マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ206

返信18

お気に入りに追加

標準

44万円引き、ホンマか?

2019/06/25 12:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件

こりゃすごいな。
ホンマかいな?
俺もその条件なら欲しいよ。

書込番号:22758423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2019/06/25 12:50(1年以上前)

case1:嘘
仮に見積書がアップされたとしても、同じ見積書の別の場所から
持ってきた数字を貼り付ける、なんて偽装はwindows標準の
ペイントですら簡単。

case2:無知
値引き額だけは大きいけど、他に様々な経費が計上されていて、
支払い総額で見たらむしろ割高な可能性。

case3:賞味期限
スーパーの見切り品同様、値引きして処分しなけれならない程度の
商品力。

あとなんだろう。
パッと思いつくだけでも、相場より大きな値引きの裏に潜む大きな
ネガは想定できるんで、他人がどれだけ値引きされたかなんて、
気にしない方が幸せになれるよ。

書込番号:22758497

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/25 14:08(1年以上前)

下取り車がある場合は下取りの上乗せ分を値引きとして計上すれば…
ディーラーオプション山ほど付ければ…
営業マンがどうしても契約取りたかった…
直営店舗じゃあ引き出せないだろうけど、サブディーラーなら…
など様々な条件次第ではあり得ない話ではないかと。

書込番号:22758611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2019/06/25 14:15(1年以上前)

プラットフォーム的にはかなり古い車だから44万引きは不思議ではないかな。

書込番号:22758626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/25 14:32(1年以上前)

ホントか?は見ず知らずの人の言葉を証拠もなしに信じられるか否かによる

はっきりしてるのはオーナーをムカムカさせる奴だ

まっそこが目的なんだろうから詮索は無意味かもね

書込番号:22758645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/25 15:43(1年以上前)

多分、本当でしょう。
私も1月契約で、11年落ちボロボロ査定0円車、下取り込みで45万引きでしたよ。

書込番号:22758745

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/06/25 15:50(1年以上前)

本体から1割、DOPから2割ぐらいならふつうだな。
出来る奴と出来ない奴の差が出てるだけ。

書込番号:22758752

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/25 16:27(1年以上前)

こういう合同商談会は破格値が出やすい。
値引きを渋くして自社のブースだけ
客が居ないつうのもカッコつかないから。

書込番号:22758784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2019/06/25 18:36(1年以上前)

>伊勢丸さん

> 多分、本当でしょう。
本当だと思いますよ!

条件もいろいろ有るし、瞬間風速と言うか、その時だけの値引きとかも有りますね!
また、全て、ローンだったりしたら、普通の値引きだと思います。
ローン手数料だったり、金利を聞いてみないとわからないし、下取りの有無とか、
競合とか!

zarusoba480enさんに聞いてみたら!
まあ、スバルとの競合とか、交渉上手だと思いますよ。

> ホンマかいな?
> 俺もその条件なら欲しいよ。

ホンマとか、言ってる自体で、貴方には、無理ですね!
スバルさんは、〇〇だけどが、味噌ですね!
スバルでも本気で、CX-5が欲しいけど、頑張ったら、フォレスター買うよ!
位の本気を出さないとね!
その結果の瞬間風速じゃ無いかな?




書込番号:22758980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/25 19:31(1年以上前)

>伊勢丸さん
ディーラー店舗以外での展示場を借りての
商談会はメーカーから
経費も出てるので大きな値引きが
出やすいと聞いた事が有ります。

出る可能性が有るのでは?

書込番号:22759102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/25 20:43(1年以上前)

俺は50万引きでもいらんけどな

書込番号:22759309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:52件

2019/06/25 21:09(1年以上前)

プラドはただでもいらんけどな。

書込番号:22759380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/26 14:41(1年以上前)

タダなら欲しいな。売れるから。

書込番号:22760810

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/26 19:44(1年以上前)

俺もプラドはいらん

書込番号:22761228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/27 01:21(1年以上前)

昔、ランクル乗ってだけどプラドは昔からダメですね。
なにもかも中途半端です。

書込番号:22761870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/07/11 02:11(1年以上前)

自分もプラドなら売っぱらってCX-5買う。
乗ってつまらない、鈍カメはいらんわな。

書込番号:22790037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2019/07/26 07:00(1年以上前)

色々な情報に詳しい皆さまにお聞きします。
こういう、色々なメーカーが来ている商談会って、いつどこで開催しているんですか?

情報源、検索ワード等教えていただけると幸いです。

書込番号:22820914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2019/07/26 17:23(1年以上前)

>frontierflatさん

> 色々なメーカーが来ている商談会って、いつどこで開催しているんですか?

話題の商談会の投稿は、北海道の方の様でから、ディーラーの少ない地方都市や
大きな団体の開催による不定期な物だと思います。
だから、検索してもなかなか、出て来ないし、frontierflatさんの地元で開催が
有るかは、不明だし、有ったら、ラッキー!程度だと思いますよ!

自分の経験では、会社の労働組合と労金が協賛で、1度だけ有りますね!
会社の敷地を使って、日産、トヨタ、マツダ、スバル、ダイハツ、スズキの
近所のディーラーがブースを出してましたね!
その日だけの特別値引きと有って、直ぐに車が欲しい方には、好かったですね!
それでも、数年前に1度だけで、毎年って事では無いですね!





書込番号:22821660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2019/07/26 21:48(1年以上前)

>Kouji!さん
毎年やってるわけではないんですね。

ありがとうございます。

書込番号:22822080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信31

お気に入りに追加

標準

直6FRを21年春投入か?

2019/06/26 11:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:1549件

アテンザじゃないの?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02463/

書込番号:22760533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/26 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22760574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/26 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ロータリーFR希望♪
⊂)
|/
|

書込番号:22760591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/26 12:39(1年以上前)

cx-5で2021年で、その後にアテンザ(MAZDA6)だと、モデルライフ的にたいぶ厳しいですよね。。。

アテンザは大幅改良は昨年にやってますし、あと3年前後も商品力を保てる気がしません(^^;
また、大きな改良をするとも思えない。
今のシャシーのまま、SKYACTIV-X2.0を載せるということ無いと思いますし。。。

書込番号:22760634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/06/26 14:13(1年以上前)

排気量は?

