CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,237物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
440 | 28 | 2017年9月6日 22:42 |
![]() |
58 | 15 | 2017年9月6日 21:13 |
![]() |
29 | 7 | 2017年9月6日 16:16 |
![]() |
68 | 6 | 2017年9月5日 17:29 |
![]() |
22 | 4 | 2017年9月4日 18:32 |
![]() |
50 | 14 | 2017年9月4日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
下記のリンク先の事ではないのですか?
失礼ですがマツダの公式ブログや当該サイトの過去スレはご確認されましたか?当サイトの基本ルールも確かその様に推奨していたように思いますが・・・。
なお、何れにしてもKFが気に成るようでとしたら、詳細はDにて伺った方が間違いないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#21091805
書込番号:21168068
10点

>coon18さん
ただ単にベースグレードに先進安全技術が標準装備されたというだけですよ。
Pro以上のグレードにあまり関係ありません。
アクセラやcx-3等も同じです。
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/safety/?link_id=sbnv
書込番号:21168178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下位グレードの標準装備が充実したというだけで、
総じて全然変化していないですね。
これで「マイナーチェンジ」という言葉を使うのは大げさと言える内容ですね(笑)
書込番号:21168226
7点

coon18さん
8月3日に行われたCX-5の一部改良内容は、下記のニュースリリースを参考にしてみて下さい。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201708/170803a.html
書込番号:21168245
7点

皆さんいろいろありがとうございます
リンク先で「セーフティ・サポートカーS」の「ワイド」に該当とありますが具体的にどこがどう変わったのかわかんないのですよね。
書込番号:21168378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダはこれをマイナーチェンジとは言っておらず、下位グレードにもi-ACTIVSENSEを装備、充実させたと発表しています。
近年のマツダでは、装備、内装といい、刻々と変わっていくんですよね^^;
MCと表示せざるを得ないのは、カカクコムの都合だと思っています。
書込番号:21168528
7点

>coon18さん
マイナーチェンジでは無いですね、今年2月からの発売ですので・・・
ただ、分かりにくいかもしれませんね、セーフティ・サポートカー (略サポカー)
国土交通省と経済産業省が事故を減らす為の運転支援機能に対して
一定の基準を設けた様ですが、その基準にCX-5が該当しました〜
と言う事だと思いますよ
さらに今回この基準はKF型CX-5の発売日の後に決まった様なので、
マツダさんも改めて その基準を満たした車両ですよ〜と
ニュースしたのだと思いますよ
他車メーカーであれば、トヨタセーフティーセンスP とか色々あると思うのですが
これら各社メーカーの先進安全機能をサポカーの基準に照らして色々と分けて
るみたいですね。
書込番号:21168531
6点

追記です。
具体的には、ベースグレードである20S、25S、XDに、「先進ライト」と「車線逸脱警報」が追加されたはずです。(CX-5の場合)
ただし、先進ライトは、「ALH」ではなく「HBC」(ハイ・ローコントロールのみ)になります。
書込番号:21168549
3点

皆さんありますがとうございます。よく分かりました。価格コムのページで上位グレードもマイナーチェンジと表示されていて、あれっと思いました。マイナーチェンジ表示不適切ですね。訂正しないと誤解招きます。
書込番号:21168659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カレーっ子さん
カレーっ子さん あなたはこのサイトの管理者ですか?
こちらの掲示板で良くお見かけします。
私の質問にも ご意見いただきました。
良いアドバイスもあるようです。
しかし 結構 上から目線ですよね。
「失礼ですがマツダの公式ブログや当該サイトの過去スレはご確認されましたか?当サイトの基本ルールも確かその様に推奨していたように思いますが・・・。」
別に良いじゃないですか 何度聞いても
実際 親切な方が何も言わずに 答えてくれています。
気に入らなければ そのスレッドを無視すれば良いんじゃないですか?
アドバイスしてあげたいなら、前書き(嫌味)を書かず 素直に教えてあげてください
見ていて とても不愉快になります。
書込番号:21168723
89点

>y.ooeさん
そういった書き込みこそ不必要で不愉快だと思います。
カレーっ子さんの言い方には少し思うところもありますが
『自分で検索して集められる情報を集めようとする』のはココ(価格コム)だけでなく
どの質問サイトでも(リアルでも)やるべきことで規約にも書いてあります。
親切な方が答えてくれていますが何度も同じこと(簡単な検索でも引っかかるレベル)を
繰り返し聞かれることによって、クチコミへの書き込み(返事)のレベル低下や掲示板の
容量肥大による運営の苦心などの問題が出てきます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
皆がそういう状況も踏まえてスルー(あえてつっかからない)しているのです。
もう少しいろんな角度から物事を見られるといいと思います。
書込番号:21168988
13点

