CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,328物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 18 | 2024年3月25日 00:10 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2024年3月21日 17:20 |
![]() |
26 | 9 | 2024年3月12日 23:13 |
![]() |
23 | 8 | 2024年1月14日 11:47 |
![]() |
10 | 4 | 2024年1月7日 18:10 |
![]() |
51 | 14 | 2024年1月7日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在cx-5 KF型ディーゼルを4年乗ってます。
あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?
追記
最近偶然後席のシートベルトが戻らないトラブルがありましたが無料修理で済みました。普段後席使わないのでこのタイミングで見つかって本当に助かった・・
書込番号:25572109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も4年目を過ぎた頃に後席シートベルトの片側が戻らなくなり、両側とも保証修理してもらいました。ほぼ同時期に両サイドミラーの格納と位置調整が出来なくなり、両方のアクチュエーターを保証で無償交換してもらいました。
書込番号:25572132
5点

見ておいた方が良いところありますか?
基本ですが前を見てしっかりと運転しましょう
書込番号:25572236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乗り換えた方がいいと思う。
書込番号:25572309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッションが心配です。
今までどのようなメンテをしてきましたか?
書込番号:25572317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青ランダーさん
両方替えてもらったのはラッキーですね!
>麻呂犬さん
故障はサイドミラー不具合くらいですかね
オイル・エレメント・エアコンフィルター・・
基本的なメンテしかしてないですね
書込番号:25572404
1点

>sr07320さん
>あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?
全てのボタン、機能 をチェックしておくべきだと思います。
スレ主さんが1回も使っていない機能でも、故障していれば修理が必要になりますから、、
書込番号:25572422
7点

> 全てのボタン、機能 をチェックしておくべきだと思います。
> スレ主さんが1回も使っていない機能でも、故障していれば修理が必要になりますから、、
5年近く乗ってきて一度も使わなかった機能はこれからも使うことはないでしょうね(笑)
ただ、これまで気付いていなかった新たな発見があるかもしれないので、やる価値はあるでしょう
書込番号:25572705
1点

>sr07320さん
>あと1年で保証が切れるのですが見ておいた方が良いところありますか?
故障リスクがあると所でも故障しないと対象になりません
ですからすでにコメントも有るように
すでに保証対象部分で不具合が発生していないかの確認を行うしかないと思います
いくら気にしていても保証期間後1か月とかで不具合が発生する事の予防は出来ません
書込番号:25572775
0点

使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは。
確認するべきは日常的に使ってる機能で不具合があるかどうかでしょう。
ドアミラーの開閉が遅くなったとか。
書込番号:25573113
0点

>BREWHEARTさん
>使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは
乗りつぶすなら、その通りかもしれませんね。
書込番号:25573268
1点

延長保証に入るのがベストだと私は思ってます。初代CX-5 11万キロのりましたが深刻な故障は皆無でした。
いま3台目のCX-5ですが、8万キロ走った2台目ではサイドミラーの稼働不能だけでしたね。左右交換。
もちろんオイル交換はディーラで早めに純正でやってましたが。l
書込番号:25574048
3点

>使ってない機能が壊れていようと今後も使わないだろうから気にする必要はないのでは
でも明日(は極端でも来月とか)使うかもしれない
書込番号:25574307
1点

>sr07320さん
2月中旬に5年目の車検をとおしました。2年ほど前からナビが勝手にスクロールする現象が頻繁に起きて、4年目の定期点検時にクレームしましたが、ディーラーで確認できずファームウエアのバージョンアップで様子見になりました。その後も減少が収まらず、今回の車検持込で実際の不具合をスマホの動画で何回か撮ってサービス担当者に見せました。
ディーラーに調べてもらい、ナビのタッチパネル異常が過去に数件あり交換した事例があることがわかりました。車検終了時に5年保証を適用してもらい後日ナビの液晶パネルの無料交換となりました。その後異常は起こってません。
やはり不具合は証拠を出さないと駄目ですね。
書込番号:25673184
2点

心配ならさらに延長保証に加入するしかないのではないですか?
CX-5だと約7万円と高額になりそうですが。
書込番号:25673275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時発生するか誰も予測不可能ですので、どうしても今後の不具合がご心配なら、新しいモデルへ代替購入するか延長保証サービスへ加入するかの二者択一しかないように思います。
書込番号:25673372
1点