書込番号:22760779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/26 16:13(1年以上前)

ずいぶん先になりそうですね。4ドアクーペが来年出たら欲しかったんですが、再来年になると内燃機関とマイルドハイブリッドでは難しくなるかな

書込番号:22760927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/06/26 16:22(1年以上前)

自然なモデルサイクルならマツダ6発表が先だと思いますが、これだけ注釈を書いてまで記事にしているということはSUVから直6FRを投入するという確証があるんでしょうね。
確かにスカイアクティブXもマツダ3で後から追加よりCX-30で発売と同時に搭載の方がインパクトあった気はします。
SUVとミニバン以外は注目が集まりにくいですよね。

書込番号:22760944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/06/26 16:33(1年以上前)

排気量は3000ccかな?
次もMAZDA買いたい。(出てもすぐには買わないけど)

書込番号:22760957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/26 18:55(1年以上前)

高級化路線はいいのですが、高額車だと一台の利益は上がると思いますが今のMAZDAだと販売台数は確実に減ると思いますが。

MAZDAは会社の規模を小さくするってことですか?

そうでなくても販売価格が高くなって販売台数が減ると予想できるのに、もし高級化路線 で想像以上に販売台数が減ったら固定費が厳しいのでは?

今のcx-5のままの価格なら売れると思いますが、MAZDA3をみると価格は上がると予想します。

書込番号:22761151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/06/26 21:37(1年以上前)

あと2年は買い替え控えておこうかな

書込番号:22761468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2019/06/26 23:44(1年以上前)

アテンザの方が楽しそうですね。
L6縦置きFRに期待しちゃいます。

書込番号:22761740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2019/06/27 01:40(1年以上前)

マツダの高級車路線
次はどんな素敵な車を出してくるのか
とワクワクするし
車自体はいいんですが
ディーラーの質が????です。

当然、地域により違うとは思いますが
私の住んでる地域のマツダディーラーでは
下駄車しか買う気になりません。

SUVにL6+FRは無いと思います。
AWDにも対応する縦置きミッションを作るとは…
モーターにするって手もあるけど
いったいいくらで売るつもり???
FR専用SUV???
やっぱりアテンザ???
MAZDA8が一番ワクワクします!
祝 ルーチェ復活!って感じで!

書込番号:22761888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/27 06:56(1年以上前)

CX-5のFR、6気筒化なんて価格据え置きでもない限り誰も求めていないと思うけど。

書込番号:22762024

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/27 16:18(1年以上前)

Co2規制が厳しくなる欧州で、SKYACTIV-XとDの直6なら(BMWより安い設定で)そこそこ売れるんじゃない?
車市場がますます小さくなる日本は世界から取り残される、そう思った方がよいと思う。

2.2Dを積んだCX-5は中古価格が高くなるだろうね。
CX-30へ乗り換えを考えている人には朗報。

書込番号:22762736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/06/27 18:46(1年以上前)

価格によると思うが、現行は総合力やコスパで選ばれている人間の方が多数と思う。
価格を超えたプレミアムを謳うならデザイン、ディーゼルやFR云々の記号よりも、ブランド力がいる。ブランドはどちらといえばマツダの強みではなく、弱点となっている部分。

書込番号:22762952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


keita1211さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/27 18:48(1年以上前)

直6FRのビジョンクーペ → マツダ6 では台数が見込めない。ならば、売れ筋のCX-5へ真っ先に!

この経営戦略には大いに賛同いたします。価格の大幅アップ(?)につき、いかにしてユーザーの承認を獲得していくか・・・ それが最大の懸案となるわけですが、直4FR・CX-5と併存させる形での直6FR・CX-50路線を被せていくことで、コストダウンや販促相乗効果が見込めるかも。

正念場ですが、2021年を見事クリアされることを祈念いたします。

ワタシ? もちろんCX-50に買い換えます。 

書込番号:22762958

ナイスクチコミ!6


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/27 22:57(1年以上前)

日経の自動車関連のニュースは外さないと思います。

SUVは競合車種が増えているので、FFベースだと埋もれてしまいますので、FRのSUVも面白そうです。

ただ、外車に近い内容で割安なものが作れたとしても、CX-5という名前の車の価格がかなり上がって、今までのCX-5そのもののポジションの車がなくなると、海外は分かりませんが、日本では厳しい気もしますね。
今までと同じ名前の車が高くなって買い替えできなくなったりすると、他に流れてしまう可能性もあります。

書込番号:22763512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/06/27 23:45(1年以上前)

価格は上がるでしょうけど、価格帯ががRAV4やエクストレイルからハリアーハイブリッド程度に変更なら良いんですけどね。
勘違いしてRXやX3と競合する価格設定にしてしまったら今みたいに街中で見かけることもなくなるでしょう。

書込番号:22763618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/30 09:19(1年以上前)

ジュリアの二の舞にならないことを祈る。
マーケティングの面でアルファロメオからは学ぶことが多いでしょう。

書込番号:22768278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/30 10:40(1年以上前)

外資系の有力シンクタンクが言う事には参考にすべき要素も

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/062400313/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02463/?n_cid=nbpnxt_mled_dm



たやすくはない道ですが

書込番号:22768443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/30 12:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ たやすくはないでしょうね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22768704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ510

返信55

お気に入りに追加

標準

直列6気筒計画、断念?

2018/08/09 21:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

ディーゼルになるのかガソリンになるのかは不明ながら、マツダブランド高級化路線の切り札と見られていた直列6気筒エンジン搭載車の開発が取りやめになったらしい。

クルマそのものの社会的価値が下がり、ユーザー数も伸び悩みが予想される中、マツダブランドでの高価格製品を軌道に乗せるのは至難の業。断念は、賢明な経営判断でしょう。経営資源はエンジンではなく、自動運転や電動化、コネクティッド化へ振り向けるのが筋。提携先のトヨタからも、きついアドバイスがあったのかもしれませんね。

で、これに替わる新パワーソースの要は、やっぱりガソリン4気筒のSKYACTIV-Xか?

