CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,240物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 23 | 2018年9月29日 12:55 |
![]() |
28 | 5 | 2018年9月28日 12:32 |
![]() |
132 | 15 | 2018年9月26日 13:34 |
![]() |
336 | 53 | 2018年9月24日 11:36 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2018年9月24日 10:38 |
![]() |
34 | 11 | 2018年9月20日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
少し長くなりますが
先日、高速道路を走行中に斜め前を走っていた車が飛ばした石がリアドアにヒットし親指の爪位の大きさのヘコミと塗装剥がれが出来てしまいました。
2日前に新車6ヶ月点検のついでに任意保険の特典であるスカイプラスにて修理依頼をし、当日中に作業が終わり夜に受け取りました。
しかし、久し振りに雨が上がり明るい中で確認してみると、修理していないはずのフロントに線キズが入り、修理したドア全体に激しいヘアラインが入っており直射日光が当たるとギラギラと油汚れが着いているような悪目立ち加減でした。(写真だと解りにくいですが)
良く見ると所々色の濃いシミ?の様なものが着いており、ドアの縁の部分が一部塗装が無くなり白い下地が出ていました。(写真添付部分)
本日ディーラーに連絡し現状確認をしてやり直しをしていただく事になりました。
対応としては、修理箇所の塗装のやり直しと線キズの磨き作業をするとの事でした。
前置きが長くなりましたが、@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
とても不安なのですが、同じ様な事になった方や塗装に詳しい方等いましたら上手く仕上がらなかった時の今後の対応やお手入れ等アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22143614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダ車の修理ですか、私も随分と前に嫌な思いをさせられた経験がよみがえってきます。その頃は若かったのであまり強いことも言えず多少は妥協せねばならなかったこともありますが今は自分からぶつける事は殆ど無いので何とも言えませんが。
>@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
@→一度修復した塗装を剥離させるので短期間での再修理は絶対にやめるべきです。私の時は柚子肌みたいだったので再修復してもらいました。
A→あくまで補修ですので新車塗装よりは早めに劣化します。
それ以降1台マツダ車を買いましたが納車時に微妙な凹みを発見したりしたので私自身はマツダ車は買ってません。家族が系列のディーラーでマツダ車を買った時もアフターサービスがいい加減でしたので何処のディーラーか名指ししたいところですが逆に訴えられると嫌なのでやめときます。※一応、神奈川の西のほうのデイーラー
書込番号:22143706
11点

