マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信23

お気に入りに追加

標準

ディーゼルエンジンオイルについて

2020/12/22 23:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

現在は純正のエクストラ0w-30を使用しているのですが
Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?
ディーゼルエンジンにも対応とあるのですがDPFの関係もあるので
やはり純正以外は適合しにくいのでしょうか?

書込番号:23864486

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/23 06:09(1年以上前)

何かエンジントラブルが有った時に純正以外のオイルだと保証が利かないという書き込みを以前見た気がする。

書込番号:23864713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/23 08:44(1年以上前)

>ます3さん

一般論としては問題有りませんが

マツダのディーゼルの場合
エンジントラブルとかも聞くので
もしもの為にも
純正をディーラーで交換がお勧めです

それ以外は例え純正使っても自己責任です


書込番号:23864848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 09:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 純正おすすめです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23864890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/12/23 12:27(1年以上前)

MAZDAの場合には純正使用が原則かと思われます。
MAZDAディーゼルの場合、DPFは特に癖が強い。
わかったふりすると痛い目に合う。

書込番号:23865147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 12:30(1年以上前)

よく混同されているのですが,取扱説明書では,

D2.2 用は,

「表に記載されたエンジンオイルを使用してください。表に記載されていないエンジンオイルを使用すると、ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) の劣化が早くなります。」

です.一方,ガソリン用は表のオイルが「推奨」にとどまります.書き方が違うのです.(おそらく,従来の常識的には特定のオイル銘柄はただの推奨で,グレードだけ守れば良かったのですが)

そして,保証は,説明書通りに整備点検を行っていた場合,ということになっています.

書込番号:23865149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/12/23 12:48(1年以上前)

10万km程度で
エンジンおしゃかの事例がマツダDゼルは多いよね。
ロータリーエンジンに次ぐかもの
低信頼、低耐久ですね。

オイルが原因とは、これっぽちも思いませが
人柱 がんばってね。

書込番号:23865195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/23 14:32(1年以上前)

2.2Dですがまもなく16万キロ
相変わらずトルクフルで楽しいです。
次のエンジンに迷います。2.2Dを経験した人は、次何に向かうんだろう?

書込番号:23865342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/23 15:26(1年以上前)

>2.2Dですがまもなく16万キロ

>エンジンおしゃかの事例がマツダDゼルは多いよね。

多いって事はないだろうけど
一定数発生したりエンジン交換したりは事実だよね





書込番号:23865399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 16:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は完全にディーラー任せです! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 18:30(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 22Dの次は33Dでしょ!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23865646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/23 19:09(1年以上前)

それ、誰が買うの?

300ps 70kg

500万には収まるみたいだけど
販売店は悲鳴
販売はトヨタに丸投げかな?

まっ私はトヨタのPHVだけど  次は

書込番号:23865703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/23 20:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
購入から3年が過ぎ、保証もなくなり、長期保証にも加入していないため、
自分でオイル交換をしようと思い他に所有している車に使用しているモービル1の0w-40を
使おうと思った次第であります。
皆さんのご意見を参考にすると自分で交換するにしても純正のエクストラ0w-30を使用している方が
いいみたいですね。
長期保証に加入しなかったため、高額な不具合が出れば買い換えかなぁ…とも考えています。
余談ですが3年間で助手席側ミラーの故障が3回、運転席側が1回、ウインドウスイッチ故障が1回
ブレーキパッド異常摩耗が1回、インパネ接着剤の粉吹きで交換が1回
以前は外車に乗っていたのですが国産も外車もあまり変わらないような印象を受けました
こんなものなのでしょうか?

書込番号:23865796

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/23 21:03(1年以上前)

>ます3さん
エンジンは特別保証の5年10万kmじゃないですか?
3年過ぎただけで10万km越えてなければ、まだ保証期間内ではないでしょうか?

書込番号:23865865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/23 21:56(1年以上前)

エンジンの保証については期間内ですが、それ以外の故障については基本的に有償になってしまうので、今後、ミラーなどの別の部分が故障した場合、乗り続けるか…というところです。
もちろん安価で修理できるものはいいのですが、エアコンやバックドアなど高額系は怖いですね。
3年間で大なり小なり結構、不具合があったので
若干の不信感があります。
ミラーの計4回には参りました…
皆さんもミラーの不具合はやはりあるものなのですか?

書込番号:23865953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 23:16(1年以上前)

ドアミラー格納機構は保証期間が延長されました.

#ネット上では大量に不具合報告がありますが,他社の車でもいくらでも見つかります.それでも,この時期のマツダ共通の弱点な気はします.

これは,サプライヤーの部品ですので,「まぁ,サプライヤーのモジュールだし,例えマツダが設計していても,コンピュータによるMBDでは水の入り方はまだ考慮外か・・・」ということで.(配線のたわみまではモデル化できていると記事で見ましたが)

洗車時にドアミラー鏡面付近に水をドバドバかけると,そのすぐ裏にあるモーターユニットに水が入るようです.mazda3, cx-30では仕切りがあります.

なお,J.D.Powersの調査では,魅力度も,故障件数も,欧州車並みです.

書込番号:23866110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/12/24 07:29(1年以上前)

mobil1 0w-40の製品データシートには、ディーゼル(DPF など、ディーゼル微粒子フィルターを装着していないディーゼルエンジン)向けと書いてありますので、最近のディーゼル車には対応していないのではないでしょうか。

書込番号:23866388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/24 07:45(1年以上前)

>ます3さん

トラブルが有った場合
メーカー(ディーラー)に正しいオイル交換実施を対抗(証明)するには

記録が必要です
D I Yでは難しいかもしれません
例えばA Bとかの整備記録とかなら対抗できるかも


書込番号:23866404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/24 09:20(1年以上前)

>ます3さん

社外を入れるならジャンプオイルという広島のメーカー(精製はアメリカの精油メーカー)が作ってるのをおすすめします。私も入れています。全く問題ないです。商品名 pcdeo  5w-30 クリーンディーゼル専用で、グループ4の本物の化学合成油です。ペール缶で2万ちょっとです。

ちなみにメーカーにあれこれ聞きましたが広島の企業だけあってか、スカイアクティブDの為に作ったと言っても過言ではないと言ってましたね。もちろんDPFの事も考えて作ってるとの事。
このオイル洗浄作用が半端ではありません。
コツとして初回オイル交換時は必ずフィルター交換、2回はなるべく早目(1000km~2000km)に交換&フィルターも交換。
以降は5000kmにオイル交換で2回に1回にフィルター交換。
ネット上での使用レビューが皆無なので不安でしたがこのジャンプオイルは一度使うと手放せません。

書込番号:23866508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 11:08(1年以上前)

>現在は純正のエクストラ0w-30を使用しているのですが
>Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?

