CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,297物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
206 | 35 | 2018年1月9日 18:23 |
![]() |
290 | 24 | 2018年1月9日 11:52 |
![]() |
74 | 29 | 2018年1月8日 11:40 |
![]() |
329 | 34 | 2018年1月8日 11:27 |
![]() |
449 | 30 | 2018年1月8日 02:36 |
![]() |
19 | 5 | 2018年1月7日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
近くのディーラーでCX5ディーゼルに試乗したのですがディーラーには19インチの試乗車しかなく17インチを履いたCX5を見れていません。
CX5オーナーの方で17インチの写真ありましたら見せていただけませんか?
私個人としてはタイヤ交換を考えると17インチを選択した方がいいのか悩んでいます。
もちろん19の方が見栄えも良くかっこいいなとは思うのですが…
感想などご意見もお聞かせ頂けたら幸いです(^-^)
書込番号:21235628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダッシュスペイドさん
下記の現行型CX-5の愛車紹介で17インチタイヤ&ホイール装着車の写真をご覧頂けると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/usercar/search.aspx?mg=3.11739&kw=17%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81
書込番号:21235713
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
大変参考になりました(^-^)
書込番号:21235789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、また17か19かの話題が多いですが私自身購入時に交換費用の検討しましたがcx-5が登場した時はタイヤもバッテリーも高かった。
ネットでも今の倍ぐらいでした。安くなった、今だったらタイヤと交換費用で1万ちょっとの差だと思います。(ネット価格)
仮に3年〜4年の交換サイクルならそこまで気にする物でもないのではないですか?
純粋にホイールデザインで決めても良いかと思いました。
ちなみに私は19にしましたが、ネットではあまり人気の無いデザインみたいですね。
書込番号:21236165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点






>愛周さん
ありがとうございます。いろいろ見てみます!
書込番号:21236782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>hiro0426さん
いろいろと検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21237080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
17インチホイールカッコイイですね!
17インチでも大きいですね
書込番号:21237082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤い彗星★さん
ソウルレッドやっぱりカッコイイですね!
どの色もカッコイイですが思い切って私も魂赤にしようと思っています!
書込番号:21237088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(“°▽°)/さん
17インチでも充分大きいですね!
CX5はどの色でもホントカッコいいです!
書込番号:21237091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EBSDさん
19インチだと見た感じ全然違いますか?
書込番号:21237094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界ライダーさん
CX5この色もカッコいいですね!
新型はヘッドライト周辺のデザインが好きです!
書込番号:21237096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダッシュスペイドさん
見た感じは結構違いますが、優劣があるとは思いません。
個人的には17インチが想像以上に良かった印象です。ガンメタで高級感ありましたよ。
大きさ至上主義でなければデザイン的にはどっちを選んでも問題ないと思います。
書込番号:21237516
5点

皆さんの画像を見てると、改めてCX-5には17インチがベストだなぁって思います。
先代モデルの17インチホイールは、デザインがシンプル過ぎて何か物足りない感がありましたけど…
現行モデルの17インチホイールは、どんなボディカラーに履かせてもカッコイイですね!
17インチがオススメです!!
後、個人的には19インチまで大きなホイールは、ブレーキサイズを考えると大き過ぎて、隙間スカスカ感が
カッコ悪いと思いますね…インチアップしても、
18インチまでにした方がいいですよ!
タイヤの種類も、18インチまでは種類も豊富ですけど、19インチは種類が少なく選べませんから…
書込番号:21237912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応、念のため。17インチか19インチかは、見た目の違いだけではありません。扁平率、重量などの違いで、グリップ性能、運動性能、騒音、燃費等々が異なり、それぞれメリット、デメリットがあります。各タイヤメーカーのサイトに詳細が説明されているので参照してみて下さい。因みに、私は19インチです。
書込番号:21238074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ハンドルのホーンスイッチ固くないですか。
お礼のプッをしようとしてもうまく押せない。
たたいても鳴らない。押そうとすると、気持ちより長く鳴るので、
警告のように聞こえる。
固さって調整できるのでしょうか
6点

azukipapaさん
ステアリング中心のマツダマークのところでは無く、ホーンマークが付いているところ付近を押しても固くて鳴りづらいでしょうか?
書込番号:21432028
5点


