マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29312件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドモニター&バックガイドモニター

2017/03/18 19:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:67件 CX-5 2017年モデルの満足度5

購入を検討しています

ディーラーから遠方に住んでいるので、
こちらでいくつか質問させてください

スペック表に、サイドモニター&バックガイドモニター※3 
となっていて、全車標準のようです
バックガイドモニターは、バック時に後方画像をモニター表示する物ですよね
サイドモニターってなんでしょうか?

書込番号:20748476

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/03/18 19:28(1年以上前)

アマデジ249さん

旧型CX-5ですが↓のように左側前方を見る為のモニターです。

http://autoc-one.jp/mazda/cx-5/report-2414325/photo/0066.html

書込番号:20748490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/18 19:29(1年以上前)

>サイドモニターってなんでしょうか?

SUV車の場合左前方が見にくいのでそこが見えるミラーもしくはモニターが義務化されています

少し前のSUVだとフロントの先端に小さなミラーが付いていましたがデザインをスッキリさせるためにそれを無くしてカメラがミラーに付いています
ちなみにバックミラーに右側にその映像が映る様になっています

書込番号:20748492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/18 19:51(1年以上前)

KFは運転席右側のスイッチ押すと
マツコネに表示しますよ!
ミラーは自動防眩だけです。
左側真横から前方の下部
(左タイヤ下部が見えます)が見えます。
ホントはリバース連動ミラーみたいに、
後方が見えたいです。

ほとんど使ってませんね。
スイッチ押さないといけないし、
ハンドルスイッチでないので、簡単でないです。

書込番号:20748536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/03/18 22:07(1年以上前)

回答いただいたみなさん ありがとうございます

よく理解できました

主に SUV用のアイテム のイメージですね

SUV初めてなので、良い勉強になりました

書込番号:20748890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニターの種類

2017/03/17 13:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 せらーさん
クチコミ投稿数:5件

XD L packageを購入検討しています。
マツダ車は初めてになり、マツダコネクトがよく理解できてません。
まだ小さい子供がいるため、リアシートモニターを取り付けたいと考えてますが、メーカーオプションだと、アルパイン製 10.1型ワイドSVGAモニター(KP3A)のみとの記載です。
こちらのリアシートモニターでも構わないのですが、ヴェルファイアやアルファードのような埋め込み取り付け式のリアシートモニターを取り付けることは可能でしょうか?
モニターの大きさは10〜11くらいが希望です。
マツダコネクトとの相性や車体本体の骨組みにも関係するかと思いますが、ディーラーで対応が難しい場合は、カーショップでの施工も考えています。
ディーラーでの対応ができない場合は、本体はネットなどで購入し、カーショップに持ち込めたらと思います。
お勧めのリアシートモニター、だいたいの施工費用、お勧めのカーショップなどございましたら、教えてください。
名古屋から行ける範囲で考えています。
どうぞアドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:20745313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
SmileLinkさん
クチコミ投稿数:69件

2017/03/17 13:23(1年以上前)

>せらーさん
CXー5 の場合、後席からの距離を考えるとシートモニター10インチは大きすぎて見難いと思います。
シートモニター:7〜8インチ
天井フリップダウンモニター:10インチ
がベストかな?
自分は、イロイロ検討した結果、DOPのモニターにしました。

書込番号:20745330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 せらーさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 13:31(1年以上前)

>SmileLinkさん

返信ありがとうございます。
リアシートモニターって記載しましたが、フリップダウンモニターです。
誤解を生じさせてしまう記載で申し訳ございません。

DOPのモニターの出っ張りは、気になりませんか?