直列6気筒FR車の登場を期待していた身には残念な事態ですが、案外、裏ではこのまま開発を続け、(マツダブランドではなく)レクサスへのエンジン供給という奇策もありうるかな・・・

書込番号:22019561

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/08/09 21:53(1年以上前)

検査ごまかしの影響でしょ。

直6エンジンの実績無いマツダの新規開発エンジンを実験でレクサスに載せることは100%有りません。
トヨタには昔からスポーツカーやスーパーカーのエンジン開発はヤマハと組んでますからマツダは不要ですよ。

書込番号:22019613

ナイスクチコミ!41


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/09 22:09(1年以上前)

FR事案はどうなんでしょうね。そちらも止めちゃうかな。アテンザとか2.5ターボ直4FRでも面白いと思うけどね。

書込番号:22019675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/09 23:11(1年以上前)

情報ソースも明かさない時点で眉唾

書込番号:22019861

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2018/08/10 17:11(1年以上前)

FRシャシーはトヨタから貰える、としてエンジンまで自前で作る余裕が今のマツダに有るとは思えなかったので、特に驚きの無い話

6気筒エンジンもトヨタから貰えば良い話

書込番号:22021422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/10 17:33(1年以上前)

レクサスにマツダのエンジン載せたら、イメージが毀損されてレクサスブランドが無くなります
クルマとしても質が大きく落ちるでしょう。
ジョークカーにしかなりません。

マツダ板に書き込む方は思い入れが強く自意識過剰だといつも思います。

書込番号:22021471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/11 07:01(1年以上前)

2.2Dをアップサイジングして直6 3.0D FR化はプレミアムブランドを目指す目的だけでなく
今後の排ガス規制、燃費規制をクリアしていくためのマツダの最適解ととして開発しているので
本当に中止となったら、マツダディーゼルの終焉ですね。

FRの開発をやめる方がまだ納得できますけどね。

書込番号:22022751

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2018/08/11 19:17(1年以上前)

6気筒DIESELに関して直列6気筒とかにしても、BMWやBENZの様にTWIN TURBOにする訳でも無いので直列にする必要性が低いと思います

V6だとしても3気筒1500ccとモジュール化しないと開発費削減出来ない

FF、FRどちらにも搭載するならV6の方が良い

書込番号:22024271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/11 20:47(1年以上前)

2〜3年前に清水和夫さんがマツダのパワートレイン開発の人見さんにインタビューされていた動画がYouTubeにアップされていましたが、この中でv6は可変バリアブルタイミングとコモンレールの配管が直列の倍必要なので、コストが高いから直列のほうがいいみたいなことを発言されてました。

書込番号:22024454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2018/08/12 17:44(1年以上前)

直列6気筒DIESEL作れても欲しがるのはBMWぐらいじゃないの?

トヨタもレクサスブランド向けに欲しいと思うかどうか

安く作れても搭載する宛ての有る車種が無ければ意味無い

書込番号:22026489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/12 18:34(1年以上前)

FRシャーシをトヨタからって。
ロードスター。。。

エンジンをレクサスには絶対ないです。

書込番号:22026597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/08/12 19:03(1年以上前)

>舞来餡銘さん
今のスカイアクティブD2.2がツインターボなので、開発中の直6でも当然ツインターボになるのではないでしょうか?
また、以前は衝突時の歩行者保護の観点からボンネットの空間を確保するためコンパクトなV6が主に採用されていましたが、今はパワステなどが電動化されコンパクトになったため、直6でも充分な空間が確保できるとのこと。
であれば部品点数が少なく構造もシンプルで安価な直6がV6よりも優位な気がします。
もちろん、FFへの搭載は難しいですが。

書込番号:22026638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2018/08/12 20:11(1年以上前)

>>ロードスター

RX-8並みにストレッチする、と言う事かな
RX-8のプラットフォームを強化するのか良く分かりませんが、一からマツダがFRセダン作るってセンティア以来だし、トヨタの様にノウハウの継続が出来て無い

個人的には懐疑的です

書込番号:22026768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2018/08/12 20:17(1年以上前)

VOLVOの様に横置き前提でロングストロークエンジン作れば直列6気筒でもFF搭載は可能です

マツダはそこまでやらないでしょうけど

FF6気筒横置きDIESELだとフロントヘビー過ぎてバランス悪いし

書込番号:22026782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heroonさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/12 21:24(1年以上前)

そうですか?
独自で開発するノウハウはありそうですけどね。

アテンザをFRのプレミアセダンに方向転換というのは面白いと思います。
が、値段は上がるし一般の人に受け入れられるかというと?なので、
商業的に成り立つのかという点において、私も懐疑的です。

書込番号:22026956

ナイスクチコミ!8


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/13 02:26(1年以上前)

詳しいソースは忘れてしまいましたが、18年度決算でプラットフォームの上下分離を発表しました。
アクセラまでのスモール車種とアテンザやCX-5以上のラージ車種でプラットフォームを2種用意し、
生産工場も分ける計画で動いているそうです。これにはメキシコとアラバマ新工場も関係しています。
17年10月のリリースではすでに山口県の防府第1工場ではアクセラ、デミオ、CX-3を、
防府第2工場ではアテンザとCX-5を生産するとアナウンスしており、
上下分離の準備は徐々に進んでいると見て良いでしょう。国内での造り分け準備も着々と進んでいます。

次期アテンザはFRであると囁かれていますが、実はぶっちゃけトーク中に藤原専務が否定しなかったのでFRの線が濃厚となりました。
これまで「一括企画」「コモンアーキテクチャ」など全車種をできるだけ共通化して、
同じ生産ラインでバラバラの車種を注文順に生産することで生産ラインを空けない手法を採用してきました。
しかし生産量200万台への拡大に向けてプラットフォームを上下に分離し、
FFのスモール、FRのラージに分けるのが第7世代商品群の戦略となる見込みです。

この背景には、慢性的に需要に生産が追いつかない状況となりつつあること、
「クルマを買う2%の人が欲しがるメーカー」となるためには、その2%、
つまり全世界で約200万台規模の生産へ拡充する必要があることがあります。
そこでプラットフォームを上下に分離し、生産の仕方をさらに進化させるという戦略をとるわけです。

