マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ157

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 換装工場について

2018/10/09 21:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めて質問させて頂きます。

先日XDプロアクを注文し、
今週の船便で換装工場まで自車が来ると
Dより連絡がありました。

元々この辺りでと納車希望をだしていましたが、
換装工場が混んでいて
希望日に難しいとも連絡がありました。

ただ、当方都合で
Dの納車可能日は都合をつけるのが難しく
希望日に無理なら来月納車に
してほしいのです。

他スレで換装工場に納期短縮を
かけることが出来ると書いてあったのですが、
それは今も可能なのでしょうか?

マツダで新車を買うのは
初めてではないのですが、
今回は新規のDと取引なので
今後の事もあるので中々強硬に出れないのです…
どなたか詳しい方おられませんか?

書込番号:22171634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2018/10/09 21:53(1年以上前)

そのディーラーができるといえばできる。できないといえばできない。

どうしてもというなら直接所長に直談判。

書込番号:22171648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/09 21:57(1年以上前)

納車を伸ばすだけならディーラーのモータープールに放置しとくだけだから何も問題ないのでは。

書込番号:22171658

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/09 22:06(1年以上前)

換装工場とはディーラーオプションを取付する納車センターです

込んでいるって事はスレ主さんの前に注文した人の車が沢山有るって事ですよね

その人達を出し抜いても納期短縮したいって言う事は、沢山並んでいるスーパーのレジで私は用事が有るから早くしてって横入りするのと同じですよ

恥ずかしいので止めましょう


用事があって今月無理だって言う事なら、ディーラーに予定が有るから来月納車でって言えば良いだけです。

書込番号:22171681

ナイスクチコミ!40


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/10/09 22:14(1年以上前)

二代目みるくさん

↓のマツダロジスティクスでDOPの取り付けを行っているのでしょうね。

http://www.mazdalogi.co.jp/industry/10.html#03

多少の納期短縮なら聞いてもらえる可能性はありますが、何れにしてもマツダディーラーとは別会社でのDOP取り付けです。

自社でDOPを取り付けているのなら社員に残業してでも付けろと言えるけど、別会社ではそこまでの事は言えないでしょうね。

という事で納期短縮をお願いしても、茶風呂Jr.さんの書き込みの通りディーラーが出来ないと言えば出来ないのです。

書込番号:22171709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/09 22:15(1年以上前)

ディーラーが提示する納車日に休みが取れないから
翌月に延ばしてほしいって言ってるんじゃないの?
誰も短縮しろとは書いてない気がするんだが。

書込番号:22171711

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/09 22:26(1年以上前)

>ツンデレツンさん

最初の方はそうなんだけど

>>他スレで換装工場に納期短縮をかけることが出来ると書いてあったのですが、それは今も可能なのでしょうか?
>>今回は新規のDと取引なので今後の事もあるので中々強硬に出れないのです…

どう見ても納期短縮って書いてあるので、つまり最初の納車予定の日に合う様に納車を早くって事でしょ?。

書込番号:22171738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/09 22:36(1年以上前)

>二代目みるくさん

他メーカーでディーラーオプションの8インチナビの納期が1月以上かかるので、7インチナビで納車してもらって、後から8インチナビをディーラーで取り付けてもらったという話は、聞いたことがあります。

マツダ車の場合マツコネが最初から装着されているので、そういったことは ないと思います。

単に架装センターが混雑しているだけなら、大人しく待つしかないです。

急がせてディーラーでオプションの装着やコーティングをやらせると慣れていないので、取り付けの不具合やコーティングが雑だったり、あまりいい話は聞きません。

書込番号:22171785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/09 23:03(1年以上前)

>二代目みるくさん

納車を延ばすことは可能ですが、保険料等支払いは必要になる可能性があります。

OPは、販売店で取り付けることは可能ですが、別途費用がかかります。
販売店の厚意ですることもありますが、あなたが実費負担をするといえば
可能だと思いますよ。しかし販売店ができないといえば、それまでです。

一般的には、ナビなどは販売店と契約している電装屋がすると思います。

書込番号:22171863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/09 23:03(1年以上前)

>換装工場が混んでいて
希望日に難しいとも連絡がありました。

これは仕方ないでしょ。大人なら分かりますよね。

>希望日に無理なら来月納車に してほしいのです
>換装工場に納期短縮を かけることが出来ると書いてあったのですが、それは今も可能なのでしょうか?

どちらが本位なんですかね?

>今後の事もあるので中々強硬に出れないのです…

それならDと納車日を調節して素直に来月まで待つといいのでは。

書込番号:22171866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/10/09 23:28(1年以上前)

ディーラーオプションはどんなものを選択されているんですか?

書込番号:22171927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/10 03:35(1年以上前)

順番ですよ

順番に並んでるんです

誰かに抜かされたいですか?

あとディーラーが無理と言ってるものをここで相談しても・・・・

あなたは価格.COMでは納期短縮できるって書いてありましたとディーラーに言いますか?

出来ないことをやれというのは・・・

あまり強硬にでると手が後ろに回ることもあるので

書込番号:22172268

ナイスクチコミ!13


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/10 10:06(1年以上前)

逆に自分が知らないところで抜かされて後回しになっていたらどうします?
そういうのも含めておとなしく待ちましょう。

他の方が言われるようにモータープール(青空駐車)で納車を待つだけですので
その様に話せば遅くする事は出来ます。

良くあるトラブルで保険類が一か月分無駄になった(損した)という話があるので
事前にそこの部分は詰めておくのが良いと思います。

書込番号:22172650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/10 10:30(1年以上前)

みんな待ってるのに割り込みしろと強要するの?

書込番号:22172690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/10 13:55(1年以上前)

若干横道にそれますが、お許しを。

取り付けに時間を要し需要が高いと思われるオプションは、標準装備にすれば
架装工場の混雑も少しは緩和されると思う。
(例えばETC。価格から推察すると取り付け時間設定は約二時間と思われる。)

書込番号:22173124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/10 20:16(1年以上前)

>ハーバーヤングさん

私は田舎なんでETCなんて全く不用ですね

また、最近はETC2.0の流れなのに普通のETCを標準で付けられても…って方も多いかと思います(ナビ連動に拘る方も居るし)。

書込番号:22173815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/10/10 21:57(1年以上前)

>二代目みるくさん
私の場合、先週に架装センター着でディーラー着が来月初めの予定と連絡がありましたので、自然体でも来月納車になるのではないでしょうか。特別な事情があるのでしたらディーラー担当者さんに相談、確認されるのがよいと思います。

書込番号:22174060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 10:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ご意見はごもっともです。

マツダには架装工場の混雑緩和のために、フリーハンドで策を講じてもらいたいと思います。

架装工場のキャパの拡大が一番の策と思いますが、コスト・人手不足などで踏み切れない
のかなと思います。

その一例としてETCの取り付け時間を取り上げました。
トヨタハリアーのETC(2.0・光ビーコン対応)の取り付け時間は0.8hです。
価格も取り付け費込で約四万円と推察されます。(マツダ \59.946)
日産・ホンダも四万円前後。