書込番号:20745344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/03/17 14:50(1年以上前)

>せらー 様
 失礼ながら、スレ主様の記述内容は、複数の過去スレッドがヒットしますので、下記をご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#20721896
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20710490/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CX%2D5+%83%8A%83A%83%
82%83j%83%5E%81%5B#tab
  なお、内容がオーバーラップしたり、一部重複したりする場合は、過去スレをご覧になった上でカキコミされた方が宜しいのではないでしょうか。

 余談ですが、『価格.com』の新機投稿のルールとして下記のようなものが有りますので、ご紹介致します。
※質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう。
「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
 また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
 なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:20745443

ナイスクチコミ!8


スレ主 せらーさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 16:21(1年以上前)

>カレーっ子さん
色々と申し訳ありません。
書き込み初めてでルールを見過ごしてました。
以後、注意致します。

書込番号:20745586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SmileLinkさん
クチコミ投稿数:69件

2017/03/17 16:33(1年以上前)

>せらーさん
DOPのモニターについては、別スレを確認して下さい。写真付きなので参考になると思います。
社外品のモニターについては、台座分の厚みが出てしまうらしいです。
台座を使用せず直接天井に取り付けや埋め込みもできるのですが、天井加工等が必要との事です。

書込番号:20745610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/17 18:09(1年以上前)

http://www.mach-1jp.com/006/mazda/cx5/cx5.htm

京都なので少し遠いですが、ドライブがてら行けない事も無いかな?

ネットで買ってってのは止めた方が良いかもです。

書込番号:20745835

ナイスクチコミ!5


zrx3099さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/17 20:08(1年以上前)

内装の天井パネルが完全にフラットなのでモニター本体を埋め込むのは難しいと思います。
アルファードだと後部座席用のスイッチの絡みで、パネルに凸部分があるので本体を埋めこむことができるんだと思います。
私もリアシートモニターを選択しましたが、後付け感は否めないですね。せめて天井パネルと同色だったらよかったのに。
パネルをワンオフで作って張り替えてくれるような業者があるのかな?できたとしても高いだろうな。

書込番号:20746069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 せらーさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 21:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん

アドバイスありがとうございます。
京都のお店、有名ですね。
でも、ちょっと遠いです(´;ω;`)
ネットでの購入お勧めできませんか?

書込番号:20746257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 せらーさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 21:39(1年以上前)

>zrx3099さん
返信ありがとうございます。
段差、色の問題、、、
見た目を考えると、取り付け厳しそうですね。
検討してみます。

書込番号:20746264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エンブレム?

2017/03/16 22:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

そういえば、納車されたcx- 5を見ていたら,,,?
パンフレットや雑誌で見てきたエンブレムと違う?
ノッペリ、平面では無く、ちゃんと?立体で彫りがあります。
立体の方が良いので歓迎なのですが、
いつ変更になったのやら?
みんなは知ってました?

書込番号:20744181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/16 23:09(1年以上前)

リアの事ですか?
フロントですか?

書込番号:20744240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/16 23:16(1年以上前)

いや〜 あの嬉しくて嬉しくてたまんない人ですね

納車されたのですね おめでとう

書込番号:20744270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/03/17 00:03(1年以上前)

>nao_fantasistaさん
フロントです。
>NorthStar9さん
そうそう、嬉しくてたまらない人です(笑)。
ありがとうございます。

書込番号:20744402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/03/17 01:09(1年以上前)

ん〜もしかしてそれは「ノッペリ=MRCC搭載」と「立体=MRCC非搭載」の差とか?
MRCC搭載車両はエンブレムが平面の筈なので・・・

書込番号:20744521

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2017/03/17 08:18(1年以上前)

>armatiさん
なるほど〜。
そういえば、うちのはmrccついてません(笑)。
きっとそういう事だと思います。
すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:20744835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/17 11:57(1年以上前)

>元祖天才マカロンさん
ところで、最初の出先は何方に行きました?
私なら黒部か酸ヶ湯あたりに行くかな
両方ともまだ通行止めか?

新型は変わってないようで意外に変わってるって印象
カッコ良いです

書込番号:20745163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 舞なおさん
クチコミ投稿数:59件

なるほど、確かにです。平坦道では問題なく機能していましたので、いつもAUTOにしていましたが、登りの際、対向車からパッシングされるのでおかしいなと感じていました。
 ところでこのAHLのAUTO状態は電気消費が大きいのでしょうか。i-stopが作動しなくなることが多い気がするので・・・。皆様はいかがですか?

