CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜462 万円 (3,323物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 26 | 2022年8月17日 23:45 |
![]() |
399 | 39 | 2022年8月14日 20:33 |
![]() |
133 | 11 | 2022年6月24日 18:40 |
![]() |
701 | 116 | 2022年4月29日 11:57 |
![]() |
28 | 7 | 2022年2月19日 20:24 |
![]() |
45 | 5 | 2022年2月1日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX−5 XD オーナーになって5千キロを超えたのでDラーでパックdeメンテの初オイル交換をしてきました。
待ち時間で担当者と話していましたが、よくオイル交換は指定オイルを使い5千Kごとで交換する事が良いと言われていますが、
本日話した所、
5千キロで交換するならオイル自体は、スタンドやオートバックスでDL1を入れても良いとの事でした。
ただオイルフィルターも5千キロ交換で純正品を使用してほしいそうです。
純正オイルフィルターが特に高価や高性能ではないが、一般品より目が細かい品だそうです。
ディーゼル特有の不純物取り除きなのかもしれません。
オイルの話題は良く出てきますがフィルターの話は出てこないので書いてみました。
9点

その話は録画なり、録音しておくのが有効ですね。
エンジンに不具合発生しても保証してくれるのならばなんの問題もないのですから。未来の事は誰にもわかりませんのでしっかりとした証拠を掴んでおいたほうが良いですよ。担当なんていつ辞めるかわかりませんので。
書込番号:22784940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分がどうこうする話ではありません。
Dラー以外でメンテしている方への参考情報です。
信じるかはあくまで読んだ方の判断です。
書込番号:22784975
12点

なるほど、個々にディーラーに確認するという事ですね。了解しました。
書込番号:22785020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>0987654321abcdefさん
> CX−5 XD オーナーになって5千キロを超えたのでDラーでパックdeメンテの初オイル交換をしてきました。
確か、パックdeメンテの初回のオイル交換では、オイルフィルターは、交換されないと思いますよ。
でも、交換されたのなら、パックdeメンテの場合、オイル交換2回に1回のオイルフィルター交換ですよ!
何処かに書いて有ったけど・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22773516/#tab
どうも、パックdeメンテは、年間走行、10000キロ想定のパックで、オイル交換2回に1回のオイルフィルター
交換だったと思いますよ!
> ただオイルフィルターも5千キロ交換で純正品を使用してほしいそうです。
が推奨なら、パックdeメンテに入っても、2回に1回は、自腹って事ですかね!
年1回、10000キロじゃダメなんですかね?
何の為の、パックdeメンテなんですかね!
書込番号:22785129
8点

>Kouji!さん
パックdeメンテには、種類があります。
6ケ月毎のオイル交換 + 1年毎のオイルフィルター交換
6ケ月毎のオイル交換 + 6ケ月毎のオイルフィルター交換
です。
Dラーにより多少変わるのかと思います。
私の入っているのは、
6ケ月毎のオイル交換 + 6ケ月毎のオイルフィルター交換
でした。
特に気にしないで入りましたが、今回契約書見たら毎回オイルフィルター交換になっている品でした。
よって、今日の説明と矛盾してないです。
純正オイルなら1年毎のフィルター交換で良いのかもしれませんが。
書込番号:22785144
3点

>Kouji!さん
そうなんですよ。
年間15000q走る私はパックdeメンテ入りませんでした。5000q毎にディーラーで純正フィルターと純正DL1の交換で8000円ぐらいです。
半年点検はやらずに1年点検だけディーラーでしてます。
延長保証も入りませんでした。
人それぞれです。なので個々にディーラーと保証について確認をするべきです。
書込番号:22785151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>0987654321abcdefさん
> 6ケ月毎のオイル交換 + 1年毎のオイルフィルター交換
> 6ケ月毎のオイル交換 + 6ケ月毎のオイルフィルター交換 です。
> Dラーにより多少変わるのかと思います。
確か、その2つを知らない方も、説明しないDも多くて、黙って、加入すると
上の1年毎のオイルフィルター交換ですね!
自分は、下のタイプに入ってますが、それが無いDラーも有る様ですよ!
書込番号:22785170
1点

誤解の無いように記載します。
このスレは、Dラーで指定品を使用したメンテを行っていたら無視して良い情報です。
DラーでメンテするならDラーの言う通り行えば良い話です。
スタンドなどでメンテしている方への情報として記載しました。
Dラー以外でメンテしている方も相当数居ると思い記載しました。
書込番号:22785189
8点

