CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,231物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年9月15日 01:25 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2017年9月14日 22:15 |
![]() |
67 | 6 | 2017年9月14日 21:22 |
![]() |
49 | 6 | 2017年9月14日 20:18 |
![]() |
37 | 7 | 2017年9月13日 19:17 |
![]() |
17 | 4 | 2017年9月13日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
初めて投稿します。
9月の中旬に納車予定なんですが、マツコネにデータシステムのUTV404P2のTVキャンセラーとビデオ入力のVIK-U65
とビデオ出力VHO-U66を購入しサービスで付けてくれる予定でしたが単独でのTVキャンセラーは正常に動くと連絡があり後の2つを付けるとコマンダーが使えないとかの不具合
が発生すると言われ新車なのでこれ以上出来ないと
仕方無く了承したのですが、リアモニターも購入しているので諦めたくありません。メーカーに問い合わせしたら、
TVキャンセラーは対応しているが、後の2つは6月のバージョン以降対応できていないと言われました。この2つは、
返品するつもりですが最新バージョンのマツコネに対応する
ビデオ出力またはこの組み合わせだと現状不具合無く使用
している方長文になりましたがご教授のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:21189816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

読みにくいので確認すると
最新バージョンのマツコネに対応するビデオ出力または
この組み合わせで現状、不具合無く使用されてる方の体験談
ですかね?あとは詳しい方にお願いしましょう。
あとココのクチコミはTVキャンセラーの事は不可(運転中の視聴を助長する)
なので、このクチコミを消されたらそのくだりは外して新たに投稿してください。
書込番号:21190057
9点

私は8月15日納車でしたが、データシステムのUTV408S、VHO-U66、VIK-U65を取り付けてます。
全て正常に作動していますよ。
書込番号:21197391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>白髪犬さん
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
>bluekingbrownさん
書き込みありがとうございますm(_ _)m
サービスで付け付けてもらっているので
正常に作動してるんですね^_^
マツコネのバージョンが上がって不具合が発生している
と思ってました
納車したら自分でチャレンジしてみます。
貴重な体験談
ありがとうございました。
書込番号:21197782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
本日、新型CX-8が発表されましたね(^_^)楽しくメーカーサイトをウオッチングしていた所、下記の説明文を発見しました。これはCX-5のGPSシステムよりも高性能版という事でしょうか!?
『米国の「GPS」に加えて、日本の準天頂衛星システム「みちびき」およびロシアの衛星測位システム「グロナス」に対応することにより、さまざまな時間や場所において自車位置を測位することが可能になりました。さらに、SBAS*からのデータを活用することで測位精度も向上。これらによって、自車の現在位置をより高精度に地図画面に表示します。』
現在、CX-5を10月中旬での納車待ちですが、CX-8のオーナーさん達が羨ましく思えてしまいました。
今後早く他車種にも拡大していくと良いですね!
書込番号:21196121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みちびきは、まだ衛星がぜんぶ揃っていないので本来の精度は、得られません。
たしか来年の春以降ではないかと。
書込番号:21196162
6点

>アラバマイルドさん
次世代のGPSですね。
現在のナビではみちびきのデータを利用できません。
CX‐8では可能ということです。
これから順次打ち上げられるので見晴らしのよいところでは誤差数pなので凄い性能ですよね。
書込番号:21196316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SBASの受信は2020年頃開始予定なのでそれまでは位置情報が拾える衛星数が増えたというだけです。
書込番号:21196320
3点

