マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

KF型の車速連動ドアロックについて

2017/05/17 07:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:198件

前車についていたので、
車速連動ドアロックが欲しいのですが、
KF型で社外品をつけられた方はいますか?

どこの製品かと、着けた感想や、
取り付けは自分で出来るかも教えていただけると助かります。

みんカラにはKF型の投稿はなさそうでしたので
こちらで質問させていただきます。

書込番号:20897940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:199件

2017/05/17 19:09(1年以上前)

それって 事故った時に
ロック解除になるの?

書込番号:20899139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/18 11:22(1年以上前)

>Booやっきーさん
CEPの車速ロックキット【スピードロックマン】のはKE系CX-5専用 車速ロックキットが出ているみたいでが、KF系は出ていませんね。

専用と言っても詳しい取り付け説明書やコード接続に使うエレクトロタップ・接続コネクタ等が付いているだけだと思います。
この製品のコントローラーは汎用品で殆どの車種に取り付け可能よ様に思いますが…

車速ロックキットのメーカーに問い合わせてはどうでしょうか?

キット取付は内張のサイドステップ・キックパネル・グローブボックス等を外す事が出来るなら難易度は高くないと思いますが?(個人的な感想)
そこは自己責任でお願いします。

自車はメーカーはちがいますが、自分もこの製品を付けようと思っています。

このキットは、車速ロック後、エンジンを止めるか、サイドブレーキをかけるかPシフトポジションで自動でアンロックします。

質問の回答になってなくすみません。
良い製品が見つかると良いですね!

書込番号:20900663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2017/05/18 12:20(1年以上前)

>ビッグブロックさん
回答ありがとうございます。
確かにメーカーに問い合わせるのがいいですね。

パーキングやサイドブレーキで解除されるなら理想です!

非常に参考になりました。

書込番号:20900771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/05/19 16:54(1年以上前)

KE系と違って電動パーキングブレーキのKF系ではパーキングレバースイッチが無いので対応取り付けキットが出ないかも知れません。

また、エンジン停止で解除されるとして、横転してエンジンが切れていない場合はどうなるのでしょう。そういう事故の経験から日本で自動ドアロックが衰退したと言われています。知恵袋によく話題に出ています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?page=2&qid=12594242
ただし、少なくとも私の初期型CX-5では、電源を喪失してもロックスイッチは手動で開く仕組みのようです。金属ワイヤーが内部ドアハンドルのロックから、ドア端のロック機構まで直接伸びています。ここを電気化しないのは賢明だと思います。

ところで、単純にパーキングブレーキオンでドアロック解除される仕様なら、パーキングブレーキオンのままリモコンエンジンスターターを始動すると、ドアロックが解除されてしまうので、エンジンが自動で切れ、車内の物が盗まれると思います。

実は米国版の初期型CX-5では時速20Kmでロックされる仕様なのですが、日本ではその機能が外されています。その設定は5通り有り、初期設定では自動ロックはしても自動解除しません。パーキング連動自動解除をあえて選ぶ場合は、エンジンがかかった状態で「シフトレバーが他からパーキングに移動したときロック解除」という配慮された設定になっています。これならリモコンエンジンスターターでも誤動作しないでしょう。しかし、横転してエンジンが切れていない場合の自動解除はないようです(書かれていないので)。横転を検知して自動でエンジンを停止する機能がCX-5にあれば別ですが、それで日本では設定を外したのかもしれません。

その様に合理的に考えて行くと、自動ロック/解除は案外面倒な装備だと気づくのでは無いかと思います。私はそれで途中まで製作してから断念しました。事故時の確実な解除が最も重要なので寺茶魔CX3さんがそう書いたのだと思われます。私は電動ロックスイッチだけはつけましたので、犬や子供を乗せて走行しドアを開けられる心配があるときは自分でロックし、解除しています。

書込番号:20903443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2017/05/19 19:31(1年以上前)

おっしゃる通りです
元々ドアノブがレバータイプに
なったのは、非常時にドアが
開けれることを優先したから…
一方で治安に不安のある国では
あっても いいかなとも思います
難しいところですね

書込番号:20903754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


早緑月さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/02 11:38(1年以上前)

新型CX-8に標準装備しましたね、今後CX-5にも着くのかな?
2017年製用にOP設定で販売開始を期待したいですネ。

書込番号:21400377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0の出だし感と加速感・音について

2017/11/28 14:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

タイ在住で日本から1年近く遅れてやっとCX-5が発売されました。
2014年式XD-L乗りですが、海外では装備の簡略化が多く
XD-LというのにBSMすらついていませんでした。

今回はほぼ日本と全く同じ装備で安全装備も全て同じなので嬉しいです。
2.5Lは今回は出ず2.0と2.2Dの2タイプしかありません。
価格は
2.0 L相当 522万円 XD-Lが604万円です。

XD-Lしか頭になかったのですが何と2.0がXD-Lと
サンルーフのありなしだけで後は全く同じ。
2.0でもL相当で本革M付きシート、BOSE、Pバックドアその他はフル装備。

この装備で522万円は海外では超破格値です。
BOSEとPバックドアが2.0で標準というのは驚きです。
自分使いなら迷わずXD-Lですがほとんど女房が使い
自分は週1回乗るかどうかです。
女房は高速にはほとんど乗れず町中を走るだけなので2.0で十分なのは分かっていますが
2.2Dに乗っていた魅力も捨てがたく・・
しかし80万円の価格差があるので悩んでしまいます。
装備的にはサンルーフの違いだけなので余計に悩んでしまいます。
2WDとAWDの違いもありますがAWDの必要性はあまり感じられないです。

XDと2.0を比べられた方のご感想をよろしくお願いします。
試乗して自分で決めろという意見は最もですが
試乗するとどちらでもすぐ判子を押しそうな自分が怖いです(笑)

書込番号:21391365

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/28 15:03(1年以上前)

そちらでは軽油代とガソリン代はいかがですか?
それと気候的にサンルーフのメリットはありそうですか?エアコンを入れて閉めっぱなしになるでしょうか。
車重は2.0と2.2Dの比較ではどうでしょうか。2.2Dの重さがもっさり感につながりませんか?

