マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29343件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ557

返信51

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2018/08/11 08:25(1年以上前)

今回の件は下取り価格にも影響するのでしょうか?
子供たちが一斉に免許を取得したので、6年落ちのロードスターと13年落ちのセルシオを下取りにして、カローラスポーツを購入しようと思ってます。なお普段はプリウスをメインに乗ってます。
まだ問題が見つかっていないメーカーもいずれ発表される?

書込番号:22022869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/11 14:47(1年以上前)

>トランス・フューリーさん
下取りには関係無いと思いますが、昔からマツダ地獄
と言われている通り、マツダの下取り価格は...ですよ。

昔乗ってたデミオを下取りに出したら悲惨でした(笑)

書込番号:22023642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/08/11 23:29(1年以上前)

>武豊線信者さん
そうなんですね。それなら私の6年落ちロードスターもマツダ地獄でしょうね。世間的な評価もかなり低いですから。
セルシオも13年落ちで、ほとんど値がつかないと思ったほうがいいですね。
プリウスの下取りも考えますが、デザインが酷評されていますし期待しないようにします。
残念ですが、これが現実なんですね。

書込番号:22024865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件

2018/08/14 15:14(1年以上前)

トヨタの工場、特に花形の検査工程は毎日のように工場見学がくるみたいだからね。
小学生のいわゆる社会見学から海外からのツアーもくるみたい。

その為ガイドは何ヵ国語も話せるんだと。
だから工程はかなり可視化されてて蛍光灯の数が尋常じゃないくらいある。
そんな工程でも毎月、改善提案をだせとつつかれるそうだ(・・;)))

マツダも提携したんならノウハウを盗めばよくなるはず。

書込番号:22031085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/08/15 02:59(1年以上前)

worlds endさん
論点がずれてますよ。

今回の不正の本質は、モード燃費の抜き打ち検査の不備データの見逃しレベルの話しです。
品質が悪いという事では無い。
抜き打ちといっても各社のテスター(テストドライバー)が完成品の内の何台かをモード燃費の計測方法をトレースして実測を計る事。
そのデータの内、モード燃費計測方法のトレースが完全に出来てなかったが、再検査をしなかったのが2年間に数十台あったと言う話し。
その数十台の検査失敗も誤差は数秒程度で、人が感じるには変わりないレベルなので、厳密には検査失敗だけど再検査しなかったと言う話し。
それを、マスコミの「不正」と言う言葉が独り歩きして、品質が悪いと言う誤解を生んでる訳ですね。

マツダは三菱とスズキみたいにモード燃費を改ざんして申告してないし、スバルみたいに組織ぐるみで目クラ印を使って出荷した訳でもない。
そもそもモード燃費の測定トレース自体が職人技らしく、相当の手練れでなければテスターは出来ないそうで。
数秒誤差の再検査スルーを隠蔽した訳でもなく組織的に改ざんした訳でもない。

我々消費者にとっては品質的に何らの支障もきたさないのが今回の件ですよ。

モード燃費に何の信頼性がありますか?

むしろ、トヨタ車のモード燃費と実燃費の乖離はハンパないですよね。
プリウスのモード燃費40キロ・・・実燃費20キロ台 ↓
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/nenpi/
こんなモード燃費の抜き打ちトレース検査に何の意味があるんですかね。(笑)

書込番号:22032447

ナイスクチコミ!8


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 07:43(1年以上前)

この記事が比較的まともな内容で報じていますので、ご紹介。

以下、引用

完成車の検査は本来国が運輸支局で検査する必要があるが、大量生産される市販車については検査に手間がかかるためメーカーが代行している。ただ、排ガス測定にはかなりの時間がかかり、メーカーもすべての車両を検査するのは物理的にも不可能。そこで国は一定の基準を定めて、検査方法を明確化することを条件に、抜き取り検査を認めている。いわば性善説にしたがっての自主申告のため、日産自動車やスバルではデータ改ざんの不正も発覚した。

ただ、スズキはともかく、不正が確認されたのはヤマハ発動機が335台中7台、マツダは1875台中72台と少ない。1台でも不適切といえば不適切なのだが、誤解を恐れずに言えば、、例えば、制限速度50km/hの道路を安全走行で長時間運転していても、一瞬アクセルを踏み込んで55km/hのスピートで走行したため、オービス(自動速度取締装置)に残っていたデータを解析しところ「違反」と指摘されるようなもの。

今回の3社に対して監督官庁の石井啓一国交相は「極めて遺憾」とのコメントを出したというが、仮に、重大事故の原因につながほどの悪質な違反ならばともかく、品質検査制度の仕組みそのものが「時代遅れ」との声もある。グローバルに見合った制度の見直しも必要ではないだろうか。

ソース https://response.jp/article/2018/08/10/312963.html


「人の不幸は蜜の味」という人の多いこと、多いこと。とくにヤマハ発とマツダをたたいて日本にいいことなんてあるのかしら?
消費者目線だと、モード燃費なんてあくまで目安。基本は国交省に検査義務がある内容だから。
むしろ、実走行で計測してデータを公開するような民間団体とかモータージャーナルの存在が希薄(無い?)なことのほうが遺憾。

書込番号:22032632

ナイスクチコミ!12


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 07:52(1年以上前)

状況をよくわからないまま結論を出してしまうのは、勿体無いですね。
日本人の学力的な課題であるリテラシー能力を鍛えましょう。

書込番号:22032642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/08/15 08:04(1年以上前)

>BODYCOUNTさん

 私は,「海外メディアからは「リコールもなく、不正でもないのなら、なぜ謝罪するのか」との質問もあったが、菖蒲田専務は「国から法令として定められたことをやっていなかったから」と、謝罪した理由を述べて「信頼を失わないように努めたい」と強調した。」がこの件の本質だと思っています。

>仮に、重大事故の原因につながほどの悪質な違反ならばともかく、品質検査制度の仕組みそのものが「時代遅れ」との声もある。グローバルに見合った制度の見直しも必要ではないだろうか。

 日産,スバルの無資格検査の時にも聞かれた主張(「制度が悪いのであってメーカーを批判するのは間違い」という擁護論)だけれど,「この制度のおかげで世界に誇れる品質が保たれる」という専門家もいます。専門家ではない私にはどちらが正しいかわかりませんが,「グローバルに見合った制度の見直し」については,専門家の侃侃諤諤の議論で決めてもらえばよいと思います。

 でも,現状では「ルール違反はルールー違反」だから謝罪は当然,それを「リコールもなく、不正でもないのなら、なぜ謝罪するのか」と疑問を持つ方が,私には理解できません(そんな無責任な“国”の製品なんか買いたくねぇ)。


書込番号:22032654

ナイスクチコミ!4


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 09:24(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>「国から法令として定められたことをやっていなかったから」と、謝罪した理由を述べて「信頼を失わないように努めたい」と強調した。」がこの件の本質だと思っています。