お礼不要です。
不用意にホーン鳴らさないでくださいね。
道交法違反ものです。
書込番号:21432123
21点

こんにちは。
昔から習慣付かれてるのでしょうけどサンキュークラクションは+x~)8hapTZ/fさんのおっしゃる通り道交法違反の恐れがあります。これを機にお礼のクラクションなんて悪習慣はやめられたほうがいいとは思いますよ。行き違いなんかでそんなクラクション鳴らされがちな狭い路地に面してる住民としてはえらい迷惑な話ですしね。
http://car-moby.jp/85015
書込番号:21432201
15点

サンキューハザードも止めてね
書込番号:21432313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またまた勉強になりました。
>桜.桜さん
サンキューハザードも不要なのでしょうか?
前に入れてあげた車があいさつしてくれるのは、私は気持良いですが・・・・
書込番号:21432338
24点

ハザードもホーンも手だけで十分。
書込番号:21432533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後ろの車に、手であいさつすることなんか、40年近い運転歴で
1回もありません。
私もしたことがないのですが、どうやってやるのですか?
基本リア窓には最近プライバシーガラスになってますし、
夜なんて見えないですよね?
書込番号:21432649
36点

>azukipapaさん
入ってからあいさつではなく、入る前にあいさつ。しかも、目を合わせてかるく会釈、またはにっこり!これで十分です。
ハザードスイッチは、普通の車なら、手が届きにくいところに付いています。緊急用だからです。
書込番号:21432869
6点

>azukipapaさん
ハザードつけてる暇があるならさっさと行ってくれと思う。
入る前に手を上げる、夜なら窓を開けて手を上げる、これだけの事です。
書込番号:21432943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーンはトラブルの元になるのは分かるけど、サンキューハザードくらい別にいいんじゃないの?
それで入った方も入れてあげた方も気持ちよく運転できるんだったら。
書込番号:21433080 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

ジジイが目を合わせてニッコリは要らない(笑)
窓開けて手をあげる暇があるならハザードでいい、(笑)
書込番号:21433118 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>たたいても鳴らない。
ラッパマーク部を手の平横側の付け根で”ドン”と叩いても短音しないなら
ユーザーカスタマイズとしては無いと思うのでDさんに相談では?
>前に入れてあげた車があいさつしてくれるのは、私は気持良いですが・・・・
やるべき操作をしただけ、合流直後も一層の注意が必要なので
「それより運転に注力して」と思っています、私は。
書込番号:21433175
2点

謝意を示す、示されるのはお互いが気持ちいいことなのは間違いないんですけどねー。
過去のモーターショーでもクルマ同士のコミュニケーションを図る工夫をしたコンセプトカーが出たりしましたけどなかなか実現しないのは法令的なものもあるでしょうし、逆にそれが妙なモラル意識みたいなもを生み出しトラブルの元になりそうな気もします。
まぁでもクルマは道交法遵守が基本で運転中はコミュニケーション不全が普通、っていう意識付けが今のところベストなんじゃないですかね?
書込番号:21433193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホーンは今の若い人たちだと少しでも長くなるとスレ主さんが言われるように
良い風には取ってくれないからあまり使わない方が・・・。
入る前に(相手の車の方を見てると思うので)軽い会釈と車内で手を上げるくらいで
良いんじゃないかな?
サンキューハザードの方が五月蠅くないだけ、まだ悪い風に取られることは
無いように思います。ハザードに手間取ってノロノロ運転になるようならしない方が
マシですけど。
書込番号:21433563
5点

私のクルマ、CX-5ではないのですが、同様にホーンボタン硬いっす。
調べたら、そんな悩みを解消するキットがあるみたいです。(調べただけ)
サンキューホーンキット
パ、パ、パン!!と鳴るらしい。
http://cepinc.jp/chumon/thk_horn/thk_horn_kit_info.html
「基本的にすべての車種に取付可能です。(不可の車種もあります。)」
説明文、テキトー (´∀`*)
書込番号:21433565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きっとマツダは欧州チックだから固いんじゃないですか?
ドイツ車のホーンまず押すっていうより叩く殴るって感じですし、グーにして結構思いっきり叩かないとなりませんから。知らない同乗者はびっくりするかも。
日産車なんかは軽く押せば鳴りますが。
ハザードは普通焚きません?急に割り込んできて、
ハザード無し→は?なんだよこいつ。
ハザード有り→まぁ、いいよ。
こう思う人多いと思いますよ。
現に、タクシーや路線バス、運送会社のトラック等、だいたい焚きますし。
クラクションは本当わかりませんね。
ありがとう。っていう場面では、まぁ意思の疎通は出来てるんですが、
対向車と面と向かってお互い停まっている場合に
クラクション鳴らしているとき、
東京では、先どうぞってな感じだったんですが
中京圏行ったら、オラオラ俺が先行くって感じでしたしもう訳わかんないですよ。
知人とバイバイする時位しか鳴らしませんね。
最近変な輩のトラブル多いですしね。
書込番号:21435341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お礼のホーンは違法ですので、行ってはいけない事です。
然し乍、いざという時に簡単に鳴らないのも問題ありとも思いますね。
走行中のハザード2〜回位の点滅によるお礼の行為は、警察も既に慣習として認めている事ですので問題ありません。
但し、3回くらいまでに留める必要が有るとのことです。
NEXCOは、高速道路での急な速度停止や渋滞時に入る際の後続車への通知として推奨しています。
逆に、一般道や路肩での駐車や停車時のハザードは禁止事項です。
停車時の点滅は緊急時の表示以外はNGとの事です。
私も昔はお礼のホーンを鳴らしていましたが、最近は一切行っておりませんしあまり周囲にも見かけなくなりましたね。
お礼ホーンは明確な違法でもあり、近隣在住者への大いなる迷惑行為でもありますので必ず止めてください。
書込番号:21435887
4点

