CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,353物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 11 | 2017年2月12日 12:14 |
![]() |
69 | 6 | 2017年2月9日 13:57 |
![]() |
43 | 4 | 2017年2月8日 15:10 |
![]() |
189 | 14 | 2017年2月8日 07:17 |
![]() |
125 | 13 | 2017年2月6日 14:02 |
![]() |
30 | 8 | 2017年2月6日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
今すぐ購入ということではないので、
週末に試乗するのは気が引けたのですが、衝動でどうしても乗ってみたくて、平日スコーンと時間があったとき休みもらって、20Sproactive試乗しました。
題名に書いてあるのは、100%買い換えると決めないと試乗は控えるので、最近のSUV性能がわからず、
試乗して本当に感動しました。
エクス、インテリアともにもちろん好みです。
いやーーー2.0ガソリンでも街乗りタイプの私にとっては充分過ぎるほど。
高速ではない合流も体験し、そこはちょっと踏み込む感じではありましたが充分でした。
i-Stop(かな?)の繋がりにもビックリ。全く違和感なし。
一番感動したのが、蛇行できるコースで60km位でハンドリングしても全く(全くはオーバーかも(^_^;))身体持っていかれない、
これが噂のGVCなんですかね?素晴らしい。
いやーーホントに感動しました。
因みに試乗は2WDです、疑って営業さんに聞き返した位です。
今直ぐ購入したくなっちゃうので、もっと評判のいいディーゼルの試乗は断りました。
一度乗ったら恐らく買いたい衝動が物凄いことになりそうで、、
今購入されている皆さんは、これから楽しいカーライフでいいですね。
こちらでいろいろ参考にさせていただいます
書込番号:20648804 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

最近のSUVではなく、この値段帯ならCX-5に限り性能がいいと思います。
書込番号:20649073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>今のSUVってこんなに性能いいんですか?
そりゃー今のSUVって昔と違ってモノコックボディで乗用車ベースで四輪独立サスペンションですから
ラダーフレーム四輪リジットサスの車に比べれば格段に一般道での走りは良くなってますよ
また日本の道路では悪路なんて存在しないと言っても過言では無いですから・・・・・・・・・・・・
と言う私は未だにラダーフレームで四輪リジットサスのトラックみたいな乗り心地のSUVに乗っていますが(笑
書込番号:20649074
9点

kahahiaさんにとってSUVってどんな車でしょうか
今SUVは見た目の雰囲気で分類され
実際の内容は車高の高い乗用車の場合が多いです
書込番号:20649107
5点

>諸神車さん
私も価格帯でも魅力感じて試乗しちゃいました。
他メーカーの車も試乗して、CX-5の魅力がより増せばと思ってます。
書込番号:20649145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
車の知識は乏しいですが、、
私は昔パジェロ乗ってましたが、めちゃめちゃ身体持っていかれた感じありました。
でもすごく楽しかったです。
bda_hisashiさんも現在所有されている車両で楽しんでいるんでしょうね
いろんな知識教えていただいて感謝です
書込番号:20649171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました
>餃子定食さん
あての返信でした
>gda_hisashiさん
すみません
書込番号:20649199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のSUV?
クロカンと混同して居ませんか。
書込番号:20649263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUVが流行り始めた頃に比べたら、随分良くなりましたよね
技術の進歩はすごいものです
よりかっこよく、より街中で乗りやすくを追求して今のSUVがあると思います
書込番号:20651436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のSUVというよりCX-5がすごいんだと思います。
操作に対してリニアな反応ですし、ドライバーが車に合わせなくても
思った通りに動くように作られてますから。
いきなり飛び出さないアクセル、踏んだ分だけ効くブレーキに加え
コーナリングで簡単にアクセルをパーシャル状態にしてくれるGVCと
気疲れしない要素がたくさんあります。
他車に試乗する時は上記に気を付けてみてください。
書込番号:20651503
2点