>0987654321abcdefさん
いやいや、ネットの情報ほど当てにならないものはありません。現実で自分で確認すべきです。
書込番号:22785216 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>いやいや、ネットの情報ほど当てにならないものはありません。現実で自分で確認すべきです。
何故ここに出てきてる。
ここネットだよ。
書込番号:22785228
39点

>gorotoranekoさん
それを言いにネットに出て来てるんだよ。
現実を見ろとね。
書込番号:22785259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピッカンテさん
あなたの考えなんかいらないよ。
と思ってる方が多数いますよ。
大人なんだから、ナイスの数見たら判るしょ!
書込番号:22785315
42点

0987654321abcdefさん、こんにちは。
延長保証には入りましたが、OIL&エレメント交換は自分でしてます。
これまでスバルのターボ車を乗り継いで来ましたが、エレメントは必ず純正品を使って来ました。
モノタロウやアマゾンなんかで純正互換品が安く出てますが、品質レベルが判らないんで危なくて使えない。
ターボチャージャはオイルメンテと共にエレメントの品質が重要で、これをいい加減にすると高速回転するシャフトへのオイルラインが詰まったり、焼き付きがすぐに発生するんですよ。
XDも大小二つのターボが付いてますし、昨年の年改で可変ベーンのターボチャージャが搭載されましたよね。
この凝ったシカケのタービントラブルを招かない為にもOILもエレメントも純正品を使いたいものです。
OILは20L缶のSKYACTIV-Dの0W-30を使ってます。
エレメントは納車の時にDラーで複数買っておきました。
書込番号:22785402
7点

>0987654321abcdefさん
市販のDL-1 5W-30使用は燃費が悪くなりますよ!
書込番号:22785407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市販のどの製品が悪くなるのか言ってみ?
正規オイルも市販されているんだが(笑)
書込番号:22785520
6点

>6ケ月毎のオイル交換 + 1年毎のオイルフィルター交換
北陸MAZDAは、このプランのみだと思います!
http://www.hokuriku-mazda.jp/sp/service/packdemente.html
なので、このプランのパックdeメンテに入りましたが、5,000Km毎にフィルターも交換していこうと考えてます・・・
足りない分は追い金です・・・
ちなみに、年間 約2万Km走ります・・・
ついでに、オイル回数券とかは無いです・・・
痛いッす(。・`з・)ノ
書込番号:22785785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え、10,000キロ毎にエレメント交換じゃないんですか?エレメントも少し汚れをろ過した状態で性能が出るようになっていると思ったので、変えすぎも良くなさそうに思います。私の行ってるディーラーは早く壊れて欲しいのか、こっちから言わないとエレメント変えてくれませんよw で、たまたま違うディーラーに行ってオイル交換したら、変えなすぎですと怒られてきました。俺じゃなくてあっちのディーラーに怒って欲しかったです。
書込番号:22785930 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>gorotoranekoさん
たった15や17のナイスで嬉しがってるなんてお子ちゃまですね 笑い
マツダのディーゼルに限っては、オイルとエレメントは純正を使うべき が正解ですよ
書込番号:22786114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M1NEutさん
> エレメントも少し汚れをろ過した状態で性能が出るようになっていると思ったので、
初期から、性能が出ないフィルターって何なんですかね?
初期に性能が出なかったら、その方が大問題ですね!
> 変えすぎも良くなさそうに思います。
そんな事は無いですよ!
対費用効果だけど、お金に余裕のある方は、変えすぎも問題無しです!
書込番号:22786148
3点

取説のオイルフィルター欄には交換間隔が
標準 10,000 kmまたは1年ごと
シビアコンディション*1 5,000 kmまたは6か月ごと
になっていました。
オイル交換と同じです。
取説の記載内容だとオイルとオイルフィルターは同時交換をすすめてる様に読み取れますね。
書込番号:22786158
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
現在現行ハリアーに乗っている者です!
単純に車が好きで、特にSUVが好きでCX-5が気になったので先日試乗させていただきました!
初めてCX-5(ディーゼル)を運転しましたが、走り出しの加速感、安定感など素人目線でも本当にいい車で改めて運転の楽しさを実感しました!
今乗っているハリアーも大好きですが、CX-5もとても好きになりました!
次回、乗り換える機会があったら是非CX-5も検討したいと思います!
ハリアーとCX-5のように競合車と言われ、お互い切磋琢磨しどんどんいい車になっていっていることが嬉しくてスレたててしまいました!笑
書込番号:20724260 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

