CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,312物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 25 | 2023年6月30日 19:45 |
![]() |
66 | 19 | 2023年4月21日 05:15 |
![]() |
10 | 5 | 2023年2月18日 21:08 |
![]() |
68 | 12 | 2022年12月31日 01:53 |
![]() |
593 | 90 | 2022年9月16日 13:15 |
![]() |
114 | 24 | 2022年6月26日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
前回から1,500円も値上がりしとるしー
行きつけのエネオスでエネオスのディーゼルオイルDL1で同じ位の価格
どこぞの緑や黄色のカーショップも値段変わらないし
そしたら
ディラーでワンランク上のエクストラで良いかなと思って
色んな所に値上げの波が
やっぱり
一斗缶かって
自分で交換するのが安かろうかな
ここの皆さんのディーゼルは
オイルどないしてますか?
1ヶ月25,000キロは通勤で走ってます
ので
6,000キロで交換してます
色々調べるとディーゼルは
オイル交換マメにするのがエンジンを長持ちさせる為との記事が多数なので
オイルがね真っ黒なんすよー(笑)
勿論半年のディラーのパックに入ってますので
書込番号:25277513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一ヶ月で、25000k!
凄まじい距離ですね!
自分はディーラーのメンテお任せですが。
書込番号:25277541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もちろん1ヶ月2千500kmの間違いですよね。
書込番号:25277572
2点

1ヶ月25,000キロ
単純、月に25日出勤で毎日1,000キロ、片道500キロ
東京ー京都ぐらい。なかなか楽しそうですね。
書込番号:25277635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1ヵ月で25,000kmの通勤。
1日の通勤時間が、高速で片道4から5時間?
勤務先近くに住んだ方がいいと思うけどなぁー
書込番号:25277652
4点

月まで2ヶ月ちょっとで行けちゃいますね。
書込番号:25277669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
間違いです
1ヶ月に、2500キロの間違いです
二万なら
タクシーかトラックですかね>福島の田舎人さん
書込番号:25277674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャック・スバロウさん
>つぼろじんさん
記載間違いでした
1日80キロです
往復
下道で1時間半から2時間半
高速で50分くらいです
反応ありがとうございます
書込番号:25277680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワシも間違えた
月まで38万キロ、計算苦手だわ。
書込番号:25277682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.hokuriku-mazda.jp/newsrelease/?p=292
|
|
|、∧
|Д゚ 北陸マツダは去年 値上がりしました
⊂)
|/
|
書込番号:25277863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハオランさん
あっしも月間で5000キロ。
年間だと70000キロです。毎月オイル交換。
オイルエレメントをK&Pの再使用可能なものに変えて、毎回洗浄しながら使っていますね。
オイルはカストロールのマグネティック、5W-40使用中。
書込番号:25277918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハオランさん
>1ヶ月に、2500キロの間違いです
1ヶ月に2500キロでも年間で3万kmになりますね。
15万kmまで乗れたとしても5年毎の買い替えになってしまいますね。
維持費よりも、車の更新代の方が高くないですかね?
書込番号:25278003
5点

ハオランさん こんばんは。
”ここの皆さんのディーゼルはオイルどないしてますか?”
とありましたので、チョット一言。
BMW 320d に乗ってます。
国産車は半年 or 5.000km毎の交換を推奨しているメーカーや販売店が多いかと思いますが、今年の8月で丸10年 (走行距離 約 69.000km) になりますが、今までオイル交換は多分5回しかしていません。メーター内に交換を促す警告灯が灯いてからの交換です。
エンジンの構造、メーカーの思想の違いもあるでしょうが、サービスの方曰く、オイル交換の頻度を上げると、それだけ廃オイルによって環境破壊にもつながるので、このメーカーの交換サイクルは長い、との事。
ま、スレ主さんの使い方はシビアコンディションですから、エンジンを長持ちさせるためにはしょうがないでしょう。
使っている純正のオイルは昔はカストロール、今はエッソかな。交換料金はエレメント交換を含んで 約\30.000 はしません。
街乗りメインで燃費はリッター 約14km。軽油も安いし維持費は掛からない車です。
書込番号:25278008
7点