>キャスケさん
最近の車は凄いんですね、、
CX-5内外装ともに好みで下位グレードのガソリンでも私みたいな素人が見る限り遜色ないし。
試乗もホントに感動したんです。
いい車です
書込番号:20651540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TRAINさん
CX-5は素晴らしかったです
たまに(年1・2回程度)ディーラー見に行き勧められてSUV以外でも乗ったりしますが、ホントに素晴らしいと思いました。
本腰入れて購入するときは、まず2.2ディーゼルに乗ってみたいです。
今乗ると確実に買いたい衝動が止まらないと思うので、
他社も検討できる車両があれば比べてみます
書込番号:20651569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

どうしたのですか?急に^ ^
書込番号:20641428 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

過去においてはディーデル車が中古車市場にて持て囃されたことはなかったと記憶しているのだが…
書込番号:20641500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初代デミオだって、マツダの経営の屋台骨を支えた実績は刻まれてるよ。
このクルマが無かったらマツダの経営はどうなっていたことか、、、
書込番号:20641700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダの車で時代に最も刻まれた車は5代目のファミリアでしょう・・・・・・
1980年代の若者にファミリア+サンルーフが爆発的に指示されていました
ちなみに第1回カーオブザイヤーの記念すべき受賞車でした
とはいえ今では中古業界にも無い車になりました
書込番号:20642123
7点

最近はスレ主のような言葉遊びが流行しているのか??
どーでも良いが、反応してしまう私もアホ??
書込番号:20642143
3点

マツダを救った車がファミリアやデミオで、歴史的な車はコスモスポーツじゃない?
ロータリーを量産化できた、事実上唯一の車だし。
書込番号:20643241
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2012年式Lパッケージから乗り換えることにしました。7年は乗るつもりでしたが、これ欲しいなと思ってたのを新型がほぼ取り入れていたので。
@ 後席シートヒーター
A シートメモリー
B 助手席電動シート
C オートミラー
D 後席リクライニング
E レーダークルーズ
F ハンドルヒーター
試乗した結果、大きく違うと感じたのは
@ 後席の乗り心地
これが大幅に良くなりました。リクライニングは気持ち程度ですが、旧型はシートが立ち気味で寝れないと不評だったので、角度、シートの高さが変わったことで座り心地が全く違います。
A 乗り味
静かで柔らかく、高級感が増したと思います。必要充分。
B 内装の質感
初期型と比較すると大幅な質感アップです。
後席シートヒーターもすぐ暖かくなったので満足でした。
あと二カ月、納車が楽しみです。
書込番号:20640158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

デビュー当時はマツダも悲惨な状況で(4年連続赤字)豪華さや快適さよりも車自体の(スカイアクティブテクノロジー)を前面に出して
その分価格も抑えてきてましたね。
とくに海外で絶賛されて、車の素性が認められ快適装備や充実の安全装備が搭載されてきたので、確かに今が買い替え時!かもです。
僕はデミオの特別仕様車をほぼフルオプションの納車待ちで長く乗るつもりですが
CX−3以上の車種とは安全装備で差があるので5年ぐらいしたらやばいですねきっと(笑)
書込番号:20640353
13点

後席にUSBがあるのは嬉しいですね。
後席の人にも優しいですね。
書込番号:20640447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待ち遠しいなー
早くこないかなー
書込番号:20640670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一つ忘れてました。
パワーゲート。
私は要りませんが、嫁がえらく喜んでて。
女性にとっては無しだと結構力いるみたいです
書込番号:20640698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
契約したホワイトが見たくて隣町のディーラーへ行ってきました。試乗したレッドも良い色でしたが、ホワイトもグリルが強調されて重厚感がありました。
晴れた日にも見てみたいです。
書込番号:20632645 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