さて、前置きが長くなりましたが、何を言いたいかというと、
FRプラットフォームでエンジンの横置きは無いということです。
人見さんはV6よりは直列6気筒と言っているので、
4気筒、過給4気筒、自然吸気6気筒、過給6気筒あたりがパワートレインとして考えられます。

自然吸気が大好きなマツダは6気筒を採用する可能性は十分にあります。
もしかするとエンジンもスモールとラージでベースを造り分けるかもしれませんね。
最近ちょっぴり過給でパワーを上げる方向性も出しつつあるようですが、
ラージ車種のハイパフォーマンスモデルとして6気筒のSKYACTIV-Xを出してくるかもしれません。

今の方向性でコスパの高いクルマづくりはスモール車種(しかもリアサスはトーションビーム)で、
ちょっとパワーがあって、少しプレミアムで、好きな人は欲しくなるクルマづくりはラージ車種で、
という棲み分けになるかもしれないと考えると、FRを採用するラージ車種でも6気筒はなしとは言い切れません。

プラットフォームがすべてを左右するので、
もしかしたらCX-5、8、9はFRベースのAWDとFRになるかもしれない…という予測のほうがちょっとワクワクします。
まるでBMWみたいですね。楽しみにしていましょう(笑)



書込番号:22027520

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2018/08/13 06:01(1年以上前)

マツダの規模でFR車生産を計画してるのには敬服しますが

実際、独自開発費がペイするのか疑問な部分が有ります

トヨタスープラの様にBMWからプラットフォーム貰ったりしてね

書込番号:22027620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 14:11(1年以上前)

トヨタユーザー(ファン)ってなぜこれほどまでに
生産規模でトヨタの1/6ほどのマツダを意識するんでしょう?

世界シェァ2%を目指してる小規模のメーカーですよ?
トヨタのシャシにマツダのエンジンもあり得ないし、マツダがトヨタのシャシを貰うこともあり得ませんよ。

書込番号:22028470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 19:00(1年以上前)

BMWも530dに載せる3リッター直6ディーゼルを持ってますから他社のには興味すらないはず。

トヨタはTNGAに社運を賭けてるし、マツダもSKYACTIVに社運を賭けてますから相乗りはあり得ませんよ。共同でやるのは電気自動車に関する開発のみ。

書込番号:22029075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/13 19:43(1年以上前)

横からすみません。

トヨタユーザーがやたらとマツダに噛み付く。
マツダや欧州車のファンは、自分の感覚や価値観を愛しているので、トヨタはどうでもいい。
この構図って、昔からありますよね(笑)

さて、トヨタとマツダの業務提携について話題がありましたので、ちょっぴり発言します。

この2社の提携のキモは「資本領域では提携しない」ということです。
資本が絡むと、実質的に「トヨタがマツダを支配する」状況となるので、会見でもこの点を強調していました。

ところがです。
アラバマで2020年に操業開始予定の新工場は、トヨタとマツダが工場を共有することになっています。ご存知でしたか?
マツダがフィアットを生産したように、マツダは生産ラインを常に稼働させて利益率を上げようとしているので、
積極的にOEM生産を始めようとしています。

一方、トヨタはスマイルカーブの実現を目指した改革に取り組んでおり、
アップル社のように生産を外注して商品を企画しようとしています。
今後アラバマ工場では、マツダのOEMでトヨタに何らかの車種を提供することが予想されています。
このような業務提携は、フィアットがそうであったように、資本提携による支配にはつながりません。
したがって、トヨタとマツダはEVだけ連携するというのは、厳密には誤りなのです。

ちなみに、マツダの藤原常務は、次世代EVはトヨタと連携しないと明言しています。
最初の世代は各メーカーで企画、製造し、トヨタとはその次の世代で共同開発するそうです。
マツダの考えは「いちど各メーカーで作ってみることが大切」というものなのだそうです。

EVインフラが整いにくい開発途上の国々では、引き続き内燃機関の需要が見込まれます。
それらの地域でマツダがトヨタにエンジンを提供することは、十分に可能性があります。

書込番号:22029147

ナイスクチコミ!17


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/13 19:47(1年以上前)

2020年創業開始→2021年創業開始 の誤りでした。
お詫びして、訂正いたします。

書込番号:22029154

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 制限速度100km?

2017/02/08 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 hopperpeeさん
クチコミ投稿数:10件

先日、CX5の展示会があって粗品に惹かれて試乗しました。
展示場の脇を走って国道に出る信号待ちをしている時に、ヘッドアップディスプレイを見ると、制限速度の表示がなんと100になってるじゃないですか!?ちなみに、その前は40と表示されてました。
これは、標識をカメラで読み取って表示してるので、読み取れない場合は表示なしになると思います。
一体、何を読み取ったのか不思議だし、100kmの標識はありえないと思います。
写真を撮ろうとしたけど、透過して写らなかったので、証拠は出せないですが、後ろに乗ってた妻も確認してます。

これは、バグとかクレームとか騒ぐつもりはなく、単に面白かったから投稿してるのですが、皆さんおもしろ体験とかあれば教えてください。

書込番号:20640704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/02/08 16:12(1年以上前)

新東名など一部の高速道路の制限速度が120キロになるので、標識もあれやこれやと検討中のはず。

100キロの標識も近いうちに本当に登場するかもですヾ(^^ )

書込番号:20640795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/02/08 16:20(1年以上前)

>一体、何を読み取ったのか不思議だし、

100均の”100”とかだったりして。

書込番号:20640804

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 17:12(1年以上前)

ガソリンスタンドの価格表を認識して、110kmの標識が出たって話がありましたよ。

http://ameblo.jp/mazda3blues/entry-12201755856.html

納車されたら誤検知スポット探して遊ぼうと思ってますw

書込番号:20640876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/08 17:33(1年以上前)

車が、

「頼むから、高速で走らせてくれ」

と、主張しているとか。

……いないとか。

書込番号:20640910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/02/08 17:37(1年以上前)

一例。

バイパスがほんの少し右カーブし緩やかな大きな左ガーブが始まります。
該”少し右にカーブ”から側道への分岐が始まり(ある意味では直進で側道)
分岐し切ったところに”40”。
初走行?まじめな方?がバイパス本線上で減速してる、とか。
機械ではどの様な感じに表されるか?

