CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,228物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
エクスクルーシブモードのシルバーのホイールにガリ傷を付けてしまいました。パテで盛ってペイントしましたが色が合っていません。
そこで質問です。同様の修理された方、この色が近いというのがあればお願いします。
書込番号:24365248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近似色で納得するのなら、プラモデルショップで小瓶の製品を購入しご自身で調合し色合わせを行うか、近隣の板金ショップで応談の上色合わせした塗料を作成依頼、応じて頂ければそれを購入するかです。
でも、余程DIYに長け、関連パーツが揃っていなければ、其れなりの出来映えとなりますので、下記URLリンク先等のプロに任せるのが宜しいのかと個人的には思います。
https://www.carrepair.jp/wheel/store
書込番号:24365499
1点

返信ありがとうございます。
前にCX-3のホイールの小傷をガンメタのタッチペンでほぼ目立たなくできたのでそのレベルで質問させていただきました。
書込番号:24366253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
>プラモデルショップで小瓶の製品を購入しご自身で調合
ホームセンターでも小瓶のを売っているところが結構ありますね。
タミヤのプラカラーなら、ガンメタのようなメタリック系がいろいろありますからいいかも。
タッチアップの筆先はあまりよくないですよ。
ごく細いペイント用の筆が安価でありますから、こちらがお勧めですね。
書込番号:24367342
3点

カーショップで色合わせをするのでといって6色ほど持ち出して合わせたら日産のが一番近かったのでそれをスプレーしてみました。
段差が少しあったので少し目立っていますが許容範囲かなとも思っています。暇ができたら平らに削った後、再度スプレーしてみます。
書込番号:24389312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使用されたニッサンのカラーを教えて頂きたいです。
書込番号:24586279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパークリングシルバー
WV2です。よろしくお願いします。
書込番号:24587915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分前のクチコミですがもし確認いただけたら教えて下さい。
塗料のメーカーは何を使われましたか?
Holts、ソフト99などあるようです。
書込番号:25684852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

99です。
今もどこを修理したかわからないぐらい耐久性もありますね。おススメです。
書込番号:25684952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有益な情報をありがとうございます。
もう一つ質問させて下さい。
補修手順は大まかには以下でしょうか?
(1)ガリ傷部の脱脂
(2)アルミパテで埋める
(3)サンドペーパーなどで研磨
(4)脱脂
(5)塗装
(2)でパテを使われている場合、メーカー・品名が分かりましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:25685434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアータッチでスプレーしたので99の光硬化パテを使ったと思います。
最初、アルミパテ使ってうまくいかなかったような気もしますが正直忘れているところもあります。
指で触ってわからないぐらい研磨できれば成功に近づくと思います。
書込番号:25685594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足情報までいただき、ありがとうございます。
缶スプレーではなく、エアータッチを使われた理由は何でしょうか?
補修箇所だけに正確にスプレー出来るからでしょうか?
書込番号:25686111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアータッチ使用理由は、特になく使用方法を見て自分でもやれそうと感じたからだと思います。
塗装自体素人なので説明書やYouTube参考にしたと思います。
書込番号:25686242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろご丁寧に教えていただきありがとうございます。私のCX-5も同じホイールなので、補修をトライしてみます。
書込番号:25686285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回でうまくいかなくてもやり直しができるので安心してやれると思います。
スプレーするときは、短い時間で何度かに分けてやったと思います。成功をお祈りします。
書込番号:25686756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
知人に譲ることになりましたが、リモートエンジンスタ−タ-をつけて欲しいといわれています。
私も使ってみたいと思ってました。(フィットはスマホでエンジンかけられましたが、時間がかかり面倒でした。)
現行CX-5に適合するエンジンスタ−タ−でお勧めはありますか?そもそも社外品使っても問題ありませんか。
新車保証がもう少し残っています。
5点