いいじゃないですか、何度聞いても。
同じスレ主さんが、蒸し返したりするのはどうかと思いますが、ここのスレ主さんはカカクコムが「一部改良」を「マイナーチェンジ」として取り扱っている事に困惑されていたのですから。
確かに、「サポカーS・ワイド」がベースグレードにも標準装備された件が、過去スレとして上がってますが、それが適当と思われるのならそこへ誘導してあげればよい事。
簡単に説明してあげれば済む事であれば、回答差し上げれば良いではありませんか。
いずれにせよ、噛み付くような事ではないと思いますけど。
これくらいにして、次のネタ待ちましょう^^
書込番号:21169065
49点

先代CX-5 はこれくらいで新色ソウルレッドがでた。CX-5 専用色ジールレッド、ベロシティレッドマイカは半年で廃盤となった。
書込番号:21169707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>購入資金積立中さん
CX-5(KF)は、ソウルレッド一代目のソウルレッドプレミアムメタリック(41V)ではなく、二代目ソウルレッドクリスタルメタリック(46V)ですよ。
赤系は当分コレです。
書込番号:21169765
3点

>白髪犬さん
いいねの数を見てください。
やはり皆>カレーっ子さん
の書き込みの方を不必要で不愉快だと思っているということです。
>白髪犬さんのように高邁な思想で書き込んでるわけではないと思います。
質の悪いことに、>カレーっ子さんは書き捨てです。
おそらく、頻繁に掲示板を見回って、「過去スレ云々」を書き込むことに快感を覚え、
満足したら放置なのでしょう。
書込番号:21170952
25点

なんというか、ヒドイですね。
ここを利用するにあたり、全員利用規約に同意した上で利用している筈なのに、
その利用規約を無視した書き込みを注意している側を叩いて、
あろうことか利用規約無視を歓迎する書き込みまでしている。
利用規約無視するなら、なんで同意したんですかね?
書込番号:21171062
5点

>りぐ7さん
スレ主さんが利用規約を無視しているとまでは、僕には思えないのですが。
同じように思う方はたくさんいらっしゃるように思います。
掲示板だけでなく社会的にも、他者に寛容である事が、コミュニケーションの要だと思います。
前にも別件で返信させてもらいましたが、少し落ちついて書き込みをされたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:21171170
40点

メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決すること
や
以前に同じ質問がされているケース
でもないので利用規約違反ではないのでは?
最初の質問は言葉足らずだったとしても、そういうことも弾力していくのが良い情報につながると思います。
現に今回も有益な情報が出てきています。
カレーっ子さんの書き込みで得られる情報は、検索しろ、運営ルールではだけです。
マルチポスト的でマナー違反な書き込みを毎回見せられてはたまりませんです。
書込番号:21171199
23点

これで引っ込んでおきます。
双方の言い分はあると思いますが自分が引っ掛かったのは
>別に良いじゃないですか 何度聞いても
>実際 親切な方が何も言わずに 答えてくれています。
ここの一文のみです。しかもクチコミしている方は何もスレ主にレスしてません。
本人は何も答えようとしてなく非難だけで文面からすると掲示板の負荷など
何も頭にないのでしょう。(いや負荷で四苦八苦なんてとっくの昔の話かもですが)
勝手に詳しい人が答えるからいいじゃん!的な文面も気になっちゃいました。
親切心でレスしている方、無料でこういう価格コムを提供している会社
そういうのにも少しは思いをやるべきでは?と思い強い口調となりました。
スレの趣旨とずれてますね。スレ主様、申し訳ありません。
書込番号:21171569
5点