書込番号:20640924

ナイスクチコミ!1


スレ主 hopperpeeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/08 19:00(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
標識の形状も含めて認識してると思ってたのですが、ちょっと違うようですね。
今度、試乗した場所に行ったときに、まわりを気を付けて見てみようと思います。
余談ですが、一方通行や進入禁止などはありがたいですが、速度標識を表示されるとちょっとウザいです…汗

書込番号:20641103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 19:11(1年以上前)

>速度標識を表示されるとちょっとウザいです…汗

インプレッサの試乗に行った時に、ナビに40km制限の標識マークが表示されてて、「あれ?アイサイトって標識も読み取るんですか?」って聞いてみたら「いや、これはナビにデータが入ってるんです。邪魔なら消せますよ」と言われた事を思い出しました。

そうだよな、地図データがあるんだから、そこに制限速度情報入れとけば、その方が正確だよなぁ。

書込番号:20641128

ナイスクチコミ!11


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/09 12:17(1年以上前)

>hopperpeeさん
制限速度標識の100km/hが存在しないのでは?
という意味なら存在しますよ。
直近では伊勢湾自動車で見たことあります。
また、こういったシステムは電光式の標識にも対応していると思いますので、カープレッドさんの言ってる通りGSの価格表示なんかに反応するのは有り得ると思います。

書込番号:20643028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/09 12:47(1年以上前)

ローソン 100  かな?

書込番号:20643100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/09 20:13(1年以上前)

>hopperpeeさん
最初読んだとき、右下のクルーズコントロールの設定速度表示かとも思いました(^^;;

今日試乗して来ましたが、速度標識の表示に問題はありませんでした。まあ全部じっくり見たいた訳ではありませんけど。
表示が大きくて見やすいですね〜。
良い車です(^-^)

書込番号:20644045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hopperpeeさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 19:32(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
私の思い込みだったようで、ヘッドアップディスプレイに標識のマークで表示されるため、あくまでも赤い輪っかの標識のみを読み取ってると思ってました。
電光掲示板も読み取ってるなら、誤表示もありえますね!
福岡から佐賀方面の自動車専用道でも電光掲示板にも100kmの表示はあるのは知ってますが、対象外だと思ってました。
ちなみに、その道路は走行車線は80km追越車線は100kmの表示なので、80と100が並んでますがどのように読み取るのか興味ありますねぇ。

書込番号:20646669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nyancoismさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/19 23:29(1年以上前)

恵庭の山道で110km観測しましたw
いやちょっと、一般なんですけどww

書込番号:22746871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/20 22:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 特に無し・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22748874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/21 12:29(1年以上前)

ホンダセンシングが天下一品の看板を進入禁止と勘違いした話思い出した。

書込番号:22749676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信35

お気に入りに追加

標準

直列6気筒エンジン に関して

2019/05/19 07:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

今度マツダから直列6気筒エンジン搭載車が発売されるそうです。

過去に直列6気筒車は古いところから日産L20ローレル、スカイラインR32GTR、GTS4 、トヨタチェイサー、アリスト、ランクル100ディーゼル、BMWWと乗りました。

V6は32Z、アウディA4、A6、100系クラウンを所有しました。

6気筒車は4気筒と比べエンジンの吹け上がりの滑らかさでは確実に上回ると感じますが、直列6とV6の違いはあまり感じたことがありません。逆にふけ上がりのシャープ感ではV6に好感を感じました。ちまたで言われるほど直6の優位性は感じませんでした。

直6がもてはやされていたころにはV6エンジンが少なく十分に成熟されていなかったのかなとも思います。


皆様が購入された直列6気筒車で、官能的なエンジン性能(例えば高回転時の振動特性、静粛性など)を誇る車を教えてください。BMWアルピナとかでしょうかね?
もちろん感覚の問題なので主観でかまいませんが比較対象としたV6エンジン搭載車も教えてください。

書込番号:22676321

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/19 09:08(1年以上前)

語れるほど乗ってませんがR32スカイラインとアルテッツァの6気筒に乗ってました。
アルテッツァも良かったですよ。

書込番号:22676484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2019/05/19 09:34(1年以上前)

RRoo11さん、こんにちは。
最近のV6と昔のL6の違いがわからない、というのはエンジンダンパーやマウントが良くなったからじゃないですかね。
以前はゴムだけの制振ダンパでマウントしてるだけだったものが、より効果的なオイルや液体を封入したものに置き換ってますし。
CX-5のXDにはトルクロッドの様なダンパが付いてますね。ディーゼルエンジンなのに振動は抑え込まれてます。
最近のエンジンダンパは凄いなぁと感心します。

基本的な部分では、V6やV8はバランサーシャフトを追加しないと微振動が出てしまうレイアウトなので、性質は何も要らないL6が上質でしょう。
スレの本題では、、、、私はV6もL6も所有した事がありません。
H6(水平対向6気筒)ならスバルのものを3世代乗ってました。アルシオーネSVXのEG33、ランカスター6のEZ30、アウトバックのEZ30Rです。
これもL6同じく、何も付けなくても完全バランスのレイアウトです。アイドリングしているのが分からないくらいの静かなエンジンでした。
特に、EZ30Rは可変バルタイとバリオカムと同じ可変リフトバルブが付いていたんで3Lなのによく回りましたねぇ。
コストが掛かるエンジンなんでスバル、残念ながら止めてしまいました。

書込番号:22676552

ナイスクチコミ!12


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2019/05/19 09:56(1年以上前)

ベンツの 6気筒直列ガソリンエンジンM 256 が復活として話題になったと思います。

以前は、衝突安全基準の対応から、V6になって行ったようですが。

今度は
●直6エンジンが導入される最も大きな要因は、欧州の排ガスおよびCO2排出量規制
●・・・排ガス処理システムをV6エンジンで使用した場合、バンクごとに装置が必要
●直6では、エンジン自体がスリムな上、排気が集約されており、排気温度を下げずに触媒に送り込める
  http://mercedes-benz365.com/mercedes-benz-six-cylinder

主に、コストとスペースの関係から、直6になって行くのでは?