知人の方が自分で気に入った物を購入するのがベターでは?
一番は純正だと思いますよ。(価格は其れなりですが)
私は、デミ、アクセラ2台共純正でした。
書込番号:24353648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
取り付けて渡して欲しいと頼まれています。
純正は高いので、社外品をともいわれています。(私からのプレゼントですが)
譲るのはたぶん年明けになりますので、私も市販品がどんな感じか体験したいと思っています。
書込番号:24353808
1点

そういうのはトラブルの元になるので
知人さんに渡した後、知人さんにオートバックスなり、イエローハットなり、ディーラーなりに行って
取り付けてもらうほうがいいですよ。
書込番号:24353950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっすいスターターは予備キーを一緒に置かないとイモの対策ができません。1万そこそこクラスのやつね。
イモ対策してあるやつは、3万以上します。取付費用別。
純正は取付費用込で6万弱。保証三年。
自分でできないなら下に行くに従って安全性が担保されますね。
個人的には家族ならともかく知人レベルの相手にトラブルの原因になるような作業はお勧めできませんね。
トラブル出たら当人原因であっても再対応、再々対応とか面倒の種にしかならないと思いますね。
書込番号:24354172
3点

社外品と純正品とで大きく違うのは、
エンジンスターターでエンジンスタートした後、エンジン始動中だと施錠中のドアが純正キーで開かない事です。
ドアを開けるには、
エンジンスターターのエンジン停止ボタンでエンジンを停止する。
エンジン停止後に純正キーで開錠して乗り込んで再度エンジンスタートさせます。
純正エンジンスターターでは、エンジン始動中でも純正キーで開錠出来、自動でエンジン停止します。
乗り込んで再度エンジンスタートさせるのは同じです。
この手間が面倒と思うかで変わると思います。
寒い日に外で行うと以外に面倒です。
私は純正品にしています。
また安い社外品だとスペアーキーが必用になりますし、
高い品なら純正品とあまり価格が変わらない品もあります。
書込番号:24354195
4点

他の方もご記述のように、リモコン・エンジン・スターター社外品はセキュリティ関連のため別キーの必要性、到達距離差異等様々な違いもあり、スペック、プライス等それこそピンからキリまであります。
リモコン・エンジン・スターターをスレ主様チョイスによる装着後の車両譲渡は、取付による無用な知人とのトラブルを回避する意味合いからも避けるべきです。
出来れば現状合意している譲渡額で合意するのがベターですが、もしも知人が難色を示すようであれば、その程度の知人と考え白紙に戻すか、例えばリモコン・エンジン・スターター代金として10,000〜30,000円程値引くから、譲渡名義変更後その知人自らアフターパーツからチョイス頂くよう話し合いをすべきです。
最後に、当方がスレ主様ご記述のその知人との関係性を知る術もありませんが、実際、友人知人間の車両譲渡による名義変更手続き遅延による、当該車両事故等の(車両登録上)所有車責任問題、公租公課未納付により督促状が届く等、友人知人間の車両譲渡による債務不履行を始め民法上のトラブルは巷に溢れていますので、リスクヘッジや自らのライフスタイルをリスクマネジメントするという視点からも、スレ主様によるリモコン・エンジン・スターター装着後の車両譲渡は回避すべきだと思います。
書込番号:24354371
2点

ありがとうございます。
厳密にいえば、もともとプレゼントされた車(贈与税のみ負担)を諸事情で返すものです。
純正オプション以外一切つけていません。
返還に当たり、記念に社外リモスタつけてと切望されていますが、難しそうですね。
リモスタ以外の社外品で我慢してもらおうと思います。
ちなみに返すのは、多分、年明けてからです。
書込番号:24355084
0点