謳い文句はいいけど実際は処理能力?
今までのマツコネの性能では意味は無いかも…
書込番号:21196322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nsxxさん
本来の精度が提供されるまでは、もう少しお預けですね!
>こーけもーさん
やはり出来ないのですね。マツコネは7インチのままですが、GPS精度は今後は誤差数センチの精度は羨ましい。
高速の高架下を走っているのに、高速を走っているなどの誤動作が無くなるのは本当に朗報です!
>待ジャパンさん
SBASは『日本においては、現在、SBAS信号を国土交通省の運輸多目的衛星(MTSAT)から配信していますが、2020年頃よりみちびきのSBAS配信サービスを利用して国土交通省が作成したSBAS信号をみちびきの静止軌道衛星から配信する予定です』という記事を見ました。やはり本来の機能を発揮するには当分先のようですね!
>麻呂犬さん
た、たしかに。。ソフトウェアはアップデートで地道な改良を重ねてますが、マツコネのCPUはUPしてるか分からないですからね。
CX-5を惚れ込んで契約したので、あまりとやかくは言いませんが今後も使いやすく便利なアップデートを期待したいです!
書込番号:21197197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5搭載のものより馬力やトルクでブラッシュアップされていますが、これが年次改良や特別仕様等でCX5に搭載される可能性は高いと思いますか?
また、1年以内に特別仕様でナッパレザー仕様は出ると思いますか?
書込番号:21195859 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

単に車重増や満席の時を考慮した馬力やトルクアップだと思います。
モアパワーを要求する車じゃないし、もっと上のパワー感を得たいならガソリンの方を選んだ方がいいです。
書込番号:21196037
12点

>すべての病ますはまぬけさん
「急速多段燃焼」採用で190ps、45.9kgf・m!!
スカイアクティブD2.2の出力向上は、全く予想外でした。
クラスに拘らずに新技術の随時波及を行うマツダですから、間違いなく将来のCX-5にはこの機構は搭載されるとおもいます。
これは魅力的だなぁ。
ただ、ナッパレザーシートにも言える気がしますが、
急速多段燃焼は、出たばかりのCX-8のセールスポイントで、5との差別化項目の大きな部分です。
来年早々(たぶん)のCX-5年次改良のタイミングで一気に採用、とはならないんじゃないかな、と予想します。
あるとすれば、170psの従来エンジンの上級版として190ps仕様の追加設定とか。
いずれにしても、スカイアクティブDのさらなる性能向上は個人的には嬉しいニュースでした。
書込番号:21196677 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

本日リリースされたCX-8の公式サイトには「急速多段燃焼方式を採用し、初めての大きな進化・スペック向上を果たしたD 2.2」なる旨の記載が見られます。具体的には「走行性能、燃費、静粛性、排出ガスというエンジンとしてのすべての性能を向上」を意味しているとのことですので、現CX-5搭載エンジンの必然的なブラッシュアップ=漸次進化版と考えるべきでしょうね。
裏返せば、CX-8専用のハイパワー型チューンアップVer.などではないということ。
エンジンの基本に関わる部分の「向上」という表現になっていることからもD2.2の年次改良型と解されますので、いずれは、CX-5のD2.2もすべて、このエンジンに変更されるものと考えられます。
いずれにせよ、改良前と後のエンジン双方を同一生産ラインで並行して組み立てるなんて、メリットないどころか、あきらかなマイナスでもありますし・・・
書込番号:21196708
7点

>keita1211さん
両方製造するデメリットを考えれば、搭載は期待できますね。CX8はさすがに住宅事情から厳しいので、搭載を期待し、暫く様子見します。
書込番号:21196824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フラッグシップのアテンザには来年のフルモデルチェンジで載せてくるんじゃないでしょうか?
書込番号:21196876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(追加させていただければ)
改良型は現行型よりも燃費、排出ガスといった環境性能でも上回っている以上、改良前のエンジンを長らく市場へ供給し続けるようなヤボな真似を、真摯なマツダがやるとは思えません。
CX-8のCX-5に対する格上イメージを演出したいのであれば、例えば最高出力だけをほんの少し落としてからCX-5に搭載する、などの賢い商法を選択することになるでしょう。
書込番号:21196966
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダも、地道な年次改良を実施しているとのこと。そのサイクルが、スバルのようにリリース以降ほぼ1年ごとというのであれば、第1回目は2018年初頭ということになりそうです。
どなたか、そのあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
2点

