CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,306物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 11 | 2020年8月13日 07:25 |
![]() |
24 | 6 | 2020年5月7日 23:31 |
![]() ![]() |
436 | 58 | 2020年4月1日 22:40 |
![]() ![]() |
230 | 21 | 2019年11月28日 12:56 |
![]() |
48 | 6 | 2019年11月12日 01:28 |
![]() |
60 | 19 | 2019年9月23日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
一年経ちました、cx5のオナーです。
毎日車の運転を楽しみにしているのに、ナビの不具合のせいで不安になります。
具体的にナビはずれてます。特に車を駐車場に止めて、帰りの際はこの不具合が発生します。
立体の駐車場の場合はほぼ発生します。駐車場出てから最初の2分ずっとずれてます。
ただし平の駐車場もたまにこの不具合が出てきます。言われたのは高いビルが囲まれてませんか、だが周りは田んぼだったし、普通の家だったし・・・
一年ずっと続けましたが、昨日部品(ユニット自車位置システム)が入れ替えて、今日再びこの不具合が発生しました。
またどこが悪いですね・・・
ちなみに以前使ったナビは通常通りが動きました。
皆さんの意見を下さい。
12点

>rg013457さん
マツダコネクト最新版では自車位置の改善がされていますがこちらは適用されていますでしょうか?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/topics/common/pdf/mazda-connect_news_190905.pdf
まだでしたらディーラーにお願いすればバージョンアップしてもらえますよ。
書込番号:23499623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

foogleさん、
最新バージョンです。
書込番号:23499719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自車位置演算装置が着く前のアテンザでの経験ですが,
1) エンジン始動直後に車を動かしますと,ナビ起動中は自律航法データを取りこぼすため,GPSが受かって補正がかかるまで,大胆に位置を間違います
2) GPSが受からない立体駐車場などは苦手ですが,全然ダメでもありません.ただ,自律航法のジャイロなどの学習データが狂うのか,誤差が大きくなることがあります.この場合は,GSPが受からない場所ではやはり大胆に位置(方向ですが)を間違います
1)の対策として自車位置演算装置が付いたのだと思います.2)の対策は,「工場出荷時の状態にリセット」して再学習させるとピタッと直ります.(が,設定が消えるので辛い・・)
1)対策に,ナビ起動中は動かさないようにしています(が,いつもできるわけでもないのが辛い).2)は,最近は起きないですね.最新バージョンで改善されたのかな?と思ってました.
参考になれば.
書込番号:23499986
5点

>あるご3200さん
回答ありがとうございます。
マツコネは最新バージョンです。
最初の頃は少し待ちましたけど、車が動かないと位置直りません。
書込番号:23500438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとは,
・GPSアンテナは,車種によって少し違うようですが,ダッシュボードのセンタースピーカーの位置か,メーターバイザー内にあるようです.近くにレーダー探知機や安いドラレコなどがあるとGPSを妨害するかもしれません.
・ナビ画面左に,橙や緑でGPSの受信状態が表示されています.緑になればすぐに位置が補正されると思います. (私の場合,地下駐車場から出て(遅くても)市街地の信号2つ分ぐらいで緑になります)
・自車位置演算装置と連動型ETC2.0は相性が悪かったようです.USBバスの取り合いのような感じ(あとから追加しているのでねぇ).これもバージョンアップで解消されたようですが,私は自車位置演算装置がないので,良くわかりません.
・ネット上では,自車位置演算装置の取り付け角度を修正すると良い,なんてのもありました.今回の事象とはちょっと違いますが.
私が知っている情報はこれぐらいです.
なお,正常なら,GPSが受からない場所で車を動かしてもちゃんと位置を把握していると思います.わざとGPSが受からない場所で試してはどうでしょうか.面白いですよ.私はこれで「工場出荷時の状態にリセット」をするかどうか,判断しています.
rg013457さんの症状なら,GPS受信状態を確認してから,私ならまず「工場出荷時の状態にリセット」します.設定消えますから恨まないでください.
書込番号:23500596
6点

>あるご3200さん
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
昨日ディラーに連絡して、で最終の対策として、マツコネのコンピューターを入れ替えてもらうことになりました。
直るかどうかがわからないけど、これでやってみます。
ナビの初期化なんですが、パソコンとか、スマホとかに対してやったことがありました。結果としては全部のデータを失って、最初の2週間位まで早く動いてその後にまた元に戻ってしまいました。今回、ナビに関して我慢します。
後ネットに調べたらこれを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=sUbi7nTA2es&list=PLPH_MnsO3ax5eZ86cucyDzW2OCzvkMprW&index=4&t=0s
これで直れますかな?
では、マツコネのコンピューター入れ替えたらまた書き込みます!
書込番号:23504194
3点

rg013457さん
コンピュータ(CMUかな.コネクティビティマスターユニット)交換は,以前にチラチラと話がありました.GPSの不良(検査時に壊してしまった)などで事例がありました.
#なんだか思うのですが,マツダは検品が甘いという噂があるのですが,私は信じてしまいます.検品にコストをかけるぐらいなら,わずかな不良はユーザがディーラーと一緒に保証で対処,という傾向がある気がします.
ビデオ拝見しました.この手法はマニュアルにはないかもしれない,でも,有効な方法です.私も走行中にナビが音声誘導をサボタージュしたため,この方法でリセットしたことがあります.最近のバージョンでは,このトラブルも(正常なら)起きないと思います.
この方法で位置の件が直った経験はないです.あまり試したことはありませんが・・
CMU交換で直ると良いですね.続報知りたいです.
書込番号:23504391
2点

