マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(13178件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
765

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-5 AWDのリアフォグランプについて

2017/02/21 22:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 みき助さん
クチコミ投稿数:7件

AWDにあるリアフォグですが、右側が点灯しますが左は点灯しないのですか?
左右同じ様な作りに見えますが配線はないのでしょうか。

書込番号:20678844

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/02/21 22:23(1年以上前)

そりゃ壊れているのではないですか?

ディーラーへ相談してみましょう!

書込番号:20678857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/02/21 22:27(1年以上前)

みき助さん

レヴォーグも同じですが、リアフォグは片側だけに付いているのだと思います。

書込番号:20678880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/21 22:29(1年以上前)

たぶんマニュアルに記載があるはず

書込番号:20678891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/21 22:35(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-5/cx-5_specification_201612.pdf#page=2

>※2:装着位置はリアバンパー運転席側となります。

とありますから,右側だけでは? 因みに私のアテンザも右側だけです。

書込番号:20678929

ナイスクチコミ!8


スレ主 みき助さん
クチコミ投稿数:7件

2017/02/21 22:40(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
右側が点灯するのはわかりますが、左側も同じ様な作りになつている様ですが配線はあるのかな?

書込番号:20678960

ナイスクチコミ!4


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/21 22:45(1年以上前)

配線はありません。

書込番号:20678988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2017/02/21 22:47(1年以上前)

> 右側が点灯するのはわかりますが、左側も同じ様な作りになつている様ですが配線はあるのかな?
左側は、配線も無いし、点灯も出来まと言うか、バックフォグは、右側のみ点灯が基本です。
確か、左側及び両方点けたら、違反だった気がします。



書込番号:20678997

ナイスクチコミ!6


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/21 22:52(1年以上前)

配線は無いでしょう。
リアフォグは、尾灯やストップランプと区別するために、
運転手側しか点かないようになっていると聞いたことがあるような。

※うろ覚え。違っていたらスミマセン。詳しい方、恐縮ですがご指摘ください。

書込番号:20679020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/21 22:52(1年以上前)

>左側も同じ様な作りになつている様ですが配線はあるのかな?

 カタログに「装着位置はリアバンパー運転席側」となっているので,常識的にはないと思います。

 反射板と兼用になっているみたいですが,cx-3も新cx-5と同じように2面構成の反射板だったので,てっきりリアフォグがあるのかと思っていましたがそうではありませんでした。

書込番号:20679023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/21 22:57(1年以上前)

 リアフォグは2個でもかまわないみたいですが,1個のものが多いようです。

 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_207_00.pdf

書込番号:20679039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/22 06:57(1年以上前)

 因みにみき助さんは,なぜ配線に拘るの?

 バンパー裏側にアクセスでできれば簡単に分岐・配線できると思うけれど,パーツはどうするつもり? 自作するの?


書込番号:20679681

ナイスクチコミ!5


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2017/02/22 09:13(1年以上前)

リヤフォグはセンターライン側だけ点灯が正解です。
日本は左側通行なので右側のみ点灯し
輸出用で右側通行の国では左側だけ点灯です。
両方点灯しているとブレーキを踏んでいて
停止していると勘違いされるのを防ぐ為と思われます。

書込番号:20679892

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/22 10:23(1年以上前)

リアフォグ、1個の場合は車両の中心面上、または右寄りに取り付け
2個の場合は左右対称に取り付け、3個の取り付けはNGです。
他に高さ制限があります。

書込番号:20680036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/22 11:49(1年以上前)

そもそもリアフォグいるの?
尾灯で充分やけどなぁ。

書込番号:20680190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/02/22 12:39(1年以上前)

 上で「保安基準の細則」のリンクを貼った意味なかった? ルイスハミルトンさんが正解。

>そもそもリアフォグいるの?

