CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,215物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
181 | 24 | 2020年8月1日 09:55 |
![]() ![]() |
71 | 20 | 2019年7月22日 23:52 |
![]() |
42 | 10 | 2019年7月14日 22:05 |
![]() |
44 | 36 | 2019年6月23日 20:43 |
![]() |
27 | 7 | 2019年6月11日 19:42 |
![]() ![]() |
115 | 16 | 2019年5月24日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
素人質問で恐縮ですが質問を失礼致します。
平成29年4月に新車でcx5をのマツダオートザムやアンフィニ等のディーラーからではなく整備工場もある地元の自動車販売店にて購入致しました。購入以来、駐車場で停車中の他人の車と接触してしまっまり、自損事故でボディーを擦ったり、バイパスで渋滞中に後ろから突っ込まれたりと、情けないのですが4度ほど当社で修理に出しており、5000キロ毎のオイル交換やフィルター交換でも利用させて頂いております。
昨日、仕事上の付き合いがあり職場近くのガソリンスタンドにてコーティングを施工、併せてオイル、フィルターの交換、車内清掃を頼みました。パッと見た感じでは何の不具合もなく代金を支払い帰宅したのですが、今朝出勤しようと車に乗り込もうとした様サイドミラーが開いていることに気がつきました。はじめは鍵を閉め忘れたのかなと思いましたがロックがかかっておりました。そこで車内に入り動作を確認したところ、右サイドミラーの開閉が途中で止まっている事が判明。
何度か開閉を繰り返してみましたが複数回のうち1度〜2度は完全に閉まるものの大半は締まっていく途中で止まってしまいます。また、締まっていてもやや遊びがあり手で触れると微動する状況です。何度か試してみて分かったのですが左サイドミラーについても何度かに一度は同様に遊びがあるような状況です。開閉速度についても右サイドミラーの方がやや遅くモーター音も弱めな気がします。
上記の症状が昨日から発生しているのか従前からなのかはサイドミラーをあまり気にして見ていたことが無かったので分かりませんが、今朝見たとき程ミラーが開いていたら通常気がつくレベルです。
この症状についての対応で悩んでおります。主に@コーティングを施工したガソリンスタンドに対応をお願いするべきなのか、A購入したお店に行って修理を頼むときにMAZDAのメーカー保証は受けられるのかについてです。
@については因果関係が不明確ですし、Aについても地元の自動車販売店にて購入し、ガソリンスタンドでオイル交換等を受けているので保証の対象となるのか分かりません。そもそもサイドミラーのこういったトラブルはメーカー保証の対象となるものでしょうか?
@Aとも仕事上の付き合いがあり社長へクレームは付けづらく、最悪自腹で直して泣き寝入りしかないかと悔しい気持ちで一杯です。
しかしながら、ガソリンスタンドのコーティング施工程度でサイドミラーが動作不良を起こす程質素な造りになっているとも思えません。尚、何度か修理に出してはおりますが過去にサイドミラーへの接触は無く無傷な状態でした。
当方、修理やメーカー保証の知識に疎くお恥ずかしい限りですが、愛車の動作不良がとても悲しく途方に暮れております。長文の駄文失礼致しましたが、是非とも皆様のお知恵をお借りしたく何卒アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:22818632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこでそうなったかわからないのでは致し方ないのでは??
世の中そんなもんです
書込番号:22818641
10点

とにかくダメかもしれないが購入店に行ってみるしかないでしょ?
うまく話が転がればメーカー保証で修理してくれるかもしれないし、
ダメなら諦めて有償修理もしくはガススタに話を持って行ってみましょう。
どう行動すべきか、優先順位くらい冷静に考えればわかるでしょ。
書込番号:22818662
9点

主様と同様の動作不良が出て、クレーム対応でモーターを交換して貰った友人がおります。先ずは、購入先に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22818720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しんきんまさん
私はアクセラですが、ミラーが閉じきらない現象が最初は右、次に左と発生しました。
マツダディーラーに持ち込みましたが、どうやらミラーを開閉するモーターの防水が甘いという原因があるようです。そういや洗車したあとだなぁと、タイミングが。
CX-5が同じ持病を持ってるかどうかは存じませんが、一度サービスで診てもらって下さい。ちなみにアクセラは保証で交換でした。左は今まさにパーツ待ちです。
書込番号:22818774 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>しんきんまさん
普通にAで見て貰って、保証期間の無償修理でしょ!
@は、全く関係無し、普通に乗ってたら成ったって事で、Aには、
@の話をする必要も無い気がしますよ!
KE時代は、モーター音が大きいと言うだけで、2回、交換して貰いましたし、
明らかに異常なら、保証で修理なんじゃ無いですかね!
クレームとかと考えるから、可笑しくなるので、車の不具合が有ったら、先ずは、
購入店であるAに相談する物じゃないですか?
この場合、@は、相談されても困るだけでです、それこそ、クレームですよ!
書込番号:22818791
13点