>白髪犬さん
う〜ん。
掲示板の負荷で運営が迷惑しているという話でもあるんでしょうか?
価格.comとしては、そこまで利用してもらえばうれしい悲鳴じゃないでしょうか。
過疎ってたら、誰も価値を見出しませんし。
それはともかく、カレーっ子さんの他のこの類の書き込みを見たことがありますか?
>Cosmic719さんもこのスレだけを判断基準にしているわけではないと思いますよ。
一時は本当にひどかったです。
書込番号:21171622
20点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
毎日楽しくこちらの口コミ・レビューを見て色々と参考にさせて頂いています。
4月末から新型cx5のマシーングレーに乗っており、大切にしてきたつもりですが連日の雨でイオンデポジット(ウォータースポット?)がボンネットに多数できてしまいました…。
cx5の前にはjeepに乗っていたので多少汚れても「これもこの車の味だ」と思い、あまり気にしませんでしたがcx5の雰囲気ですとそうもいかずとても気になります。
どなたか同じようにイオンデポジットが出来てしまい、綺麗に落とせた方はいますか? 近くのカーコーティング屋さんにも行ってみたのですが驚きの値段を提示され迷い中です↓
過去の質問も遡り同様の相談等を検索したのですが見つけられませんでした。お手隙の方がいましたらよろしくお願いします
書込番号:21160969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RIKA@さん
はじめまして。
せっかくの車が残念ですね。
私はハイブリッドナノガラスを
おすすめします。
あくまでも素人なので参考までに
お願いします。
洗車後マクロファイバーに数滴垂らして
拭きあげます。
その後ワックスをかけて終了です。
注意として
1回の洗車で取り切ろうしないことです。
数回わけて洗車していると少しずつ
取れていきます。
ちなみに私はブラックのスイフトのボンネットに
しようしています
書込番号:21161018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aohtaさん
早速のお返事をありがとうございます。
コーティング屋さんにも、研磨して綺麗にしてもまた出来てしまう可能性が大いにありますという説明をされ呆然としていたところです…笑
ハイブリッドナノガラス、検討してみます♪
ダーク系の車は初めてですが手間がかかりますね。有力な情報をありがとうございました!
書込番号:21161052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RIKA@さん
部分てきにこするのだけは避けましょう。
焦らず少しずつです。
あとは縦横で拭いていきましょう。
えんを描くのはよくないです。
書込番号:21161069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録後数ヶ月と新しいKFなのに残念ですね、余りお気になされると精神衛生上マイナスですよ。
ところでスレ主様はKFにペイントコーティングを施工されていますか?
施工されているとすれば、それは@セルフ施工ですか?、ADOP施工ですか?、或いはBプロショップ(専業店)等での施工でしょうか?
また、お車の保管箇所は、C屋内完全閉鎖(紫外線等も遮断する環境のパーキング)?、D屋根付き風雨は進入(カーポート等)?、E屋外(所謂青空駐車)でしょうか?
ボディへ付着したイオンデポジットを完全に除去するには、先ず完全に風雨を遮蔽し太陽光の直射を遮断する環境が必要ですし、何よりそれなりのツールとノウハウが必要ですので、ご自身が例えばご自宅の軒先で行うのは、正直かなりリスクが伴います。
しかも、KFのようなハイトの有るSUVタイプの場合、ルーフ上のイオンデポジット除去はかなり困難を伴います。
幸いもスレ主様の場合お車の場合納車後の時間経過も少なめですので、イオンデポジット除去を兼ねボディペイントコーティングをBにて施工される事をお薦めします。
また、その際KFの保管場所がEの場合は、 当方からのアドバイスとして、
1.若干光沢は劣りますが、屋外(青空)駐車なら、ウォータースポットが発生し辛い親水タイプ(ヌメっと水滴にならずボディを伝い汚れを流す。)の施工をお勧めします。
2.紫外線の届かない屋内駐車なら、光沢性で@を上回る撥水タイプ(水滴になってボディを伝う。)をお勧めします。
3.よく輝度とか硬度について語られたりしますが、要は如何に最初のコーティング時ボディ汚れを落とした上で、無風の日陰のような環境で施工するかが大切です。次に大切なのは定期的なコーティングメンテナンスの実施という事になります。
ご自身で施工される方もいらっしゃるようですが、屋内で専用パフ等を使用できるような駐車環境に恵まれた方は一握りに過ぎないと思いますし、結果として屋外での施工となるとどんなに慎重に施工しても、付着した埃等をボディに擦りつけ定着させている事になります。場合によっては、陽射しのある事もあり施工斑の原因となる場合も少なくありません。
当方は、20年来新車時ボディーコーティングを実施し、ここ15年程は、年1回のコーティングメンテナンス(当初は10,000円程度、現在は16,200円)を実施していますが、本当に洗車しただけでご近所さんからは「新車ですか!」って言われますよ。きっと多分お世辞の意味合いもありますが・・・(笑)。
つまり、それ程高価なボディーコーティングを施工事業者に依頼する必要はないが、新車時の施工はプロに依頼するのが最善だと思いますし、出来ればメンテナンスも同一施工事業者に依頼するのが良いのではないかという事です。
確かに自ら施工すると愛着は湧くかも知れませんが、不適切な施工によってボディの塗装に却って負荷を与えたりする事も考えられ、それこそピンからキリまでコーティング剤もありますが、それなりの製品を購入すると結構なお値段ですし、自らの時給をも換算すると多少なりとも経済的負担は増加しますが、プロに依頼するほうがbestではなくてもbetter或いはgoodなのかなと思いますよ。
そして、施工依頼により空いた時間を自らの余暇や家族と過ごす時間に充てる等有意義に使えば、精神衛生上もプラス要素に繋がるだろうし、それによってリフレッシュされればある意味生産性の向上にも繋がる事となるのではないでしょうか?
最後にイオンデポジット除去剤をamazonでくぐると相当数の商品がヒットしますが、正直どの製品が作業性やコストパフォーマンス等に優れているかは当方は判断しかねますので、各商品のユーザーレヴューをご参照頂くか、「みんカラ」サイトで先輩諸氏の体験報告をご参考にされる事をお薦めします。
http://minkara.carview.co.jp/
書込番号:21161138
1点

