CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,244物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツコネのナビがあまり評判が良くないようなのでSDカード買わなかったんですが、私のように買わなかった方で別の方法(スマホとか)でナビ使ってる方いたら参考にしたいのでどのように使っているか教えて欲しいです。
出来ればマツコネのディスプレイを使える方法だと嬉しいです。
書込番号:20979397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

入力端子デミオスレですが「マツコネのAndroidミラーリング」でスレが立ってますので
参考にして見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=19575888/#tab
androidならandroid autoに早く対応してくれるのが一番楽だと思います。
外部入力端子を繋いでスマホ画面を反映したいなら、みんカラで
http://minkara.carview.co.jp/userid/556580/blog/37947223/
書込番号:20979645
2点


>虎命さん
横から失礼します。
こちらはどのようにして接続するのでしょうか?
必要な物品は何ですか?
書込番号:20980513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIN規格じゃないからね。
いじるなと。
何もするなと。
書込番号:20981296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しいレンズ欲しいさん
前出のデータシステムさんのですよ。
以下参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/2771815/car/2364841/8333290/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2771815/car/2364841/4157578/note.aspx
画像は良くないし、画面は少し切れちゃいますが音声案内と曲がり角までの距離表示が
使えるかなですかね?
オススメはYahooナビかなぁ!
裏で音楽再生もしながらも大丈夫です。
書込番号:20981976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確か機材だけで2万から3万弱。
自分でやらないならもっとかかるので、よほどのナビのヘビーユーザーじゃなければ
普通にSDカード買った方がいいと思います。
書込番号:20982053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>虎命さん
そうだったのですね!すみません!
ありがとうございます○rz
>TRAINさん
そんなにかかるのですね…
ありがとうございます○rz
書込番号:20982506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しいレンズ欲しいさん
1万円ちょいでしたよ!オーディオケーブルはビデオで使わなくなった古いのを再生。
金額はみんカラに書いときましたよ。
書込番号:20983136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ことりふぉっくすさん
まず、スマホのナビは携帯の電波が届いていることが前提になっていて、ほとんどの場合地図データはスマホ内に持っていない。
ということを認識していますか?
意外と山奥とかトンネル内とか、電波届かないところありますよ。
そういう場所の時って、ナビ頼りになりがちなのに役に立たないのって不便じゃないですか?
(市街地や高速では、最悪ナビ使えなくても標識をたくさんあるし、どうにでもなります。)
あと、当然使うにあたって携帯のパケット消費はかかります。
これによって携帯のデータ利用量のプランを上げる場合、月々幾ら高くなってそれが○年なら○万円。
その差額も考えた方がよいと思います。
また、現在利用の携帯のナビアプリ。
これ将来的に無料である保障はありません。
すでにGoogleMapはビジネス目的での利用は有料になってます。
今後、無料利用には制限ついたりする可能性は高いです。
そういったこともきちんと考慮してから決めてください。
まあ、スレ主さんはマツコネのナビ機能に不満らしいので、そうなると携帯ナビ程度では到底満足できないでしょうし、
高機能のナビとなれば、それなりに価格も高くなりますので、ついでに改造費用加えて対応すればよいと思います。
現在のディスプレイ設置場所にナビを設置して、マツコネディスプレイをどこかに移設・・・
ナビ費用込で50〜100万程度で可能だと思いますよ。
書込番号:20983978
3点

>りぐ7さん
マツダのナビってGoogleMAPより使える、つかいやすいですか?
あまり普段ナビを使わないので使う時だけGooglemapでいいかと思っていたのですが、マツコネ>GoogleMAPなら余計なケーブルいらないし1番スマートなのでSDカード買い足してもいいかなとはおもいますが。
いい口コミを聞かないのでマツコネのナビが相当使えないものなのかと思って...高性能が欲しいというわけではないんです。スマホ以下に5万払うなら別のオプションにお金使おうって感じで(笑)
書込番号:20985232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオの話でもよくあるけど、コスパを無視していきなり何十万とか極論を言い出すのは何なのかな。
5万出して評価の微妙なナビ買うより、コネクタ買ってスマホで済ますのも普通にあり得る選択肢だと思うけど。
およそ人が行こうと思うようなところはほとんど電波が来てるし、オンライン前提のナビでも、ある程度先読みしてるから圏外でいきなり使えないなんてことはない。
山の中なんかどうせ分岐少ないし看板あるから、そんなことより町中をスムーズに抜ける方が重要。
どうしても不安ならオフラインでも使えるアプリを落とす手もある。
パケットもGoogleのナビで300km弱使ったが100MB行かなかったし、今時騒ぎ立てるほどの容量じゃない。
有料化を懸念したところで、今ある無料ナビアプリが死滅するよりマツコネのナビが長生きするなんてあり得ない。
万一、あり得たらその時乗り換えればいいし。
そんなことより電池の持ちを気にしたほうが良い。
書込番号:20985402
7点