なお私は寒冷地でディーゼルに不安がありガソリンしか試乗せずに買いましたが、2.0S 4WDで楽しく通勤&ドライブしています。大人4人乗せることも多いし、時には2〜300キロの重量物も積んでいます(生木)。2.0ガソリンで特に力不足と言うことは無いと思います。

書込番号:21391442

ナイスクチコミ!5


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2017/11/28 17:25(1年以上前)

>アプリコット色さん
ありがとうございます。
こちらではガソリンとディーゼルの価格差は殆どありません。
今、平均で12km/L位かと思いますがガソリンでも10から11km/Lは行くと思われます。
昔はゴルフとかよく行って年間5から6万km走ったことはありますが今は女房が殆どなので1万km程度なのでガス代は考えなくても大丈夫ですね。

サンルーフは夜でも暑い国なので無いよりあった方が格好良い程度ですね。
車重は実に157kgも違うのですね。
XDで重さは全く感じませんが
軽いほうが良いですね。

今のXDLで何の不満もないですが女房の
運転は怖いので安全装置は一番の魅力です。
1000万円を軽く超えるようなレクサスとかベンツやボルボとかにしかなくこの価格で買えるのが魅力です。トヨタやホンダでこの価格帯では何も付いていません。

何せ駐車場で切り返して入れるときにギア入れ忘れて隣の車にぶつけてしまう始末。
いつ人にぶつけてしまうかも心配です(汗
スピードは出すわけではないので安全装置が補ってくれると少しは安心です。

こんなんで運転しちゃいかんのですが、、、、

書込番号:21391685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/28 17:53(1年以上前)

>dokonmoさん
XD2.2とガソリン2.0での単純な比較ですと、XDの方が馬力・トルク共に上回る事と
実際XDに乗っていたと言う事も考えると、正直物足りなさを感じると思われます。

ただ、出だし感と言う事であれば、NAガソリン車の方がピックアップが鋭いと言いますか
極低回転でのアクセルに対する付きが良いので感覚的にも出だし感は良いと思われます。
実用面でも十分かと思われます、またガソリン車は特にフロントが軽いので軽快な感じ
がします。

私が最初・・2012年頃CX-5XDを試乗した時に感じた事なのですが、極低回転は正直
なところ、・・これ動くの?・・と思うくらい鈍い感じでした、ところがアクセルを踏み込み
過給が立ち上がると・・・いきなり変貌して加速し始める感じで、オイオイってな具合まるで
80年代のターボ全盛期のドッカンターボを思い出しました。・・・・
まあ、アクセルを踏み続けなければいいだけですけど

2017年型のXDはこの辺も改良されているので実際乗ってみると荒っぽさが無く非常に
スムーズな感じを受けました。

エンジンの特性からすると ガソリン車=機敏(瞬発力)  ディーゼル車=粘り(トルク)
てな感じでしょうか、これは主様の好みも多分に有るかと思います。

CX-5は、ガソリン車でもディーゼル車でも本当に良い車だと思います。
しかしタイでは車は高いのですね〜〜

書込番号:21391741

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/11/28 18:14(1年以上前)

>dokonmoさん
こんにちは。タイのCX-5事情驚きながら拝見しました。
海外では高いのですね!びっくりしました。
また2.0にLパケ相当があるのもビックリです。

私は最初からガソリンと決めておりXDは試乗せず、25Sのつもりが試乗車が20Sしかなく、乗って見たらこれでいいやと購入した者ですので参考にならないかもしれませんが。
ここや他ネットでの口コミからの意見です。

走りについて、20Sは悪くはありません。ただし秀でているとも思いません。私含め、加速を求めないで購入している者には何の不満も無く良い車です。
しかし、加速感を少しでも求めるのでしたらXDが良いのではないでしょうか。特にスレ主様はXDに乗られていたのですから。

20Sは他社の2.0NAと比較するととても良い車です。
ただし、全社全車種を比較するとデザイン性や安全性、クルコンやブレーキオートホールドなどの快適性が高く、コストパフォーマンスに優れているという点に尽きます。
加速を求めると後悔をするかもしれません。

書込番号:21391778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/11/28 20:34(1年以上前)

XDのLパケを購入する時に、XD、20S、25S3台試乗車があり、同じ日に全部試乗しました。
結論は、25Sとかなり悩みましたが、燃費が25Sが悪い事と、XDの特別感を鑑み価格差も少ないためXDにしました。

街乗りの穏やかな発進停止なら大きな違いはありません。

ただ、一番重たいXDが一番軽やかに動きます。太いトルクのおかげです。
静粛性は3グレードの中では25Sが圧倒的でした。本当に静かです。まさにプレミアムな静かさです。
20Sも静かではありますが、やはりエンジン音がややしますね。回転数が上がる為でしょう。
XDは低速ではカラカラのディーゼル音がしますが静かなものです。
しかし60km/hにもなればエンジン音はほぼしませんね。非常に快適です。
ただ、ハンドリングの軽快さは20Sが一番良かったですね。

3グレード乗ったトータルな印象は、
20Sはフツーの車に感じました。
軽やかですが、加速の時は踏み込むので唸りを上げるエンジン音がするからでしょうかね。
スポーツ走行が好きならこちらの方がスポーティに感じられると思います。トルクフルな加速とは言えませんが。

25Sはガソリン車ではあってもすごい高級車感が走りにありました。トルクが太いのでXDみたいに踏まなくても加速するし、エンジン音がうるさくなく静かだからですね。燃費が良ければこっちを買いたかったです。

XDはあのサイズの車を軽自動車より軽やかに走らせるさすがの特別感がります。思わずニヤリとしてしまいます。
踏み込んだ時に品よく加速する高級車感がありますね。
旧型のドンとくるパワーとは違う印象です。(スポーティさが無くなった?)
多分、ガソリン車ライクなスムーズなトルク感、言い換えるとガソリン車並みのアクセルレスポンスで意のままの加速を味わえる、そんな印象がしますね。
その品の良い走りの感触がプレミアムの領域を感じさせるのだと思います。深化とか熟成とかと言わてますが。
旧型と同じプラットフォームとエンジンなんですけどチューニングで変わるものなんですね。