>azukipapaさん
道路交通法は法律です。ちゃんと守れ!
書込番号:21435927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして。
改良後のモデルの25Sの購入を決めているのですが、車体の色を悩んでます。
自分が1番好みなのは黒色で純正エアロもつけようと思っているのですが、黒は色々と手入れが大変と聞き他の色にしようか考え中です。
純正エアロ付きならみなさんは何色を選びますか?
自分の好きな色を買えと言われればその通りなんですが、参考にしたいので是非教えて下さい。
書込番号:21445405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色は、悩みますね。気に入った実車の色を見て決定が一番かと。
書込番号:21445427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただの親父さん
実車を見れば見るほどどの色も良く思えてしまって、、笑
あとはエアロ付きの実車をグレーしか見たことがないので他の色のエアロ付きをしっかりとイメージできないので決められないでいます。
書込番号:21445469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の直感ってのは大切なことですよね。
黒がいいと直感で思うなら黒にすべきです。
自分は前型のCX5のジェットブラックですが、黒と言ってもメタリックなので、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと感じています。
それに何と言っても洗車後の黒光り感はこの色ならではで格別です。飽きることないです。
なので、黒、おすすめします。
書込番号:21445515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もも11さん
やはり自分の直感を信じるのが1番ですかね、、
実車を実際見た感想では白とグレーが思ってたよりいい感じだったのでエアロ付きの実車を見たいところです。
書込番号:21445547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関東の釣り人さん
はじめまして。
私はブラックかマシーングレーで悩みましたが、エアロとの色のバランスが自分の中で一番良いと思ったマシーングレーにしました。
エアロはケンスタイルですが、ご参考までにリンク貼っておきますね!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20923910/
最終的には自分が選んだ色が一番の色になると思うので、直感で決めるのもアリだと思います!
書込番号:21445556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taka808さん
やはりマシーングレーにエアロはすごく金属感があってすっきりしてかっこいいですね悩ましいです。笑
白系の色は悩まれませんでしたか?
書込番号:21445597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東の釣り人さん
こんばんは。色は悩みますよね。私は本日契約して、色はディープクリスタルブルーにしました。夜間は黒に、日中は深い青に見えるとのことです。あまり人気がない様で、現物を見れないのがやや不安ですが(笑)
もし売却時等のことも考えていらっしゃるなら、ブラックがいいと思います!
書込番号:21445689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東の釣り人さん
ご返信ありがとうございます!
白系やシルバーの淡い色はエアロなしのシンプルな感じだと良いと思いましたが、私はエアロ付ける前提で色を決めたので濃い色から選びました!
純正エアロは塗装なしのプラスチックの部分が多いので、淡い色だとその部分がより強調されると思ったので。。
書込番号:21445700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関東の釣り人さん
色、悩みますよね。
エアロはつけてないのですが、白にしました(アンダーガーニッシュで我慢)
最初はマシングレーのメタル感が良かったのですが、実車を見たら白と車体周りのモールの黒とのコントラストが奇麗で、直前で白に変更しました。
エアロ付きの実車、なかなかお目にかかれないと思いますが、好きな色ならエアロもきっと最高になると思います。
書込番号:21445769
1点