新型見ると急に古くかんじるなぁ〜。
フロントは新型。リアは旧型のが好きかな。
あと新型は若干クリーム色になって高級感が上がった気がする。
書込番号:20632691 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も新型の白にしたのですが、新型はあまり白が似合わないような気がしますね
前の型のも白だったのですが、この時は凄くあっていたのですが、早く実車を見てみたいです
今日は黒を見たのですがかっこよく見えました
書込番号:20632907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>OTONNNさん
スレ主さん よくぞ白ボディーの比較の写真を投稿して頂きましたね! へ〜 こんなに違うんだって感じです。参考になりました。
>コウ吉ちゃんさん
そうなんですね。 特にリアのバンパー下の黒の施しが旧型の方がいいかなと。 新型はそのまま横にストレートですね。
書込番号:20633065 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぺっとりさん
私も白色で契約しています。
画像で見るとソウルレッドやマシングレーなど濃い色が綺麗に写り、白色はのっぺりとしていまいちぱっとしない印象ですよね。
色の選択を誤ったかなーって思っていました。
でも本日ディーラー店内に展示してる白色を見ることが出来て、そんな思いは払拭されましたよ。
白色もとても綺麗でした!!パールの輝きは肉眼じゃないと分かりづらいかも...
太陽の光が当たるともっと映えるかも!
書込番号:20633099 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>OTONNNさん
白カッコいいですね! 白で正解だとおもいます。
白と黒のコントラストがいいです。
しかし、新型は樹脂面積を削ってきましたね。
少しSUV感というか、アウトドア感が減ってしまっ
たような。
特にリアバンパーの樹脂部分のまっすぐデザインは
やっつけ仕事かなー。最近のマツダらしくない処理
の仕方ですねぇ。
書込番号:20633161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も白で契約してます。
実物を確認できなかったのですが、ホワイトパールとガンメタアルミと室内の黒レザーがこれまでより深化した高級感を出してくれるとイメージして契約しました。
そのイメージが間違ってなかったようで納車が待ちどうしく仕方ありません。
情報提供いただいた方々、有り難うございました!!!
書込番号:20633186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

rart0720さん>>
実車を見らて「そんな思いは払拭された・・・」とのこと、なんか心強いです。
もし悪い印象を与えてしまったら申し訳ないのですが・・・いつも次の理由で
白い車を選択してます。
・どんな車でも白は、無難に似合う。
・膨張色なので車が大きく見える。
・無難な色なので、リセールに有利
と、そんな理由で白を選んたのですが、今回は2番目の「白は車が大きく見える」があだになった
ような気がしてまして・・・
新型CX-5は、地味顔(旧CX-5は派手顔(目鼻立ちがぱっちり)なので、白の膨張色に、細い目が
浮いてしまっているように見えてました。
ですが・・・rart0720さんの実写をみて!・・・のコメントにて納車まで白を信じて待っていたいと思います。
ちょーくんもーちゃんさん>>
新型は樹脂部が旧CX-5と比べるとまっすぐなんですよね。あと、タイヤを覆うフェンダーまわりの樹脂も
半円・・・なんですよね。
旧CX-5は、樹脂部で腰のくびれ・・・みたいなのを出していたので、かっこよかったんですよね。
新CX-5は、おそらくスピード・・・を意識して・・・ってことでしたので、まっすぐなんですよね・・・たぶん。
書込番号:20633354
8点

私も写真でスノーフレークホワイトを見た時に失敗したかなと思いましたが、本日実車を見て白にして良かったと感じました。
写真では分かりにくいのですが、新型はグリル周りがかなり立体的でゴツいです。白はそのグリルの黒とシルバーメッキが映えるので凄くカッコよくて、欧州車の様な高級感が漂ってました。ガラスコーティングをするともっと活かされると思います。
ちなみに初期型cx-5は、どうも白が営業車に見えて他色にしました。
書込番号:20633573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rart0720さん
私も全く同意見です! 写真で見る限りではレッドが綺麗すぎて
白は陰影が無くてボーッとした輪郭かと思っていましたが
実車を見比べると遜色無い…いや、それ以上のかっこよさでした。
失敗したかなー、今さら変更できないし…と自分と同じように思われている
スノーフレイクホワイトパールマイカを契約されたみなさん?
絶対にハズレじゃないですよ。
書込番号:20633774
26点