マツダ延長保証〈7年プラン〉ですが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していることが、必要条件ではありませんか?
つまり、スレ主さんが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していなければ、加入できないのでは?
書込番号:25673555
0点

>MIG13さん
>つまり、スレ主さんが、マツダの延長保証(新車5年プラン、5年プラン)に加入していなければ、加入できないのでは?
スレ主さんは
>最近偶然後席のシートベルトが戻らないトラブルがありましたが無料修理で済みました。普段後席使わないのでこのタイミングで見つかって本当に助かった・・
と書かれてますが実際どうなのでしょうね。
書込番号:25673587
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
平成29年式、KF2P型のCX-5に乗っているものです。
最近、何点か気になる点があるためこちらに質問させていただきます。
1点目
エンジン異音について
これは特に冬の寒い時期に起こるのですが、エンジンからカリカリという音がします。
この現象が起こる条件としては
・気温が低いとき
・エンジンが冷えているとき
・低速時やアイドリング時
です。ディーゼルですのでエンジンのアイドリングがガラガラ言うのは分かるのですが、少しアクセルを開けたりするとカリカリと鳴ります。
ディーラーには動画を送ったのですがよく分からないとの事でした。
去年の冬はこんな感じの音は鳴らなかったように思うのですが、皆様のエンジンでも同条件で鳴りますでしょうか。仕様であれば問題ないのですが。
一応、動画投稿サイトに載せましたのでご確認いただけますと幸いです。
https://youtu.be/pbDwnXbUA3o?si=VrHO6IK_MxFht8RG
2点目
マツコネモニターの輝度ムラです。
このモニターは1度、ゴーストタッチでタッチパネル部分だけディーラーで保証交換して頂いています。
最近気になりだしたのですが、暗い画面での輝度ムラが酷いなという印象があります。
皆様のマツコネモニターも同様で、仕様なのでしょうか?
延長保証が半年後に切れるため、異常であれば直してしまいたいと思っております。
皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
書込番号:25575846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


@エンジン音に関して
動画投稿を聞いて見ましたが、カリカリ音は分かりませんでした
カリカリと言うからには高音なんですよね
低音のボコボコ音は聞こえますが
Aモニターの輝度ムラに関して
なにも映ってないので、状態がわかりません
なにか映ってる画面なら自分のと比較出来そうですけど
書込番号:25581997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>windows10さん
>去年の冬はこんな感じの音は鳴らなかったように思うのですが、
同じアイドリング状態でもエンジンが冷えている時と温かくなった後とでは、エンジン音は違います。(冷えている時の方がエンジン音(含む異音)は大きい傾向)
まあ、昨年の冬も同じ音はしていたが、スレ主さんが気にするようになったので、異音が聞こえるようになったということだと思います。
>最近気になりだしたのですが、暗い画面での輝度ムラが酷いなという印象があります。
写真のムラが気になるんだとすれば、バックライトの輝度ムラですね。
低コストのパネルでは、この種のムラはつきものです。
ブラック(単色)表示では目立ちますが、実画像を表示すれば気にならないと思うので、
そのまま使うのが良いと思います。(パネルを交換しても良くならない可能性が高い)
書込番号:25583436
0点

私の車もまさに同じ音、条件も同じ時に鳴っています。
ディーラーでは、試しにエンジンマウント交換を薦められました。
高いので今は考えてません。
最近少し暖かくなってきたせいか、鳴らない時がありますが、あまりにドンピシャな同じ音のオーナーさんがいてビックリです。
というわけで、私の方も解決に至ってません。
書込番号:25665635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onlineshoppingさん
情報提供ありがとうございます。
エンジンマウントが原因と言われているんですね、、
自分の行くディーラーですと異音が分からないと言われてしまいます。
明らかに異音の鳴っている動画も見せているんですけどねぇ。。
再来週が車検で、日程の関係により1週間ほど預けますので、じっくり見てもらいたいと思います。
あとは、最近朝イチの始動性が悪く、くしゃみのような?クシュンクシュンという不安定で弱そうな音がしながらエンジンがかかります。バッテリーを変えても変化がなかったのでスターターを疑っております。
それらも合わせてみてもらおうかと思っています。
書込番号:25669115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
かなり外気な冷えている時にエンジンを始動させ発進するとエンジン下?あたりからガラガラ音がします。しばらく走りエンジンも暖まり信号待ちし発進するとガラガラ音はもうしません。また、暖かい日にもガラガラ異音はしません。なぜでしょうか?
書込番号:23898019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>建男さん
エンジンは、熱い状態で最大のパフォーマンスを出すように作っているので、冷えきってると、やっぱり、鉄ですからね〜多分。
書込番号:23898043
0点