>麦茶派さん
ブルーの実車はなかなかおめかかれませんがあの深い色がいいですよね。
売却はあまり考えていませんが白黒が無難なのかなとも思ったりします。
書込番号:21445782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taka808さん
一応つけようとしているのは純正のアンダースカートです!
やはりプラスティックと同系の色(黒やグレー)の車体の方がエアロが差し色のようになり綺麗に締まるかなって思います。
書込番号:21445795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tommy513abさん
自分も白も実車で見て写真で見るよりすごく綺麗でいいなと思いました!
白の車体にシルバー系のエアロはあうとおもいますか?実車で確認したいところです。
書込番号:21445799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東の釣り人さん
色は悩みますよね。確かに黒は汚れが目立ちますが磨くとどのカラーよりもキレイな印象です。
ちなみに私はパールホワイトを選択しました。エアロはダムドにして引き締め効果を出しました。
参考までに画像載せます。夜なので見にくいかも。
書込番号:21446240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関東の釣り人さん
私も濃色系、特にマシーングレーと散々悩みましたが家族の反対と屋外駐車のため汚れやすさ、夏場の車内温度の上昇をこれまで濃色系の車で何度か味わっているため最終的に白に決定しました。
見た目が気にいることが一番ですが別の観点でも考慮した結果です。
下記は私が購入する時に諸先輩が先にエアロ付きを貼ってくれていたものを参考のため添付いたします、ご参考ください。
書込番号:21446247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


黒にしておいたら?
どんな色でも汚れてたら見窄らしいし、
手がかかるほうが愛着が湧く。
書込番号:21446373
4点

CX-5や8には、濃い色がよく似合うと思います。
中でも特にオススメは、やはりマシーングレーですね!
朝・昼・夜、光の強さや当たり具合で色んな表情を
見せてくれる良い色だと思います。
重厚感もあって、CX-5のキャラにピッタリだと思いますよ!
書込番号:21446405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demiもっち5000さん
ボディ白にエアロもかっこいいですね!
書込番号:21446678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そろそろぼちぼち…さん
この写真を探してました!やっぱり白にアンダースカートをはかせても黒系の色とは違うかっこよさがありますね!
ちなみに自分も屋外駐車になってしまうんですが、黒系の色だとやはり白系に比べてれっかがはげしいものなのでしょうか?
書込番号:21446684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
最初は黒がいいと考えていたのですが、そんなに毎週のように手洗いで洗車ができる環境でないので、悩ましいです。
書込番号:21446689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
はじめまして、新車で購入を検討している者です。
大きすぎないSUVを希望しており、これからディーラー巡りを予定しています。
候補としてCX-5、CH-R、ハリアー、NXあたりで考えています。
年齢は20代後半、予算は700まで可能で、通勤用にと考えています。
現在の第一候補は予算的にお手頃なCX-5で、オーナーの皆様のご意見、ご教示をいただけたらと書き込みさせていただきました。
当然、実際に試乗もしてみようと思いますが、一回の試乗では分からないような点や購入の際に迷われた事などを
おしえていただければ幸いです。
5点

>予算は700まで可能
700万円ですか? にいさん、マカンいっちゃいましょうよ!
書込番号:21485071
37点

CX-5と競合するのはハリアー(トヨタ)、エクストレイル(日産)でしょうかね。
CX-5をまず触ってみるのであればガソリンにするかディーゼルにするかを
まず決めるのが良いと思います。
両方、試乗できれば一番ですが良く言われるのはディーゼルはカラカラ音が気になる
ガソリンはディーゼルと比べてトルクが弱い(走りの魅力減)ということですかね。
C-HRと競合させるのであればCX-5(CX-3)とヴェゼル(ホンダ)になります。
まずはCX-5とハリアー、NXを乗り比べるのをお勧めします。
自分なら、それだけ予算があるならNXから試乗をはじめますね^^
書込番号:21485093
10点

>白髪犬さん
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
ローンを組むつもりはなく予算は700までとしましたが、来年あたりに結婚も控えており、
安く済むのであれば越したことはないのが本音です。
明日一日使ってディーラー巡りをする予定です。
オーナー方からみたメリットデメリットなど教えていただければ幸いです。
書込番号:21485110
6点

満足度だけを言えばレクサスの双子がベストに決まってるじゃん
先ずは本気の上限決めが先でしょう
書込番号:21485141 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ホントの事が知りたいでござるさん
レスありがとうございます。
700まで出せる、ただし安く済むのであればそうしたい
と書いてあります。
ではお金を出せるのであればNXにした方がいいということでしょうか?
書込番号:21485187
6点