>ことりふぉっくすさん
ナビに何を求めて、使いやすい・優れていると判断しているのか、その指標はひとそれぞれで、それを明記していないと何とも・・・
私個人がナビに求めるのは、
・自分のいる場所と進んでいる方向がおおよそでいいから判ること
・指定した場所付近までたどり着けること
・一方通行や車が通れる道を考慮した案内をすること
だけです。
別にナビの地図に多くの情報も精細で綺麗な画質は求めてません。
ですので、現在のマツコネナビは必要十分で不満も不便も全く感じませんので、比較的安価でよいものを買ったと満足してます。
ネット上にネガな情報が集まりやすいのは仕方ないことで、
特に口コミや評価サイトではネガティブ情報の方が多くなりがちです。
(高価で高性能なナビでも、ネガ情報は多いです)
GoogleMapはあくまでもMobile利用に特化したアプリで、車での利用は不便を感じますし、
純正ナビは画面を見なくても操作できる様な仕組みが車に設置されていますので、慣れると非常に便利です。
書込番号:20986473
5点

>yryr046さん
>オーディオの話でもよくあるけど、コスパを無視していきなり何十万とか極論を言い出すのは何なのかな。
簡単です。
この様なことを尋ねる時に予算が決まってるなら、それを書くのが普通です。
書かない以上、予算上限は決めてなく求めている機能を追及していると理解されても文句言えません。
>およそ人が行こうと思うようなところはほとんど電波が来てるし、オンライン前提のナビでも、ある程度先読みしてるから圏外でいきなり使えないなんてことはない。
自分はバイク乗りでもあって、バイクはスペースの関係上時折停めてスマホで位置確認を利用してましたが、電波届かないところ、かなり多いですよ。
都内でも奥多摩地区(山梨との県境付近)とか、県道外れると電波届かないし各種林道への分岐も多い上に標識もありません。
(結果、バイク用にポータブルナビを買いました)
>パケットもGoogleのナビで300km弱使ったが100MB行かなかったし、今時騒ぎ立てるほどの容量じゃない。
その距離で100MBも使うなら、月3万km利用で1GB。
しっかりと自身のパケット利用を意識した契約してる場合、1GB増えたらワンランク上のパケット容量契約が必要になります。
自分は月平均9GB前後使ってるので10GBのプランですが、ナビ利用想定したら10GBだとプラン変更が必要になります)
自分自身は2.5Lですが、それでも年数回1日1000km程度のドライブはします。、
XD選ぶ人なら、その特性からもっと多くの距離走ったり、長距離ドライブ数も多いでしょうから、1日の利用パケット量による制限がかかる可能性も高くなる利用量です。
書込番号:20986516
1点

>ことりふぉっくすさん
>余計なケーブルいらないし1番スマート
メリットも見出してらっしゃいますね。
ビルトインされているシステムとして評価するのであれば
・コマンダーコントロールによる操作性(慣れればブラインド操作が可能)
・モニターのタッチパネル使用可能
・グレード・装備によりますがADD連動・ETC連動
などが挙げられます。
車両と同時購入しなくてもSDカードPLUS購入で使えるようになるのもメリットと言えばメリットですよね。
ナビとしての能力は試乗車などで試してみて判断されても良いと思います。
個人的には目くじら立てるような事態には遭遇していないのでシステムとしての評価分マツコネナビの方が優位です。
ただ、地図更新はスマホが有利なのは言うまでもありませんがw
書込番号:20986620
2点

マツコネ だめだとのことだったので
だめかなと思ってたのですが
使ってみたら 全然 普通です
代車の時は ナビなくて 携帯のナビに
お世話になりました
その時は 今どきの携帯ナビはすごい
これで 十分だと思いましたが
やっぱり 車載ナビにもどると
操作性など 楽で
携帯ナビを使おうとは まったく思えないです
故障ある方が いらっしゃるみたいなので
そういうのが 続けば 別ですが。
マツコネのナビは 安いですが
純正ナビが 20万でも
そっちを 選んでしまうと思います
書込番号:20986853
2点