〉逆にふけ上がりのシャープ感ではV6に好感・・・

メーカーとして、存続の観点からは環境性能が非常に重要ですから、目的が異なるのでしょうね?

前車がB4 3.0R(BLE-D)水平対向6気筒エンジンで、アイドリングが非常に滑らかでした。(通常)
他社の V6に試乗したときに、アイドリングは非常にラフで、エンジンの違いは面白いと思いました。

個人的には、マツダが直6を選択したのは正しいと思います。

書込番号:22676606

ナイスクチコミ!13


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/19 17:38(1年以上前)

>kyonkiさん
スカイライン僕とかぶりますね。32のGTR、GTS4に乗っていましたが、それよりも素のGTS(ノンターボ)のフィーリングが良かった記憶があります。
アルテッツァ、そうそう直6搭載していましたね。アルテッツァは4気筒しか運転したことなかったのですが.6気筒モデルの方が大人びていたような気がします。当時日産もトヨタも直6が主流で懐かしいです。

>大和鹿丸さん
エンジンダンパーマウントの進化でv6でもがさつ感が押さえられていたのですね。私も過去に空冷6乗っていました。
エンジンの吹け上がりと緻密な回転は素敵でした。でもスポーツカーなので官能的な回り方、滑らかというよりシャープなふけ上がりが印象的でした。スバルも6気筒モデルがなくなりさみしく思います。

>mc2520さん
マツダはコストダウンのための直6のようですね。またはハイブリッドモデル車の補機類の設置スペースの確保なのでしょうか。
v型エンジンは今後高級車のみv8モデルになっていくようですね。アウディ、ポルシェのv6は廃止されるのかな。

書込番号:22677653

ナイスクチコミ!2


M1NEutさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/20 08:22(1年以上前)

V6って元々は直6を寸法を小さくする為のもので、部品点数が増えたり、エンジン性能としては特にメリットのないものだと思ってました。寸法が小さくなると重心がいくらか低くなったり、衝突安全性に有利だったりしそうですが、それ以外にどういったメリットがあるのでしょうか。

書込番号:22679082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/05/20 11:37(1年以上前)

>M1NEutさん
僕の想像ですがFFベース車だと直列6は相当車幅広げないと搭載出来ないからだと思います。
水平対向6は整備性に難がある気がします。

書込番号:22679384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2019/05/20 15:37(1年以上前)

>RRoo11さん
FFベースの横置L6はボルボのV60/S60にありますね。エンジン幅の為、トランスミッションは同軸上ではなく、裏側にレイアウトされてる用です。
車幅はCX-5とそんなに変わらないと思いますよ。

水平対向6気筒はスバルに限っては必ずしも整備性は悪く無いですね。
主にプラグ交換の事を指しているんだと思いますが、ジャッキUPして下からやれば容易です。
それに純正のイリジウムプラグなんて10万キロメンテフリーですし。

重整備に限っては寧ろ整備性はとてもいい。
EZ系の6気筒はタイミングチェーンでメンテフリーですが、EJ系やEG系は10万キロ毎交換のベルトです。
ラジエータをミツバチの巣箱棚の様に上に引き抜けばベルトにもウォーターポンプにも簡単にアクセス出来ます。
オルタやコンプレッサ駆動の補機ベルトも前面にあるので簡単なんすよ。
補機のベルトは5年位で定期交換が必要ですが、Kカーのちっこい横置エンジンでもスペースが無くてココは超面倒です。

大変なのは横置のV6エンジン。
アルファードなどのミニバンのV6なんてリアバンクのプラグ交換など、ワイパーアームやら色々バルクヘッドを総分解しないと触れれませんから。
オルタや補機のベルト交換なんて気が遠くなりますね。リフトUPしてサブメンバなんかもバラさないと手が入らないんじゃないかなぁ。
まぁ、オーナーはセルフでしませんわね。工賃払って工場整備依頼しますね。

書込番号:22679841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/21 16:44(1年以上前)

新中期経営計画で明言されましたね。
以前私も新たなプラットフォームの計画やマツダの経営計画などを根拠に直6が準備されるとここの掲示板で主張したのですが、
いろいろと反論されてしまいました。

ほらな、やっぱりそうだろう?という感じです(笑)

上質でハイパフォーマンスなモデルが再びラインナップされると嬉しいです。

書込番号:22682057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/05/29 11:29(1年以上前)

ATについても6速で十分、必要ないからマツダは設定しないんだとか盛んに書き込みがあってましたが直6と同時期ぐらいに多段化が進むと嬉しいです。

書込番号:22699106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/29 17:43(1年以上前)

6気筒には8速ですよね

アテンザの今の価格からだけど、マツダ6で、私は400から450で出せると思いますよ
根拠のない妄想だけど

心配なのはBMWを意識してると新聞で明言してた事
ドイツの後追いじゃなくジャパンプレミアムの新境地を切り開いてもらいたい
手頃で素敵をキーワードに

書込番号:22699694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/29 22:00(1年以上前)

>昭和おじさんさん

実際、8速が必要な理由って何でしょうか?

という質問に、燃費と答えていながら、段数を増やしても燃費がさほど良くならないと指摘されたら、あーでもないとかこーでもないとか喚き散らす人が出てきて毎回荒れるのは残念です。
中には「ギヤ比さえ上げれば後はメーカーが魔法でも使って燃費を良くしてくれるに違いない」とまで言い出す人がいましたからね。

実際のところ、技術的にも、横置きATで、今の広いロックアップ領域を維持したまま段数を増やすのは難しいでしょう。

 多段AT信仰
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42292617/

しかしながら、直6 FR用ATなら、寸法や重量の縛りは緩くなりますから、多段化のデメリットは少なく、さして具体的な理由もないけど多段化してほしいという要求にも答えやすくなるとは思います。

書込番号:22700293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/05/30 00:49(1年以上前)

>aquablauさん

理由はないですね。なんとなくかっこいいからです。
理屈ばかり考えても楽しくないですし。

書込番号:22700727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/30 13:35(1年以上前)