700万を予算と言うなら700万MAXで検討すべきで、それなのに300万クラスの車が3台も入っているのは、本音ではそこまで使えないということでしょうかね。それなら予算300万と言った方が良いでしょう。
クルマの各種要素の中で、内装の仕立てと室内静粛性は単純にコストに比例して質が向上しますので、予算をふんだんに使って少しでも質の良いモノが欲しいなら、レクサスと欧州プレミア勢以外は候補にならないはずです。
ちなみに、個人的にCX-5ディーゼルに数日乗りましたが、かなりおすすめですよ。
但し町中のチョイ乗りではディーゼルの真価は発揮できないかもしれないのと、前述の通りあくまでコスト相応の良さということです。
書込番号:21485232
23点

>紺碧の虎さん
勿論です
人は値段と妥協しながら自分の車を決めます
2,000出せるならまだまだ満足度の高いものはたくさんありますよ
私は車に使うお金は400までと決めてたのでcx5でした
700出せるのにこの車はないでしょう
私には差額の300あればシベリア旅行したいのでね
書込番号:21485249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>紺碧の虎さん
こんにちは。ご結婚なさる予定があるのであれば、CX-5、ハリアー、NXが良いのではないでしょうか?家族が増えても対応出来ますし。 CH-Rも良い車だと思いますが、結婚した後の事を考えると、やはり後部座席の狭さがネックになるのではないでしょうか? (完全に通勤用なのであれば大丈夫。)
書込番号:21485257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NXなんて値段の割にはこんなもん?て感じがするよ。ベースがハリアーやからと思うけどレクサスってブランドが欲しい人向けかな。
書込番号:21485261 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>9801UVさん
車に使えるという意味で予算は700です。その中で候補をあげたまでです。300までとか、うがった見方をされても困ります。
CX-5で済むのなら済むに越したことはありません。残りのお金で別の物を買えるわけですから。
オーナーの皆様はもっとCX-5の方がいいよと推してくるのかと予想していましたが、いささか戸惑います。
やはり値段相応なのでしょうかねを
書込番号:21485278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>紺碧の虎さん
700も用意出来るなんて仕事と貯金、今まで頑張ったんですね。
これは40代のおっさんの自分なら、こう選ぶって言うつぶやきですが、
自分なら400でCX-5のLパケAWD買って、300で腕時計ですがパテックのアクアノートSS辺りを買いますね。車は10年で資産価値無くなりますがイイ時計は資産となりますからね。結婚後に買うのはなかなか難しくなりますし、今がチャンスかな、と。
いずれにしてもCX-5はバリューな車なので、買って損な車ではないと思います。
書込番号:21485283 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>麦茶派さん
レスありがとうございます。
後部座席の狭さですか、貴重なご意見助かります。
試乗の際の検証項目に入れておきます。
書込番号:21485284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の虎さん
安く済むのであればそうしたい。
それなら一番コストパフォーマンスの良いCX-5
ではないでしょうか?
書込番号:21485290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結婚を考えているのなら、将来的に家族や親戚が増える事も考慮してCX-8にしておいてもいい気がする。
書込番号:21485310 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>紺碧の虎さん
自由にできる預貯金が一定額あるが結婚も控えているので安くすむなら...という気持ちは良くわかりますし、とても良い判断だと思います。(^^)
CX-5には乗ったこともないので車種に関するアドバイスはできませんが、一つの考え方として、今後他の車種に乗り換える未来も考慮に入れるのはいかがでしょうか?
結婚して子供ができればライフスタイルも変わります。
今は興味がなくとも、3列乗車可能なミニバンに乗り換える可能性もあります。
また、都心に引っ越すなど、駐車場の都合で小型車に乗り換えるような可能性もあります。
となると、乗り換える際に少しでもリセールが良い車種にしておくと後々助かるかもしれません。
ご検討中の中では、ハリアーが購入価格的にも満足感的にも、またリセールも良いのでお勧めです。
書込番号:21485455
7点

燃費・四駆・リセール・走行性能みたいな拘りとか、〇〇は絶対欲しいとか、××はNGとか、少ない予算で何とかしたいとかあれば、もう少し具体的なアドバイスも飛び出るとは思いますが
ロングドライブ用や多人数乗車でもない通勤用(果たしてSUVである必要は?)
上限700(国産はもちろん、輸入車を含めてもほぼ選択可能でしょう)
となると、C-HRはCセグベースでやや小さいですが他はミドルサイズSUVで、車の基本機能にそう違いはありません
元々SUV自体が中上級グレードの位置づけなので、極端に何かが欠けているとかないはず
高いものは内装やシートの素材が良かったりブランドネームだったりですね
であれば、正直なところ、ご自身で見て触って気に入ったものでどうでしょうと言うしかありません
CX-5については一応レビューもご覧ください
書込番号:21485472
7点