>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。
販売店の方の対応は良いのですが、工場の方もサービスの方も確認してこれで良しとして私に渡したと思うと・・・
一応、次の修理日程は来月10日入庫なのですが早すぎますかね?
やはり純正色を使っていても新車塗装と比べると劣化が早いのですね・・・
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22143725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>roijirさん
@同じ工場に頼んでちゃんと綺麗に治って返ってくるのか?
メーカーでは温度や湿度やクリーン度が管理された工場内で、ロボット塗装機などで塗装しますが、板金工場では何も管理されていない工場で、手作業により塗装されますので、作業者の熟練度により仕上がりに大きな差が出ます。
A経年劣化が早く進み後遺症の様なものが出てくる事などあるのか?
メーカーでは電着塗装+焼付塗装をしていますが、板金修理ではウレタン塗装のみになりますので、耐食性も表面硬度も、大きく低下します。
書込番号:22143753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Reinhard vRさん
ご教授頂きありがとうございます。
Reinhard vRさんの仰るようにYOUTUBE等で動画を見てみると、根本的な塗装の違いがあるのですね。
今回は担当した技術者の方の技量が足りなかったようですね。
完璧な状態にするにはドアパネル交換しか無いようですね・・・
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22143783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roijirさん
私は旧型ジェットブラックを、ドア一枚再塗装しました 磨き傷は特にありませんでしたが 所謂柚子肌が激しく クレームを言いましたが対応していただけませんでした、
冬前に修理し、季節的に降雪期に入り、日照時間も少なく 春の快晴の日に洗車し直射日光の当たる日に始めて異変に気づいたしだいです、ディラー曰く 完璧に元通りになる事はあり得ないそうで、自分の認識の甘さに後悔したしだいです、再塗装しないとゆう選択もできたので残念です。
書込番号:22143900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>♪ぽんた♪さん
書き込みありがとうございます。
磨きキズや色の違和感等も気になりますが、大事な車のオーナーとしては柚子肌も気になりますよね。
周りの人間の中には、そんなに小さいこと気にするな。誰もお前の車なんか見てないからwみたいな方も居ますが、自己満足だろうが気になりますよね・・・
車に詳しい友人には、ヘコミはデントリペア?して色はタッチアップ位にしておけば新車塗装残せたのにーと言われ、私も♪ぽんた♪さんと同じ後悔しております。
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:22144080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。こんにちは!
自分も昨年の9月にドアをぶつけてしまい、ディーラー委託の板金屋に塗装して頂きましたが、偶然ですが本日質問者様の書き込みを見てドアを確認したところ、クリア塗装の部分が水脹れみたいになっていました、、、。
明後日ディーラーに行ってきますが、ディーラーで頼んだ塗装は正直信用出来なくなってきています。
画像わかりにくいかもですが、載せておきます。
書込番号:22144157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>olalpinkyさん
初めまして、書き込みありがとうございます。
クリアが垂れて中に気泡がある感じですかね??
私の場合と一緒で、工場もディーラーも気が付かなかった状態で引き渡したんですね・・・
気付くのが遅いと対応してもらえなさそうで悔しいですね。完璧に治してとは言いませんが、目立たないレベルで仕上げて欲しいものですね。
画像の添付までして頂きありがとうございました。
書込番号:22144223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roijirさん
ディーラーから修理に出すと大抵は近所の板金屋に丸投げです。そして検査もせずそのまま引き渡してしまいます。そして板金の修理代行手数料を取ります。
私はマツダで板金に出したことがありますが仕上がりがひどくていやな思いをした経験があります。マツダに限らず大抵は似たようなことになると思います。
最近NBOXのボンネットを塗りなおしらフェンダーとの境界でくっきり色が違って見える仕上がりで納めてきたことがあります。
私は引き取る前にこう言いました。
「これ、はっきり色が違ってみますね。こういうの、おたくの基準では合格ですか?」「検査基準はどうなってますか?」
「やりなおさせてください、と言うなら置いてきますが、どうしますか?」
相手に問題を認めさせ、やり直させてください、と言わせるのがベストです。
一番いいのはウデのよい板金屋を開拓しておいて、直接依頼することではないかと思ってます。
書込番号:22144484
9点

>創造の館さん
書き込みありがとうございます。
えぇーっ!?検査しないとかあるんですか!?と思ったのですが、皆さんのお話し伺うと実際そのようですね・・・
いざという時の為に、評判の良い板金屋さんを開拓しておこうと思います。
お忙しい中アドバイスありがとうございました!
書込番号:22144511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一番いいのはウデのよい板金屋を開拓しておいて、直接依頼することでは
一番いいのはウデを磨いてぶつけないようにすることです(笑)
書込番号:22144904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>roijirさん
うーん、随分ヘタクソな仕上りですね。ドアエッジの下地が出てるのは磨きをした際に磨き過ぎて地肌を出しちゃったんですね。再塗装の塗料の厚さはオリジナル塗装に比べて薄くなります。なので注意して磨かないと簡単に地肌が出て来ちゃいます。プロならそんなの常識ですからヘタクソか入りたての新人さんがやっちゃったのかな?って思います。
今度はクレーム対応なので前回よりは注意して作業はしてくれるかとは思います。引き渡し時にしっかりとチェックして下さい。
チェックする時は直射日光の下では見ずらいのでピット内や屋根の下等で蛍光灯の灯りの下でチェックすると見極めしやすいですよ。
此処からは想像ですが、今回の作業は保険の特典の作業なので板金屋も安く請け負ってるのでなるべく早く安く簡単に作業しちゃったんじゃ無いですかね?板金塗装で日帰り修理ってあまり無いです。ですのでモールやドアハンドルも外さずにマスキングでやっちゃったんじゃ無いですかね?
ウインドウとドアの間にあるモールの際をよく見て下さい。マスキングだと際がギザギザになっています。ガススタ等でたまに安く板金塗装をやっていますが、これらは塗装する時に外すべきパーツ等を外さずにマスキングテープで作業するので剥がした時に境目が雑になっています。
5年も10年も経った車で安く請け負った時は、内容を説明して納得の上でこの様な手法は使いますが、新車に近い車はキチンとやります。
最後に今後の対応ですが、仕上がりに満足出来なければもっと腕の良い工場に出す様要望すべきです。大抵ディーラーは2つや3つの工場と契約しています。無いのであれば自力で板金塗装工場を探してそこでやって貰った方が良いです。
尚、ドアパネルの交換はパーツが無塗装で供給されるのでやはり塗装が必要になります。鈑金が上手く行ってるのでしたら交換する必要はありません。
書込番号:22144963
5点