藤原副社長が、必要なエンジンが出たときに多段化すると明言しているので、
直6に多段化ミッションはほぼ確実です。

書込番号:22701618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/31 21:42(1年以上前)

>多段AT信仰
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42292617/

 なんど読み返しても,何故L4横置きFFに8ATが不必要なのか,その理由が理解できない。

 「今の広いロックアップ領域を維持したまま段数を増やすのは難しいでしょう。」ということと,“ユーザーが求める理想”は別問題だと思う。


書込番号:22704662

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 22:23(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

万人向けに書き下ろした教科書な様なものでも、理解できない人は理解できませんからね。

書込番号:22704784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/31 22:42(1年以上前)

>世の中には根強い多段AT信仰があるらしい。
またの名を "ギヤ比さえ上げれば後はメーカーが魔法でも使って燃費を良くしてくれるに違いない"教。
(本当にそう言っている人がいて驚いた)

と,

>今の広いロックアップ領域を維持したまま段数を増やすのは難しいでしょう。

とでは,言ってることの中身が全然違う。

 ところで,「低回転ではNOxが増える」はどこへ行った?

書込番号:22704853

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 22:49(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>ところで,「低回転ではNOxが増える」はどこへ行った?

はあ、まだ理解できていないんですか。

書込番号:22704873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/05/31 22:56(1年以上前)

 https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42292617/

のどこに「低回転ではNOxが増える」と書いてある? と言う意味が理解できないみたい。orz

書込番号:22704895

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 23:24(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

まずはご自分で学んでみてはいかがでしょうか。
私も魔法使いではないので、四則演算を理解できない人が三角関数を理解できる様になるまで解説する義務も能力もありません(例え話です)。

書込番号:22704944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/01 07:07(1年以上前)

 で,NOxの話はどうなった?

書込番号:22705275

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1036

返信79

お気に入りに追加

標準

マツダに(5年後の)未来はあるのか!?

2019/05/14 10:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 keita1211さん
クチコミ投稿数:57件

このたびの決算発表ならびにマツダ3、CX-30を眺めての率直な感想。

1.直6。欲しい、欲しい!

 でも、今のマツダが、DとX双方を直6化し、ブランドイメージアップ戦略に邁進ですって!?
 悲しいかな、それなりのアップ実現ずっと手前で(販売成績、資金繰りの両面において)力尽きる気がします。
 加えて、圧縮着火ガソリンエンジンの営業上の懸念。あまりに高額である一方、燃費、パワー、トルク等の向上はほどほどの模様。売れないでしょうね。


2.魂動デザイン。大好き、大好き!

 でも、新型マツダ3ならびにCX-30を目にする限りにおいては、金太郎飴路線危惧満載! ドイツ・プレミアム御三家やボルボ、ランドローバー等は、デザイン・アイデンティティは堅持しながらも、味付けは(それどころか、基本コンセプトすら)新型のたびに捻ってくるのに、CX-30等にそれはなし。
 加え、居住性や視界を犠牲にしすぎて、ユーザーの我慢も限界近しか。

 最近マツダファンになったばかりのワタクシではありますが、理想に走りすぎてビジネス視点を疎かにし始めたかのような経営戦略にはタジタジの心境。工業製品の鉄則たる「MAYA」を今一度噛み締めて欲しいところです。

書込番号:22665377

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:27069件Goodアンサー獲得:3007件

2019/05/14 11:15(1年以上前)

その時の世界情勢との兼ね合いでタイムリーに良い商品出せば問題無いでしょう

過去、ロータリーエンジンフルラインアップや6販売チャンネル制など、時代に合わない施策で経営危機に陥り、乗り越えた実績は有りますが、、

個人的には直列6気筒ガソリンエンジンよりロータリーレンジエクステンダーには期待します

書込番号:22665444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2019/05/14 11:55(1年以上前)


エンジンだけでなく、ボディやライト、細かい装備にも更にお金掛けてプレミアムブランドになって欲しいものですね!

書込番号:22665495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/14 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 多分 大丈夫!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22665512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/14 12:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 普通にあります♪
⊂)
|/
|

書込番号:22665536

ナイスクチコミ!9


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/14 12:27(1年以上前)

>keita1211さん

2012年に SKYACTIV-G/D を出した時にも、こんな人がいましたよね。
多くはお爺さんで、決算書を読み解く力もなく、昔のマツダ地獄の印象をそのまま語っている人。
2019年の今、実質無借金経営になっているのはご存知なのだろうか。

営業利益が低いことが槍玉に挙げられることもあるけど、その主要因は為替と米国ネットワーク再構築への投資。
これがビジネス視点を疎かにし始めたとか、節穴にもほどがあるというか何というか。

SKYACTIV-G もそっくりそのまま、燃費、パワー、トルク等の向上がイマイチなんて声も聞きましたけど、また同じことの繰り返しですか。
そもそも、実燃費 20km/L のノート e-pwoer が売れているのに、SKYACTIV-X の燃費がイマイチなんて、どこからの情報なんだろう。

書込番号:22665542

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/14 12:32(1年以上前)

>keita1211さん
スレを立てるならマツダの過去の失敗やフォード傘下からどのように復活したのか少しは勉強してから発言しては?

ボルボも一時マツダのシャシーやエンジンを使ってたのはご存知ですよね?

マツダの失敗はトヨタや日産のようになろうとして失敗した

逆にマツダは技術があったから生き残って復活した

ブランドだけではドイツ車であろうと生き残れない時代

新たな技術を開発できないメーカーは生き残れないですよ

ブランド名だけが残ってもねえ笑

同じフォード傘下でマツダは技術があったから生き残り、ボルボは技術がないから中国資本になってブランド名だけ残った

中国資本でもいいじゃないかと思うかもしれないが、マツダとボルボでは天と地ほどの差がある

マツダは自分たちの意思で開発したり生産したりできる

でもボルボは・・・?