私もCX5ですがこの春2年目でサイドミラーちゃんと動作しなくなって、当然保証期間内なので無償修理というか交換してもらいました。
最初片方に不具合が出て交換後2週間ほどで反対側も異常が出て、それも当然ながら無償交換でした。
ただし、購入したのも普段のオイル交換などメンテナンスもマツダディーラーです。
過去スレに同じ現象が報告されています。
オイルやフィルターをガソリンスタンドで交換とか、 エンジンはガソリンですか?
ディーゼルだったらフィルター、オイルは専用品使用しないとエンジントラブルの保証は?です。
ミラーはどこでメンテしようが関係ないので購入店へ交換を要求しましょう。
メーカーは同じ故障が発生してることは把握してるはずです。
購入は新車ですよね。新古車なんかだったらディーラーで保証継続のための点検受けないとメーカー保証はつかないと聞いた記憶が?
書込番号:22819120
11点

>しんきんまさん
CX-8ですがYouTubeで検索するとありました。
https://youtu.be/-Ezl75j9DHo
同様の現象でしょうか?
私のもたまになりますが、今のところ放置してます。
購入した販売店に相談するのが最初にするべき事だと思います。
書込番号:22819585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コーティング作業中にひっかけたか、元々の不良かも分からない人が、メーカー無償修理が当然だと言う人は重度のクレーマーじゃないの?
書込番号:22819819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

参考になるかどうか、5年過ぎたCX-5のドアミラーの開閉が故障し見てもらったところ、内部の歯車機構が壊れていました。修理よりも交換が安かったので3万円くらいだったと思います。
書込番号:22819957
7点

>ホントの事が知りたいでござるさん
> 元々の不良かも分からない人が、メーカー無償修理が当然だと言う人は重度のクレーマーじゃないの?
何処が?
動作が可笑しいから、購入店に連絡するだけで、判断は、販売店でしょ!
別に、クレーマーでも無いよ!
無償修理を要求する訳でも無いし、スレ主様は、有償でも良いとの判断じゃ無かったかな?
だた、過去の事例から、無償交換じゃ無いのって事だけです。
このスレでもそうだけど、マツダのスレでは、サイドミラーの動作不良や
異音では、保証期間内の場合、無償修理や交換が殆どですよ!
元々の不良かどうかも、購入店が判断する事だと思いますよ!
それにしても、マツダディーラーと地元の自動車販売店(サブディーラー)とでは、判断が違うかも
知れないけど、どちらも、お客様だし、保証期間なら対応は、同じだと思いますってだけです!
書込番号:22820043
18点

>しんきんまさん
先ずは購入した販売店に修理のご相談をされてはいかがでしょうか?
私も先月に購入して2年目ですが、左右共に開閉不良が発生しました、購入したのがDラーで参考になるかは分かりませんが「サイドミラーが調子悪いんですが、診てもらえますか?」って感じで点検をお願いしたら、「交換修理をしましょう。」「保証期間なので無償修理になります」っといった具合になりました。
とりあえずは強気に出る感じではなく、販売店に相談して、保証修理の有無を確認されるのが良いと思いますよ。
書込番号:22820463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分もBMアクセラ乗りですが、右サイドミラーで同じ症状が出ました。
2日ほど動かず。その後動きました。
確かにディーラー点検時の洗車後でした。
保証外なのですが、話通じますかね?
書込番号:22821388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんきんまさん
追記で。
点検の洗車時にポリマー洗車をサービスしてもらいました。
もしかしてコーティングでサイドミラー格納の駆動部に何らかの影響を与えたのですかね?
書込番号:22821404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てげさん
>もしかしてコーティングでサイドミラー格納の駆動部に何らかの影響を与えたのですかね?
コーティング剤が駆動部に入り込んで悪さをしている可能性は否定できませんが、証拠がなく話し持っていくとただのクレーマーになりますね
私も以前、マツダ車に乗っていましたが、モータ関係弱かったですね。パワーウィンドウとか経年で不具合多かったです。延長保証が役に立ちました
書込番号:22821423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんきんまさん
私のCX-5も同様な事象が起こり、ミラー格納用のアクチュエーター(モーター)
を交換しています、左右とも・・・
最初は運転席側が格納しきれず途中で止まる現象となり、今回のスレ主様と
同様かと思われますが、Dで格納用のアクチュエーターを交換
その後左側も同様となり、やはりアクチュエーターを交換してもらいました。
尚、交換はメーカー保証の対応です。
左右同じ現象に見舞われている事から考えるに、このミラーは構造的に
少々問題があると思いました、そもそもモーターが壊れるってのそうそう
無いはずで、開閉時にモーターへ負荷が掛かりすぎなのかなぁ〜と
更に2ヶ月過ぎたころ、左ミラーから開閉時に異音が出始め、良く見ると
ミラー本体とミラー台座部分が干渉して黒い樹脂部分にスリキズが
出来ていました、これじゃモーターも故障する訳だ・・・
これをDで確認してもらったところ、ミラー本体と台座部分の隙間を
調整してくれました、音は全くしなくなりましたが、根本的な解決は
色々メーカーで検証して対策してほしいものですね
同様な現象ですから、スレ主様もDで事象を確認して頂いて対応して
もらえば良いと思います。
書込番号:22821555
7点