モービルで大丈夫かは知りませんが、というかここで質問しても誰一人として
答えられるわけがないのですが、メーカーじゃないので、粘度に関しては
説明書に書かれていませんか?

こういう質問をする時点で、貴方の場合はディーラーで純正オイルを毎回交換する
しか選択肢がありません。

書込番号:23866661

ナイスクチコミ!3


スレ主 ます3さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/24 22:58(1年以上前)

>御殿場男さん
ご丁寧な情報ありがとうございます。
3年が過ぎ、ディーラーとのお付き合いも終わり、これからは
他の所有車両同様に自分でオイル交換をする際に純正オイルより良いものはないかと
探していた次第であります。
少々、値が張りますが視野に入れさせていただきます。

いろいろなご意見をいただいていますが質問した意図としましては
本来であればディーラーにメンテナンスを任せるところなのですが
私のディーラーの雰囲気と言いますか対応がイマイチなため、3年の新車保証が終了した
タイミングでお付き合いを終わりにしたためです。
他の保有車両はガソリン車でありずっと自分でオイル交換をしていたのですが
スカイアクティブDという少々特殊なエンジンの為、ディーラーに任せていました。

書込番号:23867703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 09:06(1年以上前)

自分は3年保証切れたのでスタンドでDF1入れてましたよ。マツダの保証なんて知れてますので。

書込番号:23868157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/29 18:44(1年以上前)

当方KE型で現在159000km
来年一月で6年目。
一回目の車検で90000km超乗り保障入りましたが、二回目の車検はパックでメンテ加入しませんでした。
120000km超えたたたりからワコーズのマルチロードDL-1 5W-30使用中。
純正交換しても変化を感じにくいですけど、ワコーズにしたら滑らかさがありました。
自分で行うのでオイル代は高いですけど、値段は純正ディーラー交換と変わらないので。

煤の事が問題になりますが、燃え残ったエンジンオイル(アッシュ)は排気ガスと一緒にDPFへ。その後のDPF再生では
燃えず堆積し続け、走行距離が増えればアッシュも堆積し煤を集塵できる量が減る?事になるようですね。

保障受けたいならディーラーで純正を交換した方が良いと思いますよ。
但しディーラーでパックでメンテ加入して整備を100%ディーラーで受けてもどこまで保証するのか疑問ですけど。

私は指定する規格に合っていれば良いので、ワコーズにしました。
純正・社外のオイルを定期的に交換し壊れた事例はどれくらいあるのか私は知りません。

それと投稿するとき、絵文字などは文字化けの原因です。
言語以外の文字は使わない方が無難です。

>Mobil 1™ 0W-40を使用しても問題ないでしょうか?

書込番号:23877333

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2020/12/30 11:42(1年以上前)

Mobil1の0w40ってMobilで一番高いオイルですよね。合わない可能性高いディーゼルに使うのはもったいないです。
オイル消費でも増えてきて粘度を変えたいのかと思ってましたがただ単に手持ちがあるから?という理由ではやめましょう。

書込番号:23878774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼル車のガス欠?

2020/12/26 19:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

先日、中古のCX5を購入し納車されたのですが
納車後5分で走行中にボンと音がしてエンジンが止まってしまいました

販売店の話だと、原因はガス欠との話でした。ちなみにガソリンのメーターは1/3(メーター3つ分?)ほどあったことを確認しています。
ただ、県外から販売店まで運びしばらく整備する中でもともとの燃料が少なく、ディーゼル車特有のエアーが溜まっていたとのことでした。
ガス欠で保護機能が働いてコンピュータがエンジン止めるところまでは分かるのですが、ある程度燃料が入った状態でも、給油前にガス欠に近い状態が続いてエアーが溜まるとエンストは起こり得るのでしょうか?
あと、部品損傷等は起こらないのでしょうか?
特に修理もなく(ガス抜きはしたのかな?)問題なく納車できると言われたのですが
詳しい方いたら教えてください

あと、最初はスタッフが納車前にレギュラー入れてしまったのかなと言っていたのですが、後日連絡来た際に、そうでなく、ガス欠という回答でした。
私自身も乗ってて、多少のノッキングと白煙が確認できたので、そちらの可能性があるのかなと思っていたのですが、ディーゼル車は初めてなのでその点私自身では判断できませんでした。。

販売店がなにかごまかそうとしているのか
本当に問題がないのか
こちらでは分からないのですが、皆さん意見あれば教えていただきたいです。。

書込番号:23870957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2020/12/26 20:12(1年以上前)

>多少のノッキングと白煙が確認できたので

典型的な誤給油の症状でしょう。
過去にGSでバイトしていた時に同様の症状を見た事があります。

購入は中古車専門店でしょうか?

昔のディーゼルエンジンとは違い最近のディーゼルエンジンは燃料噴射を高圧化してるので、誤給油による噴射ポンプや噴射ノズル他に損傷がなければ良いのですが。

ガス欠のエア噛みについてはマツダのディーゼルエンジンは結構賢いようです。

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17351885

書込番号:23871082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/12/26 21:10(1年以上前)

給油ランプは点いていましたか?
ランプが点いていれば、勾配などでディーゼルエンジン保護機能が働いた可能性はあると思います。

点いていなければガス欠の可能性は低いと思われます。

どちらにしても、しっかりとチェックしてもらい誤給油の場合も考慮して、後々にトラブルが出た時に損をしないように、最低でも半年以上の起因する故障の保証は付けて貰うべきだと思います。

書込番号:23871213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2020/12/26 21:39(1年以上前)

>goronpa52さん
>ガソリンのメーターは1/3(メーター3つ分?)ほどあったことを確認しています。

ガソリンのメーターが壊れていなければ
残念ですが
誤給油の可能性が高いと思います。

どんな所で整備していたのか判りませんが
普通に考えて、整備する際に車が移動するような場所で
本当にエアーが噛むようなら
そもそも、そこが重大な故障です。
原因を特定して修理してもらわないと
また、エアーが噛む可能性大です。