 御意。いつだったか,ホンダか86,BRZだったかも記憶にないけれど,真ん中の三角のやつ,普通の天気の夜間に点けたまま走っている奴がいて,「バカたれが!」と思った記憶がある。

 わがアテンザ,片側リバースランプで困ったことはないけれど,リバースランプをつぶしてまで必要か?って思う。近所の人に「これミスじゃないのか?」って言われた。それにリバースランプのLED,カタログに載っているのに光量不足の恐れがあるので交換ダメって言われた(泣)。リバースランプが切れた経験はないけれど,1個しかないリバースランプが,山の中の登山口の駐車場で切れたらどうしてくれるのよ?

 cx-5には関係ない愚痴ですみません。

書込番号:20680314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/22 13:16(1年以上前)

うちは降雪地なので後部霧燈火が欲しい
シーンは頻発にとは言いませんが割とある。
降って無くても巻き上げる雪でリア周りが
雪だらけになる事もあるし。

ただ、必要もないのに点灯している迷惑な車が
多いのも事実。
逆に、ヘッドライト点灯でしょう。
と、言うシーンでライトを点灯していない車も
これまた多い。

書込番号:20680395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/22 13:47(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

私もリアフォグ はあった方が良いと思います。
前に乗っていたRV4(CA30W型)は、寒冷地仕様でバンパー左右の反射器下側半分がリアフォグになってました。
6年乗って点灯したのは5、6回くらいなので無くてもなのですが、関越道群馬県関越トンネル寄りの濃霧で後続車が迫って来た時や、猛吹雪でホワイトアウトの時は、目立つように点灯してました。
視界が良くなったら忘れずに消灯しないと迷惑ですけどね。
悪天候時の追突防止の保険だと思います。

書込番号:20680467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シグネチャーウイングイルミネーション

2017/02/21 14:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:29件

シグネチャーウイングイルミネーション

東海にてXD L package納車待ちです。
DOPにありますシグネチャーウイングイルミネーションを付けられた方いらっしゃいますか?

単独のオンオフは可能でしょうか?

付けた方で納車済みの方居らしたら、ぜひお写真が拝見したいです!

宜しくお願い致します。

書込番号:20677684

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/21 14:44(1年以上前)

>nao_fantasistaさん

保安基準の関係で、デイライトのように単独点灯させる事はできないかと思います。

他車も含めて、こんな感じの車体中央を跨ぐようなイルミは、全てスモール連動のはずです。

まあ、DIYで単独点灯させるのは簡単そうですが、違法改造になりそうですので・・・。

書込番号:20677730

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/21 15:47(1年以上前)

駄レスです。

イカリング同様、この状態を見せんがために、暗くなってもヘッドライトを点けずにスモールのみで走行する者が出てくる悪寒。
(スレ主さんがそうだということではありませんので、誤解なきようよろしくお願いいたします)

書込番号:20677833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2017/02/21 16:51(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

そういった観点で出来ない仕様という事ですね。

書込番号:20677951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/21 22:49(1年以上前)

>きぃさんぽさん
ヘッドライトつけていてもシグネチャイルミはついてますし、対向車から見てもヘッドライトのせいでシグネチャイルミが見えないということはないので、スモールのままにするということはないと思いますが?

書込番号:20679004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2017/02/22 00:42(1年以上前)

きぃさんぽさん
>イカリング同様、この状態を見せんがために、暗くなってもヘッドライトを点けずにスモールのみで走行する者が出てくる悪寒。
すっちー787さんも仰ってますが、ヘッドライトが点灯しててもシネグチャーイルミは見えるので、そんな阿呆な真似する人はほぼ居ないかと(実際見た事無いので

書込番号:20679391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/22 08:53(1年以上前)

>すっちー787さん
>armatiさん
なるほど、私の認識不足でした。

書込番号:20679858

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

17と19

2017/02/21 03:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:37件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

XD2WD検討中
実際に17インチと19インチを乗り比べたことのある方に
見た目は抜きにして乗りご心地がどこまで違うのかお聞きしたいです
はっきりとわかるくらい音などは違うのでしょうか

書込番号:20676832

ナイスクチコミ!4


返信する
ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/21 12:54(1年以上前)

旧型ですが17インチで納車、1年後に19インチへ履き替えました。乗り心地、確かに変わりますよ。
でも乗り心地の基準て人それぞれだし、文章で説明するのも無理があります。
実際に自分で乗り比べるのが一番分かると思います。

自分の町は両隣の市にマツダディーラーがあって、それぞれ試乗車のグレードが違ったのて乗り比べしに行きましたけどね、、、

書込番号:20677545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/21 13:38(1年以上前)

>ari0401さん
返信ありがとうございます
ディーラーで19インチには試乗させていただいたのですが、17インチの試乗車がないので実際に比べるということができませんでした
原理などでグリップ力や安定性が違うことは調べて理解はしたのですが、プロの方の絶妙なインプレッションではなく一般ドライバーのレベルで明確に差が出るのであればお聞きしたかったのです
ちょっと違うくらいなら19、明確に差が出るなら17にしようと思うのですが。。。
あと前を17インチ後ろを19インチとかにしてる人とかいらっしゃらないんですよね?

