CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,247物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 10 | 2017年2月27日 00:11 |
![]() ![]() |
32 | 3 | 2017年2月26日 23:17 |
![]() |
78 | 17 | 2017年2月26日 22:14 |
![]() ![]() |
63 | 5 | 2017年2月26日 21:49 |
![]() |
10 | 2 | 2017年2月26日 14:15 |
![]() |
27 | 1 | 2017年2月26日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1月下旬に契約を済ませ、後は待つのみ!
よせばいいのに、暇なんで、カタログペラペラ!
少し不安がよぎり質問です!もし標準のスピーカーで満足できなかったら、後付けでメーカーオプションのスピーカーは、付けれるのでしょうか?
もしくは、後付けなんで社外のスピーカーにした方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20648911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカオプションは後付けできませんし、OEMなBOSEにそれほどの価値はありません。
書込番号:20648936
11点

メーカーオプションは無理です!
たとえば他に同型注文する人がいるとかで
なんとかならないか急いでディーラーに相談してみるか、
社外品検討するしかありません。
BOSE、CX-5専用にかなりチューニングしてるので
自分で同レベルまでやるとかなりお金がかかりますよ…!
Good Luck!
書込番号:20648944
13点

レジェンドキラリさん
>もし標準のスピーカーで満足できなかったら、後付けでメーカーオプションのスピーカーは、付けれるのでしょうか?
MOPですので、基本的に後付けは出来ません。
ただ、頑張って部品を集めれば取り付けは不可能では無いかもしれませんが、ディーラーに頼んでも断られます。
>もしくは、後付けなんで社外のスピーカーにした方がいいのでしょうか?
こちらが現実的ですので、純正スピーカーの音質に不満を感じたら社外品のスピーカーに交換しましょう。
書込番号:20648955
6点

MOPのBOSEは後付け出来ませんし、BOSE付を簡単に外す事も出来ません
満足出来なかった場合スピーカー交換程度しか簡単に出来ません(音質調整も殆ど出来ないです)
プロショップにて「bit one」等のデジタルプロセッサーを入れる方法が効果的です
http://www.bits.ne.jp/audio_system/bitone.html 。
書込番号:20648978
2点

早速の回答ありがとう御座います!
非常に参考になりました!やはりそうですよね。
ディーラーさんに確認し対応してみますが、納期が伸びるなら、スピーカーの件は黙認したいと思います!
ポーズ?ボーズ音のことより、目が悪いようです笑!
感謝!
書込番号:20649024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSEはメーカーオプションなので後付け(納車後)はできないです。
カーショップなどで相談しスピーカーを交換されてはいかがでしょうか?
逆にカタログを見てわかると思いますが、Aピラーにツイーターが顔をだしているので
BOSEをつけて音質に納得がいかなかった場合には、他社のスピーカーへの後付け
交換のが大変そうだと思います。
オプションカタログにて、ダイアトーンのスピーカーもあったのでこれだったら後付けも
できるのではないでしょうか?
↑フロントだけ?なので、ウーファーなどは、次のような製品を選ばれてもいいかと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx610a/
こんなような製品もあるので、BOSEのサブウーファーの代わりに入れ込んでもいいかもしれないですね。
・・・私も昔はカーオーディオに凝ってましたが、凝り始めるときりがないので、最近は
めんどうなのでオプションのオーディオセットを選ぶようにしてます。
書込番号:20649101
5点