ディーデルのオイルは真っ黒が基本です。
フィルターも含めてオイル交換してもほんの少し残ってた残オイルで即黒くなる…
書込番号:25278081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
そうですね
いまの職場で退職まで
あと6年、そこまでは、いやそれ以上20キロ位は余裕で走ってもらわないと
そこまで支払いもあり、計算するとコスパ悪くなりますね(笑)
10年で30万キロ走ってるcx 5ディーゼル
調子良いなんでYouTube見てたりしますがね
スパナマークでる前に交換する方がディーゼルには良いって記事を良く読むもので
ガソリンだったら別かもですね
書込番号:25278158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YS-2さん
>麻呂犬さん
過走行のハードコンデションなので
ついつい心配してます(笑)
長持ちして欲しいので
月1,000キロ位だと
そこまで心配しないんですけどね〜
書込番号:25278165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハオランさん
>あと6年、そこまでは、いやそれ以上20キロ位は余裕で走ってもらわないと
そこまで支払いもあり、計算するとコスパ悪くなりますね(笑)
中古車市場には、20キロを走ったCX-5は、ほぼゼロですね。
早めに更新資金を準備した方が良いかもしれませんね。
書込番号:25278216
1点

>ハオランさん
私がスレ主さんの立場(超過走行)だったら、
トヨタのビジネスカーからを選ぶかな?
例えば、カローラ フィールダー、プロボックス、、ハイエース、
以上 余計なお世話でしたね、、
書込番号:25278246
0点

>MIG13さん
ですねー
でもCX5は型落ちでも新車とさほど差が無いので新車購入です長く乗りたいので
これこそ
昔のMAZDA地獄が(笑)スタート
自分は、バイク乗りだったけど結婚した嫁家は
トヨタ派で、嫁もトヨタステーションワゴンでしたが子供産まれて手放し
小学校上がって出かけるのにトヨタ見に行ったら娘が気に入ったのがMAZDAの軽で
一年なったら
狭いなぁとシエンタ中古購入で数年乗り
キャンプいったりし
一年前に
何気ないネットの日産新車購入資金プレゼントに応募したら一等の50万当たりましたって見に行ってプラス下取りに30万乗せると
買うとしたらキックスかエクストレイルか見積もり取ったら、イマイチ安さが感じなく
試乗したら嫁子供もなんかイマイチと言うし
娘がMAZDA見たいと
国産で1番好きなのはMAZDAで外車ならジープかBMWって
MAZDAに試乗申し込みして
娘と嫁がCX5気に入ってね
近隣にMAZDAが4件あるから順繰りに回ろうと思ってましたが
1件目のディラーで逃げられませんでした
メッチャ軟禁返してくれず
嫁も子供もう出直そうと言い出し
担当が、
見積もりを、相談してきますと何回引っ込んだか
直し直し直しー決算なんでこれでどうですか
みたいな割引ー(今のMAZDAこんなに負けてくんないやん位の金額出してきて
もう根負けしまし
契約しました!粘ったのか粘られたのかみたいなレベルです(笑)
今のMAZDAは、5売れてからは、
あまり負けないのが有名ですからね
まぁ、結果良かったですよ
思ってたより、金額まけてくれて
担当も一生懸命で人当たり良い感じの人なので
書込番号:25278255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