そんな訳で、ご予算が許すならXDをお奨めします。

書込番号:21392150

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2017/11/28 21:15(1年以上前)

>それがほし〜のさん
>東洋工業が好きじゃけぇさん

ありがとうございます。
海外高いですよね。
しかしこれで凄く安くなったんですよ。
(関税が高いので少しずつ下がってはいるんですが・・・)
レクサスNXの一番安いので1000万円超えますからね。
本当はCX-8がほしいけれど発売されるかもわからないし発売されても
確実に1年後で価格は750万円を超えそうなのでさすがに厳しいかなと・・・
内容を知っている日本人にはちょっとコスパ感悪いですね。

2.0のLパケには自分もびっくりしましたね。
普通トップとは色々差が付くんですがほとんど無く
何しろ日本と同等の装備にもびっくりしました。
前のXD-LにはSCBSもBSMもないし右側メーターのマルチインフォメンションも無く
マツコネさえ付いていない(付いたのは2016年もMC)
マツコネが付くだけでありがたい(笑)

よく見てみると日本の2.0は155PSでタイのは165PSなんですね。
高速側に振ったと言うことで日本とは微妙に違うかもしれません。
80万円の差とXDのトルクと微妙かな・・・
ただ市内中心なら2.0の方が使い勝っては良さそうですね。
女房が町中中心のため自分が乗るときはすす焼きだと称して
結構気持ちよく走ってので言い訳できなくなるかな・・・・

書込番号:21392270

ナイスクチコミ!7


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2017/11/29 01:21(1年以上前)

>PAGOSUさん

3種の比較ありがとうございます。
町乗りでは2.0でも十分なのは分かっているのですが
2.2Dを味わっていると気持ちよさはクセになりますよね・・・

CX-5買うならXDと決め手はいたのですが
2.0Lがあまりにもコスパが良すぎて揺れているんです。
80万円の差は結構なもので、ましてや女房がほとんど乗るので
同じ装備なら2.0でも十分という気もするので悩みの種です。

ほかの皆様にもちょっと聞きたいことがあるのですが
1.ALHは常にONでも問題ないですか?
歩行者が感じるまぶしさはどうなのでしょうか?

2.万が一、緊急ブレーキがかかる又はかかる直前に
ブレーキを軽く踏んだ場合にも急ブレーキがかかるのでしょうか?

3.今のXDではアイドリングストップの再始動時のショックが結構大きく
ほとんどOFFにしてしまっていますがガソリン・XDとで
スタート開始時のショックはどのような感じでしょうか?
旧型から大きく変わっているのでしょうか?

4.レーンキープアシストは極端な話ですが手を離した場合でも
たとえばカーブでも車線内をキープするようにアシストしていくのでしょうか?
(視界良好時・車線ライン良好時として)
2タイプあるようですが中央維持にした場合です。
またこの場合意図的に車線を外れようとした場合には
強制的に戻ろうとするのでしょうか?
(例えば前に猫が出てきてそれを避けようとした場合などです。)

5.SCBS-Rとはたとえば女房がギアをバックからDに入れ忘れて
前に行くつもりがバックした場合に隣の車にぶつからず止まるのでしょうか?
たとえば両側に車が止まっている駐車場で切り返しで前に行くはずがバックしてしまった場合など。

質問ばかりですいません。

書込番号:21392894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/11/29 21:44(1年以上前)

お答えします。(長文すいません)

ALHは常用可能です。
ライトのレバーをHI側に倒し、モードをオートにしておけばALHが常時作動します。
対向車のライト、前走車のテールライトを感知してそこだけロービームになります。
歩行者の眩しさは、仕方が無いですね。あくまで車の光を検知して切り替わる仕組みのようですので。
人を検知して暗くなるようではハイビームの意味が無いですよね。人を跳ねる訳には行きませんからね。
なので、市街地に住んでるので、普段は街灯もあるので使っていません。田舎道や高速道路で使うくらいです。

緊急ブレーキは、軽く足をペダルに載せただけなら自動ブレーキを優先します。
アクセラで、SAのETC出口をブレーキに足を載せてATのクリープで進入していたら、バーに反応してガガっと止まりました。
その経験からすると、緊急ブレーキ優先です。が、だいたい自分でブレーキ踏んでます。
ヘッドアップディスプレイに緊急ブレーキと表示されると反射的に踏んでしまいます。(3回くらいあったかな)
ヘッドアップディスプレイ、マジで助かります。
新型は表示もデカい。かくれた売りネタです。

アイドリングストップのショックは、納車直後は大きいなと感じていましたが、今1000kmくらいですが全然大きくないですね。
自分が慣れたのか、それとも車の慣らしが終わって角が取れて来たのか?どっちかです。
ミライースも乗ってるのですが、軽みたいな勇ましいショックは無いですね。
旧型との比較はわかりません。2年前にXDを試乗したきりなので忘れました。(印象に残ってない)

レーンキープアシストは「反応高い」で使用した事が無いのでわかりません。
メーカーは手放し運転しないようハンドルにセンサー仕込んでます。
離すと、離さないで、と警告されます。(ヘッドアップディスプレーに)

バック時の自動ブレーキは、すいませんわかりません、そういう経験が無いので。
ただ、まず間違わないと思います。
とにかくバックギアに入れると、モニターは変わるし、ピーピー言うし、レーダー、ソナーがうるさいし。
前進ギアとはとても環境が変わるので、よほどでないと間違わないですよ。

余談ですが、電動シートが凄まじくイイです。
もうミリ単位じゃないのか?てなくらいに微調整出来てべスポジ作れます。
運転席側は腰の当たりを調整する機能が付いてますよ。
今のところ私はデフォルトが一番いい感じですけど。

書込番号:21394706

ナイスクチコミ!7


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2017/11/30 03:01(1年以上前)

>PAGOSUさん
詳しくありがとうございます。

そうですね。。夜間人を照らさない方が危ないですね。
町中→暗め→町中と走るケースが多いのでAHLはありがたいですね。
今まで超高級車にしか付いていませんでしたから・・・・

緊急ブレーキ優先なら良いですね。
女房のような反応が遅めだと気になるポイントだったので。
ヘッドアップディスプレイいいですね〜
カラーになってウィンドウに直接映るので鮮明になって
BSM情報も映るようだし脇見が減って良いですね。

