マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29313件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

次期モデルいつ発売?

2024/05/10 21:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:114件

フルモデルチェンジの予告出されましたが、2025年度内に
出れば良いですね!ハ

書込番号:25730580

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/05/10 22:42(1年以上前)

CX-60の二の舞にならないようしっかり仕上げてから出してほしいな。

書込番号:25730650

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/11 17:50(1年以上前)

2026年2月までには発売してほしいですね。
初代、2代目と続けてマツダ車の看板を担う大ヒット車ですから3代目にはいやがおうにも期待してしまいますね。

書込番号:25731541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

DPF再生間隔

2024/03/14 09:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

1年前に新車で購入してまだ約1万kmですが、オイル量レベル高の警告表示がオイル交換後2000kmから3000kmほどで表示されます。調査したらDPF再生間隔が100km前後だと気づきました。
車の使い方としては平日片道3km、休日は土日で150kmくらい走ります。
通勤のちょい乗りが原因だと思ったのですが、信号少なめの下道を180km走ったときも120kmほどで再生が始まりました。低走行なのでDPFの詰まりは考えにくいのですが、200psモデルでこのような症状の方いますか?

書込番号:25659878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/03/14 13:42(1年以上前)

短距離走行だと再生間隔は少なくなりますね。
煤の発生はエンジンから低温時とかが多いですね。
瞬間燃費計を見ているとエンジン温度が上がるまではとても悪いです。
その悪い分は確実に煤に成っていますからね。

書込番号:25660106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/14 15:12(1年以上前)

>エリプレRR1さん
 通勤時は暖気を行っていますか?暖気していないなら到着するまでに煤だらけになっているような気がします。さらにその状態でアクセルを踏み込んで2,000回転以上に回していたら、なおさらかと。 そんな状態では10,000kmだろうと詰まり始めているんじゃないでしょうか?
 そうなったら、土日で150km走ろうと、細かにDPF再生が行われようと、ちょっと手遅れじゃないですかねぇ?まあ、最悪の走行状態を想定しての話ですが。(個人的知識に基づいて)
 せっかくなので、煤清掃をやって、さらにクチコミあげてもらえると参考になるんですが。

書込番号:25660202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/03/14 19:52(1年以上前)

同僚に自分と同じような使い方を(CX8)してる人がいますが再生間隔が200kmを下回った事がないそうです。
それにたった1万kmで、煤が詰まるとか考えにくいです。
CX8のスレで自分と同じような症状でインジェクターを交換したら劇的に改善したという書き込みを見ました。購入時期も同じくらいでしたので、週末に販売店へ入庫して話してみようと思います。

書込番号:25660502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/03/14 20:42(1年以上前)

ちなみに給油はどちらで?
同僚と同じGSにしてみるとか

書込番号:25660570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/03/14 21:34(1年以上前)

自分はENEOSを利用してます。同僚は知りません。

書込番号:25660651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/15 07:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ アクセルワークに問題あり・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25660985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/15 22:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はCX-8でENEOSを利用してます・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25661903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/16 03:02(1年以上前)

だいぶ前に自分と同じバイクに乗ってる奴と話した時に燃費が異常に悪いって聞いたので、いろいろ話した結果GS変えてみたら?って言って実践したら改善されたことがありました。

その時代も珍しいほうだと思いましたが、大昔は粗悪ガソリンを売る店はわりとありましたしね。他店より大きく安価な店はちょっと疑うべきですね。まぁ、それが原因とは言いませんが、、、

書込番号:25662041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/03/16 13:11(1年以上前)

本日長距離を走り、トルクプロで数値を監視したら分かった事がありました。
画像はDPF再生が始まった直後の画像ですが、上段真ん中の6.5がPM堆積量、その下の4.0がPM生成量です。
生成量に対して堆積量が多すぎます。
通常堆積量が生成量を上回る事は無いらしく、生成量が7.7に達したら再生が始まるそうです。
この結果から推測できるのは
・不完全燃焼などで煤が異常に発生している。
・DPF差圧センサーの異常
前者ならインジェクターの不良、後者ならセンサーの不良が考えられます。
CX8スレで同じ症状でインジェクターを交換したら完全に直った人がいたので、このデータを持って販売店に突撃してきます。

書込番号:25662483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/03/16 13:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
燃費の悪化はありません。
今日も約160km走って19km/lでした。

書込番号:25662485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/03/19 10:21(1年以上前)

購入店(大手中古車屋)の指示でディーラーに持ち込んだら、インジェクターの交換を提案されされました。見積もり書を販売店に持って行き、現在保証修理申請中です。これで保証修理が出来なかった即売り飛ばして、ZRVのehevに乗り換えます。ディーゼル面倒臭い。

書込番号:25665990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


March04さん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/28 00:55(1年以上前)

販売店の保証申請が通り、現在部品待ちの状況です。交換して改善されれば良いのですが、、、。ちなみに最新のDPF再生間隔は91kmでした。

書込番号:25677343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/14 19:10(1年以上前)

昨日マツダディーラーにてインジェクションと周辺の燃料パイプの交換が完了しました。本日133km走行してPM堆積量が0.7、PM生成量が1.7で大幅に改善しました。この調子で行くと300kmは超えそうですが、逆に数値の上昇が少な過ぎて不安になるくらいです。
原因がインジェクションの初期不良か、他の原因でインジェクションに不具合が起きたのかはまだ分かりませんが、しばらくトルクプロで監視を続けます。

書込番号:25699452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/19 09:52(1年以上前)

>エリプレRR1さん

こんにちわ
上記写真がトルクプロの表示ですか?