ディーゼルエンジンの燃料系の部品は
軽油の潤滑作用があることを前提に設計しています。
ガソリンが流れた時点でアウトです。
誤給油に気がついたら
エンジンをかけずに、レッカー呼ぶのが鉄則です。

同僚がデミオに誤給油し、同様の症状が出た時
ディーラーでは、ポンプ〜インジェクターまで
可動する部品は、ほぼほぼ全交換でした。

書込番号:23871294

ナイスクチコミ!6


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/26 23:51(1年以上前)

>goronpa52さん
ディーゼル車ってガス欠になるとすごい厄介で!場合によっては致命的なダメージをって、昔聞いた事あります。
なのでMAZDAはそれが無いように、ガス欠前にエンジンがガス欠症状のように止まる!そう説明された覚えがあります。

今回白煙が出てたのなら?油種間違いな気がします。
ガソリン車と違ってディーゼル車の場合、エンジン掛けて走ると致命的なダメージを負うはずです。
販売店でしっかり直してもらいましょう!
無事に直るといいですね。

書込番号:23871544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/27 07:47(1年以上前)

昔は重機やダンプ等は、始業前にエアー抜きをやったものですが、(今はオートなのかな?)
今時の車で、エアー噛みは無いでしょう?
燃料の入れ違いの方が正解いでしょうね?
大変ですし厄介ですね!
逆だとまだ救われるんですけどね。
ともあれ、責任は車屋さんですね、
皆さん仰るように、ちゃんと保証してもらいましょ。

書込番号:23871828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2020/12/27 11:47(1年以上前)

>goronpa52さん

中古車屋さんに「念のためマツダのディーラーに見てもらおうと思う。重大な問題があったら保証で対応お願い致します」と伝えてみては?

保証期間さえ乗り切れば、ってのが中古車屋さんの考え方ですので、保証期間中に解決しないとダメですよ。

他の方のアドバイスにあるように、誤給油は大きな問題があるようですので、有耶無耶にしないで出来るだけの事はした方が良いと思います。

書込番号:23872214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/29 21:30(1年以上前)

ディーゼルはパジェロで2台、間にガソリン車挟んでCX-5でKE 型11万キロ、KF 型57000キロほど走ってますが、燃料ランプ点灯前にガス欠で止まったことはないです。普通はランプついても、ある程度は走れるように設計されたますからね。
もっともディーゼルはガス欠するとエア抜き必要なので燃料ギリギリになるまでは走らないです。今は残走行可能距離が表示されるので残可能走行距離50キロ以下になる前に給油してます。普段は残100キロくらいで給油してます。メーターで1/3残ってればどんな坂であってもガス欠はあり得ない。燃料残ってるのに止まったのはインジェクター関係の異常の可能性が大と思います。

書込番号:23877736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5S L-package AWD 低速時のギクシャク感

2018/12/06 18:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:372件

2.5S L-package AWD 乗りの者です、
納車されて三ヶ月、5,000キロ程の走行距離です。

低速時走行時の走りのギクシャク感に関してご意見いただきたいのですが、

街乗り渋滞時や住宅地など20キロ〜30キロ超程で走行しているとギクシャクと言うかガクガクして走りが、悪いです
例えば渋滞時 発進→30キロ程度→アクセルOFF→微かにアクセルONで加速時
などでガクガクします、エンジン回転は1,200回転程だと思います

又、信号が赤 アクセルOFFで減速
停止寸前くらいで僅かにアクセルONで加速時

又、3速で走行時 減速し2速にシフトダウンしそうなタイミングで穏やかにアクセルONで加速時など

オートマの変速がスムーズじゃないのかな?と思い、2速固定や3速固定で微かなアクセル操作でもやはり同じ感じです
エンジン回転が1,500回転程あれば問題ない様ですが?
同じく2,5L ガソリン車使用されている方 どの様な感じでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:22305458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2018/12/06 19:44(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

CX-5 2017年モデル 25S L Package 4WDはガソリン仕様の車ですよね。
まるでディーゼル車のような運転ですが....。2000回転以上回してどうでしょうか?同じく振動がでれば異常ですが。

書込番号:22305554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/06 20:13(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
確認したいのですが主様的にみて、レスポンスが良すぎて扱い辛くてギクシャクするのでしょうか?それともクルマ側が自分の意図しない反応をするという事でしょうか?

書込番号:22305620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/06 20:16(1年以上前)

主に惰性走行の後の軽いアクセルON時のシャクリと言うか、ゴツン感ですか?

マツダの最近のATはフルロックアップなので、CVT車や最終段だけロックアップしていた車から乗り換えされてたら、少し違和感があるかもしれませんね。

MT車でアクセルOFFで惰性走行して、アクセルONするガツンと押すででしょう?
そんな感じかな。

過去に同様のスレがあったと記憶していて、探してみましたが見つけられませんでした。

書込番号:22305629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2018/12/06 20:48(1年以上前)

他は慣れの部分かな?

下記については

又、信号が赤 アクセルOFFで減速
停止寸前くらいで僅かにアクセルONで加速時

又、3速で走行時 減速し2速にシフトダウンしそうなタイミングで穏やかにアクセルONで加速時など

当たり前の現象だと思う。

減速から加速には幾らかのタイムラグを入れて下さいね。
出ないと…ガン、ゴンと来る。
簡単に言えばバックラッシュだと思えばいいですよ。
FFはハンドルに伝わる分顕著です。
そして、マツダ…ちと多いかもです。

このガン、ゴンをいかに無くせるかでAT車の扱い方が問われます。

書込番号:22305694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2018/12/06 20:52(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

文章を読む限り、MT車でのノッキングのような症状に思えます。
AT車ですよね?
ATならトルコンが滑ってノッキングにはならないと思うのですが、何らかの不具合でロックアップが外れない?なんてことは考えられませんかねぇ…σ(^_^;)

書込番号:22305708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/06 21:24(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
エンブレを効かせようとしているところにアクセルオンされるからそうなるのだと思います。特にAWDは4輪にトルク配分してエンブレしますので・・トルクプロでみると早いタイミングでシフトダウンしてますよ。
賢すぎて人間が合わせないといけないのが難点です。

書込番号:22305780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/06 23:42(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

スレ主様は、運転が下手なんですかね?