今のXDで気になるのがアイドリングストップ再始動で
スイッチを切ってもエンジン再始動で復帰してしまうので
爪楊枝さしてOFFにしてます。
このあたり改善されていると嬉しいです。

レーンキープアシスト中に反対に切ったら解除されるようになっているんでしょうかね。
よくあるケースではないですが夜道路に異物が落ちていて
それを避けようとしたときにどういう動作になるのかなぁと思いまして・・・

SCBS-Rは正面だと止まるようですね。
いたんですね・・・・
後続車が待っているような状況の駐車時にパニクっていて
ハンドル操作が精一杯で音も何も聞こえなかったらしいです・・・

M付き電動シートは良いですよね〜
キーごとに設定できるので女房と私の位置が全然違うので
乗り換え時には面倒でしたがキー毎のメモリーできるのは嬉しいです。

しかしこの価格帯でこれだけの装置と質感は素晴らしいですね。
何も付いていない今のXDLでも高級感あるので9万キロ走っている
車でも古くささが全然感じません。

書込番号:21395287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/11/30 10:00(1年以上前)

今のXDLはタイでご主人が乗っているのでしょうか。

奥さん専用のセカンドカーならあえて同じディーゼルを加えなくてもガソリンで良いように思います。それも取り回しの楽な小型で車重の軽い車が良いのでは無いでしょうか。うちの妻は運転が下手でしたが、1500ccの小型車に乗せ、初代は何度か左側面を擦っていましたが、それで慣れて今のは9年間無事故です。当初私のCX-5を運転するのを怖がっていましたが、3年くらいでやっと慣れてきました。

安全装備はエアバッグも含め色々付いていますが、もしぶつけたりエアバッグが作動したときには自力で撤収できないでしょうから、事故を起こさないことが大事だと思います。

例えば、アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには、顔を後ろに向けて目視で後方を広く見ながらだと踏み間違いの元だと思います。一度目視確認した後はリアモニターを見ながら、前向きの運転姿勢でバックした方が踏み間違いが防げると思います。そういう風に運転の仕方を最近の仕様に合わせることで、防止して行けたら良いと思います。自動ストップは当てにせず、取り回しの楽な車で自在に動けるようになることが大切だと思います。

書込番号:21395639

ナイスクチコミ!2


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2017/11/30 23:09(1年以上前)

>アプリコット色さん

女房用に最初はデミオを買って、私は別の車でしたが
ちょっと仕事の都合でピックアップタイプの車に変えて
今のCX-5は週末とか用途があるときに時々使う程度です。

随分と運転は良くなりましたが乗る距離も少ないので不安は消えないですね。
もちろん事故はあってはならないものですが
やはり万が一のアシストがあると少しは安心です。
自動ストップ前提などとんでもないですね。

女房のような女性は(というと問題かな・・・)車の全体構造や挙動をつかめていないので
なかなかバックミラーやバックモニター見てバックすることが出来ないんですね。
運転中も前ばかり見ているしちょっとイレギュラーだと対応が不安です。
やはりこういった安全アシストはあるとうれしいですね。
それに運転歴長い私たちでもゴルフの帰りとか結構ボーとしてしまうことがあり
ひやっとすることもあります。
事故はゆっくり走っているときの方が発生率高いと思います。不注意ですね

書込番号:21397213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2017/12/01 10:44(1年以上前)

ディーゼルのCX-5がご自分用に残っているのであれば、奥様はガソリンモデルで良いと思います。
給油所の数などでもガソリンのメリットはないでしょうか。

日本ではデミオにも同等の安全装備がありますが、そちらではまだでしょうか。
奥様の運転の話を読むと、やはり軽量、取り回しの楽な小型モデルを勧めたくなります。

書込番号:21397955

ナイスクチコミ!1


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2017/12/01 11:58(1年以上前)

>アプリコット色さん

車を3台も持つ余裕はないので今のCX-5からの乗り換えです。
デミオやアクセラもモデルチェンジしてある程度安全装置が
付いていますが日本のようではないですね。
ガソリンとディーゼルの価格もほぼ同じですし
どこに行っても両方はあるのでそちらに関しては差がありません。

デミオからCX-5でデミオに戻ることはないですね。
2.2DからなのでやはりXD-Lが後悔しないかなと思います。
後は試乗して決めたいと思います。
皆様ありがとうございます。

書込番号:21398076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:339件

初めて車を購入しようかなと思っています。 

マツダの車がいいなと思ったのは、新しい技術っぽい、安全そう、デザインかっこいいからっていう漠然とした理由です。

車の知識は全くありません。頓珍漢な質問だったらご容赦ください。

表題の通りですが、CX-5にHCCIが搭載されると、ガソリンとディーゼルの中間のようなパワーで燃費がよくなる

車ができる感じでしょうか?

車がすぐ必要ってわけではないので、待とうと思えば待てるのですが・・・。

使用環境は都内でたまに運転するだけになると思います。


親の車(古いクラウン)で年に1回くらいこすってしまっていました。

正直あまり運転自信がないのですが大きい車は運転難しいですか?

書込番号:21384239

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/25 18:05(1年以上前)

出たとしても初物はトラブルの可能性が高く止めた方が良いです
最低4年は様子見が良いかと思います

>正直あまり運転自信がないのですが大きい車は運転難しいですか?