ハリアーは今でも十分通用します
新型のcx5の内装は随分改良されましたが、まだハリアーの方が上だと思います
ただ運動性能は逆ですね
cx5にハリアーの内装だと最強
書込番号:20724325 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

昨日、新型CX-5 2.5D AWD ダークグレーの後席に乗せてもらいました。
最初は、トラックみたいなアイドリング音が、ちょっと違うかな?と思いましたが、此は此でありかなと思えてきました。
個人的な感想ですが、かなりコンパクトで、ハリアーとは、車格?が違うように感じました。
意外とチープで、その分、軽快に走りそうな気がしました。
値段相応な気がしました。
ライバル車は、ヴェゼルのような気がしました。
書込番号:20724411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2.2Dでしたね。
グレードは、不明です。
書込番号:20724435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華子様さん
ハリアーってそんなに車格上ですかね?CX-5と同じ2リッターモデルがあるし。
私は試乗した後に走りと内装が不満で大幅値引きのハリアーを切りました。
フルモデルチェンジしたらまた候補に入れますけどね。
ヴェゼルはBセグメントに属するのでCセグメントのCX-5とは明らかに車格が違うのではないでしょうか。
販売価格も違うし。
釣られたかな(笑)
書込番号:20724515
51点

>ken6666さん
現行ハリアーからCX-5に乗り換えました。
ハリアーもいいクルマでしたが、CX-5は運転する楽しさが追加された感じです。
書込番号:20724711 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>華子様さん
ダークグレーとは?
書込番号:20726627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華子様さん
乗ったのはCX3では?
書込番号:20727405 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

再び新型CX-5(マシーングレー)に乗せてもらいました。
運転手さん、助手席の先輩共に、純正ナビの頭が悪すぎると、嘆いていました。
書込番号:20870570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車のサイズすら見てもわからない人の評論を聞いてもなぁ。
車幅 1840mm の車がコンパクトとか(笑)
新型 CX-5 が現行ハリアーと比べてチープとか、何を見ているんだろう。
マツダコネクトのナビがパイオニアのナビと違って「頭悪いなぁ」と思うのは、施設の入口ではなく裏側などに案内されることがあるからなのですが、トヨタ純正のナビも散々経験しています。
地図情報が同じトヨタマップスター製だからなんですけどね。
書込番号:20870715
15点

SKY-Dのアイドリング音がトラック並みとは…
最近のトラックが凄いのか、残念な聴覚の持ち主なのか?
ちょっと興味があるのでSKY-D並みのアイドリング音がするトラックを紹介してもらいたいです。
書込番号:20871247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>華子様さん
普段はどんな車に乗っているのですか?
CX-5がコンパクトだとすればレクサスLXとかですか?
CX-5は国産車でも大きい部類に入ると思いますが・・・
CX-5 全長4545 × 全幅1840 × 全高1690
ハリアー 全長4720 × 全幅1835 × 全高1690
確かにハリアーの方が長いけど、車格は同じじゃない?
書込番号:20871273
11点

全長が180mm長いのに、ホイールベースが40mm短い。バランス悪すぎでしょ(笑)
書込番号:20871348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後席の足元スペースは、コンパクトカー並みでは?
書込番号:20871763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華子様さん
デミオに乗ったんじゃない?
書込番号:20871791 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

確かに車内のサイズは、デミオ並み? ですね。
GPSの精度は、最悪やし。
書込番号:20872112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5 と デミオの車内サイズが同じとか言い出すのは、アルヴェルもノアもステップワゴンも同じとか言い出すようなものですね。
口コミ情報としては全く役に立ちませんけど、言っている本人が恥ずかしくないのか不思議です。
書込番号:20872452
22点

>華子様さん
cx5の唯一の弱点はユーティリティですから、表現はともかくご指摘の内容は間違ってはいないと思いますよ。
ただ、この車の個性はそこじゃないんですよ。
もし車好きなら、先入観なくデザイン×走行性能×安全性能×価格の総合力で見てください。
移動する道具をお探しならトヨタへどうぞ。
書込番号:20872636
10点