>RIKA@さん
keeperって知ってますか?
雨染みが出来ないというのが売り文句です
一度試してみたらどうですか?
私はCX5レッドでコーティングして半年青空駐車ですが、全く問題ありません
それどころか少し汚れてきても、ある程度激しい雨が降ると汚れが流れて綺麗になります
当然雨染みもゼロです
そのおかげで自分では半年で1回しか洗車してませんが綺麗な状態を維持しています
(半年点検でディーラーが一度洗車してくれました)
keeperはガソリンスタンドでやっているところもありますが
出来ればkeeper laboという専門でやっているところが良いと思います
価格はランクがいろいろありますが私はダイヤモンドキーパーにしました
CX5の大きさで6万6千円位です
ノーメンテで3年、一年ごと1万円位のメンテで5年もつそうです
ネットで予約すると5%割引です
書込番号:21161148
11点

>RIKA@さん
あれですかね、雨ふりの後それが乾いてしまいシミの様になってしまった感じ・・・
もしくは、雨水や洗車の時に時間放置させてしまいウォータースポットとか・・・
たしか〜以前にも似た様な質問がありましたが、
落とせるものと、なかなか落とせない物があります。
ウォータースポット
ボディーに付いた雨がレンズの役割になってしまい塗装面にえらくダメージを
与えてしまったもの・・・・・・研磨で削り落とす感じかなぁ〜と
イオンデポジット
単純に雨や洗車水が乾いてしまいその跡になってしまったしまったもの
それなりのケミカル商品で落とせます。
勧めるわけではありませんが、酸性ケミカル品
REBOOT → http://ganbass.net/?pid=61417591 などです。
但し使い方をよく理解して部分的に使用して乾かない内に水で良く流す。
ボンネットなど広い面積であれば4分の1ずつに分けて使ったりします。
あと、撥水系のコーティングをされるならウォータースポットやイオンデポジット
は起こりうるので基本洗車したら水を直ぐ拭き取る炎天下の洗車は避ける
などして気配りが必要かと思われます。
因みに私も青空駐車のマシングレーですが、撥水系が好みでもあり
G'ZOXのハイモースコートってやつをしたのですが、・・・・・
やはりイオンデポジットが目立つ感じと静電気が凄かったので、REBOOTで一度綺麗
にして今は、洗車2〜3回に DPROの Type3D → https://item.rakuten.co.jp/d-pro/113d/
でコートしてます、オーバーコートって感じですかね。
この商品は、主体成分がケイ素系なのですが、疎水性が本当に良く
水がヒョロヒョロ〜と流れる感じですかね、あと艶が良くムラになりません。
4月に納車されて現在目立つイオンデポジットやウォータースポットはありません
高いお金出して専門店でイオンデポジットやウォータースポットを除去して
コーティングなどをお願いすれば10万〜とか掛かってしまうのでご自身で
出来そうな事を検討するのも良いかと思いますよ
書込番号:21161188
3点

>RIKA@さん
あ〜書き忘れましたが、もし酸性ケミカル品を使われるのであればですが・・
要は酸ですから、しょっちゅう使うものではありませんので、
誤解の無い様にお願いします。
またこの商品はガラスや金属への付着は良くないので説明書などを
読んで理解の上で使わないとしっぺ返しを食らいます。
REBOOTと同等品 スポットリムーバー ・・・酸性ケミカル
↓
http://www.evergrace-jp.com/d7.html
実演風景
↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=MZBRp4jspPQ
書込番号:21161269
2点