>あるご3200さん
お久しぶりです。
CPUを交換しました。二週間前ですね。
やっぱり、立体/地下の駐車場から出る時にまだずれてます。
1分位ので、このぐらいであればちょっと我慢できます。
でも、本当に試してみたいのは都内です。以前ずれたことがあって、ずれの距離はびっくりでした。
またこの件を話したいので、次の経験を書き込みたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:23580038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMアクセラで、後から自車位置演算ユニットを取り付けました。
>具体的にナビはずれてます。特に車を駐車場に止めて、帰りの際はこの不具合が発生します。
帰りの際はこの不具合が発生します、の「この不具合」とは、具体的にどんな不具合なんでしょうか。
>立体の駐車場の場合はほぼ発生します。駐車場出てから最初の2分ずっとずれてます。
「駐車場出てから最初の2分ずっとずれてます。」は自車位置演算ユニットによるGPSを受信できない場合の自律走行がうまく機能していないのだと思います。
2分後ぐらいにGPSが受信できるようになって、自車位置が正確になるのでしょう。
立体駐車場はもちろん、平の駐車場でも起き得ます。
(エンジン始動からGPS衛星補足まで時間がかかることはある)
>ただし平の駐車場もたまにこの不具合が出てきます。
解決策としては、自律走行の精度を上げることですが、私の場合は、自車位置演算ユニット取り付け後は大きく狂うことはない印象です。
ただ、GPSを補足するまでは、少しの狂いがどんどん大きくなることもあります。
確認すべきことは、
・エンジン始動で10秒から15秒ぐらい待つ(直後だと自律走行が狂うことがあるかもしれない)
・自車位置演算ユニットの取り付け向きが、正しく進行方向になっているか
かと思います。
自車位置演算ユニットの取り付け向きについては、マツダは多少狂っていても良いと考えているようですが、これを正確に進行方向に向きを直して治った人がいます。
方向ずれは学習によるものらしいので、学習をリセットすることは重要だと思います。
自車位置演算ユニットがなかった時は、ナビの方向ずれに悩まされて、よく工場出荷時リセットしていましたが、動画のリセット方法では、方向ずれは治りませんでした。
工場出荷時リセットを行うと方向ずれも一時的におさまりましたが、自車位置演算ユニットを取り付けてからは、起きていません。
工場出荷時リセット以外の学習リセット方法があるかどうかは、ディーラーに確認してください。
書込番号:23580759
1点

今日また大きなずれ発生しました。
山の道なんですが、道路が混んでて、方々止まってる状態だったのに、急に300mぐらいがずれました!
幸い道を知ってたので、迷ういませんでしたが、ナビによって車は隣の道にいました。
やっぱりこのナビは使い物になりませ!
書込番号:23589375
7点

>確認すべきことは、
>・エンジン始動で10秒から15秒ぐらい待つ(直後だと自律走行が狂うことがあるかもしれない)
>・自車位置演算ユニットの取り付け向きが、正しく進行方向になっているか
>かと思います。
書込番号:23596592
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
夜画面は見難いので、常時昼画面でそのまま明るさだけがライトに連動するのが好みなんですが、どうしてもこれができないのが不満です。
昼画面のままは選べるけど夜は明るすぎる。
ツマミで明るさを調整すると、あるところで急に暗くなり夜画面に切り替わる。
なんとかならんかなぁ〜。
書込番号:23386475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同感です!
自分もここ何年かずっと感じてます、
ただ、ナビは問題ないですよね?〇Vの時に感じるので、走行中に!とお叱りを受けるかもですね、
良い方法が有ればいいのですが!
書込番号:23386822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>福島の再雇用おじさんさん
ナビの機能としては問題ないです。
〇Vって何ですかね?
走行中でなくても停止中でも同じく見難いです。
ソフト改修で簡単に直せると思うのですがね〜。
書込番号:23387025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらもご参考になるかもしれません。
「ナビ画面の明るさについて 2017/05/10」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20882148/
書込番号:23387299
1点

ただこの昼モードが夜の車内では明るすぎるんです。
昼モード、夜モードどちらでも同じように30-100%くらいに明るさ調整できればいいなと思ったんですよ。
書込番号:23387591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界ライダーさん
> 〇Vって何ですかね?
〇Vは、TVって事です。
だから、「走行中に!とお叱りを受けるかもですね」と成ります。
まあ、何故、伏字なのかも分かりませんが・・・
夜間は、TV画面が暗いって事じゃ無いですかね?
自分は、ライト連動だとTV画面が暗いので、明るめに設定してますね!
全てが、上手く行く訳でも無いですが、夜のナビは、夜画面で明るめの方が
見易いですよ!
確か、季節や日没時間とかにも連動して、夜画面にも成ったりするのだと
思います!
違ったかな?
書込番号:23388493
2点