確かに新型CX-5は黒樹脂パーツが減りましたね。その分白だと車がより大きく見えます。これだと内装は黒シートが合いますね。新型CX-5の人気ボディカラーはソウルレッドクリスタルメタリックとマシーングレーだそうですが、個人的にはジェットブラックマイカにホワイトレザーの組み合わせなんか最高と思っちゃいました。皆さん良い新5ライフを^ ^
書込番号:20633823 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

前車のほうが 北米 欧米でうけるデザイですね。あちらのデザインはボリューム感がありつつの柔らかく流れるデザインがうける傾向があります。新型の鼻がりサイドに切り込みいれシャープにみせ、お尻はまるくオムツを履いたようなリア。んー欧州車SUVとならべたら迫力負け!フロントの線がシャープ過ぎ
みたいね
書込番号:20634929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

魂動デザインは迫力ではなくて躍動感では。車に命を吹き込むのがテーマですから。常識やルールに縛られない車創りと言うマツダの方針ですね。
書込番号:20638475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここの掲示板のホワイトは天気悪い日の画像が多いですが、ツイッター等で晴れた日のホワイトを見るとめっちゃ綺麗ですよ!
ディーラーで現車も確認しましたが、きっと満足できます。
可能ならLパケでBピラーをピアノブラックにした方がいいかも…外観の満足度はより高まると思います。傷は目立つかもしれませんが。
書込番号:20639840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX-3からの乗り換えで、1月9日に契約して、やっと試乗してきました。
静粛性すごいです。レーダークルーズ最高です。
3月初旬の納車が楽しみです。
書込番号:20628909 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>OTONNNさん
ロードノイズは抑えられていましたか?
書込番号:20628951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

せっかく新スレ立てるんならもう少しインプレ書こうよ。(笑)
書込番号:20629031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに、これじゃ少なっ
書込番号:20629162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3との比較になってしまいますが、ロードノイズも振動も抑えられてる感じがしました。街中を10分程度走っただけなので高速走行もぜひ試してみたいです。
書込番号:20629188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先ほどXDを試乗してきました。
・静粛性
普通に走るぶんではロードノイズは全く気にならない感じでした。ただ無音では無いので、エンジン音とかは当然聞こえてきます。ディーゼルは不快なディーゼル音とは感じないレベルにはなっていますけど、ガソリンとはやっぱり違う音がしますね。気持ちのいいエンジン音という感じはしないので、好き嫌いはありそう。
・MRCC
便利です。ただ、止まると解ってるとはいえ、まだそこまで車を信じきれていないので、ちょっとビクビクしますねw
高速だと問題はないんでしょうけど、一般道だと脇道に停車してる車とかどう認識するのか?とか疑問は多いですが、慣れてくれば快適に使えそう。
・ブレーキのオートホールド
めっちゃ便利です。i-STOPでエンジンが止まるとブレーキを離しても大丈夫。と、感覚的な違和感が無いのがいいですね。ただ、スイッチはエンジンかける度にONにする必要がある感じ。
・足回り
ふにゃ足では当然無いですけど、ショックは丸められててしなやかな感じです。
・その他
ドライビングディスプレイは、前の車が白かったら見えないんじゃね?と不安視してましたが、問題はありませんでした。マツコネは小さい小さいって言われますけど、ちゃんとドライビングポジションを調整して見る限りでは、小さいとは感じませんでした。画面の反射とか無くて見やすいです。
だいたいにおいて事前にあれこれ考えた期待通りの感じだったので、試乗して感動した!みたいなものは無いですけど、不満に思う事もありませんでした。
書込番号:20629479 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>カープレッドさん
凄い同感です。
感動はなかったです。期待通り。その言葉が正に当てはまる。
ただ、毎日CX-5に関することを検索したり雑誌見たり
カタログ見たりしてました。
あの仕様であの価格帯は普通ではないことだと
思ってます。(まぁ現実有り得てはいますが)
それぐらいコスパはいいと思います。
今は納車が楽しみ。それだけですね。
ネガな情報も含め受け入れ、納車が楽しみ。
書込番号:20629818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昨日初試乗しました。
前のcx-5に先日試乗した時はまぁ静かだなって感じでしたが今回はおぉ静かだと感じました
エンジンよりもロードノイズの静かさ印象的でしたね
エンジンはゆっくり走ればかなり静かでグッと踏むと今のデミオXDよりも振動を感じました。
書込番号:20630273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も本日試乗しましたのでこの場をお借りして感想等を述べさせて頂きます。
欧州車所有で次回買換えはSUVタイプ+ディーゼルと考えている者です。
ほぼ平坦路な市街地のお決まり短時間コース、一部加速を試せるアップダウン、という試乗環境での感想です。
まず私の伺った店舗の営業の対応は丁寧で素晴らしく良かったです。おもてなしのレクサスかと見紛うほど。どこのマツダでもそうかというとそうでもないですが。
試乗はXDLパケ。
ドア、大きく重みがあり、閉まり具合はバフっという感じで好印象。
室内はブラック。今まで展示車では白しか見ておらず、白だから高級感があると思っていましたが、黒も同等以上に良いと思いました。シートのサイズと形状も良く、電動で各所微調整が利きます。広さですが、同日直前にtiguanとx1を見て来ての印象としてはx1よりは明らかに広く、tiguanと比較しても勝るとも劣らない広さと感じました。車長はcx5が勝っているので当然かも知れませんが。
エンジン音は静粛性が高いと聞いていたので期待し過ぎていたせいか、始動時も走行時も想像以上にディーゼルを感じました。営業さんから「静かだったでしょ?」と聞かれて感じた通りの返答は出来ませんでした。以前試乗したx1やv60より大きいように感じましたがそれは同じ日に同じ環境で比較した訳ではないので正しくないかも知れません。ロードノイズは全く気にならなかったので静かだったのでしょう。
乗り心地は車高の割にはフラットでしっかり感のあるものでした。ハンドリングは特段の印象はないですが違和感なく素直だったのだと思います。
エンジン性能は少し踏めばディーゼルらしい力強さを感じられますが、感動モノか、楽しいかと言うと、今日はそこまでは感じることが出来ませんでした。エンジンの音質も楽しさに貢献できるものではなさそうです。シフトレバーの操作感はガチャガチャせず好印象。
もちろんすべてが期待通りとは行きませんが、いずれにしても装備の充実度や高スペックの動力性能などのコスパ尺度では優れた車であることはまず間違いないと思いました。後は個人の好みや感性の問題となるでしょう。
書込番号:20630465
13点