>カレーっ子さん
ご丁寧にありがとうございます。
コーティングは営業の方に勧められたディーラーオプションのものです。人生で2度目の車購入ですので、あまり詳しくなく簡易的なものだと思います…
保管場所は鉄筋二階建て駐車場の下の階でして、雨が降りますと二階から雨水が流れてくる感じです。(鉄筋自体が細かな穴が多数ありそこから車全体が濡れてしまっている)
これからも長く乗っていきたいのでやはりBプロショップ等でやった方が確実ですかね…
保管場所を変えない限りまた出来てしまう可能性の話を聞くと心が揺らいでしまいますが…
何年経っても新車と言わせられるカレーっ子さんのお車が羨ましい♪
みんカラのURLまでありがとうございました!覗きにいってみますね〜!
書込番号:21162164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーノーさん
keeper、近くのガソリンスタンドでのぼりが出ています!雨染みにも効くんですね〜
青空駐車でツヤツヤを保てているだなんて凄いです!(むしろ雨で汚れが流れるだなんて想像を超えました…笑)
金額までありがとうございます♪もしもkeeperに決まりましたら絶対にネット予約割引使いますね!笑
書込番号:21162181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それがほし〜のさん
コーティング屋さんはどちらかは言ってくれませんでしたが、素人目で見て塗装の中?にヒョウ柄がある感じに見えますね…えらくダメージを与えていそうです↓泣
好みによっても色んな種類があるんですね。同じ時期に同じマシーングレーを納車されても環境の違いや知識があるとこうも違うのかと反省です。
私も撥水系が好みなのでURLを辿ってみますね♪
補足の注意までありがとうございました。
書込番号:21162225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何をコーティングしても防げませんから、気になったら都度除去すれば良いのでは。
書込番号:21163180
2点

イオンクレジットはイオン各店で
書込番号:21163220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RIKA@さん
何時迄も新車のように綺麗なままで乗りたい気持ち、よく理解ります。
イオンデポジットやウォータースポットは強敵ですしね。
私は皆さんのように深い知識がある訳ではないので、あれが良いとかは助言できませんけど、ただチョットだけ。
書いてある事をみると、ディーラーオプションのMGコートがしてあるのですよね?
MGコートは親水性のコートで付きにくい方のコートです。何故にディーラーさんに先に相談しないのかなと思います。高い買い物ですし、車が気に入って、ディーラーの担当者さんと話を進め、ディーラーさんを信用して購入されたんですよね?。買ってしまった後もお付き合いは続きますし、相談すれば良いと思いますよ。
あと、何方かが書いていましたが、余りにも神経質にならないように注意しましょ。
書込番号:21163496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MGコーティングをしてあるなら、ディーラーはたぶん純正シミ取り剤を使用する様に勧めると思います。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/maintenance/
しかし、それによってコーティングが削られるのも避けられないでしょう。
鉄骨造りの駐車場で雨が流れてくるとすると、鉄粉、錆びも流れてくると思います。それがイオンデポジットの原因では無いでしょうか。
結構ハードな状況だと思います。触って粒子感、ざらざら感が無いでしょうか。
もしそうだとすると、最初に行うのは鉄粉除去スプレーを使って小さい鉄粉を除去し、粘土で残りを除去する事だと思います。
鉄粉が残っているとこの後の作業で鉄粉をタオルに巻き込んで塗装を傷つけてしまうからです。粘土は傷を増やしやすく使い方が難しいので私は撫でて一つ一つの鉄粉を見つけ爪を引っ掛けて取っています。
次には、シャンプーで洗浄し、シミ取り剤で汚れを除きます。そして、ツヤだし撥水強化剤を使うのが純正のメンテナンスです。これで一応綺麗になるものの、コーティングは薄くなってしまうと思います。
私もMG1で焼き肉店の排煙の油汚れにシミ取り剤を使ったら光沢がすっかり無くなってしまい、ワックス入りのツヤだし剤で誤魔化してもなあと思って、以後は自力施工のブリスXというコーティングを使っています。洗車はあまりマメにしませんが、コーティング膜がうまく出来ていると、雨で汚れが流れるのが実感できますし、拭き取り傷も出来にくいです。
でも、できれば別な駐車場を探した方が良いと思います。諸事情でそれが難しいときは、割り切って気にしないでいきましょう。どうせ青空駐車場では土ぼこり中の鉄粉が飛んできますし、走っていれば飛び石傷もついてきますから。私も青空ですので、年2〜3回だけ綺麗に洗車、コーティングし、あとは車は汚れるものだと妥協し、雨や水道水(当地は軟水)で汚れを流す程度にしています。
書込番号:21163701
1点