夜画面での明るさの問題ではなく、夜画面の色使いが私には見難いんです。
TVは元々見ないし、ナビ画面での問題なんです。
殆ど暗い色使いですよね夜画面って。
昼画面にすると少しだけ調整効きますが、あるところで一気に暗くなり夜画面になります。
夜の運転で、昼画面の色使いで明るさだけを暗くしたいのです。
色々試しましたが、現時点では不可能なようです。
書込番号:23388677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
疲れました!さっきまでMAZDAのディーラーやらカスタマーセンターやらかけ合っていたのです。昨年の3月末納車で、燃費も良いし2.2ディーゼルの太いトルクも気に入って大切に使っていたのですが、11月頃からi-stopが全く効かなくなってしまいました。最初のうちは寒くなってきたしバッテリーの使いが激しいのでこういうこともあるのかとしばらくそのまま乗っていたのですがその状態が続いたのでディーラーに見てもらったらバッテリーが劣化しているとのこと…!!
えっ!?劣化ってまだ買って半年ちょっとなんですけど…。奥さんのダイハツムーブは4年も経ってるのにバンバンアイドリングストップしてますけど!!!で、問題はここからです。マツダが言うには新車購入でもバッテリーの保証期間はわずか半年だそうで、交換してくれません。頑固です!絶対にだめだそうで、400万近くも出してカッコいいcx5買ったのに半年ちょっと15000km乗っただけでバッテリー4万円以上出して自前で交換しろだと!ふざけんなって感じです。マツダってそんなメーカーなの?天下のトヨタでも同じ対応でしょうか?
書込番号:23293125 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

半年で15000km乗ってたらさすがにバッテリーへたるだけの使い方をされている可能性があるだけになんとも言い難いですね
ダイハツムーブも年間3万キロの使い方してるのにバッテリー痛まないんですよね?
ダイハツすげぇー
ご主人さんも、そんだけCX-5生活 楽しんでたらバッテリー交換の2.3万くらい 安いものですよ
それだけ乗れるのが羨ましい。。。
書込番号:23293135
32点

明らかに過走行だしアイスト機能が使えないのってそんなにお嫌ですか?
マツダのクルマってモノは良いけど県内のディーラーがなってないので絶対に買いません。
書込番号:23293144
25点

啓介「アニキはバッテリーについてはどう感じているんだ?」
涼介「毎回にはなるが、毎年冬はバッテリーには鬼門であると記載してきた。今年は3月であり本日の気温は20℃以上なので冬は脱出したかなと思い、バッテリーに関しての記述は止めておいた。」
涼介「過去に1年前や2年前にバッテリーは弱くなると記載したのでそちらをご確認いただきたい。」
書込番号:23293148 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルも新車から半年です。新車購入時のバッテリーに期待するのはかなりの部分間違いと思った方がいいかもしれません。
軽自動車のバッテリー負荷と比べてはイカンと思いますよ。
書込番号:23293155
29点

>hiderer7さん 『マツダが言うには新車購入でもバッテリーの保証期間はわずか半年だ』
え、マツダは半年保証ですか?いいですね。
だいたいの車メーカの新車保証は3年10万キロですが、消耗品は除きます。
バッテリーやタイヤは消耗品扱いです。
マツダもタイヤ、チューブ、バッテリーは除くになっています。
あとはバッテリーメーカーが保証してくれるかどうかですが?これも怪しいと思います。
https://carbell-marugame.com/2016/09/12/manufacturer-warranty-period/
https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/shinsha-hosho/
書込番号:23293157
5点

涼介「中古車購入時のバッテリー上がり。」
涼介「1年前に上記タイトルでバッテリー上がりについて意見を述べさせていただいた。是非一度ご確認いただきたいです。」
書込番号:23293169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリーはアマゾンで購入自分で交換する。
古いバッテリーも引き取ってくれます。
書込番号:23293186
9点

啓介「バッテリー温存運転はどうしてる?」
涼介「毎日100km運転する日々だったんだが、たまにカーナビの電源OFF走行をするときもあった。」
涼介「さらにメーターパネルの照度を1番暗くして運転することもあった。」
涼介「シートヒーターを節約してカイロにする日もあった。」
涼介「いわゆる休肝日を設けていた。」
書込番号:23293190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

涼介「あとは自分自身での交換は初期化に注意が必要になってくる。」
啓介「初期化?」
涼介「まぁ、それはそれでぎこちない体験ができて楽しいとも言える。」
書込番号:23293195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiderer7さん
バッテリーがへたってくるとBSMが動作しない場合があるらしいです。BSMの動作はいかがでしょうか?
書込番号:23293202
5点