おそらく士業の方かと思われますが、人からの見られることを考慮できるのであればレクサスNXがいいのでは?と思いますよ。
C−HRは似合わないのでやめておきましょう。あなたが乗るとオモチャに見えてしまうと思います。
車選びはステータスの証でもあるのでやはりレクサスをおすすめします。
通勤も仕事の一部として見るとCX−5やハリアーはちょっとカジュアルに見えちゃいますね。
NXなら600万円で収まると思いますよ。
僕も結婚前にレクサスに乗っていましたが、世界が広がってよかったです。そのためにはお金もかかりましたけどね(笑)
良いものを買ったと言うより、良い経験が出来たと思っています。
ちなみに今の自分が買うならCX−5です!
書込番号:21485518
13点

自分だったら渋いアウトバックリミテッドがいいなと思います
でもスバル車は人によって好き嫌い有りますからね
書込番号:21485535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、レスをくださりありがとうございます。
CX-8は大きすぎるため現時点では除外させていただこうと思います。
レクサスについてはディーラーの対応を含めてプレミアム感を経験してみたい気持ちもあります。
明日の試乗の予約は済ませましたので、まずは乗ってみようと思います。
書込番号:21485561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前期60ハリアーから25SLパケに
乗り替えたものです。
ハリアーはNAでしたので、ほんと発進時の
加速感とか、出だしてからの追い越し加速が
もっさりで、CVTとも相成り、ただ走ってるだけでした。
燃費は街中でも12km/Lほどで優秀でした。
後期のターボは乗ったことないですが、少しは改善されたのかな?
デザインとネームバリューが
気に入られたなら良いですが。
CX-5はディーゼルのパワーは魅力的でしたが、通勤距離も短く、煤燃焼の件もありガソリンにしましたが、とても良く走ります。乗ってて気持ち良く走ります。
ただ、燃費は街中9km/Lほどで、ストップ&GOが多いと良くないですが、
長距離だと13km/Lは走ります。生涯燃費(10ヶ月)は10.5km/Lほどです。
そこそこですね。
MRCCも優秀で、オートブレーキもとても便利、もう無い生活は考えられませんね。
中でも1番ありがたいのは、BSMで後方からの接近警告です。これはNXはありますが、
ハリアーはないですね。死角にいた車を
何度か警告してもらってます。
他の方もいうように、装備からいうとレクサスに匹敵し、コストは約半分の優れたコストパフォーマンスと思います。
デザインとマツダを気に入ればおすすめかと。
書込番号:21485591 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5とエクストレイルのどちらにするか迷っています。
使用環境を考慮して2Lの2WDを検討しています。
ディーラーではマイナーチェンジでCX-5にもアラウンドビューモニターが付くと言われ更に迷っています。
ディーゼル不要、ハイブリッド不要ですがデザインと価格帯などでCX-5とエクストレイルに惹かれています(^^;)
同じように迷われた方、または両者の違いに詳しい方、理由を添えてどちらがお勧めかおしえてください。
(エクストレイルのカテゴリーでも同様に質問して
います 。)
書込番号:21475336 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>wanderer110さん
じゃぁ見積り取って安い方で良いかと。
ガソリンエンジンで迷うなら、
私なら使い勝手の良いエクストレイル一択ですね。
書込番号:21475397 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>wanderer110さん
12月頭にCXー5の20Sプロアクティブが納車されました。
エクストレイルも候補にしましたが、フロントマスクがいまいちなのと金額的にも同じような安全装備つけるとエクストレイルの方がかなり高くなりました。
アラウンドビューモニターは正直必要性を感じませんでした。
前車のMPVもその前のエルグランドにもコーナーセンサー付けていたのでそれで充分役に立ちますよ
cxー5買って後悔はしないと思います
書込番号:21475437 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>wanderer110さん
デザインよりも使い勝手で迷われておられるならば、エクストレイルが良いでしょうね、ナビも選択肢が有る点は一つポイントでしょうか。
cx-5 は使い勝手やメーカー云々以前に、デザインに惚れ込んで買う車かも知れません。
書込番号:21475441 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