それは本質論というよりも、「リスクマネジメントに対する評価」というだけの話ではないでしょうか?
本件の本質論は、検査が要求する物理的な困難さ(スキル難易度)やヒューマンエラーに寛容なシステム構築の不備、制度などの社会構造問題にまで踏み込んでこの問題を論じて見えてくるものです。

>現状では「ルール違反はルールー違反」だから謝罪は当然,それを「リコールもなく、不正でもないのなら、なぜ謝罪するのか」と疑問を持つ方が,私には理解できません(そんな無責任な“国”の製品なんか買いたくねぇ)。

私は、この外国メディアの記者の質問については一切触れていませんが、
この質問の意図は「具体的に何に対する謝罪なのかを明らかにしてほしい」ということであり、たいへん欧米的発想です。
つまり、「世間を騒がせてごめんなさい」などの日本的謝罪なのか?という確認でもあります。

この質問に対して、マツダは「法令遵守という視点で謝罪している」と答えたわけです。
本音がどうであるかは置いておいて、リスクマネジメント上、この回答でよいと思いますし、
3社の中でマツダの会見はとても良かったと思います。

しかし、この「法令遵守」という点の本質論で言えば、現実に即してルールは更新され続けなくてならないという
「知のモラル」というべき課題があり、そこを論じないのは思考停止と言わざるを得ません。

いずれにしましても、「不正と謝罪」という単純な構造ではないぞ…と気づいているモータージャーナル、
はたまた経済誌記者が少々存在していることに少しだけ安心はしています。

最後に強調しておきたいのは、本件の本質を、
組織ぐるみで意図的に改ざんしたメーカーと混ぜて論じることは、明らかに思考の誤りであるという点です。

書込番号:22032819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/08/15 11:36(1年以上前)

>BODYCOUNTさん

>つまり、「世間を騒がせてごめんなさい」などの日本的謝罪なのか?という確認でもあります。

 “不正”が起きた原因を明らかにし,その結果ルール違反になってしまったこと(法令違反をしたこと)を謝罪していることは明らかだと思いますが...

 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1137581.html

によると,

>菖蒲田氏は「検査員は『ドライバーズエイド』の画面に出ている表示に対して、一生懸命速度をトレースしながら運転しています。その中で、速度逸脱の時間が1秒以内かという判定を同時に行ないながらの作業になるという点で、われわれは検査員をしっかりと教育・訓練することで『規定から外れない』技術を習得したドライバーだけが作業をすることでやってきたのですが、ふり返ってみると、検査員が速度を合わせて運転することと、逸脱時間の判定をすることを同時にやらせていたことが、システムの考え方で甘さがあったと考えています」と回答した。

 データをコンピュータで採取しているはずだから,トレースエラーの判定も同時にできるはずです。そこで検査条件を逸脱した時点で警告を出し,検査を中止するというシステム構成は容易にできるはずです。そんな簡単なことをマツダがやっていなかったことが,まず驚きです。それができていなくて,恐らくそれも含めて(過失とはいえ)ルール違反をしたことを謝罪して改善すると言っているのですから,ユーザーとしてはそれ以上の突っ込みは必要ないと考えています。


>本件の本質論は、検査が要求する物理的な困難さ(スキル難易度)やヒューマンエラーに寛容なシステム構築の不備、制度などの社会構造問題にまで踏み込んでこの問題を論じて見えてくるものです。

 「検査が要求する物理的な困難さ(スキル難易度)やヒューマンエラーに寛容なシステム構築の不備」の意味するところが理解しがたいですが,「ヒューマンエラーを補うシステムが構築できていなかった」という意味なら,マツダについては全くその通りで「しっかりせい!」としか言いようがありません。

 「制度などの社会構造問題にまで踏み込んでこの問題を論じ」の部分については,上で述べた通り,制度に関しては賛否両論があり,私には判断できるだけのデータを持ち合わせておりません。ただ心情的には,「この制度のおかげで世界に誇れる品質が保たれる」ということが真実なら,それだけのコストを払っても良いのではないか,と思います。マツダがどういう考え方(制度を批判的に思っているのか肯定的に思っているのか)はわかりませんが,これまで言及していなかったのならばこの時点でマツダがそれを明らかにするのは,それこそリスクマネージメント上問題ありと思います(当事者なら,フラットなときに発言すべき内容だと思います)。


書込番号:22033092

ナイスクチコミ!6


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 15:38(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>“不正”が起きた原因を明らかにし,その結果ルール違反になってしまったこと(法令違反をしたこと)を謝罪していることは明らかだと思いますが...

そのとおりです。ですから、そうのようだと言っているのですが、繰り返す必要ありますか??

>データをコンピュータで採取しているはずだから,トレースエラーの判定も同時にできるはずです。そこで検査条件を逸脱した時点で警告を出し,検査を中止するというシステム構成は容易にできるはずです。そんな簡単なことをマツダがやっていなかったことが,まず驚きです。

逸脱があったら検査を中止するシステムにバージョンアップする…とマツダは説明していた部分ですね。
そこを冗長に繰り返して書く必要は無いと思うのですが(笑)、
その部分は人間側で判断できる(要は、検査員たちは職人みたいなものなので任せられる)として信頼していたが、
システムでサポートしてあげないと難しいのだなと反省している…と述べられていましたからね、実際には「難しかった」のでしょう。
それを驚くかどうか、あなたの自由じゃないですか?
私は驚きというより、「ああ、やっぱり職人技とは言っても、正確な再現を繰り返すのは難しいのだな」と思いました。

>ユーザーとしてはそれ以上の突っ込みは必要ないと考えています。

意味がわかりません。お言葉自体は、言論弾圧になりますよ。言われた側からすれば(笑)。
そのあたりは自由だと思います。

>ただ心情的には,「この制度のおかげで世界に誇れる品質が保たれる」ということが真実なら,それだけのコストを払っても良いのではないか,と思います。

「この制度」にどこまでの内容を含めているかですね。
マツダが検討した検査のロボット化の話ですが、そもそもこういった検討をしなければならない根底には、
国交省が行うべき検査をメーカーが代行しており、それがなかなか高い技能を必要としている作業だという問題があります。
そういう制度、まあ「背景」という言葉で置き換えてもいいかもしれませんが、
ある記者が述べたように「遵守するのが難しい検査ならば、検査の形態自体にも問題がある可能性がある。」という疑問は当然生じるわけで、
そこをみんなの智慧でクリアできればいいだけの話じゃないか…ということです。
「品質が保たれる」ことが大切で、そのために「コストを払っても良い」と「心情的」にお思いなのであれば、
それがあなたの主張の本質ですから(笑)、そこに私が付け加えるとしたら「じゃあ、金だけじゃなく、方法もみんなでバージョンアップさせちゃえばいいじゃん、この際だから」ということです。「そこは考えなくていいよ」って言っちゃたら、「思考停止」でしょ?という反論です。


長くなりましたが…、他の方はもうお分かりのことと思うのですが、
この議論はまったく噛み合っておりません(笑)。
私も正直、「いったい何を返信されているのだろう…?反論なのかな?感想の上書きなのかな?」と思いながら読んでいましたので、
いちおう上記のように噛み砕いてご説明申し上げました。これ以上は必要ないかと思います。

ぐるっと一周して戻ってしまいますが、やっぱり読解力、リテラシー能力が重要ですね。

書込番号:22033527

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/08/15 16:56(1年以上前)

>BODYCOUNTさん

>この議論はまったく噛み合っておりません(笑)。

 この点については全く同感です(笑)

 で,本題に戻って質問。

 書込番号:22032632で,引用された部分,特に最後がBODYCOUNTさんが言いたいことだった,ということなのでは? 