>華子様さん
>GPSの精度は、最悪やし。
以前使っていた他社製のナビやトヨタのナビと比較しても「GPSの精度は」同等ですよ。
もし大きくずれるなら故障ですのでディーラーと相談してください。
書込番号:20872801
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
参考までに
3月中旬注文で、本日(6月16日)ライン入り連絡がありました。
6月下旬納車予定です。
注文時は5月下旬納期とのことでした。
トヨタとかはすごく遅れてるみたいなので、マツダは早いですね。
ワクワク。
書込番号:24796809 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

だからどしたん?
書込番号:24796821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

注文数の桁が違いますから当然では。
5月の販売台数なんて800台くらいですし。
書込番号:24796825
5点

私自身気になっていた納期情報の口コミでした。
口コミ掲示板なので。
久しぶりに書き込んだら、かわいそうな人が増えてる。
以前は、車好きっぽい人からの建設的なコメントをいただいていたのに。
辛いの?
ご自愛ください。
トヨタ…のところの書き込みは余計でした。
すみません。
マツダの納期が意外と早いという情報でした。
書込番号:24797043 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

おめでとうございます。正直うらやましいです。オプションカタログ 穴が開くほど見て下さい。(笑)
書込番号:24797297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BANされてもアカウント取り直して掲示板にゴミみたいな書き込みをして荒らし回る輩が出てから段々と書き込みに関して過剰な反応をする人が出てきているのですよ。
運営さんもまともな対応してくれません。食べログの母体ですからそりゃ当たり前なのかなと昨日の判決見て思う次第。
ともあれ、2年越しの新車待ち遠しいことでしょう。
うちのももう少しなのですが、早く日程確定してほしいものです。
書込番号:24797302
13点

>ゆいぱ2510さん
私は9年乗ったCX-5 XDの乗り換えで、3月下旬に契約しました。契約時は6月初旬の納車予定でしたが、
同じく延びています。デーラーの営業マンは度々申し訳ないと平身低頭ですがしょうがないですね。
車検が切れる前に納車予定でしたが、間に合わずデーラー持ちで車検を取ってくれました。( ̄m ̄〃)
そして車検の間は、気を利かせてくれて新しく購入したCX-5(FJ)を代車として貸してくれ2日間の納車気分を
堪能させてくれました。
9年乗ったCX-5もさほど古さは感じず、特別不満はないので別れを惜しむ時間が長くなったものととらえています。
洗車は事故を起こさないで安全に動いてくれた感謝の意を込めて念入りに行っています。
それにしても9年前のCX-5と最新型は静粛性の違いに驚きました。それと道路の凹凸のショック処理が絶妙に良く
なっています。さらにインテリアの質感がものすごく高くなっています。年次改良をコツコツと重ねてきた結果、かなり熟成度が
高まっていると思います。
スレ主様は3月中旬のご契約とのことですから、私ももう少しでラインに乗ると思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:24799468
7点

納車日確定、おめでとうございます!
自分は5月頭に注文した時点で7月末納車と言われていましたが、先日営業さんから電話があり、9月中になりそうとの事でした。
大体、3ヶ月から4ヶ月位が目処という感じみたいですね。
書込番号:24799502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
実は今回、現行モデルからの乗り換えです。
たまたま受けた査定の金額が良かったので、トヨタやホンダへの乗り換えも検討したのですが、納期がすごく長かったので、人生で初めて同じ車に乗り換えることにしました。
追い金が少なかったので、ガソリンからディーゼルへ乗り換えです。外観は前期が好みですが、ディスプレイが大きく綺麗になり、色も変えたのでやっぱりワクワクします。新車はいいですよね。
気になるオプションは少ないので、カタログを熟読することはないですが、YouTubeは毎日見てます^_^。
納期が他社より短いからマツダにしたのに、いつまでたっても納期の連絡がないので不安でした。
車検代を出してくれるディーラーがあるってすごいですね。羨ましいです。
いずれにせよ、納期の目処がついたので良かったです。
また、皆さまの参考になれば幸いです。
書込番号:24801130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆいぱ2510さん
同じく3月中旬契約で、5月納車予定でした。
上海ロックダウンで生産遅れが生じて、6月納車予定となっていたのですが、
先日ディーラーより連絡があって、ハンズフリーパワーリフトゲート付きグレードの
部品供給が遅れているらしく、7月納車になると聞きました。
スレ主さんは再々延長なく、6月納車ですか?
書込番号:24802447
0点