エコ運転を心がけてるのか?
どうしたら、微かにアクセルONとか、ちょこっとだけ、アクセルを踏むんですか?

> 又、信号が赤 アクセルOFFで減速
> 停止寸前くらいで僅かにアクセルONで加速時
自分でギクシャクさせて、乗り心地がガクガクするとか?
やっぱり、運転がお上手じゃない気がしますね!

> エンジン回転が1,500回転程あれば問題ない様ですが?
普通に運転すれば、回転数、1,200回転程度で、ペコペコ、僅かにアクセルONする事は、無いですね!

> 同じく2,5L ガソリン車使用されている方 どの様な感じでしょうか?
> 宜しくお願いします。
2,5L ガソリン車に、KEで、4年、KFで1年、計、5年乗りましたが、全く感じた事が無い事です。
ただ、明らかに燃費は、良く無いかも知れませんが、スレ主様は、燃費とかに気に掛けてるんですかね?
それとか、前車の車歴の問題ですかね!



書込番号:22306193

ナイスクチコミ!6


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/07 01:15(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
私はスイフトスポーツの6AT車に乗っていますが、最近のATはロックアップをギリギリまでしている様なので私の車も微妙なアクセルワークの際にはギクシャクしがちです。燃費を稼いだり、効率を高める為には有効なのですがその分スリップ領域が減るのでギクシャク感は多くなってしまう様ですね。それでもMT車よりは遥かにスムーズ何ですが、、、私は限りなくMT車に近いATだと思って諦めています。

スレ主さんの車も同じなのかは分からないですが、気になる様でしたらディーラーで同じ車に試乗させてもらって確認して見てはいかがですか?

書込番号:22306326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/07 12:21(1年以上前)

私も同じ症状が出ていましたので、ディーラーに確認ずみです。


結論としては、バッテリーとキャパシタの充電が十分でない場合は、
アクセルオフ時に回生ブレーキ等による充電が入る為、
通常よりガックンガックンしますとの事でした。


私は2018年3月に購入してから6月頃まで症状が出ており、その後は
急に低速ガクガクしなくなりました。


半年点検の際に念のため聞くと、上記の回答をいただきました。

書込番号:22307081

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/12/08 05:36(1年以上前)

>チャウエンビーチさん
CX-5 25s にi-ELOOP付きはないのでジェネレータ絡みではないと思います・・・

書込番号:22308919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/08 08:26(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

解決済みになりましたが、原因は故障?車の特性?
それとも珍回答続出に嫌気がさしたのかしら?

書込番号:22309087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 09:54(1年以上前)

>CX-5 25s にi-ELOOP付きはないのでジェネレータ絡みではないと思います・・・

充電制御車であれば、オルタネーターによる充電のON/OFFの切り替え時
絡みの可能性はどうでしょうか?

書込番号:22309251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件

2018/12/10 14:20(1年以上前)

コメントたくさん頂きありがとうございます、とても参考になりました。

先日、コメントに対してお返事していたのですが、途中で旧 IDでログインし別アカウントで返信していた事に気付き
その後一旦コメント削除したのですが時間が無く遅くなりました、申し訳ありません。

私自身旧型MC後 CX−5 ディーゼルからの乗り換えでしたので 現在の2.5Sガソリン車に乗り換えても
ついつい僅かなアクセル操作でも十分加速、問題なく使えていたディーゼル車の癖が ガソリン車に乗り換えても残っていたのかもしれません

旧型KEディーゼルでも低速ではギクシャク感はあったのですが、新型KFガソリン車に乗り換えてからは顕著な気がします
ご指摘頂いた様に KFになりATのロックアップ領域が広くなった事とガソリンエンジンのピックアップの良さも加わり
まるでMT車の様な乗り味が原因なのかな?と推測し
意識して運転するように心がけると乗り味も変わった感じがします。

ただ、所詮AT車 そこまで神経質にならなくてはいけないのもおかしな事で・・・
あまり気になるようでしたら、ディーラーで診てもらいますが

旧型KEでもATの乗せ換え経験あるのですが、その場合もサービスの方に確認してもらっても感じて貰えず
データを取ってメーカーに送ってメーカーから乗せ換えの支持が出た経緯もあり

普段毎日、色々な状況で乗っている少しの感覚を感じてもらうのも難しいのかなと面倒と云うか?諦めもすこしあります。

書込番号:22314682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2018/12/12 01:16(1年以上前)

体験談です。
同じ症状です。 自分だけでなく、この投稿を発見し、少し、安心です。
●5S L-package FF 9月末納車後、約3ヶ月です。同様な症状が出ています。i-LOOPはついていません。
40km/kr低速走行時には、1000〜1500rpmですね。走行の状況でアクセルの強弱をつけたり、また、エンジンプレーキから
少しパワーをかけた時も同じように、うっごんうっごんとぎくしゃくした症状になります。
常用域なので、この挙動は気になっています。
●マツダのお客様相談室に聞いてみたら、「マツダが出来る最大限の性能です」、「改善できない」とのこと。
●デーラに報告し、その原因の予想では、気筒休止状態から全筒再開になるときの症状ではないかとのこと。
 また、マツダ技報によると、休止から再開時の気筒間の空燃比をあわさないといけないことから、
 起こるような事が記載(これを小さくする技術が記載)されていました。
 また、気筒休止時にも空気はシリンダーに送っているとのこと。

このことが、キクシャク感の原因かと思っています。

参考になれば幸いです。


(専門でないので、解釈が間違っていましたらた申し訳ありません。)

書込番号:22318409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/12/12 01:39(1年以上前)

設計段階で2,500ターボと2,500NAの計画があり、クランクが共用だとNAの方が1,200回転くらいだとトルクが大きくレスポンスもいいので
クランクマスが不足してギクシャク感が増してしまうとか

ECUの書き換えで症状は小さくなりそうなのでメーカーには一応報告すべきでは

書込番号:22318437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件

2018/12/12 10:49(1年以上前)

>1518一期一会さん おはようございます。

なるほど、大変参考になりました、
気筒休止が、何らかの影響しているのかな?とも疑いはしましたが何にしろ素人ですし 私のディーラー、サービスマンは体感出来ないと至って普通ですが、で済まされがちなものですから・・・
最近は、低速時はsportsモードを使って不用意にシフトアップして回転落とさない様にし
パドルシフトが付いているので上手く使ってやり過ごしてる感じです。

書込番号:22318911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件

2018/12/12 10:54(1年以上前)

>アークトゥルスさん おはようございます。

AT或いはECUの制御プログラムのアップデートで改善されれば良いのですが
最近のマツダのリコール対応もかなり件数、症状が報告されるまで公表されない感じなので
把握しても対策までにはかなり時間が掛かりそうですね。

書込番号:22318920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/12 22:23(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

> 気筒休止が、何らかの影響しているのかな?
自分もKEからKFに乗換えて、同じ25SAWDを運転してますが、その低速時のギクシャク感
がわからないと言うか、感じた事無いですね!