私もマツコネナビが不安で、新型CX-5に買い換えるに際して、市販ナビの追加を検討、Proショップで最低限のオーディオと合わせて80万円との予算を提示されたので諦め、iPad miniのホルダーを購入し、万一の際は、スマホ用ナビアプリで補おうと考えていました。
納車後約二ヶ月、現在は100%マツコネのナビアプリを使用しています。
3500キロほど走りましたが、
・掲示板で過去に報告された不具合は全く発生していません。ただし都市高速道路など複雑な市街地はまだ走ってません。
・経路検索もごく常識的なルートを提示してくれます。
・地図画面も見やすいです。
・マツコネの操作性がよく、この点はスマホナビと比較した場合の大きなメリットです。地図の拡大縮小などは前を見ながら簡単に行えます。
・フロントガラスに投影するHUDに右左折の方向や距離が表示されるので音声案内と合わせるとナビ画面はほとんど見ないで済むのも大きなメリットです。
・欠点としては地図の更新が遅いです。道路はともかく建物などの情報更新は地区にもよりますがかなり遅いと思います。
スマホのナビ画面をマツコネに割り込ませる方法も可能ですが、純正の電気配線に別にシステムを繋ぐのは、車の車載コンピューターの誤動作を引き起こす危険性があり、そのリスクとメリットを考えると避けたほうが良いと私は考えました。
蛇足ですがドコモ以外のキャリアは家がないような場所では電波が届かないとこは結構多いです。ドコモも皆無ではないですがはるかにマシです。
林道は最近走りませんが山村、山里など田舎を走るのが好きですが、ドコモ以外のキャリアを使ってる同乗者によると電波ない場所は頻出します。
人家が見えないような場所を走る機会が多ければその点も考慮が必要ですし、スマホのバッテリーの持ちや劣化のリスクも考えるとナビを利用してのドライブの機会が多い人にはスマホナビは向かないと思います。
以上のように現時点ではマツコネナビは予想以上に使い勝手が良いのでスマホナビの出番はありません。
書込番号:20986919
7点

>定年再雇用さん
大変参考になりました!
とりあえずは納車後様子みてSDカード買い足そうとおもいます。
書込番号:20987481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VICKSが受信できると便利ですよ。
書込番号:20987580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VICSが受信できると便利ですよ。
書込番号:20987766
0点

>ことりふぉっくすさん
マツコネはツダ車の最大の弱点。でも輸入車よりはマシかな?
書込番号:20987914
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX5 XDLパケです。アイドリングストップ後再始動する際ナビ落ちするこの様な症状が出てる方いませんか?この場をお借りしてすみませんm(._.)m
書込番号:20956303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アースの取り付け位置が悪いかもしれません
ディーラーで変更お願いしてみて下さい。
変化が無ければ、バッテリーの不良かも
しれません。
書込番号:20956323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のマツコネナビですか?
それならまずはディーラーに苦情を言ってはいかがですか?
既に言ったけど、ディーラーで原因不明で様子見てとか言われたのでしょうか?。
書込番号:20956369
5点

>北に住んでいますさん
ディーラーでテスターかけるにも時間がかかるから代車待ちなんです。この同様な不具合の方居たら対処方を伝授して欲しいです。距離1200kmで一度充電はしてみました。
書込番号:20956439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーでテスターかけるにも時間がかかるから代車待ちなんです。
とりあえず、それまではアイストOFFで
純正マツコネナビのアイストでの再起動って書き込みを見た事が無いので
個人で簡単に出来る様な対処法は無い様に思います
電気を喰いそうな後付けの社外品とか付けていないですよね?。
書込番号:20956480
2点

>北に住んでいますさん
はい、レーダー位です。マニュアルモードで3000回転維持して走ってみるとマツコネ再起動しないで普通の時もあります。アイドリングストップoffでディーラーからの連絡を待ちます。
話し進展したら御報告致します。
書込番号:20956521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レーダーはOBD接続ですか?
それと、追加の電装品を外しても再起動はするんでしょうか?
書込番号:20956589
0点

