CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,231物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
199 | 23 | 2020年4月30日 18:34 |
![]() |
8 | 3 | 2020年4月30日 12:55 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2020年4月27日 00:00 |
![]() |
66 | 14 | 2020年4月18日 23:48 |
![]() |
107 | 20 | 2020年4月16日 15:04 |
![]() |
322 | 35 | 2020年4月14日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ガソリン4wdか、ディーゼル4wdで迷ってます。
職場までの通勤距離が往復約32キロで、朝晩渋滞がまあまあある感じの所を通ってます。着いたらエンジンつけっぱなしで15分くらい休憩してます。
昼休憩も30分くらいエンジンをかけて休憩してまして、この使い方だとガソリン車の方が良いのか、ディーゼルの方が良いのか?
ちなみに、冬はたまに雪が積もる職場です。
ディーゼルは煤が溜まるとか、長距離乗らないと壊れるとか聞くけど、そんな事気にしないと言う人もいるし、迷い中です。
買うなら、ディーラー認定中古車を買おうと思います。
今はフリード 2wdに乗ってます。
書込番号:23354034 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今出てる型でもガソリンとディーゼル
乗ってみてピンときたほうを買えばよろし
まずそれぞれの良さを体感すべし
書込番号:23354042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今FFで問題無いのなら、新車なら23万円高く60s以上重い4WDが必要ですかね?
私がこちらで買うのなら4WD以外は無いですけども
新車で20S PROACTIVEのFFでも買った方が満足度が高いかもです。
書込番号:23354099
5点

>ko18さん
当方ディーゼルに乗ってます。アイドリング時間が長くなるとDPF再生の間隔が早くなるとは思いますがあまり気にしなくていいと思います。毎日まあまあ乗られるみたいなのでディーゼルがいいと思いますよ。燃費も良いですが値段も上がるので悩みどころですが。
認定中古車も良いですが新車見積もりも取るのをオススメします。差額があまり大きくなければ新車も検討した方がいいですよ。
書込番号:23354106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

FFガソリンがいいと思います。
車中待機が長いなら、ガラガラはうるさい。
書込番号:23354137
14点

どっちでもいいです
書込番号:23354247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらガソリン
⊂)
|/
|
書込番号:23354282
10点

CX-5らしさで選ぶならディーゼル
ガソリン四駆で選ぶならフォレスター
実用第一でコスパ重視なら、もし動かないのでなければそのままフリード
できるだけ故障が少ないほうが良いなら、最も単純なガソリンFF
やはり何を選ぶにも、それを選ぶ意味とか「らしさ」がないと、究極クルマなら何でもいいになってしまうので
書込番号:23354306
9点

返信者
>エンディミオンの呟きさん
ディーラーに行って、試乗してみます。
どっちも良さそうですが!
書込番号:23354508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダッシュスペイドさん
新車と中古車で差額が少ないなら、新車も考えてみます。
このくらいの距離ならディーゼルも有りなんですね。2017年式以降のディーゼルなら良さそうですね。
書込番号:23354523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
大雪の日に何度か滑ってハンドルとられてるので4wdがベストだと思います。
>☆観音 エム子☆さん
ガソリンは安心ですよね。
>たぬしさん
車停めてる所は、民家などないのでガラガラ音は大丈夫です。
>9801UVさん
フォレスターの4wdは1番良いみたいですね。
cx5は、形も好きで値段も手が届くので候補にしました。
書込番号:23354545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 買うなら、ディーラー認定中古車を買おうと思います。
なら、ガソリン4wd、一択でしょうね!
エンジンをかけての休憩も、ディーゼルには、不向きな気がしますよ!
書込番号:23354605
4点