某評論家も言ってましたが、マツダのクリーンディーゼルは他社が真似できない
マツダ独自のもの。よって使っているエンジンオイルもその特性に合わせた独自の物で、
量販店の汎用なディーゼルオイルは適用外。いくら軽油が安くても、その分ランニングコストは
ガソリン車と変わらないくらいになってしまうよね。
書込番号:25278559
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
先日、CX5(XDフィールドジャーニー)の納車を済ませました。納車時に気付いたのですがテールゲートが手動でした。営業さんに確認したところ、このモデルは付いてないとのことでした。その時はマジか…とがっかり反面、納車時の気分高揚でそのままスルーでしたが後々、考えてみると購入時の主要諸元では標準装備だった様な気がするのです。当時のクラブマツダで保存していた簡単見積も消えていて確信は出来ませんが、、、
しかし、今年の3月には主要諸元も更新されてオプションになっていたみたいです…
まぁ、メーカーオプションなので今更騒いでも仕方のない事で自分が悪いのでしょうけどこんな事ってあるのでしょうか…(T_T)
書込番号:25225080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドライトやテールランプが変わったビッグチェンジ後で初めてフィールドジャーニーが設定された年のモデルは確かにパワーリフトゲートは標準装備でした。
でもね、半導体不足でパワーリフトゲートダンパーの製造待ちがかなりあったのよね。早期納車希望の人はレスオプションをすすめられたくらいよ。
その影響で、2023年モデルからオプション扱いになったんじゃないかしら?
厳しく言っちゃえばスレ主さんの確認不足ってことよね…
書込番号:25225176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は、購入時のカタログは
確認と思い出のために
保管しています。
もちろん、
注文書とカタログをつき合わせて
営業さんと最終確認して発注
納車時も営業さんと確認です。
お互いに
不愉快な思いをしないようにです。
書込番号:25225188 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まみむーむさん
ちなみに、発注(契約)はいつしたのですか?
書込番号:25225221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくよく思い出してみると営業マンとパソコンで確認しながらオプションを選んだ記憶がありその時は地デジ+10.5インチナビで\44,000でその下ににハンズフリーパワーテールゲートとCTS他で\160,000しか選べなかったです。
>ラpinwさん
1月の上旬、初売りのときです。
書込番号:25225293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年3月に私がXD/FJ/4WDで見積もりしたころからMOPでしたよ?
LパケやSportApなんかと勘違いしたのでは。
書込番号:25225465
3点

>爆睡太郎さん
パワーリフトゲートもMOPでしたでしょうか?
ハンズフリー機能付きパワーリフトゲートでは?
それともハンズフリー機能付きを選択しなければ手動になるという事なのか。。。
契約時のカタログがあったので添付致します。
まぁ、こんなところで吠えてないでDに電話とかすれば良いのでしょうが、、、
書込番号:25225540
0点

すいません
>爆睡太郎さん
ではなく
>John・Doeさん
でした。
書込番号:25225624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々書き込み失礼します。
よくよくカタログを見てみるとパワーリフトゲートが標準と書いてある所もなく、注文時はハンズフリー機能を付けないと手動になるみたいな感じです。
ちゃんと確認しなかった自分が情けないです。
こんなところで恥を晒してしまいました。。。
書込番号:25225655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は2022年8月契約、10月納車のXDプロアクティブですがパワーリフトゲートは標準で、ハンズフリー機能は22000円のオプションでした(フィールドジャーニーも)。
契約時のカタログ(2021年12月版)ではスマートエディション以外はパワーリフトゲート又はハンズフリー機能付きパワーリフトゲートが標準装備となっていました。
納車された頃(2022年10月下旬)にはパワーリフトゲート関連はオプションになって、車両本体の価格変更があったと聞いていました(いつ変更になったのかは不明です)。
参考までに。
書込番号:25225660
6点

>まみむーむさん
CX-5を購入してはいないので
詳しくはディーラーに確認ですが
ハンズフリー機能無しのパワーリフトゲートは、存在しないのでは?
ハンズフリー機能がMOPではなく
ハンズフリー機能付きパワーリフトゲートが
MOPなのではないでしょうか?
カタログの装備表も確認してみて下さい。
ちなみに、うちの購入時のカタログ
営業との会話や家族会議の内容が
判る位メモだらけです。
書込番号:25225711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、ハンズフリー機能がMOPだったかも。
7月頃にパワーリフトゲートレスモデルがFJにも追加されたらしいね。
それを選んじゃったということかな?
付けたMOPって地デジと10.5インチディスプレイだけ?
過去の装備表を見つけてきた。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/cx-5_specification_202110.pdf (この時は標準)
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/cx-5_specification_202207.pdf (レス設定追加)
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-5/common/pdf/cx-5_specification_202210.pdf (現在はレス設定削除)
書込番号:25225756
0点