私も昨日2月4日試乗いたしました。XD PROACTIVE 2WD 黒
一般道のみ 平坦路4 ワインディング(かなりきつい登りを含む)6の割合 時間は30分間ほど
静かでスムーズそしてとても力強い発進と加速で驚きました。
ディーゼルエンジンは実に静かで、ロードノイズが意外と大きいか!
先日試乗した新型アテンザワゴンの時はわかりにくかったカーブでの旋回性が、CX-5はすばらしい。
G-ベクタリング効果だと思いますが、少々きついカーブもスピード保てて難なく曲がっていく。
つい、調子に乗って結構ハイスピードで同じ道を昇り下りしてしまった。
あっという間の30分で、降車し、地面に足がついたとたんちょっと頭が ”フラッ” とした。
SUVにつきもののロール感があまり感じられなかったものの、降車直後のこのふらつきはいったい何だったのか?
試乗直後、マイカー(セダンのディーゼル車)の余りの乗り心地の良さにびっくり。
セダンとSUVを比べることには無理があることは承知しておりますが、
今の私の車の使い方(寒冷地の高速道長距離中心、長尺荷物あり)では、4WDのSUVにしたいのです。
出来るだけ接地感やオンザレール感のあるディーゼルSUVが理想です。
CX-5も有力候補の一つではありますが、今回の試乗でちょっと考えてしまいました。
やっぱり、ドイツ車でしょうかね?
書込番号:20633800
4点

>ickwakさん
>CX-5も有力候補の一つではありますが、今回の試乗でちょっと考えてしまいました。
>やっぱり、ドイツ車でしょうかね?
これはCX5では不満だったということですね
具体的には乗り心地が悪かったということでしょうか?
ちなみに満足する乗り心地のドイツ車の価格はどのくらいですか?
私も同価格帯でもっと乗り心地のよいSUVがあれば試乗してみたいです
書込番号:20633955
1点