私ならどちらも買わないです
MAZDAだから・・・
書込番号:23354787
12点

>調べてから来てくださるさん
そんなんいちいち書かんでいいだろう
書込番号:23355150 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>ko18さん
うちは毎日往復10kmぐらいでコロナが流行る前までは月1ぐらいで遠出してましたけどディーラーからDPF再生は平均的と言われました。
アイドリング時間が長いのがどこまで影響あるのかわからないのでディーラーさんに聞いてみるのも良いかもですよ。
ディーゼルを燃費が良いから買うのはあまりオススメ出来ません、価格も高いので。ディーゼルの良いところは高トルクなので坂道もスイスイ上がりますし高速も楽しいです。
今がフリードなら違いにビックリすると思います。
ただそこまでいらないのならガソリンで十分だと思います。
私は1度MAZDAのクリーンディーゼルに乗ってみたかったので思い切って買いました。
もちろん大満足しています!
書込番号:23355276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>パリス:ヒルナンデスさん
どっち買っても後悔なさそうですね。
>Kouji!さん
フリードと燃費変わらないなら、ガソリンでも良いと思います。
>ダッシュスペイドさん
燃費はフリードと大差ないなら、ガソリンでも良いと思いますが、ターボ車に乗った事ないので 一度くらい乗ってみたいです。
書込番号:23355937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
だったらせめて他の候補車くらい書けよ
書込番号:23356090 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

MAZDAの中古車を買う人に勧める車はないよ
書込番号:23357324
2点

>調べてから来てくださるさん
だったら黙っとけよ
書込番号:23357811 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ko18さん
もし新車で比較する時はディーゼルなら私が購入した現行型2017年式では購入時に減税、翌年の自動車税、初車検の重量税の免税などあったので結局ガソリンと大してかわらなかったので一度聞いてみるのも手かもしれません。
>ダッシュスペイドさん
ディーラーで平均的なDPF間隔とはどれぐらいでした?
私は前車2013年式は280キロ程度で再生時間は25分ぐらい(通勤片道25キロ)
今が200キロ程度で再生時間は8分ぐらいと3分の1程度になっています(通勤片道10キロ)
条件が違うので何とも言えないですがまあ再生時間が短い方が普段使用するのには気を使わないので良いかと思っています。
書込番号:23358056
1点

>hiro0426さん
ディーラーで再生回数を調べてもらって
4921キロで19回再生=259キロで一回の再生なのでかなり良い乗り方だと言われました。
書込番号:23358411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro0426さん
新車で買うと免税、減税とか良い事が多いですね。
ガソリン車と変わらないくらいなら、新車も考えてみます。まずはディーラーで話ししてみます。
今まで中古車オークションでしか買った事ないので新車はドキドキしますね。
書込番号:23358500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ko18さん
往復30キロ程度なら月間600キロ、年間で7000キロを超えるのでちょうどガソリンかディーゼルかの分岐点だと思います。どちらでもよいでしょう。
私も認定中古車を買おうと思っていましたが、税金や値引きの面も含めた結果、新車を買うことになりました。どちらも見積もりをもらってから、交渉してみたほうがいいと思います。
書込番号:23366713
0点

デミオD乗りから言わせていただくと、アイドリング時間多そうなのでガソリンが良いかと思います。
燃料安いですけど、ディーゼルオイル交換高いですし、定期的に水抜きとかあるので気にしてみてください。
走行時間が長いならディーゼルめっちゃおすすめですね!
とりあえず試乗は絶対してから、買ってください。
書込番号:23371078
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ドアのオートロックですが、マツコネ車両装備で「ドアロック閉:速度連動、ドアロック開:Pレンジ」の設定にしてますが
一度駐車場等で、Pレンジにし(ドアロックは解除)休憩をした後、再度走り出しても(通常は20km位でドアロックする)
ドアロックしませんでした。確認のため、走行中自身でドアノブのロックを閉め、再度駐車場に停車しPレンジし
(ドアロックは解除)した後、運転席のドアを開閉し発進すると20km程でドアロックしました。
Pレンジで一度ドアロックが解除した場合、4ドアのどこか開閉を行わないで再発進しても速度連動が行われないのでしょうか?
それとも、不具合でしょうか?
3点

多分、それであってると思います。私も休憩でドアを開けずに出発してロックされない時がありました。
書込番号:23369923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう仕様みたいです。
CXー8で試しましたが同じでした。
ドアロックスイッチがないから不便ですね。海外仕様にはあるのに。
書込番号:23370397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
一度Pレンジでドアロックが解除になった場合、そのまま再度走行した時は、速度感知出来ないということなんですね。
その場合、どこかのドアを開けることでリセットされる的な感じなのですかね?
速度信号がドアロック開の状態であれば、いつでも速度感知してくれないと、再走行した際にロックが開きっぱなしを気づかないと
危険ですよね?
書込番号:23370423
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
電子パーキングブレーキが勝手に作動することはありますか?駐車していて乗り込んで発進しようとするとパーキングがかかっていたりします。
故障かと思っておますが使い方の問題でしょうか
書込番号:23358100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かPレンジに入れてシートベルトを外すと自動的に電子パーキングブレーキがかかったと記憶しています。
降車時にかかってるんじゃないでしょうか?
ちなみに、電子パーキングブレーキがかかっていてもアクセル踏むと解除されますよね?手動解除より違和感はある発進になりますが。
書込番号:23358112
8点