 だから,その部分についての論評なしにわざわざ引用したと理解しておりますが。そして,

>それは本質論というよりも、「リスクマネジメントに対する評価」というだけの話ではないでしょうか?
本件の本質論は、検査が要求する物理的な困難さ(スキル難易度)やヒューマンエラーに寛容なシステム構築の不備、制度などの社会構造問題にまで踏み込んでこの問題を論じて見えてくるものです。

との発言になるのだと理解していますよ。

 でもね,私の主張は「この件はマツダがルール違反を犯した」ということであり,それ以上でもそれ以下でもないということです。そうしたルール違反が起きる“背景(制度の問題)”は,別問題として論じるべきだと言っていることが理解できないようですね。

 30年ほど前のことを思い出しました。久しぶりに実家に帰省した時,片側2車線の道路を走っていたらおまわりさんに停められて,「10km/hほど速度オーバー,制限速度は40km/h」だって。以前はずうっと50km/hだったので,びっくりポン。そのとき「こんな条件の良い道を40km/hにしている方が悪い」と,ゴネれば良かったのかな? 後日,間もなく50km/hに戻されて,「なんじゃ?」って思いましたけれどね。

 ここのスレは,マツダのルール違反について“批判”するのがスレ主の意図だと思います。ルール違反が起きる制度の問題を論じるのは,それが正論だとしても別建てで論じるべきです。でなければ,「マツダを擁護している」という無用の憶測を招くだけです.....と思います。これ,リスクマネージメント(笑)

書込番号:22033678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/15 17:26(1年以上前)

菖蒲田さんにとって、これからが勝負だ・・・。

・・・すいません、ちょっと言って見たかっただけです。以上参考まで!!

書込番号:22033720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 20:54(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん


んー、粘着されてて、ちょっとめんどくさいなあ…

まあいいや、私が話を理解できていないということで結構ですよ。
読んだ人が判断してください。

書込番号:22034128

ナイスクチコミ!16


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/15 21:07(1年以上前)

返信マーク付けられたから、付け返したけど、やめておきましょう。

【法令遵守、そして不正と謝罪】という構造の中では、
問題を解決する知はうまれません。
その先に、あるいは背景にどのような問題があるのかを論じ、
適切に、かつ徹底的に批判することが言論の使命です。

非難や、反論のための反論からは、何も生まれません。
ルール違反したことはダメなんだから謝罪は必要という点のみにおいては、
何ら異議を挟む余地はありません。

要は、そこではなしをやめとけよ、どっかいけということなのです。
ということで、さようなら。

書込番号:22034162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/16 07:26(1年以上前)

大切なのは今 および将来です

形式認定によって【メリカのいう非関税障壁】によってメリットが得られた時代と、逆に今はそれを負担に感じる部分があるのかもしれませんね

大事なのは今だとすれば、制度を見直すのもありかもしれませんが、ホントにそれで良いのでしょうか??

今の日本は、ルール違反へのマスコミの懲罰は恐ろしいものがあるけど、法による罰則は軽微

品質が確保されれば良いのであれば、アメリカのようなびっくりするようなペナルティーを前提としたある意味メーカーへの品質の一任もありかもしれませんね

いずれにしてもめんどくさい風潮です

書込番号:22034778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/08/17 23:42(1年以上前)

運営はちゃんと文脈理解して削除しなさいよ。
運営がそんなだから荒れるということを理解しなさい。

※メタ発言、すみませんでした。

書込番号:22039101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/08/19 20:01(1年以上前)

スレ主が話題提供から始めているので、
「自動車メーカー不正のケース分析」という記事を紹介します。
今回の件はケースごとに内容が微妙にちがうので、よくわからない人向けに。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1808/13/news034.html

書込番号:22043028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/02 12:24(1年以上前)

 おやまぁ,“雲上”にいる間に,私の大事なコメントが消されていたのね。

>運営はちゃんと文脈理解して削除しなさいよ。
運営がそんなだから荒れるということを理解しなさい。

 正に,その通り。おかしいことを批判したら,“規約違反”なのか? 変なのぉ〜。

 この件の問題は,「マツダが不正をした,その不正に対してマツダがどのように対応したか」ということが本質であり,それ以外の何物でもない。

 マツダは「不正の事実を認めて謝罪し,不正の原因を明らかにし,再発防止策を表明している」のだから,あとは再発防止策の実施を見守るだけ(部外者には難しいけれど)。今は,外野がそれ以上のことを言う時ではない,それだけのこと。



 引用された最初の記事,

 https://response.jp/article/2018/08/10/312963.html

 要するに「品質検査制度の仕組みそのものが「時代遅れ」との声もある。グローバルに見合った制度の見直しも必要ではないだろうか。」(2つ目の記事でも「しかしながらこの検査の内容があまりに古めかしく非現実的だ。」)ということが言いたいのだろうが,ジャーナリストとして「どうなの?」と思ってしまう。

 我が家では毎年末,蒸篭でもち米を蒸して臼と杵でもちをつくという,今どき「時代遅れ」でグローバルには見られないことをやっているけれど,そういう“日本の伝統”を見直せって言うの? あほ草。

 品質検査制度の仕組みが,日本車の“世界に誇れる”品質を保ってそれが付加価値になっていることに有益かどうかで見直せというのが本筋だろう。止めても現状が維持できるのなら止めればよいだろうし,そうでなければ高いコストを払っても続けることに意味があるかもしれない。実際そうした相反した意見があるそうだけれど,そうした視点をもって言うべきことなのに,この記者は片方だけを取り上げることで,それができていない。ジャーナリストとしては,三流以下だと思う。

 2つ目の記事,

 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1808/13/news034.html

にしても,“事実誤認”がある上に,「今回の一件では、自動車メーカー以上に報道のあり方が問われているように思えてならない。」と言うからには,実際に「日本のモノづくりに対する信頼が揺らいでいるという指摘があること」を踏まえて,どのように報道しなければならないのか,具体的に言うべきだろう。これもまた,メーカー擁護にしかなっていない,と言われても仕方あるまい。


書込番号:22077431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 12:31(1年以上前)

>BODYCOUNTさん
横から失礼します。一回、さよならって言ってるのでこういうコメントも迷惑かもしれず、まー、もう読んでないとは思いますが。
 
>非難や、反論のための反論からは、何も生まれません。
と書いてますが、僕も全く同感です。
反論を展開すること、のみを目的とした主張、意見、批判(なのかな?)は、細かくなればなるほど冗長さ、繰り返せば繰り返すほど執念深さばかりが目立ち、了解可能な箇所が一箇所もありません。

>読んだ人が判断してください。
とのことだったので、僕はそんな風な判断をしました、というだけのレスです。失礼いたしました。

書込番号:22080005

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ344

返信44

お気に入りに追加

標準

<朗報>CX-5と8にターボ設定!