>生駒仁美さん
KF CX-5にサーキットデザインのネクストライトというスターターを
自分で取りつけました。
車両に接近すると自動でアイドリングストップする機能付き。
エンジンスタート時は純正キーと一緒に持つタイプです。
但し、純正品では無いので、いくつか不便な点もあります。
・ライトを「オート」にしておくと、
スターターでエンジンスタートするのと同時にライトが点灯する仕様。
・純正品のようにリアデフォッガーONに出来ない。
・リモコンで室内温度は分からない。
・工賃抜きでも価格は3万5千円以上とそんなに安くないです。
書込番号:24357795
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
こんにちは。
KFのXD exclusive に乗っております。
早いもので11月に3年目の車検が近づいていまして、ちょっと気になるのがバッテリーです。
単刀直入に質問致します。 バッテリーは結構高そうな気がしますが先輩方はディーラー任せにされていますでしょうか、それとも自分で購入取り付けされたのでしょうか。すいませんが色々意見をお聞きしたいです。
追伸 車内のルームミラー後ろのフロントガラスにある2分割されてる黒いカバーなんですが、いきなり外れました。ビックリしましたが、以前から時々バン!って言う飛び石が当たったみたいな音がする時がありました。車内の温度差で膨張、収縮?でしょうか。
書込番号:24342909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーはネットで買えば半値くらいにはなる。
バッテリーのメモリー(2000円弱)も買えば自分で交換もできる。
バッテリー購入時に外したバッテリーを引き取るショップを選ぶ事もできる。
ネットで安く買って、取り付けはディーラーに任せるのもアリ。
自分のヤル気や技量に合わせて検討してください。
書込番号:24342920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はるたなさん
私の場合はネットで購入して私自身で購入しています。
その交換方法ですが、下記の車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法を参考にしてみて下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
又、KF系CX-5ならバッテリー形式は下記のS-95でしょうか。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/searchlist.html?maker=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&carname=%EF%BC%A3%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%95
S-95ならパナのカオスなら、下記のようにN-S115/A3が適合します。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&carname=%EF%BC%A3%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%95&pd=S-95&cpd=S-95&u=afef899341ec8aea6f8b704317550a719baf7384f0a3d87aa3d54debea0d088a
あとは下記のように廃バッテリーを無料で引き取ってくれるショップもあります。
https://item.rakuten.co.jp/ainekusu/s115-a3/
以上のようにご自身で交換に挑戦されてみては如何でしょうか。
書込番号:24342942
2点

>はるたなさん
本当に車検でバッテリーを替えるのですか?
3年以上持つと思いますが。
そりゃ、ディーラーは交換をお薦めしますよ。
書込番号:24342970
9点

先週、初回車検やってきました!(アクセラ2.2DLパケAWD)
バッテリー、エアークリーナー、エアコンクリーナー勧められましたが、お断りしました!
その上で、クリーナー等はエアーブローを、お願いして仕上げてもらい、
パック車検付き(CX5も同じ)で、
143,988円の支払いでした。(参考までに)
バッテリーに関しては、日々使用していれば前兆があるので、カーショップ等でと考えてます。
ディーラーでは、45,000円と約2倍でしたので他で決まりでした!
書込番号:24342995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3年目の、ちょっと気になるのがバッテリーです。
昨今のはアイストに充電制御で、寿命は短めと思ってますので、
私も3年程度で、自分で交換してます。
はずしたやつは、台風等での停電対策として役立ててます。
完全死したやつは、金属回収屋で売ればランチ代(相場は変動)
くらいになります。
書込番号:24343012
3点

こんにちは、
メモリーバックアップが2千円以下で手に入るので
安いバッテリーを買って自分で交換すれば安いです。
データ保持のため使った方がいいです。
アマゾンなどで検索してください。
ただし、バッテリー端子をプラス・マイナスのどちらから外すかわからないようでしたら
業者に任せる方がいいでしょう。
オートバックスや黄帽子は工賃が安いです。
書込番号:24343019
2点