>RIKA@さん
気にしないことです。
車は消耗品。そのうち細かい傷がつきます。
ドアパンチもされるかもしれません。
私も納車が3月で黄砂の影響でブツブツになりました。
業者で一度磨きましたが、下手糞がやるともっと酷いことになります。
私も車磨きしたら1日しているほうですが、今では洗車スペースもなく
GSの洗車機にドン。
まずまず綺麗になります。
昔の自分を見ていたら、馬鹿だな〜って感じます。
10年位乗って、愛着があり未だ乗るなら、その時に磨きをしてもらえば良いです。
普通の店なら3万円もあれば十分でしょう。新車の輝きに戻りますよ。
塗装はいじればいじるほど悪くなります。
車は宝石と違います、10年もすれば下取り価値もありません。
楽しく細かいことを気にせず乗ることです。
書込番号:21175195
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今納車待ちなのですがボンネットが長く屋根から出てしまうため雨や日差しやけに検討しているのですが使用されている方の意見をお聞かせください。
書込番号:21173229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり意味がないと思います。
カバーがないところに砂埃が付き、カバーしてたとこだけキレイな状態で乗れますか?
或いは、アメ車なんかによくある黒い付けっ放しのあっちのヤツですか?
何れにしても、"個人的には"ナンセンスと感じます。
書込番号:21173250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カバーの類は擦り傷の元になります。つまり走行して土ぼこりの付いた状態で洗車無しにカバーを掛けると、カバーとの間で土が擦れて塗装に傷が付きます。そのうち、カバー自体にも土ぼこりが残り、洗車後にカバーをしても傷が残るようになります。それでおすすめしません。
うちでは家族のヴィッツが軒から前半分だけはみ出しているので、冬期間はフロントガラスに麻布をかけて積雪対策をしています。凍ったガラスをガリガリやるより傷が少ないためです。でも田舎なせいか、汚れ方としては雨のかからない部分に土ぼこりが乗るので、意外にもボンネットより後半のほうが汚れています。
軒のつくりによって、雨水のかかりかたが変わるでしょうから、例えば雨樋を設置して大量には車に雨がかからないようにするのも手だと思います。
ちなみにCX-5は夏冬屋根無し駐車で、ヴィッツと同じくコーティングしておいて、雨や水道で土ぼこりを流すようにしています。その車より、軒下のヴィッツのリアが汚れる、というのが現状です。お宅の環境で試してみて、ボンネットの汚れがひどく、擦り傷よりも優先の場合には、ボンネットカバーを考慮すると良いと思います。
書込番号:21173314
8点

ボンネットが長くボンネットが出てしまうなら頭から突っ込みケツを出せばいいですよ。
ケツは長く無いですからね。
書込番号:21173495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世界ライダーさん
>アプリコット色さん
>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございます。カバーはあまり良くないようなのでコーティングで進めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21173525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全体を覆うボディカバーをするか屋根の部分を延長するかのいずれかです。ボンネット部分だけだとかえって汚れが目立ちますよ。
書込番号:21173527
0点

カバーは結構不便です
駐車場の屋根を伸ばす
出来れば壁も
※雨や日差しは真上からのみでは無いです
出来れば囲いたい
書込番号:21173529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしボンネットだけ日光に晒される状態なら、退色の問題も出てくるね。
クリアー層の樹脂だって日光による劣化が他部よりも進むしね。
数年後、「あれっ?なんとなくボンネットだけ色薄いし艶もなくなってね?」なんてあるかもよ。
こすれて塗装に傷が付くというのも事実だし難しいね。
風の強くない日だけカバーしたら?
書込番号:21174491
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5に乗り約3ヶ月が経ちました。
現在ウインカーLED化を検討しているのですがハイフラ対策を実施する際に純正配線を傷つけての分岐に抵抗があり、自作ワンタッチハイフラキャンセラーを作製しようと思っています。
(これなら純正配線を傷つけず、いつでも現状復帰出来る)
その時にウインカーT20ソケットが必要になるのですが書き込み等を拝見していると汎用のT20ソケットはどうもマツダ車には使用出来ず、純正のT20ソケットが必要みたいです。
どなたかフロントのウインカーT20ソケットの純正部品番号を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21097297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nswkさん
明るいLEDにしてくださいね。
たまにウィンカーをLEDに変えてる車走ってますけど、昼間だと点滅してるのかどうか分かりにくい車がいるので…
あれは非常に危険だと思います。
書込番号:21102020 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もスレ主さんと同じくウィンカーのLED化を検討しています。せっかくドアミラー部分がLEDという事でここも統一したくて・・・。
カスタムショップ等からカプラー付の抵抗を探しているのですが専用品がなかなか出てきませんよね。当初はレギュレーター等も考えたのですがやはり安定性や耐久性にかけるとの口コミも多く躊躇しております。
純正配線に噛ませる方法は走行中の段差等のショックで断線の恐れもあり個人的には信頼度はよろしくないと思っております。
ちなみに新型CX5のフロントですが、ボンネットがヘッドライト部分を少々上から覆うデザインの為、LEDにしたら拡散範囲が狭く、周囲からの視認性が逆に落ちるのではないかとの声もちらほら・・・。みんカラではシーケンシャルを自作する猛者もいらっしゃるのですが、私にはそこまでの知識や技量がなく・・・(泣)
しばらくはショップからのリリースを気長に待ってます。
書込番号:21102332
1点