閲覧者にも私の様な素人多数かと思われ
仕組みと費用を教えて下さると嬉しいです

書込番号:25705354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/20 19:50(1年以上前)

OBD2スキャナーを購入(Amazonで約1500円)して車輌に接続。
トルクプロのアプリは400円でダウンロードしました。

書込番号:25707602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/21 09:21(1年以上前)

なるほど Amazonで買って、自分で繋げて?
スマホで表示させるのですね

わかりました  便利ですね
ありがとう

しかし車の情報も書き換え出来るみたいだけど、繋げて大丈夫ですか?
と言うか、今モデルじゃ繋がりますかね?

書込番号:25708227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/21 10:30(1年以上前)

CX60は不具合が出ると聞きましたが、自己責任ですね。自分のはKF後期です。

書込番号:25708312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2024/05/01 04:31(1年以上前)

DPF再生間隔の劣化は燃料添加剤のスートルとかで割りと簡単に改善しますよ。
余り使いまくると、煤がこびりつくとかYOUTUBEでやっていたのであまり乱用は良くないようですが

因みに私はCX-5 KE2AWですが、23万キロ超えてますが、DPF平均は240km位で安定してます。
一度100km切る位まで下がった事ありますが、スートル入れたら一気に元に戻りましたね。

書込番号:25719835

ナイスクチコミ!4


tenman10さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/02 13:16(1年以上前)

>クサタロウさん
私も同じくKE2AW2012年式 21万キロ乗ってます、
DPF再生間隔は主に180キロから200キロくらい
スートルも試しましたが、リチャージさんのEGR制限プレートのほうが効果あったように感じてます。
都内乗りが多いからですかね。

書込番号:25721439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/05/03 14:31(1年以上前)

インジェクター交換後最初のDPF再生は499kmで始まりました。90km→499kmで劇的に改善しました。生成量と堆積量の推移も正常に戻りました。

書込番号:25722656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ717

返信54

お気に入りに追加

標準

ディーゼルのエンジンオイル

2018/07/16 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件

どなたか、ディーゼルのエンジンオイルを、ディーラーではなく、量販店などで交換されたかたいますか?
なにか不具合とか起きていますでしょうか?

ディーラーはなかなか予約がとれず、量販店なら当日作業できるもので、、、

社外品のエンジンオイルを交換されたかた、ぜひご感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21966813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/18 12:26(1年以上前)

>餃子定食さん

逆に餃子定食さんにお聞きしたいのですが、化学合成油がベースオイルのキャッスルオイルに対して、ACデルコのメリットって何ですか?

書込番号:21971630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 14:20(1年以上前)

>化学合成油がベースオイルのキャッスルオイルに対して、ACデルコのメリットって何ですか?

油温を130度以上上げてしまった時の油圧低下が少ない。

サーキットで少し無理をして使うとわかりますよ。

油圧計や油温計をモニタリングしていると安いオイルは油圧低下しますし油温の上昇も激しくなります。

書込番号:21971828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 14:26(1年以上前)

>純正オイルは自動車メーカーの大量買いとエンジンとの一体開発のおかげで、割安で性能面でも非常に優れているオイルです。

格安なのはディーラーへの納品価格でユーザーは恩恵を受けられません。

最初から無駄に高級オイルをススメているわけでは有りません。

ディーラーでの価格で購入するならもっと良いオイルが購入出来ると言っているのです。

書込番号:21971836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/18 23:30(1年以上前)

パックdeメンテに入ってる俺、関係なし。

定期点検の都度・・・・無料。

ま、正確には購入時にまとめて3年分払ってますけど。。。。

中古で買った方には気になるとこですね。

書込番号:21972785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/19 05:11(1年以上前)

>餃子定食さん

一般的なユーザーでサーキット走る人がどれ程居るのか分かりませんが、サーキットを無理して走らない極々一般的な通勤・街乗りメイン使いのユーザーにとっての高価格高性能オイルのメリットはどのような点が有りますでしょうか?

書込番号:21973012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 07:32(1年以上前)

>ユーザーにとっての高価格高性能オイルのメリットはどのような点が有りますでしょうか?

基本的にエンジンの清浄効果が期待出来ます。

結構高級オイルほどエンジンオイルが汚れています、これはオイルの機能が低下しているのでは無くエンジン内部を掃除しているからです。

書込番号:21973133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/19 07:38(1年以上前)

追記です決して高価格オイルを薦めていませんよ。

ディーラー交換オイルの価格だったら高性能高価格オイルも購入出来るので逆に価格面だと安いんです。

書込番号:21973145

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/19 08:12(1年以上前)

高性能なオイルはモリブデンなんか必要ないです。元々の性能が確保できないから、モリブデンで補って安く済ませるか、の違いです。

良いオイルは摺動抵抗を低減し、酸化しづらく、清浄分散性能、放熱性にも優れています。音も静か、結果的に燃費も良いです。エンジンの磨耗は抑制されオイル自体の劣化の進行も遅い。

ミリ以下の単位でスロットル操作出来る人には、特にその良さがわかります。エンジンの回り方が違います。しかし、ディーゼル車では恩恵は少ないかもしれないですね。

新品の安いオイルより、5000km使った高級オイルの方が性能が良いコトもありますが、マニアでなければ関係ないし、実用上はどうでもいいことかも。

余談ですが、高温域では粘度が下がってくれた方が流動性が良く放熱性は高いです。粘度より油膜保持できているかどうかが重要です。

書込番号:21973201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 16:59(1年以上前)