書込番号:20677621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアロについて

2017/02/20 20:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

このタイプのエアロでマシングレー 購入した方おりませんか?画像送ってほしいのです!!!

書込番号:20675869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 21:01(1年以上前)

ほい。
車高は別ね。あとアルミのマット色とブレーキパッド色も。

書込番号:20675921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 21:22(1年以上前)

メチャかっこいいですね!!
これは欲しくなりませんか?
凄いスイッチ画像入りましたあ

やっぱり白の本革はよ、ご、れ、ま、す、よ、ね??

書込番号:20676007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k.....2さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 21:35(1年以上前)

なんかホストクラブの兄ちゃんみたいですな 笑
憧れますが。 私は黒にしましたよ。

書込番号:20676050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/20 21:38(1年以上前)

白は汚れたり、ズボンの色が写ったりメンテが大変かもね。

書込番号:20676063

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 21:41(1年以上前)

確かにホストクラブに見えてきました

クロにします

書込番号:20676080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 21:44(1年以上前)

ベージュがあればいいんですけどねぇ!
極端ですよね
白って、、、。

書込番号:20676089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/21 12:18(1年以上前)

うちは白革にしましたよ。
汚れるとか、そんなセコいこと気にしない(笑)
カバーなど論外。
好きなものを買う主義です。

そういえば、買い取り店から、黒革より白革が断然下取りが高いと聞きましたよ〜。

書込番号:20677456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tyukeiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/21 21:02(1年以上前)

私も夏の暑さを考えると黒革は選択出来ませんでした。
冬場に静電気が無く、夏に涼しげな
白革シートにしました。
もちろん、夏の陽射しに無力なのはわかっていますが。^_^

書込番号:20678543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/21 21:19(1年以上前)

いま、エスティマにベージュのクラッツィオの合皮カバー掛けてますが、8年も経つと汚れてしまってます
頑張ってフキフキしてるのですが…。
白は考えると怖いです
特にドア回りなどは危険過ぎませんか?

かといって黒も暑いのと暗いのとで

葛藤の尽きない毎日です




書込番号:20678605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/21 22:26(1年以上前)

>HIRO yukiさん

私は12月末に現車を見てマシーングレー、黒革で契約しました。
展示車は白革でしたが、既に運転席等で色移りや汚れが目立っていました。
本当は白革希望でしたが、それを見て黒革に変更。
夏場の暑さは、白も黒もそんなに変わらないかなと・・・。
(比較していないのでわかりませんが)

エアロの件に戻りますが、当初純正のフロント・サイド・リアのアンダースカートを付ける予定でした。
が、フロントアンダースカートのHP画面で、
”フロントアンダースカート装着時の注意事項:フロントアンダースカートは、車両標準装備のアルミホイール装着車専用の商品です。これ以外の車両に装着した場合、この商品の空力特性の関係で、ブレーキ性能を保証することができなくなります。特に、スチールホイールを装着すると、使用条件によりブレーキが効かなくなる恐れがあります。絶対にスチールホイールを装着しないでください”
と注意書きがありました。

冬タイヤは社外の17インチにしますが、注意書き件が引っ掛かりやめました。
ブレーキ効かないのは怖いので。

書込番号:20678875

ナイスクチコミ!4


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/21 22:35(1年以上前)

>優柔不断初段さん

あ!な!!なんと!!!
純正アルミでないとつけられないスポイラーということですか?ではほぼつける方いないですね
アルミくらい好きなの履きたいでしょうし
なかなか、上手くいきませんがでもcx5愛も
ありますし マシングレーはかなりかっこいいので優柔不断初段さんの決断に感服致します
私も優柔不断ですしね…

書込番号:20678931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ティグアンとcx5 迷います

2017/02/20 00:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

初めての投稿です。よろしくお願いします。

現車はどちらもみてエクステリアはティグアンが
好みですが、室内がプラスチッキーな質感で価格が非常に高いと思うのですが
みなさん、どー思われます?