>茶風呂Jr.さん
たしかユピテル103なんですがOBDには対応してなくシガーソケットから電源引っ張ってます。
ソケットを外し走行はまだ試していません。会社帰りに試してみます。m(._.)m
書込番号:20956613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
昨日の帰りに試したのですが変わりませんでした。帰宅後試しに充電し先程出勤する際も同じ状況でした。
ただマニュアルモードで回転数を上げて走ってからアイストップを作動させるとマツコネ落ちはしないんですよねー。なんか嬉しさがだんだん冷めてきました(笑)
書込番号:20957993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらくi-stopをoffにしてバッテリーが十分に充電されるまで待って、もう一度実験してみては?
書込番号:20958256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MOUPIさん
日本車でも初期型のアイドリングストップ車で良くありましたが(純正ナビでも)GE-X007で対策していました。
http://kanatechs.jp/ge/x007.html
純正ナビなのでディーラーで対策はしてくれると思いますが今までマツダ車は聴いた事が無かったので後期モデルで仕様変更があったのかも知れませんね?
書込番号:20958258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
そうですね。通勤6kmしかないのでしばらくアイストoffで走ってみます。
>F 3.5さん
この部品とりつけて改善するなら速攻取り付けたいです。
今日夕方マツダに入庫きまりましたのでまた報告させて頂きます。m(._.)m
書込番号:20958308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOUPIさん
アイドリングストップなど電装品やバッテリー等にデメリットばかりなので止めてしまえば如何でしょうか?
燃費もあまり変わらないと思います。
とりあえずディーラーで点検してもらい原因究明してもらうしか無いでしょうね?
1番臭いのはバッテリー不良の様に思いますが…?
バッテリー不良で交換後改善されたら乗り続けるとバッテリーが劣化するとアイドリングストップしなくなるでしょうから解りやすくて良いかも知れません。
アイドリングストップってCO2対策にも疑問ですがユーザーにはデメリットばかりの様に思います。
書込番号:20959598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
そうですね。自分の車を犠牲にして環境に貢献するより負荷かけないで長く乗る方がいいかなと思います。
原因早く知りたいです(笑)
書込番号:20960876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップは、燃費基準達成のための技術でしょう。
CX-5にiEloopがつかない方が気になります。
あれがあれば、バッテリーにも優しいのに。
書込番号:20961082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱにあたさん
全く違います。
エコの為に身近に行うことのひとつです。
欧州ではアイドリングストップしないと違反になる場合もあります。
「車よりも地球を大切に」
の思想から、人が毎回エンジン切ってたのが、自動化された技術です。
もし、ディーゼルのCX-5に乗ってて補助金申請されてるなら、この辺のエコへ向けた考え方に賛同し、
協力するから申請していた筈なんですが、申請書類を隅々まで読んで理解し、納得してからサインしてます?
書込番号:20963986
8点

アイドルストップ車は対策品でないと不具合がでるナビがあります、特に社外品ですが。
書込番号:20968402
0点

ALL>>マツコネユニット交換でアイスト後のマツコネ落ちはしなくなり、バージョンアップされて帰ってきました。みなさまありがとうございましたm(__)m
書込番号:20986589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>cx5wata 様
人の場合は西日等による太陽の直射に対し、サンバイザーを降下させたりサングラス等を着用し防眩対策を行いますが、それがままならないカメラ(映像)による運転支援デバイスは、基本的に防眩対応が困難な人間の視覚と同様と考え利用すべきです。
なお、当方が以前所有していたSJG搭載のEyeSight Ver.Uでは、スレ主様のKFと同様、強い西日等直射の際や夜間豪雨時に運転支援機能が停止する事は稀に有りました。
しかし、カメラ(映像)による運転支援デバイスが一段と進歩向上したEyeSight Ver.Vを搭載する現有車では、前Versionで体験した運転支援機能停止状態に2年半以上所有していますが一度も陥った事はありません。
書込番号:20975659
5点

ありがとうございます。やはり強い西日はエラーが起きるのですね、、
アイサイトは優秀ですね!
書込番号:20975694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cx5wataさん
車は機械コンピュータです(笑)
どのメーカーも稀に誤作動はあります。
人間も100%の人は居ませんから。
書込番号:20976184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おらのアイサイトVer3はなるよ
朝日や夕日の直射とか土砂降りのときはエラーが出てアイサイトが使えないって表示が出る
どちらのエラーも人の目に近いんだねと思って(それだけ高性能なんだなと思って)感心してるんだけど
土砂降りのときのエラーはとても当たり前で間違ったセンシングされても困るから
それなら、エラーが出てくれた方がドライバーもいっそう用心するという意味ではいい判断だと思う
アイサイトVer3もちょこちょこ年改してるんかな
書込番号:20976356
15点