BOSEに関しては賛否両論ですよね。
ただ、今回の新型cx-5のBOSEはお金を出して付ける価値はあると思います。
わざわざ9スピーカーから10スピーカーにグレードアップさせたことからも開発のこだわりを感じますし、営業さんの中にも「新開発のBOSEを体感するためだけに新型cx-5を選んでもいい」みたいなことを言う人もいるらしいです(まぁ、営業トーク以外のなにものでもないんですがw)。
また、上のコメントにもありますが、自分でBOSEなみのサウンドシステムを構築するには、かなりの手間とお金がかかるのではないでしょうか。
MOPなので後付けできませんが、まだラインにのっておらず、担当してくれた営業マンがいい人であれば、変更はきくと思います。
もし、付けたくなったら、頑張って交渉してみてはいかがでしょうか。
私は、早く深化したBOSEを体感したくて毎日ワクワクしてます^ ^
書込番号:20650123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日試乗した車両にBOSE付いていましたが、結構いい音でしたよ!
重低音もしっかり鳴っていたし。
他であの装備を9万で揃えることも出来るんでしょうけど、面倒な人はBOSEいいですよ!
書込番号:20650819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボーズサラウンド、結構な値段だったから期待していたけど…
家族が乗っているフィットの純正と音の違いがわかりません。
付けなくて良かったですね!
書込番号:20676303
4点

そうなんですか?それを聞いて少し安心しました。
先日XDプロFFマシングレーを契約して納車待ち中ですが、契約から4〜5日後に「やっぱBOSE付けて!」と担当の営業さんに電話したら「スミマセン作り始めちゃってます!」と断られたとこだったので。(20日経った後でも変えれた話を聞いたのに・・・)
スッパリ切り替えて別の有意義な8万円の使い道が考えられそうです!
書込番号:20694254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-5(KE2FW)乗りの私ですが、CX-5に乗り始めて思ったことが、アームレストが低いのではないかと思っており、気になり始めたら気になって仕方ありません。
先輩方は、アームレストに何か工夫などしていますか??
もし、同じことを思い工夫しているようであれば、ご教授願いたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:20692067 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もアームレストの低さは気になっていました。
私の場合は、今も発売されているか分からないんですが、ディーラーオプションにあったダムドのアームレストカバーを着けていました。クッション性もあり、丁度いい高さになりました。
書込番号:20692114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シュンスケ32 様
検索サイトで『CX-5用アームレスト』と検索すれば、殆どがKE用のようですが様々なアームレストのアフターパーツがご覧になれますし、『みんカラ』サイトを検索すれば先輩諸氏の先行事例も確認出来ますのでそちらで先ずご確認下さい。
残念ながら、KF用のサードパーティーからのアフターパーツリリースはまだまだこれからだと思いますが、KE用取り扱いメーカー様へダイレクトにEメール等により確認するのも宜しいのではないでしょうか。
なお、お節介ですが、一度下記をお読みの上、今後は投稿された方が宜しいのではと感じました。
CX-5専用アームレストカバーAA00C17Z0K-06 →https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%89-DAMD-AA00C17Z0K-06-CX-5%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BCAA00C17Z0K-06/dp/B01BEKFR4S/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1488078646&sr=8-9&keywords=CX-5%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88DAMD
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:20692136
5点

シュンスケ32さん>>
アームレストの高さですが、シート座面の高さを下げることで、相対的に
アームレストが高くなる・・・といったこで調整もできると思います。
ご参考までに・・・
書込番号:20694114
10点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車待ちです。
ディーラーコーティングは評判良くないので、業者でお願いしようと思うのですが、選択肢が2つあります。
@キーパープロショップでダイヤモンドキーパー
A専門業者に依頼
後者は値段が高くつきますが、それで綺麗に仕上がるのであればアリかなと考えています。
皆さんはコーティングどうされますか?
またアドバイスもお願い致します。
書込番号:20676962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせ違いはわかんないんだから好きにしなさいな。
書込番号:20676969 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

俺ッチは業者に頼みます
書込番号:20677110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーパーでお願いしようと思っていましたが、
コーティング業者の仕上がりと比較したら結構高いやつにする必要があると判断しました。
また見つけた業者はキャンペーン価格や新車割引、セット割引などがあったため、業者に出すことにしました。
書込番号:20677149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

keeper labo が、近くにあったのでそこにします
ガソリンスタンドのkeeperは少し不安なので
おそらく、精神的な物で専門業者に頼んでも違いは実感出来ないと思うのでkeeperで充分かな
仕上がりに不満があればやり直してくれるみたいですし
嘘か本当かkeeperは雨じみが付かないらしいし
車が趣味で毎週洗車する様な人は違いがわかるのかもしれません
書込番号:20677167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から言えば材料買って自分でコーティングするに尽きます。ディーラーだろうと専門業者だろうと所詮は他人のクルマ、ベストを尽くすか分かりませんよ。こう書くと人間不信に陥っちゃいますけど!
書込番号:20677182
13点