半ドアで発進しようとするとパーキングブレーキがかかったまま解除されませんよ。何度か経験しました。
書込番号:23358402
3点

オートホールドが行われている状態で
運転席シートベルトをはずしたとき
運転席ドアを開けたとき
にEPBが自動でかかるそうですよ.
オートホールドはフットブレーキの話ですが,長時間使う仕様ではないようで,時間が経ったり降りたりするとEPBに引き継ぐようです.
書込番号:23358495
1点

こんにちは、
説明書に書いていませんか?
ここで聞く前に 説明書を読むか
ディーラーに聞いた方がいいですよ。
掲示板に投稿する前に、まずは考えましょう?
書込番号:23361901
2点

>北海道ヒグマさん
> 故障かと思っておますが使い方の問題でしょうか
何故?
故障だと思ったのですか?
故障なら、聞くのは、ディーラーですよね!
使い方の問題なら、取説などを調べれば好い訳で、ここで聞くも好いでしょう!
でも、もう、既に答えは、出てますよね!
故障でも無ければ、使い方でも無く、通常の仕様ですよ!
でも何故?
故障と思ったのかな?
電子パーキングブレーキが勝手に作動しようが解除すれば良いだけで
何が問題なんですかね?
駐車中は、パーキングブレーキを掛けるのは、常識ですよ!
北海道ヒグマさんは、駐車中もパーキングブレーキを掛け無いんですかね!
その方が、危険ですね!
要は、フェイルセーフですよ!
書込番号:23362322
1点

Kouji!さん
停車時にパーキングブレーキをかける,まったくその通りです.でも,雪国だと車体下のブレーキワイヤーに雪が付着して,凍結することがあるんですよ.その結果,パーキングブレーキが動かなくなることがあります.坂道だと車止め使いますかね^^;
CX-5の電動パーキンブレーキはワイヤーで自動で巻いたりしているんですかね?構造が分かりません(T_T)
書込番号:23362845
0点

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/kf/ekni/contents/03080104.html?kw=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD&hw=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
上記リンク先サイトのKFマニュアルには、「次のようなときは、パーキングブレーキが自動でかかり、オートホールドが解除されます。オートホールドが解除される前の状態にもどすと、オートホールドが復帰します。運転席シートベルトをはずしたとき運転席ドアを開けたときオートホールドが作動開始してから約10分以上経過すると、パーキングブレーキが自動でかかります。」との記述がありますが該当しませんか?もう一度ご自身でマニュアルにてご確認下さい。
なお、 当該サイトの投稿ルール&マナーとして、下記のような記述があります。
『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23362973
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、不注意でフロントバンパーとLEDヘッドライトを破損しました。板金屋に持って行ったところ、中古部品を用意してくれたら安く修理できるとのことから、そのようにすることにしました。型番等を確認してフロントバンパーとヘッドライトを用意したのですが、ヘッドライトの方が合わないと言われました。どうやら、プラグが合わないとのことです。型番が同じなのにそのような事は起こりうるのでしょうか。それとも私が偽物をつかまされたのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
書込番号:23341830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

各々の写真が有ると良いな
(型番もプラグも)
型番った部品の型番ですよね
車のモデル名やグレード形式とかではないですよね
書込番号:23341840
5点

早速の返信ありがとうございます。
現在、現物は板金屋にあるので購入した際の写真のみになりますが、載せておきます。
また、型番は部品の型番のことです。
書込番号:23341847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


画像を見る限りヘッドライトレベリングアクチュエーターの形状が違っていて、光軸調整箇所が全然違いますね。
具体的に購入された中古ヘッドライトは本体に調整箇所があり、装着されていたものはレベリングアクチュエーター自体に調整箇所があります。
もちろんこのままでは装着できません。
車検証に記載されている型式指定番号・類別区分番号を確認のうえディーラーへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23341962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