>餃子定食さん

サーキット走行という特殊な用途には特殊なオイルが必要、というだけの話です。
そういう用途であれば、Mobile1 だって 0W-20 は入れないですよね。

純正オイルは普通の用途を想定しています。
化学合成油であれば高級というなら、キャッスルオイルだって化学合成油です。

そして通常の用途にサーキット走行用のオイルは硬いばかりで役には立ちません。
今のオイルは水分混入や低温スラッジの抑制を強く意識して開発されていますが、サーキット走行用オイルは低温スラッジや水分混入など配慮する必要ありませんから。

オイルは低級とか高級とかで分類されるのではなく、用途別に適したものが開発されます。
そして純正オイルは大半の用途で高い性能が維持できるように、エンジンと一体開発されます。
必要さえあれば、キャッスルオイルのように化学合成油をベースオイルにだってします。

海外製だから高級とか思い込むのは、単なる舶来信仰ですよ。
そしてディーラーではなく、ブランドメーカーや輸入業者がディーラーよりボッているだけ、というのがオチです。

>MiuraWindさん

ベースオイルがよければ摩擦調整剤や極圧剤などの添加剤が必要ないというのは、1930年代のオイルの知識です。
実際はベースオイルが本当の化学合成油だとしても、モリブデンなどの添加剤が20%程度配合されています。
それはベースオイルの性能が低いからではなく、オイルではカバーできない領域の潤滑を維持するためです。

書込番号:21973990

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:171件

2018/07/20 20:29(1年以上前)

>MiuraWindさん

すみません。少しだけ話し横道に逸れるんですが、
サーキット歴、あるいは、レース参戦歴教えていただけませんか?

書込番号:21976525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 20:38(1年以上前)

>on the willowさん

>>そしてディーラーではなく、ブランドメーカーや輸入業者がディーラーよりボッているだけ、というのがオチです。

それ以上にディーラーはぼっている件。笑

もう一度聞きますけど日産GT-Rはそんな優秀な純正オイルがあるのにモービル1を指定してるのですか?

そしてサーキットユーザー向けにはニスモからモチュール300Vが指定オイルになっているのですか?

書込番号:21976542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/20 20:47(1年以上前)

>on the willowさん

>>そういう用途であれば、Mobile1 だって 0W-20 は入れないですよね。

オイル粘度はエンジンクリアランスで決まるのでそれこそオイルクーラーを大型の物に変えてオイルの油温、油圧管理をすれば全然0w20とか使いますよ。

F1のオイルの粘度なんてそんなもんですよ。

書込番号:21976561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/20 21:05(1年以上前)

甲信マツダでもチケット取り扱いありました。
これを使ってディーラーで交換。が最終的にはメリットありそうですよね。

書込番号:21976596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/20 23:13(1年以上前)

この情報を出すのは少し迷いましたが、普通の方がこのスレを見てディーゼルオイルの交換費用に恐怖されるのはどうかと思いのっけました

ちなみに洗車付きです

書込番号:21976857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/23 23:28(1年以上前)

ここで書き込まれている方はオイル交換の料金にばかり触れていますが
一般的にディーラーでのオイル交換って定期点検込み(&おまけで洗車)ですよね?

なおかつ、マツコネやエンジン制御等にかかわるプログラムのアップデートも実施するのが普通でしょうし。

量販店でやる場合は、オイル交換のみでの料金である事や、
そうしたアップデートに対応できない事を考慮した上で、どちらが得か判断すべきかとは思います。

ただマツダのメンテナンスパックが他社よりも割高なのは否めないですが。

書込番号:21983855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/25 13:10(1年以上前)

今月まで3年半9万キロと頑張ってくれたKE後期に乗っていたものです。(現行に乗り換えを最後まで悩みましたが、他社のクリーンディーゼルにしました)
オイル交換は12回(1万キロ平均)行いました。全てディーラーです。
定期的にオイル交換キャンペーンを行っているのと、メンテパックに入っていましたので、オイル交換に対して費用がかかるイメージはありませんでした。
ちなみにキャンペーンの時は2,800円で交換してくれていました。

書込番号:21987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/06 17:36(1年以上前)

えーわたくし、自分のスカイアクティブディーゼルオイル安いと思ってましたが、XXマツダじゃなく、アンフィニ系のお店に、ロードスターのお世話をお願いに上がってのお話
価格は内緒のお話じゃなく、誰にでも公表価格
ガソリンの0w-20の純正オイル一式が1600位
スカイアクティブディーゼルが2600位

別途フィルターが3.000
ディーゼルは毎回フィルター交換してるから高くなるけど、ガソリンのフィルターは10.000km単位、2回に1回で交換してるから平均単価に落としてもびっくり

>餃子定食さんの言う様にオイルの原価なんて無いに等しいみたい

書込番号:22012557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2019/07/28 02:14(1年以上前)

私が関わっていた2014年当時でトヨタキャッスルオイルの仕入れ原価は180円程度です。
100円ではありません。

書込番号:22824505

ナイスクチコミ!1


abushiさん
クチコミ投稿数:23件

2024/04/14 19:05(1年以上前)

マツダ指定のオイルは割高だしマツダが言ってるほどメリットあるとは感じない。Dだと5000km毎交換だから結構オイルコスト掛かるしマツダ指定じゃなくてもイイのでは?20リッター缶でマツダじゃなければ1万程度で購入出来るし。

書込番号:25699448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/03 12:47(1年以上前)

ジェルヒリックスウルトラ C2/C3 0W-30 おすすめです。 ACEA規格 粘度 純正出光製と同じです。

書込番号:25722565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信35

お気に入りに追加

標準

中古のcx5を購入検討しています。

2024/04/23 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

これまで2駆の軽に乗っていたのですが、限界が来たので中古のCX5に買い替えを検討しています。

きちんと手入れができないかもしれないのと、修理が必要となったときに部品が高い?との理由からガソリン車を考えていましたが、色々な動画等を見るとディーゼルのがいいのかも?と決まらなくて。
正直乗り心地等よりも、手入れのしやすさ、メンテナンスや修理にかかる費用を気にしています。中古で購入後は20万キロまで乗って乗り潰そうと思っています。
基本的には片道10キロ程度の通勤、休みの日に街中を30分程度、年2回ほどの遠出で900キロくらいを走る程度です。