私はアマゾンで買って、ディーラーに交換させますが、確か工賃3,000円
高いですか?
書込番号:24343030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、バッテリー交換を推された時には軽自動車で14,000円と言われていたが、今年の車検では6,000円だったので替えてもらった。
もう一台の普通車は2年目の点検でバッテリーが弱っていると言われたので自分で充電した。
交換時期が来たらディーラーで扱いの無い
リン酸鉄リチウムバッテリーに替えるつもり。
高いけど軽くて長持ちだから。
書込番号:24343080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずスキルの無い方や体力の無い方は店舗に任せましょう。
書込番号:24343118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-3乗りです。私も車検のタイミングでAmazonでカオスバッテリーを事前購入してディーラーで交換してもらいました。
工賃は取られませんでした!
黒いカバーの件も含めてディーラーに確認した方がいいと思います。
書込番号:24343132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイラーでバッテリー交換を進められたのですか?
私のKF XDも、数か月後に車検ですが、デイラーで前回定期検査時はバッテリ健全度100%、
ちょい乗りが多いので充電状態は60%で少なかったですが、バッテリは健全で問題ない状態でした。
駐車監視など付けてるとバッテリ消耗しますが、余計な品付けてなければ3年以上持つと思いますよ。
もし次回バッテリ交換が必用になったら、私はコストコで交換するつもりです。
デイラーより安いですし、街のカーショップ(ABなど)と比べても安いです。
ただ指定品で持ち込み等出来ませんが。
書込番号:24343146
0点

ユーザー自ら或いはD定期点検等により、車載バッテリーのメンテナンス(チャージャーによる補充電、負荷状態での出力時の適正電圧電流の維持時間や比重等容量の確認)を行っていれば、バッテリー寿命はある程度把握できますが、通常Dの定期点検では電圧電流のみしか測定(しかもダイレクトな端子測定ではなくOBDデータかな?)しないのが大半ではないでしょうか?
実際、OBDデータによる電圧電流では、数年過酷な状態に置かれたバッテリーの容量低下は把握できませんし、何より車載各種機器の稼働状態でなければ、複数年に亘って使用し続けたバッテリーの正確な(健康)状態は確認できません。
特に昨今の車両は、エアコンやナビゲーション・システム等AV機器、IS、ADAS等ユーザー想像以上にバッテリーへの負荷が増大していますが、何よりバッテリー性能向上により寿命限界付近まで一定レベル以上の性能を維持し続け、或る日突然、本当に急に逝ってしまう場合が見られますので、ご注意された方が宜しいかと思います。
後は、ご自身のお車に対するセーフティマネージメントの考え方に尽きますので、それこそ「石橋を叩いて渡る」タイプなら、コストパフォーマンスから見れば次点以下ではあるが、保証も付帯されるDOPのバッテリーに交換するのも有りだし、他の方がご記述されているようにご自身でWEBサイト等で購入し車検時Dで交換して貰うのも有りですし、一定のスキルと時間が有ればDIYすればコストパフォーマンス的には最も優れているでしょうね。
最後に、車検時にはバッテリーコンディションをOBDデータでなく、正確に把握して貰った上でのデータから交換可否時期を判断し、次回6ヵ月点検、或いは法定点検を目途に交換を検討するというのもあろうかと思います。
何れにしても、最近のバッテリーは予兆なく(本当は殆どの場合はあるようで、ユーザーが気付かない、気付けないだけかも知れませんが・・・。)突然逝ってしまうこともありますので、出先で思わぬトラブルに見舞われることがなきようご注意下さい。
書込番号:24343330
2点

みんカラとか見てエラー出なそうな車種なら自ら交換します
あまりにも面倒な車はお任せします
車検時ならお値引きはありませんか?
P.S.ショートさせたら高くつくということをご理解のうえDIY交換されてくださいね
書込番号:24343562
2点

>はるたなさん
6月に初回車検を受けたXDL乗りです。
車検時は特に何も言われること無く済んだのですが、その後1ヶ月して「バッテリーマネジメントシステム点検」が表示され、ネットでS-100のバッテリーを購入して自分で交換しました。
交換自体はさほど難しくはない(ただ取り出すバッテリーが20kg以上あってものすごく重い)のですが、その後のリセット作業や初期設定がなかなか手強かったのですが下記リンクを参照にして自分で出来ました。
https://jidoshaseibi.com/manual/cx5-battery/
書込番号:24343586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本全てディーラーさんにお願いします
その方が何かあったときに文句が言いやすい…というのは建前で
自分で施工する技術と自信と時間がないし、他の施工店にいちいち行くのもめんどくさいのが本音です。
高くはつきますけど、ディーラーさんには儲けていただかないと店が無くなるのは嫌ですしね。
書込番号:24343593
12点