>建男さん
気になりますよね。
私のはXD MTですが、寒くなり早朝のエンジン始動暖気後、クラッチ繋いだ時にガラガラとかゴロゴロのような音はします。寒いから下回りのカバーか何かの音だっと思っています。
書込番号:23899093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ガラガラ蛇!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23899102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のXDも最近の寒波のせいか暫くはカタカタ音がします。
エンジンの各パーツは暖気完了あたりでパーツ同士のクリアランスが最小限になりますので、
極冷感時はクリアランスも広いため異音がします。
クリアランスが広いといっても0.3ミリとか目視ではわからないレベルです。
書込番号:23904098
3点

ありがとうございます。クリアランスという意味がよくわからないのですが。修理依頼しても意味がない症状なのですか
書込番号:23905491
3点

自分のXDも買って4年目ですが今年初めて同じ症状がでました。仕様なんですね・・。
書込番号:23916020
3点

>クリアランスという意味がよくわからないのですが。
金属は、温度によって伸び縮みする。鉄道のレールのつなぎ目も隙間が空いてる。
↑小学生でも解る事!!
書込番号:23945282
1点

KE2FWですが、全く同じ症状に悩まされています。走行距離50,000kmくらいからです。
ビデオを添付したいのですが、出来なさそうでさね。
ガラガラ、ゴトゴト、アクセルを離すと室内に結構伝わってきます。
ディーラーでは、エンジンマウント交換を勧められました。
どうしたものか、悩んでます。
書込番号:25658289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
購入して5年、2回目の車検を初めてユーザー車検で受けようと思ってます。
車検検査員の方がエンジンルームの車台番号の打刻印を確認するのですが、その場所が分かりません。
運転席側のドアに車台番号の入ったシールでは確認は出来るのですが、CX5のKFモデルは打刻印は無いのでしょうか?
車台確認がシールの番号で問題が無ければ良いのですが、もしご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。
書込番号:25582661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mrタカさん
下記は先代モデルのKE系ですがKF系も運転席のフロアマットの下に車体番号がありませんか?
https://mho.aikotoba.jp/fr-no/m-cx-5-ke2aw.htm
書込番号:25582671
2点

KFモデルの車台番号の打刻位置は運転席右下にあります。
尚、コーションプレートに書かれている車台番号は検査時に検査官は見てくれません。
陸運局での持込み検査時は並ぶ前に前もって車台番号が見えるようにしておくと検査の流れがスムーズに行われます。
書込番号:25582702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mrタカさん
初めてのユーザー車検ということで心配されているようですが、それは杞憂というものなのです。
検査員は各社の各車種の打刻箇所を把握しています。
検査の際には指示に従って車両を動かしたり棒を突っ込んだりしていけば大丈夫ですよ。
それよりも、検査場内での事故を起こさないようにしっかりと集中することが重要です!!!
書込番号:25582708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mrタカさん
検査員にユーザー車検初めてなんですけどって言えば
全部指示してくれますから心配しないで下さい
書込番号:25582719
3点

自分の車は10台以上ユーザー車検していますが、外車なんかだと検査員と一緒に車台番号の刻印を一生懸命探していて、列の後ろが迷惑しているのを偶に見かけますね。
検査員のレベルも様々なのですべて把握しているわけではないですし、よく確認してから行ったほうが良いですよ。
書込番号:25583260
3点