それと、気筒休止は、高速運転等の燃費向上が目的でしょうから、
低速時のエンジン回転、1,200回転程度で気筒休止なんて、するんですかね?
もし、するとしたら、もっと、ギクシャクして、直ぐに気付くと思います。
普段の運転では、いつ、気筒休止してるか、わからない位にスムーズですよ!

気筒休止は、関係無い気がします!







書込番号:22320173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/12/13 15:17(1年以上前)

>Kouji!さん、こんにちは。

確か?2.5気筒休止のインプレ動画観た際に
気筒休止は敢えてアクセル全閉の際は休止しない制御だったと思います
わたしの場合、低速走行時にアクセル全閉から微かなアクセル操作の際に感じられる現象なので
極低速時、20〜30キロ位での気筒休止の影響では無いかもしれませんね・・・

書込番号:22321533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/12/14 22:53(1年以上前)

>Kouji!さん、
>気筒休止は、高速運転等

>♪ぽんた♪さん
>極低速時、20〜30キロ位での気筒休止の影響では無いかもしれませんね

私も高速運転の時だけかと思っていました。

ディーラのお話では、
「高速運転での気筒休止技術は、従来から日産、本田、三菱などから販売されていて、そこまでにとどまっています。
しかし、マツダの場合は、低速時から、2気筒での燃費(少し空燃比が高いようです)と、4気筒での燃費を
常にそのときの必要トルクから演算して比較し、低回転時から燃費が良い状態を瞬時に選んで切り替えて
エンジンを駆動させている」と聞きました。また、気筒休止は、1000rpm以上から作動の様です。

「これを可能にしているのは、スカイアクティブのエンジン制御(ミラーサイクル技術も含めて)技術です。」
とも聞きました。

確かに、1000rpm〜2000rpm、時速30〜40km/hrぐらいに速度が上がると、急激に燃費のメータが20km/リットル以上に
変化するので、気筒休止していることがわかりました。



ディーラからは、現時点では、「総合的に@気筒休止の影響、Aトランスミッションの変速の影響?
何が原因かはわからない」とのこと。

以上、ディーラから聞いたお話です。


=-----
私の場合で恐縮ですが、他の不具合もあり、ディーラから、車を預かって対策をとりたいとのことです。
---------------=

素人なので、間違っていましたらごめんなさい。



書込番号:22324618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/12/21 00:07(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

タイヤを純正19インチから、17インチのスタッドレスに履き替えたら、ぎくしゃく感が少なくなるようです。
また、乗り心地もよくなりますし。

一寸した部品の相性で症状が和らぐかもしれません。

書込番号:22338426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2018/12/22 22:16(1年以上前)

>1518一期一会さん こんばんは。

いろいろと情報ありがとうございます。

スタッドレスタイヤの件については、確かにスタッドレスタイヤに限らず 夏と冬タイヤでも、勿論19インチと17インチでも
無意識にアクセルワークも変わるでしょうし? ありえそうですねっ。
現在は、前車 旧型CX−5 ディーゼルで履いていた MC前のL Package19インチにスタッドレスの組み合わせがまだ一年くらい持ちそうなので流用しています、今年で4シーズン目なので来期は17にインチダウン考えてます。

ギクシャクの件ですが、もし宜しければ 同じ様な状況で試してみてください。

イメージとしては、市街地 車も多く、信号も多い渋滞路
緩やかに加速、1速、2速と加速し、30キロ程で3速にシフトアップしますが 渋滞で緩やかに減速
20キロで微かにアクセルON,速度維持する感じです
速度は落ちていますが 3速維持されている状態です、エンジン回転数は1,000回転辺りだと思います
アクセルONで加速するイメージでは無く、微かなアクセルワークで速度維持する感じですねっ

ほぼ、その状態だとガクガクしますねっ。

その様な運転のしかたならいくらATでもギクシャクして当たり前と云われそうですが?
実際の道路状況でかなりの頻度でその様な状況が多いです。

書込番号:22342316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2018/12/24 18:40(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

> ギクシャクの件ですが、もし宜しければ 同じ様な状況で試してみてください。
>
> イメージとしては、市街地 車も多く、信号も多い渋滞路
> 緩やかに加速、1速、2速と加速し、30キロ程で3速にシフトアップしますが 渋滞で緩やかに減速
> 20キロで微かにアクセルON,速度維持する感じです
> 速度は落ちていますが 3速維持されている状態です、エンジン回転数は1,000回転辺りだと思います
> アクセルONで加速するイメージでは無く、微かなアクセルワークで速度維持する感じですねっ
>
> ほぼ、その状態だとガクガクしますねっ。

何度も、再現しようと頑張りましたが、全く再現しませんね!
もしかしたら、マツダお得意の車両差なんですかね?

それにしても、そんな変則的な運転は、前後に車が居ると出来ないので、空いた道で何度も
チャレンジしたけど、結果は、同じで、再現しませんね!
何が、ギクシャク感なのか、全く体感出来ないですね。

> 無意識にアクセルワークも変わるでしょうし? ありえそうですねっ。
自分は、17インチですし、自分のアクセルワークでは、再現は無理な様です。
ただ、スレ主様の車に問題が有る可能性も有るんですかね!
再現確認の結果でした。









書込番号:22347030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/12/24 19:38(1年以上前)

>Kouji!さん こんばんは。

わざわざありがとうございます、旧型ディーゼルで3年で5万キロ、今回はガソリン車に変更しましたが、
車両が変わっても使用状況は特に変わるわけもなく
私的にはごくありふれた走行環境です、朝晩に限っては片道5キロ程の通勤路ですが渋滞も信号も多く、出しても時速50キロ程ですね、住宅街、通勤、通学の歩行者の、一方通行路を走行すればほぼその様な状況です、
前のディーゼルでも似た様な挙動をしていたので、自分のアクセルワークと車の制御で不快な感じが出ているのかな?とも思います。
取り敢えず、それなりの速度以上では気持ちよく使えているので春、6ヶ月点検くらいから動こうと思います。例えば、私の運転では挙動は出るが 他の方だと再現しにくかったり?他の件でも多々ありましたので。