ディーラーメカには、板金をできるスキルも経験もありません。
数年で完璧にできるほど甘くないです。
ディーラー出入りの板金会社は腕のいいのが選ばれていますが、板金工場も廃業が多くて選択肢が少なくなっているのが現状です
町工場が高齢化(継承者無し)でどんどん廃業が増えているのと同じです。
近所の洋菓子店(2店舗ありました)も廃業しました(後継者がいない)
書込番号:22144996
3点

>roijirさん
ドアパネル交換すると事故車扱いになって査定下がってしまうかも。
できるだけオリジナルのパネルで直してもらうのがベストです。
板金屋の例でいくと、BMWやベンツなどの新車手直しを扱っているところが候補になります。
輸入車は内装や外装にどこかしら、問題がある場合が多く、細かい日本ユーザーに売る場合はこれらを
補修して引き渡す場合が多いと聞きます。
書込番号:22145094
2点

>terry_satoさん
コメントありがとうございます。
確かに(笑)。 ですが今回は飛び石なので、私には避けられません。
書込番号:22145438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hat-hatさん
コメントありがとうございます。
やはり今回は担当した技術者がハズレだったのですね・・・
修理後の受けとりの際は、しっかりと見易い環境に移動してもらい確認してみます。
際の処理を見てみたのですが、確かに他に比べてギザギザ?ザラザラ?した感じになってました。
今後の対応参考にしてみます!
お忙しい中アドバイスありがとうございました!
書込番号:22145452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
確かに修理は工場に送ってそちらでやると言っておりました。
近所に板金屋さんがいくつかありますが、廃れた感じでご老人がやっているところが多いですね。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:22145462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>創造の館さん
ご返信頂きありがとうございます。
パネル交換はあまり宜しくない選択なのですね。
友人を辿って輸入車ディーラーと取引している板金屋さんを紹介してもらおうと思います。
参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:22145471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直接板金屋に頼むよりディーラー通したほうが良い場合が多いですよ
今回ディーラーを通してるから何度でもやり直しさせることができますが
直接だったら直してくれるとは限りません
気のすむまでやり直してもらいましょう
再修理は塗装の剥離なんかしないので短期間で何回やり直しても問題ないです
また、新車の塗料は熱硬化タイプで補修用とは特性が違いますが、
製造上の都合で熱硬化を使ってるだけでそのほうが高性能というものではないです
書込番号:22145568
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ALPINEのリアモニターSSA9Tをネット購入diyで取付予定です。
納車前なのでサイズを測れません。
同モニターを取付た等情報があれば助かります。
宜しくお願いします。
3点

ディーラーで展示車見てくれば良いだけでは?
書込番号:22110320
8点

髭ロン毛さん
旧型のCX-5なら下記のようにシャフト径14mm、シャフトの内側の寸法136mmです。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAR023_TSL
現行型CX-5でも、おそらく同じ寸法なのでしょうね。
書込番号:22110358
9点

>髭ロン毛さん
メーカーのホームページで取扱説明書を見ると取付ベースは可動式みたいですね。
https://www.alpine.co.jp/products/monitor/SSA9T?tabs=other
書込番号:22110727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
ツンツンなさらずに。
書込番号:22110958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ご意見有難うございました。
9インチは大きすぎると口コミがありましたので、ALPINEの7 インチモニターをスマモニで取付する事にしました。
書込番号:22143508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日CX-5 20sプロアクティブ、ホワイトパールを契約しました。
8歳と6歳の子供がいます。
はじめはファミリー=ミニバン、みたいな固定観念があったので、そちらを前提に考えていたのですが、そこまで子供も小さくないし、何より見た目が好きになれず。
また、普段は通勤で一人で乗りますので、空間が無駄かなーとも。
そんなわけで見た目が一番好きな車を!ということでCX-5 にしました。走りにはそこまでこだわりはないですが、ゴルフに行くので電動リアゲートは付けてます。
同じくらいのお子さんがおられる方で、CX-5を選ばれた方、どれくらいおられるのか気になります。また、そういう環境での使い勝手はいかがでしょうか?
といってももう契約しちゃったんで、回答いただいても今後の行動が変わるわけではないですが、それでもよければ教えてください。
書込番号:22017162 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