>ピーノーさん
Q5の前モデルは試乗して、買いそうになりました。GLEは見たことも触ったこともありません。
本命は何回も試乗したX5ですが・・・
いずれも、私の可処分所得ではとうてい手が出ません。600−900位ですよね。
CX-5のコストパフォーマンスは一番のような気がします。半額でこれだけの仕上がり・・
しかし、考えてみればオフロードなんかはしらないSUVに何を求めているのか
自分でもよくわからなくなってしまいました。接地感やオンザレール感が欲しければ、セダンやワゴンタイプで十分のはずなのに!
同価格帯で、ガソリン車であれば絶対アウトバックをお薦めします。
書込番号:20634101
3点

>ickwakさん
>同価格帯で、ガソリン車であれば絶対アウトバックをお薦めします。
これMT車って限定ですか?
AT車だとしたら、クルマのアクセルワークへの追従性に関する感覚が相当ズレてるのかと思います。
(もしくはディーゼルに慣れすぎてる)
理由はCVTです。
現在のスバルはCVTが全てを台無しにしています。
スバルはMT設定が豊富なのは魅力ですが、
最近は水平対抗エンジンのメリットが見られない車が多く、クルマの根本部分ではネガばかり目立ちます。
アイサイトがなければ商品価値が相当さがると思います。
まあ、ある意味枯れた技術の塊なので、信頼性は高いかも知れないですが、既に周回遅れの技術なので・・・
書込番号:20635041
0点

>ickwakさん
乗り心地の良いSUVでCX5と同価格帯なら
私は圧倒的にトヨタC-HRをお勧めします
あの安定感は600万クラスの欧州車に匹敵すると感じました
ただエンジンパワーが物足りなく
荷物もあまり載りません
安くて
乗り心地が良くて
パワーがあって
燃費が良くて
デザインも良くて
高級感もある
そんな夢のようなSUVがあったら馬鹿売れでしょうね
書込番号:20635115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
一昨日、ディーラーに置いてあるのを発見、試乗してきました。
・まず思ったのが、デカいということ。FMC前に比べて大きく感じました。デザインのせいでしょう。特にグリル。
・ボディーカラーはソウルレッドでしたが、なんと言うか深みのある綺麗なレッド。所有したら頻繁に洗車したくなる色です。
・LEDフォグランプが小さい!夜間に使用したら、ちゃんと投射してくれるか心配… デザイン的にはあってもなくてもいいかなと。
・エンジンスターターにシルバーのメッキリングが付いてました。カタログのproactiveには付いていませんでしたが、仕様変更になったようです。
・後部座席のリクライニングは座りやすくなりました。乗り降りは厳しい。おそらく、前列シートの後ろ側が相当汚れます。
・フットレストが下地剥き出しで汚れそう。アルミペダルか、後付けで何か対策しないと厳しい。
・収納スペースが少ない!コインケースがなくなってしまいました。グローブボックスは車検証とETCでいっぱい。他に入りません。コンソールボックスは使い勝手が悪そう。ティッシュとゴミ箱が置けない…
・マツコネ7インチ小さすぎ。現在9インチ使っているのですが、それに慣れているとこれは本当に無理。見難い。これだけで購買意欲が激減。
・ドライビングディスプレイのせいでインパネが盛り上がって、小物を置いたり、レーダー類を設置するのは無理。インパネ上やフロントガラスの掃除が極めて困難なことが予想される。手が入りにくいから。
・ドアはバフンって感じで良い音。でも締まりが悪く、半ドアの連続。
・エンジンをかける前の静粛性はすごい。外の音、声が聞こえてこない。
・エンジン始動後の音は劇的に静かに。すごいの一言。
・走り出すとディーゼルであることを忘れるほど静か。
・ドライビングディスプレイは注意しないとほとんど気付かない。振動でやや文字が歪む感じ。
・シートの乗り心地が良くなった。長距離も楽になりそう。
・アームレストはほとんど使えず。片手運転の際にかろうじて肘をかけられる。
・BOSEは普通。まあいいかな程度。スマホからのBluetoothでしたが。
取り急ぎ報告です。
何かお聞きになりたいことがありましたら、答えられる範囲でお答えします。
21点