2018/07/28 17:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

さっきディーラーにて
今年の11月頃にCX−5と8の2車種のみ、2.5Tが設定されるとのことでした。
今後乗り換えも含めて大いに期待しています。

書込番号:21993967

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/29 21:55(1年以上前)

SKYACTIV-G 2.5T

★ コウ吉ちゃんさん

ご報告ありがとうございますm(_ _)m


CX-9のレギュラー仕様は、
最 高 出 力 :230ps/5,000rpm
最大トルク:42.8kgm/2,000rpm
…のようです!

で、やはり燃費が気になります…( ;´・ω・`)


後は本体価格ですね( ;´・ω・`)


いずれにせよ、正式発表を見てからの判断になりますが、やはりディーゼルだと思います(^-^)/
コスパ最強なエンジンだと思います(o^-')b !

書込番号:21996872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/07/29 22:14(1年以上前)

多分ですが、ターボの価格はLパケどうしなら15〜20万安にする気がします。
ちょうど2.5L NAとディーゼルの中間の価格設定かと。

補助金やら諸費用を考えると意外にディーゼルと価格差は無くなるから、ターボ専用装備を備えて魅力を増す可能性は十分ありえます。
ただ、ディーゼルを喰う程の売れ行きにはならないでしょうね。

他に情報持ってる方はいませんかね。

書込番号:21996926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/30 05:27(1年以上前)

>☆M6☆ MarkU
燃費が気になるならマイルドハイブリッド化されるまで待てや。
来年度にはスタートするから。
じゃなきゃディーゼルエンジンにしろや。

書込番号:21997328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/07/30 09:06(1年以上前)

昨日ディーラーで5のラインナップにMT車の設定が出るって言ってた。
何でもフォレスターのMT 廃止が影響してるらしいです。
ターボにもかな?

書込番号:21997522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/30 15:28(1年以上前)

サンルーフもガソリン車に設定して欲しいな。
どこかの記事でサンルーフも絶滅の恐れとありました。
ディーゼル、MT、サンルーフ、絶滅危惧種レッドリスト入りですね(2.5ターボもね)。

書込番号:21998133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


猪ノ屋さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/30 19:13(1年以上前)

いかにも!とか どうだ!と言わんばかりのエアスクープだけはありませんように
スバルは良いかもしれないが どうにもソレが気になって・・・

書込番号:21998490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/07/30 19:15(1年以上前)

世界的にディーゼルが売れなくなるのを見越してでしょうね。でも、2.2Dに乗ってますが、その馬力でも付いていかない足回りで?

書込番号:21998493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/30 20:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ SKYACTIV-G 2.5T
⊂)
|/
|

書込番号:21998643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


peresu2さん
クチコミ投稿数:18件

2018/07/30 21:39(1年以上前)

地味なところでツイーターが追加されて6スピーカーになるらしいです。8インチ化は書いてなかったので見送りの可能性大ですね。

書込番号:21998814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/30 23:02(1年以上前)

地味だ…( ;´・ω・`)

書込番号:21999026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/31 07:05(1年以上前)

>猪ノ屋

この形状でSUBARUのようなエアーインテークがあったら異常だわ
どうしてSUBARUのターボ車のボンネットにエアーインテークがあるか知っているよね?

書込番号:21999395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/31 07:07(1年以上前)

同じようなスレッド乱立し過ぎ

書込番号:21999397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/31 13:33(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
でしょうね。現行の2.5Gに20万くらいのアップだと、実質減税が10万以上あるディーゼルと価格差が無くなります。
これだと売れない?と思いますので、どうせならと特別装備を付けてディーゼルの価格を超え最上級モデルになるかもしれませんね。

書込番号:21999949

ナイスクチコミ!2


keita1211さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/31 14:46(1年以上前)

ガソリンターボモデルの登場を待ちわびていたものの、諸情報や経営陣の(ディーゼル、イノチ!という)覚悟を伝え聞くたびに、国内版CX-5へのG-2.5T搭載はないものとあきらめ、この3月にXDを購入したばかり。まっこと、残念でした!

出し惜しみしないというマツダの小刻み年次改良は前向きにとらえていましたし、次もマツダのDかG直列6気筒エンジン搭載FR車を・・・ と考えていましたが、こうもたびたび掌返しを見せつけられると、う〜ん、少々、不信感の芽生えも・・・

書込番号:22000024

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/31 16:11(1年以上前)

>keita1211さん
確かに経済事情が刻々変化している中で方向転換している部分はあれど一貫性がないよね。

メーカーサイドは値引き販売しないと言いつつ現場サイドは値引き販売を行っている。
そういったところのズレもあったりするのでは。

書込番号:22000109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/31 17:49(1年以上前)

ディーゼル命なんて言ってないと思うけれど。
まだまだ内燃機関エンジンメインで頑張りますは言っているけれどさ。
CX-5自体ディーゼルオンリーの車種でもないし。
そもそもロードマップ自体が将来にわたって内燃機関エンジンオンリーとも言ってない。
勝手に想像して裏切られたと言うのはちょっと滑稽なような。

書込番号:22000225

ナイスクチコミ!21


猪ノ屋さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/01 18:19(1年以上前)

いちいちマウントとらないと気がすまないヒトっているんだよ。

書込番号:22002317

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/04 09:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
http://newautocar.info/japan/mazda/2018-cx5

書込番号:22007403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/04 21:10(1年以上前)

これって、新手のマツダ地獄ですね。新車買って1年後にマイナーチェンジ。そのうち、メンテナンスパックと併用できる3年間アップデートパックなんてものが出て来てもおかしくないですな。

書込番号:22008663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/08/04 21:35(1年以上前)

確かに、ガソリンの2.5ターボがあったらディーゼルを買わなかったかもしれない。
ガソリン車が欲しかったけど、去年の2.5Sはパワーも燃費もディーゼルにはかなわなかったから・・・

CX−9やMAZDA6の2.5ターボが羨ましく思っていたので、国内導入は素直に嬉しいです。
MAZDAには期待してるので、次に買い替えるのが悩ましい。
本命はフルモデルチェンジのアテンザなんですが、スカイアクティブXの魁コンセプト・アクセラや、改良型ロードスターも魅力的。
それとも数年後の改良版CX−5の2.5Tもいいな。