書込番号:20673988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/20 00:38(1年以上前)

日本で輸入車を買うのは割高です
日本は輸入車が売れないので、商売としてスケールメリットが全くありません
販売費用等も一台当たりにすると日本車の何倍も掛かっているでしょう
ですので同じ価格帯の車を検討すると、安っぽく感じます

輸入車を買う時は日本車の1.5倍位の資金を用意しましょう
そうしないと後で必ず不満が出て来ます
コスパを意識する人は輸入車はやめた方がいいと思います
お金に関係なく気に入った車があった時だけ購入した方が良いと思います

私も過去に輸入車に憧れて、お金も無いのに買える範囲の車を買って後悔した苦い思い出があります

ティグアンにしかない唯一無二の部分に価値を感じるなら買えばいいと思います

書込番号:20674057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/20 01:23(1年以上前)

>HIRO yukiさん
現行のティグアンは、個人的には買うとMCとかで後悔しそうな気がしています。

パッと目を引く部分として、バーチャルコックピットがあると思いますが、これがAudiのものと比べて低機能なものになっています。
あそこにナビを表示すれば視線移動が減って便利!という感じが出てますけど、ティグアンのバーチャルコックピットは地図の拡大縮小ができません。
(Audiは可能だったはずです)

メーターって一番目にする部分なので、そこが露骨に機能を落とされていると、内装の質感以上に気になるしウンザリします。

書込番号:20674119

ナイスクチコミ!14


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/20 07:43(1年以上前)

1.4Lターボ 150ps 車重1500kg越え、街中ではあまり力不足は感じないでしょうが、高速道ではかったるいですよ。

以前、ほぼ同じエンジン、1300kgのゴルフ6に乗っていましたが、それでさえ高速道は今ひとつでした。





書込番号:20674349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 07:58(1年以上前)

内装は確かにプラスチックが多いけど、質感とかデザインはよかったなと思いました。
ティグアンを購入するのであれば、ハイライン以上でCX-5並みの装備となるかと思いますが、
価格差は100万以上あるかと思います。
確か4WDもなかったと思いますし。
その辺が納得できるかだと思います。



書込番号:20674375

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 08:23(1年以上前)

ティグアンはディーゼル待ち。

プロアクティブはもっとプラスチッキーですよ。(笑)
cx5買うなら、Lパケ一択ですね。

書込番号:20674415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/20 10:49(1年以上前)

どちらも、高級感てはないのですから、質感はよく似た感じです。お好きな方で良いかと!お金をかけたくないなら、CX-5ですね!

あと、プラスチッキーといわれていますが、みなさんが、使っているから、言われているだけでしょ??

書込番号:20674644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 11:08(1年以上前)

確かに輸入車買うならコストもたかいみたいですね
とても参考になりました 4駆も今後出て来そうですし
まだ、様子見てみます!ありがとうございましたました😁

書込番号:20674672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2017/02/20 11:09(1年以上前)

>HIRO yukiさん
VWのディーラーが近所にあるので、CX−5に試乗した翌日にティグアンに試乗しました。
明るめの内装は好みもあると思いますが、私も嫁も素直に良いと感じました。
エクステリアは癖がなくて、飽きが来ないデザインだと思います。
メーター中央のナビは実際に使ってみないと使い勝手は分かりませんね。
一番肝心の1.4lL ターボエンジンは、小排気量とは思えないほどスムーズでまたパワフルでした。
特に加速する時のエンジン音が耳に心地良かったです。

さて、このように新型ティグアンはなかなか良い車と思いますが、実際に購入するかというと別問題です。
特に車両価格がCX−5より100万円ほど高くて、そこまでの価値は見い出せませんでした。
VWはドイツ車御三家ほどはブランド価値がないから、外車といっても支払金額が大きいと躊躇してしまいます。