有り難うございます。添付画像通り確認する事が出来ました。
書込番号:25583569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます。座席の右下にカバーが有ってそれを外すと確認が出来ました。
書込番号:25583571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイス有り難うございました。
これで安心してユーザー車検を受けられそうです。
書込番号:25583579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
H29年式 KF2P XD Lパケに乗っています。
昨日、足元の清掃をしていたところ、2つの空きコネクタを見つけました。
共に20ピンで青と黒コネクタでした。
このコネクタはどのような用途に使うのでしょうか。
オプション等の取り付け用でしょうか。
御存じの方、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
4点

ディーラーに行って電気配線図集でも確認されたらどうでしょう。
それが一番早いと思います。
書込番号:25431079
6点

あなたの車には付いてないオプションなどを取り付ける為だとおもいます
車のハーネスは共通テストの物を使っているので。ついてない装備オプションがあってもついてます
書込番号:25432055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
共通テストではなく
共通のものです
失礼しました
書込番号:25432177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
>BREWHEARTさん
お二方、ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ディーラーにて確認しましたところ、おっしゃる通りオプションを装着する「オプションコネクタ」とのことでした。セキュリティであったり、各種LEDランプを取り付けた際にこちらに接続するようです。
ありがとうございました。
書込番号:25575848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2024年2月に5年目の車検を迎えます。走行距離も46,000を超えたので、これを機にそろそろバッテリー交換を考えています。ネットでカオスかBOSCHを購入しディーラー持込で交換しようかと思いますが、工賃が6千円かかるので自分で取り付けようかと悩んでいます。
バックアップをちゃんとやらないと、初期学習が消えてしまうのでまずいと聞きましたが、実際にどんな不具合があるのかご教授ください。
7点

現行型のCX-5 ディーゼル(KF2P)のバッテリー交換をした経験があります。
バッテリー交換後のバッテリー充放電積算量のリセットとi-stopの設定かややこしく工賃6千円かかるのは致し方ないと感じます。
自分はみんカラ見ながらリセットや再設定作業を行いました。
ちなみにバックアップをとってもi-stopの設定時に必ずバッテリー端子を外すので、バックアップ作業自体に意味がありません。
書込番号:25572141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>青ランダーさん
持込みだと6,000円もするのですね。
ここが一番詳しく書かれています。
https://jidoshaseibi.com/repair-case/cx5-battery/
書込番号:25572147
6点

>kmfs8824さん
早々にご返答ありがとうございます。「みんカラ」を見ましたが、やはり交換後の再設定はかなり面倒ですね。ネットでカオスやBOSCHの
バッテリーを購入しても\18,000〜\23,000位なので、ディーラーに持込んで工賃\6,000掛っても良いかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25572188
5点

>青ランダーさん
こんにちは、電装業者さんの交換作業を見てましたが、シガライターソケットへ別のバッテリーからのシガライタープラグを差し込み
それからエンジンルームのバッテリーを周辺にショートさせないように外していました。
新しいバッテリーを接続終わってからバックアップ用のシガライタープラグを抜いてました。
交換時の設定はそれからでも出来るかと思います。
若し奥様の車などありましたら、シガライタープラグと細いケーブル(赤黒)があれば出来ると思います、その場合車から外す必要はないと思います。
書込番号:25572190
1点

>F 3.5さん
早々にご返答ありがとうございます。リンク先の記事を見ましたが、やはり交換後の再設定はかなり面倒ですね。
ディーラーに持込んで工賃\6,000掛っても仕方ないかもしれません。ただこの先も当分乗り続けるつもりなので1度DIYに
チャレンジしてみようかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25572196
3点

>里いもさん
早々にご返答ありがとうございます。このような技があるのですね。自分はエレクトリックモーターを装着したボート釣りをするので
同じような容量のバッテリーとパルス式のチャージャー持っています。この方式にチャレンジ出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:25572203
5点

>里いもさん
CX-5についてはわからないのですが、ほとんどの国産車はエンジンOFFでシガーソケット(アクセサリーソケット)は給電が絶たれます。
その状態でシガーソケットに電流を流しても意味があるのでしょうか?
(バッテリーとは絶縁されていてもシステムのメモリーには通電される?)
他車ですが私も近々交換予定ですが、それでOKならやってみたいのですが、一般的な国産車全般で有効な手法なのでしょうか?
書込番号:25572252
3点