>FSKパドラーさん
私のは、その装備はついてないです。
シンプルだから納期が比較的早かったんですかね。
でも、今更ながら前期型の方が重厚感あっていいですね。
後期型は、スポーティというか、あっさりしているというか。前のモデルに戻った感じがします。
今回は、ほぼ手出しなしで新車になることを優先しましたが、外観を眺めてうっとりする時間は少なくなりそうです。
書込番号:24802859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FSKパドラーさん
情報ありがとうございます。
私もハンズフリーパワーリフトゲートをオプションで付けたのでより納車が遅れるということですね。^^;
私は生まれて初めて同じ車を続けて購入しました。現車は9年乗りましたが下取りが○○○万超えでビックリしました。
当方北海道なので雪深い地域です。それで脱出性能が高いであろうオフロードモードが唯一付いているField Journyにしました。
北海道で冬に地方に出ているときは、うまると命に関わりますので ^^;まぁ過信は禁物ですけどね。少しでもリスクは低い方がいいわけで。
真冬に自衛隊の除雪をしていない駐車場から脱出できたのがランクルとオフロード付のCX-5だけだったと聞き、機能優先で決めました。納車が楽しみです。
書込番号:24808711
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx5以降の方向性が具体化されてます
cx60の価格にサプライズ
つい6年に、丸本?社長が既存ユーザーの手の届くプレミアを目指すとお話された姿はとりあえず反故にされたのかな?
マツダにとって1番大事なもんは何なんでしょうね?
アテンザ、アクセラ、デミオの系統を業界最高の魅了を維持したまま、実際の飯はcx5を筆頭にしたミドルクラスのsuvでと思ってましたが、今の経営する方にはレクサス並みのプレミアをとの思いしか伝わらない
実際、レクサス並みの価格でマツダ店で買う客なんて2桁くらい?なのに、既存ユーザーの車種は既に5年以上フルモデルチェンジなし
主力車種の利益なしにプレミアが成功するはずもないのに、その主力車種のオーナーは放ったらかし
と少なくとも受けとりました
まっ私の次はトヨタだからどーでも良いけど
書込番号:24640151 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

ホントにどうでもいいですが、
折角集ったユーザーが、また・・・!
我が家は、娘がデミオ・婿がCX5・私がアクセラ2台乗り継ぎ、
この先どうなりますか?
私の鼓動も持ちそうに有りません!
書込番号:24640763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>福島の田舎人さん
こんにちわ
絵に描いたようなマツダユーザーじゃないですか
あなたの様な方が1番大事なお客様
そこを満足させる玉を出してのプレミアですよぬ
かつてBMWがプレミアを高める中で、客は社のポリシーに沿って入れ替えるんだって話がありました
それはプレミアから別の価値観のプレミア
だからそれはそれで正しい
今回のマツダはちょっと違いますよね
書込番号:24640884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダはレクサスにはなれない・・・マツダはマツダ。
書込番号:24642865
17点

マツダは昔から利益率がとても低い会社です。
利益率を上げるためにプレミアムブランド化を目指しているのです。
利益率の低いスモール商品群は二の次になるのも仕方ないです。
書込番号:24642894
16点

結局、根っこにあるのは、かつての5チャンネル政策と
同じなんだよね。
ちょっと調子が良くなると、自分の実力を過大に評価して、
夢見がちな方向に突っ走ってしまう。
かつての
ファミリアがヒットした好調期、
バブル期の好調期、
何れも変なお花畑思想に陥らず、足元を固めていれば、
過去の苦境も無かったのにね。
過去を反省、学習しない、というか、性向は変わらなというか、
端から見ていれば懲りないね、って感じかと。
ま、CX-5、2.2Dから始まった今の製品群が生まれるために、
苦境に陥ることが必要だったとすれば、
ここでもう一度、会社存続も危ぶまれるほど失敗することが、
マツダがもう一段優れた製品群を生み出すために必要な
プロセスなのかも知れない。
書込番号:24642906
12点