>keita1211さん
年次改良に詳しくはない、ただのマツダ好きですが。
私も、来年早々に改良があり
先日アクセラで登場した360°モニターが、SUVのCX-5ではオプションではなく標準装備になるかも。と思ってます。
あとは法規に対応してデイライトの高輝度化。このあたりはライバル車をみても可能性は高い、気がします。
毎年改良されて買い時がわからない、と思う時もありますが、ルックスが変わるような大変更はめったにしませんから、私はあまり気にしません。
むしろ新車が一定ペースで売れ続けて人気が保たれれば、下取り価格も高めに維持されるので、年次改良は従来型オーナーにとっても有益だと思います。
書込番号:21192879 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

玉三郎さま、さっそく、ありがとうございました。
360°モニターは、私もぜひ欲しい装備なので、それも含めたところの年次改良を待っているしだいです。
また、LEDシグネチャーランプのデイライト化オプションも選択するつもりなのですが、貴ご返信にある「法規に対応しての高輝度化」とは、具体的にどのようなことなのでしょうか?
書込番号:21193074
7点

>keita1211さん
知悉しているわけではないので、もしや誤りも含まれるかもしれませんが、知る限り書きます。
日本の法規は、デイライトに対して整備されておらず、
長らくデイライトは「その他灯火類」として扱われていました。
ですが最近、欧州諸国にならってデイライトとしての法規を整備すべく「昼間走行灯」というカテゴリーが出来たそうです。
明るさで比較すると
「その他灯火類」では300カンデラ以下、一方
「昼間走行灯」では、1440カンデラ以下、と規定されています。
明るさがかなり違いますね。
現時点でマツダのショップオプションで設定されているデイライトキットは、
「その他灯火類」の制限の範疇にあるために、光量が充分とはいえず、被視認性を高める本来の役割よりはファッションアイテム的な位置づけです。
一方、最近のハリアーやCH-Rの明るいデイライトは、かなり光量がありますから、おそらく「昼間走行灯」としてのデイライトです。
マツダも次の改良で、そこに併せて来るのが自然だとおもいます。
こんなに長々書いて、もし間違いがあったらはずかしいですがお許しください(笑)
書込番号:21193588 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ガッテン!!
「その他灯火類」の300カンデラ以下という規制は承知していましたが、「昼間走行灯」という新しいカテゴリーができたとは知りませんでした。
たいへん参考になりました。重ねてお礼申し上げます。CX-5の年次改良時に、新しい基準のデイライトが採用されることを期待したいところです。
書込番号:21193993
4点

cxー8 に搭載の改良型ディーゼルエンジンはどうなんでしょう?
書込番号:21195640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日リリースされたCX-8の公式サイトには「急速多段燃焼方式を採用し、初めての大きな進化・スペック向上を果たしたD 2.2」なる旨の記載が見られます。具体的には「走行性能、燃費、静粛性、排出ガスというエンジンとしてのすべての性能を向上」を意味しているとのことですので、現CX-5搭載エンジンの必然的なブラッシュアップ=漸次進化版と考えるべきでしょうね。
裏返せば、CX-8専用のハイパワー型チューンアップVer.などではないということ。
エンジンの基本に関わる部分の「向上」という表現になっていることからもD2.2の年次改良型と解されますので、近々、CX-5のD2.2もすべて、このエンジンに変更されるものと考えられます。
いずれにせよ、改良前と後のエンジン双方を同一生産ラインで並行して組み立てるなんて、メリットないどころか、あきらかなマイナスでもありますし・・・
書込番号:21196684
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
おはようございます
候補のひとつとして
CX5を検討しています
どなたか
ソウルレッドに純正Fスポイラー(フルエアロ可)を装着した姿の
CX5の画像を見せていただけませんか?
できれば
立位からの斜め前の全体像をお願いいたします
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:21192211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加させて頂きます
ミラーは畳んでいないものを希望致します
それではよろしくお願いいたします
書込番号:21192236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レッドショルダーターボカスタムさん
白ならアップできるんですが・・・残念^^;
赤は、オプションカタログの表紙とか、そうでしたよね♪
書込番号:21192531
7点