人間が見にくいときこそ、
システムがフォローしてくれなきゃ
いけないと思います。
まだその程度の装備なんですね。
書込番号:20976568
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
共感します。キャンセルされずに誤作動を起こす方が恐いので、丁度いい頃合いですよね。
>SUBARUWRXS4さん
そんなもんです。直射日光・土砂降り・吹雪ではキャンセルされます。カメラを使う以上、宿命ですね。
書込番号:20976827
7点

スレ主様
解決済みになってますが、
これは一時的なエラーとか誤動作ではなくてシステム異常、すなはち故障と考えるのが一般的ではないかと思います。
一度ディーラーに相談された方が良いと思います。
書込番号:20984934
1点

>定年再雇用さん
ディーラーに行ったら、反射や強い日差しや窓ガラスの汚れで、こういうエラーが出るみたいです。
それからエラーは出ていません!
でも困りますよね〜
書込番号:20985091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> でも困りますよね〜
アイサイトでも、西日は、苦手でよ!
どんなシステムも完全は、無いです。
西日の強さや角度とか、フロントガラスの汚れとかも有るでしょうから、
別に普通ですよ!
> そんなもんでしょうか?
そんなもんです。
書込番号:20985265
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在納車待ちのものですが、今まで所有していた車にはMRCCの様なクルーズ機能がありませんでした。今回初めての所有になるのですが、MRCC使用時にの足の置き場について質問させて頂きます。常にブレーキペダルの上に置いていた方が良いのか、アクセルに置いていておた方が良いのかみなさんはどの様に使用していますか。 とっさの時や緊急時にブレーキペダルとアクセルペダルの踏みな違えがないかと心配しています。今までの習慣で緊急時にアクセルからブレーキペダルへと無意識に動かしてしまうと思うので常にアクセルペダルに置いて置いた方が良いのかと思うのですがどうでしょう?
書込番号:20981703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合は、余裕のある時はアクセルペダル、渋滞でノロノロ動いているときはブレーキペダル。
正直、右足が攣りそうになるので右足用のフットレストが欲しくなりますが、おそらく付けたらとても危険でしょうね。
書込番号:20981754
9点

その通りで良いと思います。
私は初期型のクルーズ機能ですが、基本的に足の位置は普段と同じです。緊急時にブレーキに足を動かすのも同じです。CX-5のアクセルは宙に浮いていないオルガン型ペダルなので、足を置きやすいと思います。
初期型の場合の使い方ですが、クルーズ中アクセルを踏む必要が無いけれど踏んでダメということではなく、踏めば加速し足を緩めれば自動速度調整に戻ります。ブレーキを踏んだ場合は、自動では戻らず、ハンドルにある速度アップのボタンを押すことで、自動速度調整が再開される仕組みです(ちょっとうろ覚え)。新型も同じでしたら、たぶんアクセルに足を置いて時々追越しとかで加速する事になると思います。それで、足の置き位置としてはアクセル上になっています。
ただ、アクセルを踏まなくて良いメリットとして、アクセルの手前の空間で軽い足関節の運動ができます。というのは、オルガンペダルは踵をつけるため、加速したくないときは足先を引き上げなければなりません。そのため前脛骨筋という筋肉が疲れてきます。普段の運転では停車して体操するところですが、オートクルーズがあれば時々車内で足を動かせるし、足裏を床にべたっとつけるだけでも、その筋肉を休めることができるというわけです。
納車されたらオートクルーズを活用して長距離ドライブを楽しんでください!
書込番号:20981757
14点

>kokoココさん
私も高速でたまに使います。
アクセルペダルからは足を離しますが、離した足はどこに置くかは
加速が必要と思われると時はアクセルペダルの上に軽く置きますが
MRCC運行を通常に行っている場合は、万が一の不測の事態に
備え直ぐにブレーキペダルを踏めるように心がけております。
この時、特に足の置場を決めるている分けでは無く、注意をしていると
言う事ですかね、心構えと言いますか・・・
MRCCは非常に便利な機能ですが、やはり車の運転は運転者の責任が
大きいです、過信はせずに弁えて使った方がいいのかなぁ〜
便利な機能です、上手に使用され楽しいカーライフを^^
書込番号:20981761
10点