サイドミラーの不具合は多いですね。
エンスト等、重大な事故につながる可能性が高くないのでリコールにならない???
このスレだけでも不具合を経験していらっしゃる方が何人もいらっしゃるようで。
私はKFですが、新車から2年丁度くらいで、まず運転席側のミラーが格納不良に。
(きちんと格納されず途中で止まり、手で動かすとブラブラっと動く)
→これは補償で修理。
それからおよそ3ヶ月後、助手席側のミラーも全く同じ症状になり、本日、Dに駆け込んでまたまた補償で修理の予定。
故障例が多いのはDでも把握していると思われるので、持ち込めば直していただけるのではないでしょうか。
クレーマー認定などされないはずです。
書込番号:22821852
9点

私のCX-5(KF)も同様の症状が出ています。
ドアロックするとサイドミラーが中途半端な位置で止まってしまいます。
開かないことも稀にありますが、閉まらないことの方が多い感じです。
私は販売店の担当者に症状を伝えてあり、
次の点検時に確認してもらえることになっています。
書込番号:22821869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しんきんまさん
CX-8のバルブスプリングのリコールがあり、今日戻ってきました。
ついでにミラー格納の件お話しておきましたがアクチュエータの交換をされて戻ってきました。前々から話していたわけではないのでよく在庫がありましたねと話すと、よくある事例なので部品在庫を抱えているとの事でした。
そちらはマツダのディーラーではないかもしれないですが相談してみてください。
書込番号:22838555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しんきんまさん
スレが立ってからだいぶ時間が経ってますので、解決しているかもしれませんが一応コメント致します。
実は私も先日ドアミラーの格納不良(左右両方とも)でディーラーへ問い合わせをして実車を確認してもらいました。
「保証期間内ですので無償交換いたします」と言われたのですが、部品がないため後日となり、後日持ち込んだ際に、「同様の不具合が多発しており、メーカーからも無償交換してほしいと言われています。原因としてはドアミラー内のモーター周りに水等が侵入してしまい、焼き付けなどを起こし動作不良に至る場合があります」とのことでした。
対応品(交換後)はモーターやその他の配線周りに防水のテープ等で水の侵入を防ぐように改善されているそうです。
スレ主様の場合も恐らくは同じなのではないのかな?と思っております。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:22851963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずお近くのディーラーに事情を説明してください。
結論から申し上げますとドアミラーのアクチュエーターが破損してますので交換となります。
ミラーの自動格納を切って修理が終わるまで閉じないでください。ロックして開かなくなる可能性があります。
私の17年モデルKFCX-5も左右のミラーで症状が発生し交換となりました。
保証期間内ですので無償交換だそうです。
交換には半日ほど時間を要しますのでお近くのお店と相談してください。
書込番号:22864483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
社会人4年目になり、初めて車を購入する予定のものです。
車に興味がなかったこともあり、今まで乗らなくなった祖父の車を乗ってきましたが、
車検の時期が近付いてきたので乗り換えを考えています。
現状マツダで検討中なのは、XDのエクスクルーシブで、下取りの10万円合わせて365万でどうかと言われました。
ちなみにオプションは、
ETC、ナビsd、フロアマット、アルミペダルです。
初めてディーラーに行き、自分が思っていた以上の金額を提示されたのですが、初回でこの金額ということは、押せばまだ引いてもらえるものなんでしょうか?
あと、契約を決めたわけでもなく、任意保険の話をされたのですが、
ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
修理や手続きを一括でやってもらえるなどのメリットはありますが、いかんせん値段がだいぶ違うみたいなので・・・
2点

>初回でこの金額ということは、押せばまだ引いてもらえるものなんでしょうか?
そのディーラーにもよるので実際判りません
355万だったら契約すると言ってみて、360万で妥協する様な感じに持って行く交渉方法もあります(出来るかは不明)
>ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
私は基本購入したディーラーです
契約も面倒無く更新も簡単、事故って修理する時もディーラーに持って行けば良いだけ
面倒臭がりの私にはピッタリなのです(特に今の通勤用の軽は3年無更新の保険)
若く等級も低いだろうからやっぱネット型の方がかなり安いのかも知れませんね
前に会社の若い奴の保険代聞いてビックリした覚えがあります。
書込番号:22811537
2点

どうも。
車の価格に関しては駆け引きを楽しめばいいと思うけど
任意保険はディーラーではなく、安いネット保険で十分だと思うよ
ただし、弁護士特約を付ける事をお忘れ無く
ディーラーが勧める保険は、自分の所に実入りが入るから勧めるのであって、その分客から搾取しているだけじゃん。
万に一つ事故が起こったら、ディーラーは関与せず保険会社にあなたが直接連絡するコトになるっす。
コレじゃあ全く意味がないのでオススメしません
書込番号:22811557
7点

2年前の購入時にマツダのスカイプラスという保険に入りまして、最近お世話になりました。
ボディに小さい傷がついてしまいましたが、補修費用 4万8千円のところ5千円でできました。
最初の車検までに1度だけ対応できるようです。
書込番号:22811568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに保険会社からバックマージンが入るので、その分を値引きさせればいい。
書込番号:22811763
4点