当然のことなので、既に調べられていると思いますが、念のため・・・
改造は自由ですが、それで公道を走るつもりならば、
安全保安部品なので改造後、すみやかに改造車検を通して、認可済みにしてくださいね。
ウインカーは周囲へ視認させて注意喚起を促す為のもので、自己満足は二の次ですよ。
改造パーツが少ないのは、ほぼ車検に通らない為、
違法改造を冗長させる機器の販売責任を回避する目的もあります。
個人的には、車検ももう一度通す費用や、
車検証に○改マークがつくことによる価値低下をしてまで行う魅力はないです。
書込番号:21102538
12点

>nswkさん
私もいろいろ探したのですか、結局見つからず、3Ωの抵抗を左右各1個並列に配線しました。左側はフロントに、右側はスペース的に厳しくリアに接続しました。昼間でも明るいタイプで、車検にも通るタイプのLEDを選んで付けました。キレキレの点滅、明るさ、やはりLEDはいいですね。カプラ型式さえ分かれば、私もそれにやりかえようかなと思っています。
書込番号:21103486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期型の後期モデルの記事によれば、T20ソケットは単独では無く、配線付きハーネスとして一体販売だそうです。新型も同じかも知れないし、ディーラーのサービス担当に取り寄せてもらえると思います。
ワンタッチのハイフラキャンセラーを作りたいということは、純正のT20ソケットとLEDとの間に並列抵抗をつけたアダプターを挿入するのではないかと思いますが、注意点としては(また初期型の話ですが)、このLEDへの電力供給はFBCMという基板から直に出ていて、基板の内部ではFETという過電流に弱いトランジスタが担当しています。私はこれがわかってLED化はリスクが高いと気づきました。
昔の車では配線がショートしてもリレーが焼けたり、ヒューズが飛んだりで、部品交換も簡単でしたが、このFBCMは基板交換になり費用も高価です。その上ショートさせるのは簡単で、設置するハイフラ抵抗のリード線が通電中に車体アースに触れるだけでショートします。ハイフラ抵抗は金属筐体なので配線との間にほんの数ミリ径の水滴があればショートになります。
またLEDランプは破損の際に電球の様に断線せず逆にショートする可能性があることが知られています。つまりLEDの破損、作業時のショート、作業後の浸水などによるショート、断線した配線によるショートなど様々なリスクを抱えて走行しなければなりません。FBCMの機能が失われたときはそこで走行不能になると思われます。
できれば現行車の配線図をディーラーにもらって、どういう仕組みになっているかを知ってから、ショートさせない事を最優先に工作されることを勧めたいと思います。
ハイフラ抵抗の設置についてはこういうサイトがあります。http://www.diylabo.jp/column/column-238.html
金属製のハイフラ抵抗をネジ止め以外に針金で巻き付けるアイディアも書かれていますが、その針金が配線に接触しただけで故障が起こります。LED化やハイフラ抵抗アダプターがなかなか発売されないわけは、設置の仕方次第でリスクが高いので表だって製品化できず、責任を回避できる部品の形で販売されているのだと思います。同じ事がバッ直(バッテリーへのオーディオの直結配線)にも言えて、ヒューズ無しでバッテリー電源を延長する怖さが無視されていると思います。
書込番号:21104412
5点

なんですか、改造車検って?普通にカー用品店でLEDタイプのウィンカー売ってますけど(もちろん車検対応で) 。今のLEDウィンカーは電球よりも明るい物がたくさんありますよ。あなたの固定観念で発言されるのは非常に良くない。あなたのコメントをみて非常に不快になったので、コメントしました。あなたのような人が車検の規定も知らずに、「違法、違法」と叫ぶのでしょうね。
書込番号:21171971 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日契約し、オプションとしてBOSEサウンドシステムを選択しました。
現在、社外品のラバー製ラゲッジマットの購入を検討しており、その中で気になったことが皆様に質問させて頂くきっかけです。
ウーファー内蔵ベースボックスはトランクボード下に設置されると思うのですが、ラゲッジマットの設置は音質に悪影響があるのでしょうか?
体感されている方、知識がある方、是非ご教示いただければ幸いです。
3点

低音ですからラゲッジマット一枚で遮音されるわけでもないですし
音に影響はないかと思います
低音に悪影響を与えることはないと思いますし
低い音が鳴っているだけす
高音、中低音を出すドアスピーカをゴムでふさげば悪影響が出ますが
万が一悪影響が出たらラゲッジマットを取ればいいだけです
書込番号:21164172
5点

ゴムマットなので厳密には音質に影響はあります
ただし、それが気付ける差なのかどうかは個人差で違うでしょう(私もおそらく気付けない)
納車後に自身で確認されてはいかがでしょうか?。
書込番号:21164192
9点