でも、今の5でも十分満足しております。
新2.2Dが出ても、まったく2017年型CX−5は色あせてませんよー。
100万円お高いプジョー3008と同等レベルですからぜんぜんガッカリしとりません。
マツダCX−5 vs プジョー3008 (DTS)
https://www.youtube.com/watch?v=hSZvM9S9p7Q
https://www.youtube.com/watch?v=uFH9BoENrgU
この動画見たらプジョー3008もいいですね。
ちょっと浮気してみたくなりました。
マイナー前のCX−5でプジョーと互角と考えると、新型2.2Dや2.5Tの商品力はまたまた一歩前進ですなー。
マツダは、まだまだコスパ・ハンパねー路線を強化するって事ですね。

2.5Tにちょっとジェラシーを感じてしまうな〜。

書込番号:22008702

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ425

返信47

お気に入りに追加

標準

アルパイン ビッグX発売決定

2018/07/05 21:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 misu9さん
クチコミ投稿数:27件

ようやく社外ナビがつけれるようになりましたね。
残念ながらBOSEには対応していないとのこと
とりあえず、ショップへ行って予約&仮注文をしてきました。
8月下旬発売らしいので2か月後が待ち遠しいです。

書込番号:21943529

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に27件の返信があります。


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/08 10:10(1年以上前)

コマンダーでのナビ画面スクロールだけでも対応してくれれば、かなりいいのだが。
他はマツコネが勝っている部分はないので。

>ナビの案内だったらマツコネと大差ないのでは?
そんなにアルパインの酷いの?
ここ10年でマツコネ以下は体験したことない

書込番号:21949043

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/07/08 11:52(1年以上前)

購入された方のレビューをお待ちしております。


僕はスマホのナビで十分かな。
CarPlayに対応したディスプレイ出して欲しい。

書込番号:21949232

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/08 16:24(1年以上前)

設置前に何かと機能制限ができるが車両の保証に問題ないかをディーラーに確認するのが先決ですね。
無難なディーラーの回答は「元に戻したら対応します。」でしょうか?

売却時もディーラーでは引き取りは出来ないでしょう。

飛び付いたらいけません、人柱を待ちましょう。

書込番号:21949841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 05:18(1年以上前)

専用加飾パネルが何とも格好悪い
ディーラーも入庫禁止になりそうですね。

書込番号:21951046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/07/09 10:17(1年以上前)

センス悪過ぎて入庫禁止ね。

書込番号:21951423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/10 02:41(1年以上前)

アルパインの努力には脱帽ですね。専用パネルの開発までするとは。
しかし、マーケティングにミスを感じます。
画面のサイズは11インチは大きい。8インチで良かった。
HUDとの連動が無いのも、もはや付ける意味が無いように感じます。
HUDのナビ案内と右左折先の交差点までの距離表示はかなり便利。
ナビ画面はあまり見ないから7インチでも十分な大きさだった。

まず、運転しながらTV見ないので大画面はいらない。邪魔くさい。それに危ない。
子供にTV見せたいなら後部座席用モニターを付ける。
(内の子はもうそんな年ではない=スマホしてる)

コマンダーダイアルで車の諸設定を行っていたのに、使えないのではむしろ不便。
左手を上げてタッチパネルで操作するとか、運転中は危ないしめんどくさい。
コマンダーダイアルを使い倒してる側としては、これが使えないなんて10年前のナビに戻るようなもの。
それくらい左手を上げずに手元で操作は便利なの。

ただ、これを市販に漕ぎつけたアルパインには敬意を表します。買わないけど。

この努力をマツダに売り込んで、次期型マツコネ開発に食い込んで下さい。
ただ、マツコネはただのナビではなく車両制御装置だから、難しいとは思いますね。
企業秘密の宝庫でしょうから。
アダプティブLEDヘッドライトの制御や自動ブレーキ、レーンキープなどなどもマツコネに連動・制御してるから、ただのナビ・オーディオではなくてコンピューターですからね。

今回のアルパインの製品がHUDに連動しない、コマンダーコントロールに連動しないのも、ただのナビ・オーディオだからでしょ。

間違いなく100%付けたら後悔するな。

書込番号:21953053

ナイスクチコミ!12


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/10 10:05(1年以上前)

>コマンダーダイアルで車の諸設定を行っていたのに、使えないのではむしろ不便。
仕様を見ると
※車両のアプリケーション、セッティングの設定を行う場合は、
XF11ZのAUX入力を選択しマツダコネクトのホーム画面を表示して車両のコマンダースイッチを操作します。

とあるので、
1ステップ増えるけれども、純正マツコネ部分の操作はAUX入力にすればできると読めます。
設定は1度設定すればそれほど見ないので、これはこれでOKでしょう。
運転採点が見たい人には不満かもしれませんが。


HUDとの連動は残念ですが、個人的には無くても問題ないかな。
マツコネとBTつなぐことがれば、目的地をナビコンで送って、HUD連動生きたかもしれないけれど
殺されてるだろうし、難しいか。
できても、二つ設定というあほくささとアルパインナビとHUD違う場面がある!ってことになりそうですが、
まあ、できないのでしょう。

画面の大きさは大きすぎるとは思いますが、コストダウンゆえの決定でしょうね。
基本的なガワは他に展開しているものと同じにしているでしょうから。
そこでTV見るかはその人ら次第だしなー
いまだに拘ってTV(DVD、BD)見る人いるみたいだし(内緒ですよ、内緒)

書込番号:21953406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/10 16:28(1年以上前)

その1ステップでマツコネに割り込んで、よからぬエラーとか出なきゃいいですけどね〜。
マツコネだけでさえ起動時間やら音楽ファイル名が出たり出なかったり不安定なのに、外部から割り込むなんて!
エラーが出た時、何が悪いのかますます分からなくなりそう。
そんな時に一番困るのはユーザーなんだけど、自身で選んだ以上イライラのぶつけようがない。

書込番号:21954025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2018/07/10 20:58(1年以上前)

> ディーラーも入庫禁止になりそうですね。

そうなんですかね?
アルパインもそんな物を商品化するとも思えないし、裏では、
マツダと繋がってたりするんじゃ無いですかね?

そんな意味で、コマンダーコントロールが使えるのは、音声だけだたり!
HUDとは、連動しないのだと思います。
全てが使えたら、マツコネの全否定に成るから、マツコネ嫌いに対する
抜け道だと思いますよ!