マツダにはトヨタと提携関係にあるのですから、トヨタのいいところは取り入れて
マツダユーザーの信頼を高めてもらいたいと思います。

書込番号:22175008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/11 11:02(1年以上前)

>ハーバーヤングさん
>架装工場のキャパの拡大が一番の策と思いますが、コスト・人手不足などで踏み切れないのかなと思います。

タイヤ・ホイール・電装品・アクセサリー類など、何でもかんでもメーカーやディーラーが囲い込もうという姿勢、車両本体でなくオプションで利益を出そうという戦略に問題があると感じます。

後から付けたものが原因で不調になり、クレーム付けられても、メーカー・ディーラー側としては面倒なのかもlしれないけど、かつてのエアコン程度だけの状態で納車、じっくりとカーショップで品定めして装備を追加していく、あれはあれで良かったと思います。

書込番号:22175047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/11 12:51(1年以上前)

カーショップは貧乏くさくて接客もレベルが低いから行くのが嫌です
ディーラーにお任せでも高くはないから大丈夫

しかしetcに良く4〜6万もかけてる人いる?
昔は1万が相場だったけど、出して2万だな 私は

書込番号:22175304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/10/11 12:59(1年以上前)

>しかしetcに良く4〜6万もかけてる人いる?

 定価ではそうだけれど,新車購入時には「値引きアイテム」という認識,実際ほとんど“タダ同然”でしょ?

 なので,私は2.0にした。旧タイプにしても見積額はほとんど変わらなかった...というのはナイショ。

書込番号:22175320

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめオプションは?

2018/09/28 19:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

CX-5を購入された方に質問ですがエクステリア関係のオプションで付けて良かったのとかありますか?
基本的にcx-5の標準でも完成度が高くて不満はないのですが予算と要検討なりますが何かを付けたいとは思ってます。いちお控えめな存在ですがLEDフォグとデイライトキットは付けておきたいなと思ってます。

書込番号:22144225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/28 19:59(1年以上前)

なんでカタログでイメージできないんだろう!?

必要以上に買う必要はない。まあ、購入する事に浮かれているだけだろうけど。

書込番号:22144237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/28 20:05(1年以上前)

シエンタやめたんですね。

書込番号:22144249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 20:10(1年以上前)

プロアクティブでディーラーオプション沢山つけるよりも、LパケAWDでディーラーオプション最低限の方が満足度があります。

書込番号:22144261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/09/28 20:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22060605/#tab
オススメのオプションは?

ここでも書いたけど、ステアリングシフトスイッチとリモコンエンジンスターター!
あと変わった所では、バックカメラクリーナー、意外と無いとダメかも!
CX-5のバックカメラですが、雨が降ると意外と見えないかも・・・

CX-5では、KEでダメだったので、KFで付けました。
確か、要望からのKFからの展開だったと思いますよ!




書込番号:22144265

ナイスクチコミ!4


スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

2018/09/28 20:28(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
使い勝手でマイチェン後のシエンタも候補でしたが嫁さんにカタログ見せたら即答で「ダサいから嫌」と言われたので候補から外れました。CX-5は嫁さんに見せたら悪くない印象だったのでCX-5で考えてます。ただグレード、オプションで迷ってる段階で予算はまだ伝えてないのでOKなるかは分かりません。

書込番号:22144309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/28 20:46(1年以上前)

>WISHたかさん
そう言う事でしたか。

シエンタから、CX-5とは 羨ましいですね。
奥様の "決裁" 貰えるといいですね。

opですが、外装部品はあまりいらないかと思います。変に付けるとゴテゴテしそうで。
(あくまで、私見です)

書込番号:22144359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

2018/09/28 20:50(1年以上前)

>ピッカンテさん

確かにそうなんですが価格差29万を考えるとレザーシートやシートヒーター、パワーシートとか贅沢過ぎかなと思って。あと乗るならソウルレッドがいいのでそれを考えるとプロアク+付けたいオプションかLパケ+オプション無しになるのかなと。Lパケでしか付かない装備もあったりなので迷う所です。

書込番号:22144371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WISHたかさん
クチコミ投稿数:221件

2018/09/28 21:01(1年以上前)

>何度でもちゃんちゃらふっふさん

エクステリア関連はカタログだけではアップだったり限られたアングルだけでなので細かいディテールや質感などイメージと違ってたりもあるので実際に装着してる方に付けて良かったオプション品を教えてもらったほうが失敗ないかなと思って質問してます。

書込番号:22144394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 22:28(1年以上前)

>WISHたかさん
ディーラーオプションはいつでもつける事が出来ますがグレード、メーカーオプションは購入時でなければ決断出来ません。

改良後はSDナビカードもすぐに必要ありませんので納車されてからオプション考えても遅くないぐらいです。良い改良だと思います。

書込番号:22144606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/29 00:52(1年以上前)

私はXD/プロアクティブですが次のオプションを付けましたよ!

・フォグランプ
⇒外装はあまりこてこてしたくないので、この程度にしてます。
・ステアリングシフト
⇒シフトレバーをあまり触りたくないので重宝してます。
・Bose
⇒値段が約80000円程度の割には音質はいいと思います。
⇒音質は評価が大きく分かれてますが、私的には気にいってます。自分でやるのも好きだったのですが・・・すでにヘッドユニットがマツコネなので、割り切ってBoseにしましたが、バランスのいいナチュラルな音質です。
・カーナビ(マツダコネクト)
⇒マツコネのカーナビ・・・評判が悪いのですが、評判の割には使いやすいと思います。
・DVD/CDプレーヤ ⇒1度も使ったことがない。wwww
⇒今の時代・・・いらないかもです。
・ETCカード
⇒必需品かと思います。ディーラー(納車時)でつけてもらうと運転席のバイザーの裏につけてくれるので収まりがいいですよ!2.0ではないほうです。(安いほう)

あと、寒冷地仕様があればしたと思います。⇒リアフォグが付きますよ!
オプションではないのですが、フロアマットは純正ではないです。amazonでcx-5用のが1万円程度で売ってます。ケチってみました。

10月に1年と半年の車検ですが・・・やっと4500kmになりました。前CX-5が3年で12000kmだったので今度もあまり走らずに終わるかもです・・・昔は20000km/年だったのですが歳をとると乗らなくなるのですかね??

書込番号:22144909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/29 07:39(1年以上前)

Lパケ買って何も付けない!!!
私はバイザー無し派です!

ナンバー枠は付けると思います!