前に走るだけなら難しくは無いけど、都内の細い路地や狭い駐車スペースでは買わなきゃ良かったと思うかもですね
レンタカーでも借りて走ってみてはいかがですか?。

書込番号:21384319

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/11/25 18:36(1年以上前)

新しい技術や複雑な物程、故障のリスクが高まるのは機械物の宿命。
クルマは趣味の対象以前に、道具であり実用品。走行中故障しましたでは、お話にもなりません。

マツダのみが実用化。そのメリットとリスクを天秤に掛ける必要がありそうです。

書込番号:21384404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2017/11/25 18:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん



こないだレンタカーでボンゴ運転して、大きいなぁって思ってたんですが車幅1690しかないんですね・・・。

うーん、アテンザとかCX3の方がいいでしょうか・・・。

乗るのは幼児2名と嫁様と自分です。

費用はこだわりがないのですが、オプションあれこれつけてもサイズはどうにもならないですね。

書込番号:21384405

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/25 18:39(1年以上前)

新しい技術。特にエンジンに関しては
車やメカに詳しかったり、少しの異変でも気にしないか
異変から改善されることにワクワクする様な人にしか勧められないです。

マツダもそれなりに市販しても問題ないレベルの技術になったから
市販車に搭載するのでしょうけど
2年は様子みたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21384415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2017/11/25 18:49(1年以上前)

>マイペェジさん
新しいもの好きなので、いいなぁと思ってました。


>canna7さん

車に詳しくないので、異常があっても気づかなそうです。
2年様子見ちゃうと4年後くらいになっちゃいますね。

自動運転実用化されてそう。自分の場合は自動運転のほうが安全かもしれないです(−−)

書込番号:21384445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/25 18:51(1年以上前)

>うーん、アテンザとかCX3の方がいいでしょうか・・・。

アテンザってCX-5より長いし幅は同じです(高さだけ低い)
CX-3だって幅は1,765 mmありますよ

とりあえず最初は5ナンバーサイズのデミオで良いんじゃないですか?

書込番号:21384448

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件

2017/11/25 19:07(1年以上前)

>北に住んでいますさん

返信ありがとうございます。

経費の問題で400万位は使いたいんです。

あと小さいのは運転楽そうですが、狭いのもなぁと思ってしまって・・・。

我がまま言ってホントすいません!!


マツダが一番かっこいいと思うんですが、マツダ以外でもいい車種ありますか?

条件としては4ドア、4人は乗れる、安全、ぱっと見で高級車は不可(外車やレクサス)


今、デミオ調べてます。


書込番号:21384483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/25 19:42(1年以上前)

707さん
こんばんは、文面から察するとマツダアクセラ、スバルインプレッサ、トヨタオーリスぐらいを検討してみてはどうですか?小さからず、大きからずのちょうどいいCセグメンテーションです。初心者でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21384571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/25 21:08(1年以上前)

予混合圧縮着火

現在F1でもメルセデスやフェラーリ、ホンダも実使用していると言われているが・・。
マツダが世に出すには圧倒的に実証時間と個体数が足りて無いと思うよ。
初期物は必ずと言って良いほどトラブルのは目に見えている。
それでも手を出すのはそのリスクを理解している者のみに限られる。

書込番号:21384775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/25 21:53(1年以上前)

>707siからさん
初物2、3年待てない場合でも、とりあえず初期ロットの半年間は注文しない方が無難ですね。

書込番号:21384916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2017/11/25 21:57(1年以上前)

>ザサムライさん

この中ならやっぱりアクセラがいいですね。見た目ですけど・・・。
う〜ん、どうしよう。買わなきゃいけないって訳ではないのですが、
決算書見て、買った方がいいならすぐに決めないといけないんです。
来年か再来年って感じです。

運転上手ではないと思ってるんですが、車幅ある車は難しいでしょうか・・。
免許取ってから15年で週1くらいしか運転していないし、運転自信ないんですよね。
警察を呼ぶ事故は1度ありました。ウィンカー出したまま直進してしまって、後ろの車に追突されて電柱に衝突。
電柱は無事でしたけど、駅のそばに引っ越すことになっていたので廃車にしたんです。

>懐古セナプロ時代さん
初期不良の時って修理している間、車がなくなるだけでしょうか?
駅(しょぼい)の裏のマンション借りているので、なくなっても生活はできるのですけど・・・・。

書込番号:21384933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/25 22:08(1年以上前)

707さん
もしあなたがアクセラを買うならディーゼルも悪く無いですけどガソリン車の15Sプロアクティブをお薦めします。15のガソリン車にしてはちょっと高いかな?って思うかもしれませんが絶対後悔しない、保証しますよ。

書込番号:21384974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/25 22:10(1年以上前)

>707siからさん

こんばんは。
ぜひ初めての愛車購入にCX-5、私はおすすめします。
長さは4500ミリ程度と(所謂5ナンバー枠より15センチも)短いですし、1840ミリの全幅も余程こみいった住宅地にお住まいで無ければ問題ありません。
車高のおかげで視野が広いですし、運転姿勢も取りやすくヘッドライトも明るい。バックモニターも見やすい。運転しやすい条件が揃っています。
安全性も、自動ブレーキやACC(MRCC)を含めて現在の国産車の先頭集団に居ますし、しかもそれらが標準装備です。
多少大きさのあるCX-5で慣れてしまえば、運転に自信が持てるのも早いとおもいます!
また、いまの時点で既にACCは自動運転にかなり近いレベルに高まっていますから、初めてACCを作動させたら、その先進性に感動できるとおもいます。

あと注目のHCCIエンジンですが、
2年後を目処に商品化、徐々に拡大するでしょうからCX-5にも3年後には搭載されているかもしれませんね。
新機軸には、多少の初期トラブルは付き物ですが、私は出来れば早々に乗りたいと思っています。

とはいえ私は、
ディーゼルが持つ独特のビート感と、スロットルに反応するトルクレスポンス(マツダディーゼルはゼロ発進はおとなしいですが、一旦動き出したあとの反応は気持ち良いですよ)が大好きなのです。
707siさんにも、今のディーゼルを味わって頂きたいな、ともおもいます。

「新しい技師っぽい、安全そう、デザインかっこいい」に加えて、
運転しやすそう、ディーゼル楽しそう、ディーゼル力ありそう、ディーゼル燃費良さそう、CX-5は作りが良さそう。愛着もてそう。も加えてあげてください。

いやー、全力でCX-5仲間に勧誘したいです(笑)
このクラスのSUVでは類を見ないくらいお買い得ですし。

書込番号:21384984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/25 22:31(1年以上前)

HCCI(予混合圧縮着火)

マツダのSKYACTIV−Xは、純粋な 予混合圧縮着火 では
圧縮着火可能な混合気温度が極めて狭い(3℃)、のを改良するために
スパークプラグ点火を ”制御因子” にした圧縮着火だそうです。

日常走行ならほとんど圧縮着火状態で走れるらしいです?