また、現在新潟市に住んでおり、今使用している車が2駆の軽のため、大雪が降った際に動けなくなってとても大変な目に合いました。そのため次の車は4駆と考えていたんですが、CX5は大きな車で重いから4駆にしなくていいんじゃない?と言われて悩んでいます。金額的には2駆は大変魅力的で、キレイな車もあったので余計悩んでしまって。
市内なのでそこまで雪が降るのは珍しい感じではあります。普段、山道やスキー場に行ったりすることはないので2駆でもいいかなとも思うんでしょうが、どうでしょうか?

長くなりましたが質問は2つです

@ ディーゼルかガソリンか
A 2駆か4駆か

初めて自分がほしいと思った車を買うことができるので(中古車ですが)皆様のお力を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。

また追加で申し訳ありませんが、皆様ならどれを買いますか?マツダさんで提案してもらった車です。
(ガソリンが良いと言ったのですべてガソリン車です)

@ 4駆 走行距離2万 2021年式 総額275.2万 プロアクティブ

A 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージ

B 2駆 走行距離1.1万 2020年式 総額231万 プロアクティブ

書込番号:25711526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/24 21:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-5にMT車あるよ
⊂)
|/ 
|

書込番号:25713057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/24 22:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ペラっペラやん

書込番号:25713088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/25 06:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ Aが良いかも・・・
⊂)  私ならLパケ選ぶと思います!
|/ 
|

書込番号:25713288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/25 06:29(1年以上前)

CX-3のディーゼルにもMT車ありましたよ。

私はCX-3の1.5ガソリン4WD車にMT設定があったら買っていましたね。


書込番号:25713292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/25 09:16(1年以上前)

>にゃっこccoさん

質問とは違いますが

>正直乗り心地等よりも、手入れのしやすさ、メンテナンスや修理にかかる費用を気にしています。

色々気になるならcx5以外も検討してはどうですか

XV
ヤリスクロス
ロッキー/ライズ

の方が心配(不安)は少ないかも


>中古で購入後は20万キロまで乗って乗り潰そうと思っています。

それは何年間くらいでですか
コメントからは1万km以下/年くらいに思えますが
15年以上中修理(多少お金がかかる修理)が出ない車って指定だったら
確約できるような車は少ない(無い?)気もします

ミッションやエンジンとかの大修理であれば大抵の車起きないかと思います

cx5もはずれくじ的可能性は有ってもくじはそんなに当たる物ではないと思います

これなら大丈夫って太鼓判ではないけど
中古SUV(雪、四駆)ならXVが価格的にも無難(お勧め?)かも





書込番号:25713411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/25 12:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 年1万kmくらいならガソリン車で、
⊂)  予算に余裕があるならAWDが良いと思います!
|/ 
|

書込番号:25713535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/26 18:06(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ディーゼルにマニュアルありましたっけ?
というかCX5の現行って全部ATだったとおもうんですか、違うんですかね?

ってスレ主は前モデル検討でしたね。失礼。自分が購入検討したときは現行に変わってましたので。

書込番号:25714938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/26 18:09(1年以上前)

またまた間違えてますね。2017は現行でしたか。
なら最初からマニュアルないんじゃないでしたっけ?

板汚しになるんで、これにて失礼。

書込番号:25714941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/26 18:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA車はCX-60以外はMTありました!
⊂)  今は設定が無くなった車種もありますが・・・
|/ 
|

書込番号:25714983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/26 21:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>そうなんですか。訂正ありがとうございます。
アドブルー不要だからか煤問題があるんですかね?

尿素は窒素酸化物の対策であって、煤と直接的な関係があるわけじゃないよ。

圧縮比を上げて、高温で燃焼させ、窒素酸化物は尿素で対策した方が、煤の問題が起きにくそうにも思えるけど、結局、煤は燃え残りだから、燃料をたくさん吹いちゃうと発生しちゃうんだよね。

多分、マツダだけ問題が多そうだと感じられるのは、初期のイメージ…特に1.5じゃないのかな? 色々な意味で余裕の少ないハードで無理したから。

多分、輸入車で問題を聞く機会が少ないのは、保証が切れる3年とかで、早めに乗り換える人が多いし、輸入車中古は敬遠されがちだからだと思う。ネットで調べれば分かるけど、輸入車も問題は同じだと思う。

書込番号:25715134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/26 21:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>・ディーラーのメンテパックに入っていた車を、それが確認できるディーラーから買いたい(整備履歴が分かればディーゼルも選びやすくなる)

少なくともオイル交換をサボらなかったことは分かるんだけど、使われ方までは分からないんだよね。

ちょい乗りだけが問題視されるけど、やっぱり回すと燃料が濃くなるし、同じ距離でも高速低回転で走るのと、街中でブリブリ走るのとは違うしね。MTの方が酷使された車が多いらしいしね。

私自身はディーゼル好きだけど、ディーゼルを楽しむなら新車がお勧めだと思うな。

書込番号:25715145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/26 21:43(1年以上前)

>muttley55さん
>  @スキーやゴルフにも使用しますが普段はチョイ乗りが多いので、煤問題もありディーラーよりガソリン車を勧められた(3店舗で同じ事を言われました)