うちはCX-8(前車もSUVのムラーノでSUV続き)ですけど困るとかそう言うことはいっさい感じたことが無いです。
コンパクトカーや、2シーターとなると積載量などで困ることが多そうですが、CX-5の室内の広さで困ることはそうはないのでは?
別に子育て世代はミニバンってステレオタイプを気にする必要性は無いと思います。
書込番号:22017290 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

契約おめでとうございます。
私は一人目の子供が生まれてからCX-5に乗り換えました。
最初から2人は子供を持つ気でいましたので、ミニバンも考えましたが、便利さと引き換えに失うものの方が多いなと考え、ミニバンをやめました。
現在は2人目も生まれましたが、特に不便さは感じる事もなく、毎回楽しいドライブを満喫しており、初代後期型とはいえいまだに満足しております。
子供2人でも特に不便さは無いですよ。
ドアは親が外から開けるまで待て、と言い聞かせていますので、ドアパンチを隣に喰らわせる事もなく(逆に両サイドに喰らっていますが。。。)、車内では子供との距離も近いので信号待ちの時に遊びに付き合って挙げたりしています。
家族が出来たからミニバン、子供が出来たからミニバン、という事は決して無いと思いますよ。
書込番号:22017423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ミニバンに比べ床が高いので乗り降りしにくい、さらにスライドドアでは無いのでドアパンチが心配。
という課題が解決できればミニバンにする必要も無いと思います。
躾や親の介助で解決する方法もあるかも知れません。
ミニバンが売れているのは世界で日本だけですから。
走りに関してはミニバンに比べCX-5のほうが加速感がよくジェットコースター好きの子供には喜ばれると思いますよ。
書込番号:22017443
7点

前車はプレマシーでしたが、チャイルドシートが不要になってからcx-5を選びました。
子供が乗る際は、隣に車がいる居る時だけ親が開け閉めしています。子供の身長が120cmを超えたあたりから、乗降りがし易くなりました。
ちなみに奥さんはプレマシーの頃よりcx-5を使用する機会が増えています。25proAWDですが、静かで余裕のある走りが気に入っているそうです。
書込番号:22017726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

子供が生まれた時からT30エクストレイル、初代CX-5、先代フォレスターと乗り継いできましたが、全く不便は感じません、
そりゃ、ワンボックスの方が便利なのかもしれませんが、SUVだから子育てできないなんて事は全くありません。
書込番号:22017742
9点

>島太郎次郎さん
当方も6歳年長の子供がいます。
ヴェルファイアから、CX-5XD Lパケに今年3月に乗り換えしました。
ファミリー=ミニバンという固定概念はあながち間違いではないかと思います。
やはり、子供や両親のことを考えるとミニバンの乗降性は良く、室内空間も広いため、旅行や食事に出かけたり何をするにも便利だったです。
しかしながら、室内空間、乗降性は不利になりましたが、安全性、先進性、静粛性、乗り心地、何より運転の楽しさを感じることに満足しています。
ちなみに、子供の通っている幼稚園にも1台、現行CX-5に乗っている親御さんを見かけます。
島太郎次郎さんの選択も間違えでは無いと思います。自分も通勤に1人でミニバンは無駄だと思ってましたし、使い勝手も、他の方も言われていますが、親の介助があれば大丈夫だと思います。
書込番号:22017769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチも8歳と6歳の子供が居ます。
確かに使い勝手や居心地はミニバンが良いのかと思いますけどが衝突安全性とか万が一の事を考えるとミニバンは少し劣るのかなぁ...と思いました。
(側面衝突でミニバンは横転した映像を見たので...)
元々、ミニバンのスタイルが苦手なのもありましたけど。
KFになりパワーゲートも付いたし、社外パーツのフットセンサーを付けたので買い物でも両手が塞がっても開けられて、私は楽しく通勤に使えて買い物、レジャーとオールマイティに使えてスタイルも良いCX5 だと思いますよ。
書込番号:22017788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕の知り合いはRX-8で子育てしていましたよ
どんな車でも何とか成ります
ご自身で気に入って使っていれば適している車?
書込番号:22018024 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>島太郎次郎さん
それは日頃に誰が一番運転するのか、子供は何人いるのかでかなり変わってくるんではないでしょうか?
それに子育て時代にミニバンを一度でも所有していたかでも変わると思います。
車の中で子供の着替えやオムツを替えたりもしますし、時には授乳をする場合もあります。
そんな時はやはり広い空間のあるミニバンが使いやすく便利ですね。
雨の日なんかも傘さして子供二人連れてとかなるとスライドドアはそこでも重宝します。
まぁ〜今までミニバンに全く乗っていなかった人は不便なんて思わないでしょうね。
それが当たり前なんですから。
書込番号:22018507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供が産まれたタイミングでデミオからの乗り換えでミニバンが便利で良いと周囲からアドバイスがありましたが、デザインや走り等が考えと合わず、CX-5を選びました。
雨の日や狭い駐車場でのチャイルドシートへの子供の乗り降りに不便さを感じる事がありますが様々工夫してやってきました。
これから2人目の子供が生まれ、妻からは次はミニバンにしたいと言われておりますが、SUV、またCX-5への乗り継ぎかCX-8にするかはたまたミニバンか…で迷っているところがありましたが、島太郎次郎さんはじめ皆さんのご意見、参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22018566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>島太郎次郎さん
ミニバン、イコール子育て、子供がいる家庭で使用する車と考えなくてもいいのでは。
もっと、柔軟性を持っていいと思いますが。
ミニバンには室内が広いと言うメリットはありますが、当然デメリットもある訳です。
普通に使用するなら子供を乗せてもCX-5で何も問題ないですよ。
私は子育て中はセダンでしたが、キャンプにも毎年行ってましたよ。
ミニバンと比較したら車内には荷物は多く積めませんでしたが何も不便とは思いませんでしたね。
それより高速道路での安定感や燃費はミニバンより上でしたね。
車を選ぶ時には何を優先するかになるとは思いますが、契約したのであれば後悔せずCX-5を存分に楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:22018792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もCX5オーナーですが、デザインと走り以外はミニバンに負けてますね。
殆どの方(夫)がそこに拘りますが、妻には全く興味のないポイントなので未だにミニバンにしとけば良かったと言われます(笑)
先日レンタカーでミニバンを借り3日間旅行しましたが、まぁべた褒めでした。
書込番号:22018851
7点