駐車中、ドラレコ等余計な電力消費してませんか?
どのメーカーも、明らかに車の不具合に起因する場合を除き、消耗部品の保証は厳しいですね(^^;
バッテリーが1年たたずに劣化した原因に心当たりが無ければ、原因について追求してみても良いかもしれませんが、無償交換は厳しいと思います。
書込番号:23293258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼルエンジンってさ、エンジン自体は走行中は電気使ってないんだよね?
プラグ使わないんだし。
だからディーゼルって動いているうちはバッテリーに優しいと思う。
(始動時は負担大きいとは思うけど、距離走ってる人ならその負担の回数自体多い訳ではない)
だから過走行による劣化とか無いんじゃないかな。
あるとすれば…
初期不良?
故障(初期不良含む)って、補償期間が切れた頃に起きるんだよね。
こればかりは早く異変に気づかなかったのが悪いのか、運が悪かったのかでしかない。
補償期間も少なからずあったんだし、ほんとにバッテリーが悪かったのなら諦めましょう。
書込番号:23293259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hiderer7さん
半年で15000キロ走ってるんでしょう。バッテリーの劣化は考えずらい。とりあえず、学習機能の初期化をしてもらいましょう。それで復活する事が多々あります。私も買って8ヶ月でアイストしなくなりましたが、初期化後4年もちました。まだ大丈夫そうだったのですが、車検前に交換しました。
書込番号:23293264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気持ちは分からなくもないですが、保証に記載さらてたら仕方ないでしょうね。あとはスレ主さんの交渉力次第ですかね。
書込番号:23293266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

半年でダメになる!
40年以上車と付き合ってますが、新品で半年は経験ないのですが?どうすればなるのでしょうか、例えバッテリーが上がったとしても一度や二度でもそこまではいかないと思いますが、もしそうであればディーラーからバッテリーメーカーに打ち上げてもらってはいかがでしょ、バッテリー自体の保証がどうなってるかは解りませんが何か糸口がみいだせるのでは?
書込番号:23293275 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追伸ですが、直前までディーラーとやり取りしていらしたとの事、で直ぐにこちらに投稿ですか?
書込番号:23293280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

I-STOP出来ないのはバッテリーの不良が原因と思いが、なぜバッテリー不良が発生したかが重要ですね。
デイラーでは何と言ってるんですか?
デイラーでは、充電は正常に行われているのは確認しているのかな?
充電出来ているなら、
ドラレコの駐車監視など負荷側の問題なら貴方の問題。
バッテリーの初期不良なら当たりが悪かったですね。
書込番号:23293287
6点

半年前が15000km
現在は? 1年で 30000km?なの
書込番号:23293335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらくアイドリングストップするしないの制御は、
電圧でやっているのでしょうが、その判定値はメーカーや
車種によっても違うでしょう。
特ににディーゼルは始動時に大量の電気を食うので、
アイストが多いと劣化は早まるでしょうし、極力始動するための
電力を確保する為に、その判定がシビアになってるのでは?
まあ、トヨタは最近アイストを搭載しなくなったらしいので、
スレ主の様なクレームが少なくなかったのでしょうか?
書込番号:23293420
9点

疲れました…
オモロイ
書込番号:23293421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
見た目が良いと噂のcx-5ですが、他はダメなのでしょうか
左足のパッドが邪魔ってどんな乗り方をしているのでしょうか?
内装がビビりまくるって平常200kmくらいで走ってるのでしょうか?
ルームミラーが合わせにくいって顔がデカすぎるのでしょうか?
塗装が弱いってドアエッジが欠けるのでしょうか?(自分のは特別色で2年無傷です、あっガラスコーティングしてたわ)
書込番号:23044063 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

感じ方は人それぞれです。
私は8月末に納車されましたが、大変満足しています。
書込番号:23044078 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

匿名掲示板の書込み話1/5以下でしょ。
自分で見て確認すれば良いんでない。
書込番号:23044124
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 人それぞれ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23044196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の車はまだ1800kmしか走っていませんが、室内もワイパーも今のところ全くビビりません。足のパットも邪魔に感じた事はありません。
気になる事をあげるなら、ドアが半ドアになりやすい事ですね。遮音性高めてあるので仕方ないとは思いますが。
書込番号:23044259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

間違いを指摘されても事実を受け入れられず、詭弁を弄して事実をねじ曲げる人達がいるのが 価格.com です。オイルと保証の話とかね。
話半分ではなく、話1%ぐらいの掲示板ですよ。
先日レンタカーで CX-5 を借りましたが、パッドが邪魔だとも思いませんでしたし、ビビリ音もしませんでした。
書込番号:23044351 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ロアナプラプラさん
こんにちわ!マツダアンチ釣れたー
確かに無傷は言い過ぎかも、目に見える傷は無いでした
書込番号:23044617 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>じゅりえたーさん
CX5は初MAZDAなので最初心配もありましたが大変満足してます!
結局感じ方は人それぞれ、超高級車でも文句を言う方はいるし安い車でも満足する方はいる。
辛口コメントの方は沢山いますが参考程度に見ます。
あとは自分が納得行けば他人の意見は気にせずに行きましょう!
書込番号:23044683 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