いい質問ですね。
おっしゃるように普段の運転はアクセル操作が主体となるため、とっさの時にアクセルを踏んでしまうのが原因で踏み間違い事故が起きています。
ドライバーの役割はMRCC動作の監視となりますので非常停止(ブレーキ)に意識を置いておくのがベターだと思います。
教訓としてテスラの半自動運転での死亡事故ではドライバーがDVDを視聴していて逆光か何かでシステムがうまく動作しなかったことに気付かず事故が起きたと言われています。
中途半端な自動運転はこのように人間の愚かな行為を助長するためグーグルは完全自動運転のシステムを開発しています。
MRCCの動作に関してはご自分のアクセルやブレーキとは異なり、違和感を覚えることはあると思いますが
それは運転手を過信させないために必要なことだと思っています。
一般道で使うことに賛否ありますが練習すると言う意味ではMRCCの動作のクセなどを見極めておくのは大事だと思います。
書込番号:20981764
7点

>kokoココさん
ポイントとしては、ブレーキにおくといいです。
前の車がいなくて速度アップして怖いなぁとおもったり、手前が信号で止まってる車がいるのに加速したりしたら車速を下げると(ボタンで)結構smoothにつかえますよ!
慣れが一番ですね。
ただ自動運転ではないので、ご使用は計画的に。
書込番号:20981777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は空想距離を少しでも無くしたいのでブレーキに足を置くようにしてます。加減速は手元でHUD見ながらですね。
書込番号:20982272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kokoココさん
自分は最初ブレーキの方に足を置いてましたが、不意に力が入ったり揺れたりして少しでもブレーキ踏んでしまうとMRCCが解除されて面倒だったので、今はアクセルに置いてます。とっさでも今のところ間違えて踏む事は無いですよ。
何より今のマツダ車は右足をアクセル、左足をフットレストに置いた時にちょうど左右対称の姿勢になる例の「人馬一体」デザインなので、アクセルに置いてた方が体が楽なはずです。
書込番号:20982302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧型ですけど。
最初にシートポジションを合わせる。手前でも後ろでも、足首が疲れますから。
高さともあり、まず色々変えて合わせます。
初めて使った時は勝手に速度が上がるので怖かったのですけど、今は慣れて、アクセルペダルの上に
優しく置く程度。シートポジションが合うと疲れない。
個人的に↓
市街地など使わない時は、アクセルの位置が基本ですから、高速でもブレーキの所には置いていません。
ブレーキを踏むとき足を左に動かすのがリズムですので。
渋滞などノロノロの時は、反対に使わない方が多いです。
ブレーキですと、知らず知らずランプが点灯したり、パッドが引きずる事もあるかもしれませんよ。
書込番号:20982627
5点

お父さん座りとかお母さん座りは止めといた方がいいと思います。
赤ちゃん座りはオッケーです。
書込番号:20982694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速道路全運転時間に対して
30%位
周りに車が多い時は、状況に応じてアクセルかブレーキの上
70%位
周りが空いてる時は椅子に座っている様に床に置きます
ずっと身構える必要はなく周りの状況に応じて変えます
とても楽になります
書込番号:20983037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普段当然のようにわかっている事でも咄嗟の時ってのはできないよ。
できると思っていたら大間違い。
加速したけりゃ設定速度を上げればいいんだしアクセルを踏む必要はない。
で、あれば基本ブレーキに足を乗せておくのがベスト。
書込番号:20984035
2点

>kokoココ 様
KFで同様の質問スレッドが有るのか否かは検索していませんので不明ですが、下記リンク先の例のように、ACCに関する同様の質問が相当する有る様に感じますので、先ず、このサイトの利用ルールからすると一義的にはそちらのスレッドをご参考にすべきかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=19460332/#tab
(参考)
当該サイトでは、【クチコミ掲示板利用規約では質問する前に、まず自分自身でできるだけしらべてみましょう】とあり、【製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、【以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。】
また、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。】とありますので、詳細は下記にてご確認下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:20984131
3点

>カレーっ子さん
車種が違うので、フォレスターはCX-5には当てはまらないです。
初心者が立てたスレに難癖をつけるのはちょっといただけないです。
過去スレを見ろとおっしゃるなら、ご自身がKFの検索をするべきではないでしょうかね。
そもそも「過去スレ見ろ運動」をそろそろやめていただいてよいですか。
書込番号:20984649
37点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
皆さんは納車の時暦は気にしますか?
まもなくLパケ納車なのですが3ヶ月も待ったので私はいち早く欲しいので気にせず取りに行きたいのですが、妻が気にするので大安もしくは友引の日になりそうなのですが、皆さんはどうなのでしょう?
ちょっとcx5スレとズレてるかもしれないですが参考までに聞いてみました。
書込番号:20974469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にしない
たとえ 13日の金曜日でも・・・・・
ジェイソンより
書込番号:20974488
34点