まぁマツダとホンダは苦しい次期を迎えているんだな・・
この2社はスポーツカーがあって存在が輝く会社。
特にマツダはオイルショックでロータリーが消え
頼みの綱のディーゼルも高評価だがディーゼルそのものがダメな風習に・・・
並みの普通のガソリンエンジン、アクティブXの失敗、HVの遅れ、EVも遅れ・・・
何度も倒産の危機を乗り越えてきたけど
今の時代をどう乗り切るかが大きな課題。
ホンダはまだ絶好調の2輪や航空部門もありカバーでき4輪でも規模は大きく知名度は高い。
マツダは時代に逆らった直6FRというニッチ市場を狙うしか次の時代に取るべき道の選択肢は少ない。
世界的に見るとトヨタでさえ危ないと言われる100年の変革期。
日本のメーカーの弱い部分(CASE)がメインとなるだけにどのメーカーもピンチ。
書込番号:24643086
7点

>ken_ken7さん
##利益率を上げるためにプレミアムブランド化を目指しているのです。
ピンボケですね
利益は、売上から経費を引いたものはおわかり?
売上が上がらず、経費だけが出ていくと赤字です
で、これ売上は2桁でしょ!?
その経費の原資がcx5から回るんですが、アテンザを含めて主力車種は放ったらかしだから疑問を提示してるの
新規事業が赤字で、主力車種が競争力喪失でどーやって生き延びる?
最後はトヨタの製造子会社?
書込番号:24643126 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>NorthStar9さん
ピンぼけですねw
売り上げが上がらない前提でラージ群をラインナップ化するわけないじゃないですか。
無理に知ったかぶりすると恥をかきますよw
書込番号:24643179
23点

>売り上げが上がらない前提でラージ群をラインナップ化するわけない
そりゃそうだ。
ただ、その”前提”ってそのものが、
時流の読めない、甘々の、お花畑思想に浸った、
タイトルにもある”夢想”なんじゃね?
って話。
大体からして、
新規プラットフォームを立ち上げるのに、
電動化を考慮してなかったから、設計の見直しに
着手せざるを得ず、製品群の市場投入が遅れた、
なんて辺り、自分の行きたい方だけ見て、
足元も周囲もまるっきり見てなかった証左だと。
そう思えるんだよね。
書込番号:24643204
16点

そっか cx60売れるんだ
それは失礼しました
実車を見るとまた違った感じになるかもしんないし、価格も660万って数字は違うみたいで、エントリーは300後半みたいですからね
ところで1年後の月当たり販売台数はいくらくらいでしょうかね?
1. 50台
2. 100台
3. 1,000台
1年後には数字が出ますね
cx5との2車種の合計台数はプラスになりますかね?
書込番号:24643213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダに限らずどのメーカーもプレミアムブランド化を図ろうとこういう計画を立てて来てるんだと思います。昔に比べて車に求められる基準が上がっていき車自体が高額化してきてます。メーカーは価格を安くしようとすると当然利益率が低くなってしまいます。レクサスやベンツはそこら辺プレミア価格を設定して利益率を高めています。
薄利多売からの脱却は全世界の自動車メーカーの悲願でしょうね。スズキとかは例外ですが。
書込番号:24643441 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バブル景気でフォードとタッグを組んで順調に販社拡大してきたが、バブル崩壊で経営不振となり、フォードに実質経営権を奪われた。
後にリーマンショックでフォードが傾き、MAZDA株を全て売却したため長い提携関係が終わる。
ここで1からやり直して、短期間にここまでやっと盛り返したって見るべきでしょうね。
堕ちているんじゃなくて這い上がってきた20年でしょうね。
ここから、世界的な需要に合わせる必要がある、困難を乗り越えるための
ビジョンですからMAZDAらしくない方向もせざるを得ないのも
致し方がないですね。
顧客に個性が豊かであれば、もう少し、特化した方向性も継続できるでしょうけど
何故だか、みんな同じ好みになってきているから
ミニバンが流行ればミニバンを出し、現在はSUVしか売れない時代。
ラインナップを大中小で取り揃える必要性に迫られてのラージ軍の船出ですね。
ターゲットは欧州と北米でしょうね。日本はついで。
現、欧州・世界の情勢から不振に終わるような流れになりそうではありますね。
書込番号:24643491
10点