20系ヴェルファイアを10年乗り 25SLパケAWDに入れ替えました。
納車からちょうど1ヶ月になります。
やはり男の子2人の子供がいて、私の父母も乗せて遠出することを考え
室内空間に余裕の有るミニバンを選択し、ずいぶんとミニバンならではの恩恵も
受けましたが、その子供も今や14歳と9歳、祖父母も年老いた今となってはさしたる
メリットも感じず、燃費面や取り回しの苦痛を感じての入れ替えでした。
ヴェルクラス独特のふわっとした乗り味から一変、「運転している」感や「意のままに車を操る」
面白さを取り戻した感覚を得ました。(若かりし頃、AE86を乗り回した世代です)
加えて、先に書かれていましたが、空間に遊びのない分、子供との距離感が縮まったのは
確かです。
ヴェルの3列目シートに子供が乗った日には、話しかけても思うように声が届かず
多々ストレスを感じたほどです。(少なくとも大声を張り上げることがなくなりました 笑)
もちろんミニバンならではの恩恵もあります。
お子様の成長や生活スタイルは年を追うごとにあっという間に変わっていきますね。
そこを感じた時と車の入れ替え時期が重なる時、車のコンセプトも根本から見直すことは必要だと思います。
書込番号:22019439
8点

皆さんありがとうございました。
前向きな意見を多くいただけたことで、気にすることはないのかなと思っています。
多分車に乗る子供たちはミニバンだろうがSUVだろうがどっちでもいいでしょうし笑
奥さんもSUVには反対というわけでもなかったので、家族サービスを絡めながらカーライフを楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22019570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎市パパさん
社外パーツのフットセンサーを付けられたとの事ですが…
よろしければ、どこのモノか教えていただけないでしょうか?
書込番号:22138715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日12ヶ月点検に行きガラスコーティングMG-5メンテナンスもしたみたいなのですが、普通洗車と何が違うのか全然わからないし、洗車も雑だしメンテナンスしてるのか疑問です!
あと、点検の前に有料3千円位の洗車しませんかと勧められてガラスコーティングのメンテナンスすれば必要ないとないと思い断ったら何か感じ悪いし。
MG-5で6万位でメンテナンス代約4.5千円位含まれているのに雑な洗車!MG-1にしておけばと後悔しています。皆さんどーですか??
マツダってやっぱり接客良くないですね!!
あと、バンパー凹んだ時もバンパー交換で7.5万かかりますと言われ結局はネットで調べてドライヤー使って簡単に直るし。ボディの飛び石のキズも部分塗装は出来ません全塗装になります。みたいなマツダの保険の5万のオプション全然使えないし。保険も契約してから3年契約ですまたな。
色々書いてすいません。皆さんマツダディーラーの対応どー思いますか??
書込番号:22119390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんなもんでは?
書込番号:22119396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ぶっちゃけ、洗車は人の技量によりけりなので、大した価値もありません。うちのマツダディーラーも雑過ぎて、拭き上げも出来てなかったので、何度もクレームは入れてます。
ガラスコーティングそのものも、素人が出来るレベルなので、1年コーティングがの方が良いですね(;^ω^)
書込番号:22119418 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MAZDAですから
その車を選んだあなたの判断ミスでは?
人のせいにするのはかんたんですがCX-5を選んだご自身には何の責任もないと?
書込番号:22119433
16点