詳細はメーカー発行のパーツーリストを見ないとね。
ホンダロゴ(生産終了)のパーツリストですが予告なく変更する事がありますと記載があります。(改定版も含め3冊)
書込番号:23341975
4点

>shin____123123さん
現在付いている(壊れている)部品の型番はどのように調べましたか
(型番ラベル?刻印?)
同じなら同じはずですけど
書込番号:23342202
4点

ひょっとすると,
一部の部品の部品番号の刻印が合っていても,
アッセンブリーとしても部品番号があり,それは別(部品の組み合わせで変わる)ではないでしょうか.(この場合,アッセンブリーとしては部品番号は刻印ではなくラベル表示になるようです)
最近,同じ経験をしました.刻印(プラスチックの型)は,あくまでその1つの部品の形であり,アッセンブリーとしてはまた別(よく見れば,違う部品と組み合わされている)ということでは.
ネットでは,巧妙に隠して売る人がいますよ.私も一度失敗したことがあります.(説明書はコピーと言われて,まぁいいと思ったけど,どうも,正式な型番を隠すためにページを飛ばしてコピーしていた)
書込番号:23342398
4点

>shin____123123さん
近年のマツダ車はマイナーチェンジ・フルモデルチェンジの概念を超えて、輸入車のように毎年アップデートをするようになっています。
https://www.webcartop.jp/2018/06/248469/
その為年式が1年2年違いでも、パーツのアップデートが行われている可能性はありますね。
書込番号:23342692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に下のグレードのHBCタイプか上のグレードのALHタイプかの違いじゃないかしら?
中古パーツ素人に集めさせる板金屋もどうかと思うけど。
書込番号:23342787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま、返信ありがとうございます。無知な私には大変貴重なご意見ばかりでした。また、私のグレードはXDなので、おそらくHBCタイプのものだと思います。私が購入したのは確認してみると、ALHみたいです。
また、重ねて質問になるのですが、XDとXDプロアクティブでは、使用しているライトは同じなのでしょうか。また、写真のもので合っているのでしょうか。
書込番号:23343114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
〉重ねて質問になるのですが、XDとXDプロアクティブでは、使用しているライトは同じなのでしょうか。
まだ解っていないと思いますよ
XDだとかプロアクティブとかでなく
部品(ライト)の型番(部品の番号)です
同じ年式の同じグレード(見た目)でも部品の番号が違う場合が有ります
一番確実なのは車検証を持ってディーラーに型番を確認して(調べて)もらう事です
とりあえずコネクタの問題なら部品屋にコネクタの写真を送ってもらって確認しても良いかと思います
書込番号:23343374
6点

既に他の方のご記述にもありますが、テーマ的には当該サイトの「掲示板 利用ルール」の「新規投稿ルール」の項目に、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」に該当するように思います。
その規定では、先ず「質問前」に「自助努力」を促し、スレ主様のご質問の場合、メーカーやマツダディーラーへご自身でお問い合わせさえすれば、正確で迅速に解決する内容だということになろうと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23343490
3点

新品だと14万円ぐらいするのですね.明日は我が身ということで調べてみると,
どうも,ヘッドライトユニット自体に小さく黒いラベルが貼ってあって,例えば
K124 51 040
などと書かれているようです.
板金屋さんから(自分のものだし)ヘッドライトユニットを回収して,よく観察されて,番号が合えば購入されてはどうでしょうか.(樹脂部品の刻印はそれぞれにあるので,それが合ったからといってユニットが一緒とは言えないと思います)
CX-5 の wiki をご覧になるとわかりますが,毎年のように変更を受けています.ヘッドライトユニットが何種類あるのか,わかっている人はそうはいないと思います.発表されていなくても改良されていることもありますので.(私の2017アテンザでも,パーキングセンサーの制御部が初期と2017モデルで違いますが,流石に発表はされていません)
CX-8 だと,さらに厄介で,「フロントバンパー周辺に衝撃が加わったときは、アクティブボンネットが作動しなくてもセンサーが損傷している可能性があります。必ずマツダ販売店で点検を受けてください。」とのことです.街の板金屋さんに頼みにくくなってきていますね.
書込番号:23343522
2点