>レッドショルダーターボカスタムさん
これで合ってますでしょうか?
(前にも載せた画像で目新しさがなく申し訳ありません。)
書込番号:21192594 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>レッドショルダーターボカスタムさん
私もソウルレッドで純正エアロパーツをこれから追加しようかと悩んで(笑)います。
SUVだしエアロは要らないかな、と当初思っていたんですが徐々に欲しくなってます。
>まさみ884さん
とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり自然でいいですね。
書込番号:21192841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさみ884さん
ありがとうございます!
これです
まさにこれです!
助かります!
やはりいいですね、スポイラー
顔が厚くなり、より引き締まってスマートに見えます
是非とも見積もりに追加したいと思います
ありがとうございました!
カッコいい!
書込番号:21193756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Cosmic719さん
ご返信ありがとうございます!
白もいいですね
納車式のところで拝見したような気がします?
あれもカッコよかった
ありがとうございました
書込番号:21193768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七里ガ浜玉三郎さん
エアロ悩みますよね!
でも>まさみ884さんの画像で間違いないことが理解できますね
僕はFスポイラーとルーフレールを見積もりに追加したいと思います
玉三郎さんもいかがですか
ありがとうございました
書込番号:21193778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツダ本体、ブレーキパッドメーカーにも問い合わせているのですが、納車の関係で急ぎで分かりたいため質問させていただきます。
KE、KFでは、純正ブレーキパッドは同じものを使用しているでしょうか?
オートエグゼのブレーキパッドを見ると、どちらも同じ商品形式であるため、そもそも純正が変更がないと思った次第です。
エンドレスのSSSをフロントのみ交換したく思っております、
書込番号:21182761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kojiro45さん
なかなか回答が難しい質問だと思います。
ブレーキパッドに関しては、重要保安部品になりますので、曖昧な回答は誰もできないと思います。
(重要保安部品に関しては検索してください。ご存知でしたら失礼しました。)
同じで型式でも、パッドに求められる性能が異なる場合がありますので、ブレーキパッドメーカーが適合する。という回答があるまで控えた方がよろしいかと。
サイズが適合してたとしても、諸条件によりブレーキが効かなかったら、生死に関わりますので。
書込番号:21183387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その質問に対してはエンドレスに聞くのが早くて確実です。
正確性が必要ですから、こんなど素人の塊に聞いてもね。
もしも、間違っていても笑えるならある意味有意義な場です。
書込番号:21183482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンドレスさんでKE・KFが同じ品番なら・・いけるんじゃないでしょうかね〜
・・・・取り付けは出来るという意味で、しかしKFで品番が出てますでしょうか?
先の回答者様もおっしゃられてますけど、やはりはエンドレスさんに確認された
ほうが良いかと・・・
私もフロントをそのうち入れたいな〜と考えてます、CX-5・KFの純正パットは
何気にダストが多いですね。
5000km乗りましたけどディスクロータの研磨目もまだ見えますのできっと
柔目で攻撃性の少ないパットなんでしょうかね。
その割には制動はどちらかと言うとマイルド、悪く言うと少し頼りない感じですね〜
そう言う意味では、初期制動がわりとシッカリしているSSSやSSM等は
良い選択だと思います、ダストも少ないですしね( 商品が発売されてれば )
ただクルーズコントロールでブレーキを掛けたときは、どんな感じなのかなぁ〜と
自分で踏む分けじゃないので、 カクッ とかはならないでしょけど少し気になります。
書込番号:21183753
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
マツダからは後期型とは同じと回答ありましたが、エンドレスからは回答ありませんでした。
自動ブレーキの制御に不安があるため、納車時は見送ることとしました。
書込番号:21192259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,916物件)
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
CX−5 2.2 XD フィールド ジャーニー ディーゼルターボ 4W ・地上デジタルTVチューナー(フルセグ)・10
- 支払総額
- 310.7万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
CX−5 20S プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド Bluetooth 衝突軽減 電子パーキング オートホールド オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 15.9万円