クルマを買う時には以降担当者とディーラーに付き合っていかなければなりません。ですのでいくら値引きが20万円差が出ようと点検などで雑に扱われたり挨拶も全然ないようなお店では困ります。
車種選びで迷ったらまず見積りを出してもらいお店の雰囲気を感じ取ってください。所員が暗そうだったり他のお客さんと接待に差をつけるようなら止めましょう。
書込番号:21475453
18点

見た目で私ならCX-5。仕事でエクストレイル乗ってますが、デザイン、乗り心地共に面白くない、ただデカイ車かと。CX-5は見方によれば、美しさが感じられ、満足度も高そうなイメージがあります。
書込番号:21475461 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

特にこだわりが無いなら、あえて選択肢にないフォレスターを上げてみる。
四駆とeyesightは不要と感じていたとしても、いざって時のお守りが付いてくると思えばお得かと。
書込番号:21475477
23点

> じゃぁ見積り取って安い方で良いかと。
アラウンドビューモニターとプロパイロットを付けたら、圧倒的に
CX-5の方が安いんじゃ無いかな?
同じ、2WDでも、比べるなら、25Sですよ!
価格帯でも同じ位だし、装備も同じ様な物を選べます。
排気量の余裕が静かさと、走りの違いに成ると思います。
因って、CX-5の方がお勧めです。
書込番号:21475515
17点

CX-5 エレガント
ハリアー 豪華
エクストレイル アクティブ
こんな感じでしょうか?
このあたりと使用目的を勘案すればベターな選択ができますね。
書込番号:21475546
10点

皆さん早々にありがとうございます!
>まきたろうさん
エクストレイルのほうが使い勝手が良いというはどういうところからですか?
書込番号:21475629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小者会若頭さん
小者会若頭さんも使い勝手ではエクストレイルとのことですが、どういうところが違うのでしょうか?
書込番号:21475633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wanderer110さん
比べる比じゃないほど
CX5が
新しく
スマートで
質感が高いです
エクストレイルなんかいらなあい!
書込番号:21475634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>うっちーみっきさん
20Sプロアクティブの納車おめでとうございます!
私は駐車が余り上手じゃないのでアラウンドビューモニターに惹かれるのですよね(^^;)
あと自動でハンドルを切ってくれる機能にも惹かれます。。
書込番号:21475636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wanderer110さん
使い勝手としましては、荷物を両手で持っている時に、リアゲートが、足差し込みで開く点はcx-5にはオプションにも無い機能ですね。
他にはプロパイロットでの駐車支援機能、ナビの性能などでしょうか。
書込番号:21475681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ナビの選択肢が無いのが痛い
老眼にとっては今どき7インチのナビじゃあ全く見えん
今9インチのナビ使ってるけど
他者の7インチナビ見たら
「小さっ!」って思わず叫んじゃう
全く見えん
そういう人多いんじゃないの?
オンダッシュナビなら大きさの制約は無いので
レクサスのようなワイド11インチなど出来るのに
なぜ7インチナビなのか全く理解できない
設計者に年配の老眼はいないのだろうか?
書込番号:21475802
24点

CX-5の優位点はドライバビリテイとデザイン。
車を能動的に操作する「ハンドル、アクセル、ブレーキを自分の意思通り操作して車を動かす」が好きな人にとって国産車だったら一択だと思います。
欠点は車は移動手段と考える人にとって使い勝手は悪いです。
マツダの開発者は運転することが目的で、移動手段とは考えてないし、運転中はコーヒーも飲まないし、鼻もかまず、音楽も楽しまず、ナビの必要性もなく運転に集中してるんでしょうね。そんな人向きの車です。
私が感じる欠点は以下のような点です。
1)小物の収納場所が少ない。ドアポケットには地図やガイドブックも入らない。ゴミ箱どうする?テッシュボックスどこに置く?
2)運転者にとってカップホルダーの位置が悪い。運転中はカップは取れても戻すのは視線移動が必要で安全とは言えない?
3)エアコンの操作パネルが下すぎて運転中の操作は難しい。よく使用する機能はブラインドタッチが欲しい。
3)サイドカメラのスイッチは、いざという時、押すには分かりにくいとこにあり、実用的で無い。
4)2列目座席を倒しても荷台とあわせてフラットにならないので車内泊には工夫が必要。
5)マツコネの存在
・音楽好きには最悪。好みの音造りは難しい。
・ナビは操作性は良いが検索機能など貧弱。
目的地検索では「かな」入力しかできないので、漢字の読みがわからないと検索できない。
検索文字数が制限されており長い名称は検索不可
年寄りにとって7インチ画面サイズは小さすぎる
不満はいっぱいありますが、初期型から新型に買い換えました。
デザインを別にすれば迷っているならエクストレイルが良いと思います。
書込番号:21475992
29点