>shin____123123さん
> XDなので、おそらくHBCタイプのものだと思います。私が購入したのは確認してみると、
> ALHみたいです。
> また、重ねて質問になるのですが、XDとXDプロアクティブでは、使用しているライトは
> 同じなのでしょうか。また、写真のもので合っているのでしょうか。
違いますよ!
XDプロアクティブがALHです。
因って、XDには、使えないパーツですよ!
貴方が購入したのがALH用なら出すけどね!
書込番号:23346899
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
車体の大きさやデザインは、変わらないとして・・・興味だけの仮定の話です。
Q:こんなCX5がもし出たら、買いますか?買いませんか?そして、その理由を書き込み下さい。
(予算はあるとします)
発売時期 2022年
内容 FRレイアウト 直6気筒エンジン(ガソリンかディーゼル)
性能 現状より向上
その他の情報なし(想像の範囲はOK)
なお書き込み頂いたことにログイン6か月に1回あるかないかのため、ご返信は出来ません。
そのため先に書き込み・閲覧頂いたことに感謝申し上げます。
4点

>車体の大きさやデザインは、変わらないとして
車両外寸が変わらない前提で、直6FR化するとなると、
何らかのハイブリッド化も不可欠だろうし、
車内空間、居住性や積載量の悪化は避けられないでしょうね。
買うか買わないかは、失った実用性を上回る走りの
趣味性が直6FR化でどれだけ抜きんでるか次第かな。
ただ、実用性を犠牲に走りに振るってのは、
CX5という車両が担うべきポジションなのかってのは疑問。
書込番号:23306010
5点

>なお書き込み頂いたことにログイン6か月に1回あるかないかのため、ご返信は出来ません。
書き逃げということですか?なんの対話も無し?
便所の落書き同然の書き込みに誰がまともに回答するでしょうか?
書込番号:23306011
41点

スレ立てすれども関与せず、と。
まあ皆の者好き勝手に書いてくれたまえってことでしょう。
私ですか?RB26DETTが積まれるなら考えますw
書込番号:23306015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ログイン6か月に1回あるかないかのため、
↓
6時間に1回にすればいいですよ。
書込番号:23306019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-8なら欲しいかも・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23306047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RBも良いけど2JZも良いよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:23306059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SUVの流行も、もうすぐ終わるんで
あまり見かけなくなったら考える。
流行りに流されたくないんで。
タッパと重心が高い車をFRにしても、走りは何も気持ち良くはならない。
書込番号:23306093
3点

>美隆さん
時々は閲覧しています…
といった具合で
本音で記載してほしいです。
書込番号:23306111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>美隆さん
同じ450万円を車両価格に投資するなら新型WRXを購入します。
【理由】
歴史としてはまだ日が短いです。
CX-5は2012年の販売開始です。7年半の月日の積み重ねとWRXの歴史を比較すると2022年にFRが投入されたとしても厳しいと感じます。
書込番号:23306127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタディーラーで買えてトヨタディーラーで整備・リコール対応の面倒を見てくれる
書込番号:23306176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>美隆さん
時々閲覧でログインしています……。
しかし対人恐怖症でどう会話したらよいのか
分かりません。
というように本音で回答してくれれば
現実は変わったかもしれません。
※本当は高みの見物ですか?
だとしたら人の気持ちはどうなるでしょうか?
書込番号:23306278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロータリー積んだFRのMAZDA3なんてどうだ?
書込番号:23306377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなのよりも、ヤリスの納車が楽しみです。
ホットハッチに敵うもの無し…かな。
書込番号:23306452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーくれ
書込番号:23306609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMW X5じゃ駄目なんですかね。
ちょっと日本ではイメージ悪くなってしまいましたが、
FR、直6とかいうならもうBMWしかないですよ。
JZやRBが至高と思ってる人、もっと上があります。
書込番号:23307172
0点

『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!』
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
『自身の投稿には責任を持ちましょう』
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
また、個人情報を書き込んでいなくても、クチコミ掲示板に投稿した内容が元で個人特定されるなど、実生活でのトラブルに発展する可能性がありますので十分ご注意ください。
※利用規約に反する書き込み等を除き、投稿者本人からの依頼でも削除は行っていません。
※上記は、サイト運営管理者の定める掲示板利用ルールの一部分をコピー&ペーストしたものです。
スレ主様は、もう一度リンク先等をよくお読みになるべきだと思いますよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23307473
5点

>美隆さん
〉もし出たら、買いますか?買いませんか?
直6FRならこの車(ボディ)に魅力感じない
そんな車興味無いので買いません
って
とりあえず
貼っておきます
書込番号:23309764
2点

