやはり後

書込番号:24304861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2021/08/23 23:43(1年以上前)

>生駒仁美さん

> ハリアーも40以上は出てますから

マツダに行って、その足で、スバル、日産に廻って、序に、トヨタにも行って、
また、マツダに戻ったら、良い結果が出るかもよ!
要は、交渉ですよ。

自分は、そんな感じでマイチェン前の値引きで、マイチェン後を購入しましたけどね!
先ずは、マツダの担当と欲しい車の話でもして下さい。
買いたい気持ちと売りたい気持ちの駆け引きかと!
まあ、そんな交渉が嫌いな方は、無理ですけどね!






書込番号:24305222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/24 20:06(1年以上前)

上の記述を見て悪寒がして、
自分の記述を見たら同類だわって気がつき更に悪寒がした
蒸し暑いっつうのに

不愉快に感じた方がいたらすみません

書込番号:24306392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/08/31 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。
さらなるはずれ個体に当たる可能性もあり、買い替えは見送ろうと思います。

書込番号:24317213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/09/04 17:38(1年以上前)

>生駒仁美さん
25S、25T共に廃番ですか?
25Sは価格、パワーのバランスが良さそうだったので狙ってたのですが
FMC後は、随分、価格アップしそうなので残念です。

書込番号:24323890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/09/04 23:04(1年以上前)

>世の中わからない事が多すぎるさん
ありがとうございます。
FMC後は名前も変わる位激変というか、別の車になるという噂ですね。

書込番号:24324543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,995物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,995物件)