今は、CX−5 XD Lパケを購入することが決まりましたが、それは、この車に魅せられたからであって、たとえティグアンが同じくらいの価格であっても、CX-5の方を選んだと思います。

書込番号:20674673

ナイスクチコミ!19


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 11:16(1年以上前)

>カープレッドさん
返信ありがとうございます

ナビの情報も知らなかったので新しい発見でした
参考にして車選び 楽しみます

書込番号:20674682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 11:19(1年以上前)

>512BBF355さん
現在が2.4のエスティマなので1.4はイクラターボでも
とこちらも思っておりました。
エクステリアの魅力が先行してしまいまして😅
参考になりました。返信ありがとうございます

書込番号:20674685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/20 12:30(1年以上前)

高級感=高級車でした。
エスティマの2.4は設計も古く走らない特徴のないエンジンですから、それと比べるなら、どちらでも、パワフルに感じると思います。

書込番号:20674802

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIRO yukiさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/20 12:49(1年以上前)

>Monacoblueさん
近くにMAZDA vw ともにあるのですが
なかなか試乗には至らずかとても丁寧な返信ありがとうございます。 cx5ならディーゼル Lパケマシングレーの黒皮 かなあ ティグアンならRラインで4WD待ちでしかね。 初めて投稿してみましたが
凄い返信が嬉しいものだと感じました。
ありがとうございます

書込番号:20674851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:19件

2017/02/20 19:39(1年以上前)

HIRO yukiさん
全く同意見です。
terry satoさん
そういうことですね。

私にとっての決めては、デイーゼルの240PS仕様が日本市場に導入されたら
現時点の選択肢としては、間違いなくテイグアンに行ってしまいますね。
マツダはガラパゴス化に走ってますね。

私の個人的な考えですので反論は結構です。

書込番号:20675640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ314

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

残クレについて

2017/02/19 13:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:133件

グレード:XDLパッケージ、FF、サンルーフ付、マシーングレー
オプション:デイライト、フロアマット、ホイールロック、ナビ、ETC、シグネチャーウイング、赤外線フィルムで
合計3,754,072円です。

買う意思はなかったのですが、Dから残クレを提案されました。3年後1,000キロで1,768,000円の設定となり、下取り・値引き合わせてこの金額持っていけるとのことで、月々の支払いは4,507円となりました。
この金額を見て、心が揺れています。

残クレは3年後に何らかの精算が求められるのでまったく選択肢にはなかったのですが、この金額や新しい物好きの自分の性格を考え、真剣に検討しています。

3年後にはマイナーチェンジをしている可能性もあり、またその時にほしくなると思うので、自分には残クレが合っているのかなという気もします。

最終的には自分で決めますが、アドバイスをいただければと思います。

ちなみに新型がほしい理由としては、デザインよりも内装の質感やブレーキホールド、MRCCなどの機能面が主な理由です。

書込番号:20671962

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/19 13:54(1年以上前)

残クレの金利より一般金融機関のローンの方が金利は低いですよ

3年で10万円位金利が変わる場合もあるでしょう
この差が気になるなら、ほかの金融機関も検討された方が良いでしょう

CX-5も3年後なら普通に査定して200万以上は付くでしょうから
それを前提に計画してみてはどうでしょうか?
残クレも事故を起こしたりすると金額が減るようですし、あまりメリットがあるとは思えません

私の担当の営業さんは正直に金融機関での借り入れを勧めてくれました

書込番号:20671996

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/19 14:22(1年以上前)

>ラドラーダさん
自分もアドバンテージローンを検討しましたが金利が高かった
4.8%(3年で25万位の利息)ので、ジャパンダ・ネットマイカーローンにしました。

本当は短期間で返済が可能であればそれに越したことはないのですが
予定期間よりも長めの返済期間として月々の支払+別途数万円を
貯蓄して、途中で一括返済の予定でいます。

書込番号:20672066

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2017/02/19 14:36(1年以上前)

残クレは、よく半値で乗れる的なキャッチフレーズで一気に広まりましたが、実態は最も金利を払う仕組みになります。

金利は実質金利で普通のローンの場合は、毎月(ボーナス加算がある場合はそれも含めて)支払う度に、元金も返済していきますので、翌月に支払う金利の元となる元金がその分減ります。