ご回答いただいた皆様、
書き込み頂きまして、ありがとうございました。
過去6カ月に1回のログインでしたが、1カ月足らずでのログインとなりましたこと、ご容赦くださいませ。
世界的にウィルスが蔓延しております。どうぞ皆様やご家族の方もご健康であることを願うばかりです。
書込番号:23342184
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
最近中古で購入しました!
フロントフェンダーからフロントドアと
リアドアから後ろで目で見てわかる色の差があります。
車屋からは知らされてませんでしたが
どうやらフロントフェンダーとフロントドアを塗装しているようです
そしてリアドアにはぼかしが見受けれます!
地方の離島のため
現車確認がなかなかできずに
修復歴無しとの事だったので現物をみないで購入したらこの有様です
調べてみると修復歴ってフレームの歪み修理の事で部品の交換や塗装は修復歴には該当しないみたいですねw
修理した業者のやれる所までやってこの程度の塗装しかできなかったのかわかりませんが
メタリックなので再塗装で元の色に合わせるのって難しいのでしょうか?
納車したばかりでとても気になります
書込番号:23328295 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ロータリー8さん
> 納車したばかりでとても気になります
だから、どうしたいのですか?
何がしたいんですかね!
> どうやらフロントフェンダーとフロントドアを塗装しているようです
> そしてリアドアにはぼかしが見受けれます!
それだって、自分の思い込みかもよ!
車屋が知らせなかったから、何もしたいのとか?
保管方法とか、初期からこんな物だったりして!
要は、中古車って事ですよ!
書込番号:23328386
21点

まるでニコイチですな。
書込番号:23328563 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

中古車ならそういうこともありますよ。
気にしないことです。
書込番号:23328599 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

『納車したばかりでとても気になります』
→このワードがシンボリックに感じますが、スレ主様は一体どの様に処理、対処して欲しいのでしょうか?
それとも、当該サイトで顔の見えない不特定多数の方々に、同情の言葉を寄せて欲しいのでしょうか?
先ずは、スレ主様が今回購入したKFをどうしたいのか、どのような方向性を模索したいのか、或いは意見やアドバイスを得たいのかもっと具体的にご記述しないと、結果として一台一台コンディションの異なる中古車、隠れた瑕疵と言えないような塗装状態なのに、どんな事情があったにせよご自身の目で良く確認もせず購入した、スレ主様の自己責任ではとしか記述しようがなかろうと思います。
アップしたお写真の塗装状態だとしたら、失礼ながら同年式、同グレード、走行キロ数のKF中古車より、廉価購入出来たのではないですか?
書込番号:23328611
9点

中古でも購入前にみたらわかるレベルと思います。ネットでの遠方からの購入でしょうか。
写真で見る限り酷いですね。腕のいい板金屋なら色合わせてくれるんではないでしょうか、
書込番号:23328618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

鈑金屋の技術というよりも、とりあえずの中古車仕上げだと直ってればって事で色はそこまで気にしないって事はありますよ。
これだけフロント・リアドアで色差があるとボカせてないですけどね。リアドアの色がフロントに比べて黒すぎて色のってけるのか疑いたくなります。
分かりづらくするならフロント・リアドアの間で色をしっかりボカせば今より見た目分からなくはなるんじゃないですかね。
因みにフェンダー塗ってるならボンネットとフロントバンパーともブロックになってると思うんですけど、そっちの色差は気にならないんですかね。
書込番号:23328693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロータリー8さん
現車確認の大切さを痛感されたことと思います。
どんなに魅力的な条件の車でも中古車は現車確認すべきです。
遠方だとか離島だとかいうのは買い手の事情であって車屋さんには関係のないことです。
まぁ、色くらいはそのうち馴染むか見慣れるかしますよ。
乗ってしまえば本人からは見えませんし
書込番号:23328752 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