>はるたなさん
私も含め、ここに書き込まれているオジサン達の大半は、ネットで安く買って自分で取り付けされていると思います。
でも、20キロ級のバッテリーの重さと、車体中央寄りのバッテリーの位置・・・という事で、男性でも楽勝でない作業になります。
また、たかがバッテリー交換でも、手順を誤ると、ヤバい事になりかねるリスクは有ります。
ネットで安く買い、ディーラーで所定の工賃を払って取り付けて貰うのが無難そうですが、一念発起し完全に自己取り付けって方法も、アリではあります。
書込番号:24343803
1点

皆様!
先ずは沢山のコメントをいただき感謝いたします。
そこで今回の車検を通して、もうそろそろ交換の時期ですよ!と勧められたら自分で購入し近くの個人経営されてる車屋さんに
持ち込み、取り付けを行うことに致しました。
この機に息子、嫁さんの軽自動車については自分で行おうかと決心致しました。
ありがとうございました。
追伸 CX-3 のフルモデルチェンジはいつなんでしょうかね〜
書込番号:24344273
1点

>リン酸鉄リチウムバッテリーに替えるつもり。
私も最近そういうやつがあるって知って気になってます。
ただそれに替えたら保証はなくなるでしょうから、
少なくとも延長保証期間内はよしときます。
それが過ぎたらもうバッテリ-どころかEVに替え時だったりして。
書込番号:24344940
0点

私はネットで購入し、オートバックスで交換しました。バッテリー処分してもらって1100円でした。自分でやるよりは店舗に任せた方が信頼できるかなとは思う。
近場に持ち込み可のカー用品があるなら、ネットで購入し任せる方がよろしいかと思います。
自分でやるのも悪くはないですが、作業の手間暇と釣り合うかは微妙でバッテリーの処分までしないとならないのがネックです。
廃棄バッテリーの処分も買取業者が近場にいたらありかな、くらいです。
書込番号:24347056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク用のリチウムバッテリーは、発売されてますが、自動車用は販売されてません。
バイクにはエンジンルームは、ありませんから、高温になりません。
書込番号:24347207
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
8月の中旬にCX-5の新車を購入しました。ディーラーの担当者の話では9月生産で調整するから、できれば全額支払ってほしい、ということだったので支払いを完了しました。その後、音沙汰がなく、1か月弱たってから生産は10月以降にずれ込む、年内には納車するから、と連絡がありました。 あまり車業界のことに詳しくないのですが、本来は引き渡し時の支払いでいいところを前払いさせたうえに、納期をずるずる延ばすのは一般的に行われていることなんでしょうか。
自動車メーカーは部品確保に苦労しているのは聞いていますが、そんな先行き不透明なときに全額払わせるようなやり方は正しいのでしょうか?
正直なところうんざりしており、できればキャンセルしたいと考えていますが、その前に今回のやり取りが自動車購入の商習慣で普通のことなのか、おかしいのか、詳しい方にお聞きしたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。
7点

先払いさせたいのはディーラーの都合で、部品不足で生産遅延はメーカーの都合です。
キャンセルして他の車を発注し直しても、現状より先に来ることはまずないから大人しく待てば良い。
書込番号:24338041
29点

>スミニャックさん
部品が足りず、車が生産できないので仕方がないのでは?
トヨタは40万台減産だそうです。
書込番号:24338043
7点

>スミニャックさん
支払い条件は売主と買主が合意できればよく、前払いでも後払いでも
別におかしくはないと思います
(個人的には受け取っていないのに全額払うのはイヤですけど)
スレ主さんのように応じてくれる場合もあるので、このご時世、ダメもとで
全員に声はかけているんじゃないですかね
キャンセルしたいとのことですが、納期遅れはどこの自動車メーカーでも
似たようなものだと思うので、果たして得策かどうかは分かりませんよ
書込番号:24338072
9点