>さとち12さん
ガラス系コーティングのメンテナンスは専用の洗剤で洗い汚れを除去しコーティング面を保護するだけです
これはガラスコーティングも同様ですし
マツダに限りませんが、他のメーカーも同じですよ
メーカーに修理見積もりされるなら基本は完全に直すためなのでバンパー交換を提案されただけでしょうから、あまり怒ってあげないでください汗
ディーラーがやるコーティングは施工者による良し悪しが大きいのであまりお勧めは出来ないですね
自己責任とか煽るアホはほっといたらいいですよ
書込番号:22119462 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

さとち12さん
私の担当は「メンテナンスと言っても普通の洗車なんですけどね〜。」と最初に言ってきましたよ。
洗車にはそこまで拘ってないので洗車機でもいいんですが、個人的理由から断ってます。
>マツダってやっぱり接客良くないですね!!
そうなんですか?
接客がよくないとはどんな感じなんです?
私はディーラーで余り嫌な目に遭った事がないんで気になります。
書込番号:22119483
7点

>さとち12さん
私もCX-5が初マツダ車でMG5を契約時に付けました、たしかにMG-5の点検?確認を行うので自ずと洗車はされるはずですので別途洗車料金請求というのはおかしいですね、ただ私の場合はメンテパック加入者なので12ヶ月点検でのオイル交換は付随しているにも関わらず、別費用で購入したオイル回数券も使用され一度に2回オイル交換をしたことにされました。
車そのものは満足しているのに、このような細かいミスというか間違いが他のメーカーに比べて残念ながら多いのは感じます。
書込番号:22119497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CX-5はスゴイ気に入ってますが、店の対応がイマイチなんですよね。。
アト、ちょっとした事ですが、6ヶ月点検で点検パックに入っていたのでお金かからないと思ったら何かのリング交換したので100円かかりますみたな!他のメーカーのパックでお金払った事ないのにしかも100円って!それも込みじゃないの!
ちなみに12ヶ月点検はお金はかかりませんでしたが。。
書込番号:22119508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は担当が1以外は意味がないと強く言ってくれたお陰で無駄なお金を払わずに済みました。
確かにマツダの販売店は他のメーカーに比べて洗練されてないですね。メーカーは一流に生まれ変わろうとしているのに、販売店は相変わらずの三流体質。
今は知りませんが、その昔、携帯をSBにした時、ショップのレベルが低すぎてすぐに離脱したことを思い出します。
書込番号:22119541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>haruyuuさん
なぜ三流気質と感じてしまうんでしょうね、言葉選ばずに言えば一流というかマツダに比べると規模も大きい一流とされるメーカーに行けない方が集まるのかなと考えてしまいます。
少なくとも車の信頼性は?だが性能、ふりきった感は楽勝なのでマツダディーラーさんには頑張ってほしいです!
書込番号:22119614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何かのリング交換したので100円って何だろう?
もう少し調べて書くか、明細書アップして
「メンテパック入ってるんだけど、この部品代の請求皆さんもありますか?おかしくないですか?」
とか書いてほしいですね。
書込番号:22119631
8点