書込番号:21954527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/11 01:59(1年以上前)

マツコネのコマンダーダイアルは諸設定だけでなく、オーディオやらナビ画面の拡大縮小、行先選びから、まあ何でもある程度できる。
マツコネで画面をタッチした事がまったく無い(笑)。コマンダーダイアルで全部操作するもんで。
そのマツコネに慣れ切った(教育された)マツダユーザーには、タッチパネルのナビなんて、ウザいの一言。
アルパインさんは、マツコネユーザーを落とすためには、まずはマツコネの使い勝手の良さを手に入れる必要がある。
せっかくの参入もコマンダーダイアルがフル活用できないなら、他社メーカーからの乗り換えユーザー狙いで終わりますな。
しかし、今のマツダ車はマツダからマツダへの乗り換えが非常に多い。
という事は、マツコネに文句言いながら3、4年乗って来たマツコネヘビーユーザーは、もうタッチパネルになんて戻れない体になっている。
そこ、そこが重要なんだよねえ。
アクセラからCX−5に乗り換える時も、他メーカーの同価格帯にアダプティブLEDが無い、ブラインドスポットモニタリングが無い、HUDが無い、手元コマンダーが無い、同じ金出して(それ以上高くて)何も付いてねーよ、と思うから、マツダに戻るわけよ。
HUDもしかり。いまさらHUD無しの車に乗る気がしない。安い車なら気にしないが、300万もだして付いてねーの?と思う。(チープに感じる)
ぶっちゃけ、今のCX−5は最新ハイテクが満載なの。
だもんで、HUDとコマンダーの連動はマツコネヘビーユーザーにとっては必須なんですよ。
画面のデカさなんて二の次、三の次。デカいに越したことは無い、てレベルの話し。
そこを読み違えると、マツダユーザーからは見向きもされないよ。

書込番号:21955079

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/11 07:29(1年以上前)

そうでもないよ(笑)

書込番号:21955273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT5159さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/11 12:49(1年以上前)

皆さんが仰るようにコマンダーダイヤルが全ての操作において機能しないのは残念でなりません。私もマツダコネクトは画面がタッチパネルにもなっているとはいえ、コマンダーダイヤルで操作できないとなると不便さを感じます。
大多数の方がコマンダーダイヤルでの操作に慣れ、無くてはならないものになっているのではないでしょうか。

アルパインさんにはこれを機に今後マツダコネクトのナビゲーションシステム、ソフト開発に携わって貰えたらなと。ナビゲーションのソフトがアルパインさんのナビに搭載されているソフトになったりすれば現状のマツダコネクトに不満を持つ方もその不満が少しは解消されるのではないでしょうか。
良い協力関係を築いて欲しいものですね。

書込番号:21955824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2018/07/11 12:54(1年以上前)

11インチでもドイツ御三家、レクサスなどのような横長のワイドディスプレイで2画面表示に対応していたら良かったのに…。

書込番号:21955834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/07/11 20:56(1年以上前)

>世界ライダーさん
>その1ステップでマツコネに割り込んで、よからぬエラーとか出なきゃいいですけどね〜。
可能性は低いんじゃないかな。
AUX入力ということは、マツコネに割り込んでいるのではなくて、マツコネユニットの出力をこのナビ側に出しているだけだから。
だからこそ音量以外コマンダーで何もできないのだと思いますよ。
割り込めるなら、操作できるようにするでしょう。
ちなみに、1ステップ増えると言ったのはAUX入力に切り替えることを言ってます。


純正BT、AUX、USBが使えないというのはその音声出力を切って、このナビが取っているためと予想。
実際には動いていても出力先がないから意味がありませんってことだと思います。
音量はマツコネ出力側の外だから干渉が可能なのでしょう。
マツコネの音量表示は外部信号入力結果でしかない。
色々考えることはできますが、対象外だから試すことすらできないorz
まあ、後半は推測です。

書込番号:21956577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/07/13 23:17(1年以上前)

そっか、なるほど。
じゃあなおさら20万超費やす価値を感じないですな。

書込番号:21961026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/19 16:27(1年以上前)

Bose用も出ましたね!

https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/XF11Z-CX5-BS

書込番号:22404792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 17:32(1年以上前)

>misu9さん

2月下旬のようです。

書込番号:22404928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/20 08:33(1年以上前)

bose用  これゃ笑うしかない・・・

というか運転してて眩しくないのかね??

書込番号:22406217

ナイスクチコミ!0


NGE2018さん
クチコミ投稿数:44件

2019/01/20 09:13(1年以上前)

初マツコネから1ヶ月強。
若干の操作性の悪さを感じつつ最低限の機能を備えていて十分ですね。
人それぞれですが、車に20万近くも払って大画面が必要かなぁって思います。

書込番号:22406302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/01/20 10:34(1年以上前)

個人的にはBIG-Xシリーズはミニバンには似合うと思うのですがシンプルなインテリアのCX-5には若干くどいような気がします、せいぜい画面サイズも9インチくらいで十分じゃないですかね。
マツダ3から搭載される予定のパナソニック製と噂されるの新マツコネ、8.8インチが年次改良で搭載されれば羨ましく思いますけど。

BOSE搭載車ですが迷わず見送りです。

書込番号:22406497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車税の誤徴収について

2018/06/30 08:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

湘南マツダHPの「お知らせ(平成30年6月22日)」に、自動車税誤徴収の記事が掲載されていました。
 当店に限らず、確認の要ありと思われます。
 まあ、普通は誤りはないと思いますが。

書込番号:21931192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/30 09:01(1年以上前)

> 2018.06.22
> 「グリーン化特例税制対象の中古車販売契約」におけるお詫び
この事ですか?

「中古車販売契約」と書かないと、皆が勘違いすると思いませんか?
なんなだろうね!




書込番号:21931238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2018/06/30 09:23(1年以上前)

>Kouji!さん

おっしゃるとおり、2018.6.22のお知らせです。
Kouji!さんの書き込み内容と全く同じ思いで、お知らせ文を見ました。

登録次年度の自動車税が、大きく軽減される対象のものがあることを理解していないと、意味が分からないですよね。

分かり易い表現で伝えてあげる方法はあったと思いますが。

書込番号:21931288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信1

お気に入りに追加

標準

機械式駐車場で購入検討されている方?

2018/06/27 19:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

正面

左側

右側

私が購入にあたり一番悩んだのが機械式駐車場の幅です。バレット幅1900mmで片方を一番寄せた状態でタイヤとパレット側面のスペースは70mmです。最初は慣れませんでしたが1ヶ月もすれば私も妻も慣れました。また、支柱の幅は2240mmです。購入で機械式駐車場で悩んでいる方は参考にしてみて下さい。

書込番号:21925818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/28 08:11(1年以上前)

絶対入る事が判れば
運転席側をギリギリにすればよく
自身の駐車場なら直ぐに慣れるでしょい

昔デパートの機械式駐車場で
小さめの3ナンバーの家の車
(しかしタイヤは広め)
を誘導の方空いている古い5ナンバー用パレットに
多分大丈夫だと思います
入れて見ましょうと誘導
ゆっくり入って下さいと言われながら誘導を受ける
降りたら左右1cmの空き
流石一流デパートの誘導
プロの目
と感心しました

次からは3ナンバー用のパレット待ちに並んでいる車
より先に小型車(5ナンバー) パレットに入りますから
とお願いし
片側1cm程度(ギリギリ)で誘導して下さいと
大きな車より早く入庫してます




書込番号:21926961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ707

返信59

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 CROSS2017さん
クチコミ投稿数:45件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

マツダは6月14日、『CX-8』および『CX-5』ディーゼルモデルのエンジン制御コンピュータ(ECU)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2017年9月29日〜2018年5月8日に製造された2万3208台。
途中でECUが変わっているらしい。
https://response.jp/article/2018/06/14/310842.html

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/14/news105.html

書込番号:21895452

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/23 19:07(1年以上前)

>その資料って、マツコネのいっさいがっさいも集計してるんでしょうね。

 所詮,「全16ブランド118モデルの車種、新車購入から37〜54ヶ月が経過したユーザーを対象に、177の項目*1で直近1年間の不具合経験を聴取し、18,872人から回答を得た。」という,ユーザーの主観的評価にすぎません。

 因みに知人の整備士によると,壊れていることを指摘するまで認識しないユーザーが,「とりあえずビール」的な発想で車選びをする人に多いそうです。そういう人は,直したことすら忘れていることもあるそう。そんなユーザーも含んだ調査ですから...