ところが、残クレの場合は、毎月の支払が少ない分、元金の減りがとても少なくなります。

良く、半分を払う=半分の金利を払うと勘違いしがちですが、金利そのものは、購入金額全体に掛かっていますので、同じ金利、支払回数でも、元金の減りが通常ローンよりずっと少ないために、支払う金利の総額は通常ローンより遥かに多くなります。

また、残価そのものにしても、オープン方式(ほとんどがこちらです)の場合は、残価を保障するものではなく、ただ単に、「このくらいだったとしたら」という何の保証もない指標なだけで、市場価格が下回れば、その差額はもちろんオーナーの負担になるものです。

クローズ方式もありますが、こちらは条件が厳しいのと、残価そのものがそもそも低めに設定されていますので、これが良いかと言えば微妙ではあります。

ついでに言えば、最終回では(再ローンを含めて)何らかの手段でローン会社は全額回収となりますので、貸している期間のトータルは同じで、彼らの売り上げに当たる金利は通常より多いので、彼らにしたら最も売りたい商品(ローン)でしょうね。

一言で言えば、借りる側には、毎月の支払が少なくなるだけがメリットで、支払い額そのものは膨らむ仕組みです。

そういうことを全て承知の上で、購入するのであれば、私は自分に責任を持つ大人の判断ですので、お好きなようにされたら良いと思います。

ただ、残クレのこういう側面って、あまり周知されていないようですので、書かせて頂きました。

書込番号:20672105

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:127件

2017/02/19 14:45(1年以上前)

>ラドラーダさん

みなさんの仰るとおりです。残クレは数字のトリックです。

JAやら銀行のマイカーローンで組み、3年後買い替えるなら下取りをDと業者に査定を競わせたほうがいいです。値が落ちにくい車に限りますが、旧型の相場をみても新型CX-5も大丈夫でしょう。

書込番号:20672126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/19 15:26(1年以上前)

残価ローンは残価にも金利がかかるので最終支払い時に一括で買い取らないと損です。

私の担当のマツダ営業マンは残価ローンはオススメしませんと正直に話す奴でした。

書込番号:20672232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:133件

2017/02/19 15:45(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
残クレの金利は2.9%で、3年で13万円ほどの利息でした。
一応、3年後には一括で払うか、新車に乗り換えるつもりでいます。
このような条件でも、あまりおすすめできないでしょうか?

本当はキャッシュでも払えるのですが、子供もいて手元の資金が減るのが怖いので、
利息も13万ぐらいだったら残クレもありかなと思っていました。

書込番号:20672268

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/19 16:00(1年以上前)

銀行などのマイカーローンは使えないのでしょうか?
金利1.8%とかですよ?

書込番号:20672300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/19 16:07(1年以上前)

ちなみにローンが残ってても買い取り業者は買い取りますよ。買い取り額で残債を支払えばいいだけです。もちろん返済時以降の金利は支払わなくていいです。

一般的に買い取り業者はディーラーの下取りより高いので残価設定を超える可能性大です。その差額や残価ローン設定による走行距離などの制限を考えるとデメリットしかないと思いますよ。

書込番号:20672316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2017/02/19 16:12(1年以上前)

>ラドラーダさん

手元に資金を残したいなら悪くないと思います
3年間一切返済しないで1,768,000円借りると思えば13万は妥当な金利でしょう

金融機関の均等払いのローンでも最終的な金利はそんなに変わらないでしょう
それならローンを借りる代わりに、もう少し値引き交渉した方が得かもしれませんね
残クレの金利は、ディーラーの利益になるのでしょうから、少しは引いてくれるかもしれませんよ

書込番号:20672328

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件

2017/02/19 16:15(1年以上前)

>ラドラーダさん

利息が諸用範囲でも下取りが必ずディーラーのみになるのでオススメできません。あくまで基本ですが中古車業者は新車を売りたいディーラーと違い中古車を売りたいので買取に力を入れます。ディーラーと業者との買取差額が30万以上になるのもザラではありません。
残クレは3年間の月々の支払いが少ないだけがメリット。しかし、総合的にはかなり損をしていることが多いです。

どっちをとるかは本人次第です。

書込番号:20672337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件

2017/02/19 16:23(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
おっと!そういう手がありましたか!
他の業者でも買取してもらえるのですね。それは知りませんでした。

>ラドラーダさん
だそうです。間違った情報失礼しました!