>NorthStar9さん
CX-60が気に入らないのは理解するけど、
わざわざクチコミ立ててネガティブキャンペーンするとか、性格悪い嫌な人ですね。
日本語もヘンだし、二桁とか無根拠な数字で非難してるし。
失敗しようが自分に関係ないし、好きじゃないならほっとけばいいのに。
そもそも、正解不正解はさておき、構想発表段階と現在であれば情勢も違うし、コンセプトの変化があっても不思議じゃない。
この車種は日本市場だけでなく、海外市場も強く意識した戦略の一貫だと理解してます。
受け入れられないのは自分がその対象外だからでしょ。
書込番号:24643511 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>Che Guevaraさん
私の言いたいのはね
##ラインナップを大中小で取り揃える必要性に迫られてのラージ軍の船出ですね。
プレミアを500から700でラージで出すのは理解できる
でもね、中、小を放ったらかしで、ホントにマツダはやっていけるの?って心配してるの
で、そのプレミアでも500万のアウトランダーに勝てない、700万のランクルにも勝てない
まっ人の好みはイロイロだから、cx60選ぶ人もレアにはいるだろうけど
ランクルの中間のVXだと630 そこから値引きは50
これもうバーゲンだよ
おまけにLSのエンジンで
私の目には、マツダは全ての分野で競争力落としてる
書込番号:24643535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>enigmarohiさん
ネガじゃないの
マツダが少しだけ可愛いの
だから心配なのよ
書込番号:24643540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NorthStar9さん
放ったらかしではないと思うけど、日本でも最初にデミオに人気が集まり、次いでCX-3、
CX-5、今はCX-8と購買層がどんどん大きい車に目がいっているのは明らかなので、先ずはラージ軍を出して、ビジョンで電動化を踏まえて大中小と出していくと言っているのですから、放置じゃなく、これから徐々に出すんでしょうけど
CX-3クラスのスモール群が日本でもさっぱり売れないと判断すれば
切る事もありえるでしょうね。
自分は子供の頃からジープが好きで、SUVは好きなんだけど
これだけ、個性が無くなっていると、メーカーに関わらず
欲しいと思わない天邪鬼です。人と同じが大嫌い。
書込番号:24643547
7点

世界各国の厳しい環境規制に対応するため、電動化モデルの優先順位を上げざる得ない。
電動化には高価な部品を使用し、またバッテリー搭載スペースもいるので、必然的に中〜上級車じゃないと作りにくい。
文句は金持ち用の電動化車両を優遇する、腐った環境規制に言うべきでは?
なおイギリスの価格を見ると、RAV4 PHEVに金額を合わせに言ってます。
PHEVの部品代金で値段がはね上がってるのに、高級車メーカーに移行してるって判断した人は、かなり恥ずかしいレベルの世間知らず。
CX-60 PHEV £43,950
RAV4 PHEV £43,785
書込番号:24643673
24点

>RGM079さん
500万以上の車は高級車じゃないの?
私の場合、高級車
お金持ちなんですね
しかし文章の趣旨を理解して返してね ^_^
書込番号:24643748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NorthStar9さん
CX60の全幅は、約1•9メートルもあるので日本で乗るには
大きすぎると思います。
日本のマーケットは縮小していくので、マツダも本気でこの車を
国内で売る事は考えていないと思います。
お金を使う人は、このクラスのマツダ車は買わずに例えばボルボのXC60とか買いそうですね。
書込番号:24643771
9点

>NorthStar9さん
>500万以上の車は高級車じゃないの?
世界的感覚だと、ごくフツーレベルでしょ。
日本も世界のフツーの国のように、過去30年間、フツーに年率2-3%の経済発展をしていたなら所得も倍になっているので、実質たかが250万円と同等って事ですよ。
しかし日本は政府国民一丸となって経済発程を止めてきたし、実に不思議な事に今もほとんどの国民が経済発展しないよう必死の抵抗をしている。
だからたかが500万円で高級車に感じる。500万円は先進世界標準的には既に庶民価格車です。
書込番号:24643792
36点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
もう皆さんご存じかもしれませんが。
ドアミラーがたまに動かない事がありデイラーに行った所、ドアミラー不具合の保証期間が延長されていて無償修理してもらいました。
まあ、元々延長保証に入っていたので無償ではあったのですが。
延長保証未加入の方向けに書いてます。
関係ない方は無視してください。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/
13点