書込番号:22665555

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/14 13:35(1年以上前)

5年後も大丈夫と本心から思ってる自動車メーカーは無いんじゃないかな。

書込番号:22665671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1件

2019/05/14 14:00(1年以上前)

車離れの時代だしね〜

走行税はどうなるだろう?
そんなの始まったら車所有しなくなるよね〜

どこのメーカーもピンチ

書込番号:22665707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2019/05/14 14:07(1年以上前)

心配しなくてもスレ主以上にマツダは考えていますから。

書込番号:22665715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/14 15:42(1年以上前)

それよりも5年後の自分がマツダの車に乗れるのか考えた方が良いと思う。

書込番号:22665857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/14 17:08(1年以上前)

五年後も安泰と言う人こそ、提灯です
トヨタの社長ですらあの危機感なのに

最大の問題は利益率の低さ
現状、危険水域です
あの三菱よりも少ないはず
この点は日経に解説されてます
日本では、イメチェンに成功しましたが、海外ではまだまだと言うことです
直列6気筒はガソリンのみで十分です

書込番号:22665982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/14 17:21(1年以上前)

追伸
ディーゼルはやるとしたら1.8dにハイブリッドかな
重くなるとしてもね

書込番号:22666003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/05/14 17:46(1年以上前)

CX-3、5、8が売り上げを牽引しているが、SUV人気がどこまで続くのか…
セダン、ミニバンも拡充させていくべきだろうけど、
あまりいろいろと手を広げすぎて小回りが利かない企業にマツダにはなってほしくないね。

書込番号:22666043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/14 18:08(1年以上前)

追伸
よく考えたら1.8dにハイブリッドじゃ、高級感皆無だわ
では、ディーゼルの6気筒はBMWの後追いか?

ユーノスコスモの3ローターが頭をかすめる
アレは最高の車だったけど、誰も買わなかった
今のマツダに必要なのはそういった冒険じゃなく、スバル並みの最低4,000億、望めばトヨタの1/5の5,000億の利益を出して、足元固めてから高級車の冒険にでるんだったら賛成なんだけどね

でもガソリンの直列6気筒は必要

書込番号:22666084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 19:47(1年以上前)

5年後はまだ大丈夫かと思いますが、20年後はGoogleカーの組み立て工場になっている気がします。

書込番号:22666313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/14 19:53(1年以上前)

利益率が低いのが危険水域とか言ってる人がいるけど、利益率を上げるのは簡単。
無理に台数を追わなければインセンティブも必要なく、さらに投資もしなければ、数年は利益率は稼げる。
ただ、台数を追わなければ販売店は逃げていく。
投資をしなければさらにジリ貧。

利益率を下げている大きな要因の1つ、米国に行っている未来への投資が目論見通り上手く回収できるかどうかはお手並み拝見だが、単年度の数値を見ても意味がなく、評価するならそれらの投資の実り具合を見てからでなければ評価にならない。

それにしてもホンダ、日産は生産台数の9割近くが海外なんだな。
6割が国内生産のスバル、5割のマツダと対照的。

書込番号:22666328

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/14 20:04(1年以上前)

スカイXも、レンジEVも、ブランドイメージプレミアム化も、
長期プランのズームズーム宣言は2007年から、
中期計画マツダ構造改革としては2012年からの既定事項であり、
企業として決めたレールの上を走ってきただけの事。

そしてステージ1は成功。

今がステージ2の正念場で、
更なるブランド価値の向上が求められる時、2020年第3ステージ以降の次世代スカイアクティブ GEN2投入も予定通り。mazda6のプレミアム化も予定通りだって事ですね。

…ユーロ6.2規制対応の為の?直6エンジン投入だけは想定外、
お陰で発電用ロータリーが一年遅れになってしまったという事でしょう。

心配いりません!

書込番号:22666348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2019/05/14 20:50(1年以上前)

まぁ、相変わらず彼はマツダのイメージダウンにだけは敏感だねぇ(笑)

書込番号:22666476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/14 22:01(1年以上前)

未来への投資?
具体的な項目と金額を数字で引用しないことには、なんの意味もないですね
メキシコの工場とアメリカの販売店への改装補助?
だとしたらそれは普通の売上の範囲内投資です
私が聞き及んでいる事は、北米と中華でインセンティブが増えてるらしい

過去を否定する人は生産的ではありませんね
ちなみに過去とら直近5年程度のマツダの改革が始まった以降です
その改革の成果を私は評価して、6年のうちに3台のマツダ車を買いましたが、会社としては2,000億の利益を安定的に出せてますか?
スバルとの比較で見劣りしています

書込番号:22666668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/14 23:09(1年以上前)

去年の決算発表

去年の決算発表

相変わらずテキトーな思い込みが大好きな人は、イメージダウンに敏感だとしか理解できないみたいですね。
これも SKYACTIV-G/D が出た頃の状況とそっくり。

具体的な項目と金額を数字で引用するもなにも、既報の通り。
藤原常務へのインタビューでも、米国販売ネットワークに集中的に投資していることは言及している。
自分こそ何を見て「普通の売上の範囲内投資」とか言ってるんだろう。

■米国工場含め、将来成長のために、約2,500億円レベルを投資 (通常分に上乗せ)

米国工場だけではなく、単一地域の販売ネットワーク再構築に毎年100億も投資する会社が他にあると思っているのだろうか。
2019年3月期決算以降は営業利益を抑えて足場固めに投資し、2021年の工場稼働に向けて再購入率55%と年間5万台の安定成長を目指すと、去年の決算発表で語ってたはずだけど。

それともスバルみたいに、1つのプラットフォームでガワだけ変えて、工場フル稼働で120万台売れば、その先はなくても営業利益さえ上がればいいと思っているのだろうか。
あれはあれで、米国市場に6割以上を依存していて、米国市場が風邪を引いたら、あっという間に営業利益が吹き飛ぶ会社なんだけど。

ディーゼルの6気筒がBMWの後追いなら、ガソリンエンジンはベンツとダイムラー(自動車用ガソリンエンジンの開発者)の後追いとでも言い出すのかな。
普通に考えて、ダウンサイジングが排ガス規制が不利となれば、排気量を増やすには気筒数を増やすしかないし、V6 だと排ガス処理コストが不利になるから直6というのは当然の流れだろうに。

書込番号:22666837

ナイスクチコミ!20


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,946物件)