書込番号:22347177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/26 02:12(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

ご返事が遅くなりました。

◇ディーラから車が戻ってきました。

・ぎくしゃく感は、気筒休止に関係することのこと。
 国内の気筒休止のCX5の販売が、ヨーロッパ市場より1年遅れたのは、
 日本市場では、このぎくしゃくな動きを押さえないといけなかったので、
 調整に時間がかかったとのこと。

・ミッションにも振動防止の装置が入っており、この装置もぎくしゃく感を生む
 要因のようです。

・ディーラにも「ぎくしゃく感」を確認してもらっています。

・総じて言えば、低速域でのぎくしゃくな動きは、CX-5 25S(気筒休止モデル)の性能による固有のもの。
 と、結論を聞きました。
 (●●●●のどこに書いてありますか?、●●したいのですが?)


◇タイヤ スタッドレス17インチにしました
・寒くなってきたので、スタッドレスに履き替えました。前の車が17インチだったので、このホイールを利用しました。
 乗り心地は、よりマイルドになりました。
 ぎくしゃく感は、「ギクギクギク」から「ギク」と1回程度まで押さえられています。
 1200rpmぐらいで、変速しますが、ウンゴと入り込むようなシフトショックと、前後に揺すられる感じがする「ギク」では、
 車の挙動が少し異なって感じます。

・♪ぽんた♪さんの製造時期と、私の製造時期は、たぶん同じ頃なので、同様な挙動が出ているものと思います。
 私のCX5 S25 Lpac(FF)の製造は、9月第3週と聞いています。
 
参考になれば幸いです。




書込番号:22350214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/12/26 02:31(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

>イメージとしては、市街地 車も多く、信号も多い渋滞路
>緩やかに加速、1速、2速と加速し、30キロ程で3速にシフトアップしますが 渋滞で緩やかに減速
>20キロで微かにアクセルON,速度維持する感じです
>速度は落ちていますが 3速維持されている状態です、エンジン回転数は1,000回転辺りだと思います
>アクセルONで加速するイメージでは無く、微かなアクセルワークで速度維持する感じですねっ

>ほぼ、その状態だとガクガクしますねっ。

このとおりです。


>その様な運転のしかたならいくらATでもギクシャクして当たり前と云われそうですが?

5万キロぐらい走行後であれば、当たり前と思いますが、400万円近い新車のミッションなら、この挙動は●●せない。

>実際の道路状況でかなりの頻度でその様な状況が多いです。

このとおりです。

書込番号:22350227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/12/26 14:07(1年以上前)

>1518一期一会さん こんにちは。

気筒休止モデル特有の現象だとすると、お粗末ですねっ

ガソリン車を選ぶ理由には色々あると思いますが
旧KEディーゼルからの乗り換えの私としては、
街乗り、市街地走行をメインに使用するなら今回はガソリンかな?と
ディーゼルからガソリンに変更しましたが、そこにネガな部分が出てしまい、
そのまま販売しているマツダにも不振感を抱きます
メーカー曰く、気筒休止モデルの特有の現象と言い切っているなら、それなりに何件か報告があるのでしょう。

ただ、納車直後は それほど顕著な挙動は無かったの 固体のコンディションによっても差があるのでしょうねっ。

以前お世話になっていた店舗が移転し遠くなり、これからそれなりに降雪もありそうなので 春に集中的にクレーム入れようかとおもいます。

サービスに言いくるめられないよう根気よく対応してもらおうと思います。 私の場合違和感があるレベルでないので。



書込番号:22350993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/12/26 20:38(1年以上前)

>1518一期一会さん こんばんは。

以前、KEのAT不具合の時はディーラーでも再現されずデータを取って(どのようなデータか分かりませんが)メーカーに送り、解析して原因がわかりAT交換となりました、
最初は、そうゆうモノだとして乗って頂くしかない、と言われました
それで諦めてたら終わってたと思います。
私のサービスの方、何人か担当が変わりましたが 基本面倒な事はしたがらない気がしてしょうがありません、私は逆に魅力的な車を作っても末端のお店の意識が昔のどん底時代のマツダから抜け出せていない気がしました。

書込番号:22351715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/26 21:01(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん こんばんわ。

そうですね。
今後の車の改善のためにも、将来のマツダの為にも、あきらめずに、
マツダに消費者からの情報を伝えていこうと思います。

書込番号:22351771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2018/12/27 07:45(1年以上前)

>1518一期一会さん

因みに、私の場合 時速20〜30キロ 3速、エンジン回転数1,000付近でガツガツするので、
対策的にsportモードで不用意にシフトアップして回転下がらない様に使ってます
sportモードだと2速で40キロくらいまで引っ張られので、そこまで引っ張らなくていいので
35キロ位でシフトスイッチを使いシフトアップしてます
あと、気のせいか?sportモードだとシフトアップのタイミング意外にも制御が入ってるのか?
同じ速度域、変速でも症状が少ない気がします。
あと、25S,FFとAWDでは出力、トルクのセッティングも違うので、感じ方も違うかもしれませんね?
それなりに乗られるのでしょうから、納得いく説明を求めた方がいいと思います
結局、『想像するには』的な説明で結論付けられている気もしますし。

気にして、敢えて症状を探る様な運転でをすると尚更気になりますしね

2.5はそれなりにアクセル踏んで走ってあげると気持ちよく走りますので。

書込番号:22352554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/12/27 16:50(1年以上前)

CX-3 20S Sパケ AWDに1ヶ月程乗っているのですが同じような症状を感じていましたので
マツダ車もしくはCXシリーズ共通のことなのかと思い書き込みさせていただきました

スレ主様と全く同じ症状かは分かりませんので自分が感じたことを書きますと、
走行中からそこそこ距離がある前方の赤信号などでの停止の際、特にブレーキもアクセルも
踏まずに惰性で走行しているときに20km/h切ったあたりでガクガクする感じがあります
エンストするほどのものではなく、継続的なものでもなく、ガクガク、スー、ガク、スーって
感じなので、この車、低速時の変速が下手だなーと感じていました
感覚的には速度が下がっているのに3速から2速へ変速しないからかなと思いつつ
前車(オデッセイ)にはなかった違和感だったのでこれがマツダ車の特徴なのかと
ちょっと気になっていました