John・Doeさんが添付してくれた2022年8月と2023年3月の装備表にはパワーリフトゲート欄があるのですが、自分がもらった2022年10月の装備表にはハンズフリー機能付パワーリフトゲート欄しか記載がありませんでした。
よって自分が購入した期間はハンズフリー機能を付けないとパワーリフトゲートにならないみたいです。
8月時のオプション欄みたいにパワーリフトゲートレスが選べたりすれば気付いたのですが残念です。
標準装備から外すならもう少し分かりやすく記載して欲しかったです…(T_T)
書込番号:25225814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハンズフリー機能とパワーリフトゲート
パワーリフトゲートにハンズフリー機能の要不要が、メーカー内部でも考えが
二転三転したってことですかね。
過去スレでは両手がふさがっている時はもちろんハンズフリー機能が便利。でもそうでなければ
パワーリフトでなくてもよい。
でも背が低くて非力な人にはせめて閉める時にパワーリフト(ドロップ)ゲートは
便利だって意見がありましたね。
書込番号:25226078
0点

>まみむーむさん
心情お察しします。
ただ、現時点で理由が明確になっても後戻りは出来ないと思いますので、パワーゲートレス分安く買えたと前向きに捉えられた方が、、、
一応サードパーティから電動ゲートキットが出ているようなので、諦めきれなければそちらもご検討されても良いかもしれません。
予見しにくい事態で大変心苦しいとは思いますが、
まみむーむさんの素敵なカーライフを願っております。
書込番号:25226940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tak1206さん
> 一応サードパーティから電動ゲートキットが出ているようなので、諦めきれなければそちらもご検討されても良いかもしれません。
間違っても、出ないと思いますよ!
その位の機能のメーカオプションかと?
他の車でも、後付けの電動ゲートキットって聞かない気がしますよ!
書込番号:25227111
2点

>Kouji!さん
自分も投稿する前に調べたのですがあるのですよ…
すごくすごーく怪しいですが…
https://www.linksauto.co.jp/?pid=156648218
書込番号:25227231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まみむーむさん
さすがです。ご自身で情報収集されていたようで余計なお世話でしたね。笑
ちなみに僕もマイチェン前Lパケのオーナーですが、パワーリフトゲートの音が結構うるさいので正直無くても良いです。
書込番号:25229509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tak1206さん
お心遣いありがとうございます。
当時のオプションでパワーリフトドアを選ぶとなると予算的にXDFJではなくガソリンSA(FF)にしていたかもしれないので、初ディーゼル&初AWDにならなかった可能性もあり、それはそれで後々後悔していたかもしれない…
この子に出会ったのは必然だったと思って、前向きに考えて行こうと思います。
自動車公平取引協議会にも相談してみましたが、販売側も非があり、購入側にも非がある、どっちが悪いとかは難しい感じなので店長とかに相談して何かしら納得のいくオプションを付けてもらう位の交渉くらししか出来ないのではないか?という感じでした。
ただ、購入金額はパワーリフトドアレスの金額なのでそれも図々しいというか見当違いかもしれないのでやめておこうと思います。
コメントを色々と頂きありがとうございました。
書込番号:25229897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終わったお話しみたいてますが、電動は開くのが遅くイライラします
開く時間だけなら手動が速い
ただ足で開くやつは便利だけど
考え様だと思います
書込番号:25229993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
22年型乗りです。
いつからかわからないのですが(だいたい先月ぐらいから?)、iPhone SE2を
CX-5に接続してCarPlayを使うと、Spotify内でiPhoneが低電力モードに
入ったと判断して自動的にデータ節約モードになり、音質が1番低い設定に
強制変更されて変更不可になります。
Spotifyのサポートに問い合わせたら「OSが悪いと思うからAppleに問い合わせて」
と言われ、Appleに問い合わせたら「OSは悪くないです」と言われ、
途方に暮れております。
他に自分と同じ症状が出ている人はいないでしょうか?
他の車でもCarPlayを使って同じ症状がでるか、もしご存知でしたら
情報提供いただけるとありがたいです。
わたしはアプリが悪いんじゃないかと思っているのですが…?
3点