何も無くてもカッコいいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22145201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/29 07:41(1年以上前)

エクステリアってこだわりよりもメーカーオプションでこだわった方が良いと思う。
ディーラーオプション(例えばドアハンドルのメッキ)とかは後付けできるだろうから
自分の財布から貯金してでも着ければ良い。

メーカーOPは後付けできないからね。良くあるのはライト関係(フォグ、デイライト)くらいだから
カタログ眺めてメーカーオプションで欲しいものをチェックしていくしかないんじゃないかな?
何度でもちゃんちゃらふっふさんに似たような意見になっちゃって申し訳ないけど(笑)

書込番号:22145207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/09/29 10:31(1年以上前)

オプションはデザイン面、モール関係など、と機能面、リアカメラクリーナーなどがあります。
デザイン面は個人の感性で評価が分かれますので、ご自身の意見が大事だろうと思います。
私はLパッケージで外観修飾は無しです。バイザーも付けてません。
付けたのはバックカメラクリーナー、効果のほどは正直よく分かりませんが無いよりマシかも。
あとリアバンパーのガードです。スキー場でスキーの板をバンパーに立て掛けるので必須です。
ただしエッジ部分までカバーするの探すのに手間取りましたが中華製で安くて機能は十分なものを付けました。その上に一部に滑り止めのゴム板貼ってます。
みなさんおっしゃってるように後付けできないメーカーオプションを先ずは検討した方が良いと思います。

エクステリアでは無いですが
電装系は最近はコンピューター制御が多いので社外品をつけると車載コンピューターに悪影響を及ぼす危険性がありますので、ディーラーオプション、純正が無く通販で購入した機器も費用を払ってディーラーで交渉して納車前に取り付けしてもらいました。
初期型KE型のCX-5で室内LEDランプ純正と社外品混在して付けてたら社外品は誤動作したり接触不良とか問題多かったので、KF現行型では全てディーラーオプションにしました。
今度のマイナーチェンジでクラスによって標準装備になるようですが、ダウンライトは夜間便利です。
ボーズも好き嫌いはありますが好みが合えばコストパフォーマンスはとても良いです。
ドラレコも電波干渉があったり故障も多いようなのでディーラーオプションが無難だと私は考えています。
後日購入可能ですが、スペアタイヤ、その固定治具セットもつけてます。一度タイヤバーストさせたのと登山などで林道走ったりするので安心のためスペアタイヤ載せてます。
パンクは修理可能ですがバーストすると、19インチタイヤは、そこらのカー用品店では在庫無いので動けなくなり困った経験がありますので。

書込番号:22145562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2018/09/29 11:52(1年以上前)

 『確かにそうなんですが価格差29万を考えると@レザーシートやAシートヒーター、Bパワーシートとか贅沢過ぎかなと思って。』
 「ピッカンテ 様」ご記述のアドバイスが的を得ていると感じます。
 スレ主様ご記述の「LEDフォグとデイライトキット」も、DOPの筈なので予算的に無理があれば余裕が生じた際に取り付けることにすれば、ご所望のDOPプライスが不明なのですが、推測ですか価格差29万が20万円(?)くらいならないでしょうか?
 また、@は兎も角として、

 Aは最近前席のみのケースが多いようですが、Aセグメントの車両にも挙って採用されていますし、軽自動車でも搭載車両が増加しつつある傾向の装備です。
 折しもこれから寒い季節へ向かいますが、エアコンよりも速暖性に優れていますので、厳寒時の早朝何かは本当に人に優しいMOPだと思います。
 確かKFの場合、リアシート左右席にも装備されているので、同乗されるご家族ご友人にも喜ばれることでしょう。
 また、このシートヒーターは女性には嬉しい装備だと思いますので、特に奥様等のパートナーにお喜び頂ける装備の最右翼であることは間違いありません。

 Bですが、スレ主様お一人しかステアリング操作をされないりでしょうか?
 もしも、パートナー等ご家族がステアリング操作される場合は、車両側2パーソン、スマートキー各々へ1パーソンずつの計4パーソンのシートポジションを登録しておけば、ドライバー交代時瞬時に適正シートポジションを設定することが出来ますので、非常に利便性が向上します。
 また、仮にお一人でステアリング操作される場合が殆どであっても、アイポイント高めのシティユースのシートポジション、ややアイポイントを落としたハイウェイユースのシートポジションというような使用法は安全運転に貢献するだろうと思います。

 @についても、小さなお子様がいらっしゃるご家族の場合、ファブリックシートに比べ汚れにくく、例えば食べこぼし汚れもさっと拭き取るだけで綺麗になりますし、メンテナンスもファブリックシートと遜色はありません。
 KF等のプライスレンジのレザーシートのウィークポイント強いて言えば、クーリング機能が装備された上位セグメントに属する車種のレザーシートと異なり、夏季の屋外駐車時シートが熱を持ちがちとなるということですが、それも駐車時大判のバスタオルを掛けるようにすれば、ファブリックシートと大差ありませんし、或いはクーリングスプレーを使用すれば瞬時に熱気を取ることも可能ですのでノープロブレムです。
 KFのレザーシートの場合、インテリアクォリティに訴求したMOPでは決して有りませんが、それでもファブリックシートと比較すればそれなりに質感は向上します。
 最後に、スレ主様はご記述されていませんが、KFの場合L Packageをチョイスすれば、ステアリングヒーターも標準装備されていせんでしたか?この装備、Aと同様にドライバーフレンドリーな装備で、冬季、それも極寒時には絶対欲しいMOPですので、是非ともオーダーして頂きたいと思います。

書込番号:22145776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/09/29 13:11(1年以上前)

「そんなくだらねえ質問するなよ」とでもいいたそうな発言がありますが、
そんなことをいちいち書き込む人を見るにつけ、
美しい風景を損ねる不法投棄ゴミを思い出す今日このごろです。寂しいことです。

私も他車比較しながらCX-5購入を検討しているのですが、
現行のCX-5はかっこいいボディキットがあまりないんだな〜と思っているところです。
価格.comの掲示板より、この手の質問は「みんカラ」でCX-5オーナーさんの写真や感想を見たほうが参考になります。
是非見てみてくださいな。

書込番号:22145993

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/29 14:33(1年以上前)

マツダの車は北欧家具みたいなもんでエクステリア関係を弄りすぎるとカッコ悪くなるので本当に安く済みます。デザインを削ぎ落とすというところでしょうか。

書込番号:22146197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件

2018/09/29 15:15(1年以上前)

ルーフレールを黒く塗装して

ドアミラーはブリリアントブラックオプションがオススメ

書込番号:22146308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/10/15 11:36(1年以上前)

新型はETC、バイザー裏に付けられなくなったみたいです。
営業担当の方からの情報です。
なので、グローブボックス内に収めるようになるとよ事。

書込番号:22183993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプ消し忘れチャイムについて

2018/10/14 17:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

ランプ消し忘れ防止チャイムについて質問です。
説明書によると電源ポジションOFFにした時にヘッドライトがついているとチャイムが鳴るとの事ですが、ヘッドライトをつけたままでも電源ポジションをOFFにすると自動的にライトが消えます。
仕様が変更になったのでしょうか?
もしくは何か設定変更などをしてる状態なのでしょうか?おわかりの方ご教授くださいませ。

書込番号:22182456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5 kuniharumaki blog 

2018/10/14 17:21(1年以上前)

ライトのスイッチがオートモードになってるのではないですか。
明示的にオン(ダイアルの一番下)でなければ電源オフでライトも消えますね。

書込番号:22182473

ナイスクチコミ!6


Maxiveさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/14 17:25(1年以上前)

オートでなければエンジン切ってもついたままですし鳴りますよ。

書込番号:22182478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/14 19:29(1年以上前)

オートですねこれは。

書込番号:22182694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/14 19:32(1年以上前)

はるまきくんさん、Maxiveさん返信ありがとうございます。確認してみたところスモールライトの時のみチャイムが鳴り、オートと1番下のオンの時は電源を切ると勝手にライトも消えます。
僕だけの症状の様ですかね。点検の時にディーラーに聞いてみます。
他に何かおわかりの方居ましたらご教授お願い致します。

書込番号:22182700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/10/14 21:46(1年以上前)

>Tしげるさん

これだけ、皆に、オートライト機能だと言われても!