コーティング自体より、その前段階の下地処理が重要です。
キーパープロショップとうたっていても、作業をし慣れている人がやるのかそうではない人がやるかでコーティング後の仕上がりは違ってくるものと思います。
でも、それ言っちゃうと、じゃあ専門業者だったら大丈夫なん?ってなことになりますので、事前にネット等で評判を調べておく必要はあります。
ちなみに私は地元の専門店(といっても町工場ですが)で施工してもらいましたが、正直言って施工前と後の違いなんて全然わかりませんでした。(笑
他人だって、違いなんかわかるハズありません。
結局、「自分はこれだけお金かけて大事にしてるんだっ!」っていう自己満足の世界かと思いますので、そのクルマに対する思い入れの多寡によってご判断されましたら、と思います。
※ちなみに、その後の洗車作業が楽になったということも、私はありません。
書込番号:20677210
5点

どこまでお金を出せるかだと思います
出せるのであれば、専門業者がおすすめ
仕上がりは違いはわかりますよ、近くで見ればなおさら。遠目で気付く人はいないだろうと思いますが。
下地処理をしっかりやってくれるところが良いです
あと、たまに勘違いしている人がいますが、コーティングをしても飛び石で傷つくのは変わらないので悪しからず
書込番号:20677242
4点

プロに依頼する時は施工者の名前と顔が見える事と実際にその人と会話して施工内容を相談する事、ブログ等で施工歴を確認出来る所等があればいいかなと思います。
自分は全部上に書いてるのが該当してる所に依頼してます
書込番号:20677281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記。
私が頼んだ業者さんは、作業内容をひとつひとつ丁寧にブログにあげられています。
私のクルマの内容も載っておりましたので、参考に張っときます。
http://ameblo.jp/tateshin/theme2-10012703563.html
なお、この業者さんは残念なことに、既に廃業しております。
非常に腕がよく、信頼できる町工場がまたひとつなくなり、残念でなりません。
書込番号:20677314
2点

僕は、前回cx-3にMG3して全然でして、今回プロショップに頼もうと思ってたんですが、嫁さんが発狂しだしたので、自分でするピカピカレインプレミアムに5が来たら塗るつもりです。どこまでいいのかわかりませんが、MGシリーズよりは良さそうで1万円くらいなのでちゃんと塗れるか不安ですがやってみます(笑)
書込番号:20677369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>softpack26さん
違いはわかりませんが、自身(旧型)は納車されてすぐダイヤモンドキーパー1年を施工し、先日施工から1年超過ぎましたので又施工して頂きました。
車の使用状況は、屋根付きシャッターガレージ
通勤で使用するわけではないので、使用時以外は雨、紫外線等の影響はありませんが
走行距離20,000キロ程ですがまだまだ撥水効果は持続していますよ
艶、光沢に、関しては普段自身で手洗い洗車、ウォータースポット(水道のミネラル分のこびり付き)が出来ない様に手早く拭き上げたり気を使えば、ある程度復活します。
費用的には、3年、5年耐久が割安ですが 半信半疑でまずは1年、今回又施工していただいた訳です。
そもそも、自車はジェットブラックですし 頻繁に洗車する訳でもなく
雨に降られてしまえば関係ないのですが、洗車時は楽ですね。
書込番号:20677512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
1年経ってからの施行というのはメンテナンスのことで宜しいでしょうか?
それともさらにダイヤモンドキーパーを施行されたのでしょうか?
書込番号:20677547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>softpack26さん
せもそもコーティングの効果が1年、
改めて今回施工しました。
確か?新車割引で最初は少し割り引かれましたよ。
正直、自身の使い方では1年以上効果はありそうでしたが
再施工の際も割引がありましたので早めに施工しました。
1年、施工に3万円弱 ん〜どうなんでしょう…
書込番号:20677597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません
『自身』って【自分】の事ですか?
申し訳ありませんが、非常に判りにくい文章で、判断を誤る寸前でした
ごめんなさい、読みにくいです…>♪ぽんた♪さん
書込番号:20678182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、洗車結構好きなので、一度もコーティング施工はしたことないです。
新車で買って、11年屋外駐車しているノア(銀色)も特に塗装は痛んでいる様子もありません。
月1度は手洗い洗車したり、洗車機かけたりしています。
コーティングに30000円/年かかるなら、1000円/回の洗車を
2週間に1度するほうが、自分は満足しますし、見た目もいい気がします。
なので、CX−5も洗車傷が目立たない、白か銀にしようと検討中です。
書込番号:20678639
4点