CX-5のガソリンと比べるならエクブトレイルがよいです。アラウンドビュー使ってみるとわかりますが、無くても良いと思いました。見ても、駐車難しいですよ!バックモニターとガイド線、センサーで使い勝手は良いです。自動もかなり制限がありますので、思うより使えないです。
書込番号:21476000 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日産は嫌なのでCX-5にします。
書込番号:21476018 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

今の日産自体は落第です。
ナビ以外は圧倒的にマツダかな。
ナビに至っても最近はスマホの方が下手なナビより高性能だそうです。
テレビ、ラジオ、音楽用とするならマツコネでも良いでしょ。
ならば、エックストレールを選ぶ点は少ないかと思います。
エックストレールの最大の利点はアウトドアで汚れ物を雑多に積み込む気安さに有ります。
汚れなんか気にしないが、コンセプトのコマーシャリングですからね。
書込番号:21476243 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

CX 5前の型になりますが、買うときエクストレイルも乗り、ディーラーで自動駐車もさせてもらいました。私的にはちょっと感動!主人は別にな感じでしたが、、
主人が結局2L以外にこだわったので、フォレスター ターボとCX 5 2.5SLパッケージの戦いになりました。
私的にはエクストレイルも好きですが、ふわふわの乗り心地は私酔うことがあるので、今のCX 5でOK だったと思います。
あっでもカメラのバックミラーは良くみえていいなーと思います。
あっでも今のCX 5の安全性は国産最高なのでそれも捨てがたいかな、、、
とどちらがいいか??ですいません。
よいお買い物できるといいですね!
書込番号:21476359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツコネ+BOSEにハイレゾウォークマンをUSB接続すると音質と音響効果はパットしない気がするのですが
ハイレゾウォークマンをマツコネのAUX端子に接続してウオークマン側の設定で音量制限を解除し ウオークマンのDSEE HX機能を有効にするとかなり音質と音響効果が良くなった印象です。
僕は音のハードについて素人なので浅はかな理由しか思いつかないのですが、
「USB接続した場合にはウオークマンは単にメモリーとして認識されマツコネの再生機能のレベルで音が出てくるのかなと、
AUX端子に接続した場合にはハイレゾウォークマンの再生環境で音が出てBOSEは単にアンプ+スピーカーとして機能しているのかなと」
「だからハイレゾウォークマンレベルの音楽を車内で聞けるのかなと」
これは僕の錯覚でそう思い込んでいるだけなのでしょうか。
誰か音の専門家の方がいらっしゃいましたら教えてください、どうかよろしくお願いいたします。
0点

その理解で良いと思いますよ。
ウォークマンをUSBで接続するとUSBメモリで再生しているのと変わりません。なので、音質や音色はカーオディオに依存します。
ウォークマンのヘッドホン出力と接続する場合は、デジタルデータをアナログに変換し、出力するので、ウォークマンの設定や音色などが反映されます。そこにカーオディオのアンプも経由します。
どちらが良いかは好み次第でしょうね。
書込番号:21490339
5点

>9832312eさん
早速のご回答ありがとうございました。納得です。
書込番号:21490359
3点

USB接続のほうはそれでよいと思いますが、AUX接続の場合は
デジタルデータ→ハイレゾウォークマン→アナログハイレゾデータ→マツコネAUX入力→
マツコネでデジタル変換&処理→マツコネがアナログ出力→アンプ→スピーカーとなります。
つまりアナログデータでも一回マツコネ内でデジタル化されています。
自分が自作DACでアナログ入力を試したときは音はアナログのほうが悪かったですが、
良質なアナログハイレゾならば、USB入力よりも好みの音が出てもおかしくありません。
書込番号:21490555
5点

基本的にヘッドホンやイヤホンでいい音が
聴ける携帯型オーディオなので、端子の方が
音がいいですね。
SONYならBluetooth接続で、LDACを
使うのもありですよ。今までの無線接続より
音質が気軽に上がります。
音飛びが増えるのがたまに傷ですが。
書込番号:21490620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネはLDACに対応してません。
またマツコネはTA機能も無いはずです。
マツコネ+ BOSEで高音質を求めるなら、ハイレゾウォークマン+ DDC+DSPが必要でしょう。
書込番号:21491420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,006物件)
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 12.3万円