貴重な情報有難うございます。
ファブリックシートの質感とデザインはいかがでした?
書込番号:20612914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロアクティブの実物ってなかなかなくて、いろいろと教えていただきありがとうございます。
ダッシュボードやドアトリム、ニーパッド当たりのステッチラインは、やはりレザー仕様ではないので
省略されてしまうんですかね?
書込番号:20612957
3点

Amber7さん、こんばんは
.>収納スペースが少ない!コインケースがなくなってしまいました。グローブボックスは車検証とETCでいっぱい。他に入りません。コンソールボックスは使い勝手が悪そう。ティッシュとゴミ箱が置けない…
1点お聞きします。
Amber7さんが試乗された車はサンルーフ装着車だったのですか?未装着車はサンバイザーの後ろに収納されているはずですが。
サンルーフ装着車はグローブボックスに収納されますと書いてありますので。私も土曜日にXD LPを試乗しましたが、所長に確認したところ、サンルーフ装着車以外はサンバイザーの後ろに収納されますと言っていましたので。
ところで、サンルーフ装着車はいかがでしたか?私はサンルーフ無しのXD LP AWDを契約したのですが、開けて走っても静かでしたか?解放感はいかがでしたか?
書込番号:20614254
1点

.>収納スペースが少ない!コインケースがなくなってしまいました。グローブボックスは車検証とETCでいっぱい。他に入りません。コンソールボックスは使い勝手が悪そう。ティッシュとゴミ箱が置けない…
滅多に使うことのない車検証にグローブボックスを使うのは勿体無い!
車検証・取説類 → トランクボード下 又は シート背面のポケット
ティッシュ → グローブボックス
ゴミ箱 → ボトル型ゴミ箱(下記URL参照)をドアのドリンクホルダへ
https://www.monotaro.com/p/8807/8487/?gclid=Cj0KEQiAwrbEBRDqxqzMsrTGmogBEiQAeSE6ZVUfFoFBR4ClRCUmk3X89nUdpmPHw2zctsw72G8vJvAaAlPG8P8HAQ&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-88078487&ef_id=UtmlFQAAACM@CbRE:20170129174654:s
てな感じで、スッキリ&スマートに車内をまとめましょう!
初代・初期型乗りですが、現行車でもそうしていて、買い替え後も同じようにする予定です ^ ^
書込番号:20614874
4点

>muscletarouさん
ログインがうまくいかず、返信が遅れたことをお詫びします。
ファブリックシートですが、肉厚でしっかりした座り心地でした。
10分程度の試乗なので、長距離運転時はどうかはわかりません。
書込番号:20635043
0点

>ぺっとりさん
ログインがうまくいかず返信が遅れたことをお詫びします。
ついに販売が開始し、詳細が明らかになってきたと思います。
ぜひ、画像のアップをご覧ください♪
書込番号:20635050
0点

>matusyou2さん
ログインがうまくいかず返信が遅れたことをお詫びします。
私の書き込みですが、自分でETCを取り付けることを前提のものです。
試乗したのはサンルーフ付きではなかったためわかりません。
書込番号:20635054
0点

>肉ね〜むさん
ログインがうまくいかず返信が遅れたことをお詫びします。
貴重な情報を有難うございます!
ボトル型ゴミ箱、ぜひとも購入したいと思います。
ティッシュですが、花粉症のため箱を出しっぱなしにしなければなりません。
助手席の後ろにぶら下げるタイプのものが有効かなと考えております。
書込番号:20635067
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/4,021物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ マツダコネクト 純正SDナビ バックカメラ
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 360°モニター ナビ BOSE DVD ベンチレ
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜181万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜578万円
-
34〜292万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 254.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 11.5万円