ふみちゃん5さん
私は六曜は気にしません。
しかし、ふみちゃん5さんの場合は奥様が六曜を気にされるとの事ですね。
それなら納車日は大安等の良い日柄を選んだ方が無難です。
そうしないとCX-5に何かあった時に奥様から「納車日が悪かったから。」と言われるかもしれませんよ。
書込番号:20974493
30点

取りに行ける日が六曜で何に当たるかを見てからでもいいのでは?
先勝なら午前中に納車となるように調整
先負なら午後からの納車となるように手配
大安は何も気にせず
友引も特に気にはすることもないけど、どうしてもなら昼は避ける
赤口は正午あたりだけ(だから気になるなら避ける)
仏滅はもちろん避ける。
気になさるなら下二つだけ納車日として気をつければいいかと。
自分はたまたま土日のどちらかで大安だったのでその日にしましたので
車を迎えに行ける日の中で選ぶのが現実的かと。
書込番号:20974513
7点

暦には、あまりこだわりませんね。
かつて乗っていたプジョーの納車日はフランス車なのに「仏滅」だったけど、事故に遭うことも起こすこともなく乗れました。
日本に生まれ育つと、生活の縁起などにからめて、和暦については自然に意識しやすくなりますけどね。あと、伝説のロックバンドQUEENも、こだわってますかね。We will we will 六曜♪
書込番号:20974523 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

国民の祝日であって仏滅の日は、祝い事を忌避するのかという話。
2017年であれば海の日、敬老の日、
さらには12月23日天皇誕生日でさえも仏滅です。
私は気にしませんが、気にする人もいるでしょう。
しかし、結婚式同じく、後々尾を引くとあれなので気にする人に従うのがいいでしょうかね。
書込番号:20974551
7点

私自身は、気にしないのですが、
嫁様が気にするので
予定日を一日早めてもらって大安に納車してもらいました。
が、納車すぐに当てられるわ(計4回くらい)
家族もドアを開ける時にぶつけるわで
あまり意味なしかな?
事故には会ってないのでOK?
余りに当てられるので
お祓いしました。
それからは、当てられる事無し。
たぶん、たまたまで、気のせいと思っています。
書込番号:20974560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ふみちゃん5さん
全く気にしませんが、天気は気にしますね!
雨やくもりは避けてもらいます。
書込番号:20974647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く気にしないですね。占いの類は信じないので。
大安でも「六曜の中で最も吉の日とされる」となってますけど
「本来はこの日に何も行うべきではないとする説もある」といって訳が分かりません。
子供の字画なんかも流派で意味が異なってくるので願いだけ込めてつけました。
書込番号:20974672
5点

車検証に明記される登録日の六曜は気にしないんですか?
書込番号:20974674
10点

私は特に気にしないタイプですね。
六曜を気にせずに納車されて
事故した場合は、六曜を気にしなかったからだ。
六曜気をにして納車されて
事故した場合は、結局六曜を気にしても変わらない。
のような捉え方になりそうなので、、、(笑)
結局のところは、どれだけ運転者が
安全に運転するか だと思っていますので!
書込番号:20974750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車日の六曜は気にしないけど、
結婚式の六曜は気にする。
その差は?
結局縁起物であるかの常、他者への体裁整えか慮り(忖度)だろう。
納車も縁起物といわれればそれまで。
反論しても無駄だろう。
あと腐れない最善策は、こだわった六曜の日に納車すべきです。
ここは六曜を気にしない側が折れるしかないですね。
書込番号:20974757
5点

納車日に縁起を考えるなんてこのスレ見るまで思いもしなかったです。
しかし実はCX-5の納車後に、お祓いしてもらいお寺のステッカー他人に見えない場所に貼ってます。
家族に気にする方がいるのであれば妥協するのが無難かと思います。
お祓いする人と、納車日の縁起を気にする人どのくらいいるんでしょうね?
両方の人も多いのかな?
書込番号:20974844
3点