>スミニャックさん 『その前に今回のやり取りが自動車購入の商習慣で普通のことなのか』
肝心のところが答えられていませんでした。
現金正価で車を購入する場合、車と対価を交換するのは当たり前の話です。
が、売り手と買い手でその値段・納入方法等の手続きを自由に決められるのも当たり前でしょう。
その中で、「値引きするから支払いを早くする」という合意があっても認められるでしょう。
全額事前支払いが嫌ならその時に、手付金にする手はありました。
今、契約を破棄すると、この手付金相当分が戻ってくるかは疑問です。
売買契約は書面であっても口約束でも成立します。
書込番号:24338073
1点

こんにちは、
納車時に全額を支払うような商談もあります。
このような、納車時期がはっきりしないようなケースでは
Dが全額の支払いを求めることはやり過ぎではないかと思います。
キャンセルもよろしいかと。
注文書の裏を見るとわかりますが、今の段階では契約は成立していません。
書込番号:24338074
12点

>できれば全額支払ってほしい、ということだったので支払いを完了しました。
私は「対応しません、お前の会社が倒産したらどうるんだ?」と質問し、明確な回答が無ければ全額は支払いません。
どこの車もの納期遅れで仕方ないと思うしかありませんが、正しい判断が必要なら国民生活センターに相談してみてください。
書込番号:24338080
9点

本当でしょうか?
どちらのディラーか解りませんが、普通に考えたらあり得ないこたですね!
ディラーではないのでしたら、ありえるのか?
書込番号:24338081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>年内には納車するから、
納期が近いなら全額でもおかしくないと思いますが、少し伸ばし過ぎですよね。手付分だけ残していったん返金してもらったらどうでしょうか?ディーラーは預り金処理だと思うので、資金繰りに困っていない会社なら応じてくれると思いますが。
書込番号:24338085
6点

今回の各メーカーの納期遅延で契約後にスレ主のように待たれてる方は気の毒だと思います。
特にCX-5のように改良が直近で入る場合、納車前後に改良発表ということが起きるので、更に気の毒かと。
しかし、この納期遅延は予想だにしないことの為、ディーラーは悪くありません。
支払いを求めたタイミングも遅延がなく予定通りなら、特別早い訳ではないと思いますよ。
今回は事情が事情の為、色々なトラブルが行っていますが、ディーラーを叩くのは違うのではないでしょうか。
書込番号:24338086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スミニャックさん
通常なら、支払いは納期が決まり納車の目処が立った時点で行うものと考えます(私の経験上)。
それは、自動車登録の段階で名義人を誰にするかの問題で、支払いが完了していれば勿論その方の名義になりますし、ローン契約の場合名義人はディーラーになります。
そういった理由で前払いすることがおかしくはありません。
納車時に支払う事の方が珍しいと思います。
ディーラーは当初9月生産の9月登録できると見込み、全額の支払いを求めたものと考えますが、最近の動静(他のメーカーも)で納期に遅れが生じているものと推測されます。
本来は、納期が確定したら支払いを求めるべきところですが、ディーラー側が見込みで先走り、支払いを要求したのでしょう?
私なら、メーカーから納期が確認できた段階で支払いをします。それまでは、支払いを求められてもハッキリ断ります。
納期が遅れているにも関わらず、その後のディーラーの対応(放置?)はかなり問題だと思います。
因みに納車が遅れて、何かご不自由な面はありますか?9月納車の予定で今までのお車を手放したとか?
もし手元にお車が無く困っていたら、ディーラーへ相談してみて下さい。代車を提供して貰えるかもしれません?
すでに支払いだけさせておいて、オーナーを放置しておくのはおかしく、ディーラー側から申し出があっても良い位の対応かなと思います。
書込番号:24338090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経験上、
車検証もできてないのに、受け取れません!
と断られました。
これが、普通ではないですかね?
手付金は、受け取りましたけどね。
書込番号:24338111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマが納車されるまで、代車を出せと言ってみる。
福島第一原発事故が起きた地震(名称忘れました)と納車時期が重なった時期、車検切れに納車が間に合わなかったらその間代車を出すと申し出がありましたが、さいわい充分間に合いました。
書込番号:24338128
1点