そう、結局ディーラーは、壊れるまで治そうとしなかった人達だし、ユーザーが考えているほど理解もしてなかったんだって、今になって気付かされたよね。

ディーゼルを勧めて、もし何かあったら煩いから、煤を気にしている人には勧めない…そんな心理だったんだと思うよね。

ちょい乗りばかりだとDPF再生が進まないから問題になることもあるんだろうけど、実際、私自身もちょい乗りが多くても、田舎だから長く走ることもあるわけで、ちょい乗り中心の娘の通勤車でも、別に何ごともないよね。

何が必要なのか、そのための体制作りも含めて、もう少し真面目に取り組んでいたら、そしてデメリットも含めてユーザーに正しく理解されるように勤めていたら、状況は違ったと思うんだけどね。

今みたいに数万kmで数万円って最初から見えていたら、それで避ける人もいるだろうけど、そのぐらいの費用なら、割り切って楽しめる人も多かったと思うんだけどね。

書込番号:25715157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/27 09:20(1年以上前)

>Pontata さん
はじめして、こんにちは。コメントありがとうございます。

マツダ車は初めてだったので、ディーゼル、2.0ガソリン、2.5ガソリン 納得出来るまで何回も試乗させていただきました。

通勤に使うわけでもないので燃費はあまり重視してなく、最後はYoutube 五味やすたかさんの評価等を参考にガソリン車に決めました。

結果的にガソリン車を選んで大正解でした。とても静かでフロントが軽くSUVなのにスポーティな感覚があるので運転するのがとても楽しいです。

ディーラーさん曰く 東京23区内ではガソリン車の販売比重が結構高いっておっしゃってました。

書込番号:25715518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/27 09:58(1年以上前)

>にゃっこccoさん
せっかくマツダのCX-5を検討されていて、予算が許せるなら、ディーゼルから検討されてはいかがですか

また、それほど燃費にこだわらなくて、予算が許せるなら、車のイメージからAWDがいいと思います

なんとなく、最近の新しい車に乗ったっていう新鮮味があると思います

ガソリンのFFは、前車と大きさは違えど、気分的には、あまり代わり映えしないのでは・・・

書込番号:25715549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/28 09:19(1年以上前)

CX-5 ディーゼルに乗ってます。初代から3台目です。
雪道での走行能力は四駆が優れているのは確かです。ただし平坦路だけなら四駆の優位は感じられないと思います。
私は毎冬スキーに行くので四駆ですが、代車で2駆で行った際は宿の駐車場でスタックしかけました。あるいはスキー場の駐車場でも昼間雪がたくさん降って通路を除雪した雪が車の前に少し高くなって残っている(車の直前は接触を避けるため除雪できない)場合は2駆は周りの人が押さないと雪を超えることが出来ませんが、私のCX-5や隣に駐車していたスバルの四駆は何事もなく雪山超えていきます。志賀高原などの高度が高い場所ではとくに傾斜が急な特定の場所では2駆がスリップして動かなくなっているのを時々みます。もちろん皆スタッドレスタイヤです。
 街中の平地だと四駆の長所を体験する機会は少ないとおもいますが、いざという時は明らかに四駆が優れているのは事実です。
 稀な状況でも安心して乗れる安心感を優先するか、価格を優先するかは個人の価値観になるとおもいます。
 私は安心を重視し過去の車は全て四駆です。
 私はディーゼル押しです。ディーゼルは乗り方によってエンジンの調子が左右されます。私は初代10万キロ超え、二代目は8万キロ超え、エンジンには特に問題はでなかったですが、中古車は前の所有者の乗り方がわからないので走行距離の短い車にした方が無難です。ちなみに点検整備、オイル交換は全てディーラー、高速で遠出するときは高速道路の侵入の際手動でサードまで落としてエンジンをレッドゾーン(5000回転)まで思い切り廻してやります。効果のほどは?ですが、これまでの3台のエンジンはすべて快調でした。
 ディーゼルは無駄な加速をしなければ郊外中心ですが現車は購入から3万キロ超走ってますが満タン法で平均燃費はリッター20キロを超えてます。燃費を良くするコツはブレーキをなるべく踏まないことです。車間を詰めてるとブレーキとアクセルを頻繁に踏むことになり燃費は悪化します。車間距離をとって前の車のもう一台前の車の挙動を観察しながら減速はエンジンブレーキ、加速は普段はユックリが効果的です。高速道路の登攀車線のあるような急な登りでもアクセル少し踏み増すとトップギアのままスルスルと加速しながら静かに登るのは快感ですのでディーゼルは止められません。軽や小型ファミリーカーなどは高速道路の登りでは回転数が上昇してうるさいですがCX−5のディーゼルは小排気量の車では味わえない靜さです。思い切りアクセル踏んだ時の加速力も病みつきになります。
 走行距離が多ければ燃料代も考えるとディーゼルがお勧めです。

書込番号:25716675

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/29 10:54(1年以上前)

>muttley55さん
満足されているようで何より。

特性が異なるんだから、何を選ぶかは価値観の問題で、そこは別にいいんだけどね。

ただ、ディーラーの話は、あんまりあてにならんのよね。都内での販売比率の話も、明らかにガソリン推しで行こうと決めた上で、意図的に選んでいるわけじゃない?