書込番号:20672366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件

2017/02/19 16:44(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。現状では難しいとDに断りをいれました。
月々4千円台は魅力ですが、3年後の支払いを考えたとき、自分の収入や貯蓄が3年後どうなっているのかわからないので、決断ができなかったです。

今後、年次改良や特別仕様車などがでれば、また前向きに考えたいと思います。
それまでに、貯金ですね。

書込番号:20672435

ナイスクチコミ!14


走れQさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/19 19:01(1年以上前)

いい判断だと思いますよ
現金で払えても手持ち資金が減ると急になんか出費があったときに不安ですよね
自分も残クレ悩みましたが払い続けても自分の物になら無いってやっぱり寂しいと言うか虚しいですし
自分は金利の安い銀行ローンで長目に借りて繰り上げ返済して行った方が良いかなと判断しました
名義も自分になりますしね

書込番号:20672872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/19 19:46(1年以上前)

ちなみに180万円を1.8%で3年借りると金利額は5万円です。

書込番号:20673018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/02/19 20:02(1年以上前)

残価設定のやり方に納得が行けば、宜しいのかもしれませんね。

ただ乗り続ける事も可能ですが、数年後には手元に何も残らず、店は売上と共に程度の良い中古車が手に入る。
何か店の独り勝ちのような気がしてなりません。

クルマは売っても買っても損をする。ある人の言葉です。

書込番号:20673066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:133件

2017/02/19 21:27(1年以上前)

ネットで調べれば調べるほど、残クレは販売店のメリットが多く、オーナーにはデメリットが多いですね。
個人的には、シートの色がブラックかホワイトしか選べないこと、ナビが7インチのままであることなど
イマイチ購買意欲が刺激されないことも多かったので、様子見で良かったかなと思っています。

改めてマイカー(後期型)のフェイスを見て、まだまだかっこいいなと思えたのが、
自分の中でうれしかったです。

書込番号:20673382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/19 21:40(1年以上前)

リースという手はどうですか?
実のところ私はリースで契約しました。
会社の上司が子会社へ転籍となり、以前お世話になったことへの恩返しもあって彼と契約したんです。
年間走行距離1,000キロなんて縛りもなく、自動車税とか面倒臭いものも全てリース代に含まれています。
新しく作った口座にまとめてお金を入れましたから、そこから毎月引かれていくだけです。

元々キャッシュで買うつもりでしたが、彼と飲んだ時酒の勢いもあって口頭契約!(=´∀`)人(´∀`=)
金利諸々は餞別と割り切りました(笑)

書込番号:20673440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/20 14:30(1年以上前)

ひと月1,000km?
いち年1,000km?
3年1,000km?

ひと月の支払4,507円×36回=162,252円(うち金利13万円?)ってことは元金分32,252円?

>合計3,754,072円です。
>3年後1,000キロで1,768,000円の設定
ってことは値引き1,953,820円ほど?(@@;


爺なので、いろいろと勘違いしているかもですし、残クレの仕組みもよ〜わからんのですが、仮に3年後に手元に何も残らなくても破壊的にやっすい金額で乗れるってことでしょうか???

書込番号:20675011

ナイスクチコミ!4


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2017/02/20 21:11(1年以上前)

私も1000kmが気になりました。
一ヶ月の距離ですよね。
一年間ではあまりに少な過ぎるし。。

書込番号:20675965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/21 04:46(1年以上前)

>きぃさんぽさん

最初にスレ主さんが書いてますのでお読みになったほうがいいですよ。詳細が書いてないのでわかりにくいのは確かですけどね。

走行距離は1カ月のことで、年間トータルで12000km以内の意味ですから、1000km越える月があっても年間トータルが規定内ならいいってことです。しかしながらディーラーの定期点検や車検整備を受けることが条件なんで、それもいれたらさらに高くつきますね。
新車なんてエンジンオイル交換さえちゃんとすれば最初の車検までなにもしなくていいと思いますしね。

書込番号:20676854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,999物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,999物件)