最近アプリが更新されたのかどうか。
以前は問題無いんだったらアプリの問題とは思えないけど。
電源再起動したらどうなる?
アプリ削除して再インストールとか?
ググると同じ現象の相談がチラホラあるね。
どれも解決した様子は無いけど。
書込番号:25141569
0点

Spotifyは前普通に使えてた機能からいきなり不具合が出ることがまあまあ頻繁にあるので、
最新だからといって不具合は出ないはずという考えは一旦横に置いといて下さい。
SpotifyとAppleのサポートに問い合わせた時にアプリ・iOSの最新化は一通り試して、
端末再起動しても再現するところまでは分かってます。
問題の切り分けとして、CarPlayが悪いのか(あわよくば、マツコネにつないだ時だけなのか)をはっきりさせたいです。
書込番号:25142388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が分かりました。
iPhoneのモバイル通信にある「省データモード」が有効になっていると、
CarPlayに接続後、くだんの症状が出るとのSpotifyのサポセン回答でした。
確かに言う通り再現して、オフにすると不具合も解消されました。
マツコネは関係ありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:25143110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、問題が起こったバージョンは以下です。
Spotify→8.8.8.688
iOS 16.3 (20D47)
省データモードについて調べていたら気になる記載がありました。
オンになっていると、Apple musicで高音質ストリーミングが無効になるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210596
CarPlayでミュージックをお使いの場合、妙に音質が悪いな?と思ったら、設定を確認してみて下さい。
ひょっとしたらこいつが悪さをしているかもしれません。
書込番号:25143128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続報です。
(マツコネ関係ないですが、検索してここに辿り着いた人用に記しておきます)
今週公開になったiOS/iPadOS16.3.1を当てたところ、省データモードオンで
Spotifyのデータ節約モードが常にオンになるように動作が変わりました。
(省データモードの機能的にはこれが正しい動き)
アプリは一切更新してないので、サポートの言うとおり、OSが悪さをしていたようです…
書込番号:25148701
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
1週間前にcx-5が納車されました!
SAの25Sです。10月末納車で当初2月納車の予定ですが12月末に納車され驚きました。
今回、7年乗ったデミオ(XD-touring)を下取りに出したのですが担当から純正ホイールを用意してくれと言われました。
夏タイヤも冬タイヤも社外ホイール付けてたのでそりゃそうだよなと思って準備しました。
保管していた純正ホイールはタイヤを外した状態で保管していてそれを持って行ったところ、
「タイヤはどうしたんですか?」
と担当から不思議がられ、
「 元から外してました」
と伝えると
「夏タイヤもセットで欲しかったんですが…」
と言われ困りました。
何故かと言うと既に夏タイヤとホイールはセットで売却していたのです。(納車時はスタッドレスタイヤ)夏タイヤは去年買っていて全然使えるしホイールも10万くらいの履いていたのでそこそこいい値段で売れると思って…そもそも売ったのも担当から純正ホイールは用意してくださいと言われたのでそれ以外は不要だと思ってたんですよね…
下取り車のタイヤは夏タイヤ装着が常識なんですかね?
知らなかった自分が悪いでしょうか?
とりあえず溝さえあれば中古でもなんでもいいんでと言われ、今ヤフオクや中古タイヤショップでとにかく安いタイヤ探してます…
書込番号:25072094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