>あと、契約を決めたわけでもなく、任意保険の話をされたのですが、
ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
修理や手続きを一括でやってもらえるなどのメリットはありますが、いかんせん値段がだいぶ違うみたいなので・・・
値段だけならネット型保険のほうが安い場合が多いです。しかし、保険は実際に事があってからの対応が大事ですので使ってみないことには良し悪しはわかりません。日頃から安全運転で事故とはほぼ無縁という自信があるならネット型、バンパーなどをよくぶつけてしまわれるような方でしたらディーラー担当者が中に入ってくれる通常の保険会社のほうが良いと思いますよ。まあ事故は自分がどんなに気を付けても相手にやられることもありますので保険料の多少より事後処理の良いところをお勧めします。
私事、30年近く東京海上日動さんでしたが今は複数所有の保険でディーラー経由の損保ジャパンです。東京海上さんは一回だけでしたが手続きも迅速でした。
値引きに関しては他社のクルマも考えているといって少しごねてみましょう。マツダってクルマの出来はそこそこだけどディーラーの対応はあまりよくはないです。※神奈川西部の場合
書込番号:22811835
2点

>NextStage777さん
この前、20代の家族の自動車保険を契約する際、
本人契約だとバカ高いですが、
私名義の契約で車の使用者を20代の家族にする事で
かなり安くなって、そんな契約方法があるんだと
初めて知りました。
その家族分の支払いはその本人のカードで払えてます。
ちなみにディーラー扱いの保険会社で
ディーラー営業さんのオススメでそうしました。
ディーラーや保険会社によって条件が違うと思いますが、
お父さまなどノンフリート等級が高い?(良い?)ご家族の保険会社の営業さんに相談されてはどうでしょう?
こういう事はネットの保険でも可能なのかもしれないですが、
ホームページの情報だけでは気がつかなかったりするんですよね。
ディーラーですと面と向かって話すと提案してくれたりしますが、営業さんにもよりますがね。
書込番号:22811844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノンフリート等級は、20代の本人で私とは別に累積されていきます。
書込番号:22811848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にセカンドカー割り引きなのかも知れないですね。
書込番号:22811874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーが勧める保険は、自分の所に実入りが入るから勧める
営業マンの成績にもつながるから、勧誘がしつこい人はホントしつこいからね。
断るとなんか値引きがしぶくなる様でしたら、近くに別のディーラーがあれば
そっちらとも合い見積もりを。
書込番号:22811967
0点

値引き交渉とか、必要なOPと後から付けられるものを選別して、OPしかないものは慎重に選びましょう。
メーカーOPは後からは難しいです。ディーラーOPは後からでも部品として入れられます。
>車に興味がなかったこともあり
維持費の面で初新車からこの車格でも問題は出ないかも、よく吟味しましょう。
値引き交渉は一見さんだと渋い面も多々ありますし、セールスマンがここは是が非でも売りたいという姿勢かどうかを
見極めないと、門前で値引きは渋いでしょう。
残価設定クレジットの方が現金払いよりも、値引き易いようです。キャッシュバック?
予算を提示価格よりもグッと下げて相談して、頑張れる範囲の額を導き出してみるしかないですね。
任意保険は使い捨てにはなるけど、自分の為に、相手型の為にも、価格だけで選ばない事です。
トラブルが長引く事もありますので。
>ディーラーで保険に入っていてよかったと思う面はありますか?
長らくマツダ保険で継続していますが、自保険適用事由では、直接保険担当に連絡してって事が不要で
ディーラーへ連絡すると、間を取り持って、後は自分でやる事がないところは
便利ですね。
代理店でもあるので、全てやってもらえます。
盗難にあった時には、自分で保険屋と話すよりも多くの保険適用を導き出して貰いました。
保険代理店業をやっている近しい知人などが居れば、同じ事でしょうけど、それプラス
ディーラーならではの部分もありますね。
最初からそうかは分かりません。
あまり値切りクレーマーせずに言い値で何台も買ってきているからかも知れませんw
そのお陰でかなり融通が利きます。
書込番号:22812023
2点

皆様、回答ありがとうございます。
参考になります。
ちなみに私は26歳、ゴールドで10等級らしいです。
ちなみに保険のほうなのですが、年12万程度のものを進められました。
内容的には、
本人限定の対人対物無制限で、車両保険で380万、日常生活賠償や弁護士費用がついてます。
ディーラー経由だと、新車保証で180万分の損害以上であればの3年目でも380万満額受け取れるのがメリットだと強く勧められました。
ちなみにネットの簡易査定では5万から7万程度でした。
書込番号:22812028
4点

乗らなくなったお爺さんから等級を引き継げばもっと安くなるんじゃないの?
たぶんお爺さんは20等級でしょ。
書込番号:22812039
4点

ダイレクト保険は安いですが、代理店を経由したほうが味方が増えるのでいいですよ
万が一の事故のときに保険会社は金を出し渋ることもありますが
力のある代理店を味方にすればうまくいくこともあるでしょう
ディーラーはマージン受け取るだけみたいに書いてる人がいますが
そんなことはありません
あとマージン分値引きさせろみたいなことを書いてる人もいますが
法律違反ですので注意してください
書込番号:22812782
4点