書込番号:20743680

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/16 21:00(1年以上前)

レベリング機構は上下の調整を自動でやってくれる機能のことですよ。
後ろに重い荷物などを乗せると前が浮くので自動で光源を下げたりしてくれます。
主の思ってる機能とは違うのでは?

書込番号:20743793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/16 23:16(1年以上前)

私の場合は、平坦な高速道路で症状が起きましたね。先月、私+3名+荷物満載でALHを作動させたら、前方にトラックがいるにも関わらずハイライトになり、直ぐにALHを切りました。1〜2人で乗るときは症状が起きず、何だったのだろうなぁと思ってましたが、乗客人数がトリガーだったのですね。

書込番号:20744271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/17 00:40(1年以上前)

>腰痛モチモチさん

>前方にトラックがいるにも関わらずハイライトになり、直ぐにALHを切りました。
オートレベリング機構の不具合はその症状ではないと思います。

オートレベリング機構は後席や荷室の重量により車のお尻が下がった場合(ヘッドライトは上がる)、自動でヘッドライトの照射角度を下げる機構です。

ALHは時速40km以上で動作し、先行車両がいようが対向車が来ようがハイビームを維持しつつ、先行車両・対向車に眩しくない配光をする機能ですが、今回のリコールは基準のレベリングが狂うために眩しくない配光のはずが、思いっきりハイビーム照射状態になってしまうということではないでしょうか?

書込番号:20744490

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ143

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンとディーゼル

2017/03/13 19:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

cx-5購入予定ですが、ディーゼルかガソリンで迷っています。(FFの予定)

通勤片道26キロ(郊外で信号2つ、渋滞なし)
峠道ですが3〜4キロの緩やかな登り程度で、比較的平坦です。
1ヶ月の通勤で約1,300キロほど走ります。

これだけ見ればディーゼルでもいいと思うのですが、初ディーゼルなので不安があります。
推奨距離でのオイル交換、フィルター交換を守っていれば大きなトラブル無く、長く乗れるのでしょうか?また、ガソリンを選択した場合、上記のような通勤状況ではカタログ記載燃費の何割ほどになると予測できるでしょうか?
知識不足なためアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:20735648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/13 19:54(1年以上前)

>これだけ見ればディーゼルでもいいと思うのですが、初ディーゼルなので不安があります。

ディーゼルが不安を乗り越えるほどの魅力がないというのなら、素直にガソリンを選んだ方が良いと思いますよ。

やっぱり、ディーゼルは特殊なものですので、これが気に入って、これしかない、なんてことなら良いと思いますが、そうではないのならやめた方が良いでしょう。

書込番号:20735675

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/03/13 19:58(1年以上前)

>徹夜大臣 様
 こちらで伺うよりも、両パワープラント共燃費ついては「みんカラ」サイトに具体例が多数アップされていますし、登録ユーザー平均燃費も記載されてていますので、「みんカラ」サイトを「ググッ」た後、当該車両を検索されれば先輩諸氏の状況を知る事が出来ますので、そちらをご参照すべきかと思います。
 後はイニシャルコストを重視されるのか10年程度のランニングコストも考慮した上で、どちらのパワープラントを選択されるかは、試乗された上でスレ主様ご本人が決定すべき事です。

書込番号:20735688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/13 20:05(1年以上前)

>徹夜大臣さん
私もYAMATO2016さんと同意見でガソリンをお薦めします
オイル交換などサボらないでしっかりやれば長く乗れますよ
最後は試乗してどちらがいいか決めてください!

書込番号:20735712

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/13 20:22(1年以上前)

ディーゼルvsガソリン的な話になると
燃費や経済性、車両価格差の元はは取れるか
的になる場合が多いです

ですがデーゼルがお得と言う経済的観点で元を取るには
もっと走行距離が多い場合かと思います

デーゼルのモリモリしたトルクが欲しからと言う方が選ばないと
不満の方が大きく残るような気がします



書込番号:20735777

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2017/03/13 20:27(1年以上前)

マツダと言えばディーゼルというのを聞いたので、少し引っ張られていました。もう少し考えて後悔しない選択をしたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:20735797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/13 20:32(1年以上前)