100%満足する車にには中々出会えませんね。
ただCX-5 KFは概ね満足してます。
もちろん気に入らない改良希望箇所もあります。
気に入らない箇所あっても良い所の満足度が高ければトータルで満足と言うことで良いかと思ってます。
ネガちゃんさんは、元々見た目だけで買う事が間違っていたのでしょう!
自分の判断ミスを車のせいにしているだけと思います。
書込番号:23045550
8点

見た目も車を購入する要素だとは思いますが、自分の生活にあった車が一番ですよね。
本人が気に入って愛着がもてる車が良いと思います。
オーナーさんは気に入ってる方が多いようですね。
文句つけようがないくらい満足する車なんてないでしょうけど、不満箇所だけ並べられるといい気しないです。
ネガキャンしたり、一部の車を嫌う人には辟易します。
書込番号:23045613 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>自分の判断ミスを車のせいにしているだけと思います。
「自分の判断ミスを車のせいにしている人」だけではなく「自分の間違いを詭弁を弄して認めない人」がいるから、価格.com の情報の信頼性が損なわれるんですけどね。
書込番号:23046370
11点

基本的に満足してますが、塗装は弱い気がします。
書込番号:23051119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに人それぞれですね。
自分も左足当たります。がに股や姿勢の問題もあります。
メーカの狙いがわかりませんが、横幅1840ミリもあって、無駄にセンターコンソールをでかくして、運転席のゆとりを阻害しています。
これがネックで却下したひとが何人いるのか?ディーラーの人は単なるデザイン的なものだと言っていたので、このセンターコンソールがでかいのが気に入って買う人が増えたのなら、メーカーの作戦成功となりますが、その辺はマーケティング能力の問題かと。
書込番号:23054176
5点

>クレーマークレイマーさん
それは確かに言えますねぇ
言われてみればセンターコンソールがデカイって事は、運転席は狭い訳で…
それでも身長183の自分は正しい姿勢で運転させるためだと認識しただけで窮屈だとは思いませんでしたね。ハンドルのヒーティングも10時10分にだけ付けるのも、そのためかなぁとは思ってました笑
書込番号:23056282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえたーさん
>内装がビビりまくるって
長年、マツダ車に乗っていますが、
いまだに、内装がビビりまくるっています。
何とかならないか、と、思う次第です。
Dで直してもらっても、すぐに、ぶり返してビビりまくり・・・。、この繰り返しです。
トホホホ。
書込番号:23057424
10点

>tohohonohohoさん
そうなんですか…そんな車もあるんですね汗
自分も悪口いうレビューに文句言ってしまいましたが、個体によりビビリが実際にあるのかもしれません
全てがビビってないような書き込みをして申し訳ありませんでした
書込番号:23057476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は8ですが、
⊂) 大満足してます♪
|/
|
書込番号:23061819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 強いて言うなら、
⊂) 5cmぐらい低いと言うこと無しです!
|/
|
書込番号:23061825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間も無く初回車検が来ますが、不具合20箇所以上、今は10キロ程度で走行中でも路面のうねりだけで内装からパキパキ音が出ます。
気にならない異音は放置ですが、パキパキ音は気になりますのでクレームですね。
書込番号:23073943
4点