後学のために教えてください。
なんという法律のどの条文に該当するのでしょうか?
書込番号:22812916
10点

自損事故で車両保険使うときに、某保険会社にだし渋られ、ディーラーにクルマを何もせずに二週間も何もせずに預ける事になったことがあります。その時はディーラーに代理店やらせておけばよかったと思いましたね。生命保険やさん経由で入ってたんですが、餅は餅屋と思いました。
書込番号:22813566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実家暮らしなら親の等級を引き継げるという裏技もあるけど細かいことは、保険屋に聞くかネットで調べてね。
書込番号:22813981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
保険業法300条五項ですね
保険募集人の禁止事項として
「保険契約者又は被保険者に対して、保険料の割引、
割戻しその他特別の利益の提供を約し、又は提供する行為」
書込番号:22814461
7点

>1stlogicさん
返答ありがとうございます。
保険業法でしたか。露骨な保険料分バックを求める行為はディーラーにも迷惑をかけそうですね。
勉強になりました。参考にさせていただきます。
書込番号:22814484
1点

私も保険はディーラー経由です。
働いていた時は会社の団体保険で安かったのですが。退職時に変更しました。
日本興亜損保ですが、対応は良いですね。たまたま相手が責任100の時の相手の保険会社は同じでしたが、納得のいく保証してもいました。
退職時に保険会社を比較しましたが各社細かい条件が違って、例えば自走不可能の時の無料牽引距離とか、結局条件を細かく合わせていくと通販型の価格に大きなメリットは見出せなかったので、保険会社は変更せず、契約をディーラー経由でやりました。
細かい内容も説明してくれますし、修理対応もお任せで済むので多少の価格差より安心を取ってます。
書込番号:22814730
1点

皆様、回答ありがとうございます。
他社のセダン、SUVと迷ってましたが、結局CX5に決め、パックでメンテを追加してもらって込々365万で決めました。
保険は、まだディーラーかネットか決定していませんが、金額よりも手続きの一本化とディーラーとの付き合いを重視したいので、ディーラー契約よりで考えています。
父から等級を引き継げるようですので、教えていただいた方ありがとうございました。金額だいぶ違いますね。
違法云々の話は、担当ディーラーさんも「割引は違反なので無理です」と事前におっしゃっていました(笑)
今はネットで簡単に調べられるので楽でいいですね(情報の真偽を見る目は必要ですが・・・)
皆様の意見を参考にしつつ、もっと調べてみます、ありがとうございました!
書込番号:22815340
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx5とcx30もうすぐ車検で買い換え検討です。
11月車検なのですが、それまでに発売するでしょうか?
cx5は良いですが、cx30も良いなぁと思って。
書込番号:22788968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年は東モもありますし、新型車お披露目後の発売で11月って噂はあります。
多分、車検までに納車は間に合わないんじゃない?
あとはディーラーとの交渉かな…
納車まで代車借りれたり、車検費用出してもらったり(私、車検費用出してもらいました)
書込番号:22789024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

年次改良でCX-5にマツダ3の8.8インチのマツコネが搭載されれば…。
書込番号:22789693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジンバリエが違うから、比較対象になり得る様でなり得ない。実車見て、触って乗ってみないとわからないね。
自分ならCX-5の年末にある年次改良後がいいと思う。
あとは値段が出ないと分からないな。
書込番号:22789794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ Dが良いと思う
⊂)
|/
|
書込番号:22789817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` Bが良いと思う
⊂)
|/
|
書込番号:22789827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能ならとりあえず一旦車検通して期限に囚われず
ゆっくりcx-30やcx-5 の年次改良を待てるぐらいの
余裕をもって品定めするのも良いかと。
書込番号:22789909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 急いては事を仕損じる!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22789914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

11月ならどうせ増税後。
とりあえず通しても良いのでは?
2、3回通しちゃえば新車なんてどうでもよくなる。
書込番号:22790307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30もいいけど、エンジンが…。
まずはスカイアクティブX試乗してからでもいいのでは?
書込番号:22792646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、「納車まで代車」ですが、私の地元のディーラーは車検や修理の代車は貸し出すけど、納車に関しての代車は貸し出さないというところがほとんどでした。ディーラーにも関東、関西、九州など分かれており対応が違うかもしれません。
また、本ディーラーではない民間ディーラーのオートザムなどであれば貸し出すかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:22797960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
二日前に某店にて登録未使用車を納車しました。
本日はじめてAppleCarPlayなるものに接続しようとしましたが・・・まったく選択もできませんでした。
もちろん、アイフォンは認識、充電もされるのですが・・・すぐにディーラーに・・・原因分からず。
取り付け某店に。
あれやこれやで、マツダ純正ナビ連動2・0ETCとCarPlayとのUSBへの配線が
オス?3にたいしてメス?2だそうで
どちらかしか使えないとの事(マツダサービスにも確認)
同じ方みえますか??
どちらも純正なのに・・・・こんなことあるのですかねぇ??
ディーラーの営業もかなり困ってましたが・・。
3点