>徹夜大臣さん
運用的にはディーゼルで良いのではと思いますよ〜
好みもありますので、当然ご自身で良いと思う方で・・・

>推奨距離でのオイル交換、フィルター交換を守っていれば大きなトラブル無く・・・・・

これはディーゼルに限らずガソリン車でも正しく使っているにも関わらず
トラブルに見舞われる事はありますから、長く乗れる・乗れないは
誰にも予測がつかないのかなぁ〜と

ただ言えるのはガソリン車の方がメンテナンスはある意味楽だと思います
オイル交換は指定粘度さえ守っていれば近所のガソスタやオートバックス等でも
全然OKですし、エレメント交換も同様です、もちろんご自身で交換できるなら
費用も全然安く済みますよ

因みに私はガソリン車を買いました、なのでマツダのメンテパックは
入っておりません、必要整備は都度行うので

>ガソリンを選択した場合の燃費
いい加減な事を言うつもりはありませんけど、私的には市街地1L/7〜9km
高速で12〜14km位かなぁ〜と思っております。

書込番号:20735814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/13 20:34(1年以上前)

もう解決 はやぁ

書込番号:20735823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件

2017/03/13 21:09(1年以上前)

>徹夜大臣さん

通勤だけでその走行環境ならまちがいなくディーゼルがお得でしょ☆オイル交換などはディーゼルに限らずどの車でもきちんとやるもの。

迷いすぎてもいい買い物はできませんよ☆(^ ^)

書込番号:20735940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


rart0720さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/13 21:59(1年以上前)

私は以下の理由でガソリンを選びました。

・通勤距離が片道4kmしかなく、ディーゼルでちょい乗りはあまりよろしくないと聞いた。
・予約購入で乗り比べができなかったためいまいち魅力がわからなかった。(先代のディーゼルは乗ってみましたが…)
・街中で先代CX-5のディーゼルをよく見かけますが、こちらの窓を締め切っていてもディーゼルエンジン音がすごく聞こえ、惹かれなかった。

契約3週間後ぐらいに試乗車が近くに入ったため、ディーゼルを乗ってみましたが、とても静かでトルクもあり乗りやすかったです。
まだ、新型に遭遇したことがないので、違う車からどう聞こえるかわかりませんが...

通勤距離の問題さえなければ、おそらく今ならディーゼルを買うかと思います。

ちなみにガソリンの燃費ですが、
高速で15〜16
市街地で12.5〜13.5
通勤のみで9〜10
でした。

書込番号:20736132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


godaiさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/14 11:06(1年以上前)

>徹夜大臣さん

私の通勤路は片道25キロ(郊外で信号75、渋滞はほぼ無し)です。
郊外であるため半分ぐらいは信号に引っかかりますね。
ちなみにトヨタTHSであればカタログ値を超え、ガソリン車であっても90%ぐらいは達成できます。
もちろん気候が良い時の話です。

煤問題をマツダのディーラーに問い合わせると1度に25kmを走るのであれば問題ないと言われます。
しかし、上記で書いた通り信号に40ヵ所も止められることから、自分の運転の仕方であっても煤は溜まりやすいと考えます。
ディーゼル車を街乗りに使うには不向きであると思うディーゼル否定派です。

ただ、通勤片道26キロ(郊外で信号2つ、渋滞なし)とのことなので、ディーゼルにとっては非常に良い条件(定置走行)で走れますね。
私の通勤路が同条件であったら、1度ぐらいディーゼルを選んでみるかもしれません。
その条件であれば20km/Lぐらい楽に超えそうですから。

なお、オイルが汚れるのはブローバイガスに起因するため、燃焼の良い状態で走れればオイルはそれほど汚れません。
よって、定期的(メーカー推奨)に交換すれば問題ないかと思います。
EGRによる排気再循環でインテーク系に煤が溜まる現象も、燃焼状態が良ければ巷で言われているほど溜まらないような気はします。

オイルの交換時期は12ヵ月(10,000km)となっており、×燃費達成率で良いと思いますよ。
シビアコンディションで燃費達成率60%であれば、3,000kmで交換ということになります。
↑のような使われ方だと、インテーク系は煤まみれで出力は大幅にダウンという状況になっていきますね。