”下取り車のタイヤは夏タイヤ装着が常識なんですかね?”
下取り車を再販する予定だったのならば、中古車市場に出す時は純正ホイールに夏タイヤの方が良いでしょうね。
要は販売店側が純正ホイールに溝が有る無しにかかわらず夏タイヤを組み込む手間をめんどくさいから「夏タイヤもセットで欲しかったんですが…」と言ったのでしょう。
商談時での双方の確認不足でしたね ┐(-。ー;)┌
”今ヤフオクや中古タイヤショップでとにかく安いタイヤ探してます…”
わざわざ買うんだったら、サイズは判りませんが、タイヤ屋で捨てるタイヤを貰ってくれば良いのでは。どっちみち組み込みバランス料金はかかりますが(-_-メ)
書込番号:25072116
5点

商談時にどのような話しをしていたか?
次第ですが
お金と時間をかけて
こちらで用意するものでは
ないと思います。
純正ホイール夏タイヤありで
商談していたら
営業さんにしてみれば
話しが違う
となるでしょうね
新車販売と下取り車の再販で
利益を考えているはずですから
書込番号:25072163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

双方の確認不足ですね。
「純正ホイールを用意」というのが、装着済みタイヤ・ホイールと別途なのか、装着済みと交換なのか。
日本語的には、別途ホイールだけ用意すればOKと理解する人が多い気もするけど。
書込番号:25072201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわかりませんが、
今は、そのデミオどこにあるのですか。
当然下取りに出したところにおいてあると思いますが、
今更、タイヤ買って、組み込んで、スレ主様が持っていくということですか。
金銭的要求されてるのですか。
当然車屋さんなら、ホイールあれば、中古なり、新しいなり、スレ主様より簡単に何とかできるのではないのでしょうか。
もう納車され、車も引き取られてるのでしたら、金銭的なもので解決できないのでしょうか。
ふっかけられたら大変ではありますが、安価になんとか持っていけないですかね。
スレ主様が、タイヤ用意し、どこかで組み付けて、持っていくのですか。
ホイールは車屋にあれば、タイヤだけ持っていくのですか。
面倒くさいですね。
車屋に任せるのは、金銭的に負担大きいのですか。
変な車屋ですね。
書込番号:25072250
4点

マツダのディーラーですね。
変な話ですね。
スレ主様が、タイヤ用意すると主張されたのですか。
金銭的なものは言われてないのですか。
書込番号:25072256
2点

確認しないD が悪いでしょ
戻してくださいと見積もり時に言われてたならだけど
暴れていいですよ
書込番号:25072265
8点

札幌でデミオに履いてた15インチ冬タイヤなら手元にありますけど。
書込番号:25072269
0点

>ベイス松さん
なんかおかしな話ですね。
商談時にその約束をしていたならわかりますが、普通は現状渡しだと思います。
自分はホイールやミラー等の純正部品は全てヤフオクで売却しましたよ。
書込番号:25072272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下取りって査定した時の状態で出すのが普通だと思う
書込番号:25072321 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

双方の認識のズレ?ですかね、
色々考え方はありますが、ディーラーで今まで何度か購入された方から見れば、
純正と言われた時点で、履き替えて出すと認識するとおもいますが?(私だけ?)
まぁ、商談の時点で担当者が確認していないのが、最大の原因ですかね!
双方の話合いで、納得のいく結果にするしかないと思います。
書込番号:25072399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

担当「純正アルミは残してあります?」
スレ主「ありますよ」
みたいな感じで担当は純正タイヤが付いた状態で残ってると想定して、
下取り時は純正に履き替えた状態で買い取る算段だったとかね。
書込番号:25072663
3点

>ベイス松さん
タイヤを現状のままと交換したのもで下取り額の差を聞いて
それ応じて変えるのがいいと思います。
中古タイヤを用意して交換も費用や手間はかかりますしね
書込番号:25075838
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

<追伸>
CX-5の兄貴分という立場上、重厚さを重視せざるをえなかったのでしょうが、斬新でチャレンジングだった「魂動デザイン」スピリットはいったいどこへ・・・?
書込番号:24639051
26点