失礼します、災難でしたね。
ネットでは、色々あるようですね、
車自体はいかがですか?多分御安く購入出来たのではないかと思いますので、問題なければ多少費用がかかっても全塗装で仕上げることですかね!
折角購入したのがその状態では、愚痴の一つも多の人に聞いて貰いたいのは理解できますよ、
こんな時期です、落ち込まず頑張って下さい!
書込番号:23328859 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは>ロータリー8さん
マシングレーのプロアクティブですね。
私も同じ色ですが、KFエクスクルーシブで購入半年経ちますが実は先月コンビニ駐車中リアドア、リアバンパーをぶつけられました。当然部品交換。修理後しっかりとディーラーサービスマンと確認しましたが全くわからない色合いです。
修理された板金屋さんの色出しが不十分だと思われますが、もう遅いですがまずは遠方での中古車購入は必ず屋外で車の全方向の写メ等や電話等で確認が必要だったと思います。
ルーフの色はうまい具合にサイド側と合ってる様な気がしますが。
あと、購入金額はどうだったのでしょうか?あまりにもお手頃なら納得しますが、逆に一般的な価格だとその業者は、、。です。
書込番号:23328860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくらなんでも酷いですね。
納車されたばかりであれば、同等品との交換また再塗装を要求しましょう。
確かにマシングレーは難しい色ですが、この色差は論外です。
恐らくカラークリアー層が不足しているのだと思われます。
中古車だからーと言って、許されるレベルではありません。
書込番号:23328867 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

購入おめでとうございます。
おしゃれなツートンカラー。
グレー1色より飽きにくいと思います。
おそらく世界で一台だけの車、大事に乗ってあげてください。
書込番号:23328874 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

せめて塗装した原因くらい知りたいですね。
修復歴無しも信用できないかも?
書込番号:23328885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>どうしたい
ちゃんと読めば??
>メタリックなので再塗装で元の色に合わせるのって難しいのでしょうか?
って聞いてるやん
>ロータリー8さん
現車確認できなかったのは痛いですね.......
再塗装でそれなりに合わせる事は可能でしょうが、それなりの費用は掛かると思います。
離島にお住いとのことなので離島に信頼できる工場があれば良いですが.......本島に持って行っての塗装となると余計に費用はかかるでしょう
書込番号:23328958 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

認定中古車以外の中古だと、こういうふざけた事態があるから避けるべきだという好例。
(仮にこれが認中だったらディーラー権利剥奪されるレベル)
書込番号:23328983 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

人の気持ちも考えない、酷い意見が多いですね、この板は。
実車を見れない地方とは言え、やはり見るべきでしたね。
ガッカリして諦めるか、販売店に相談するか?一応相談してみはは如何でしょう。
良い返事が無ければ、マツダのディーラーに持って行って、再塗装した箇所の再塗装の相談をしてみては如何でしょう?
オールペイントより安いでしょうし、ディーラーなら色合わせも確り出来るでしょうから・・・。
書込番号:23329191
38点

>メタリックなので再塗装で元の色に合わせるのって難しいのでしょうか?
塗装業者の腕の問題です。
メタリックに限らず、ちやんと作業すれば、判らないレベルで塗装可能です。
遠方でも高い費用を払って購入するなら、やはり自分で確認して購入した方がよいですね。
中古車業者の不誠実もありますが、ご自身の認識の甘さも反省する点あると思います。
書込番号:23329231
1点

>塗装業者の腕の問題です。
メタリックに限らず、ちやんと作業すれば、判らないレベルで塗装可能です。
メーカーと板金業者では、腕だけでなく、塗料も塗装機も乾燥機も違います。
素人に分からないレベルでは塗装可能ですが、見る人が見ればすぐに分かります。
書込番号:23329258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアタイヤの位置が変に感じるのは、写り方の問題かな?
前方に寄っている様な、、、
勘違いならごめんなさい
書込番号:23329275 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ネガティブヘッドさん
僕もそれ思いました。
スレ主さん
反対側の写真もアップしてもらえるといいかも
次は女の子と一緒に撮らなくていいですよ
書込番号:23329331
2点

>ネガティブヘッドさん
>canna7さん
確かに、前輪も後ろに寄ってるように見えますが、これは17インチタイヤのせいではないでしょうか?
まさか、中身はデミオ、みたいなことはさすがに無いでしょうし…
書込番号:23329390
2点