書込番号:20737420

ナイスクチコミ!8


hajime.Oさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/14 17:30(1年以上前)

月間1,300Kmなら、断然Dをお勧めします。私は、初代CX-5で2年間30,000Km、MC後のCX-5で現在35,000Kmほど走っていますが、リコールに言われるような症状は全く出ていません。やはりDの「トルクで走る」という感覚には独特のものがあり、一度体験したら捨てがたいものがあります。ただ、Dで元を取るとかという意識では購入しない方がいいかもしれません。(しかし、断然Gよりは給油回数は減ります。)>徹夜大臣さん

現在、FMCの2017年版の納車待ち(件の事情により若干遅れていますが。)ですが、これもDを選択しました。

ただ、基本的には個人の好みですから、ご本人の選択を尊重しますし、やはり両者を納得行くまで試乗してみるということではないでしょうか?

書込番号:20738243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/16 10:24(1年以上前)

私も毎日片道26km走るなら、間違いなくディーゼルをお勧めしますね。
ディーゼルをお勧めしないのは、

@10分以下の短距離走行の繰り返しをする
A2週間に1回も30分程度の走行をしない

という用途です。
まあ上記の様な用途はガソリンエンジンでも厳しいですけどね。

スレ主さんの用途は、まさにディーゼル向きです。
あとはディーゼルの余裕のあるトルクに対してお金をだすか、出さないか、ですね。

書込番号:20742424

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/03/16 12:30(1年以上前)

on the willowさんの言うとおりでスレ主さんの使い方なら
ディーゼルのデメリットが殆ど無いですね。
あまり燃費燃費に拘るのもどうかなぁと思いますが
(プリウスでも燃費で元を取れる人はいない)

2.2Dの魅力は4000cc並みのパワーで1500ccの燃費だと思います。
通常、このくらいのパワーのある車に乗れば
5〜6km/L程度が常識でした。
2000ccガソリンエンジンの2倍以上のトルクを発生し(単純に4300ccのトルク)
しかも最大トルク発生回転数が低いので
NAガソリンエンジンの5000ccクラスの実用域パワーが得られます。
(パワー=トルク×回転数なので高回転まで回らないので
最大出力は175psですが2000〜3000回転では4〜5Lクラスのエンジンに相当します。)
それでいて15km/Lとか走ってしまう優れたエンジンだと思います。
最高出力500psと言ったところで一般道では6000回転など回せません。

欠点は冷間時やアイドリングにガソリンエンジンよりススが発生しやすい。
(ガソリンエンジンでもフェラーリなどの高性能エンジンではエンジン回さないとススが溜まりやすい)
あまり燃費燃費に拘らず法定速度の範囲で(笑)気持ちよく走ったり
時々回転を少し(2000-3000回転)上げるとススは溜まりにくくなります。

自分は海外で今更ながら初期型中古(8万キロで購入価格300万円UP(>_<))ですが
速度が高いからか1000km近く走ってもDPF再生が起きません。
注意しているつもりですが気がつかないだけ?
なのである程度走る人には気にしなくて良い問題だと思います。
大体、ディーゼルは丈夫ですよ。
(複雑すぎるトヨタのハイブリッドは10万キロ走っても元は取れませんが
10万キロ行くと高価な部品交換の可能性(電池・インバータ・CVT)で100万以上かかりますね。
永久に元など取れないのでは?)


書込番号:20742665

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

ディーラーオプションのタイミング

2017/03/13 13:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5契約済みで納車待ちの者です。

ディーラーオプションについてですが納車後にディーラーでの取り付けは可能でしょうか?
又、金額についてはディーラーオプションカタログ価格に工賃が含まれているでしょうか?