>ヒグマの父さん
> マツダでは、全て、保証だったけど、ミラーの動作不良で、左右、3回以上、
> 6回以上は、交換しました。
CX-5を2台乗り継いで、8年でドアミラー不具合で、モータだったりユニット交換だったり
6回以上は、交換してます。
動かなくなる前に、音が大きく成りますから、大きくなったら、交換して貰って下さい。
左右で作動音が大きく違うだけでも不具合だと考えます。
結局、ドアミラーには、構造上の問題が有るんですよ!
書込番号:24599562
4点


>ヒグマの父さん
6回以上交換って、凄過ぎ。
根本原因が、解消されていないのなら、何回でも、交換になりそう。
書込番号:24601239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。
6回以上交換はKouji!さんでした。
書込番号:24601245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAZDA3のドアミラーは2年もたずに不具合が発生します。進化したわ!(T_T)
書込番号:24603780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、気が付いたけど、左右の作動音が違って来ましたね!
あと、動作と言うか、動きにも違いが有りますね。
スムーズと言うか、カクカク感ですかね?
車を離れると閉じる設定にしてるから、近くで聞く、作動音の違いとか気に成りますね!
普段は、運転席側で聞くけど、偶に、助手席側で聞くとその違いが分かりますよ。
後は、見た瞬間だけ、止まったり、その時は、再現しなくても、直に再現しますね。
そんな再現と動作音の違いを担当に聞いて貰えば、交換に成りますね。
片側の交換の予定で車を預けても、左右同時に交換されるので、何か問題が有るんでしょう!
交換品は、メーカに送って、解析してるとの事ですよ!
書込番号:24607006
2点

こちらはKF5年目ですが昨年の夏に何度か格納しないことがありました。
それ以降不思議と再現なかったのですが、保証期間5年ということで先日モーター交換してもらいました。
同様の不具合はそのディーラーだけでも何件もあるそうです。
書込番号:24609192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
XD Lパケ FF 2017年モデル 年次改良前の在庫車を購入して
4年になるため、ディーラーでの1年点検に何気なく営業マンと話をしていたら 下取査定の話に。
どれくらいになるのかなーと興味本位で見てもらったら結構高い金額になりました。
次乗り換えるならExclusive Modeだなと思っていたので見積もりしてみて
いろいろ考えましたが、乗り換えることにしました。
残クレで買っていたので いずれにしても5年目で残価を入れて乗るか、乗り換えるかの選択を迫られる予定でした。
残価と同額程度を頭金とし、残クレで再び購入しましたが、下取アップとオプション等の値引きを頑張って貰えましたので
購入決めてきました。
まだ展示車も試乗車も無い中でしたが、カタログ商談と運良く、納車予定の車両が1台入ってきているとのことで
見るだけの条件で見せてもらい、マイナーチェンジ後のエクステリア等確認できました!(Exclusive Modeではなかったのですが)
後日試乗車が入ってきたとの連絡、すでに契約はしましたが、試乗車に乗ってみたいので KF初期からどう進化しているのか
乗ってみたいと思います。
納車は4月になる予想ですが、KF初期型との時間も楽しみながら、後期型納車を待ちたいと思います!
16点

それ、現代版のマツダ地獄。
あ、悪い意味じゃないよ。
あの当時だってマツダは悪い車じゃなかったんだから。
書込番号:24504070 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます!
これでマツダ車5台目になりますが、マツダ地獄(良い意味で)にハマっていますので、これはこれで楽しんでいます。 マツダ信者ともいうのかもしれません(笑)
書込番号:24505317
13点

マツダディーラー営業マンに確認しましたところ
2月末の登録、3月頭〜2週目までに納車が出来るかも?という
話になりました。 予定が見えてきました。 楽しみです!
書込番号:24573059
2点

同じような条件の車です^_^
ちなみに下取り額、差し支えない範囲でどのくらいですか?
書込番号:24573735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリトニースピアーズさん
下取車は 2017前期型 XD−LPK(FF) 査定時で5万キロ以下、最初の提示は205万でした。
そこから今までのお付き合いもありましたし、今回同型車種へ乗り換える条件などを加味してもらって
頑張ってもらってさらに下取車価格アップとなりました。
書込番号:24574322
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,982物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 360°ビュー・モニター BOSE 黒革シート
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
23〜181万円
-
28〜287万円
-
15〜163万円
-
45〜592万円
-
34〜287万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 161.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 176.3万円
- 諸費用
- 12.4万円