> 僕だけの症状の様ですかね。点検の時にディーラーに聞いてみます。
自分だけが違って、故障とでも思ってるんですかね?
ご教授お願い致しますって、ただの理解不足と言うか?
知らないだけの様に思いますよ!

もう一度、取説を読んだ方が好いと思いますよ!






書込番号:22183010

ナイスクチコミ!10


cx5wataさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/14 22:00(1年以上前)

>Tしげるさん
それ、正常ですよ??

書込番号:22183041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/14 23:46(1年以上前)

>Tしげるさん
他の皆さんが仰ってる「オート」とはステアリングの右側レバーの先端にあるOFF=AOUT=LO=HIの点灯操作の事を仰ってるんですよ。
もしかして右側レバーを車体前方に押して作動する「オートハイビーム」と勘違いをされておりませんか?

書込番号:22183277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/10/14 23:56(1年以上前)

説明書に,

-----
ヘッドランプの点灯/消灯
電源ポジションがONのとき使用できます。車幅灯、尾灯、番号灯のみ電源ポジションがON以外でも使用できます。
-----

とあり,ヘッドランプは電源ポジションOFFで消えるようです.
チャイムは「ランプを点灯させたまま・・」との記述ですね.(ここではランプ=車幅灯、尾灯、番号灯のようです)

私が昔乗っていたホンダでは,スレ主さんの思っている動作(電源ポジションOFFでもヘッドライトを点灯でき,降りようとするとブザーが鳴る)でしたが,(今の)マツダは違うようですので,現状で故障ではなさそうです.

書込番号:22183301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/15 00:58(1年以上前)

>Tしげるさん

皆さんが言うようにヘッドライトのスイッチは、OFF→AUTO→ポジション→ヘッドライト点灯だと思います。

OFFの場合はエンジンをかけてもライトは点灯しません。

AUTOの場合、夕方暗くなったりトンネルに入った時などに自動的にライトが点灯し、日中は点灯しません、夜間エンジンを切ると自動的に消灯します。

ポジションだとポジションランプが点灯しますが、エンジンを切っても消灯しません。

ヘッドライト点灯も同じでエンジンを切っても消灯しません。

この消灯しない場合はチャイムが鳴ります。

書込番号:22183395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tしげるさん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/15 07:49(1年以上前)

あるご3200さんの説明で納得しました。
私の勘違いで正常だったみたいです^^;
チャイムが鳴るランプとは車幅灯、尾灯、番号灯の事ですね。(なかには電源ポジションをOFFにしてもヘッドランプが消灯せずチャイムが鳴るとおっしゃってる方もいますが‥?)
私も以前はホンダに乗っており警告が鳴る=ヘッドライトの消し忘れと思い込んでおりました。
私の説明不足で質問の意味が伝わらなかった方、申し訳ありませんでした。
皆さま返信ありがとうございました。

書込番号:22183650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:42件

プライバシーが主目的で
カーフィルムを後部座席とリアにのみ施工します。

透過率5パーセントのフィルムにする予定ですが
通常の紫外線カット機能のみと
値段が1.5倍の紫外線プラス断熱効果で悩んでいます

助手席と運転席しか基本使いませんが
断熱効果つきの方がいいですか?
エアコンの機能がしっかりしているなら
断熱フィルムはそんなに必要ないとも聞くので
悩んでいます

CX5に断熱フィルムのメリットがあまりなければ、通常の紫外線カットのみのフィルムで節約したいです

付けてる人詳しいかた、ご指導下さい

書込番号:22163067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/10/06 15:01(1年以上前)

乗せないなら、安いのでも良いですが、断熱を謳ってる物の方が良いものでもあるので耐久性など高いと思われます。

最近は夏でも40度近い時もあり、少しでも早く室内が下がったりするので有れば断熱を選びます。

自分も、フロント以外には断熱(IRカット)のを貼ってます。
車検も通る物を貼ってるので、運転席と助手席はクリアですが、直射日光はだいぶ軽減してます。
免許取ってから乗る車全てに貼ってました。

フィルムは、場所によって全然値段が違うので、色々探すと良いですよ。

書込番号:22163087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 15:03(1年以上前)

○ートバックスでハイグレードをフロントガラス以外施工してもらいました。
今は、慣れてしまいましたが、施工当初は感動しましたよ。
金額は高くなりますが、やるなら断熱効果があるものにした方がいいかと!

書込番号:22163091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2018/10/06 15:04(1年以上前)

>とよさん。さん

断熱の方が耐久性高いんですか?
それだと揺らぎますね

書込番号:22163094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/06 15:08(1年以上前)

オデ1114さん

○ートバックスって変わった名前ね。

書込番号:22163102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/06 16:10(1年以上前)

>オデ1114さん
ここは伏せ字は禁止されてますよ。きちんとオートバックスと書きましょう。
>おぐら あさみさん
予算が許すなら断熱のほうがよろしいかと思います。特に最近の夏は殺人的に熱くなります。このような時に断熱かどうかだけでもエアコンの効き方に差が出ますしね。プライバシー主目的とはいえ、せっかくなら快適性能アップも狙ってはいかがですか?

書込番号:22163231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/06 16:45(1年以上前)

>>透過率5パーセントのフィルムにする予定ですが
>>助手席と運転席しか基本使いませんが

どなたも此処に突っ込まれない…?

書込番号:22163312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/10/06 17:17(1年以上前)

日本語分かるから突っ込まない。

書込番号:22163365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/10/06 17:52(1年以上前)

続解力の差ですかね。
突っ込めないです。

後部は単にカットでも良いですよ。
しかしながら、先ずは運転席と助手席ですね。
透明断熱、遮熱系をお勧めします。

予算の都合なら先ずはフロントですね。
余裕が有るなら全て貼りましょう。

書込番号:22163465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/10/06 20:24(1年以上前)

参考までに,マツダの標準のガラスカット率です.

http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/223/0/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTM4ODIzMzc3L3NpZC9mVTBpc2JQZU9SYlVRSUpIYVNBc0M4U0RfV29pYUEyRkV5YTRSOEdlZ1ptR3pKUnJEV2dFb1FGT19tZjloMXNINlpBMHJSamVaTEhGWmRubm1nandBWm83TmUxc2g5WW45V0lxTkk5QUhFekVPYzRhZVo0QzZmZVElMjElMjE=/filename/【乗用車】ガラスカット率一覧表.pdf

CX-5について施行予定のガラスについて抜き出しますと,
最初の数字から
可視光線カット率
熱線カット率
紫外線カット率
です.