>ですぞ^^さん
それディーラーやメーカーは対応しないのですか?
書込番号:23074530
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2017年7月にcx-5が納車され今日までで7万キロを達成しましたが、やってきたメンテナンスはパックDEメンテの半年に1回の点検、5000km毎にオイル交換、フィルターは2回に1回
ブレーキフルードは3万キロ辺りの時に全量交換
ATFを4万キロ辺りの時に1回交換してきました
オイル交換はマメにやってるせいかエンジン、ミッション関連でエラーや異音等、故障などはなかったです
ちなみにですがオイル交換をディーラーに頼むと1回あたり8000円位(私の地元の場合)
私はそこまでお金持ちではないのでマツダ純正のディーゼルエクストラ0w-30、20L(13000円位)を買って自分で交換してます費用は1回辺り4.8~5.1L交換になるので4回分、3000円と少し位ですかね
これにフィルター交換も入れたらプラス1000円行かないくらいです
ちなみにちなみにフィルター交換時ディーラーに頼んだ後にやろうと思うと結構しっかり締められてて手じゃ緩まないことが多いです
ですので交換前にフィルター交換用のレンチ等を準備しといた方がいいかと(cx-5kf系のフィルターサイズは75mmの15角です、
国産車は大体が14角なのでちょっと特殊ですご注意をw
ユニバーサル系のものを買ってもいいですが基本的に緩める専用なので締めることは出来ません出来てもフィルター変形の原因になるのでそこも注意してくだされ)
本題がだいぶ後になってしまいましたが現状でてる故障?不具合を紹介しますね。
・ナビのフリーズ(これはナビボタン+ミュートボタン長押し10秒で再起動したら治りました)
・ブレーキの異音、鳴き
・ブレーキの引きずりによるパッド厚みのばらつき
・足回りからの異音(段差を乗り越えた時によく鳴る)
・リヤハッチ開閉時のギギギという異音
・ダムドのエアロをフルで組んでますが、リアドア後端のサイドエアロにガタツキがある(1回外れて無償で交換しましたがその後もガタ、遊びがある感じで不安です)
・ドアミラー格納時中途半端なところで止まる時がある
・オプションで付けたウィングシグネチャーライト(フロントのメッキグリルの間に入るヤツ)の助手席側が付かなくなった
以上です
この中で酷いのがドアミラーとウィングシグネチャーライト、ブレーキの引きずりです
ドアミラーに関してはディーラーに2回も持って行って見てもらいましたが現象がわからない、出ないということで、一応直すとなれば3000円のモーターユニット交換、そこに工賃を入れて左右合わせて2万円と少しかかると言われました、ちなみに1年ほど前にミラーをぶつけた事がありドアミラーのがわと中の部品はassで全部交換してます
それとウィングシグネチャーライトこれも見てもらいましたがハーネスに問題はなかったらしく本体を丸ごと交換になるそうで、真ん中から左右二つに別れてる構造なのですが片方だけでは部品が出ないらしく両側合わせて工賃込みで5万弱
ドアミラー、ライトどちらも一般保障対象で、3年と6万キロまでは保証がつきますが私の場合ちょうど7万キロを超えたところでこの故障が出たので保証対象外となりました。
ちなみにですがこのシグネチャーライトはその他の灯火類、デイライト扱いになるので片側だけ付かない状態では車検は通りません、ディーラーにはその時はカプラー切ってどちらもつかないようにすれば車検は通るよ。と言われました…
ブレーキの件は特別保証があり5年もしくは10万キロの保証対象なのですが消耗品等は対象外になるらしくこの修理に適応出来るかは分からないそうです
ちなみにその時出された見積もりにはキャリパー交換と記載がありました
引きずりでキャリパー交換…は?となりますが営業に聞いたところ錆が原因…かなぁみたいな感じの回答が来ました
こんな自分で言うのもなんですが明らかな過走行車で錆び付くの?
フルードも交換してるし…
まぁディーラーが言うことなら間違いは無いんでしょうが…修理に出す気も起きないので、そのうち自分でo/hしてゴム類の交換でもしようかなと考えているところです。
これからcx-5の購入等考えてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:23036602 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>カニトラさん
同じくKF乗り・・間もなく3年走行距離24500Kmほど
・ブレーキの異音、鳴き
=
現在ありませんが、
購入当初異音ありました、ブレーキを踏んだ時でしたかね
何もしないうちに治りました。
・ブレーキの引きずりによるパッド厚みのばらつき
=
電動パーキングブレーキの不調で、焼き付いたて、
キャリパー・ローターパッド交換とか確か書き込みが
あったような・・・ただ、自車両ではそんな現象は確認
できません。
・足回りからの異音(段差を乗り越えた時によく鳴る)
=
フロントストラットアッパーから異音が出ましたので
Dでシム入れてもらいました、異音は止まりましたが
気休めですね根本が解決されないので・・・
・ドアミラー格納時中途半端なところで止まる時がある
=
ミラー左右共にアクチュエーターを交換・更に調整2回
台座とミラー部の稼働面がこすれ確認、更に言うと
アクチュエーターに対して防水がお粗末なのかなぁ〜
ミラー自体の設計上の問題が多分に考えられますね
リコールかサービスキャンペーンでもしてほしいくらい
カニトラさんがおっしゃられる他の不具合は、自分の
車両ではわかりませんが、ミラーは本当にダメダメです。
この車が好きなだけに残念ですね^^
書込番号:23037727
7点

それがほし〜の さん。
返信ありがとうございます
ミラーの作りイマイチですよねw細かい所も上げていけば格納時のモーター音?ギヤの音?も気になりますしミラーヒーターとかもオプションでいいから選択があればなぁと思うところもあります
ブレーキの件はとても参考になりました
私はずっとゴムの戻りが悪いのかなぁと思っていたので
実際その引きずりを起こしてるのはリア側だったので
あるかもしれませんね…
だからキャリパー交換とかいう見積もりになったのかもしれません…
だとしたら保証対象では?と思ってしまいますが…
足回りの異音ももしかしたら同じところかもしれませんね…
ただこういった異音関連ってのは原因箇所を見つけるのも大変だっ言うのは分かっているので諦めてしまっていたんですが…
今ではもはや見てすらいないんじゃないかと疑ってるところですw
ちなみに追記で書かせて頂きますが、
私のシグネチャーライトの件は、1年前?位の時に夜にライトを付けて眺めていた時に左右で光度差があり、なおかつ両端、中央の合わさり面付近が少し暗くなっていたのは見つけてました
見栄えが悪いなぁとは思ってたんですがこんなものだったかなと思い何も言わなかったんですが…
今思えば初期症状だったのかとも思い後悔してるところです…
それがほし〜のさんも3年が近いということですから、保証が切れる、その前にご自分で軽く点検でもしておいたほうがいいかもしれません…
確かにとてもいい車ではあるんですが買って3年経たずに車検に通らないなんて言われては滅入ってしまいます…
ほんとにいい車ではあるんですがね…
書込番号:23038861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カニトラさん
お恥ずかしながら、3年近く乗っていて仰られてる 「 シグネチャーライト 」
これが何を指しているものなのか、先ほど調べて分かりました^^
昔でいうところの、ポジション・・・車幅灯なんですかね、皆さんよく
シグネチャーライトがどうとか言われているので、なにかスタイルの事なのかなぁ〜
くらいにしか思っていませんでした、また シグネチャーライト っていうカタカナが
私には喋りにくい・・発音しずらいので喋った事もありませんでした。
早速にでも夜間に点灯させてみます。
因みに発光源は間違いなくLED素子でしょうから左右での違いがあるとすれば
ライトごと交換なんでしょうね、外部よりLEDだけを交換するような構造ではないかと
但し、車検の規定では、車幅灯は…確か300ミリカンデラでしたっけ?
これをクリアしていれば継続検査は通るのかなと・・・^^
とにかく一度見てみますね
書込番号:23039290
1点