このところの「デザインで攻めるマツダ」を応援していますが、
これはその流れと180°違う気がしますね。
少し上の年齢層を狙って斬新さやシャープさを抑えたのでしょうかね。
破綻してるとは思わないけど、あまりにも普通。既視感大。
色々思うところはあるけど書き出すと止まらないのでやめときます。
書込番号:24639071
26点

中華風SUVだね。
そっちのモーターショーで見た感じ。
書込番号:24639113 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

上の年齢でも惹かれません!
折角のマツダフェイスが?
古いセルシオの口のような?
昔のデボネアの様な角太り?
・・・言い出せば、切りがない!
書込番号:24639115 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

これは4チャンネル政策末期の頃を思い出させる
しかし内装はそこそこの仕上がりみたいだけど
でも時代は繰り返すか・・・
私は10月にはハリアーが来て、10年来の2.2dから2.5ハイブリッドにしちゃうけど、なんか泥船から逃げ出すみたいで嫌だな
書込番号:24639203
11点

いやいや、2.2dは泥舟じゃ無いでしょ!
私も1.5dから始まって今の2.2dで7年ですが、このあとどうなるか?
書込番号:24639211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-60めっちゃカッコいいですね。
CX-5の横に停められたら悲しくなるレベル。
書込番号:24639221
42点

似たもの兄弟、新鮮味無し。買い替え、物欲刺激は薄め。しかし、悪くない。
書込番号:24639269
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も悲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:24639281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買い替えたく無くなります。
書込番号:24639345 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ヨーロッパ版はト●タのOEMなんじゃないですか?
フロントのごちゃごちゃ感がまさに。
書込番号:24639688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前田育男さん、見てますか? これがみんなの素直な感想です。
改めてエクステリアデザインって大事なんだなって思いました。
直6FRでもフル液晶メーターでもパッと見で所有したいと思わない。
さよなら・・・色気があってかっこ良かった魂動デザイン。
書込番号:24639788
25点

エントリーグレードで665万かぁ・・・
でもミッションはPHEVでも8ATとはさすが我MAZDAだけあるな。(RAV4PHEVとは全く違うようですね)
レクサスNX並のお値段となってしまったけど、高級感はNXより圧倒的にcx-60のが上となりそう。
早く実車を拝みたいな(買えないけど涙)
そりゃcx-5をBMCしてでも継続販売する訳だw
書込番号:24639902 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

好みってほんと人それぞれですねぇ。
私はこのデザイン好きです。
書込番号:24640030 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

全く興味がなかったんですが、「PHEV」というワードを見て俄然興味がわいてきました。
しかし、「価格は5万2000〜7万ユーロ」って時点で、「こりゃ高すぎ、手が届かん・・・」と冷めました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1393805.html
良いのは間違いないとは思いますが、125円としても650万〜875万ですよね・・・
書込番号:24640075
6点

例えば街乗りランクルだと思えば、本家ランクルはヨーロッパで売れるようなスペックでないのに対して、片道1時間程度の普段使いなら電気だけで走れちゃうんだから
実用的でヨーロッパを意識したええ車なんじゃないですか?
サイズがでかくなる分、顔がゴツくなるのはどこも一緒ね。
書込番号:24640331
5点

>たぬしさん
それならアウトランダーが良い
三菱渾身の作品です
10年前のcx5 XD の様な意気込みを感じる
上ならランクル
これもトヨタ渾身の作品
素晴らしい
今のマツダはとりあえず何か作らなくっちゃって感じ
4チャネル時代の頃の様に誰も感動しないと思う
書込番号:24640402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

8速ATだけは褒めてあげたい。
これは自社製ですかね?
書込番号:24640448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんなエラー表示が出てきました!
今日はディーラーが休みなので、今度の休みに行こうかと!
なんで最近こんなエラーばっかなの??
ちなみに3月31日生産分です。
書込番号:20980223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うぉーにんぐってなんかダサいな笑
書込番号:20980261 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>通行人PXさん
確かに!
ワーニングじゃないんだよね、、、
書込番号:20980264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SUBARUWRXS4さん
ディーゼルです!
これでも少し下がったんですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
書込番号:20980270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他にもエラーが出るのであれば、コンピュータの不良かもしれないですね。
書込番号:20980418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
他には出ていません。
書込番号:20980436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに取りに来てもらいましょう。
万が一と言う事もありますから、早めにどうぞ。
事故でもないのにいきなりSRSが膨らんだら、危険ですし。
書込番号:20980593
6点