 同じ年の魅力度調査で,

 http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2017_Japan_Automotive_Performance_Execution_and_Layout_Study

 コンパクト部門でデミが,ミッドサイズでcx-5がそれぞれ1位になっています。

 こんな主観的な調査は,メーカーは一喜一憂すればよいかもしれませんが,ユーザーは「へぇー」くらいに思っていればよいと思います。

書込番号:21916755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 23:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

まともなメーカーはきっとこんな調査より、もっとしっかりとユーザー調査や市場調査してるでしょうね。

マツダで心配なのは、サプライヤーがマツダの要求に応えられているのか?ということなんです。
今まで作ったことのないような部品を作るわけだから、サプライヤーも大変。
しかもマツダも貧乏だから「金はないけどよろしく頼む」的な取引してるから、それなりの部品しかできないような・・・
そんなことが、リコールやユーザー満足度に表れてるんじゃないか、ちょっと不安。

マツダマークじゃなければ、CX5やCX8は500万超えてもいいような・・・
改良後のロードスターRFが400万しないって、どういうこと?と思うけど。
WCOTYとデザイン賞だから金メダル2つだし、ライトチューンぐらいででスーパースポーツと互角の走行性能だろうに・・


でもそこがプアマンズプレミアムなマツダの真骨頂かな、私はマツダで大満足ですけどね。

書込番号:21917344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/24 00:11(1年以上前)

>kurobenohimoUさん

http://japan.jdpower.com/ja/Consumer%20Site%20J.D.Power%20Japan%20Cars

>現行の自動車関連メディアは、新車の性能や価格などの情報に基軸を置いている場合が多く、自動車購入者や利用者の声を反映させた評価を得ることはできませんでした。
>そこでこの度、J.D. パワーが定期的に実施している自動車業界最大規模のベンチマーク調査※1から得られた消費者調査データをもとに、自動車に関する評価や業界トレンドを発信し、消費者が自動車を選ぶ際の最も有効な指標の一つとなるサイト「J.D. Power Japan Cars」を開設いたしました。

消費者の生の声がそのマツダの順位って事ですから・・・
そもそもメーカーの市場調査ってこういった会社にお願いしてやっているのがほとんどじゃないかなぁ。

書込番号:21917502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 07:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ロータリーに魅せられてから40年近く車に関していろんな雑誌やメディアに接してきましたが、
ご指摘の情報サイトは今まで知りませんでした。まあ、ネット弱者なんですが。
皆さんご存知なのでしょうか?一般的でなければ、データの信ぴょう性が問われると思いますが・・・

とはいえマツダの評価が低いという事実はまったく否定しません。何度も倒産や身売りの危機がありましたから。
低品質な部品が多数あったことも身をもって体験してきました。

初代CX5のオイルエレメント不良によるリコールやデミオなどのバルブスプリングの弾性強度不足による
リコールなど、サプライヤーになめられているのかなと思いましたが、その後発覚した神戸製鋼や三菱マテなど
の材料大手の偽装問題をみても、中小部品メーカーの品質不良も仕方ないかなと思ったり・・

私のように古くからのマツダユーザーって、たぶん新車を完成品と思ってなかったりして・・・
あっちこっちいじくっていくと思った以上のいい車になって、マツダはきっとこんな車を作ろうとしたんだ、
なんて勝手に納得したり、満足したり・・それが楽しいマツダ地獄!

ユーザーがこんなんだから、マツダがいつまでもだめなんだなきっと。反省、反省・・・


書込番号:21917841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/24 08:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ユーザーによる不具合指摘というのは、国交省の自動車の不具合情報ホットラインと同様に、不満点の抽出にはなるが、それが本当に「車起因の不具合なのか」という点では正確性に欠ける調査ですよ。
例えば、不具合情報ホットラインにある「踏み間違い防止アシストが作動しない。」など、故障で動作しないのか、それとも仕様上の制限なのか、そういった点までは踏み込まずに1件としてカウントされますからね。

書込番号:21917952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/24 11:16(1年以上前)

>kurobenohimoUさん

個人的にマツダ車は購入したことは無いのですが、友人がマツダ好きで昔3台連続で買い換えてましたので助手席には毎週のように乗ってましたね。
2ローターコスモとかRX-7とか楽しかった。
コスモは駐車場で圧縮抜けでお亡くなりになりましたが。(苦笑
友人は残念ながらユーノス時代にマツダを見限ってしまったようです。

>on the willowさん

>それが本当に「車起因の不具合なのか」という点では正確性に欠ける調査ですよ。

本当の故障かどうかはユーザーにとってあまり関係ないですよ。
ユーザーが故障と思うような現象が発生してしまうのが問題なのです。
ひれが多いという事はユーザー満足度が下がるのは必然でしょう。
トヨタ、ホンダはその辺りが優れている、という事です。

書込番号:21918374

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 22:56(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

愛車はやはりマツダ以外のM車ですか。うちにもアウトランダー(初代)・EKがありますが、
どちらもいい車で、外野が必要以上に騒ぐ必要がなかった気がします。

さて、マツダ車の評価では「不具合がある」人の割合が多くてもその一方で
「とっても気に入っている」評価の人の割合が、トヨタ、ホンダより多いんじゃないかと
勝手に想像してるんですがいかがでしょう。そんなデータはないのかな?





書込番号:21919839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/24 23:08(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>本当の故障かどうかはユーザーにとってあまり関係ないですよ。

故障でない不満は、時にはユーザー側に原因があることもあり、すなわちメーカーや車の品質を表している訳でもないということです。
また、ユーザー層の違いなどの偏向(バイアス)も存在します。

>ユーザーが故障と思うような現象が発生してしまうのが問題なのです。

仮にユーザーの整備不良だとしてもメーカーへの不満だと言いたいのでしょうか。

書込番号:21919869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/25 11:10(1年以上前)

>kurobenohimoUさん

>「とっても気に入っている」評価の人の割合が、トヨタ、ホンダより多いんじゃないかと

そうかも知れないですけど、私はそういったデータは今のところ存じ上げていないです。
でもマツダとしてはコアなユーザー以外の人にも買って貰いたいでしょうから、普通の人が不具合だと感じるような事柄は減らすように努力するべきでしょう。