ガソリンはレギュラーガソリンを使うそうです。
個人的には、非常に興味大ですね。
(各社が研究したが、実用化出来なかった・・・、マツダは実用化を可能にした。 まあ、完成度は重要ですが・・・)

書込番号:21385059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2017/11/25 22:50(1年以上前)

>ザサムライさん

ディーゼル車よりガソリン車のほうがいいということですか?
アクセラならセダンの22XDがいいかなと思います。
マツダ車にするなら、どの車種を買ってもproactive か Lpackageにするつもりです。


>七里ガ浜玉三郎さん

今は必要な時にレンタカーなんですが、子供が増えて0歳と3歳でレンタカー汚しちゃうと思ったのと、
嫁さんのお父さんの車に3歳の方が乗せてもらうことがたまにあるのですが、すっかりお爺ちゃんびいきになってしまいました。
悔しいので購入しようかとおもったわけです(いや、本当は節税対策のはず・・・。)

誰も怪我はしなかったけど事故はもうこりごりなので、安全サポート機能は自分には必須だと思っています。

試乗できることを知ったので、試乗してみようかと思ったのですが、係員さんって一緒に乗ってくれるんですよね?

自分に扱えそうか確認してみます。


>mc2520さん
HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?

書込番号:21385114

ナイスクチコミ!4


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/26 10:48(1年以上前)

>HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?


従来のエンジンよりも、より希薄燃焼エンジンになるので、燃費は相当良くなるのでは?
現在のスカイアクティブGよりも、出力・トルクともにアップするようです。
最大トルク  196Nm(現状) ⇒ 230Nm(目標値)  (雑誌記載の内容です。)

発売までには、解決しなければならない項目も多いようですが、期待大ですね。
(EGRも少なく出来るらしいので? いろいろ良くなるのでは・・・)

書込番号:21386028

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/27 02:23(1年以上前)

市場に投入されてから、少なくても2〜3年はみないとねぇ

三菱がGDIを市場に投入してからパトカーに一気に導入(入札価格を大幅に安くしたのかも)したがエンジン不調が続出。

それ以来しばらく三菱車は敬遠されたそうな。

書込番号:21388186

ナイスクチコミ!1


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/27 10:16(1年以上前)

>707siからさん
>条件としては4ドア、4人は乗れる、安全、ぱっと見で高級車は不可(外車やレクサス)
後ろが幼児ならばマツダ車でも問題ないかな。
マツダ車は総じて後部座席が狭いので・・・

中古でもよければの話ですが、アクセラならガソリン2.0Lのものがバランスが良くてお勧めしたい。
マツダとしては1.5Dが変わりなのでしょうけれど、ちょっと遠出の旅行とか考えると高速なんかでは2.0Lが余裕があってよい感じです。
ディーゼルに拒否感がなければ2.2Dで。

>HCCIエンジンになると、ガソリンよりトルクが増えるのに、燃費がよくなる感じでしょうか?
構想的にはよくなる方向です。
おそらく実際も燃費は10-20%上がるかと思います。それよりも出だしの良さ(トルク感)に期待したいですね。
初物なのでトラブルに強い拒絶感が出る人にはお勧めできないでしょう。
もっとも載るのいつ頃よって話もありますが。アクセラが2019だとして、CX-5はその次の年くらいですかね。

マツダは、自動運転に関わることは、補助的なもの(警告と誤発信抑制、軽減ブレーキ)は取り込んでくれるかと思いますが、
駐車の自動化や、他が(主に日産か?)推しているようなものは、取り込みが遅れると思います。
現状で目に見えるほどやってないし、そこまで注力してないと思います

レンタカーは、3歳の子供がネックですかね。
前席蹴るのが止まらないので。ガード付けて汚さないようにするくらいしか。

書込番号:21388594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/27 23:56(1年以上前)

予算が400万円だと色々選択肢が広がりますね〜。
予算からいくとマツダ車ではCX-8かアテンザが候補になりますね。自動車の運転に自信がないとのことなので、CX-8は難しいでしょうか。自動車は横幅の大きさよりも、全長の長さの方が実際の使用に支障がある場合がありますね。アテンザはマイナーチェンジが近いので、現行車が気に入っている人以外は情報待ちですね。

使用が週に一回位だとCX-5のガソリン2.5Lパケがいいかもしれません。予算よりも安く済むのがネックでしょうか。CX-5は全長が短いので取り回しが楽です。もちろん進歩したディーゼルも良いです。

現状マツダ車では、最新のCX-8かCX-5。アクセラがやはりおススメです。が、アクセラは2019年の1月から3月にフルモデルチェンジで商品力が大幅に向上しそうです。

今年はCX-8、来年はアテンザのマイナーチェンジ。そして再来年からいよいよ次世代モデルが市場投入されるという点から、今のマツダ車を買うなら、CX-8かCX-5のどちらかになるでしょうかね〜。

書込番号:21390335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2017/11/28 23:23(1年以上前)

昨日時間があったので、ふらっとディーラーさんの所で見てきました。

やっぱり実物見ちゃうと欲しくなっちゃいますね。

いきなり行ったのですが、乗せてもらってエンジンはかけてくれました。

次のモデルからアラウンドビューモニターが付くと思いますとのことだったので、

今期の決算次第で次モデルを購入を検討しようと思います。

後部座席は確かにすこし狭いですね。

書込番号:21392672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-5 20S PROACTIVE

2017/11/26 20:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

20S PRACTIVE のグレードで、支払総額320万から値引き後支払総額290万は、値引き額は大きい方でしょうか?
人それぞれ意見は違うと思いますが、いろいろな方の意見を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

書込番号:21387321

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2017/11/26 20:18(1年以上前)

sherlock482さん

値引き前の支払い総額320万円の内訳は?