ちなみに取りに行こうと思ってたのが赤口でその日は仕事で夕方しか取りに行けないのです。
書込番号:20974937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはまったく、シャックでしたね。
書込番号:20975074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超ラッキーな仏滅狙い!
書込番号:20975084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暦ですか?
暦持っていますか?白い本。
仏滅は…ってよく言われますが実際は暦の上では100パーセント否定されていないんですよね。
多少の差はあれどその日その日で良い事、良くない事夫々記載されていますね。
仏滅を気にするのなら暦を熟読しましょう。
書込番号:20975189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふみちゃん5さん
日柄を気にされるのであれば、7月6日(木)は天赦日 + 大安 + 一粒万倍日が3つ揃った最高の日です。
@天赦日は日本の暦の上で最上の吉日。
A大安は言わずもがな。
B新しい物事をスタートするにはもってこいの日。お金の支出に関する事は最適です。
2017年で3つ揃う日は7月6日(木)のみです。
6月であれば24日(土)が大安 + 一粒万倍日 + 新月ですね。
六曜以外にも良い日柄があって面白いです。
日柄等気にされない方にとってはどうでもよい話ですが・・・
書込番号:20975354
7点

たとえ大安や仏滅でもCX- 5 は裏切らないでしょう。
書込番号:20975509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

奥様が気にされているのなら、従った方が良いでしょう。
それで気が済むのですから。
今後、もし車に何かがあった場合、やっぱり納車日が悪かったとずっと言われ続けます。
書込番号:20976152
2点

私も旧人類なのでナラシ運転と縁起は気にしました。
かといって納車準備完了してるなら一刻も早く乗りたいですよね。
なので吉日カレンダーを見て、大安でなくても、納車可能日の直近で悪くない日を選びました。
その日は六曜で友引なので、納車時刻を夕方(16:00〜)にしました。
また、他の暦注でも平、亢、大明日とかにあたってましたので「納車にはいい日」だったと思います。
奥様の気持ちもわかりますので「直近で悪くない日を探す」、でいかがでしょうか。
書込番号:20976991
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今月xDLパケ納車された者です。
走行距離は、まだ300k程ですが少し前からオイルの焼けた匂いがかなりきつくなってます。
ディーラーにも一応みてもらいましたが、新車時の熱によるもので心配は、無いようなんですが
同車種に乗られている方でこの様な事ありましたでしょうか?
書込番号:20980415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5おやじさん
自分も最初のほうはありましたが、今は臭わなくなりました!
なんだったのでしょうね、、
DPFとかなんとかはどうでしょうね、、
書込番号:20980439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>5おやじさん
私は25sLでXDではありませんが、少し回し気味で走行した後
臭かったですねぇ〜やはり各部に付着してる油分とかが熱で
臭いをだすのじゃないのかなぁ〜と
因みに今走行距離2300kmを走りましたが臭いはしません。
じきに治まると思いますよ
書込番号:20980441
11点

>cx5wataさん
>それがほし〜のさん
早速のご返信有難うございました。
そうですか、やはりあるんですね。
いままで何台か新車をのりましたがここまでキツイ匂いを経験した事がなかったもので。
有難うございました。又、宜しくお願い致します!
書込番号:20980463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>5おやじさん
煤詰まりクルマだという最大の欠点を知らずに購入してしまったんですね。
仕方ありませんが、早めに売却することをおススメします。
書込番号:20980580
16点

>シルビー2017さん
またCX-5大好き発言!
本当にマツダが好きなんですね!
書込番号:20980590 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>シルビー2017さん
返信有難うございました。
かなりマツダ車に厳しい意見をお持ちのかたの様ですが何に乗っていらっしゃるんですか?過去にマツダ車で何かあったのでしょうか?
私は53歳のオヤジですが久方ぶりに乗ってみたいとおもえた車で今に至っております。煤の事も知った上で購入しました。今も後悔はしていませんが、同じ車を愛する者同士意見交換場と思っております。
書込番号:20980788 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

XDでは、初回のDPF再生で臭いがするようですよ。
ここでは、有名な話ですよ!
回数毎に臭いは、消えるみたいですよ!
Dもいまだに、そんな事も説明しないんですね!
まあ、ネガチブな事は、伝えたくないのでしょうね!
書込番号:20980856
7点

靴下は履き替えた方が良いですよ。
書込番号:20981282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,925物件)
-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 171km
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 287.5万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜211万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜578万円
-
34〜1028万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 321.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 20.8万円
-
- 支払総額
- 236.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 287.5万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 10.8万円