昨年10月以前の車に独自に入手したレトフィットキットでcarplay対応にされたなら、usbポート不足になりetc連動に出来ないそうですよ。
書込番号:22735310
0点

>canna7さん
>あるご3200さん
そーなんだすね。
年式は令和元年5月登録の
ホヤホヤです。
型式はKF2Pです。
両方メーカー販売品及び純正品なのにUSBポートが足らなくてどちらかのみしか使用できないっていうのは
なんだか解せない……腑に落ちませんよね?
書込番号:22735760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OB次郎さん
ETC2.0はCMUのUSBポートに接続するのではなく、自車位置演算ユニットに接続します。自車位置演算ユニットはUSBハブの役割をする事になります。
なんでマツダのサービスが知らんのわかりませんが。
書込番号:22736049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>OB次郎さん
連投します。ディーラーが知らない訳がないので考えられる事は2018年11月の年次改良後のKFではなく、年次改良前の車両だということです。完成検査受けてから9ヶ月以内に登録すれば良いので可能性はあります。
書込番号:22736099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OB次郎さん
> 本日はじめてAppleCarPlayなるものに接続しようとしましたが・・・まったく選択もできませんでした。
> 2018年11月の年次改良後のKFではなく、年次改良前の車両だということです。
ただ、AppleCarPlayに対応して無いだけって、落ちですか?
書込番号:22736226
3点

>OB次郎さん
> 車の年式は?
> 発売年月 : 2018年11月〜
> 車台番号
> KF2P-300001〜
確認下さい。
書込番号:22736251
0点

>ピッカンテさん
自車位置演算ユニット?ほほう。ありがとうございます。ディーラーの営業さん、サービスさんに言ってみます。2018年の方は計算合わないので違うと思いますが……。ディーラーの方でもマイナー後?の最新だと確認しております。
書込番号:22736366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
車体番号は315000番台
CarPlayにはもちろん対応してますよ。
きちんとした場所のUSBに指してもCarPlayが白くならずに選択できません。
現に今はETC2.0の方を一旦外してCarPlayを接続してますのでCarPlayは使えますが。
ETC2.0の方の機能は……ただのETCです。
書込番号:22736382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OB次郎さん
もし、マツコネバージョンをV70.00.335にしていたらこちらを参考にして下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1139133/blog/42947776/
書込番号:22736436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
ありがとうございます
早速取り付け店サービス、ディーラーの営業さんに
連絡しました。
が……単純に物理的な問題だと。
本来、三ヶ所要る差すべき所が二ヶ所しか無いとの事。。。。
お互いの機能は差し替えすれば機能するとの事で
あるべき物があれば事足りるよーです。
分岐コネクターみたいな物があれば
すぐにでも両方使えるとの事でした。
書込番号:22736608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OB次郎さん
もう一度言いますよ。ETC2.0をCMUの背面USBポートに接続するのではなく、自車位置演算ユニットのUSBポートに接続するのです。
書込番号:22736719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん のおっしゃるポート(運転席足元右)が空いていればそれでOKと思えます.
もし,以下のような接続がなされている場合,(これはレトロフィットキット)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3078217/car/2692015/5177886/note.aspx
ETC2.0をつけるポートが無くなる,という理解です.
てっきり,2018年10月以降の純正対応後は何らかの処置がされていると思ってしました.
残る可能性が1つあります.レトロフィットキットのSD,USBハブ部を見ると1ポート余っています.ここかもしれない,との噂があります.
ただ,ディーラーが知らないってことがあるのか? なぜディーラーは真面目に解決しないのか,不明...
書込番号:22736820
1点

>あるご3200さん
>ピッカンテさん
ありがとうございます😊
ディーラーの営業さんは調べてみますと言ったっきり
連絡ありません。
取り付け店の営業さん、メカさんは前向きに今あるマツコネ付き車で少し確認してみますとの事でした。
なお、自車位置演算ユニットなるものを
マツダのディーラー営業さんは初めて聞くと言ってました((笑))((笑))
少し離れた別のディーラーにも説明して確認してみようと思います^_^
書込番号:22736856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までに…
当方、2018年12月登録の改良後KFなのですが
ETC2.0とcarplayどちらも普通に使えてますよ。
もちろんETC2.0は純正ナビに連動してます。
単にディーラーさんの知識不足のような気がしますね。
書込番号:22737106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とろろネコさん
そーなんですね!!使えてるってゆーことは接続できるって事ですもんね!
確かにマツダの純正品が注意書きもなく、どちらかが使えないなんて有り得ないですもんね〜((笑))
おそらく取り付け店およびディーラーの知識不足ですね_φ( ̄ー ̄ )ETC2.0を選ぶ人がほぼいないと言ってましたし…………必要ないくらい田舎ですから。
ありがとうございます^_^
書込番号:22737137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OB次郎さん
ディーラーでは営業と整備を行うフロントがいますのでフロントさんに相談してみて下さい。すぐに配線図を取り寄せてくれます。
書込番号:22737186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OB次郎さん
>なお、自車位置演算ユニットなるものを
>マツダのディーラー営業さんは初めて聞くと言ってました((笑))((笑))
カタログにも営業資料にも「ウリ」として載っている言葉なのに!?
そんな営業さんだったら、私なら替えてもらいますけど、他の人も同程度なのかな?
書込番号:22737212
0点