>on the willowさん

>故障でない不満は、時にはユーザー側に原因があることもあり、すなわちメーカーや車の品質を表している訳でもないということです。

絶対値ならそう考えても良いですが、調査はマツダだけ厳しくした訳でもなく相対的には品質の差と言えると思いますよ。

>また、ユーザー層の違いなどの偏向(バイアス)も存在します。

そのせいで調査が偏っていると?
それ、あなたが良く言う「妄想」ですよね?
普通はそう言った事が結果に影響を及ぼさないようにしていると見るべきでしょう。

>仮にユーザーの整備不良だとしてもメーカーへの不満だと言いたいのでしょうか。

メーカーへの不満、と言うか車への不満でしょうね。
それが惹いてはメーカーへの不満になるかもしれませんが。
その表はユーザーが認知した不具合の率をグラフにしただけです。
ユーザーが車やメーカーを気に入っているかどうかは不明です。
ただ、
>この調査で、自動車耐久品質が再購入意向や推奨意向に影響を及ぼすことが明らかとなった。
とあるので、調査結果が悪いのはマツダに取って良い事ではありません。

書込番号:21920477

ナイスクチコミ!13


tenman10さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/26 20:04(1年以上前)

JDパワーいつのまにか 中国資本に

書込番号:21923637

ナイスクチコミ!1


koma1122さん
クチコミ投稿数:18件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/06/26 20:24(1年以上前)

価格コムの書き込みでの情報はオーナーにとっては大変有用なものが多い,此のスレで即日ディーラーで処置を完了した。しかし度々同一人物のネガコメが目に付きます、オーナーでもない人が何故ネガコメを?想像では気になる車だが購入する勇気が無い、経済的に購入出来ないとかでジェラシーからの反動なのだろうか。しかしいつまでも身にならないことを続けて惨めにならないのか人達だ不思議だ。

書込番号:21923695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/28 23:29(1年以上前)

 kurobenohimoUさん

>まともなメーカーはきっとこんな調査より、もっとしっかりとユーザー調査や市場調査してるでしょうね。

 J.D.パワーがどんな会社かは知りませんが,いろんな業界の調査,コンサルティングを行っているようですね。調査自体は信頼できるものだろう,とは思います。

 で,ここで問題なのは調査の信頼性ということではなく,「主観の調査」だということです。つまり,上で上げたように「とりあえずビール」的な発想で車選びをするユーザー(当然シェアが高いメーカーのユーザー)は「壊れた」という認識が薄い人が多いので,見かけの故障率は低くなるということです。

 メーカーにとっては「自社製品がどう受け止められているか」という点で意味があると思いますが,ユーザーにとっては客観的データではない,ということです。だからこのデータをもって品質が良いとか悪いとか言われても...ということです。

>さて、マツダ車の評価では「不具合がある」人の割合が多くてもその一方で
「とっても気に入っている」評価の人の割合が、トヨタ、ホンダより多いんじゃないかと
勝手に想像してるんですがいかがでしょう。そんなデータはないのかな?

 はい,まさに私が上で示したデータがそれを物語っています。

 http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2017_Japan_Automotive_Performance_Execution_and_Layout_Study

 品質調査とは日付が違いますが同じ年の調査で,ラインナップにない「軽自動車セグメント」と「ミニバンセグメント」を除く2部門でマツダの新車商品魅力度が1位になっています。「不具合もあるけれど魅力がある」というのがマツダユーザーの感覚と言えるかもしれませんが,その背景を分析するのはメーカーであって,ユーザーにとってはどうでも良い話ですね。自分が「どう思うか」が大事なことだから...

 因みに,トヨタのスレを見ましたか? ル・マンがほとんど,まったくと言っていいほど話題になっていません。これがマツダだったら,恐らく“お祭り騒ぎ”でしょうね。「主観的意識の調査」については,こうしたユーザー気質の違いも考えなければならないと思います。それは調査会社やメーカーの仕事でしょうが...

書込番号:21928783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/29 00:22(1年以上前)

2017年米国自動車耐久品質調査ではポルシェやミニなど趣味性の強いメーカーも上位にいるんですけどね。

http://japan.jdpower.com/ja/Press-release/2017%20US%20VDS%20translated%20JP

マツダはアメリカでも2013年以降連続で業界平均を下回る状態です。
2012年は上回っていたのですから昔に比べて悪化しています。
まあこういったデータをどう判断するかは個人の自由ですけど、正直メーカー擁護しかしない人の分析は個人的に信用が置けません。

書込番号:21928877

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/29 00:46(1年以上前)

 https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180625-10320295-carview/?mode=full

>韓国車はエレクトロニクスやインフォテインメントシステムの面で、ユーザーの混乱を招く複雑なシステムを避け、シンプルを維持している点が高い評価を得た一因になっているようです。

 あほ草


書込番号:21928903

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/29 08:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

私が「ユーザーの不満は、そのまま車の品質とは言えない」「母集団にはバイアスがあることを前提とすべき」という、こういったユーザー調査では当たり前の前提を指摘したら「メーカー擁護」と言い出すのは恥ずかしくないですか?

自分の意見が否定されたら「メーカー擁護」とか、バカじゃないかと思いますが。

書込番号:21929213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/29 08:26(1年以上前)

米「J.D.Power」の新車初期品質ランキングで韓国車が上位を独占した理由とは?
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180625-10320295-carview/?mode=full

槍騎兵EVOさんは、不満点の少ない車を作ろうというのであれば、すでに枯れた技術であるエンジンを載せ、最低限の電装品だけ載せ、ナビは載せないか他社任せ、そんな車を作れと言いたいのでしょうかね。売れるかどうかは別ですけどね。

さすが「自分が知らない情報(対策品インジェクタの存在)は隠されている情報だ」と言いのける人だと思います。

書込番号:21929232

ナイスクチコミ!4


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/03 07:57(1年以上前)

>on the willowさん
対策品インジェクタは前のインジェクタと比較して煤の発生がどのぐらい改善されたのですか。
数値で教えてください。方式が変わっても煤の発生が改善されなければ意味がない。
素人の質問ですが教えてください。

書込番号:21937864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/07/03 12:04(1年以上前)

『対策品インジェクタは前のインジェクタと比較して煤の発生がどのぐらい改善されたのですか。数値で教えてください。』

 キー入力だけの当該サイトで不正確な情報を求めるより、ご自身がアクションを起こし実証データを有するメーカー或いは、リコール情報とともにメーカーから一定の情報が伝達されているであろう、D担当者or整備担当者に確認或いは伺うべき内容では有りませんか?

書込番号:21938202

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:46件

2018/07/03 19:48(1年以上前)

なんかこの車種に限らず
マツダディーゼル乗ってる人からの意見って、
マツダディーゼルの不具合の質問書き込みが異様に多いよね。


書込番号:21938939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/05 21:03(1年以上前)

すでに手放して過去のものにしたはずの物に執着して他人に嫌な思いをさせ、自分自身も過去を思い出して自ら嫌な思いをしている。仮にそんな人が居たとしたらそんな人とは関わりたくないし来ないでくれと言いたいです。

書込番号:21943472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,979物件)