フルード交換とキャリパーの錆は関係ないでしょう
フルード交換するたびキャリパーオーバーホールしてるなら別ですが
灯火類は正直運でしょうね
LEDの寿命は永遠ではないですから
ちなみにLEDの寿命は基本チップより基板ですので、素人が直すのは難しいと思いますね、、
書込番号:23040334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツキノワーグマーさん返信ありがとうございます
フルードの件は結局吸水性の高い油種ですから
その水分のせいでシリンダー内がサビ付き戻りが悪くなるってのがあります
まぁそんなことになるのは放置車両とか何年もフルードを交換してない車両になりますがね
後考えられるのはピストンブーツが破れ外側が錆びている
というのも考えられますがなんとも言えないところですよね
スライドピンの動きが悪いというのも考えましたがこれも見て見ないとわからないですね
シグネチャーライトについては1回12Vを直接流してみて本当に配線が関係ないのか見てから考えようと思ってます
書込番号:23040420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。参考になりました。
自分は1年8ヶ月弱で50000キロ以上走ってますが、今のところ不具合は確認してません。そろそろガタがきそうな感じなので貯金しときます…(^^;
書込番号:23041782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新車納車時に、バージョンアップを行いました。ETC2.0の光ビーコンのVICSを受信するとナビが固まり、その場から一切動かないという現象が起きます。
エンジンを切る、再起動をかけると一時的に元に戻りますが、蒸気を受信すると全く同じ状況になります。
光ビーコンがトリガーになり、ナビ機能を完全フリーズにするみたいです。ディーラーに持っていき、なんとかならないか相談し、無理くりバージョンダウンしてもらいました。
なので、i−STOPの車両モニターがマツダ3だったり、i−DMのスコアが全く反映されなかったりと新車を買ったにも関わらず、こんな状況です。。。
同じような経験の方、ほかの対策をディーラーで行ったって方いらっしゃいますか?
11点

v70.00.335 は色々トラブルが多いので、バージョンアップはしないように言われているとディーラーから聞きましたが、そちらのディーラーではバージョンアップしたんですね。
みんカラでも無理やりバージョンダウンした方が見受けられます。
書込番号:22884093
9点

335でETC2.0の項目を全てチェック外すと正常に動作するとの事ですが、嫌ですよね。
なんで配信当時から言われていて一部のディーラーでもアップデートしていないのにメーカーが止めないのか理解できません。
書込番号:22884141 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はCX-8乗りですが、
関東マツダの担当者から、不具合があるので
バージョンアップは一時停止していると
言われました。ディーラーはちゃんと機能しているので不信感はありませんが、メーカーは公式サイトでアナウンスするのが筋ではと考えて、メーカー公式のサポートにメールしました。
そしたら、以下の回答が来ました。
お問い合わせの現象につきまして、現時点コールセンターでは情報を持ち合わせておりませんが、
今後、ご案内が必要となる情報がございましたらオフシャルサイトに掲載させて頂きます。
認識していないというのはおかしくない?と思いますが、現状はこんな感じです。
顧客満足度下がりますよー、って思いましたorz
書込番号:22884290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはりそうなんですね、新車購入時はまだ、事例が出そろってなかったみたいで不具合をディーラーに報告した時に、同様の事例が
多く寄せられてますとのことでした。
バージョンダウンのせいかわかりませんが、ETC2.0での渋滞考慮検索も行われない、その他マツコネ内の数か所(i−DM、燃費モニター等)が使えない、乗る分には不自由ないですが、機能が十分に使えない保証をしてほしいものです。
書込番号:22884593
1点

ETC2.0ではないですが、v70.00.335にアップデートした直後に、走行中に一回再起動されたことがありました。
やはりETC2.0でなくても110にバージョンダウンした方が良いでしょうか。
書込番号:22884739
1点

マツコネ335でETC2.0使用してますが、当方は特に問題なく動いています。
マツコネバージョンアップ後、高速道路走行で何度も光ビーコンも受信してますが
ナビもETCも普通に使えてます・・・
何が違うのか???
書込番号:22885044
1点