確かに前後輪とも位置が変ですね。
信用できる別の中古車屋さんなどで査定士に相談するのも良いかもですね。
その人も???と思ったら修理跡なども確認してもらえるかも知れません。
修理跡が見つかれば購入の中古車屋の問題なので返金返品を訴えましょう。
過去に友人がそれでキャディラックを返金返品に応じさせてました。
まあ、そいつも見る目がなかったんですけどね(笑)
何にしても、契約内容との相違点、証拠を見つけられれば可能性はあります。
解決した暁には、新車購入を目指して頑張りましょう!
書込番号:23329478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古車を現車も見ずに買うのは厳禁です。まずなぜ中古が新車より安いかは他人が乗ってただけじゃないですよ。
何らかの原因で手放したのですからそれに見合った値落ち分を考えないと!
お店が素直に認めて再塗装するとしても現状より良くなるとは限りません。今回は高い勉強代だと思って次回からは新車で買いましょう。
書込番号:23329533
1点

そういう風に見えるだけでは?
同一車種と比較してみましたか?
書込番号:23329728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地方だから離島だから、人には個々に事情や心情があります。
とは言っても、仮にも数百万円の買い物。やはり現車確認&試乗はマストだったのかもしれません。
中古車が新車と比べて安いのは、新車からの劣化分を値段に反映させているからに他ありません。
つまり再塗装のクオリティーがアレなのも、値付けに含まれている可能性だってある訳ですね。
素人目にも分かる再塗装なのは論外。
塗装のクオリティーは調色や塗装工のウデ次第なので、修理する事は十分可能。
それよりも購入金額やそのクルマの素性が気になります。
書込番号:23329883
1点

>修復歴無しとの事だったので現物をみないで購入したらこの有様です
>調べてみると修復歴ってフレームの歪み修理の事で部品の交換や塗装は修復歴には該当しないみたいですねw
待望の車が届いたのに、思い通りでなかった・・・、残念なことでしょう。
「だから、どうしたいのですか?」と仰せの方もいますが、スレ主さんのお気持ちは十分に解かりますし、また、何より中古購入の参考にもなりましたよ。
書込番号:23329993
0点

>ロータリー8さん
この塗装はひどいですね。
しかし、塗装よりも、この後輪の位置、他の方がおっしゃってるように
こちらのほうが気になります。。
同じ19インチのKFに乗ってますのでよく見てみたんですが、少なくても
私の後輪位置はこれとは違うようです。暗かったのでまた明るい時にもう一度
みてみますが、私も査定士に依頼して、この車の素性をみてもらいますね。
本当に、「修復歴無し」なのか。。
カメラの画角の問題もあるので一概には言えないでしょうけど。。
書込番号:23329994
5点

>ロータリー8さん
追記、もし、可能なら、後輪のみ正面から撮影した写真があるといいですね。
比較できますので。
書込番号:23330003
6点

あのさ、この人質問していつもほったらかしだからね。ゞ(`')、
書込番号:23330073 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Sanderiaさん
確かに前輪は後ろ寄りに見えますね
タイヤのトレッド面が見えている部分と隠れる部分で、空間に差が有るように見えているのかも知れませんね
砂?で白っぽく目立っているので、余計に隙間なく見えているのかも
塗装の話から逸れてしまい申し訳ありません。
書込番号:23330197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっそ全塗装すれば色の差は解決しますよ。
そして私もタイヤ位置が気になります。
書込番号:23330477
6点

>そして私もタイヤ位置が気になります。
車には全然詳しくはないんですが、走行が安定していて、かつブレーキをかけてもハンドルを取られないのなら、差し当たり大丈夫なんでしょうかね? 車自体の耐久性はどうか知りませんが・・・。
因みに昔、ちょっと強めのブレーキをかけると、途端に左にハンドルを取られ難儀をした車が会社にあったのですが、もう、いくら調整してもらっても直らずに、ダメでしたね・・・。 (涙
書込番号:23331556
0点

タイヤの位置がおかしく見えるのはたぶん広角で撮ってるからでしょ。
書込番号:23331850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

手前右側の路面が低くなって足が若干伸びてるだけではないですか?
書込番号:23336339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この塗装はひどいですね。私もソウルレッドでフェンダーぶつけられ安い塗装を頼んだのですが、光の加減によっては、フェンダーだけ色が違うのが分かります。でも明るくすると今度夕方などは深みのある赤になるので浮いてしまいそうでそのままにしています。それにしても、この塗装は無いです。塗装屋さんに相談してみては?このまま乗るのは俺でも凹みますよ。
書込番号:23336622
5点

背景が写りこまない場所で、撮影したものを見たいなぁ
運転先側は、同じ色合いに見えてるのかな???
書込番号:23338958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,935物件)
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 16.9万円