CX-5 KF (2016年12月フルモデルチェンジ~)
リア昇降部 ダークティンテッドガラス
約79%
約82%
約98%
サイド(リア)クォーター部 ダークティンテッドガラス
約73%
約77%
約96%
リアゲートガラス ダークティンテッドガラス
約73%
約77%
約96%

この数字から,すでに熱線は77%以上,紫外線は96%以上がカットされているようです.

マツダでも車種により,フロントガラスとフロントドアガラスがフィルム入りになっていて,割っての脱出は困難かもしれません.CX-5でもグレードによるかもしれませんが設定されています.ガラスを割る脱出ハンマーを備えている方の場合は気にされた方が良いかと思います.

リア側に貼ってあっても割れますが,割った後両足でガラス全体を押して開けている「貼っても大丈夫だよ宣伝動画」を見ました.若いにーちゃんがやり方を分かった上で両足です.それが大丈夫と言えるのか,判断はそれぞれで.

書込番号:22163893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2018/10/06 23:24(1年以上前)

>とよさん。さん

素のガラスでもカットしてくれるんですね^^ありがとうござます^^

書込番号:22164497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/10/07 04:06(1年以上前)

>おぐら あさみさん
オートバックスだけはやめておきましょう。
ディーラーに持ち込む事をお勧めします。
オートバックスでオイル交換したら、エンジンルームが無茶苦茶な状態にされましたので。

書込番号:22164790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2018/10/11 17:38(1年以上前)

>おぐら あさみさん
断熱は期待しない方がよろしいかと思います。

輻射熱はガラスだけではなく、ルーフ、路面の照り返し、エンジンルームから入り込みますから。

結局エアコンガンガンなんですよね。

書込番号:22175763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/10/11 19:33(1年以上前)

身体に直撃するじりじり感が変わります。これはエアコン無関係。
どんなにエアコン利かせてても黒い服とか着ててそこに日光が当たると暑いですよね?
それが多少軽減される。

書込番号:22175992

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ966

返信108

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:37件

この2つの車種を比較している人のご意見をうかがいたいです。
某雑誌では新型フォレスターのほうが総合評価が高かったようですが、
一部ではe-BOXERのほうはやや中途半端とのレビューも目にします。

AWD性能も含めて、どないなもんでしょう?

書込番号:22134286

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/24 20:07(1年以上前)

どちらも良い車ですので、雑誌での評価は
スポーツ四駆の性格付けのフォレスター
生活四駆に留まるも、新世代、改良の続くCX5

開発時期やコンセプトの差で、フォレスターに加点が多いのも、雑誌では、何時も通りかと(´ー`A;)

どちらを選ぶかは、見た目の好み、あなたの地域のディーラーの対応で決めて良いと思います。

ハイブリッドを選ぶなら、20年年次モデルの評価を見てからでも良いでしょう。

書込番号:22134382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/09/24 20:15(1年以上前)

>ホルモン喰いさん
予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
エンジン性能はターボがない分たぶんCX-5。

総合評価なんて人が変われば千差万別。
もし、e‐Boxerの評価でしたらスバルXVにも出ましたが、同じものです。

AWDは機構が違いますので、どっちとも言えませんが、ユーチューブにいっぱい動画がありますので、ご自分の目でご確認を。

書込番号:22134414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件

2018/09/24 21:45(1年以上前)

>予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。

CX-5には付いとらんのですか?それはがっかりです。
いまどきそれはしんどいですわ。

書込番号:22134766

ナイスクチコミ!12


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/24 22:13(1年以上前)

>funaさんさん
それはもうスバルの専売特許ではなくなってます。
というか最近はアイサイトの弱点の方が目立つ傾向かと。

書込番号:22134867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20件

2018/09/24 22:34(1年以上前)

しかしまぁスバル推しさんがよく来ますね。
スレ主さん

>予防安全性能、ACCも全車速対応+前車追従機能が付きましたので、これだけでもフォレスターの方が良いと思います。
CX-5も付いてますよ。
我が家は他メーカー様々購入検討してますが、一般家庭なのでAWDの性能とかあんまり気にしてません。
デザインや内装の好みでフォレスターは落選しました。。

書込番号:22134929

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/09/24 22:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=21857010/#tab
現行cx-5の25sと新型フォレスターの2.5

やっぱり、好みなんでしょうね!
前のスレ主さんは、新型フォレスターを契約されてましたね!



書込番号:22134994

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/24 23:04(1年以上前)

雑誌は基本的に後発を評価するようになっている。

書込番号:22135017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件

2018/09/24 23:17(1年以上前)

よかった、ACCついてるんですね。それだけでフォレスターがいいって言われてたんで。

CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
フォレスターのスタイルは電動シェーバー。
どちらを身にまとって外出したいかと言われば、もはや一択やね。
そういう意味では、スタイルでフォレスターを選ぶなんてことは絶対にないですわ。

走りの部分で優位性はありますか?
昔乗ったインプレッサWRX STiとかはよかったんだけど。
インプはダートコース走らないけど、街乗りで乗ったりしてたじゃないですか?かつて。
オフロード性能もそうなんだけど、オンロードの性能差はどうなんでしょ?
やっぱスバルはバリバリなのかな?
ちなみに新型XVの2.5のほうは試乗してきました。
造りと走りはしっかりしているけど、アクセラのディーゼルのほうが楽しかったなあ。

どうなんでしょ?

書込番号:22135045

ナイスクチコミ!12


諸神車さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 01:34(1年以上前)

よくCVTが滑ると聞いてますが、実際に試乗してないので、なんとも言えないが。

書込番号:22135270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 02:13(1年以上前)

>ホルモン喰いさん
スバルに関してはあまり詳しくありませんので、知っている範囲で。
もしかしたら、新型フォレスターは進歩しているのかもしてませんが。

大方の方は、(スバリストでも正直言えば)ATに関してはCX-5に好印象だと思います。・・・2速以上はロックアップしていくので、CVTのように不要なエンジン回転上昇はありません。もっともフォレスターのCVTもよくできているのではないかと思いますが、CX-5の方が基本良い筈、小手先ではなかなか及ばないと思います。
AWDについては、さすがスバルというところはあると思いますが、CX-5では、路面状況や温度などもセンシングしながらトルク配分をしている関係で、ズバルでは駆動系保護のために、2駆にならざる得ない局面になるときに、CX-5では四輪に適切なトルクを配分可能というケースがあります。
即ち、圧雪の登板路にて、舵角を大きく切った状態から発進しようとすると、Mazdaのi-Active AWD車のみ発進可能ということが起こりえます。登り切ったところを右左折というケース、あり得ますよね。

書込番号:22135288

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/09/25 03:12(1年以上前)

>face goodさん
おや、CX-5にはACCのほかに、車線区分線が見えないときの対応ができているとか?
スバルとメルセデスだけでは?