>bell164さん
私は社外製ゴムマット(ロードノイズ軽減)を付けてますが、特に気になる変化はありませんでした。
いずれにしても日々ラゲッジに色んな物を載せたりするので、そちらの方が影響ありそうです。
また、ウーファーがトランクに乗っているので後席が音響的にもベストなポジションだと思います。後席の人なら変化に気づけるかも知れません。
書込番号:21166161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様回答ありがとうございます。
>tak1206さん
実車に基づくご意見大変参考になりました。
ゴムの消音・遮音性が気になりましたが、大した影響はないみたいで安心しました。
納車されたら自ら試してみようと思います。
書込番号:21169526
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーゼルなら加入しておいた方が良いと思いますけど。
このディーゼルエンジンはマツダの十八番の機構なので何かあった時に
良く知っているのはマツダです。
書込番号:21158984
7点

ディーゼルのエンジンオイルはちょっと高いです。 マツダのSKYACTIV-Dのエンジンオイルは特別なんだそうで、パックでメンテのほうがお得です。
以前ディーゼルのデリカに乗っていましたが、ちょっとでも割安になるよう、エンジンオイルキープしていたぐらいです。
今週末、契約予定です。
書込番号:21158992
8点

加入しています。今週末、半年点検に行ってきます。
書込番号:21159027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サービスで入りました。
実際は、サービスといえど何かとの辻褄合わせが有るんでしょうがね。
有料なら入らないです。
書込番号:21159475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パックdeメンテ入っています。
半年毎にディーラーで、点検するすもりなら入っていた方が少なからず割安です。
書込番号:21159505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すべての病ますはまぬけさん
私も購入時につけました。
他の方もいっていますが、やはりディーゼルを考えると、こまめなメンテナンスが発生するため、
加入したほうが安心かなと思います。
前のAXELAでもつけていましたが、CX-5に乗り換えの際に残っているメンテナンス分のお金は
戻ってきました。
書込番号:21159747
3点

車種は違いますが入ってました。
作業しないと販売店は売り上げにならないので
必ずフォローしてくれます。
だらしない私でも
半年毎にオイル交換出来ました。
ディーゼルは、オイル交換をさぼると
しっぺ返しが大きいので
それだけでもメリットですよ
書込番号:21159818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定期点検は法令で定めた義務ですし、
定期的なオイル交換は車の最低限のメンテ作業のひとつで、どこで行っても費用が発生します。
特に定期点検は整備士資格を持ってない場合、個人では行えないですので、費用面だけ見てもお得だと思います。
書込番号:21160797
2点

>すべての病ますはまぬけさん
パックDEメンテ入ってます。
書込番号:21161028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイル交換を怠り、エンジンをばらすようなトラブルになった例をきいたことがあるので、
私も入っています。
ただし、添加剤は入れてます。
エンジン保護の意味も兼ねて。
http://oyaji-666.com/cx-5-oil-change/
書込番号:21165714
4点

マツダのクリーンディーゼルは「DPFフィルターの再生(煤の焼き切り作業)の際に成分未知の添加剤はフィルターに焼きつき不具合を起こす可能性があるので使用しないように」と何処かに記載してあったように記憶するのですが?
大丈夫なんですかねー
書込番号:21166115
1点

>定年再雇用さん
全ての添加剤が悪いわけではないと思います。
このパワーハウスアクセル社の添加剤については、
ガソリン・ディーゼルを問わず使え、フェラーリから軽自動車まで使えます。
CX-5で使ったり方が、5年間、75000kmを走らせて、調子がよく、トラブルは出ていない。
キッチリ5200rpmまでまわり、調子がいいとのことです。
http://oyaji-666.com/cx-5-52-months/
エンジン回転がすごく滑らかです。
しばらくしたら、インプレを書きます。
書込番号:21167550
3点

エンジンオイルの性能はベースオイルで決まります。
ベースオイルの性能が高いエンジンオイルは添加剤少なめ。
ベースオイルの性能が低いエンジンオイルは添加剤で補わないとエンジンオイルとしての役目を果たせないため添加剤多量。
性能の低いエンジンオイルに添加剤を追加したからといってベースオイルの性能が高いエンジンオイルには到底及ばない。
性能の高いエンジンオイルに添加剤を追加するとバランスを崩し性能を落とすだけ。
添加剤を入れるのは個人の自由ですが、余計なものは入れない方が良いですよ。
書込番号:21167779
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
参考にしております。
書込番号:21168548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,919物件)
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ディ−ゼルターボETC
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
CX−5 2.5 25T エクスクルーシブ モード ドライブレコーダー ETC 360°モニター
- 支払総額
- 232.6万円
- 車両価格
- 219.2万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 284.6万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 284.6万円
- 諸費用
- 18.8万円