本来、他の人が何を選ぼうが車の価値は変わらんわけだし、ディーゼルが欲しいと考えている人には、言わなくて良い情報だよね。

どう対処すればいいのか、正しく説明し、理解して貰うのは大変だし、元々、彼ら自体もあまり理解していないし、メンテにはおよび腰だから任せて下さいとも言わないしね。

本当はそこが大切だと思うんだけどね。

書込番号:25717925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


muttley55さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/04/29 18:13(1年以上前)

>Pontataさん

私 マツダ車は初めてですが、営業さんはじめディーラーさんの対応には満足しています。

特にサービス、メンテナンスは気になっていたので、ディーラーをどの店舗にするか決めるにあたり実際に工場やメンテの作業風景を見させていただいて店舗を決めました。納車後1年経過しましたが、サービスの方も知識豊富ですし、作業も丁寧で仕上がりについても満足しています。
これまで幾つか不具合も発生しましたが、すべて解決していただいております。

書込番号:25718374

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/02 23:03(1年以上前)

>muttley55さん
いや、購入間もないマイナートラブルぐらいなら、対処出来て普通だと思うんですよ^_^

それと昔からあるNAガソリンエンジンは、皆んな扱い慣れているんですよ。ディーゼルは仕組みが全く違うから、ガソリンエンジンとは違う知識が必要なんです。

例えば、ディーゼルでオイルが黒くなるのは、割と普通のことだけど、ガソリンエンジンしか知らない人は驚くわけですよ。

ガソリンエンジンでは、普通オイルは減るものだけど、ディーゼルは何故増えるのか。

こうした当たり前のことも、マツダは、きちんとユーザーに伝えずに、自らちょいのり厳禁のレッテルを貼って、自ら評価を落としてるわけじゃない? 勿体ないと思うのよ。

どんなに立派な設備だろうと、マツダ自身が煤の清掃を進んで引き受けなければ、意味ないと思うんですよね。

正しく理解した上で、最終的に何を選ぶかは価値観の問題だからいいんです。

でも、煤を問題だと考えているようだから、そこは違うぞと言いたかっただけ。半年に一度のオイル交換がしたくないという問題なら分かる^_^ 輸入車のロングライフオイルに慣れちゃうと尚更^_^

メリット、デメリットを正しく理解した上で選ぶ分には、お好きにどうぞ…と思うだけでね。

書込番号:25722024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/05/03 07:42(1年以上前)

スレ主さーん!

書込番号:25722232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/03 10:19(1年以上前)

>にゃっこccoさん
今日は

> ディーゼルかガソリンか
メンテナンスや修理にかかる費用を気になるようでしたらガソリンだと思います。

> 2駆か4駆か
3件の中からだとすると 4駆 走行距離4.7万 2020年式 総額239万 Lパッケージが良いのでは全部ついていますし、AWDなので雪道も安心して走行できます。
スタッドレスは17インチにすれば費用も抑えられますよ。

初期のXD AWDに乗っていますが、長距離でも安心して走れますよ。

良い選択を

書込番号:25722409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミホイールの色

2021/09/27 05:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:281件

エクスクルーシブモードのシルバーのホイールにガリ傷を付けてしまいました。パテで盛ってペイントしましたが色が合っていません。
 そこで質問です。同様の修理された方、この色が近いというのがあればお願いします。

書込番号:24365248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2021/09/27 10:00(1年以上前)

 近似色で納得するのなら、プラモデルショップで小瓶の製品を購入しご自身で調合し色合わせを行うか、近隣の板金ショップで応談の上色合わせした塗料を作成依頼、応じて頂ければそれを購入するかです。
 でも、余程DIYに長け、関連パーツが揃っていなければ、其れなりの出来映えとなりますので、下記URLリンク先等のプロに任せるのが宜しいのかと個人的には思います。
https://www.carrepair.jp/wheel/store

書込番号:24365499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2021/09/27 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 前にCX-3のホイールの小傷をガンメタのタッチペンでほぼ目立たなくできたのでそのレベルで質問させていただきました。

書込番号:24366253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/28 09:09(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>プラモデルショップで小瓶の製品を購入しご自身で調合
ホームセンターでも小瓶のを売っているところが結構ありますね。

タミヤのプラカラーなら、ガンメタのようなメタリック系がいろいろありますからいいかも。

タッチアップの筆先はあまりよくないですよ。
ごく細いペイント用の筆が安価でありますから、こちらがお勧めですね。

書込番号:24367342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2021/10/10 19:53(1年以上前)

カーショップで色合わせをするのでといって6色ほど持ち出して合わせたら日産のが一番近かったのでそれをスプレーしてみました。
 段差が少しあったので少し目立っていますが許容範囲かなとも思っています。暇ができたら平らに削った後、再度スプレーしてみます。

書込番号:24389312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2021/12/07 11:59(1年以上前)

再度挑戦
自分では、満足のいく出来でした。

書込番号:24481844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tmtm0002さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/07 19:27(1年以上前)

使用されたニッサンのカラーを教えて頂きたいです。

書込番号:24586279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2022/02/07 20:23(1年以上前)

探しますので少しお待ちください。

書込番号:24586394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tmtm0002さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/07 20:27(1年以上前)

お手数をおかけして申し訳ありません。

書込番号:24586397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2022/02/08 18:21(1年以上前)

スパークリングシルバー
WV2です。よろしくお願いします。

書込番号:24587915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tmtm0002さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/08 18:23(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。

書込番号:24587923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/03 08:49(1年以上前)

随分前のクチコミですがもし確認いただけたら教えて下さい。
塗料のメーカーは何を使われましたか?
Holts、ソフト99などあるようです。

書込番号:25684852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2024/04/03 10:49(1年以上前)

99です。
今もどこを修理したかわからないぐらい耐久性もありますね。おススメです。

書込番号:25684952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/03 19:02(1年以上前)

有益な情報をありがとうございます。
もう一つ質問させて下さい。
補修手順は大まかには以下でしょうか?
(1)ガリ傷部の脱脂
(2)アルミパテで埋める
(3)サンドペーパーなどで研磨
(4)脱脂
(5)塗装

(2)でパテを使われている場合、メーカー・品名が分かりましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25685434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2024/04/03 21:03(1年以上前)

エアータッチでスプレーしたので99の光硬化パテを使ったと思います。
 最初、アルミパテ使ってうまくいかなかったような気もしますが正直忘れているところもあります。
 指で触ってわからないぐらい研磨できれば成功に近づくと思います。

書込番号:25685594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/04 08:44(1年以上前)

補足情報までいただき、ありがとうございます。
缶スプレーではなく、エアータッチを使われた理由は何でしょうか?
補修箇所だけに正確にスプレー出来るからでしょうか?