私は総合評価は人それぞれといいましたが、フォレスターがいいとかCX-5がいいとかは言っておりませんが。

書込番号:22135311

ナイスクチコミ!8


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/25 09:02(1年以上前)

>ホルモン喰いさん
AWDでいえば、フォレスターは電制フルタイム4駆です。
マツダは、様々なセンサーを備えた電制スタンバイ4駆(FFベースで前輪の滑りを感知した時、もしくは滑りそうな時、4駆になるもの)だと、理解しております。
チャレンジャー、パジェロ、と乗り継いできた感想として、スバルのフルタイムAWDは、SUVとしては、かなり良いとおもっています。
安全性も、自分のは、アイサイト2ですが、必要充分です。
エンジンはマツダのクリーンディーゼルは憧れですね。
チャレンジャーがディーゼルだったので、その素晴らしさはよくわかっています。
どちらもライバルたりえる良い車だとおもいます。

書込番号:22135552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/25 09:48(1年以上前)

>CX-5のスタイルがヨーロッパ産の高級オーディオのようだとしたら、
>フォレスターのスタイルは電動シェーバー。

4駆がどうだ、エンジンがどうだなんか関係なく、↑これが言いたいだけのスレなんだね(笑)

個人的にはマツダ車は同じデザインで大から小まで揃え、大きい口を開けた鯉のぼり。
スバルはボルボに寄せてきてるかなって感じ。
フォレスターが電動シェーバーはいい例えかも。

まあ、スペック的にどちらを選んでも不自由することは無い。
でも電動シェーバーと思い込んでる時点で、スレ主は鯉のぼりに決まってる出来レース(笑)

書込番号:22135616

ナイスクチコミ!24


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 10:10(1年以上前)

マツダのグリルってどう見ても口では無く鼻に見立てて、口はロアダクトに見立ててるように思えるんですが、人それぞれなんですかねえ。
ロードスターのは口に見えますけどね。

書込番号:22135650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/25 16:10(1年以上前)

SUVなので、荷室、後席でみると、フォレスターの勝ちですが、
走りとなると、ディーゼル、2.5、2.5Tあり、6ATのCX-5と 2.5、2l+ハイブリッドのフォレスターだと、ほぼCX-5の勝ちですね。
デザインはCX-5の勝ちですね。もちろん好みはあると思いますが。
4WD性能はフォレスター、安全性はややスバルですかね。

マツダは煤問題あり、デザインふりすぎで後席やや狭い。
スバルはもう少し、デザインと走りを洗練しないと。

こんな感じでは?

書込番号:22136274

ナイスクチコミ!20


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/09/25 17:57(1年以上前)

CX5のヘッドアップディスプレイ、オルガン式のアクセルペダルのメリットが大きいですね。
また、同じようなグレード・オプションの場合、CX5は数十万円安いです。

書込番号:22136466

ナイスクチコミ!10


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/25 19:35(1年以上前)

マツダのフロントグリルが大口開けて笑ってるようで好きになれませんね。
リヤビューはどちらも、なんかしっくりしないです。
リヤビューのまとまりは、やっぱりドイツ車あたりには勝てませんね。

書込番号:22136706

ナイスクチコミ!10


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/25 19:49(1年以上前)

>ms1952さん

あ〜あ、またそんなこと書いちゃって。
オーナーさん達にケンカ売ってるんですか?
意図的に書き込んでるようにしか思えないんですけど?

書込番号:22136746

ナイスクチコミ!12


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/25 19:53(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
鯉のぼりとは、いいえて妙ですね。
広島カープもかかってるのかな。

書込番号:22136755

ナイスクチコミ!4


NGE2018さん
クチコミ投稿数:44件

2018/09/25 20:01(1年以上前)

大口開いてるのは、どう見てもトヨタでしょ。

そういうセンスの方が、スバルの洗練されてないデザインを選ぶのですね!

書込番号:22136778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ360

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX-5XDプロアクティブかフォレスターadvance

2018/10/05 18:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

タイトルの通りこの2車種で現在迷ってて見積もりも出してもらったのですが同じくらいの価格でした。
それぞれメリットも多く迷ってます。

今日中古車買取店にて営業の方からこの2車種であればリセールが高いのはCX-5と言われました。
逆にフォレスター(スバル)は下取りの時にはすごく安いみたいです。

CX-5
デザインいい
ディーゼルのトルク
しかしナビの取り換えが不可能

フォレスター
新型ハイブリッドモデル
顔認証
アイサイトの先進性
しかしリセールが悪い


他にもメリットデメリットあるのですが色々考えると迷います。
試乗もしましたが甲乙つけがたいです。
もし迷われた方、迷ってる方いらっしゃいましたらご意見頂戴したいです。
よろしくお願いします。


書込番号:22161031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/05 18:29(1年以上前)

〉CX-5
〉デザインいい
好みの問題。
〉ディーゼルのトルク
次の車選びの時、同等のトルク感が無いとガッカリするかも(笑)
〉しかしナビの取り換えが不可能
BIGXが出たじゃないか!

〉フォレスター
〉新型ハイブリッドモデル
先代型と大差ないHV性能、期待しない方が…
〉顔認証
無くても可。
〉アイサイトの先進性
他社が追いついちゃって先進性は無くなったかな?
〉しかしリセールが悪い
リセール付くくらい早く売っちゃうの?

どうせ、軽やミニバンなどでも走れる道走るんだろうから、好きなデザインの車買ったほうがいいよ。

書込番号:22161074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:7件

2018/10/05 18:29(1年以上前)

フォレスターハイブリッドと、cx5ディーゼルどちらかで迷うのはどうかと。ハイブリッドは、街中重視の車だと思います。高速走れば走るぼど、燃費落ちます。cx5ディーゼルは、ちょいは乗りはマツダもすすめてないです。すす問題もあり、ちょい乗りはすすを処理できない可能性あります。スレ主の使い方で、まずは燃料、エンジンなどを選んだ方がいいと思います。

書込番号:22161077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/05 18:32(1年以上前)

>nissy_aaa930さん
自分はハリアーとフォレスターで悩んでCX-5買いましたw

リセールは何年乗るつもりなのかを先に決めておけば悩まないと思いますよ

3年しか乗らないならCX-5を買えばいいのでしょうけど、ハリアー板のようにリセールリセールって盛り上がって結局買った車のよさとかを語れないところは残念に感じますけどね。。。

自分はCX-5とフォレスターを比べたらCX-5の方がヘッドアップディスプレイやLパケの内装などが良かったのでそれに釣られてしまったので、フォレスターが一瞬でかすんでしまいましたけどねw

リセールも大事かもしれませんが、リセールよりも乗りたい車を選びたいものですね

書込番号:22161086

ナイスクチコミ!37


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/10/05 19:38(1年以上前)

>nissy_aaa930さん

CX-5はもうすぐマイナーチェンジですね。CX-3が対応した夜間歩行者検知は付くと思いますので自動ブレーキ性能高そうです。アイサイト系はステレオカメラの視野が若干狭いのが原因で評価があがらないようです。

「国沢光宏さんの自動ブレーキの性能ランキング」※CX-5記載分は夜間歩行者検知無しの現行型
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/

なお、フォレスターは追随時以外で停車した時のブレーキホールドが無かったと思いますのでご承知おきを。

書込番号:22161252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/10/05 19:42(1年以上前)

乗ってる期間、
どっちが楽しいか、
どっちが気持ちいいか、
どっちが満足か
で選べばいいんじゃないでしょうか?