>0987654321abcdefさん
なんでしょうね。私の場合、明らかにビーコンの受信を契機に完全にナビがフリーズ。
ちなみに、渋滞考慮検索もちゃんと行いますか?
書込番号:22885732
0点

>vegetableさん
> やはりETC2.0でなくても110にバージョンダウンした方が良いでしょうか。
当方もETC2.0で無いので、マツコネ335でも全く、問題無しです。
ただ、110バージョン時は、問題も多かったので、バージョンダウンは、考えて無いですね!
旧バージョン(Ver.70.00.11 0 からの 主な変更機能
■ナビゲーション :ルート案内などの動作の信頼性を向上させました。
ですけど、110バージョンUP時に位置ズレを経験して、自車位置演算ユニットを交換しました。
まあ、その後、問題が無いですが、「ルート案内などの動作の信頼性を向上させました。」
に期待してます!
今の所、問題無しですね!
書込番号:22885784
0点

>アナログ生活さん
特に気にしないで普通に使ってました。
110の時に画面が乱れる事がありDラーに話してUPしてもらいました。
その後は、特にフリーズや画面乱れもありません。
ルート検索も普通に出来ています。
ただ当方ナビ使うのも遠出時ぐらいなので・・・
通常時の渋滞情報などは普通に表示されていますが・・・
書込番号:22885826
1点

訂正です。
>高速道路走行で何度も光ビーコンも受信してますが
一般道で光ビーコンも受信してますが。
高速より一般道の方が光受信は多いです。
書込番号:22885875
3点

でも、面白いですよね。
今現在、335がリリースされているのにメーカーからの納車は110が入っているというのがなぜなんだろうというね。
書込番号:22886207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すみません。ディーラーに確認したところマツコネバージョン351がリリースされました。あまり変わってないとの事でバグ修正と思われます。私はETC2.0使用していませんが335からアップしますのでまた報告致します。
書込番号:22890438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
情報ありがとうございます。私も明日、ディーラーに行って営業に確認してきます。
もう、ディーラーでのインストールは可能なんでしょうか?
書込番号:22891756
0点

351が出たのですね。
3週間前に、335にupしたとこなんですが・・・。
ディーラーでは、351が出る話しは無かったです。
まあ、今のところは無問題なのでいいのですが。
書込番号:22891810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アナログ生活さん
はい、インストール可能です。私は今度の水曜日に実施します。ETC2.0での不具合修正だと思いますが、私のように急いでやる必要はありませんので情報が出揃ってから実施するのが吉と思います。また何があるかわかりません。
話のネタにやるだけですので。
メーカーからの正式発表を待つのが通常ですね。
書込番号:22891828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、ディーラーに行って来ました。
問題点が判明し351をリリースしたそうです。
ETC2.0のビーコン受信が行われた際、自車位置演算ユニットをすっ飛ばすらしく、自車位置がわからなくなり固まるようです。
今度の連休に1ヶ月点検なので、その時にバージョンアップする予定ですので、また方向性させて頂きます。
書込番号:22895220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーにて351にアップデートしてきました。説明としてはETC2.0についての不具合修正との事です。私はETC2.0使用していないので変化ないかと思います。
ついでにレトロフィットの見積もお願いしてきました。
書込番号:22900531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
今日、公式HPに351のリリース記事が掲載されてましたね。条件下によりって、ETC2.0のことを書かないのが気になりますが。
書込番号:22902957
0点

Ver.70.00.351にアップロードして1週間経ちました。ETC2.0であったナビの自車位置フリーズは
今のところもんだいありませんが、ヘッドアップディスプレイの調整画面が全く効かないと言う現象が起きました。
停車中もコマンド部分が半灰色(無効になっている項目)現象で、エンジンを完全OFF→ONで復帰になります。
また、その現象が起きた時のみ、ナビの案内中もヘッドアップディスプレイ上には案内表示しなくなります。
一難去ってまた一難。ちゃんと確認してからリリースしてほしいものです。。。
書込番号:22942747
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,967物件)
-
CX−5 XD フィールドジャーニー 純正10.25型ナビ/地デジ/全周囲/専用ハーフレザー/シートヒーター/レーダ−クル−ズコントロ−ル/衝突軽減/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 278.3万円
- 車両価格
- 263.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
CX−5 XD Lパッケージ 4WD/後期型/温熱黒革シート/シートヒーター/マツダコネクトナビ/バックカメラ/レーダークルーズ/コントロール/LEDヘッドライト/純正19インチAW/プッシュスタート
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 148.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 XD フィールドジャーニー 純正10.25型ナビ/地デジ/全周囲/専用ハーフレザー/シートヒーター/レーダ−クル−ズコントロ−ル/衝突軽減/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 278.3万円
- 車両価格
- 263.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
CX−5 XD Lパッケージ 4WD/後期型/温熱黒革シート/シートヒーター/マツダコネクトナビ/バックカメラ/レーダークルーズ/コントロール/LEDヘッドライト/純正19インチAW/プッシュスタート
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 148.7万円
- 諸費用
- 12.2万円