個人的にはマップランプにつける下を照らすLED灯とウエルカムランプを考えてます。

書込番号:20734915

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/13 13:30(1年以上前)

ディーラー取扱い、架装のオプションですから勿論購入後の後付けが可能です。
新車購入後純正のディーラーオプションであれば10%OFFで購入できたりする特典も販社によっては行っていたりします。
ですが、新車購入時に購入されて値引きして貰った方が値引率は高いかもしれませんね。
またディーラーオプションはマツダ純正オプションであれば工賃込み、塗装費込みの価格で設定されています。ケンスタイルなどのオプションも同様です。
但し、オートエグゼのパーツに関しては塗装費等別途での設定になっているのでご注意下さい。

書込番号:20734945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/13 13:33(1年以上前)

ディーラーオプションは後付け可能です。
契約したのであればここで聞くより契約したディーラーに聞いた方が
親切で正確で取り付けの見積りまでしてくれますよ。

書込番号:20734949

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/13 13:34(1年以上前)

>アインシュタインgogoさん こんにちは

DOPは納車後でも可能かと思います。
取り付ける部品がいつもDに在庫してるとは限りません、納車時に取付希望ならなるべく早くDへお話しください。
部品価格は工賃が含まれておりませんが、営業担当へお話しされて工賃はまけてもらうようお話しされてみてください。
納車後の取付なら工賃プラスとなる可能性高いです。

書込番号:20734950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/13 13:35(1年以上前)

すみません、マツダ車はこれまで縁が無かったため、トヨタ、日産、スバルのディーラーでのことになります。

上記のどのディーラーでも、後付可能なDOPの注文は喜んで受けてくれました。ディーラーでは儲け口のひとつですから当然かもしれません。
ただ、値引きは新車購入時のような大幅なものは期待できません。

スバルでは、DOPカタログの価格欄のところを見ると、パーツ本体価格の横に"()"で取付工賃が記載されています。


マツダはどうなんでしょうね?
DOPは間違いなく歓迎してくれます。
優れた車を連発しているメーカーですから、ディーラーもしっかり対応してくれると思いますよ。

書込番号:20734954

ナイスクチコミ!6


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/13 16:30(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-5/sp.html
大きな●は取り付け費用込み、小さな●は本体価格のみの設定のようです。
上記のURLからカタログが見れますよ。

書込番号:20735228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/13 17:44(1年以上前)

主様

MC後アクセラですがウエルカムランプとダウンライトを付けました。値段は装着費、税込です。1か月点検時や6か月点検の時にオプションが10%引きになりますのでその時に装着するのが良いと思いますよ。ウエルカムランプもダウンライトもとても良いです、特に消える時のヤラシイ事・・・自分は家の周りが暗い場所が多いので助かります。ダウンライトも雰囲気ありますし、実際コンソールをうっすらと照らしてくれます。有るのと無いのとでは全然違います。

書込番号:20735357

ナイスクチコミ!5


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/13 18:27(1年以上前)

私は今日フットイルミ(ブルー)を1ヶ月点検でつけるので注文しておいてと
頼んでおきました。
なんか夜室内の雰囲気が寂しかったので。
ダウンライトも良さそうですね。
費用はカタログは工賃込み
(内7000円が工賃)です。

最初からだと他の方がコメントしているようにどんぶりで値段交渉できるのでお安いかなと思いますが。

書込番号:20735452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/14 23:46(1年以上前)

付けたいのなら早く付けといた方が良いよ。
ディーラーオプションって意外とカタログ落ちが早いから

書込番号:20739387

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/15 06:22(1年以上前)

メーカーオプション=工場で製造時に装着されるオプション、後付けがほぼ無理(サンルーフ、安全運転支援システムなど)

ディーラーオプション=販売店で装着されるオプション、後付け可能

CX−5のオプションカタログでは、3ページ目に「●は取付費込み価格」と表示されていますね。
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-5/pc.html?sessionid=159d7730-d720-4305-bea7-a890c7714e6b

私の場合、最初の6ヶ月点検のお知らせ葉書にオプションカタログ掲載品10%値引きとありましたので、リアスポイラーを注文して点検と同時に付けました。
新車購入時にはここまで値引き出来ないようです。

書込番号:20739758

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2017/03/16 10:15(1年以上前)

>アインシュタインgogoさん
こんにちは。
ディーラーオプション対応品は、すべて後付けの物です。
全て取り付け可能です。
メーカーオプションは工場でないと付けられないものを意味します。
工賃込になってるケースが多いですが、確認するのが間違いないですね。

書込番号:20742411

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,912物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,912物件)