書込番号:25686111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2024/04/04 11:00(1年以上前)

エアータッチ使用理由は、特になく使用方法を見て自分でもやれそうと感じたからだと思います。
 塗装自体素人なので説明書やYouTube参考にしたと思います。

書込番号:25686242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/04 11:51(1年以上前)

いろいろご丁寧に教えていただきありがとうございます。私のCX-5も同じホイールなので、補修をトライしてみます。

書込番号:25686285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2024/04/04 18:55(1年以上前)

1回でうまくいかなくてもやり直しができるので安心してやれると思います。
 スプレーするときは、短い時間で何度かに分けてやったと思います。成功をお祈りします。

書込番号:25686756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

XDのエンジン音・振動について

2022/04/09 23:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

CX-5(XD)オーナー様方にご質問がございます。
年数が経ったり過走行になったりするとエンジンのガラガラ音や振動が大きくなったりしますか?

質問に至る経緯としましては・・・
現在CX-5の購入を検討していて、先日ディーラーにてXDの試乗をしました。
ディーゼルエンジンの車は初めてだったのですが、昔から言われるガラガラ音や振動などは車の中にいる分にはほぼ聞こえないし、振動もなくて驚きました。
また2.2リッターターボという余裕のトルクを体感して驚きました。
これなら購入を検討しようと思っているのですが、やはり年数が経ったり過走行になったりすると音や振動が大きくなったりするのかが気になります。(だったらガソリンエンジンにすれば?・・・という答えはお控えください。)
自分は長距離通勤のため20万km以上乗る予定のためここが一番気になるところです。

ディーラーのセールスさんに聞いたところ「初期型のお客様は10万キロ超えたあたりから音や振動が大きくなってきたと言う話は聞きました」と答えていただいたのですが、実際のところオーナー様方に聞くのが一番だと思いご質問させていただきました。
現在何年何万キロ乗っていて、「気になる」「気にならない」「購入当初から変わらない」などお聞かせいただければと思います。
もし大きくなることが前提であれば、それも知っておくことで「こんなはずじゃなかった」と思わなくて済むので参考までに・・・
よろしくお願いします。

書込番号:24692812

ナイスクチコミ!12


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/10 00:39(1年以上前)

デミオXD乗りですが参考までに
車外だとエンジン音は大きいように(大きくなった)思えます。

しかし、車内はかなり静かです。
吸音材や遮音ガラスのおかげかと。
でも、高速走行時のロードノイズは防げなかったようです。
エンジン音は回転数が低いせいか静かですが。

CX-5だと上で書いてる程うるさくないかもしれません。

書込番号:24692861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2022/04/10 02:09(1年以上前)

脱落王さん
車内の音は変わらない感じなのですね。
貴重な感想ありがとうございます。
デミオが遮音ガラスなのは知りませんでした!

CX-5に限らず他の車種のXDオーナー様も感想いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24692916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2022/04/10 07:04(1年以上前)

初期2.2Dです、今15万キロぐらいです。
なんでも劣化しますから、新車の時と同じと言う訳には行かないですね。
低温時のアイドルと走行時は賑やかになりましたね。
温まれば走行時はまーまー静かかな、速度を上げるに連れて静かです。
でも出足の時はチト賑やかです、それとアイドル時は少しビリビリしてる。


書込番号:24693017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 07:47(1年以上前)

2017/11月のCX5です
距離は恥ずかしい位乗り倒しました

既に新車の頃どうだったなんて覚えてません

今の話をすれば、走り出せば、音とか振動が気になる事はありません

使い込むのであれば、ディーゼルは良い道具です
燃費はやはり下がりますね
最初が、15.5
今は14

しかし今、私が買うならアウトランダーですね

書込番号:24693051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/10 10:13(1年以上前)

買う前にそんなことをくよくよ考えてもきりがない。
こんなはずじゃなかったなんて人生にはつきものですよ。
そうなったらそうなったでその時に対処するプランを立てていればいいだけですよ。

書込番号:24693242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 10:31(1年以上前)

>rorentzさん

 元、初期型CXー5のXDオーナーです。
確かに走行距離が10万km辺りで不具合が出ましたし、音や振動が大きくなりました。
原因は吸気系、排気系に蓄積する煤だと言われています。

 現行型XDはかなり改善されたと聞きますので、煤の蓄積する量が減っているのだと思います。
しかし飽くまでも減っているのであって、蓄積はしているものと考えています。

 例えば、煤の蓄積するスピードが初期型の三分の一になっていると仮定したら、
初期型の3倍である30万kmで問題が発生する等、延命が図られていると勝手に推定してます。

 また、初期型でも不具合が発生しない方も見えるので、使用環境の影響も大きいようです。
具体的には、チョイ乗りが多い、渋滞が多くアイドリング時間が長い等が良くないそうです。

書込番号:24693271

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 11:03(1年以上前)