私は、何年乗ろうが、
買う車のリセールバリューの事を考えたことがありません。
乗り換えの際に、その時点で
売る車(下取り)を高く売れるように努力はしますが。。。。

書込番号:22161267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/05 19:59(1年以上前)

メリットやデメリットを列挙してもドツボにハマりますよ。

何の為にクルマを購入するのか?それは日々の生活を豊かにする為。

もっと単純(シンプル)にスペックよりフィーリング重視の体で。乗ってより楽しいはどちらでしょう?

書込番号:22161305

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/10/05 20:38(1年以上前)

>マイペェジさん
自分も同意見ですね。
やっぱ乗って楽しい方がいいですね。

リセールが気になるのは分かるけど、走って楽しい方がいいと思う。車の選択は好みがあるからどっちでも。
自分ならCX-5の2.5Lターボが楽しいと思う。

書込番号:22161395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/05 20:52(1年以上前)

>nissy_aaa930さん
私はデザイン重視なので、主様がデザインがいいと言うCX-5ですね。
性能で甲乙つけがたいのなら、後はデザインだとも思います。

フォレスターに乗っててもCX-5を目で追いかけることになりますよ。

書込番号:22161434

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/05 21:00(1年以上前)

生活四駆で扱いやすく、日常使用、燃費の良さで長距離走行に使うならCX5

非日常、スポーツ四駆で、かつかつ走りたいならフォレスター

燃費の差と、スポーツ四駆の必要不要で判断して
最後は、好き嫌いで決めるぐらいですね。

書込番号:22161452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/05 22:08(1年以上前)

スポーツ四駆って何? 
レヴォーグ20TやS4、アウディのS4みたいな遊星ギアを使った前後不等配分のセンターデフを使ったAWDなら判るんだけどね。

フォレスターのはACT-4。油圧多板クラッチをセンターデフに使ったAWDでしょ。ほとんどFFに近い状態でドライブしてるよ。
CX-5のは電磁式の多板クラッチを使ったセンターデフ。油圧か電磁式の違いだけで両者のAWDの方式は大きくは変わらんよ。

フォレスターは常時AWDって言ってるけど、油圧式の多板クラッチはカップリングがアブラで満たされているので完全に切り離す事が難しいのね。だから多少はリアに駆動トルクが掛かるわけ。
必要のない時は完全に切り離してFFにした方が燃費にもいいわね。利点としてはリアに大きな駆動トルクを伝えたい時の立ち上がりが早いって事かな。

フォレスターもCX-5もデフロックがないだろ。乗用車ベースのAWDでデフロックがあるのはエクストレイルとデリカD5だけだ。
深雪のラッセルや泥濘地からの脱出には前後ロックが必要になるよな。Xモードがあってもアカンのよ。

どっちもクロカン性能を期待しちゃいけない。AWD性能に関しての大きな差異はないと思うよ。

ただ、フォレスターのいい所はリアのブレーキもベンチディスクって事かな。マツダのはアテンザもソリッドだろ。
アレ、気になるね。あかんね。
やはり足回りには気を使って欲しいな。

書込番号:22161638

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 22:48(1年以上前)

>伊勢丸さん
>多板クラッチをセンターデフに使ったAWD

揚げ足をとるつもりはありませんが、
正確にはセンターデフのかわりに多板クラッチを使用ですよね。
デファレンシャルギアではなくあくまでクラッチの一種だと思いますので。
>フォレスターもCX-5もデフロックがないだろ。乗用車ベースのAWDでデフロックがあるのはエクストレイル

そもそもセンターデフは無いのでロックのしようがないのは確かですけど。
前後デフロックのこと?確かにそれにはかなわないけど所謂ブレーキLSDの機能はありますね。
現行のエクストレイルってセンターデフ在りましたっけ?
エクストレイルのロックモードってフォレスターやCX-5でいう前後50:50の動力配分のことでは?

書込番号:22161745

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:42件

2018/10/05 23:00(1年以上前)

>nissy_aaa930さん


車選びで見た目の比率がそこそこあるならCX-5一択です
足回りに比重があるならフォレスターです

リアはCX-5も決して格好良くないですが、マフラー1本出しのフォレスターとか恥ずかしいですよ
マフラー1本出しで走りを謳ってる車が300万オーバーって失笑 お金をドブに捨てたい人が買うんじゃないですかね

あとフォレスターはヘッドライトの形状が型落ちと似ていて時代遅れですよ。
近年の車はLED化も進み、高級車程、細目の傾向です。なのにあのデカランプ ハロゲンランプでも使ってんの?失笑

ナビは何年前の車から乗り換えですか?
5年以上前の車から乗り換えならマツコネでもかなり綺麗だし性能も文句ないと感じるでしょう。
ナビをめちゃくちゃ使うナビを語らせたら一日喋っていられるナビが趣味の人なら社外ナビ、フォレスターですかね。
スマホで例えるのが一番わかりやすいです。
最新のアイフォンXs(最新高性能社外ナビ) でツイッターとかSNS程度しかしないのにオーバースペックに拘る人。
そんなのアンドロイドスマホ(マツコネ)で充分じゃないですか?

足回りはフォレスターがしっかりしてますね
なので塗装された公道を走るだけならCX-5一択
雪道や砂漠、ジャングルや荒廃した市街地でも走るなら
絶対フォレスターがオススメです!!!

書込番号:22161773

ナイスクチコミ!15


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/06 00:08(1年以上前)

電磁式多版センターデフ

>河馬の川流れさん

>揚げ足をとるつもりはありませんが、
>正確にはセンターデフのかわりに多板クラッチを使用ですよね。
>デファレンシャルギアではなくあくまでクラッチの一種だと思いますので。

>そもそもセンターデフは無いのでロックのしようがないのは確かですけど。
>前後デフロックのこと?確かにそれにはかなわないけど所謂ブレーキLSDの機能はありますね。

ACT-4やCX-5の電磁多版式はモロにクラッチですよ。多層にプレートを重ねた摩擦プレートを油圧や電磁石で挟む事でエンジントルクをリアに伝える。
エンジンのトルクをそのままリアに伝えるとバックラッシュが出てガクガクしたり、タイトコーナーブレーキ現象が出るんである程度のアソビが必要になる。
CX-5に採用されていると思われる電磁式多版センターデフの画像を添付したから見てね。


そしてあなたは・・・前後の駆動トルクを配分させるセンターデフと左右のトルク差動をさせるLSDを混同させてるね。

所謂ブレーキLSD→それはブレーキベクタリングLSDの事ね。センターデフとまったく違う。
ブレーキを左右別々につまむ事によって「疑似的」なLSD効果を得るって事ね。
コーナリング中に内輪側のブレーキを少しかけてやるとコーナリングの荷重移動がし易くなるわな。ステア舵角やヨーや加速度とロールなどをセンシングしつつやってる。
そんなこんなでベクトル方向にINを向くのでブレーキベクタリングって言うのよ。自動運転と相性がいいのでかなり採用されるつつあるね。でも本当のLSDじゃない。