まさか、オイルパンのドレンワッシャーとか・・・
オイル代がパックに入っているのに、ワッシャーが別と言うのは、どうなんですかね。(あくまでも、仮定ですが)
書込番号:22119735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>そろそろぼちぼち…さん
私がそう感じた部分を書きます。
但し、これは私の販売店だけかもしれないので、あしからずでお願いします
1 挨拶がまともに出来ない
※特に営業が自分の担当以外の客には積極的に挨拶しない
2 駐車場に車を入れても誰も出迎えに来ない、こちらから誰かに声をかけないと、皆、見ぬふり
※他メーカじゃ体験したことがありません
3 オプションに関する知識が乏しい、説明が適当
ここの販売店のホームページでは社長が立派なことを並べたてていますが、外国のTVみたくアルバイトに変装して現場に行ってみろと言いたくなります。まぁ、所詮地方の販売店のトップだから何とも思わないかもしれないですけど!
担当者は粗雑ながらも人間性が好きなので何も言わないようにしていますが、会社としてはやはり一流ではないと思っています。
書込番号:22119827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アト、車購入した担当の方と連絡して店にいくと担当の人がいない。5回位行って担当の人はいない、忙しくて外出かなと、その中で1度担当の人が別のお客さん接客してると思いアトで挨拶来るかなと思ったら来ない!
他のメーカーではありえないなと。。普通受付の方が呼ぶはずだけど。。
書込番号:22119841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>haruyuuさん
実例をあげての返信ありがとうございます。
私もいくつか覚えがあります、購入の際に旧モデルにはなりますがライバルであるはずのエクストレイルにディーゼルのモデルがあることを店長さんがご存じなかったのには驚きました、それこそライバルとの比較でスカイアクティブの優位性をアピールすべきなのに知識なさ過ぎじゃないかとがっかりしました。
書込番号:22119872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスコーティングから遥か彼方の方向にお話しが飛んでいるみたいですが、
ちなみに、私は以前の車ではMG5でしたが、昨年下したCX5ではMG1にしました
理由は艶が足りないからです
営業からは、工場を出てすぐにコーティングするので、埃がつかない状態で出来るので、その分綺麗だと言われました
成程と思い、確かメーカーのオプション??だったと思いますが選択しました
問題は1年をもう少しで迎え、これからどうしようかと考えています
あと1つ 一流じゃないとかトヨタを見習えとかいう書き方をしている方が散見されますが、トヨタの接客は一流です
が、マツダも結構イケてますよ、少なくともわたくしの担当店では
ホンダ、日産、スバルなんてどんぐりの背比べです
ヤナセは結構イケてますが、BMWなんて嫌味な営業も結構います
あと最大の関心は、他者を一流でないと言っている方が一流の人物であるのかという事です
結構灯台下暗しなんて言いますからね
書込番号:22119978
28点

もう少し話をすればいいのにな〜とスレ主さんを見てて思いました。
ガスケットの件もパックによって含まれていたり、含まれていなかったりの様子なので
「ガスケットはパックの範囲外なの?」と聞けば、それなりの返答や反応があるはず。
そこを明確にしないで「払わされた」みたいな書き方はよくないと思います。
100円でも商売ですので。
バンパーの件にしても、コーティングの件にしても、もうひとつ突っ込んでみてはどうですか?
「もう少し安い方法ない?」「MG5のメンテって何するの?」ってね。
自分の付き合ってきた営業さんだと「周りを塗って直す方法もありますが・・・」や
「目視チェックと洗車くらいですね」と答えてくれてますよ。
相手には相手の立場があります。自分の中での評価なら主観で良いと思いますけど
周りに話すレベルならそれなりの裏付けが欲しいところですね。
書込番号:22120020
16点

>駄洒落封印さん
駄洒落封印さんの言った通り、まさかのドレンのガスケットでしたねwww
>さとち12さん
僕もパックDEメンテ入ってますが、毎回オイル交換とセットでドレンのガスケット交換してます。請求はありません。パック料金に含まれているからです。笑っちゃ失礼ですが、何の為のメンテナンスパックなんだかなぁと思います。
書込番号:22120038
7点

アトで挨拶来るかなと思ったら来ない!
それくらいにしか思われてないから挨拶にも来ないのでは?
客にも質ってあるから
書込番号:22120070
10点

アト、12ヶ月点検でエアコンフィルター交換した方がいいですよと見積もりくれたんですが、皆さん年1で交換してますか?
書込番号:22120073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