>softpack26さん
キーパーラボでアクセラにダブルダイヤキーパーを施工しました。
キーパーにした理由は、新車での施工だったので磨きは不要と考えたからです。
専門業者だと艶を追求するため研磨工程を入れるところもあり、料金もその分割高になるからです。
だからと言って仕上がりに不満があるというわけでもありません。
コーティングした効果は感じられましたし、洗車も楽です(私の主観ですが)。
ただ、ノーメンテで3年というのにはちょっと疑問がありますね。
コーティング自体は残るのかもしれませんが、艶がキープできるかは?です。
私は年一でメンテナンスするつもりです(既に1回実施してます)。
書込番号:20679097
2点

コーティングしたらコンパウンドも使えませんよ
車にキズは付き物
半年もしたら小キズの1つや2つ必ず出来ます
コンパウンド使えないのは辛いです
コーティングしても車は汚れます
洗車する回数は変わりませんよ
撥水、親水、同じです(笑)
全部、水を弾きます、
イオンデポジットの原因になります
また、コーティングが劣化してくると窓ガラスが油膜だらけにもなります
この油膜がめちゃくちゃ頑固!!
自分はガラス用のコンパウンドで取りました
やめときなはれ、コーティングなんか
金の無駄です
書込番号:20693867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
カタログに情報が少なすぎるのでリモコンエンジンスターターをつけた方いらっしゃいましたら詳しい情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20690285 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

旧型のCX5ですが、純正のリモコンスターター付けました
正直、社外品を勧めます
せっかくエンジンかけても、ドア開けたらエンジンが切れ、再度エンジンをかけないといけません
まあ、わざとそうなってるんでしょうが…
自分は純正品にした事を後悔してます
書込番号:20690889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も旧型で純正リモコンエンジンスターターを使っています。新型はリモコンキーの形状が変わっていますが、10分/30分の切り替えがあるなど、旧製品と似ていますね。純正イモビライザーとの兼ね合いがあるので、社外品が動作確認されて設置できるのは少し時間がかかると思います。個人的には社外品も純正エンジンスターターも、キーレスエントリー(アドバンストキー)の機能を持っていないため、両方共持ち歩かねばならないのがちょっと面倒です。
社外のエンジンスターターはそれ専用にアドバンストキーが1つ必要な製品もあるそうで、運転者が2人いてキーを2つとも有効活用したい人は追加購入が必要かもしれません。純正品も購入時設置でなくてもあとで追加できたはずなので、社外品が出てきてから比較検討するのも良いと思います。
私に関しては搭乗時に一度エンジンが切れて、アドバンストキーが無いとエンジンがかからない純正仕様は好みです。施錠しなければエンジンスタートしない仕様も良いと思います。もし、施錠しなくてもリモコンエンジンスターターが作動する場合は、そのまま車に乗り込めば動いてしまうとしたら盗難に遭うので、始動時にアドバンストキーを一度確認する仕組みのほうが良いと思うからです。子供や犬を車に残して、エアコンのためにリモコンエンジンスターターを使う機会がありまして、その時に車ごと盗難されたら大変なので。
また、純正の「アドバンストキー」で直接エンジンを始動してからキーを持ち出すと警告音がなるもののエンジン自体は切れないので、そのまま走る事が出来てしまいます。多分これはキーの電池切れ対策だと思います。盗難も問題ですが、出先でエンジンを切ったときにキーが無くて再始動できない事になります。そういう意味では、エンジンをかけたまま車を離れるのは非常に危険で、そこにリモコンエンジンスターターの出番があります。
純正リモコンエンジンスターターのほかのメリットは遠隔で車内温度を確認できることや、始動時に後席デフォッガー、ミラーヒーターが一定時間オンになることです。ついでにフロントデフォッガーも自動動作してくれると良いのですが、そうではなく、降車時にオンにしておく必要があります。カーファインド機能は、アドバンストキーのキーを閉じるボタンを押せば両ウインカーがピカッと光るので、リモコンエンジンスターターの機能としては要らないと感じます。電波の距離は社外品のほうが長いという話もありますが、鉄筋コンクリートに電波は遮られるので、カタログスペック通りには行きません。
細かいところが、新型では違うかもしれませんので、大事なポイントをディーラーに質問する際の参考にして下さい。
書込番号:20691179
26点