>スミニャックさん
釈然としないからキャンセルってことですよね?
正直に理由言ってすれば宜しいと思いますけど。
決算前に計上したかっただけでは?にしてもちょっと考えらんない。自分は納車当日だったけど。
一見さんなら知らんけど。
書込番号:24338137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商習慣は別として、ディーラーが会社更生法適用になれば、払ったお金は10年かけて1割戻るかどうか。
一方でディーラーは平常の営業を継続できます。
自己防衛のため、先払いは避けた方が良いです。
車体番号出てナンバー取って納車前に払うのが、リスク無く最も早いタイミングかも知れません。
ただ、その場合も倒産されたらややこしいです。
書込番号:24338154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本来は引き渡し時の支払いでいいところを前払いさせたうえに、納期をずるずる延ばすのは一般的に行われていることなんでしょうか。
別に一般常識化している訳でもなく支払い時期は書類に記載してあるなら別ですけど
無いのであれば双方合意の上なら、前払いでも、後払いでも問題はないと思う。
その間なら数回に分けても良いわけで。
自分は注文時に頭金で手元にあったから50万入れて、納車日に残り全額入れた。
9月ってところからディーラーの決算期に売上計上が必要だったから払っていただけるなら
担当者が助かるだけだとは思います。
完済しているのだから、定期的に状況報告するよう促せば良いのでは?
キャンセルはもう一悶着、二悶着ありそうですね。
書込番号:24338158
2点

確かに、9月は半期のけっさんですが、
デミオを購入したときは、
どうしても今月計上したいので、登録だけやらせて下さいと担当者から申し出がありました。
納期は10月第二週でした!
計上は金銭ではなく、登録なのでは?
書込番号:24338170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
その通りですね。
実績計上は、届出・登録を持って一台とカウントします。
今回は注文したが登録未の為、受注残という扱いですね。そういえば、スレ主さんはキャンセルしても他の車のアテはあるのでしょうかね?
他社も納期が延びているようですが。
書込番号:24338201
1点

レヴォーグの板で9割入金後に販社が破産したという書き込みがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=24275657/#tab
くれぐれもお気をつけください。
書込番号:24338218
3点

みなさま、ありがとうございます。短時間に多くのコメントを頂き驚きました。
支払い条件など契約面では特にディーラーは責められる点はない、と理解しました。ただし、早々に全額支払いを依頼するのは、いかがなものか、という意見も複数ありました。 少しバックグラウンドを補足すると、今回はアクセラからの乗り換えで一見さんという訳ではありません。転居した都合で面倒をみてもらっている支店を変えたので担当者とお話するのははじめてでしたが。また私自身、自動車部品メーカーに勤めているため、車載半導体の供給不足の状況はよく知っていました。いまなら生産ラインの調整はつく、という言葉に期待して、裏切られた、ということです。
まあ担当者には特に悪気はなく、いつもと同じようにできるだけ早く、できるだけ多く払ってもらおう、としただけだと理解しておきます。ただ普段は車にあまり興味がない客はディーラーのオファーはそれなりに妥当なものだと信じて取引してしまいます。半導体の供給不足はかなり前から顕在化しており、そういう状況下で生産ラインの確保もできていないのに、全額振り込め、というのはちょっと問題があったのでは。
まあ少し頭も冷えたので、気長に待つことにします。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:24338224
6点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

>生駒仁美さん
>まもなくビッグマイチェンのようですが、現行型の受注はいつまで可能だったのでしょうか?
新型の注文はいつ頃からできるのでしょうか?
これはやっぱり、
ディーラーさんに聞いてディーラーさんの言われる通りじゃないですか。
書込番号:24324448
11点