ディーラーにいけば、資料見せてくれますよ。
見せてくれないディーラーは購入対象からはずした方がイイですね
書込番号:22131668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近購入のためディーラーでみてきました。CX5のLpackageに関しては、調べれば出てくる共通の変更のみです。過去スレにも書かれてると思います。
ベンチレーションや液晶メーターが気になるのであれば特別仕様車ですね。
約18万upです。只、残念なのは25Sに特別仕様車は設定されていません。
書込番号:22131840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで聞くよりディーラーへ。
書込番号:22132913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ディーラーから製造日が9月10日と言われ
納車日はその三週間前後と言われました。
ディーラーによって異なるとは思いますが
いつ頃具体的に、何日に納車‼とか確定しましたか?
皆様の流れを教えて下さい
直前に明日納車できます‼なんて言われても取りに行けないので。自身の取りいける日まで待てって話ですが
最短で引き取り可能日に有給とって取りにいきたいので
このような質問致しました。
書込番号:22077918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>小倉麻美さん こんにちは
マツダに限ったことではありませんが、一般的な流れは、注文書が工場へ届き、その内容からメーカーオプションなどが発注され、準備が出来たら製造ラインへ乗ります。
その時点で車体番号が決められ、完成検査が終わるとデーラーへ通知されます。
Dではそれを基に車が来ない内に新車登録の準備を進めます。
完成後、行先別に分類され陸送されます。
現車がDへ入ると登録を行い、D-OPの取り付けと最終チェックが行われます。
三週間はちょっと長過ぎると思いますが、2か所文字バケになって詳しく分かりかねます。
書込番号:22077983
5点

多くの販社は、地域の納車整備センターで輸送時のペイント保護剤除去、DOPパーツの装着を行い、その後販売拠点へ移送しますので、ご購入先Dへ何時配送されるのか、その後販売Dで直接取り付けたり施工するるDOP等(例:ペイントコーティング、持込みパーツ等)の多寡にもよりますので、スレ主様がこちらで伺いたいお気持ちは理解できますが、各々DOP多寡等により条件も異なりますし、先に記述した納整センターやD整備ヤードの込み具合にもよって異なりますので、D担当セールスに伺うのが正しい情報を得ることに繋がります。
なお、納車を速めるのはかなり難しいですが、既に登録し、仮払金入金済みであれば、納車を一週間程度先延ばしするのは担当セールスも応じてくれる筈ですので、納車スケジュール調整をご相談されては如何でしょう。
書込番号:22078041
5点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
文字化け失礼しました。
さといもさんは納車日どうやって決まったのですか?
直前にディーラーから車届いたので、明日以降とりきていいですよーみたいな感じなんですか?
初めての車なので納車日ってディーラーに届いてから決めるものなのか、もう少し前から決まるものなのか、
疑問に思い質問しました‼
書込番号:22078102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事前の連絡はスレ主さんが受けたとおりですが、その後に○月×日以降で都合の良い日は
ありますか?みたいな連絡があるのが一般的です。
自分が今まで納車があった際はその流れです(メーカー問わず)
逆に×日の前日なら〜など話すと「じゃあ何とか間に合わせます」などの返事も
あったりしました。
有休などをつかうのであればこの辺り〜っていうと反応(返事)があると思います。
有休の提出期限との兼ね合いなら「間違いなく納車が出来る日にち」と伝えれば
余裕を持った日にちの提案があると思います。
書込番号:22078126
4点

>白髪犬さん
具体的なご助言ありがとござぃます
書込番号:22078356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「アレレッ」SJ系?フォレスターからお乗換なのですか?
それとも初めての納車?ですか?
書込番号:22078866
4点

>小倉麻美さん
先日、自分もディーラー担当より同じ様な連絡がありました。どうやら同じタイミングでの生産ラインのようですね!
自分もまだ納車日は確定していないのですが、一応9月末の週ならば納車可能ですとのことだったので、暫定ですが自分の希望納車日を伝えてきました。
ただ現在発生している台風21号の影響によってはまた納車日がズレる可能性もあると言われてますがね汗
とりあえずディーラー担当に暫定納車日を打ち合わせする事をお勧めします。どこのディーラーでも納車日はこんな感じで決めていると思いますが・・・
書込番号:22079317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再考ちゃんさん
ありがとーございます
何か進展がありましたら宜しくお願いします😆
書込番号:22081123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小倉麻美さん
漸く自分の納車日がほぼ確定しました。とりあえず台風の影響はなかったそうですので予定通りの生産ラインに乗ってるようです。
因みに10日の生産ラインで納車日は28日、これが最短での納車になるとのこと・・・あと陸運局での車検証の発行される日も確定していると思うのでこのタイミングであればもうディーラーさんで納車日相談できると思いますよ!
楽しみですね!
書込番号:22105778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

偶然ですが自分の車も10日生産でした
ちなみに今日、連絡が入りディーラーに入庫したそうです
これから車検証とかの手続きをするので納車は来週末になると思います
今日連絡入りませんでしたか?
書込番号:22124241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,950物件)
-
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 272.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
52〜688万円
-
44〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 272.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 10.3万円