つまり、車両本体価格以外にMOP総額、DOP内容とDOP総額、メンテパック等の加入の有無、支払い方法は現金かそれともディーラーでローンを組んでいるか等が分かれば、良い値引きかどうか判断出来るかもしれません。

書込番号:21387345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
オプションは10万円で、メンテパックは入りました。
支払方法はディーラーローンです。

書込番号:21387436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/26 20:53(1年以上前)

内訳はどうあれ、20Sプロアクティブで30万値引きなら悪くないでしょう。
今後の付き合いもありますし、余り粘るよりここで決断されるのが無難かなと思いますよ。

書込番号:21387459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nsgcfmy13さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/26 21:17(1年以上前)

自分が金額に納得すれば、それが適正価格です。
その金額で少なくとも平均以下ということは無いと思うので、納得できれば買いましょう。
丁寧に対応してくれたディーラーの利益をギリギリまで削る必要は無いと思います。

書込番号:21387525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 21:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
人生で初めての車なので、しっかり考えます。
とはいえ、心はもうCX-5です。。笑

書込番号:21387559

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DPF について

2017/09/13 22:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

8月に納車されて1ヶ月。認識に間違いがあればご指摘、または補足願います。
マツダ車、ディーゼル車ともに初めてです。
DPFについてですが、大まかに挙げると
・短距離走行ばかりは望ましくない
・二週間に一回程度は30分以上の暖気走行が望ましく、それができていればそこまで心配する必要はない。
・DPF 再生中にエンジンを切っても、エンジンをかければまた再開される。
・DPF 再生中はマルチインフォメーションディスプレイに表示される
ちなみに現時点での使用環境は、通勤片道15分。休日には片道30〜50分の往復をすることが多いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21194266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 22:33(1年以上前)

>麺類フリークさん
新型のDPF再生は4キロほどで終わります。また、エンジンが静かなので、気づかない間に終わってます。
旧型はエンジン音ですぐにわかりました。また、旧型はなかなか終わらず、距離にして10キロ前後は走る必要がありました。
新旧ともDPF再生中にエンジンを切った場合、次にエンジンをかけて暖気が終わるとまたDPF再生が始まります。
ただし新型の場合はすぐに終わるので、自分の場合(地方在住)DPF再生が終わるまでわざわざ走る場面はありません。
こんな感じですが、参考になったでしょうか?

書込番号:21194385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


VWVさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 22:37(1年以上前)

普段は片道5分の通勤、週末の買い物で、月1回くらいの遠出で5年近く乗ってますが、
特に故障等はありません。
DPF再生中にエンジンを切り、翌日以降DPF再開前にエンジンを切るような使い方が1週間以上続いても
何もありませんでした。
走行距離も少ないのでオイル交換も年1回です。

エンジンにとって良くはないでしょうけど、実用上そんなに気にしなくて良いのでは?

書込番号:21194401

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/13 22:43(1年以上前)

・短距離走行ばかりは望ましくない
→排気ガスの温度が低いですからススがたまりやすくなります。

・二週間に一回程度は30分以上の暖気走行が望ましく、それができていればそこまで心配する必要はない。
→ターボ付ですので、ある程度は良いでしょうか、あまりこだわってすると逆によくないです。たまる原因になります。

・DPF 再生中にエンジンを切っても、エンジンをかければまた再開される。
→これは条件次第。ある程度まで落ちて再開しようとすると、そのある程度まで落ちた数値が再生を開始する上限値未満だと、再生は再開されないですね。ディーラーにある専用テスターですと、操作で強制再生できますが。

・DPF 再生中はマルチインフォメーションディスプレイに表示される
→説明書を熟読し不明な点はディーラーかメーカーへ

書込番号:21194429

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/14 09:25(1年以上前)

>麺類フリークさん

こんにちは!
>DPF再生中はマルチインフォメーションディスプレイに表示される

これは誤認ではないかと思います。

納車時の営業さんとの雑談の中で、この辺りの話をしたのですが、「”通常の”DPF再生中」にインフォメーションが出る事はありません、という事でした。
現象として、「i-stopが作動しなくなる」、「エンジン回転数が若干上がる」、「普通に走っているのに、平均燃費値が下がる」といった事が起きるみたいです。アイストの無効が一番顕著だと思いますが、僕はよくOFFにしてるので、気付いてないかも^^;

特に表示等で走行を促さないのは、そこまでシビアに管理する必要が無いからだと言われていましたよ。

ただし、
マルチインフォメーションディスプレイに「DPF内にPMが堆積しています」と表示されている場合があるようですが、これは自動再生で除去しきれなかっPMが蓄積している”アラート”なので、この場合は出来ればちょっと近所をドライブしたほうがいいと思います。
取説では、この表示があった場合は、「PMを除去するために、完全暖機 (水温80°C以上) のときに、アクセルペダルを踏み20km/h以上でおよそ15分から20分走行してください」とあります。

というわけで、走行中に自動でDPF再生が完了していれば、ドライバー側に何かを促すような表示は無い事になります。
営業さんいわく、KF発売くらいから、かなり再生時間は短くなってます、という事でした。

書込番号:21195363

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:155件

2017/09/14 11:10(1年以上前)

まあDPF再生は必要ですからしょうがないですが、それがなければもっと燃費が良くなっていい車なんですがね。余談でした。

書込番号:21195535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/14 11:41(1年以上前)

上限値までたまったらランプ点灯などで表示されるが、自分でDPFをはずして掃除をすれば軽油代がかからないので、燃費には影響しない・・・・と、いう事は誰もしないだろう。

基本的に排ガスが出ると、DPFにすすがひっかかるから、諸条件ありますが、基本的にエンジンをかけている時間に比例して堆積しますから、それを念頭において使用すればいいと思う。

短距離ばかりだと排ガス温度が上がらず、完全燃焼率が低いので堆積しやすくなると言う事。
自動再生も効果はない。
ゆえに、オイル交換でディーラーに行ったときに強制再生をしてもらうのも良い。

ただ、コモンレールディーゼルの構造として、ガソリンよりもトラブルが多い(修理代が多い)事を前提に、ディーゼルを買うべき。

書込番号:21195596

ナイスクチコミ!5


yamamizuさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 11:49(1年以上前)

DPF再生中の表示はマツコネ画面の燃費モニター(i-stop条件成立の出る画面)に出ますよ。
使い方次第ですが、なかなかイイ燃費がでますよ。^_^
一般道片道28キロを35分程度で走れる田舎の通勤がメインです。

書込番号:21195613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/14 12:01(1年以上前)

>年齢不明さん
マツダのディーゼルエンジン、DPFについて、少し情報不足なところがないでしょうか?