ありがとうございます。
地方の知人が6日前の日曜日、訪問した営業に今日が締め切りといわれて契約したのですが、
ネツトでは明日くらいがオ−ダ−ストップではないかという情報が流れています。
書込番号:24324535
2点

昨日ディーラーさんへ行ったらすでに受付はストップしてました(^_^;)
書込番号:24325194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と報告や噂を耳にしていますが、販売地区によって締め日の違いがあるそうなので直接ディーラーさん等へ問い合わせをされたほうがいいと思います。
書込番号:24325833
1点

はい、私もです。
モデルチェンジが近々ないことを確認して7月に契約。今月納車予定が延期。デーラーから連絡ないままネットでビックマイナーの記事発見。余りモノを掴まされたような。
エクステリアデザインにまで手が入ったことがショックです。
書込番号:24352782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェン前の車両については、メ−カー負担でオプション十万円プレゼントがあって割安だったようです。
書込番号:24353473
0点

2022年モデルは既に受注開始してました。12月生産のようです。CX-30を検討しているうちに22年モデルのCX-5XDブラックトーンED AWDを契約しました。あまり変わってませんでしたよ。少し高くなってました 置くだけ充電とか付いているようです。
書込番号:24355468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ガソリン車に乗っています。
マツダ車は、故障が多いようですが、車検を受けるとしたらディ−ラ−で受けるのが一般的ですか?
ディ−ラ−で車検受けないと、延長保証ないようですし。
3点

>生駒仁美さん
>ディ−ラ−で車検受けないと、延長保証ないようですし
答え出ていますよね(笑)
>車検を受けるとしたらディ−ラ−で受けるのが一般的ですか?
人によるんじゃないですか? 修理屋さん、ガソリンスタンド、ユーザー車検
ディーラーじゃなくても、車検は通せますからね
書込番号:24315774
4点

>生駒仁美さん
こんばんは、
>マツダ車は、故障が多いようですが、車検を受けるとしたらディ−ラ−で受けるのが一般的ですか?
わたしは、ディーラーで車検受けた事ないので分かりませんけど、
長くその自動車を乗ろうと思うのでしたらディーラーで車検を受ける事をお勧めします。
書込番号:24315775
0点

マツダに限らず延長保証加入はディーラーでの車検が絶対です。
ディーラーで車検の利点は改善対策などの作業を同時にしてもらえることでしょう。
マツダ車の故障率は分かりませんが、私の周りではメーカー保証の期間内(2度目の車検)なら高くてもディーラー車検が一般的です。
書込番号:24315795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検とオーバーホールとは違います。
車検時に異常なく作動してればOK。
翌日に壊れても文句は言えません。
書込番号:24315847
1点

>生駒仁美さん
>ディ−ラ−で車検受けないと、延長保証ないようですし。
延長保証を受けたいならディ−ラ−一択。
安いかもしれないけど、保証がきれるかもを了承できるなら、別のところですね。
メリット、デメリットを考慮して選んでほしい。
(価値観は、それぞれなので・・・)
書込番号:24315922
2点

|
|
|、∧
|Д゚ そうです!
⊂)
|/
|
書込番号:24316112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デスネ!
別スレで、真面目に答えてしまいました?
3と5、どっちなんですかね?
書込番号:24316124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検自体は国の認定を受けた修理工場ならどこでも大丈夫です。また延長保証はメーカーの名を冠した販売会社でないと無効になります。
書込番号:24316199
1点

買い替えサイクルが早く、今まで車検は受けたことありませんが、ランクルの納車時期によっては、車検を受ける可能性もあるので、情報収集しています。
ディ−ラ−車検高いので、知人にユーザ−車検頼むことも考えています。
なお、ホンダとか保証延長にディ−ラ−車検は必須ではありませんでした。
書込番号:24317176
4点

その程度の期間で買い替えているなら、そもそも延長保証など必要ないのでは?
書込番号:24322273 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,921物件)
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 164.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 13.6万円