書込番号:22353368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件

2018/12/27 19:36(1年以上前)

>ユッケ命さん こんばんは。

以前マツダの開発担当者?の方の記事を見かけた事があります、日常域でも気持ちよく走れる車を目指している、とのインタビュー記事です。
探したのですが見つからず、多分?似た様な記事を、見つけたので貼っておきます。
https://www.autocar.jp/event_report/2018/04/15/283810/
これが本当なら、今回の件に対しても真摯に対応して欲しいものです。

マツダ車は旧型CX-5と現行型で2台目ですが、確かにATの制御が下手くそな気はします、
確か旧型ディーゼルCX-5もエンジン回転が減速時下がり過ぎる為
ATの制御プログラムのアップデートで対応してた様な気がします
今回もシフトダウンしても良さそうな速度域で、粘って上のギアを維持する事で走りがギクシャクする感じですね
燃費など色々事情があるのでしょうが?改善してもらいたいものです。

ただ、旧型CX-5でも似た様なもの挙動をしていたのでマツダATの特徴なのかなと思い半分諦めてます。

書込番号:22353659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2019/06/27 22:21(1年以上前)

>1518一期一会さん
リコールがついにでましたね。
リコール届出番号 4515
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20190621001/

書込番号:22763420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/28 10:09(1年以上前)

海外市場からの情報でリコールになってるのが残念ですね。日本のお客様は情報を提供してても対応が後回しにされてるんですかね?

書込番号:22764180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件

2019/06/28 14:08(1年以上前)

>ピッカンテさん
今回のリコールで乗り味が改善されればと思いますが、どうでしょう?

書込番号:22764514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/06/29 00:35(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
>ピッカンテさん

少しでも改善されているとうれしいです。

書込番号:22765613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/07 20:48(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん
>ピッカンテさん


リコール対応予約時に、ディーラに聞いてみましたが、
低速時のギクシャク感は、改善されないとの事です。

残念です。

書込番号:22783284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/07/07 21:20(1年以上前)

> リコール対応予約時に、ディーラに聞いてみましたが、
> 低速時のギクシャク感は、改善されないとの事です。

自分も予約を入れましたが、説明では、気筒休止の復帰時の調整との
事で、振動対策とか、その他の現象の、改善は、含まないとの事です。
単なるエンジン制御コンピュータのプログラム変更だけの様ですね!
ただ、今後の燃費への影響とか、どうなんですかね?
現状、気筒休止で、約5%位は、燃費が向上してるんですけどね!

残念です。



書込番号:22783385

ナイスクチコミ!4


SHM2017さん
クチコミ投稿数:1件

2019/07/08 23:03(1年以上前)

>1518一期一会さん
>Kouji!さん
あくまで個人的な感想だと思って読んでください。
2018年末のマイナーチェンジ後の25S PROACTIVEに乗っており、私も低速のギクシャク感を感じており、改善されるかなと先日リコールのECU修正を受けてきました。

修正後は何となくですが、ギクシャク感が減ったように感じます。
ECUのデータがリセットされていると考えられるので、その辺りが効いているのかもしれません。。。

ただ修正後はTRIP AやBの距離がリセットされるので、もし何か距離の管理されているのであれば、距離を控えておくことをお勧めします。

書込番号:22785819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/07/24 22:11(1年以上前)


先日、リコールのECU修正を受けてきました。
なんとなしに、ギクシャクした(息がしゃくるような挙動)は、
無くなったようです。
(気筒休止から開始へ向かうときに、エンジンの回転の落ち方が、
ゆっくりとなったような気がします。)

不具合を改善すると、副次的に良くなったのかなー。と、思っています。


書込番号:22818836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2019/08/28 21:33(1年以上前)

>♪ぽんた♪さん

> 今回のリコールで乗り味が改善されればと思いますが、どうでしょう?

リコール後、乗り味は、どうですか?
改善されたと言う方も居る様ですが…
自分もリコール後、約1カ月半が経ちましたが、何か、
燃費が悪くなった気がします。

データと言うか、リコール作業の後、全ての燃費データが消えていたので
リコール後の燃費データは、KE時代も含めて、最悪ですかね?
KE時代から、気筒休止で、約5%位は、燃費が向上してる事は、確認してたけど、
リコール後の燃費が気に成ってます。

リコール後、燃費が悪くなるって、有りますかね?
リコールを実施された、他の方は、如何ですか?
確か、作業でトリップメータのデータは、消えてしまったと思うのですが…






書込番号:22885552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/09/03 14:07(1年以上前)

>Kouji!さん こんにちは。

リコールが発表されて早々に対策してもらいました、
結論から言うと今回のリコールと私自身が感じるギクシャク感は改善されませんでした
直後は期待感と対策を施した感で 乗り味が変わった気もしましたが
ギクシャク感は変わらないですね。
燃費に関してはほぼ市街地オンリーだったり、エアコンのオンオフなどでまちまちです
最近、前車XDディーゼルでも使用していたオートエグゼのエアクリーナーを使用しています、
アクセルレスポンスも良く、低速でのピックアップも良いのですが明らかに燃費落ちます
吸気音も心地良いのですが、同乗者にはアクセルを開けると煩いと不評です
気持ちよく吹け上がるので ついついエンジン回してしまうので一長一短ですね。

ギクシャク感ですが、その後一万キロ以上乗りましたが 私なりに感じるのはATのロックアップクラッチが切れる速度域、ギクシャクしますね
減速して時速20キロを切るとロックアップが切れるのですが
その寸前でアクセルをパーシャルの状態でギクシャクと言うか、ガツガツしますね
なので20キロ以下に減速してロックアップが切れてからアクセル操作すると当たり前ギクシャク、ガツガツしませんね、
でも、普通そなに意識して運転しないのでロックアップの不具合か制御がうまくいっていない様な気がします。

そんな感じですね。

暇を見て対策してもらいます。

書込番号:22897748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/29 01:34(1年以上前)