商用車ディーゼルなどによくある、DPF手動操作はありません。
自動制御が、CX-5 DPF再生の主体です。

処理しきれないPMが蓄積した場合のみ、工場に入れるように警告表示が出ます。

書込番号:21195645

ナイスクチコミ!10


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/14 12:08(1年以上前)

>yamamizuさん
マツコネの燃費モニターには出ますね^^
今、DPF再生中?って思って、確実に確認したいのであれば、そこを見る感じですかね。

ただ、そこを常時表示されている方は少ないと思いますし、スレ主さんも「マルチインフォメーションディスプレイ」側に表示される?という認識でしたので、スレ主さんへの回答としては「表示されない」という事で(^^)b


しかし、羨ましい燃費だぁ〜〜〜(笑

書込番号:21195656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/09/14 16:08(1年以上前)

yamamizuさん、高速以外でどうやったらそんないい燃費が出るのですか?

書込番号:21196105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamamizuさん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 17:23(1年以上前)

>おりどパルさん
好燃費の秘訣は田舎で渋滞&ストップが少ないからですかね。
あと、一度に乗る距離が30キロ程度と比較的長距離だからですかね。エンジンが暖まりそれなりの距離を走るまでは表示される燃費はやはり低いです。15キロくらい走るといい感じの表示になってきますね。

書込番号:21196244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 19:41(1年以上前)

旧型と比べて時間なども改善されていそうですね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21196578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 19:54(1年以上前)

>あきやんGOLDさん
旧型と比べてもだいぶ改善されていそうですね、ありがとうございます!

>VWVさん
皆さんのコメントを見ていても、過剰な心配は無用のような。短距離走行ばかりにならないように心がけたいとは思います。

>年齢不明さん
エンジンを切った後の再開に関しては特に参考になりました、ありがとうございます!

>Cosmic719さん
つまりは、普段から気をつけながらも、マルチインフォメーションディスプレイに表示された際には、それなりの距離を走行、もしくはディーラーへ相談といったところですかね?ありがとうございます!

>yamamizuさん
ありがとうございます、マツコネの燃費画面も気にかけてみます。

書込番号:21196619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro0426さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 20:08(1年以上前)

>あきやんGOLDさん
私も13年式KEからKFに乗り換えしてDPFの時間に関しては同じ認識です。
KEは大体10`前後でした。
KFは4`前後で終わる間隔です。
そこでみなさんのDPF再生周期はどうですか?
私はKEの時は通勤片道25キロで使用時280〜250で再生していました。(燃費は18`)
KFでは同条件で220`ぐらいでした(燃費は17`)
転勤後、片道10`では150`〜170`ぐらいです。(燃費は15`)
走行条件も違いますが、DPF中の距離も短くなっているのと再生周期も関係あるのかと思いますか?

使用しているうちにDPF劣化で周期が短くなる人もいてるみたいですがまだ新しいのでやはり使用条件が悪いのだと思っています

書込番号:21387320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

ボディ白&白レザーシート

2017/02/07 17:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ゆう1007さん
クチコミ投稿数:19件

ボディ白&白レザーシートが欲しいのですが、未だに画像を見た事がありません。

どなたか画像持ってる方居たら、また実車を見た方居たら、感想を教えて下さい^^

書込番号:20638129

ナイスクチコミ!10


返信する
Mじいさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/07 20:01(1年以上前)

私も見てみたいです。まだお目にかかっていません。勢いで白に白レザー契約してしまったので。

書込番号:20638562

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2017/02/07 21:52(1年以上前)

実車見ましたよ。
今のところ私の一番候補の組み合わせです。
私は白革が欲しいんですが、見た目のインパクトが有りすぎるとも感じますので、車体白にするとインパクトが薄まって良かったです。

書込番号:20638974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/07 22:14(1年以上前)

私の車はCX-3でボディがセラミックメタリックの内装白レザーなんですが、最近、なんか白シートの車が増えてきたと思いませんか?車のシートは黒と言う常識っぼい中で白シート車を結構見掛けるので何か嬉しく思います。

書込番号:20639077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/26 15:57(1年以上前)

現物は見れないままだったけど、先ほど外装白、シート白のXD Lパッケージを契約してきました。白白に迷いもありましたが、外装は白が一番コントラストが綺麗でデザインが映える。白シートは高級感がある。たまたま気に入ったのが白同士だったという感じです。白シートはLパッケージの特権ですし、後悔はありません。納車が楽しみですv

書込番号:20692635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/26 18:36(1年以上前)

皆さんごめんなさい。
白白で決めてたんですが、嫁の大反対を受けてシートは黒に変更しました。今ディーラー担当に連絡したばかりです。
考えたら我が家はダイニングの椅子もソファーも白レザーにしたんですが、デニムの青が染みたりで結局汚れが目立つんですよね。手入れすればマシなんでしょうが。
白白好きな皆さん、裏切ってごめんなさい。🙇💦💦

書込番号:20693100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 23:44(1年以上前)

マツダの白レザーは汚れにくい作りになっているので私は満足してます。
また黒レザーも白ボケした汚れやホコリ等は目立ちますから結局どちらを選んでもレザーシートは定期的なクリーニングは必要ですね。

書込番号:20727876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nico2130さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/24 23:13(1年以上前)

はじめまして。
僕も白ボディに白レザーにしたいのですが、どなたか画像をアップしていだけないでしょうか?
旧型の画像はいくつか見つけたのですが、新型の画像がなかなか見つからなくて。。。

書込番号:21382664

ナイスクチコミ!1


hiro0426さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/25 19:54(1年以上前)

私の車ではないですがディーラーにあった車です。
私は白×黒レザーにしてしまいました。

書込番号:21384597

ナイスクチコミ!1


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/26 16:19(1年以上前)

>nico2130さん

白白です。
前車が赤白なので今度は白白にしてみました。
参考になれば幸いです。

書込番号:21386730

ナイスクチコミ!7


nico2130さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/26 20:07(1年以上前)

>hiro0426さん
>chmod775さん
貴重な画像をアップしていただき、ありがとうございます!!
非常に参考になりました!

書込番号:21387318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,015物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/4,015物件)