>OB次郎さん
ところで今の接続状態では自車位置演算ユニットは使用していない事になってiPhoneのGPSで自車位置を特定していると思うのですが精度はどうですか?問題なくcarplayが使えていれば良いですけど。
書込番号:22738231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
当方2500ターボを乗車しています。前車2.2XDでした。
最近気づくようになったのですが、信号待ちなど止まった時にディーゼルでPM除去中の時のようなエンジンの微振動というか少し揺れを感じます。
これはガソリンターボ車特有のものなのでしょうか?
同じくガソリンターボ車乗られている方どんな感じでしょうか?
書込番号:22727697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイドリング中ターボのタービン回ってないのでは?
DPF再生時に揺れませんが?
書込番号:22727866
5点

>しろながすらじくさん
2017年CX-5ということで、あまり年数を乗っていないようですが、新車時と比べて揺れが大きくなったでしょうか。
なにか特徴があれば、例えば周期的に揺れれば4気筒のうち1気筒が死んでいるとか、故障かも知れません。
ディーラーか修理工場で点検を受けてみたらいかがでしょうか?
書込番号:22728073
4点

エアコンつけてませんか?23TやXDでもあります。
書込番号:22728129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろながすらじくさん
こんにちは!
信号待ちの時にオートブレーキホールドがかかっていますか?
私は25S(2019年式)ですが、信号待ちでオートブレーキホールドが作動していると、作動していない時に比べて、ハンドルから伝わる振動が微妙に大きくなぁ〜って感じます。
書込番号:22728288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
>canna7さん
タービンが回ってるか確認する方法はありますか?
ディーゼル時代にDPF再生時にしていたような少し振動が大きくなるような感じが現車でもします。
>funaさんさん
もうすぐ6ヶ月点検なのでその時に聞こうとは思っています。
>ピッカンテさん
エアコンはつけていません。
XDにはありました。ただガソリンターボでもそういう事が起こるのかなと思って質問しました。
>ノラネルさん
ホールドしています。ハンドルに限らず車全体という感じですね。
エンジン回転数上がるのもメーターで分かります。が、ホールドかけない程度のブレーキでも同じ症状ですね。
書込番号:22728311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検時に症状を伝えて診てもらった方がいいですね。
書込番号:22728358
2点

ターボ車の不具合でなく、エンジンの不具合と思います。
書込番号:22728615
5点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
ALH皆さん使われてますか?どういう場面で使いますか?
たまにどんな感じなのか使ってはみますが、本当に相手側からは眩しくないのか気になります。反応するのは対車なので人の場合には普通の状態に戻しますが。
書込番号:22682725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 常に使ってます!
⊂) とりあえず苦情は来てません!
|/
|
書込番号:22682750 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

常時オートでOKと思います。
私の感覚では、問題なく自動切替しています。
私の経験上ですが、対向車のライトが見えるとロービームになり見えなくなるとハイに変わります。
また前方車のテールランプでも自動切替されています。
特に問題なく切り替わりしていると思います。
対向車がまぶしくないか心配しているようですね。
対向車の運転手の顔に光が当たってるか見れば良いです。
顔に光が当たってれば当然、相手はまぶしい状態です。
顔が見えないなら光は当たっていません。
書込番号:22682826
14点

私は常用しています。
たまに誤作動する(先行車がいるのに高い位置を照らす)ことがありますが,いったんLowに切り替えると復帰します。
一度長ーい直線の土手道で,200mくらい先の対向車にパッシングされましたが,パッシングとどちらが速かったかと言うくらいのタイミングで自動的に切り替わりました。200m位離れると対向車を認識できないのかも知れません。
まれに市街地で,ハイビームの青ランプがついていないのにパッシングされることがあります。私はアテンザで着座位置が低いせいか,たびたび対向車(主に軽のハイトワゴン)が眩しいと感じることがあります。LEDライト自体が眩しいものだと思っています。
書込番号:22683025
8点