CX5(XD) KE初期型で11万キロ走行しましたが、エンジン音の変化は少しずつなので体感的には変化したようには感じませんでしたが新車時と比較すれば大きくなってるだろうと思います。振動の変化は気になりませんでした。
次に買い替えたKF初期型は7万キロ走行しましたが同じく騒音や振動は気になるほどの劣化は感じられませんでした。
最近KFの最新モデルに買い替えましたが、前車に比較するとエンジン音もロードノイズも大幅に静かですが新車であること以外にシャシーの強化やエンジンの騒音対策の進歩が大きく寄与していると思いますので経年劣化も少ないと予想します。
 煤の堆積は、月に一度か二度くらい高速道路に進入する際に手動で2速にして短時間ですがレッドゾーン直前までエンジン回してましたので、燃費の低下や煤を焼き切るDPFの発生頻度もほとんど変化しませんでした。
 昔パジェロのディーゼル乗ってた時は早朝エンジンかけるのもはばかられるくらいの車外騒音と振動でしたが、それに比べるとCX5の現行モデルであれば下手な小排気量のガソリン車より静かだとおもいます。

書込番号:24693312

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/10 11:46(1年以上前)

ディーゼルは煤問題があるのは仕方がないけど、
調子が悪くなってきたら吸気系にドライアイス洗浄を依頼すれば良いだけの話よ。

CX-5の販売台数6割はディーゼルという話だし、極端に悪くなるならもっと騒がれているわよ。

書込番号:24693366

ナイスクチコミ!11


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2022/04/10 18:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
15万キロではやはり結構賑やかになるんですね!
初期型ということもあるのでしょうね。
参考にさせていただきます。

>NorthStar9さん
かなり走られたのですね!
ディーゼルは燃費が良いみたいなので、とても惹かれます。
ガソリンエンジンと異なるディーゼルの癖とかあったりますか?

>Soubihyo_さん
まさに仰るとおりです(笑)
どんなことでもなるようにしかならないんですよね。

>ちこたろーさん
煤の問題は吸排気系もあるんですね。
現行型の改良具合に期待したいと思います。

>定年再雇用さん
CX-5にかなり乗り継いで来られた方の感想をいただけてありがたいです。
音と振動は気になるほどではないと分かり安心しました。
ディーゼルエンジンは初めてで、DPF再生の仕組みを軽くしか理解していないのですが、DPF再生中は走行中に何か制限とかありますか?
【燃費が落ちる】や【レスポンスが悪くなる】などあればご教授願います。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
たしかに問題が多ければかなり騒がれていますよね・・・

書込番号:24693926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2022/04/10 20:34(1年以上前)

DPF再生中はアイドリング回転数は上がりますし、燃費はかなり悪くなりますが、とくに意識することはなかったです。
私は高速道路を使用した移動が多く、チョイノリは少ないので特に気にはしてませんでした。
 平均燃費は乗り始めてから買い替えるまで満タン法でほぼリッター16キロくらいでした。高速道路中心の長距離ドライブがおおいので燃費は非常によいです。神戸から長野までスキーや登山によくいきますが、制限速度を大きく超えない、おとなしい走りだとリッター20kmくらい走ります。一度制限速度内でゆっくり長野から神戸まで走ったらリッター30キロ超えたこともありますがストレス溜まるので二度とやりたくはありません。走りを工夫して燃費記録にチャレンジするのも楽しいですし、燃費は考えずにワインディングとかをアクセル吹かして大トルクでガンガン走らせるのも楽しいです。
 現行モデルでは長野で午後3時頃までスキー滑った後、神戸まで休憩しながら8〜9時間かけて夜中帰宅すると、以前は翌日は車を見るのも嫌と思うくらいの疲労でした(一人なので)が新型で運転支援機能のCTSとクルーズコントロール機能を使うと疲労度はびっくりするくらい少ないです。ハンドルを離すことはできませんがほぼ自動運転なので楽ちんです。楽に移動したい時は楽できて、走りたいときは走りを楽しめる面白い車だと私は思います。

書込番号:24694143

ナイスクチコミ!12


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/10 22:25(1年以上前)

初期型16万キロ乗りました。
音などはあまり気になったことは無かったです。
ただ、内装のボルトが緩んで外れてきたのを直したりはしましたし、コーションが2回ぐらいは出たかな。バッテリー交換は一回。ブレーキパッドは交換しませんできた。
最終的にDPFが劣化してきて、問題出る前に乗り換えました。
スレ主さんの場合は音とかよりもDPFの方を考えた方が良さそうです。
単純に長持ちさせたいのならガソリンモデルが一番だと思います。

書込番号:24694297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2022/04/10 22:30(1年以上前)

>定年再雇用さん
貴重な感想ありがとうございます。
運転の仕方でいろいろな特徴を見せてくれる車なのですね。
自分もちょくちょくスポーツドライビングを楽しんで走る方ですが、仕事などでヘトヘトに疲れて帰るときは長距離なので、アダプティブクルーズコントロールなどの「運転支援システムがあると楽だろうな〜」と思うときはよくあります。
そういう機能もCX-5では標準装備なのでとても惹かれています。

書込番号:24694305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 23:03(1年以上前)

>rorentzさん
KFの25T乗りです
先日代車がデミオのXDでしたが1万kmも走ってないのにかなりうるさかったです
ちなみに振動も25Tと比べるとかなり大きい
CX-5以外の感想はあまり当てにしない方が良いかと

書込番号:24699990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/14 23:09(1年以上前)

>ビアバレーさん
それではあなたの意見も全くあてにならないと自分で言っているようなもんですね。

書込番号:24699998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2024/03/29 11:15(1年以上前)

前のアパートに丁度2017年頃に新車で買った奴が居る、ディーゼルだか何だか知らないけど始動音が大きくてマジでイライラする、年々大きくなってる気もする、こんな車買わないほうが良い。

書込番号:25678941

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,926物件)