自分で出来る設定のうちでもラジオ等の設定が億劫でしたね。
ディーラーでないと出来ないもの…
充電に関して何か有ったと思うのですが?どれ程重要か知らないです。
充電器で充電しながら交換していました。
1番のネック…
重たいですね。
書込番号:25572261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
>ほとんどの国産車はエンジンOFFでシガーソケット(アクセサリーソケット)は給電が絶たれます。
>その状態でシガーソケットに電流を流しても意味があるのでしょうか?
お察しの通りOFFでは大抵は通電しませんので、スタートスイッチのACC位置で作業します。
また、麻呂犬さんもおっしゃるように、ディーゼル用でこの手のサイズだと約20kgくらいになります。
(灯油満タンのポリタンクに鉄アレイをくくりつけた位の重さ?)
まっすぐ上げ下げするだけならまだしも、エンジンルーム上に腕を平行に差し出しての作業は私も年ですのでやりたくありません。
バックアップ電源で作業した場合、とりあえずは普通?っぽく乗れるとは思いますが、
車種によってはちゃんと初期学習させた方がいい車もあります。
この車の場合は充放電積算カウントもリセット出来ていませんし、アイドリングストップの不調が出るかもしれません。
まだまだ長く乗る予定でしたら、重労働と手間の掛かるリセット等の設定作業が6000円なら安いかもしれません。
書込番号:25573400
5点

>青ランダーさん
他の車ならバックアップしてバッテリー交換する事もありますがCX-5はバッテリー充電積算量リセットとバッテリ状態初期設定(i-stop設定)が必要なのでバックアップしても意味が無いです。(リセットするのにバッテリーのマイナスを外します)
バッテリー交換手順を良く見て下さい。
今時の車は車種によりバックアップしても意味がない車等も多く取説確認後車種別の交換手順を参考に交換しています。
>ダンニャバードさん
シガーソケットやOBDU接続でバックアップする物がありますがACCにしてバックアップしますがNGな車もあるので基本はバッテリー端子に接続する方が良いですね。
昔の人は良くエンジンをかけたままバッテリー交換してバックアップしていましたがこれもNGな車があります。
自車はダイハツ軽四アイスト車ですがバッテリー交換時、バックアップせずエンジンを切って交換しパワーウインドやナビ設定をしています。
書込番号:25573428
4点

>ぢぢいAさん
>F 3.5さん
ありがとうございます。
やはりACCでの作業でしたか。
やったことがないのでなんだか怖い気がしますが、慣れたらどうってこともないのでしょうね。
しかしこのスレで気づいたのですが、古いバッテリーとかバイクのバッテリーをブースターケーブルで繋いでやれば簡単ですね。
両方とも物置にありますので、それで一度チャレンジしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25573456
1点

>ダンニャバードさん
自分も試しでブースターケーブルでバックアップした事がありますがケーブル側にクリップするので外れてしまいそれから普通にバッテリー交換しています。
廃バッテリー等でバックアップするならクリップが小さい物で作った方が良いと思いますよ。
ダンニャバードさんは色々な車を持っている様なので取説を確認すればバッテリー交換の手順が出ていると思います。
NGな車種ならディラーへと書いてあります。
それでもネット先生が色々書込みしているので参考にされて交換するのが一番良いですね。
シガーソケットでのバックアップが全てみたいに書込みしていますが電装屋なら車を見極めてシガーソケットでのバックアップをしたのだと思います。
通常ならバックアップはバッテリー端子でやります。
書込番号:25573905
0点

パジェロに乗ってた頃は自力で大きなバッテリー交換してましたが、年取って手間を考えると自分でやりたくないですね。
私はディーラとタイヤ館(スタッドレスタイヤや空気圧モニターなどでなじみの店)で相見積もりして(お互いに安価な方でやるって宣言して)安かった方で交換してます。
書込番号:25574069
0点

現在自動車用パルサー充電器を自作するべくパーツを集めてます。
ほとんどのパーツは集まったのですが、低損失三端子レギュレータLM2940CT-12が見つけられません(通常の7812は持ってますが)
ユニバーサル基板で作る予定で、タイマーIC 555用ICソケットも一個しかなかったので追加注文する予定。
書込番号:25575416
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,000物件)
-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
38〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 15.0万円