私はアクセラで
多分、性能的には一世代前の物だと思いますが
常時使用しています。
ですが、日常の生活域や日常の時間帯の交通量では、ほとんどハイビーム(メーター内に青いLEDが点灯)になる事がありません。(真夜中だと動作してます。)
帰省して田舎道を走るとALHが機能していることが確認できます。(前景でも、青LEDでも)
帰省の際に大人4人乗車した時は、
ALHがうまく機能せずに、対向車のトラックに怒りのパッシングされました。もちろん直ぐにALHを解除しました。
車体が沈み込むと判別が難しいのかもしれません。
明らかににパッシングされたのはこの1回だけです。
最近の車はLEDヘッドライトが多くて
ハイカットラインがクッキリしているので、
パッシングされているのか、
路面の凹凸で一瞬上向いて眩しいのか
わからないんですよね。
原付きでヘッドライトローで走っていても
「ん?パッシング?」って思える対向車がしょっちゅうあります。
書込番号:22683426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しろながすらじくさん
自分は、常にオートにしてますがたまにトラックのテールランプの反応が鈍いと感じてます。
なのでトラックが多い時はオートを外してる時があります。
雨の日は大体誤作動するので、オートを外してます。
書込番号:22683741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別で気になるのですが、
ちょっとした街灯があるところでもハイビーム状態になりますか?
どういえばいいかな。
住宅街のところは一定間隔で街灯があると思いますが、街中ほど明るくはないですよね。
そういう場所でハイにしてほしいのですが。
初代アクセラXDではALHではなくて自動ハイ/ロービームの切り替えですが、
使い勝手が悪くて使ってないです。
ちょっと街灯が点いていてもハイビームにしたいのですけれどね。
モノ的に変わったALHはどうかと思いまして。
書込番号:22684114
5点

皆さん回答ありがとうございます。
使用してる方が多いですね。これを参考にこれからはONにしておきます。
パッシングされたらOFFにすれば良いだけなんで。
ちなみにバイクのヘッドライトorテールランプにも反応するんでしょうか?
書込番号:22684192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろながすらじくさん
1度、山の中で、離れたところから懐中電灯を持って近づいて行きながら状況を報告されては
すごく気になります
書込番号:22684205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光闇さん
街灯のある住宅地ではハイにならないです。
それに低速でもハイにならないので
最初の頃、私もこれにはヤキモチしました。
アクセラに乗り換えるまでは
低速でも住宅地ならハイにしてましたので
それが出来なくて困りました。(今も困っています)
ウィンカーレバーをパッシングの位置で
ずっと引きっぱなしにするしか無い。。。何て事だ!!
mazda3 からは別のスイッチになったようですので
改善されている事を願います。
書込番号:22684404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライトのスイッチポジションをオートではなくて、普通の前照灯にすれば、常時ハイビームですよ
書込番号:22684645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しろながすらじくさん
CX-8ですが基本的には常時オートで使用しています。
高速でバイクの後ろに着いたときは適切に下向きになりました。対抗のバイクはどうなんでしょう、経験がないので不明です。
書込番号:22685019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に使っています。
パッシングされた事は皆無です。
書込番号:22685224
5点

私も常に使ってます。
パッシングなどで知らされたこともないですね。
前方に歩行者が見えたらローにするくらいです。
高速などで先行車について行く場合などは、先行車に対してはロー、左の標識あたりはハイになっている事はあります。
よく出来てるなぁと感心しますよ。
書込番号:22685780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パッシングされたことがない人が多いのは,うらやましいなぁ。私のは2015年2月のアテンザなので最初期の4分割のタイプだから,照射範囲の制御が大雑把すぎるのかも。
購入後半年ぐらいたった時にエラーが出て,両ユニットを交換してもらったのですが,それまではなかなかハイビームにならなかったところでもハイビームになるようになりました。現在では概ね50km/h以上では,つまりそれくらいの速度でも走れるような道路状況ではほぼハイビームになりますね。
バイクについては意識したことないですが,ACC(MRCC)ではちゃんと認識しているので,ALHでも認識していると思います。私しか走っていないような山道では標識の反射に反応して一瞬遠方が暗くなることがあるので,恐らく対向車のシングルライトにも反応していると思います。
先行車の両側,それもかなり前方まで照射するのは気持ちいいですね。
書込番号:22686005
1点

>Tomotomo-Papaさん
CX−5のアダプティブLEDヘッドライトは片側12分割、両方で24分割なんです。
スゲーのが付いてるんです。
ライバルのハリアーは片側5分割ですから、まー、押して図るべしです。
ほんと、コスパ、ハンパ無ねーですね。
書込番号:22687224
14点

私は4分割のアクセラスポーツですが、それでもパッシングされたことはないですね。
ただ、前車のトラックのテールランプを認識しそこない、ハイビーム→ロービーム→ハイビーム→ロービームと繰り返し、まるでこちらがパッシングしているかのように動作した時は慌てました。
ハイロー自動切り替えでは、前方全域に車両がない状況にならないとハイビームにならないのに対して、ALHでは車のない方向は常にハイビームなので、歩道方向はハイビームになることが多いです。
警察などがハイビームを推奨するのも、歩行者事故の増加(ロービームで歩行者の発見が遅れた)によるものですから、ALH は非常に優れた装備であり、装着車は常用すべきだと思っています。
書込番号:22687720
8点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,892物件)
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
CX−5 XD ブラックトーンエディション サンルーフ BOSEサウンドシステム 純正ナビ・TV 360℃カメラ ハーフレザーシート パワーシート パワーバックドア
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
CX−5 XD エクスクルーシブモード 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ドラレコ ETC
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 262.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
24〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
CX−5 XD ブラックトーンエディション サンルーフ BOSEサウンドシステム 純正ナビ・TV 360℃カメラ ハーフレザーシート パワーシート パワーバックドア
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 19.9万円