今さら感がありますが、今年の10月に25S スマートエディション(FF)を購入したものです
低速時、特に赤信号手前のエンブレ減速時ギクシャク感はご指摘の通り私も感じます

前車はMPV(LY後期)23Sでしたが、このような現象はありませんでしたので、後退感があります

ディーラーのメカの方に聞くと、スカイアクティブになってから特にNAモデルの多くのユーザーから指摘があるそうで、結論的には現時点ではどうしようもないもので、「そういうもの」で慣れていただく他ないとのことでした
不満です

因みに、上で多くの方が言われている「気筒休止」はCX-8ではガソリンモデル導入時から採用されていませんので、この現象との因果関係の議論にはなり得ません
ディーラーが気筒休止の話をしてるのならばCX-5と混同しているのでしょう
マツダディーラーあるあるです

何れにしても、この現象、ロータリーのMTに乗っていた頃を思い出させるほど似ています
困ったものですね

書込番号:23875912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/29 01:39(1年以上前)

すみません、CX-5の書き込みなので、気筒休止はありますね、ごめんなさい

でも、CX-8でも同じ現象、スカイアクティブのガソリンNAに共通の問題だと言うことを分かってください

書込番号:23875917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 当て逃げされたようです。

2020/12/21 19:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

今日ふとフロントバンパーを見たら壊れていました。
全く身に覚えがなく、当て逃げされたのではないかと思っています。
このような状態の場合フロントバンパー全替えでしょうか?
傷は気にしないのですが、凹みと、フェンダー直したいのですが、変えるしかないでしょうか?

書込番号:23862135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2020/12/21 20:32(1年以上前)

AK00889さん

残念な事になりましたね。

擦っただけの傷なら交換では無く、塗装での修理という方法もあります。

しかしながら、今回の場合はバンパーが結構歪んでいますので、バンパー自体の交換を勧められると思います。

その他の樹脂パーツも割れとか擦り傷がありますので、バンパーと同様に交換となるでしょう。

ただ、バンパーに関しては下記のようにヒートガンで熱して歪みを直す方法もあります。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/106318.html

https://car-me.jp/articles/3833

書込番号:23862240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/21 21:42(1年以上前)

残念でしたね、
センサー類は、無事ですか?内側の部品なども?
全交換になると、かなりの費用がかかります。
当て逃げは、犯罪ですね。
せめて何処でかくらい思い出して、警察に届けるのもありかと、以前自分も被害に会い届けましたが、犯人らしき車は数台監視カメラにあったようですが、特定できず自腹でした。
見つかることもあるので一応届けたほうがよろしいかと。

書込番号:23862387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/21 23:41(1年以上前)

オーバーフェンダーなんとかぶち込んで直しました!
凹みは自分でやってみます!

書込番号:23862621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/22 02:54(1年以上前)

業者によっては、ヒートガンで凹み直して、現部品で直してくれるかもしれません。ただ、作業自体に時間がかかるようなら、部品交換が安くなるかもしれません。ある程度、自分で修復して、業者に持ち込むのはどうでしょう。

書込番号:23862757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/22 07:46(1年以上前)

東海マツダは12月28日から7連休ですしディーラーに修理依頼するなら今日早めに動いた方がいいですね

書込番号:23862876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2020/12/24 17:17(1年以上前)

自損で前バンパーちょい傷つけて、
先日関東マツダで見積もりました


フロントバンパー交換
オバーフェンダー1交換
等で部品代が¥60000+

ここからがびっくり!
交換工賃  ¥22000+
MRCCエーミング  ¥27000+
360°モニタエーミング ¥27000+
コーテイング部分施工 ¥18000+

締めて
¥160,000
ちょいマイナス


車両保険は車対車で保証外
奥様から即却下されました;;


エーミング
知ってました?
今の車は必須らしいですよ、
ググってみてください。


自分でできるだけ手を入れてみようかと思っています。。

書込番号:23867187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/24 17:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ググりました・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23867194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/24 19:31(1年以上前)

16万円は確かに痛いですが私なら払いますね。

長く乗る愛車ならばね。

書込番号:23867405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 当て逃げされました。

2020/12/21 19:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 AK00889さん
クチコミ投稿数:3件

今日ふとフロントバンパーを見たら壊れていました。
全く身に覚えがなく、当て逃げされたのではないかと思っています。
このような状態の場合フロントバンパー全替えでしょうか?
傷は気にしないのですが、凹みと、フェンダー直したいのですが、変えるしかないでしょうか?

書込番号:23862131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2020/12/21 22:10(1年以上前)

>AK00889さん
いまどきのバンパーは板金塗装はできません。交換が原則です。
最近の車なら色別のバンパー部品がそろっているので、取り寄せて取り換えるだけです。

書込番号:23862444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ユピテルA350αの誤作動

2020/12/19 08:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件

標記を使用して一年半、あることに気がつきました。本レーダー探知機、時々誤作動で鳴りっぱなしになるんですが、その際必ずと言って良いほど、近くをCX-5が走っています。
オーナーの皆様、何か心当たりがありますか?

書込番号:23856989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2020/12/19 08:28(1年以上前)

犬も歩けば棒に当たる

書込番号:23857033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 08:44(1年以上前)

誤報王座決定戦をコムテックと争うユピテルだそうで(笑)
https://car-accessory-news.com/radar-comtec-gohou/

「この24.1GHzと言う周波数は、マツダ車の後方検知システムなどにも使われているばかりか、
 市街地のそこら中に設置されているアイツ(コカ・コーラ自販機)も使っています。」

書込番号:23857050

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1739件

2020/12/19 09:03(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

なるほど。確かにCX-7でも同じ現象が起きることがあります。

書込番号:23857086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/19 10:58(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E4%BD%93%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E7%94%A8%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%B0%8F%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%B1%80

 以前から、自動ドアや自動販売機にアフターパーツのレーダー探知機が反応するのは周知の事実なのですが、最近はADASの普及高度化に伴いフロント&リアトラフィックセンサーを搭載した車両も増加傾向にあり、時折反応する場合もあるようです。
 設置箇所が固定されている自動ドアや自動販売機には、キャンセルポイントの地点登録により誤作動を解消できますが、市街地を自在に移動するMV対策としては、オートミュート設定機能が最善策ですが、同機能未搭載機であればボリュームを少し絞るか、アラーム音をカットしアラームランプ点灯のみにするしか対策がないように思います。

書込番号:23857258

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)