>ほわっと!?さん
そうですね!ありがとうございます!
危険ですしね(T ^ T)
書込番号:20980600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-5ってタカタのエアバッグでのリコール対象車種ではないですよね?
いずれにせよエアバッグのトラブルは怖いです。
書込番号:20980646
5点

>cx5wataさん
気にしない、気にしない。
そのうち直りますよ
これくらいのことで騒いではなりませぬ。
マツダ乗りの宿命ですから。
書込番号:20980695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワーニング(warning)、警告だけど、エラーとは、少し違いますね!
エアバック系の異常でしょうが、走行するには、問題無い様に思いますよ。
スバルでは、エアバックのリコール対応迄、助手席側のエアバックをOFFにされたと
友人が言ってました。
エアバック系の異常なら、点検すれば済むはずです。
何も騒ぐ事でも無い気がします。
書込番号:20980821
4点

>うぉーにんぐってなんかダサいな笑
確か,前にも話題になったと思うけれど...
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/mendoxi/bug/errata.html
http://ejje.weblio.jp/content/warning
さて,「ウォーニング」と聞こえるか,「ワーニング」と聞こえるか?
書込番号:20980949
6点

>cx5wataさん
OBDUポートにレーダー探知機などは接続されていませんか?
私はコムテックのレーダーを接続していますが、エンジン始動時のセルフチェック?でエラーを起こすようで、エアバックの警告ランプが点滅します。
ウォーニングは確認して居りませんが、ディーラーで確認してもらうも原因は不明とのこと、エンジンを再始動すると解消されるので今のところ放置しています。
コムテックは他にも同様事例がある様です。
書込番号:20981050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウォーキングみたいですね。
ネタなんじゃないの?
書込番号:20981275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kouji!さん
ワーニング板にシステム異常の表示が出たことで、何故、ワーニングだからエラーと違うとなるのでしょうか? 比較対象が違うと思うが?
ちなみにガス欠間際にもワーニング出ます。
相変わらずですね。 笑
書込番号:20981495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワーニング(警告)が出ることはエラー(異常)ではないのは確かですよね。
正常にワーニングが表示されたなら、
「ディーラーに行って確認してもらう」のがベストでしょう。
※あくまでもワーニングなので走行に支障はないので
もし、エラー表示されたならされたで、その内容に応じた対応をするだけ
結果的に、ワーニング表示がシステムの誤検知によるエラーの可能性はあるけど、ここではそれはまだわからない。
ワーニングやエラーが出るのは問題ではない(というより正常動作)、
機械である以上、故障や破損があるのも仕方ないで、
それを検知してくれるシステムが搭載されているからワーニングが出ただけでしょうし、
むしろ、こんなところまで検知してくれるのか!と喜ぶところだと思うので、
このスレ自体、何が問題なのか、何が言いたいのか不明です。
書込番号:20982307
8点

>赤いサラリーマンさん
相変わらずですね。 笑
いつも、リスペクトありがとう!
感謝です。
要は、騒ぐ程でも無いって事ですよ!
書込番号:20982749
1点

>Kouji!さん
流石です。
リスペクトw
意味わからんw
書込番号:20986230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通行人PXさん
warning はカタカナ表記では「ウォーニング」でいいのでは。
war も warm も worm もこの際ちゃんと発音記号も確認しましょう。
書込番号:20986496
5点

>りぐ7さん
エアバック異常、又はエアバック異常の誤表示が問題かと。
書込番号:20987582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,977物件)
-
- 支払総額
- 275.9万円
- 車両価格
- 261.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 295.5万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 234.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 275.9万円
- 車両価格
- 261.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 295.5万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 234.1万円
- 諸費用
- 11.8万円