モノホンのLSDはWRX-STIなどのリアのトルセン、フロントのヘリカルなどのメカニカルなもの。アクセルオンでグッと内輪に制限が掛かって車体が一気にインに向く。

そしてジューク・ニスモRSは外輪増速型のトルクベクタリングLSDを持ってる。
この増速型のLSDを採用しているのはGT-Rと、スーパーAYCのエボVV以降のランエボ、レジェンドのSH-AWD、そしてNSX・・・
数えるくらいしかないね。コストが掛かるからね。

このタイプのLSDの凄いのは、コーナリング時に内輪の制限を掛けつつ、外輪を増速させるんだな。ハンドル舵角だけではなく、アクセルの踏み加減で自在に車体の向きを変える事が出来るんだよ。

センターデフは前後輪のトルク配分をするのね。コーナーを抜けるハンドリングにはあまり関係ねぇかな。

>現行のエクストレイルってセンターデフ在りましたっけ?

もちろんありまっせ。
日産は昔からアテーサ4WDや、オールモードAWDを持ってる。さっきも書いたけど前後配分をさせるシカケがセンターデフ。



>エクストレイルのロックモードってフォレスターやCX-5でいう前後50:50の動力配分のことでは?

少し違うかな。前後50:50ってのはセンターデフカップリングでの配分であって「逃げ」があるのね。ガチッと「ロック」してないのよ。
多版クラッチ式は過剰な抵抗があるとリアのトルクを開放しちゃうんだよ。そうじゃないとデフが壊れる。
デフロックってのは任意に前後直結状態にさせるって事。

スバルも普通のMTにはビスカス式の50:50固定のセンターデフを使ってるけど、ロック状態ではない。

書込番号:22161932

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/10/06 00:27(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

CX-5のページに質問したのもあってか分からないですがCX-5にされた方が多く見られました。
もし価格差があまりないのであれば特別仕様車も候補に入れようかと思いましたが、ディーラーで見せていただきましたが特別仕様車とproactiveとの違いもあまり分かりません。
私の中でメーター、シートクーラーは大きいのかな?って思います。マツコネも変化がない?みたいなのでグレードでも正直迷ってます。

書込番号:22161961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 04:44(1年以上前)

なんで新型のリセールバリューがわかるのでしょうか?

これからの人気次第ではないでしょうか?

逆にcx5は街に溢れ出して来ましたから、リセールバリューは落ちて来ると予想します。

Sgpとアイサイト3で3〜5年のリセールバリューは今より高くなると予想します。

書込番号:22162133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 07:53(1年以上前)

>伊勢丸さん

>センターデフカップリング

そんな言葉初耳でした。失敬

書込番号:22162275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 08:44(1年以上前)

>河馬の川流れさん
>そんな言葉初耳でした

私もセンターディファレンシャルギアですとかビスカスカップリングとかは
聞いたことがありますが、センターディファレンシャルカップリング、
略してセンターデフカップリングですか?
聞いたことがありませんよね???

書込番号:22162351

ナイスクチコミ!7


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/06 09:32(1年以上前)

ジェイテクトのHPのキャプチャ

>略してセンターデフカップリングですか?
>聞いたことがありませんよね???


カップの様な金属シェルにパッケージングされてるんでカップリング。
聞いたことがないんだったら調べな。

web上に幾らでも情報が転がってるし。ジェイテクトのHPに説明されてるんで勉強してね。

書込番号:22162438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/06 10:24(1年以上前)

>kakinoki2honさん
そうですよね。

>伊勢丸さん

>センターデフカップリング
いろいろと「○○カップリング」とかはよく聞きますが、
「センターデフカップリング」って初耳でした。
ググっても出ませんでした。
まあ、技術者の専門用語で、一般的でなければググってもほとんど
でませんけどね。

書込番号:22162520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/10/06 10:40(1年以上前)

 言葉の定義でいろいろ言われているようですが...

 まず,「デフ」は「ディファレンシャルギア」の略ですよね? 特徴は1つの入力に対して,回転数差を吸収しながら2つの出力に分配するというものですね。このとき負荷の小さい方に多くのトルクを流す,という特徴を持っていますね。トルク配分は負荷の大小によって決まるという,言わば「パッシブデバイス」です。

 一方,アクティブトルクスプリット4WDに使われるカップリングは,1入力を回転数差を生みながら1出力に伝達する単なるクラッチです。ただビスカスなどのように回転数差でクラッチの締結力が決まるものとは違い,締結力をコンピュータで自在にコントロールできるので,言わば「アクティブデバイス」と言えるものです。

 この電子制御カップリングには,油圧行動のものと電磁駆動のものとがあります。スバルやホンダ,おそらくアウディも油圧駆動です。一方i-ACTIV AWDはJTEKT製の電磁駆動です。

 油圧駆動のものはコンピュータの指令で油圧ポンプを動かし,油圧でクラッチ操作を行うのに対して,電磁駆動の物は電流の変化即ち磁力の変化で直ちにクラッチ操作が行えるので,油圧駆動に比べてタイムラグが少ない,少なくとも一桁もしかしたら二桁ぐらいの違いがるかもしれません。なかでもi-ACTIV AWDの制御は200Hzと,これまでの2倍の速さを誇るものです(恐らく世界最速)。

 因みにi-ACTIV AWDのカップリングは,おそらくこれです。

 http://eb-cat.ds-navi.co.jp/jpn/jtekt/tech/eb/catalog/img/pdf/catd1002x.pdf

 これの量産は公式には2013年になっていますが,cx-5の発売は2012年,恐らくマツダとの共同開発で先行供給されていたのだと思います。因みにデリカD:5のカップリングはこれの一世代前のもので,cx-7と同じものだそうです(D:5ユーザーの情報)。

 D:5やエクストレイルのロックモードは,おそらくスイッチによりクラッチ全締結にしているのだと思います(ロックモードを持ったカップリングが存在するのかどうかは知りません)。

 もひとつ,i-ACTIV AWDの特徴は,リアルタイムで路面μをモニターしているということです。これにより,「前輪がスリップする前に後輪を駆動できる」という特徴があります(これも恐らく世界で唯一)。

 なので,このような開発にはi-ACTIV AWDでなければならないんだと思います。

 https://clicccar.com/2016/11/29/419565/2/

 GKNジャパンという会社,どうやらスバルとルーツをともにするようなのですが,皮肉な話しですね。

 話を元に戻して,

 http://www.jsae.or.jp/auto_tech/docu/auto_tech2017_05.pdf

 前輪が空転するギリギリのところでトルク配分しているようで,通常も“ほぼ4WD状態”で走行しているようです。

 ブレーキLSDについては,新ジムニーも採用したとか,簡易的機能だけれど,その効果は侮れないもののようです。でもラリーなどでは間尺に合わないかも。



書込番号:22162550

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)