情報ありがとうございます( ^・^ >石の上さん
書込番号:20692384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アプリコット色さん
情報ありがとうございます ⌒(ё)⌒
書込番号:20692388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにですが、ディーゼル車ならアイドリングは短時間にしといた方が良いですよ
煤でエンジンの不調の原因にもなります
自分は、フロントガラスが凍りそうな時に5分だけやってます
それ以外はエンジンスターターを使いません
年間20回も使いませんから、買った事自体を後悔してます
ディーゼルなら無用なアイドリングは×
書込番号:20693771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
納車は来月末なんですが、ドライブレコーダーを新車なので初めて取付ようと思っています。
純正は高かったのでOPで選ばなかったんですが、オススメの物てありますか?
カーショップに行って色々聞いてはいるんですが、正直どれがいいかわからなくて。
用途は事故時にしっかり証拠になればいいので、普段の景色の録画はいりません。(駐車中の事故も録画)
書込番号:20692339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイプマンZさん
先ず価格コム内での売れ筋ドライブレコーダーは↓の通りです。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
次に私のお勧めのドライブレコーダーは↓のユピテルDRY-WiFiV3cですね。
・レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・メーカー製品情報ページ
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv3c/
このDRY-WiFiV3cは薄型なので、運転席正面に設置しても視界の邪魔になるような事もありません。
あとは↓のケンウッドDRV-325/DRV-320も無難な選択だと思います。
・メーカー製品情報ページ
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/
最後に↓は現行型CX-5のドライブレコーダーに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-5/partsreview/review.aspx?sls=27441&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:20692376
4点

>パイプマンZさん
私もレーダー探知機とドラレコに悩みました。
ダッシュボードの上に付ける場所が少ないのとOBD接続したかったので、セパレートタイプで考えました。ディーゼルはOBDがユピテルは対応してないみたいので、セルスターにしました。レーダー探知機のサンバイザー取り付けはどうかと思いましたが、私は意外と邪魔な感じはしませんでした。
書込番号:20692408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
車内備品について、私は○○を買ったよ。この製品はここに置くとぴったりする。とか教えていただけないでしょうか?
出来れば写真をアップしていただければ助かります。
高級感はあるのだか、ちょっと殺風景な感じがしています・・・
またシフトレバー前の物置きスペースですが、何か独自な使い方している等オーナーさんの声が聞きたいです。
書込番号:20690486 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こういった質問は好意的には取られない場合が多いです。
なぜなら、みんカラ他オーナーさんのブログに多数紹介されているからです。
それを調べようとせず、安易にスレ立てすることに快く思わない方が多数いると思った方が良いでしょう。
レスがつかないのはそういった理由も含まれています。
書込番号:20692144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,928物件)
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 禁煙・当社下取・ワンオーナー・360°ビュ
- 支払総額
- 316.6万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 308.1万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
39〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 308.1万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.1万円